26
2006年業績目録 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook of Biologically Active Peptides. London, ELSEVIER, 2006, pp1163-1168. 2. 加藤丈司、江藤胤尚:高血圧治療薬.新薬展望 2006、医薬ジャーナル社、 大阪、2006pp257-263. 3. 北 俊弘、江藤胤尚:二次性高血圧.循環器疾患最新の治療 2006-2007(山 口 徹、堀 正二 編)、南江堂、東京、2006pp391-394. 4. 北村和雄:アドレノメデュリンの作用は何か.臨床麻酔の疑問に答える生理 学(高崎眞弓、弓削孟文、稲田英一、岩崎 寛 編)、文光堂、東京、2006pp248-250. 5. 小松弘幸、藤元昭一:3 部 透析患者の合併症・併発症 低血圧へのアプロ ーチ.透析患者の病態へのアプローチ(深川雅史 編)、金芳堂、京都、 2006pp108-112. 6. 小松弘幸、藤元昭一:血液透析患者でみられる症状・合併症とその治療 血 尿.血液透析患者の合併症と薬剤投与(富野康日己 編)、南江堂、東京、 2006pp140-143. 7. 西浦亮介、藤元昭一:貧血.血液透析患者の合併症と薬剤投与(富野康日己 編)、南江堂、東京、2006pp148-151. 8. 藤元昭一、菊池正雄:ネフローゼ症候群と Uroguanylin の関与. Annual Review 腎臓 2006 (御手洗哲也、東原英二、秋沢忠男、五十嵐 隆、金井好克 編)、 中外医学社、東京、2006pp81-85. 9. 藤元昭一:血液透析に至らない慢性腎不全患者の腎機能はどのように維持さ れているか.臨床麻酔の疑問に答える生理学(高崎眞弓、弓削孟文、稲田英 一、岩崎 寛 編)、文光堂、東京、2006pp168. 10. 藤元昭一:第 III 部 各種疾患に使用される薬剤 8.体外循環治療時使用剤 腎機能を考えた安全な処方(深川雅史、深津敦司 編)、医薬ジャーナル、 東京、2006pp486-493. 1

2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

  • Upload
    others

  • View
    18

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

2006年業績目録

論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed):

Handbook of Biologically Active Peptides. London, ELSEVIER, 2006, pp1163-1168.

2. 加藤丈司、江藤胤尚:高血圧治療薬.新薬展望 2006、医薬ジャーナル社、

大阪、2006、pp257-263. 3. 北 俊弘、江藤胤尚:二次性高血圧.循環器疾患最新の治療 2006-2007(山

口 徹、堀 正二 編)、南江堂、東京、2006、pp391-394. 4. 北村和雄:アドレノメデュリンの作用は何か.臨床麻酔の疑問に答える生理

学(高崎眞弓、弓削孟文、稲田英一、岩崎 寛 編)、文光堂、東京、2006、pp248-250.

5. 小松弘幸、藤元昭一:3 部 透析患者の合併症・併発症 低血圧へのアプロ

ーチ.透析患者の病態へのアプローチ(深川雅史 編)、金芳堂、京都、 2006、pp108-112.

6. 小松弘幸、藤元昭一:血液透析患者でみられる症状・合併症とその治療 血

尿.血液透析患者の合併症と薬剤投与(富野康日己 編)、南江堂、東京、

2006、pp140-143. 7. 西浦亮介、藤元昭一:貧血.血液透析患者の合併症と薬剤投与(富野康日己

編)、南江堂、東京、2006、pp148-151. 8. 藤元昭一、菊池正雄:ネフローゼ症候群と Uroguanylin の関与.Annual Review

腎臓 2006(御手洗哲也、東原英二、秋沢忠男、五十嵐 隆、金井好克 編)、

中外医学社、東京、2006、pp81-85. 9. 藤元昭一:血液透析に至らない慢性腎不全患者の腎機能はどのように維持さ

れているか.臨床麻酔の疑問に答える生理学(高崎眞弓、弓削孟文、稲田英

一、岩崎 寛 編)、文光堂、東京、2006、pp168. 10. 藤元昭一:第 III 部 各種疾患に使用される薬剤 8.体外循環治療時使用剤

腎機能を考えた安全な処方(深川雅史、深津敦司 編)、医薬ジャーナル、

東京、2006、pp486-493.

1

Page 2: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

11. 藤元昭一、江藤胤尚:VI 循環器疾患 24 他疾患に伴う循環器障害 8 腎不

全・血液透析.内科学(金澤一郎、北原光夫、山口 徹、小俣政男 編)、

医学書院、東京、2006、pp925-926. 12. 山田和弘、藤元昭一:四肢の壊疽.血液透析患者の合併症と薬剤投与(富野

康日己 編)、南江堂、東京、2006、pp144-147. 【原著】 1. Ashizuka S, Nishiura R, Ishikawa N, Yamaga J, Inatsu H, Fujimoto S, Eto T:

Leukocytapheresis for ulcerative colitis: a comparative study of anticoagulant (nafamostat mesilate vs. dalteparin sodium) for reducing clinical complications. Ther Apher Dial 10: 54-58, 2006.

2. Fujimoto S, Uezono S, Hisanaga S, Fukudome K, Kobayashi S, Suzuki K,

Hashimoto H, Nakao H, Nunoi H: Incidence of ANCA-associated primary renal vasculitis in Miyazaki prefecture: The first population-based, retrospective, epidemiologic survey in Japan. Clin J Am Soc Nephrol 1: 1016-1022, 2006.

3. Iwatsubo S, Fujimoto S, Matsumoto M, Sato Y, Hara S, Kitamura K, Eto T:

Increased production of adrenomedullin in glomeruli from anti-glomerular basement membrane (GBM) glomerulonephritis rats treated with methylprednisolone. Nephron Exp Nephrol 104: e41-e47, 2006.

4. Kato J, Kitamura K, Eto T: Plasma adrenomedullin level and development of

hypertension. J Hum Hypertens 20: 566-570, 2006. 5. Kawamoto R, Yamashita A, Nishihira K, Furukoji E, Hatakeyama K, Ishikawa T,

Imamura T, Itabe H, Eto T, Asada Y: Different inflammatory response and oxidative stress in neointimal hyperplasia after balloon angioplasty and stent implantation in cholesterol-fed rabbits. Pathology - Research and Practice 202: 447-456, 2006.

6. Kuwasako K, Cao Y-N, Chu C-P, Iwatsubo S, Eto T, Kitamura K: Functions of the

cytoplasmic tails of the human receptor activity-modifying protein components of calcitonin gene-related peptide and adrenomedullin receptors. J. Biol. Chem 281: 7205-7213, 2006.

2

Page 3: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

7. Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, Imamura T, Asada Y, Stasch J-P, Kitamura K, Eto T: Soluble guanylate cyclase stimulation on cardiovascular remodeling in angiotensin II-induced hypertensive rats. Hypertension 48: 972-978, 2006.

8. Nagata S, Kato J, Sasaki K, Minamino N, Eto T, Kitamura K: Isolation and

identification of proangiotensin-12, a possible component of the renin-angiotensin system. Biochem Biophys Res Commun 350: 1026-1031, 2006.

9. Nishihira K, Imamura T, Yamashita A, Hatakeyama K, Shibata Y, Nagatomo Y, Date

H, Kita T, Eto T, Asada Y: Increased expression of interleukin-10 in unstable plaque obtained by directional coronary atherectomy. Eur Heart J 27: 1685-1689, 2006.

10. Nishihira K, Yamashita A, Tanaka N, Kawamoto R, Imamura T, Yamamoto R, Eto

T, Asada Y: Inhibition of 5-hydroxytryptamine2A receptor prevents occlusive thrombus formation on neointima of the rabbit femoral artery. J Thromb Haemost 4: 247-255, 2006.

11. Sawaguchi A, Aoyama F, Ohashi M, Ide S, Suganuma T: Ultrastructural

transformation of gastric parietal cells reverting from the active to the resting state of acid secretion revealed in isolated rat gastric mucosa model processed by high-pressure freezing. J Electron Microsc 55: 97-105, 2006.

12. Tsuruda T, Kato J, Hatakeyama K, Yamashita A, Nakamura K, Imamura T, Kitamura

K, Onitsuka T, Asada Y, Eto T: Adrenomedullin in mast cells of abdominal aortic aneurysm. Cardiovasc Res 70: 158-164, 2006.

13. Uezono S, Hara S, Sato Y, Komatsu H, Ikeda N, Shimao Y, Hayashi T, Asada Y,

Fujimoto S, Eto T: Renal biopsy in elderly patients: a clinicopathological analysis. Ren Fail 28: 549-555, 2006.

14. Yamashita A, Nishihira K, Kitazawa, Yoshihashi K, Soeda T, Esaki K, Imamura T.

Hattori K, Asada Y: Factor XI contributes to thrombus propagation on injured neointima of the rabbit Iliac artery. J Thromb Haemost 4: 1496-1501, 2006.

3

Page 4: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

15. Yamashita A, Sumi T, Goto S, Hoshiba Y, Nishihira K, Kawamoto R, Hatakeyama K, Date H, Imamura T, Ogawa H, Asada Y: Detection of von willebrand factor and tissue factor in platelets-fibrin rich coronary thrombi in acute myocardial infarction. Am J Cardiol 97: 26-8, 2006.

16. 北 俊弘:Ca 拮抗薬(ベニジピン)と動脈硬化度.血圧 13: 470-471, 2006. 17. 北 俊弘、鈴木良彦、江藤胤尚、北村和雄:長期のベニジピン療法により降

圧を超えた動脈硬化度の改善が得られる.Arterial Stiffness 10: 48-49, 2006.

18. 鶴田敏博:動脈硬化性腹部大動脈瘤の進展機序の解明と内科的治療法の開発.

医科学応用研究財団研究報告 25: 281-284, 2006. 【症例報告】 1. 福田顕弘、佐藤祐二、岩坪修司、馬場明子、辰元真理子、西浦亮介、山田和

弘、原 誠一郎、藤元昭一、江藤胤尚:維持透析中に意識障害で発症した CNSループスの高齢男性例.日内会誌 95: 133-135, 2006.

【総説】 1. Kato J, Kitamura K, Eto T: Roles of adrenomedullin in hypertension and

hypertensive organ damage. Curr Hypertens Rev 2: 283-295, 2006. 2. 江藤胤尚:高血圧の治療—降圧薬選択の考え方—.血圧 13: 100-106, 2006. 3. 加藤丈司、北村和雄、江藤胤尚:高血圧の生化学検査 アドレノメデュリン.

血圧 13: 225-227, 2006. 4. 加藤丈司、江藤胤尚:降圧薬投与開始は単剤か併用か.日本臨牀 64: 254-257,

2006. 5. 北 俊弘、江藤胤尚:高血圧疾患における原発性アルドステロン症の頻度.

ホルモンと臨床 54: 37-42, 2006. 6. 北 俊弘、江藤胤尚:血圧分類の変遷 日本と欧米における分類の比較.最

新医学 61: 779-783, 2006.

4

Page 5: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

7. 北村和雄:腎機能調節におけるホルモンおよびペプチドの分子生物学—生合

成、代謝、作用— アドレノメデュリン.日本臨牀 64: 217-221, 2006. 8. 北村和雄:降圧因子としてのアドレノメデュリンと PAMP. 循環制御 27:

312-316, 2006. 9. 桑迫健二、北村和雄:カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP).CLINICAL

CALCIUM 16: 905-912, 2006. 10. 佐藤祐二、藤元昭一:透析患者における難治性感染症―感染性心内膜炎.臨

床透析 22: 209-216, 2006. 11. 佐藤祐二、藤元昭一:新・輸液ガイド 熱中症患者の輸液療法.Medical Practice

23: 379-381, 2006. 12. 鶴田敏博、畠山金太、浅田祐士郎:動脈硬化の血管基盤 血管外膜.循環器

科 59: 39-48, 2006. 13. 西平賢作、山下 篤、田中直子、川本理一朗、今村卓郎、山本隆一、北村和

雄、浅田祐士郎:閉塞性動脈血栓の形成における 5-HT2A受容体の関与—家兎

動脈硬化性血栓モデルでの検討—.血圧 13: 951-954, 2006. 【その他】 1. 加藤丈司:Translational Research on Cardiovascular Hormones. The 4th

International Forum on Progressive Endocrinology (I'FOPE). 血圧 13: 1002-1003, 2006.

2. 北 俊弘、北村和雄:循環調節ホルモン研究.宮崎日日新聞 7 月 19 日付, 2006. 3. 北村和雄:レニン・アンジオテンシン系阻害薬を再考する.臨床のあゆみ 69:

24-25, 2006. 4. 北村和雄:テルミサルタンが、あらゆる臓器障害に先行して起こる血管内皮

機能障害の指標である NO を増加させたことは、きわめて意義深い. Medical Tribune 2006 年 2 月号, 2006.

5

Page 6: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

学会・研究会発表目録 【国際学会】 1. Fujimoto S, Uezono S, Hisanaga S, Inagaki H, Sato Y, Hara S, Nunoi H: Incidence

of primary renal vasculitis in Miyazaki Prefecture: a 5-year retrospective and a 1-year prospective epidemiological survey. International Symposium on Therapeutic Strategy to the Best Advantage of Collaboration between Basic Research and Clinical Research, 2006-2 (Tokyo, Japan)

2. Fukae H, Ishihara T, Hayashi E, Imadzu Y, Hiratsuka T, Fujiura Y, Ikushima I,

Ishizaki J, Ageta M: The research of progress factors on chronic kidney disease (CKD) – associated with atherosclerosis. The XIV International Symposium on Atherosclerosis, 2006-6 (Roma, Italy)

3. Hatakeyama K, Azuma Y, Hao H, Imamura T, Nishihira K, Shirai M, Ogawa H,

Asada Y: Lack of association between Chlamydia pneumonie infection and plaque instability or restenosis in coronary atherosclerotic lesions. The XIV International Symposium on Atherosclerosis, 2006-6 (Roma, Italy)

4. Nishihira K, Imamura T, Yamashita A, Hatakeyama K, Date H, Eto T, Asada Y:

Increased expression of interleukin-10 in unstable plaque obtained by directional coronary atherectomy. The XIV International Symposium on Atherosclerosis, 2006-6 (Roma, Italy)

5. Inagaki H, Yamada K, Nishiura R, Hisanaga S, Fujimoto S: Effect of lowering

dialysate calcium concentration on chronic inflammation in hemodialysis. The XLIII ERA-EDTA Congress, 2006-7 (Glasgow, UK)

6. Nishiura R, Yamada K, Sato Y, Hara S, Fujimoto S: Osteoprotegerin levels are

associated with the degree of abdominal aortic calcification in patients at initiation of dialysis therapy. The XLIII ERA-EDTA Congress, 2006-7 (Glasgow, UK)

6

Page 7: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

7. Sato Y, Yamada K, Iwatsubo S, Tatsumoto M, Komatsu H, Nishiura R, Baba A, Hara S, Hisanaga S, Ochiai H, Fujimoto S: High osteoprotegerin levels at the start of hemodialysis therapy are associated with mortality in maintenance hemodialysis patients. The XLIII ERA-EDTA Congress, 2006-7 (Glasgow, UK)

8. Tsuruda T, Kato J, Sumi T, Mishima K, Nakao H, Imamura T, Eto T, Kitamura K:

Prognostic values of B-type natriuretic peptide and C-reactive protein for predicting cardiovascular risk in patients with type II diabetes mellitus. Heart Failure Society of America 10th Annual Scientific Meeting, 2006-9 (Washington, USA)

9. Fujimoto S, Nunoi H, Kobayashi S, Suzuki K, Hashimoto H: Epidemiology of

vasculitis in Japan. Japan-EUVAS Vasculitis Study, Working meeting, 2006-10 (Zurich, Swiss)

10. Kita T, Kitamura K, Eto T: Long-term treatment with nifedipinecr stably improved

arterial stiffness and progressively decreased elastic property of cervical artery in hypertensive patients. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

11. Kitamura K, Cao Y-N, Kuwasako K, Kato J, Eto T: Angiogenic effect of

proadrenomedullin N-terminal 20 peptide (PAMP), role of extracellular signal-regulated kinases. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

12. Kitamura K, Kato J, Kubo N, Kita T, Eto T: Plasma level of proadrenomedullin

carboxyl terminal fragment peptide increases in hypertensive patients with organ damage. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

7

Page 8: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

13. Kuwasako K, Kitamura K, Eto T: Identification of the human calcitonin gene-related peptide (CGRP)-(8-37)-insensitive CGRP2 receptor that is associated with receptor activity-modifying protein 1. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

14. Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, Imamura T, Asada Y, Kitamura K, Eto T:

Stimulation of soluble guanylate cyclase affects cardiac fibrosis in angiotensin II-induced hypertensive rats. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

15. Tsuruda T, Kato J, Hatekeyama K, Yamashita A, Nakamura K, Imamura T, Asada Y,

Onitsuka T, Eto T, Kitamura K: Mast cell-derived adrenomedullin may participated in the development of abdominal aortic aneurysm. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

16. Tsuruda T, Kato J, Uemura T, Eto T, Kitamura K: Challenging salt restriction to the

elderly patients with essential hypertension. The 21st Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

17. Kitamura K: Beneficial effects of adrenomedullin and PAMP in cardiovascular

disorders. The 4th International Forum on Progressive Endocrinology I’ FOPE 2006, 2006-10 (Fukuoka, Japan)

18. Kawagoe J, Imamura T, Koyama S, Ideguchi T, Nagoshi Y, Tatsumoto M, Nozaki K,

Onitsuka H, Iwakiri H, Date H, Kitamura K: Differential production of adiponectin and C-reactive protein in coronary circulation of patients with or without coronary artery disease. The 79th American Heart Association Scientific Sessions, 2006-11 (Chicago, USA)

8

Page 9: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

19. Komatsu H, Fujimoto S, Hara S, Sato Y, Nishiura R, Yamada K, Kitamura K: A repeat biopsy study on the effect of tonsillectomy combined with steroid pulse therapy on IgA nephropathy. ASN 39th Annual Meeting & Scientific Exposition, 2006-11 (San Diego, USA)

20. Tatsumoto M, Yamada K, Fujimoto S, Nishiura R, Sato Y, Imamura T, Hara S,

Kitamura K: Maintenance hemodialysis (HD) therapy reduces malondialdehyde-modified-LDL (MDA-LDL) in end-stage renal disease (ESRD) patients. ASN 39th Annual Meeting & Scientific Exposition, 2006-11 (San Diego, USA)

21. Uezono S, Fujimoto S, Sato Y, Hara S, Hisanaga S, Fukudome K, Ueda A: Outcome

of ANCA-associated primary renal vasculitis in Miyazaki prefecture, Japan. ASN 39th Annual Meeting & Scientific Exposition, 2006-11 (San Diego, USA)

【総会】 1. 桑迫健二、北村和雄、江藤胤尚:1型CGRP受容体とアドレノメデュリン受容

体を形成する受容体活性調節蛋白の細胞内C末端領域の役割. 第79回日本薬理学会年会、2006年3月(横浜)

2. Hirano S, Tanaka M, Shimomura M, Nomura K, Matsuyama A, Nagatomo Y,

Shibata Y, Ayabe T: Long term inflammatory response after drug-eluting stent implantation in patients with stable angina. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

3. Ishikawa T, Nakamura R, Nagoshi H, Kobayashi K, Kumagae H: Thrombolysis

prior to percutaneous coronary intervention in acute myocardial infarction is more effective in patients with high WBC count. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

4. Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, Imamura T, Asada Y, Eto T: Stimulation of

soluble guanylate cyclase abrogates fibrosis in hypertensive rat heart induced by angiotensin II. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

9

Page 10: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

5. Masuyama H, Tsuruda T, Kato J, Imamura T, Asada Y, Eto T: Beneficial effect of soluble guanylate cyclase stimulator BAY41-2272 on cardiac hypertrophy in angiotensin II-induced hypertensive rats. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

6. Nishihira K, Imamura T, Hatakeyama K, Shibata Y, Nagatomo Y, Date H, Eto T,

Asada Y: Interleukin-10 in coronary plaques obtained by directional atherectomy from patients with stable and unstable angina pectoris. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

7. Nishihira K, Kawamoto R, Imamura T, Eto T, Asada Y: Inhibition of

5-hydroxytryptamine2A receptor prevents occlusive thrombus formation on neointima of the rabbit femoral artery. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

8. Nomura K, Shibata Y, Nagatomo Y, Hirano S, Matsuyama A, Tanaka M, Shimomura

M, Ayabe T: Percutaneous coronary intervention for AMI: comparing the effectiveness of drug-eluting stent (cypher) versus bare metal stent (bx velocity). 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

9. Nomura K, Shibata Y, Nagatomo Y, Hirano S, Matsuyama A, Tanaka M, Shimomura

M, Ayabe T: Percutaneous coronary intervention for ACS: comparing the effectiveness of drug-eluting stent (cypher) versus bare metal stent (bx velocity). 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

10. Shimomura M, Inoue T, Tanaka M, Nomura K, Matsuyama A, Hirano S, Nagatomo

Y, Fujimatsu D, Hikichi Y, Shibata Y, Ayabe T, Node K: Atrovastatin inhibits platelet-derived microparticles accelerated in acute coronary syndrome –from early results of the Statin Acute Myocardial Infarction Trial (SAMIT). 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

11. Shimomura M, Tanaka M, Nomura K, Matsuyama A, Hirano S, Nagatomo Y,

Shibata Y, Ayabe T: Comparison of treating calcified lesions with rotational atherectomy and either DES (drug eluting stent) or BMS (bare metal stent). 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

10

Page 11: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

12. Tanaka M, Shimomura M, Nomura K, Matsuyama A, Hirano S, Nagatomo Y, Shibata Y, Ayabe T: Comparing sirolimus-eluting stent implantation and cutting balloon for prevention of recurrence in patients with in-stent restenosis. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

13. Tsuruda T, Kato J, Hatakeyama K, Masuyama H, Imamura T, Kitamura K,

Nakamura K, Asada Y, Eto T: Adrenomedullin is produced in mast cells and induces anti-fibrotic effect on fibroblasts isolated from human abdominal aortic aneurysm. 第70回日本循環器学会総会学術集会、2006年3月(名古屋)

14. 上園繁弘、金丸勝弘、池田直子、上田 章、原 誠一郎、藤元昭一、島尾義也、

林 透:MPO-ANCA関連血管炎の外来治療について. 第103回日本内科学会総会、2006年4月(横浜)

15. 北村和雄:降圧因子としてのアドレノメデュリンとPAMP.

第27回日本循環制御医学会総会、2006年5月(東京) 16. Ishikawa T, Nagoshi H, Nakamura R, Kobayashi K, Kumagae H: Cause and

outcome of side branch occlusion during percutaneous coronary intervention in patients with acute coronary syndrome. 第15回日本心血管インターベンション学会学術集会、2006年6月(福岡)

17. 上園繁弘、佐藤祐二、原 誠一郎、久永修一、福留慶一、藤元昭一:ANCA

関連腎血管炎(PRV)の宮崎県における発生頻度と予後. 第49回日本腎臓学会学術総会、2006年6月(東京)

18. 小松弘幸、原 誠一郎、佐藤祐二、山田和弘、藤元昭一、江藤胤尚:IgA腎

症患者の腎機能評価における血清クレアチニン値とGFR換算式の比較. 第49回日本腎臓学会学術総会、2006年6月(東京)

19. 西浦亮介、佐藤祐二、小松弘幸、山田和弘、原 誠一郎、藤元昭一:腎機能

評価における血清クレアチニンとシスタチンCの乖離症例に関する影響因子

の検討. 第49回日本腎臓学会学術総会、2006年6月(東京)

11

Page 12: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

20. 佐藤祐二、山田和弘、岩坪修司、辰元真理子、小松弘幸、西浦亮介、馬場明

子、原 誠一郎、藤元昭一、久永修一、落合英幸:新規透析導入患者の予後

とOPG濃度. 第51回日本透析医学会学術集会・総会、2006年6月(横浜)

21. 辰元真理子、山田和弘、川越純志、今村卓郎、藤元昭一:新規維持血液透析

導入時のMDA-LDLについての検討. 第51回日本透析医学会学術集会・総会、2006年6月(横浜)

22. 馬場明子、小松弘幸、辰元真理子、西浦亮介、山田和弘、佐藤祐二、原 誠

一郎、藤元昭一、江藤胤尚:高カリウム血症のため緊急入院した非透析患者

の検討. 第51回日本透析医学会学術集会・総会、2006年6月(横浜)

23. 深江裕子、石原旅人、林 英里香、今津善史、平塚雄聡、藤浦芳丈、生島一

平、石崎淳三、上田正人、藤元昭一:当院にて血液透析導入期に発症した肺

外結核の3例. 第51回日本透析医学会学術集会・総会、2006年6月(横浜)

24. 福留慶一、中川秀人、久永修一、松岡 均、栗林忠信、藤元昭一:癌化学療

法を行った維持透析患者の4例. 第51回日本透析医学会学術集会・総会、2006年6月(横浜)

25. 深江裕子、林 英里香、石原旅人、藤浦芳丈、平塚雄聡、石崎淳三、上田正

人:CKDの増悪因子の研究—動脈硬化との関連についての検討. 第38回日本動脈硬化学会総会・学術集会、2006年7月(東京)

26. 下村光洋、三根大悟、田中 充、野村勝政、松山明彦、平野秀治、長友美達、

柴田剛徳:石灰化病変でのデバルキング(rotablator)後のDESの有用性. 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

27. 下村光洋、三根大悟、田中 充、野村勝政、松山明彦、平野秀治、長友美達、

柴田剛徳:分岐部病変におけるDES(drug eluting stent)の有用性. 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

12

Page 13: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

28. 田中 充、柴田剛徳、長友美達、平野秀治、松山明彦、野村勝政、下村光洋、

三根大悟:Small vesselsにおけるシロリムス溶出ステントの有効性. 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

29. 田中 充、柴田剛徳、長友美達、平野秀治、松山明彦、野村勝政、下村光洋、

三根大悟:冠動脈ステント内再狭窄におけるシロリムス溶出ステントの有効

性(cutting balloonとの比較). 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

30. 野村勝政、柴田剛徳、長友美達、平野秀治、松山明彦、田中 充、下村光洋、

三根大悟:AMIにおけるDrug eluting stent (DES; cypher)とbare metal stent (BMS; bx-velocity)の初期成績および遠隔期成績. 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

31. 野村勝政、柴田剛徳、長友美達、平野秀治、松山明彦、田中 充、下村光洋、

三根大悟:Drug eluting stent (DES; cypher)とbare metal stent (BMS; bx-velocity)の初期成績および遠隔期成績. 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

32. 矢野理子、黒木建吾、三嶋和也、宮本宣秀、竹永 誠:逆たこつぼ型心筋障

害により発症した褐色細胞腫の一例. 第54回日本心臓病学会学術集会、2006年9月(鹿児島)

33. 中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、村田静香、押川勝太郎、大塚正晃、石川直

人、稲津東彦、北村和雄:著名な好酸球増加を認めたCD30陽性胃T細胞性悪

性リンパ腫の一例. DDW-JAPAN 2006、2006年10月(札幌)

34. 西平賢作、山下 篤、田中直子、今村卓郎、山本隆一、北村和雄、浅田祐士

郎:動脈収縮における肥厚内膜の関与:内膜平滑筋細胞は5-HT2A受容体を介

して収縮する. 第47回日本脈管学会総会、2006年10月(神戸)

13

Page 14: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

35. Matsuyama A, Mine D, Shimomura M, Nomura K, Tanaka M, Ishikawa T, Nagatomo Y, Shibata Y: Initial and mid-term results of sirolimus-eluting stents (cypher) in comparison with bare metal stents (bx-velocity). 第6回日本心血管カテーテル治療学会学術集会、2006年11月(広島)

36. Matsuyama A, Mine D, Shimomura M, Nomura K, Tanaka M, Ishikawa T,

Nagatomo Y, Shibata Y: Initial and mid-term outcomes of sirolimus eluting stents (cypher) following DCA in LAD compared with bare metal stents (bx-velocity). 第6回日本心血管カテーテル治療学会学術集会、2006年11月(広島)

37. Tanaka M, Shimomura M, Nomura K, Matsuyama A, Nagatomo Y, Shibata Y: A

case of aortic dissection due to a coronary dissection caused by an injury from the tip of a guide-catheter. 第6回日本心血管カテーテル治療学会学術集会、2006年11月(広島)

38. Tanaka M, Shimomura M, Nomura K, Matsuyama A, Nagatomo Y, Shibata Y:

Efficacy of sirolimus-eluting stent in patients with stenosis in small vessels. 第6回日本心血管カテーテル治療学会学術集会、2006年11月(広島)

39. 鶴田敏博、加藤丈司、隅 專浩、三嶋和也、中尾裕之、今村卓郎、北村和雄:

糖尿病患者の心血管発症イベントの抑制を目指して:BNPとCRPのイベント

発症予測因子としての有用性. 第10回日本心血管内分泌代謝学会総会、2006年11月(福井)

40. 山下 篤、西平賢作、北沢剛久、吉橋一隆、添田哲弘、江崎圭子、服部有宏、

今村卓郎、浅田祐士郎:動脈硬化性血栓の成長過程における血液凝固XI因子

の関与. 第29回日本血栓止血学会学術集会、2006年11月(宇都宮)

【地方会】 1. 今津善史、平塚雄聡、林 英里香、深江裕子、石原旅人、藤浦芳丈、生島一

平、石崎淳三、上田正人、木佐貫 篤:Bucillamine による薬剤性肺炎の1例. 第 272 回内科学会九州地方会、2006 年 1 月(博多)

14

Page 15: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

2. 河野清香、西浦亮介、山田和弘、岩切弘直、藤元昭一、江藤胤尚:消費性凝

固障害を呈する維持血液透析患者に外シャントによるブラッドアクセスが

有用であった一例. 第 272 回内科学会九州地方会、2006 年 1 月(博多)

3. 深江裕子、西園隆三、林 英里香、今津善史、平塚雄聡、石原旅人、藤浦芳

丈、生島一平、石崎淳三、上田正人:多量の心嚢液・胸水を合併し最終的に

結核性心外膜炎と考えられた透析導入患者の1例. 第 272 回内科学会九州地方会、2006 年 1 月(博多)

4. 西浦亮介、戸井田達典、佐藤祐二、山田和弘、原 誠一郎、藤元昭一:慢性

C 型肝炎に伴うクリオグロブリン血症、膜性増殖性糸球体腎炎に対し、クリ

オフィルトレーションを施行した一例. 第 12 回日本アフェレーシス学会九州地方会、2006 年 4 月(博多)

5. 今津善史、平塚雄聡、林 英里香、深江裕子、石原旅人、藤浦芳丈、生島一

平、石崎淳三、塩見一剛、杉本精一郎:心嚢液貯留にて発見されたアレルギ

ー性肉芽腫性血管炎の1例. 第 273 回内科学会九州地方会、2006 年 5 月(熊本)

6. 平塚雄聡、今津善史、林 英里香、深江裕子、石原旅人、藤浦芳丈、生島一

平、石崎淳三、木佐貫 篤、中村ふくみ:糞線虫症による好酸球性肺炎の1

例. 第 273 回内科学会九州地方会、2006 年 5 月(熊本)

7. 星子新理、村田静香、中島孝治、小村浩史、西浦亮介、押川勝太郎、岩切弘

直、佐藤祐二、稲津東彦、北村和雄:頻回の嘔吐による偽性 Bartter 症候群類

似の検査所見を呈した十二指腸狭窄の一例. 第 273 回日本内科学会九州地方会、2006 年 5 月(熊本)

8. 中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、村田静香、押川勝太郎、大塚正晃、石川直

人、稲津東彦、北村和雄、宮崎貴浩、丸塚浩助:食道小細胞癌の一治療例. 第 87 回日本消化器病学会九州支部例会、2006 年 6 月(佐賀)

15

Page 16: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

9. 村田静香、押川勝太郎、小村浩史、中島孝治、芦塚伸也、稲津東彦、北村和

雄:当科における進行膵癌に対する Gemcitabine 使用の検討. 第 87 回日本消化器病学会九州支部例会、2006 年 6 月(佐賀)

10. 黒木健吾、矢野理子、三嶋和也、宮本宣秀、竹永 誠:無痛性冠れん縮が原

因と考えられた失神発作の一例. 第 100 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 6 月(鹿児島)

11. 小山彰平、名越康子、辰元 信、井手口武史、川越純志、鬼塚久充、岩切弘

直、伊達晴彦、今村卓郎、北村和雄:上大静脈症候群の治療方針決定に経静

脈的腫瘤生検が有効であった一例. 第 100 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 6 月(鹿児島)

12. 星子新理、川越純志、鬼塚久充、小山彰平、井手口武史、名越康子、辰元 信、

岩切弘直、伊達晴彦、今村卓郎、北村和雄、早田泰英:II 度房室ブロックを

背景にニューキノロン tosufloxacinによるQT延長で torsades de pointesをきた

した一例. 第 100 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 6 月(鹿児島)

13. 平塚雄聡、今津善史、今井光一、坂元紀陽、林 英里香、深江裕子、石原旅

人、生島一平、石崎淳三、木佐貫 篤:PR-3ANCA 陰性、MPO-ANCA 陽性

Wegener 肉腫症の1例. 第 274 回内科学会九州地方会、2006 年 8 月(鹿児島)

14. 戸倉 健、福留慶一、久永修一、栗林忠信、藤元昭一: MPO-ANCA 関連血

管炎を合併し、ステロイド抵抗性を呈した Churg-Strauss 症候群の一例. 第 36 回日本腎臓学会西部学術大会、2006 年 9 月(熊本)

15. 西浦亮介、戸井田達典、佐藤祐二、山田和弘、原 誠一郎、藤元昭一:慢性

C 型肝炎に伴うクリオグロブリン血症、膜性増殖性糸球体腎炎に対し、クリ

オフィルトレーションを施行した一例. 第 36 回日本腎臓学会西部学術大会、2006 年 9 月(熊本)

16

Page 17: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

16. 福田顕弘、佐藤祐二、岩坪修司、辰元真理子、西浦亮介、山田和弘、原 誠

一郎、藤元昭一、北村和雄: Spleno-renal shunt が発症に関与したと考えられた

MPGN の一例. 第 36 回日本腎臓学会西部学術大会、2006 年 9 月(熊本)

17. 日高忠良、河合一史、福田智之、長友美達、柴田剛徳:4D エコーにより、

欠損口を描出することができた急性前壁心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔

の1例. 日本超音波医学会第 16 回九州地方会、2006 年 9 月(宮崎)

18. 石川哲憲、下村光洋、三根大悟、田中 充、野村勝政、松山明彦、長友美達、

柴田剛徳:当院における DES と BMS の初期および遠隔期成績の比較. 平成 18 年度九州合同地方会(第 3 回 JACCT 九州地方会・第 13 回 JSIC 九州地

方会)、2006 年 10 月(福岡) 19. 三根大悟、下村光洋、田中 充、野村勝政、石川哲憲、松山明彦、長友美達、

柴田剛徳:PCI 中、冠動脈解離から急性大動脈解離(Stanford A)を生じた症例. 平成 18 年度九州合同地方会(第 3 回 JACCT 九州地方会・第 13 回 JSIC 九州地

方会)、2006 年 10 月(福岡) 20. 稲津東彦、中島孝治、村田静香、野村郁夫、押川勝太郎、大塚正晃、北村和

雄:中・高悪性度消化管リンパ腫 7 例に対する非切除治療の検討. 第 88 回日本消化器病学会九州支部例会、2006 年 11 月(鹿児島)

21. 押川勝太郎、村田静香、野村郁夫、中島孝治、稲津東彦、北村和雄:切除不

能膵癌に併発した DIC に対し weekly paclitaxel 療法が有効であった 1 例. 第 88 回日本消化器病学会九州支部例会、第 82 回日本消化器内視鏡学会九州

支部例会、2006 年 11 月(鹿児島) 22. 宇佐美博子、鶴田和仁、松岡 均、田井 博、栗林忠信:健康成人に発症し

た Bacteroides fragilis (B. fragilis)による重症腸炎. 第 275 回内科学会九州地方会、2006 年 11 月(大分)

17

Page 18: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

23. 西山美保、名越康子、小山彰平、井手口武史、辰元 信、野崎勝宏、鬼塚久

充、岩切弘直、伊達晴彦、今村卓郎、北村和雄:左室心筋に広汎な石灰化を

伴った陳旧性心筋梗塞の一例. 第 275 回日本内科学会九州地方会、2006 年 11 月(大分)

24. 福田顕弘、山田和弘、岩坪修司、辰元真理子、西浦亮介、佐藤祐二、原 誠

一郎、伊達晴彦、今村卓郎、藤元昭一、北村和雄:新規血液透析導入患者の

冠動脈病変についての検討. 第 39 回九州人工透析研究会総会、2006 年 11 月(大分)

25. 下村光洋、三根大悟、田中 充、野村勝政、石川哲憲、松山明彦、長友美達、

柴田剛徳:重症心不全の低心機能患者に対して PCI 及び CRT(Cardiac Resynchronization Therapy)が有用であった症例. 第 101 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 12 月(福岡)

26. 長濱真澄、井手口武史、小山彰平、名越康子、辰元 信、野崎勝宏、川越純

志、鬼塚久充、岩切弘直、伊達晴彦、今村卓郎、北村和雄:Pilsicainide 中毒

を来たした腎機能低下を伴う高齢者の一例. 第 101 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 12 月(福岡)

27. 野村勝政、三根大悟、下村光洋、田中 充、石川哲憲、松山明彦、長友美達、

柴田剛徳:偽腔血栓化に伴う真腔閉塞のために、腎動脈下腹部大動脈閉塞を

来たした下肢虚血に対し PTA が有効であった1症例. 第 101 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 12 月(福岡)

28. 三根大悟、下村光洋、田中 充、野村勝政、石川哲憲、松山明彦、長友美達、

柴田剛徳:薬剤溶出性ステント(DES)内に遅発性血栓閉塞を来たし、血栓

溶解療法と血栓吸引療法を施行した症例. 第 101 回日本循環器学会九州地方会、2006 年 12 月(福岡)

【研究会】 1. 村田静香、押川勝太郎、中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、稲津東彦、江藤胤

尚:大量の癌性腹水を伴う膵癌に対しGemcitabine単独投与が著効した一例. 第4回宮崎消化器癌治療研究会、2006年2月(宮崎)

18

Page 19: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

2. 川越純志:ASD術後の難治性心房頻拍に対するCARTOシステムを用いたカテ

ーテルアブレーションの1例. 第4回循環器臨床フォーラム、2006年3月(宮崎)

3. 中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、村田静香、押川勝太郎、稲津東彦、江藤胤

尚:巨大結腸症を呈した潰瘍性大腸炎に対しシクロスポリン持続静注が有効

であった一症例. 第3回宮崎GIフォーラム、2006年3月(宮崎)

4. 北村和雄:アドレノメデュリンの抗炎症・臓器保護作用を利用した医薬品の

開発. 第6回バイオビジネスコンペJAPAN、2006年4月(大阪)

5. 稲垣浩子、久永修一、山田和弘、藤元昭一:透析液カルシウム濃度変更後の

Ca・P・PTの変動. KIRIN学術講演会、2006年4月(宮崎)

6. 久永修一、南口尚紀、河野通一:部位診断・治療に時間を要した(している)

副甲状腺摘出後再発例3例について. KIRIN学術講演会、2006年4月(宮崎)

7. 中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、村田静香、押川勝太郎、大塚正晃、石川直

人、稲津東彦、北村和雄:食道小細胞癌の一例. 宮崎胃と腸懇話会、2006年4月(宮崎)

8. 西 桂子:血糖コントロール良好で、糸球体腎炎を疑った腎生検にて糖尿病

性腎症と診断した一例. 第3回糖尿病性腎症臨床研究会、2006年5月(宮崎)

9. 北村和雄:医学科学生の臨床能力の向上と評価.

第2回九州11大学循環器フォーラム、2006年6月(鹿児島) 10. 野村郁夫、押川勝太郎、稲津東彦、北村和雄:腸管狭窄を呈する大腸癌の化

学療法中にileusを発症した1例. 宮崎消化器癌化学療法懇話会、2006年6月(宮崎)

19

Page 20: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

11. 村田静香、押川勝太郎、中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、野村郁夫、稲津東

彦、北村和雄:多量の癌性腹水を伴う膵癌に対しGemcitabine単独投与が著効

した一例. 宮崎消化器癌化学療法懇話会、2006年6月(宮崎)

12. 村田静香、押川勝太郎、中島孝治、小村浩史、芦塚伸也、野村郁夫、稲津東

彦、北村和雄:stage IV胃癌に対してS-1 + CPT-11併用療法を施行した2例. 宮崎消化器癌化学療法懇話会、2006年6月(宮崎)

13. 中島孝治、芦塚伸也、村田静香、野村郁夫、押川勝太郎、稲津東彦、北村和

雄:前立腺癌の放射線治療後に大腸潰瘍、肛門潰瘍を生じた一例. 第4回 IBD Club Jr. Kyushu、2006年7月(福岡)

14. 中島孝治、野村郁夫、村田静香、押川勝太郎、稲津東彦、北村和雄:胃前庭

部大弯のIIa病変で粘膜下層の剥離に難渋した症例. 第2回EMRカンファレンス、2006年7月(宮崎)

15. 押川勝太郎、村田静香、中島孝治、野村郁夫、稲津東彦、北村和雄:直腸癌

骨盤内再発による疼痛制御にS-1併用放射線化学療法が有効だった一例. 第5回宮崎がんフォーラム、2006年7月(宮崎)

16. 戸倉 健、西 桂子、久永修一:当院における維持血液透析患者のintact-PTH

とwhole-PTHの関係. 第34回宮崎県人工透析研究会、2006年7月(宮崎)

17. 久永修一、稲垣浩子、木原 康、畠山金太、栗林忠信: MRIおよびPETにて

転移性脊椎腫瘍が疑われ、剖検にて結核性脊椎炎と考えられた一例. 第34回宮崎県人工透析研究会、2006年7月(宮崎)

18. Tsuruda T, Kato J, Kitamura K: Adventitial biology and adrenomedullin in

prevention of cardiovascular diseases. The 21st Century COE Program 2006 COE International Symposium of University of Miyazaki、2006年8月(宮崎)

20

Page 21: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

19. 桑迫健二、北村和雄、江藤胤尚:2つのヒトアドレノメデュリン受容体(AM1

およびAM2)の細胞内動態:その受容体活性調整蛋白(RAMP2およびRAMP3)の相異なる役割. 第1回Vascular Innovation Conference(VBIC)、2006年8月(東京)

20. 稲津東彦、中島孝治、芦塚伸也、野村郁夫、村田静香、押川勝太郎、北村和

雄:白血球除去療法、シクロスポリン持続静注療法の治療経験. 第4回九州消化器疾患研究会、2006年8月(福岡)

21. 上園繁弘、金丸勝弘、池田直子、上田 章、原 誠一郎、藤元昭一、島尾義也、

林 透:ANCA関連血管炎の急性期から安定期にかけてのmizoribineの使用経

験. 第16回九州・山口ループス腎炎治療研究会、2006年8月(福岡)

22. 西 桂子、中川秀人、戸倉 健、久永修一、長井美由紀、原 誠一郎、藤元

昭一、栗林忠信:急速進行性糸球体腎炎、肝機能障害、肺出血、中枢神経症

状と多彩な症状を認めたANCA関連血管炎の一剖検例. 第16回九州・山口ループス腎炎治療研究会、2006年8月(福岡)

23. 市川三恵、中島孝治、芦塚伸也、村田静香、野村郁夫、押川勝太郎、稲津東

彦、北村和雄:セラチアによる敗血症を合併した単純性潰瘍の一例. 第11回宮崎消化器疾患研究会、2006年8月(宮崎)

24. 中島孝治、村田静香、野村郁夫、押川勝太郎、大塚正晃、石川直人、稲津東

彦、北村和雄:著名な好酸球増加を伴ったCD30陽性T細胞性胃悪性リンパ腫

の一例. 第11回宮崎消化器疾患研究会、2006年8月(宮崎)

25. 西園隆三、福留慶一:薬物中毒・横紋筋融解症による急性腎不全に対して血

液透析を要した2例. 第18回宮崎県北地区腎不全研究会、2006年9月(宮崎)

26. 福留慶一、西園隆三:最近経験した透析患者の大腿骨頚部骨折3例.

第18回宮崎県北地区腎不全研究会、2006年9月(宮崎)

21

Page 22: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

27. 三嶋和也、黒木建吾、矢野理子、平野秀治、竹永 誠:当科における64列MDCTの使用経験. 第5回循環器臨床フォーラム、2006年9月(宮崎)

28. 藤元昭一、原 誠一郎、大川原明子、鈴木和男、布井博幸:Native MPO-ANCA

が臨床経過を反映していたANCA関連腎血管炎(PRV)の一例.血管炎治療

のための人工ポリクローナルグロブリン製剤の開発と安全性確保に関する

研究. 平成18年度第2回班会議、2006年10月(京都)

29. 上園繁弘、池田直子、原 誠一郎、藤元昭一、島尾義也、林 透:最近経験

した PR-3ANCA 関連血管炎の2症例. 第33回腎疾患研究会、2006年10月(宮崎)

30. 西 桂子、中川秀人、戸倉 健、久永修一、長井美由紀、栗林忠信:急速進

行性糸球体腎炎、肝機能障害、肺出血、中枢神経症状と多彩な症状を認めた

ANCA関連血管炎の一剖検例. 第33回腎疾患研究会、2006年10月(宮崎)

31. 長友美達:心臓弁膜症の管理〜ACC/AHA2006年ガイドラインを中心に〜.

第42回心臓病研究会、2006年10月(宮崎) 32. 北村和雄:アドレノメデュリンと関連ペプチドの臨床診断と治療への応用.

新技術説明会、2006年11月(東京) 33. 上園繁弘、池田直子、姫路大輔、花村善洋、後藤勝也、松島佑典:持続的血

液濾過透析(CHDF)が奏功した急性多臓器不全の3症例. 第39回九州透析研究会総会、2006年11月(大分)

34. 西 桂子、日高利昭、戸倉 健、久永修一、藤元昭一、栗林忠信:急激な経

過で進行した肺小細胞癌に化学療法を施行した透析患者の一例. 第39回九州透析研究会総会、2006年11月(大分)

22

Page 23: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

35. 福田顕弘、山田和弘、岩坪修司、佐藤祐二、辰元真理子、西浦亮介、佐藤祐

二、原 誠一郎、伊達晴彦、藤元昭一、今村卓郎、北村和雄:新規血液透析

導入患者の冠動脈病変についての検討. 第39回九州透析研究会総会、2006年11月(大分)

36. 中島孝治、村田静香、野村郁夫、押川勝太郎、大塚正晃、稲津東彦、北村和

雄:範囲診断・深達度診断が困難であった胃ESDの一例. 第3回EMRカンファレンス、2006年11月(宮崎)

【講演会】 1. 江藤胤尚:JSH2004 高血圧ガイドラインと降圧薬の選択.

鹿児島県大島郡・名瀬市医師会・鹿児島県薬剤師会奄美支部学術講演会、 2006 年1月(名瀬)

2. 江藤胤尚:高血圧大規模介入試験のトピックス.

日本高血圧学会、旭川医科大学医師会、日本高血圧学会生涯教育講演会、 2006 年 2 月(旭川)

3. 江藤胤尚:大規模介入試験と降圧薬の選択.

第一回山梨高血圧研究会、2006 年 2 月(山梨県中巨摩郡昭和町) 4. 北村和雄:アンジオテンシンの内在性拮抗物質としてのアドレノメデュリン.

第 11 回愛媛アンジオテンシン研究会、2006 年 1 月(愛媛) 5. 北村和雄:内因性アンジオテンシン拮抗物質としてのアドレノメデュリンの

可能性. 第 4 回長崎心血管研究会、2006 年 1 月(長崎)

6. 北村和雄:JSH2004 ガイドラインのポイント.

日本高血圧学会生涯教育オフィシャルセミナー、2006 年 1 月(宮崎) 7. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と臨床応用の可能性.

第 3 回 CEM フォーラム、2006 年 4 月(熊本) 8. 北村和雄:アドレノメデュリンとその臨床的意義について.

Kyushu Bioregulatory Science Expert Forum 、2006 年 4 月(福岡)

23

Page 24: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

9. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と臨床応用への可能性. 第 12 回久留米心臓・血管研究会、2006 年 5 月(久留米)

10. 北村和雄:RA 系とアドレノメデュリン.

都城臨床研究会、2006 年 5 月(都城) 11. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と展開医療への可能性.

第 47 回大分カルジオロジー・ラウンド、2006 年 6 月(大分) 12. 北村和雄:レニン・アンジオテンシン系とアドレノメデュリン.

宮崎市郡内科医会総会学術講演会、2006 年 6 月(宮崎) 13. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と展開医療への可能性.

第 16 回日本集中治療医学会九州地方会、2006 年 7 月(宮崎) 14. 北村和雄:高血圧性臓器障害予防における降圧薬の適正使用.

直方鞍手医師会学術講演会、2006 年 8 月(直方) 15. 北村和雄:アンジオテンシンとアドレノメデュリン.

第 100 回宮崎県糖尿病懇話会例会、2006 年 8 月(宮崎) 16. 北村和雄:レニン・アンジオテンシン系とアドレノメデュリン.

南那珂医師会学術講演会、2006 年 8 月(日南) 17. 北村和雄:宮崎における循環調節ペプチド研究のサクセスストーリー.

平成 18 年度宮崎県医学会、2006 年 9 月(宮崎) 18. 北村和雄:レニン・アンジオテンシン系とアドレノメデュリン.

西諸医師会・西諸内科医会合同学術講演会、2006 年 9 月(小林) 19. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と展開医療への可能性.

第 4 回八ヶ岳循環器カンファランス、2006 年 10 月(山梨県北杜) 20. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と新たな展開.

第 63 回宮城内分泌研究会、2006 年 11 月(仙台)

24

Page 25: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

21. 北村和雄:アドレノメデュリンの特徴と新たな展開. 第 32 回南星セミナー、2006 年 11 月(鹿児島)

22. 北村和雄:RA 系とアドレノメデュリン.

第 2 回島山会学術講演会、2006 年 11 月(宮崎) 23. 北村和雄:宮崎大学で発見された循環調節ペプチド.

平成 18 年度延岡医学会総会、2006 年 11 月(延岡) 24. 藤元昭一:透析療法における新しい治療薬.

平成 17 年度宮崎県人工透析研究会、2006 年 2 月(宮崎) 25. 藤元昭一:多発性嚢胞腎の臨床.

第 11 回遺伝カウンセリング部カンファレンス、2006 年 2 月(宮崎) 26. 藤元昭一:慢性腎臓病と心血管病.

西諸医師会・西諸内科医会合同学術講演会、2006 年 3 月(小林) 27. 加藤丈司:高血圧治療—最近の動向—.

延岡医学会学術講演会、2006 年 2 月(延岡) 28. 稲津東彦:IBD の診療.

都城市・北諸県郡医師会内科医会学術講演会、2006 年 7 月(都城) 29. 稲津東彦:上腹部症状における最近の知見.

30 年会学術講演会、2006 年 10 月(都城) 30. 稲津東彦:IBD の診療.

南那珂医師会学術講演会、2006 年 11 月(日南) 31. 稲津東彦:潰瘍性大腸炎の診療.

西諸医師会・西諸内科医会合同学術講演会、2006 年 11 月(小林) 32. 北 俊弘:新しい動脈硬化指標—高血圧治療マーカーとしての有用性—.

学術講演会、2006 年 5 月(鹿屋)

25

Page 26: 2006年業績目録 · 2014-11-29 · 2006年業績目録. 論文目録 【著書】 1. Kitamura K, Kato J: Adrenomedullin and its related peptides, in Abba J. Kastin (ed): Handbook

26

33. 北 俊弘:高血圧治療 Up To Date —併用療法の意義について—. 延岡医学会学術講演会、2006 年 7 月(延岡)

34. 北 俊弘:新しい動脈硬化指標—高血圧治療マーカーとしての有用性—.

コニール発売 15 周年記念学術講演会、2006 年 8 月(宮崎) 35. 北 俊弘:抗動脈硬化作用を期待した降圧薬投与.

アダラート発売 30 周年記念講演会、2006 年 11 月(大阪) 36. 北 俊弘:高血圧患者の動脈硬化関連パラメータにおよぼす Ca 拮抗薬の作

用. 第 23 回国際心臓研究学会日本部会総会ランチョンセミナー、2006 年 12 月 (千葉)

37. 名越敏郎:スポーツと心臓 —スポーツによる突然死を防ぐために—.

平成 18 年度宮崎県医師会健康スポーツ医学セミナー、2006 年 12 月(宮崎) 38. 山家純一:消化管出血について.

救急フェア 2005、2005 年 9 月(延岡)