30
Nova次期版(Grizzlyリリース) 日本OpenStackユーザ会 吉山

20130209勉強会

  • Upload
    yosshy

  • View
    1.598

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 20130209勉強会

Nova次期版(Grizzlyリリース)

日本OpenStackユーザ会吉山 晃

Page 2: 20130209勉強会

現在開発中の OpenStack Grizzlyリリースから、Nova(IaaS 基盤)の新機能について

ご説明いたします。

OpenStack Grizzly リリース予定2013年4月4日(日本時間4月5日)

Page 3: 20130209勉強会

Grizzly(グリズリー)と言えば…

Page 4: 20130209勉強会

OpenStackのリリース名

米国の地名からOpenStackコミュニティの投票で選ばれます。

● A…Austin(テキサス州オースチン、州都)

● B…Bexar(テキサス州ベア郡)

● C…Cactus(カリフォルニア州カクタス、非営利値域)

● D…Diablo(カリフォルニア州、CDP)

● F…Folsom(カリフォルニア州サクラメント郡、都市)

● G…Grizzly Flats(カリフォルニア州エルドラド郡、CDP)

● H…Havana(イリノイ州メイソン郡、都市)

CDP:国勢調査指定地域

Page 5: 20130209勉強会

Grizzly Flats, California

● カリフォルニア州エルドラド郡の平原名

● 1850年にグリズリー(写真)を見かけた人がいた事から命名された

(Wikipedia より引用)

この辺り

Page 6: 20130209勉強会

やっぱり

2番目のリリースが「Bexar(ベア)」だったので、「クマ再び」と言えなくもない

Page 7: 20130209勉強会

Nova次期版の開発項目

● Nova の Blueprints に一覧あり(73項目)

– https://blueprints.launchpad.net/nova/grizzly

Page 8: 20130209勉強会

Nova次期版のポイント

● 拠点間連携● スケーラビリティの改善

● 物理マシンによるIaaS● ボリューム機能の改善● 仮想化ドライバ改善

Page 9: 20130209勉強会

拠点間連携

● Blueprint– Nova Compute Cells

● Wiki– http://wiki.openstack.org/blueprint-nova-compute-

cells

Page 10: 20130209勉強会

Amazon EC2 の拠点間連携モデル

● 1つの地理的な「Region」には複数の「Availability Zone」がある

● Availability Zone 間は低速・安価ネットワークで接続され、1つのAvailability Zone の障害が他に影響しないよう設計されている

– 例:EU-West-1 has EU-West-1a EU-West-1b EU-West-1c.● クライアントは Region(=EC2 エンドポイント)に接続する

● ユーザが Availability Zone を指定せずにVMを要求した場合、Region のスケジューラが Availability Zone を選択する

● ユーザがAvailability Zone を指定しして VM を要求した場合、指定された Availability Zone 上で VM が作成される

Page 11: 20130209勉強会

従来のNovaの拠点間連携モデル

● 1つのNova クラスタは「Zone」と呼ばれる

● Zone は、1つのNova クラスタを複数の論理グループに分割できる

– ロード·バランシング

– インスタンス配置

● Zone は API ノード、スケジューラノード、データベースとメッセージ・キューが必要

● Zone 間では何も共有されない

Page 12: 20130209勉強会

新しい拠点間連携モデル「Cell」

● Cell毎にメッセージキューとデータベースが用意される

● Cell間通信はプラグインドライバで行われる(現在はRPCのみ)

● Cellは木構造を持つ

– nova-api サーバは最上位だけが持ち、下位は持たない

– 複数の親Cellをサポートする

● Cellのスケジュールデータベースは子から送られた情報を持つ– 定期的なブロードキャスト– 子のデータベース更新(インスタンス更新・削除・作成失敗)時

Page 13: 20130209勉強会

スケーラビリティ改善

● Blueprints– no-db-compute

– no-db-messaging

– no-db-compute-manager

– no-db-virt

Page 14: 20130209勉強会

従来のNovaのDB

● 全 Nova サービスが DB にセッション作成

● サービス死活監視の為、nova-api を除く全 Nova サービスが定期的に DB 上の自分のサービス情報を更新

● サービス間で送信されるメッセージの大半でDBへの問い合わせが必要

● 仮にVMサーバが1000台あり、1分毎にサービス情報を更新するとなると…

1000÷60 16.6 ≒ トランザクション/秒

Page 15: 20130209勉強会

Grizzly での解決策

● 一番個数の多いVM ホスト管理サービス(nova-compute)は直接DBにアクセスしない

– 代わりにメッセージキュー経由でDBサービス(nova-conductor)にDB問合せを依頼

● 新しいサービス死活管理機構(servicegroup)を導入

– DB以外の死活管理機構をプラグインで実装可能● 現在はDBプラグインのみ

● ZooKeeper のプラグインを開発予定

● メッセージ上により多くの情報を載せる

Page 16: 20130209勉強会

物理マシンによるIaaSサービス

別セッションで中井さんが公演予定

Page 17: 20130209勉強会

ボリューム機能の改善

● BluePrints– Improve Block Device Handling

– Improve the booting from volume interface

– Better network volume support in the libvirt driver

– Multipath Support for iSCSI volumes

– Delete all traces of volume code from nova

Page 18: 20130209勉強会

ボリューム起動のオプション改善

● --image なしで起動可能に

● --volume オプション追加

● --kernel、--ramdisk オプション利用可能

● Nova API 拡張– アタッチされたボリューム情報を提供

– ボリューム起動かどうかの情報を提供

● Cinder 側の改善

– ボリューム起動用ボリューム作成時に Cinder 関連のイメージメタデータを作成

– 上記データを Cinder API 経由で取得可能に

– ブロックデバイスマッピング(BDM)を使用したボリューム起動時の上記データ利用

Page 19: 20130209勉強会

ブロックデバイス操作の改善

● 現在各種仮想化ドライバ毎にわざわざ実装されている swap や ephemeral ディスクの取り扱いを改善

Page 20: 20130209勉強会

iSCSIボリュームのパス冗長化

● dm-multipath 等を使用して、各種 iSCSI ストレージが持つマルチパス機能を利用できるようにする– 経路故障時に代替経路でサービス継続可能

– ラウンドロビン通信による性能向上

Page 21: 20130209勉強会

nova-volume 削除

● Cinder に移管されたボリューム管理機能を Nova から完全に削除する

– 元々 Folsom リリースで削除の話があったが、後方互換性/移行面から見送られていた

Page 22: 20130209勉強会

仮想化ドライバの改善

● Blueprints– Add support for SPICE graphics to libvirt drier

– VMware Compute Driver

– Add volume driver concept to xenapi driver

– Nova Compute Hyper-V driver Grizzly features

– Hyper-V Compute Driver Resize feature

– Hyper-V Config Drive V2

– Support Snapshot for IBM PowerVM Computer Driver

– Support Resize and Migrate for IBM PowerVM Compute Driver

Page 23: 20130209勉強会

SPICE 対応

● VNC に加え、KVM の新しいリモートデスクトッププロトコル「SPICE」に対応

– マルチディスプレイ

– 双方向オーディオ

– 動画ストリーミング

– ローカルUSB転送

– ライブマイグレーション対応

Page 24: 20130209勉強会

VMware ドライバ改善

● Launch OVF disk image● VNC console● Attach and Detach iSCSI volume● Guest info● Host ops● VLAN● Quantum● Cold migration● Live migration● VirtualCenter support

Page 25: 20130209勉強会

Hyper-V ドライバ改善

● ConfigDrive v2● Windows互換性に起因するバグ修正

● WMI iSCSI イニシエータ対応

Page 26: 20130209勉強会

Xen ドライバ改善

● ハードコーディングされているボリューム操作を libvirt ドライバ同様にモデル化

Page 27: 20130209勉強会

PowerVM ドライバ

● VM リサイズ

● VM ライブマイグレーション

● VM スナップショット

Page 28: 20130209勉強会

まとめ

色々強化された Nova Grizzly にご注目下さい

Page 29: 20130209勉強会
Page 30: 20130209勉強会

ご清聴ありがとうございました。