9
平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター 産業技術総合研究所 四国センター 中小企業基盤整備機構 四国本部 201 201 201 2013イノベーション四国顕彰事業 イノベーション四国顕彰事業 イノベーション四国顕彰事業 イノベーション四国顕彰事業 「四国産業技術大賞 四国産業技術大賞 四国産業技術大賞 四国産業技術大賞」と 「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」 「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」 「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」 「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」の 受賞者決定 受賞者決定 受賞者決定 受賞者決定 企業 企業 企業 企業の優れた 優れた 優れた 優れた産業技術 産業技術 産業技術 産業技術と経営 経営 経営 経営を表彰 を表彰 を表彰 を表彰 四国地域イノベーション創出協議会 (以下「協議会」)は、「2013イノベーション四国顕彰事業」とし 「四国産業技術大賞」と「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」の候補者募集を行ってお りましたが、この度、多数の応募の中から厳正な審査を経て受賞者が決まりましたので、お知 らせするとともに、表彰式についてご案内いたします。 * 四国地域イノベーション創出協議会 平成20年度に設立した、企業が抱える課題の解決を四国の総合力で支援する機関。四国内の研究機関や産業支 援機関など計32の会員機関が保有する人材、ネットワーク、機器や研究成果等の資源を総合的に活用し支援を行 っており、22年度からは自主運営により事業展開を図っている。 ○ 表彰式のご案内 表彰式のご案内 表彰式のご案内 表彰式のご案内 両大賞の表彰式の予定は以下のとおりです。当日は、受賞企業のスピーチのほか、「日本 でいちばん大切にしたい会社」の提唱者である法政大学大学院の坂本教授の著書でも紹介 されている日本理化学工業㈱の大山会長の記念講演も予定しています。(詳細は添付資料1 参照) ◆日 時 平成26年3月7日(金)13:00~17:00 ◆場 所 かがわ国際会議場(高松シンボルタワー タワー棟6F) 情報提供 情報提供 情報提供 情報提供 産業振興貢献賞(昨年度) 坂東機工㈱ 殿 四国経済産業局長賞(昨年度) 日本食研ホールディングス㈱ 殿

201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

平成26年2月28日

四国地域イノベーション創出協議会

事務局:四国産業・技術振興センター

産業技術総合研究所 四国センター

中小企業基盤整備機構 四国本部

2012012012013333イノベーション四国顕彰事業イノベーション四国顕彰事業イノベーション四国顕彰事業イノベーション四国顕彰事業

「「「「四国産業技術大賞四国産業技術大賞四国産業技術大賞四国産業技術大賞」」」」とととと

「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」のののの

受賞者決定受賞者決定受賞者決定受賞者決定

企業企業企業企業のののの優れた優れた優れた優れた産業技術産業技術産業技術産業技術とととと経営経営経営経営を表彰を表彰を表彰を表彰

四国地域イノベーション創出協議会*(以下「協議会」)は、「2013イノベーション四国顕彰事業」とし

て「四国産業技術大賞」と「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」の候補者募集を行ってお

りましたが、この度、多数の応募の中から厳正な審査を経て受賞者が決まりましたので、お知

らせするとともに、表彰式についてご案内いたします。

* 四国地域イノベーション創出協議会

平成20年度に設立した、企業が抱える課題の解決を四国の総合力で支援する機関。四国内の研究機関や産業支

援機関など計32の会員機関が保有する人材、ネットワーク、機器や研究成果等の資源を総合的に活用し支援を行

っており、22年度からは自主運営により事業展開を図っている。

○○○○ 表彰式のご案内表彰式のご案内表彰式のご案内表彰式のご案内

両大賞の表彰式の予定は以下のとおりです。当日は、受賞企業のスピーチのほか、「日本

でいちばん大切にしたい会社」の提唱者である法政大学大学院の坂本教授の著書でも紹介

されている日本理化学工業㈱の大山会長の記念講演も予定しています。(詳細は添付資料1

参照)

◆日 時 平成26年3月7日(金)13:00~17:00

◆場 所 かがわ国際会議場(高松シンボルタワー タワー棟6F)

情報提供情報提供情報提供情報提供

産業振興貢献賞(昨年度)

坂東機工㈱ 殿

四国経済産業局長賞(昨年度)

日本食研ホールディングス㈱ 殿

Page 2: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

○○○○ 四国産業技術大賞四国産業技術大賞四国産業技術大賞四国産業技術大賞

四国地域の産業技術の発展に顕著な貢献のあった企業等を表彰します。18回目にあたる

今回は、エフエーシステムエンジニアリング㈱(愛媛県松山市)をはじめ7社が各賞を受賞され

ました。(詳細は、添付資料2参照)

表彰の種別 受賞者名 所在地

産業振興貢献賞 エフエーシステムエンジニアリング株式会社 愛媛県松山市

革新技術賞 最優秀賞 株式会社 コスモ精機 愛媛県東温市

優秀賞 共立電気計器株式会社 東京都(本社)

愛媛県西予市(愛媛工場)

ビズニック株式会社 愛媛県松山市

技術功績賞 最優秀賞 株式会社 フジコー 香川県丸亀市

優秀賞 株式会社 山全 徳島県三好市

藤崎電機株式会社 徳島県阿南市

(表彰内容)(表彰内容)(表彰内容)(表彰内容)

■産業振興貢献賞 ・・・ 技術開発成果が優秀で、産業振興や地域活性化に顕著な貢献があったもの

■革新技術賞 ・・・ 技術開発成果が特に優秀であったもの

■技術功績賞 ・・・ 技術開発成果が地域産業および当該企業の発展に特に顕著な貢献があったもの

○○○○ 四国でいちばん大切にしたい会社大賞四国でいちばん大切にしたい会社大賞四国でいちばん大切にしたい会社大賞四国でいちばん大切にしたい会社大賞

社員や顧客、地域から必要とされ「大切にしたい会社」と思われている企業を表彰します。

今回が第3回目で、大豊産業㈱(香川県高松市)をはじめ3社が各賞を受賞されました。(詳

細は、添付資料3参照)

表彰の種別 受賞者名 所在地

四国経済産業局長賞 大豊産業株式会社 香川県高松市

中小企業基盤整備機構

四国本部長賞 ウインテック株式会社 愛媛県東温市

奨励賞 株式会社 トーカイ 香川県高松市

(表彰内容)(表彰内容)(表彰内容)(表彰内容)

■四国経済産業局長賞 社員や顧客、地域から必要とされ、「大切にしたい会社」

■中小企業基盤整備機構四国本部長賞 と思われている企業等

※上記以外に、審査員協議により、特に評価すべきと判断された企業を表彰する場合がある。

Page 3: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

○○○○ 顕彰事業の顕彰事業の顕彰事業の顕彰事業の関係機関関係機関関係機関関係機関

・主催

四国地域イノベーション創出協議会(事務局;四国産業・技術振興センター(STEP)、産業

技術総合研究所四国センター、中小企業基盤整備機構四国本部(中小機構四国))

・後援(経済団体など29機関)

四国経済産業局、日本経済新聞社、日刊工業新聞社、徳島新聞社、四国新聞社、愛媛新聞社、

高知新聞社、四国経済連合会、四国生産性本部、徳島経済同友会、香川経済同友会、愛媛経

済同友会、土佐経済同友会、徳島県商工会議所連合会、香川県商工会議所連合会、愛媛県商

工会議所連合会、高知県商工会議所連合会、徳島県商工会連合会、香川県商工会連合会、愛

媛県商工会連合会、高知県商工会連合会、徳島県中小企業団体中央会、香川県中小企業団体

中央会、愛媛県中小企業団体中央会、高知県中小企業団体中央会、徳島県中小企業家同友会、

香川県中小企業家同友会、愛媛県中小企業家同友会、高知県中小企業家同友会

・協力(協議会会員29機関)

徳島県立工業技術センター、香川県産業技術センター、愛媛県産業技術研究所、高知県工業

技術センター、高知県立紙産業技術センター、高知県海洋深層水研究所、農業食品産業技術

総合研究機構近畿中国四国農業研究センター、科学技術振興機構、森林総合研究所四国支所、

とくしま産業振興機構、かがわ産業支援財団、えひめ産業振興財団、高知県産業振興センタ

ー、えひめ東予産業創造センター、西条産業情報支援センター、徳島大学、鳴門教育大学、

徳島文理大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、高知工科大学、阿南工業高等専門学校、香

川高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、高知工業高等専門学校、

テクノネットワーク四国(四国TLO)、日本貿易振興機構(ジェトロ)

[添付資料][添付資料][添付資料][添付資料]

1.2013イノベーション四国顕彰事業表彰式 プログラム

2.2013四国産業技術大賞の受賞者

3.第3回 四国でいちばん大切にしたい会社大賞の受賞者

4.記念講演ご案内チラシ

○○○○ お問い合わせ先お問い合わせ先お問い合わせ先お問い合わせ先

< 広報担当 > 四国地域イノベーション創出協議会 事務局

一般財団法人 四国産業・技術振興センター(STEP)

企画調査部 千葉 E-mail:[email protected]

田村 E-mail:[email protected]

〒760-0033 高松市丸の内2番5号

TEL:087-851-7083 FAX:087-851-7027

URL:http://www.tri-step.or.jp

Page 4: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

2013201320132013 イノベーションイノベーションイノベーションイノベーション四国四国四国四国顕彰事業表彰式顕彰事業表彰式顕彰事業表彰式顕彰事業表彰式

平成26年3月7日(金) 13時~17時

ププププ ロロロロ ググググ ララララ ムムムム

13:00

13:15

14:20

14:50

15:30

Ⅱ.Ⅱ.Ⅱ.Ⅱ.2013201320132013 イノベーション四国顕彰事業表彰式イノベーション四国顕彰事業表彰式イノベーション四国顕彰事業表彰式イノベーション四国顕彰事業表彰式

(高松シンボルタワー タワー棟6階 かがわ国際会議場)

1.挨拶

一般財団法人四国産業・技術振興センター 理事長 洲之内 徹

2.来賓祝辞

四国経済産業局長 寺嶋 充 様

3.四国産業技術大賞表彰式

(1)表彰状の授与および記念品の贈呈

(2)受賞内容の紹介および受賞者スピーチ(3社)

<休憩>

4.四国でいちばん大切にしたい会社大賞表彰式

(1)表彰状の授与および記念品の贈呈

(2)受賞者スピーチ(3社)

5.記念講演

「働く幸せ ~仕事でいちばん大切なこと~」

日本理化学工業株式会社 会長 大山 泰弘 様

閉会

17:00

18:30

Ⅲ.交流会Ⅲ.交流会Ⅲ.交流会Ⅲ.交流会

(高松シンボルタワー ホール棟5階 第2小ホール)

閉会

添付資料1

Page 5: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

●産業振興貢献賞

●革新技術賞

●技術功績賞

2013四国産業技術大賞 受賞者の概要 

エフエーシステムエンジニアリング株式会社

(愛媛県松山市)

外科⼿術における3Dハイビジョン医療コンテンツ制作(メガネ有・裸眼⽅式)技術開発

(⾹川県丸⻲市)

紙及び繊維状通気性シートへのフッ素樹脂を用いた撥水、撥油加工

株式会社 コスモ精機

(愛媛県東温市)

⾼精度な射出成形技術を⽤いた軽量・⾼強度・破損軽減・⾼精度なカーボンダーツの開発

株式会社 フジコー

最優秀賞

最優秀賞

最優秀賞

同社は、開腹手術、顕微鏡手術(脳、眼科など)、ロボット手術(心臓、

消化器、泌尿器など)について、奥行情報を持つ3D立体映像を撮影・収

録・編集できる技術を開発した。

2台の超小型ハイビジョンカメラで撮影した映像を同期させリアルタ

イムで圧縮し、ひとつのハイビジョン映像に合成する装置(3D Side by

Side Encorder)を開発し、執刀医と同一目線の被写界深度、視野、奥行

感を再現する、目にやさしく自然な3D立体映像の提供を実現した。

本システムは、眼鏡方式、裸眼方式のいずれの3Dモニターにおいて

も良好な映像の表示を実現し、遠隔地へのライブ伝送も可能なほか、収

録コンテンツは医師・看護士の教育用としても活用できる。

同社は、長繊維炭素繊維含有ペレットを用いた射出成形技術により炭

素繊維複合素材の強度特性が適正に発揮できるよう形状工夫して、プラ

スチック並みの軽さと3倍の強度を有するCFRP(炭素繊維強化プラスチッ

ク)製シャフトを製造し、羽をキャップ方式で接合するダーツ矢を開発し

た。

その剛性、飛行安定性等はプロプレーヤーにも高く評価され、後発な

がら参入後わずか4年で国内シェア6割を獲得したほか、同社の売上に

占める割合も6割を超えるなど、本業を超える成長事業となっている。

本製品は東レ愛媛工場と愛媛大学との共同開発技術によるものであり、

愛媛県が進める炭素繊維関連産業創出事業のパイオニア、県内の炭素繊

維を活用する新事業参入企業のモデルケースとなっている。

紙、不織布など空気を通す基材の表面で液体をはじく加工にはフッ素

樹脂が使われているが、近年は環境対応のためフッ素含有量を減らした

樹脂に切り替わり、撥水・撥油性が低下するという問題が発生している。

同社は、グラビアコーティング技術を活用することで、従来品と同等

以上の能力を持ち、適用範囲を広げた新たな性能を与える撥水・撥油技

術を開発した。

油や浸透性の高い溶剤やアルコール液等を加工面の表面に30秒以上

留まらせ、浸透を抑えることができることから、現在、食品分野で採用

が進んでいるほか、今後は工業製品、医療・介護分野への適用も期待さ

れている。

添付資料2

- 1 -

Page 6: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

●革新技術賞

●技術功績賞

共⽴電気計器株式会社(愛媛県⻄予市)

接地棒のいらないペン型簡易接地抵抗計KEW4300の製品開発

藤崎電機株式会社(徳島県阿南市)

風⼒発電対応型コンバーター電源の開発

株式会社 山全(徳島県三好市)

⽴坑掘削時において作業者の安全性及び施⼯性の向上を図る揚⼟技術

ビズニック株式会社(愛媛県松山市)

安価で拡張性の高いデジタル無線機「もびりあスマホ無線システム」を、スマホで構築

優秀賞

優秀賞

優秀賞

優秀賞

一般に、接地抵抗は5mから10m間隔で地面に補助接地棒を打ち込

んで測定するが、都会では地面の露出が少ないため接地棒を打ち込む場

所がなく、測定が困難なケースが増えている。

本製品は、水道管等の埋設物、商用電源の共同アース、ビルの避雷針

等を補助接地極として利用した2極法による簡易接地抵抗測定を可能に

しており、操作ボタンの簡略化等による「シンプルな操作性」、活線接

続を自動検知し測定中止する等の「確かな安全性」、小型軽量化による

「携帯性」も実現した。

愛媛県西予市の工場で製造されており、地域の雇用確保にも貢献して

いる。

現行のアナログタクシー無線は、2016年5月末までに完全にデジ

タル化される予定だが、基地局・中継局を含めた初期投資は中小事業者

には大きな負担となることから切り替えは進んでいない。

同社は、人口カバー率ほぼ100%の携帯電波を利用するスマートフォ

ンと、特許出願中のスピーカー付マイク接続装置および無線アプリを組

み合わせたデジタル無線システムを開発した。安価なSIMカード(通

信カード)を搭載することで初期投資を大幅に抑え、運用コストの低減

も実現している。広域をカバーできるため、タクシー業界だけでなく宅

配業界、長距離トラック、高速バスなどへの普及も見込まれる。

従来の立坑掘削作業では、土砂や仮設資材等を搬入搬出する際にバ

ケットをクレーンで上下昇降するため横揺れが発生し、内容物が落下す

る危険性があった。

同社の「セーフティガイドレール」は、ライナープレートに取り付け

たガイドレール内を、バケットに取り付けたベアリングでサポートする

ことにより、一定位置での揚重を可能にし、土砂落下を防止できるほか、

上下昇降の円滑化により作業効率の向上にも貢献する。

本技術は、「第15回国土技術開発賞・地域貢献技術賞」等を受賞し、

国土交通省新技術情報提供システム「NETIS」にも登録され、集水

井工事、深礎工事、下水工事などの工事において採用が拡大している。

同社は徳島県立工業技術センターと共同で、リチウムイオン蓄電池と

組み合わせることで、発電エネルギーの変動が大きく電力の安定供給が

難しい風力発電に対応したコンバーター(直流交流変換器)を開発した。

開発に当たっては、雷等外来ノイズの蓄電池への侵入を防止する独自

の高周波絶縁方式と、太陽光発電に用いられる最大電力追従制御方式を

組み込んだ制御ボードを採用し、太陽光発電や水力発電等のグリーンエ

ネルギーにも適応できる多機能型コンバーターとして展開しており、今

後普及が見込まれる直流送電やスマートグリッドへの応用も期待される。

- 2 -

Page 7: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

●四国経済産業局長賞●四国経済産業局長賞●四国経済産業局長賞●四国経済産業局長賞

●中小企業基盤整備機構四国本部長賞●中小企業基盤整備機構四国本部長賞●中小企業基盤整備機構四国本部長賞●中小企業基盤整備機構四国本部長賞

●奨励賞●奨励賞●奨励賞●奨励賞

社員の誇りを育て、協力会社とともに成長 「一流のものづくり」のために!

株式会社 トーカイ 株式会社 トーカイ 株式会社 トーカイ 株式会社 トーカイ (香川県高松市)

リネンサプライ、院内業務請負、メディカルシステムサービスによる病院運営のトータルサポート

「明るく! 楽しく! 元気よく!」 働ける組織を目指して

第3回 四国でいちばん⼤切にしたい会社⼤賞 受賞者の概要

大豊産業株式会社 大豊産業株式会社 大豊産業株式会社 大豊産業株式会社 (香川県高松市)

省力化、インフラ整備、新エネルギーに関わるトータルエンジニアリングの提案

「人づくり」を通じて、全社員の物心両面の幸福を目指して社会に貢献!

ウインテック株式会社 ウインテック株式会社 ウインテック株式会社 ウインテック株式会社 (愛媛県東温市)

無人化技術による、生産ラインにおける自動化のトータルプロデュース

添付資料3

同社は、昭和24年に高松市で電気機材卸売業として創業し、

現在は、営業、システムエンジニア、サービスエンジニア等を有

するトータルエンジニアリングを提案。経営理念を「お客様の幸

福を願い働くことに喜びを見い出し、時代の変化に即応する人格

能力・職務能力を磨き、「人づくり」を通じて全従業員物心両面

の幸福を目指し社会に貢献する」と謳い、全従業員の心の座標軸

となっている。

全社員がベクトルを合わせ、会社を正しい方向に運営していく

ことを目指し、経営理念浸透のツールとして「フィロソフィー手

帳」を策定。これをベースに日々の業務の中で社員一人ひとりが

正しい判断ができるよう仕組みを構築している。

また、フィロソフィー「心をベースに経営する」という原点か

ら、普段から社長と社員のコミュニケーションが図られており、

賞与支給の際には社長から社員への感謝の気持ちを表すメッセー

ジを送り、多くの従業員からお礼のメッセージが届くなど、経営

トップと社員が心と心を通わせる機会が多くなっている。さらに、

社員の海外研修や外部研修への参加を促すなど、人材育成にも積

極的に取り組んでいる。

同社は、昭和37年に病院リネン・寝具類のリースを開始、四国

4県はもとより、岡山、兵庫までをサービスエリアとしている。創

業以来、「トータルクリーンサービス」の実現を目指し、「清潔」

「健康」「環境」に配慮した豊かな暮らしを求めて、地域の方々と

ともに発展し、お客様の声に真摯に耳を傾け、社会に貢献する企業

を目指している。

「社訓」「トーカイ憲章」「行動指針」を小冊子にまとめて社員

一人ひとりに配布、朝礼や会議、集合研修時に全社員で唱和するな

ど、全社員へ経営理念の浸透を図っている。

「ワークライフバランスを重要視した職場づくり」が大切である

と、育児休業の取得しやすい職場風土づくり、ノー残業デーの推進

などに積極的に取り組んでいる。

また、積極的な障がい者雇用を通して、5S活動やサンクスカー

ドに積極的に取り組む姿勢が他の社員の模範となり、相互に助け合

う社内風土を醸成し、会社全体の生産性向上にもつながっている。

同社は、昭和55年に創業し、人手のかかる作業を機械に変え

る専門メーカーとして、無人化技術における独創性(オリジナリ

ティ)を強みに生産ライン自動化のトータルプロデュースを行う。

製品の中には国内でシェア80%を持つ商品もあり、仕事に対す

る社員の誇りと、協力会社の意識を高めながら「一流のものづく

り」を目指している。

社員と協力会社の意識を高めるために、お客様に対して会社は

どのように向き合うべきかを「本当の仕事とは」という理念にま

とめ、意識の共有を図っている。

また、協力会社とはWinWin会を設立、共存共栄を目指し

た定期的な勉強会や懇親会等を通じた強い信頼関係のもと、外部

を巻き込んだ商品開発の体制を構築している。

さらに、社員のモチベーションを高めるために、工場見学や研

修旅行を通じてスキルアップや意識向上への取り組みを積極的に

推進している。

Page 8: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

2013イノベーション四国顕彰事業表彰式

第3回四国でいちばん大切にしたい会社大賞表彰式

記念講演

日時/平成26年3月7日(金)

14:50~17:00 [14:30開場]

場所/高松シンボルタワー タワー棟6Fかがわ国際会議場

(香川県高松市サンポート2番1号)

主催/経済産業省 四国経済産業局四国地域イノベーション創出協議会

産業構造の変化、従来の利益追求型経営の行き詰まり、豊かさの価値基準の変化など、日本の経済社会システムの

構造が大きく変化する中、四国内にも、社員・顧客・地域とのつながりを大切にしながら、景気に左右されない経営を実

践している「大切にしたい価値ある会社」が存在しています。

四国経済産業局では、このような日本の将来を担う企業の在り方・モデルとなる企業を発掘し、全国へ発信していくこ

とを目的に、四国地域イノベーション創出協議会と連携し、「日本でいちばん大切にしたい会社」著者である法政大学坂

本教授にもご協力いただき、平成23年度に「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」を創設しております。

この度、第3回の同大賞表彰式の開催に併せて、「日本でいちばん大切にしたい会社」で紹介されている日本理化学

工業株式会社会長大山泰弘氏をお招きし、記念講演を開催します。

定員200名無料

[プログラム]

14:50~17:00

●四国でいちばん大切にしたい会社大賞表彰式

●記念講演

「働く幸せ~仕事でいちばん大切なこと~」

講師 日本理化学工業株式会社

会長 大山 泰弘 氏

(講師プロフィール)1932年東京生まれ。中央大学法学部卒業後、病身の父の後

を継ぐべく、1937年創業の日本理化学工業株式会社に入社。1974年、社長に就任。2008年から現職。1960年、はじめて知的障がい者を雇用して以来、一貫して障がい者雇用を推し進めてきた。1975年には、川崎市に日本初の知的障がい者多数雇用モデ

ル工場を建設。現在、76人の社員のうち57人が知的障がい者(障がい者雇用割合約7割)。製造ラインをほぼ100%知的障がい者のみで稼動できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている。 こうした経営が評価され、2009年、渋沢栄一賞を受賞。

chiba
スタンプ
Page 9: 201 333イノベーション四国顕彰事業イノベーショ …平成26年2月28日 四国地域イノベーション創出協議会 事務局:四国産業・技術振興センター

FAX:087(811)8549

●フェリー乗り場

高松港

玉藻公園

ことでん

高松築港駅

中央通り

タクシー乗降所

バスターミナル

高松サンポート●合同庁舎

JR高松駅

高松港旅客ターミナルビル●

●高松シンボルタワー

全日空ホテルクレメント

多目的広場●

参加申込書

ご氏名 ご所属・役職 ご連絡先

※参加費無料。定員になり次第締め切らせていただきます。なお、参加証は発行しません。当日は受付にお越しください。※ご登録者の個人情報は適切に管理し、受付用名簿の作成、ご確認が必要となった際のご連絡用に使用させていただきます。

[お問い合わせ・お申し込み先] 四国経済産業局総務企画部企画課 担当 濱田・椿原 TEL:087-811-8507 FAX:087-811-8549

TEL

E-mail

TEL

E-mail

TEL

E-mail

FAX:087(811)8549

大山泰弘(おおやま・やすひろ)氏/日本理化学工業株式会社 会長

1932年東京生まれ。中央大学法学部卒業後、病身の父の後を継ぐべく、1937年創業の日本理化学工業株式会社に入社。1974年、社長に就任。2008年から現職。1960年、はじめて知的障がい者を雇用して以来、一貫して障がい者雇用を推し進めてきた。1975年には、川崎市に日本初の知的障がい者多数雇用モデル工場を建設。現在、76人の社員のうち57人が知的障がい者

(障がい者雇用割合約7割)。製造ラインをほぼ100%知的障がい者のみで稼動できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている。 こうした経営が評価され、2009年、渋沢栄一賞を受賞。

【講師プロフィール】

無料 駐車場

【会場】

高松シンボルタワー タワー棟6F

かがわ国際会議場(香川県高松市サンポート2番1号)