2
日々の天気図 No. 116 2011年 9月 ・3日、台風第12号が高知県に上陸。 4日にかけて、紀伊半島を中心に 大雨が続く。 13日、日本の南海上で台風第15発生。21日には静岡県に上陸、首 都圏も暴風となる。 24日、平年より6日早く、富士山 初冠雪。 (気象庁予報部予報課) 1() 関東で300mmの大雨 南海上の台風第12号からの湿った空 気の影響で、西~東日本の山沿い南 東斜面を中心に大雨。埼玉県秩父市 浦山で日降水量331mm。九州では猛 暑日。熊本県玉名市岱明で37.6℃2() 台風じわじわ四国接近 四国や北海道では台風や前線の影響 1時間や日降水量の1位記録更新。 高知県馬路村魚梁瀬で611.5mm/日。 日本海側では新潟県三条で35.8℃どフェーンによる高温。 3() 台風高知県に上陸 台風第12号は高知県東部に上陸後、 岡山県に再上陸。南からの暖かく 湿った空気の流入により紀伊半島を 中心に西日本~関東で大雨。三重県 大台町宮川で74.5mm/1h4() 紀伊半島で大雨続く 山陰沖を北上する台風第12号の影響 で紀伊半島では記録的な大雨となり 大規模土砂災害多発。奈良県上北山 村小橡の72時間降水量は、東京の年 間平年降水量より多い1652.5mm5() 北海道で大雨 前線と台風第1213号の影響で、北 海道十勝・胆振地方を中心に大雨、 日降水量は上士幌町ぬかびら源泉郷 188mm、中札内村上札内160.5mm台風第12号は温帯低気圧へ。 6() 本州付近は広く晴天 北海道は大雨が続き、胆振地方は明 け方まで激しい雨、日降水量は 100mmを超える。沖縄~東北南部は 日中を中心に乾燥した晴天が広がる。 台風第13号は温帯低気圧に。 7() 本州内陸部朝冷え込む 北日本を除き、東西の高気圧に覆わ れ晴れて空気乾燥。中国~甲信の内 陸部は朝冷え込み岐阜県と長野県で 最低気温5℃以下の地点も。台風第14 号発生。北海道で震度5強。 8() 北海道も天気回復 西~東日本は高気圧に覆われ3日連続 の晴天。沖縄~東北南部の290地点で 真夏日。日射しが戻った北海道も平 年を上回る最高気温。台風第14号は、 南大東島の南東海上を北西進。 9() 九州は台風の影響 九州は台風第14号の影響で雨や曇り、 中国・四国~東北は太平洋高気圧か らの縁辺流で蒸し暑い一日となり、 444地点で真夏日、北海道でも気圧の 谷の接近で雨や曇り。 10() 夏ぶり返す 東北北部では前線の影響で午後雨。 その他は一部でにわか雨や雷雨が あったが概ね晴れて、沖縄~東北南 部では真夏日多数、福島の最高気温 は平年より8.1℃高い34.8℃11() 本州付近 午後にわか雨 東北北部~北海道は前線の影響で曇 りや雨。西~東日本は概ね晴れるが、 湿った空気が流れ込み、午後から 所々でにわか雨や雷雨。西日本や新 潟県で猛暑日となるなど残暑が続く。 12() 北日本に前線停滞 停滞する前線により秋田県男鹿真山 39.5mm/1h など秋田県と青森県で 激しい雨。湿った空気が流れ込み沖 縄県与那国島空港で31mm/1h。その 他の地域は一部を除き概ね晴れ。 13() 台風第15号発生 停滞した前線の影響で北日本は雨が 続き日中の気温は平年より低め。関 東以南は晴れて気温が上昇し、817 日以来の真夏日500地点超え。鹿児島 県と岐阜県では猛暑日の所も。 14() 東北北部・北海道は秋 東北北部にある前線の北側は秋の気 配、根室で最高気温21.0℃。南側は、 夏の高気圧に覆われ、真夏日508地点、 猛暑日6地点。前線付近では激しい雨、 山形県酒田で41mm/1h15() 残暑続く 北海道南部は前線の影響で、沖縄~ 九州南部は台風第15号の影響で共に 曇りや雨。その他は高気圧に覆われ 概ね晴れて、東北以南は残暑続く。 真夏日527地点。台風第16号発生。

2011年9月—¥々の天気図 No. 116 2011年9月 ・3日、台風第12号が高知県に上陸。4日にかけて、紀伊半島を中心に 大雨が続く。・13日、日本の南海上で台風第15号

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2011年9月—¥々の天気図 No. 116 2011年9月 ・3日、台風第12号が高知県に上陸。4日にかけて、紀伊半島を中心に 大雨が続く。・13日、日本の南海上で台風第15号

日々の天気図No. 116

2011年 9月・3日、台風第12号が高知県に上陸。4日にかけて、紀伊半島を中心に大雨が続く。

・13日、日本の南海上で台風第15号発生。21日には静岡県に上陸、首都圏も暴風となる。

・24日、平年より6日早く、富士山初冠雪。

(気象庁予報部予報課)

1日(木) 関東で300mmの大雨南海上の台風第12号からの湿った空気の影響で、西~東日本の山沿い南東斜面を中心に大雨。埼玉県秩父市浦山で日降水量331mm。九州では猛暑日。熊本県玉名市岱明で37.6℃。

2日(金) 台風じわじわ四国接近四国や北海道では台風や前線の影響で1時間や日降水量の1位記録更新。高知県馬路村魚梁瀬で611.5mm/日。日本海側では新潟県三条で35.8℃などフェーンによる高温。

3日(土) 台風高知県に上陸台風第12号は高知県東部に上陸後、岡山県に再上陸。南からの暖かく湿った空気の流入により紀伊半島を中心に西日本~関東で大雨。三重県大台町宮川で74.5mm/1h。

4日(日) 紀伊半島で大雨続く山陰沖を北上する台風第12号の影響で紀伊半島では記録的な大雨となり大規模土砂災害多発。奈良県上北山村小橡の72時間降水量は、東京の年間平年降水量より多い1652.5mm。

5日(月) 北海道で大雨前線と台風第12、13号の影響で、北海道十勝・胆振地方を中心に大雨、日降水量は上士幌町ぬかびら源泉郷188mm、中札内村上札内160.5mm。台風第12号は温帯低気圧へ。

6日(火) 本州付近は広く晴天北海道は大雨が続き、胆振地方は明け方まで激しい雨、日降水量は100mmを超える。沖縄~東北南部は日中を中心に乾燥した晴天が広がる。台風第13号は温帯低気圧に。

7日(水) 本州内陸部朝冷え込む北日本を除き、東西の高気圧に覆われ晴れて空気乾燥。中国~甲信の内陸部は朝冷え込み岐阜県と長野県で最低気温5℃以下の地点も。台風第14号発生。北海道で震度5強。

8日(木) 北海道も天気回復西~東日本は高気圧に覆われ3日連続の晴天。沖縄~東北南部の290地点で真夏日。日射しが戻った北海道も平年を上回る最高気温。台風第14号は、南大東島の南東海上を北西進。

9日(金) 九州は台風の影響九州は台風第14号の影響で雨や曇り、中国・四国~東北は太平洋高気圧からの縁辺流で蒸し暑い一日となり、444地点で真夏日、北海道でも気圧の谷の接近で雨や曇り。

10日(土) 夏ぶり返す東北北部では前線の影響で午後雨。その他は一部でにわか雨や雷雨があったが概ね晴れて、沖縄~東北南部では真夏日多数、福島の最高気温は平年より8.1℃高い34.8℃。

11日(日) 本州付近 午後にわか雨東北北部~北海道は前線の影響で曇りや雨。西~東日本は概ね晴れるが、湿った空気が流れ込み、午後から所々でにわか雨や雷雨。西日本や新潟県で猛暑日となるなど残暑が続く。

12日(月) 北日本に前線停滞停滞する前線により秋田県男鹿真山で39.5mm/1hなど秋田県と青森県で激しい雨。湿った空気が流れ込み沖縄県与那国島空港で31mm/1h。その他の地域は一部を除き概ね晴れ。

13日(火) 台風第15号発生停滞した前線の影響で北日本は雨が続き日中の気温は平年より低め。関東以南は晴れて気温が上昇し、8月17日以来の真夏日500地点超え。鹿児島県と岐阜県では猛暑日の所も。

14日(水) 東北北部・北海道は秋東北北部にある前線の北側は秋の気配、根室で最高気温21.0℃。南側は、夏の高気圧に覆われ、真夏日508地点、猛暑日6地点。前線付近では激しい雨、山形県酒田で41mm/1h。

15日(木) 残暑続く北海道南部は前線の影響で、沖縄~九州南部は台風第15号の影響で共に曇りや雨。その他は高気圧に覆われ概ね晴れて、東北以南は残暑続く。真夏日527地点。台風第16号発生。

Page 2: 2011年9月—¥々の天気図 No. 116 2011年9月 ・3日、台風第12号が高知県に上陸。4日にかけて、紀伊半島を中心に 大雨が続く。・13日、日本の南海上で台風第15号

16日(金) 四国で大雨台風周辺の湿った気流により、九州太平洋側~東海で激しい雨。香川県小豆島町内海で80mm/1hの他、高知県内では日降水量が300mmを超える。台風に近い沖縄は曇りや雨。

17日(土) 各地で大雨続く台風第15号による湿った気流で九州~東海で大雨。兵庫県姫路市家島で57.5mm/1h、日降水量は高知県、岐阜県で200mm超。前線通過の北海道では厚沢部町鶉で48mm/1h。

18日(日) 九州・四国で大雨台風第15号の影響で沖縄地方は局地的に激しい雨。九州や四国は台風からの暖かく湿った空気の流入による大雨。九州北部~中国や東北~北海道は前線の影響による雨。

19日(月) 台風北上とともに発達台風第15号の影響で西日本太平洋側を中心に大雨。前線の影響で東北から山陰でも雨。前線の南側では気温が上昇、千葉県鴨川では9月の最高気温記録タイ(35.2℃)の猛暑日。

20日(火) 名古屋市など避難勧告非常に強い台風第15号と前線の影響で九州~東海で70mm/1h超。日降水量は九州~甲信の各地で300mm超、兵庫県など1位記録更新、徳島市で429.5mm。台風第16号温低化。

21日(水) 台風上陸 首都圏も暴風非常に強い台風第15号は静岡県浜松市に上陸後北東進。東海・関東を経て夜遅く福島県沖へ。東京都江戸川区臨海で最大風速30.5m/s。宮城県石巻市雄勝で日降水量430.5mm。

22日(木) 台風は温帯低気圧に岩手県普代で43.5mm/1hなど地震被災地にも大雨をもたらした台風第15号は千島近海で温帯低気圧に。えりも岬で最大風速35.4m/sなど北海道は大荒れ。旭岳初冠雪。

23日(金) 「秋分の日」真夏日ゼロ東海以西は高気圧に覆われて晴れ、北陸・関東~北海道は寒気の影響で雨や曇り。最高気温は全国的に平年より低く11月並の所も。6月2日以来の真夏日の地点はなし。

24日(土) 富士山初冠雪移動性高気圧が本州付近を覆い、沖縄と北海道を除き、ほぼ晴れて空気は乾燥。朝の気温は各地とも10月中旬並に冷え込む。富士山では平年より6日早い初冠雪。台風第17号発生。

25日(日) 台風第18号発生高気圧に覆われ概ね晴れたが、高気圧縁辺の暖かい空気が流れこんだ沖縄~東日本太平洋側では雨で猛烈な雨 も 。 鹿 児 島 県 奄 美 市 名 瀬 で88mm/1h、三重県尾鷲で83.5mm/1h。

26日(月) 雨の地域は肌寒く奄美地方は激しい雨が続き、西~東日本太平洋側も雨。北日本は概ね晴れ。鹿児島県奄美市笠利で日降水量297.5m。九州南部や東海~関東は最高気温が10月下旬~11月上旬並。

27日(火) 秋晴れ広がる北海道では寒冷前線により明け方激しい雨、苫前町古丹別で49.5mm/1h。日中は高気圧に覆われ全国的に晴天広がる。前線に近い九州や東日本の太平洋側では一部で曇りや雨。

28日(水) 秋晴れ 北海道は夏日高気圧に覆われて秋晴れ。東日本の最低気温は平年以下。福島県南会津町田島は2.0℃と11月上旬並。北海道東部は夏日の地点が多く真夏並の暑さ。台風第19号発生。

29日(木) 列島秋晴れ続く前線に近い九州・中国の一部で曇りの他は広く晴れ、本州の内陸部で明け方冷え込み、長野県南牧村野辺山で最低気温0.3℃と11月上旬並。沖縄県と九州で真夏日多数。

30日(金) 列島を前線通過前線を伴った二つの低気圧が、北海道の北と東北付近を通過したため、晴れ間が出た関東、東海を除いて曇りや雨。関東や東海では、日中晴れて南の風が入り、静岡等で真夏日。