64
2015 年定時社員総会(30 ) 第1号議案 平成 26 年度事業報告承認の件 第2号議案 個人会員の除名処分承認の件 3 号議案 平成 26 年度決算書・監査報告書承認の件 4 号議案 平成 27 年度事業計画書承認の件 5 号議案 平成 27 年度収支予算書承認の件 6 号議案 平成 27 年度理事,監事選任の件 平成 27 6 12 日(金) 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 一般社団法人 人 The Japanese Society for Artificial Intelligence 162-0821 東京都新宿区津久戸町 4-7 OSビル 402 号室 URL: http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/

2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

2015 年定時社員総会(第 30 回)

第1号議案 平成 26 年度事業報告承認の件

第2号議案 個人会員の除名処分承認の件

第 3 号議案 平成 26 年度決算書・監査報告書承認の件

第 4 号議案 平成 27 年度事業計画書承認の件

第 5 号議案 平成 27 年度収支予算書承認の件

第 6 号議案 平成 27 年度理事,監事選任の件

平成 27 年 6 月 12 日(金)

慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎

一般社団法人 人 工 知 能 学 会

The Japanese Society for Artificial Intelligence

〒 162-0821 東京都新宿区津久戸町 4-7 OSビル 402 号室

URL: http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/

Page 2: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

目 次

1 平成 26 年度事業報告書 1

2 処務の概要 14

3 個人会員の除名処分について 23

4 平成 26 年度決算報告書 24

5 監査報告書 43

6 平成 27 年度事業計画書 45

7 平成 27 年度収支予算書 54

8 平成 27 年度理事,監事の選任について 60

Page 3: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

平成 26 年度事業報告書 I 事業の概況 一般社団法人人工知能学会は新定款第2章に定められた目的及び事業に従い,以下のような事業を実施した. 1. 学術集会,学術講演会,講習会等の開催(定款4条1号)

第28回全国大会は,平成26年5月12日(月)~15日(木)に松山市内のひめぎんホール(愛媛県県民文化会

館)をメイン会場にして開催した.大会では,一般発表のほかに特別講演1件,招待講演2件,特別セッショ

ン2件,近未来チャレンジセッション5件,オーガナイズドセッション28件,インターラクティブセッショ

ン,メンタリングセッションなどを実施した.なお,発表件数は620件(前年度は696件),参加者数は1,005名(同1,017名)で,前年度と同程度の規模であった. 第6回国際シンポジウムJSAI-isAI2014を平成26年11月23日(日)~24日(月)に3ワークショップ構成で

慶応義塾大学日吉キャンパスの来往舎で開催した.参加者は98名で,うち海外から12ケ国29名の参加があ

った.また,一昨年度開催したJSAI-isAI2013のポスト・プロシーディングをSpringer社より出版した. AIセミナーは,第68回を「医療と IT」をテーマにして東京で,今年度新たに企画したテーマを公募した公

募型セミナー3件(人狼研究,消極性研究,アーカイブスの活用)を合同研究会と連携して慶応義塾大学日吉

キャンパスで開催した.また,AIツール入門講座は,第6回を2テーマ(ディープラーニングと音声インタ

ラクションシステム)を東京で開催し大盛況であったので,同じテーマで第7回を大阪で開催した. 2. 学会誌,論文誌その他の刊行物の発行(定款4条2号)

「人工知能学会誌」を「人工知能」に名称変更すると同時に,表紙のデザインを一新した学会誌を隔月に発

行した.「人工知能」は長期的な企画と周到な準備のもとにホットなテーマの特集,解説,連載記事や新たな

企画で内容の充実を図ると同時に,キンドル版を発行し拡販に注力した.一方,人工知能学会論文誌は,(独)

科学技術振興機構のJ-Stageを利用したオンラインジャーナルで随時発行した. 3. 研究の奨励及び研究業績の表彰(定款4条3号)

AI分野の研究活性化のため「実践AIチャレンジ研究」に関する提案を公募し,委員会で厳重に審査した結

果,2件の提案に助成した. 学会公式Webサイトで,タイムリーに学会情報を発信すると同時に,非会員も登録可能なメーリングリス

トの運用を推進するなど,会員外の方々へのサービスの充実にも注力した. 本年度の表彰では,功績賞2件,功労賞2件,現場イノベーション賞1件,論文賞2件,研究会優秀賞15

件,全国大会優秀賞22件を選定した. 4. 研究及び調査(定款4条4号)

18研究会(昨年度は17研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

を開催した.開催総数は46回(同46回),総発表論文数は399件(同322件),総参加者数は1,889名(同

1,535名)であった. 定例行事となった合同研究会2014を平成26年11月20日(木)~22日(土)に慶応義塾大学日吉キャンパスで

開催した.参加研究会は13(昨年度は8研究会),発表件数は93件(このうち,12件が招待講演),延べ

参加者数401名(昨年度は340名)と盛況であった. 5. 国内外の関連学術団体との連絡及び協力(定款4条5号)

国内外の人工知能関連団体のイベントを積極的に共催(1件)・協賛(56件)・後援(5件)し,学会活動の活性

化と多様化を推進した. 6. 年度末の会員数は,正会員2,707名(対前年度205名増),学生会員481名(同79名増),賛助会員40社(同

12増),特殊購読会員56名(同2減)となった.リーマンショック以降平均して2%の割合で減少してきた

個人会員数が,2013年度が4%増,2014年度が10%増とV字回復した.

処務の概要は14ぺージ以降に,役員などに関する事項,職員に関する事項,会議などに関する事項,許可・認 可などに関する事項,契約に関する事項,寄付金に関する事項,主務官庁からの連絡事項の順にまとめた.

- 1 -

第1号議案

Page 4: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(1) 学術集会,学術講演会,講演会等の開催(定款4条1号) ① 第28回全国大会JSAI2014

・日 時:平成26年5月12日(月)~15日(木)

・場 所:ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)

・組 織:大会委員長 丸山文宏(富士通研究所) 大会副委員長(プログラム委員長) 鷲尾 隆(大阪大学) 大会副委員長(実行委員長) 塚田 元(NTT) プログラム副委員長 柏原 昭博(電気通信大学) 実行副委員長 安藤真一(NEC) 委員:二宮 崇,黒田 久泰,木下 浩二、植野 研,田村 晃裕,大原 剛三,中原 孝信,

大本 義正,沖本 天太,清水 昌平,岡田 将吾, 松井 藤五郎,加納 政芳,稲葉 通将, 村川 賀彦,平 博順,大林 真人,平石 広典,内海 慶,原田 拓,犬塚 信博, 鈴木 麗璽,松原 仁,坂本 比呂志,大久保 好章,田中 美里,水本 智也,高畠 嘉将, 郷古 学,有江 浩明,井上 剛,笠井 俊信,瀧川 一学,福井 健一,堤 富士雄, 矢入 郁子

・特別講演:「第五世代コンピュータからスキルサイエンスへ - 論理プログラミング・アプロー

チ -」 古川 康一(嘉悦大学) ・招待講演1:「情報共有」の新しいトレンド」 青野 慶久(サイボウズ株式会社) ・招待講演2:「いい加減の交通制御を目指して」 吉井 稔雄(愛媛大学) ・特別セッション: ・人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システム オーガナイザ:山口高平(慶應義塾大学) ・ロボットは東大に入れるか2014ー総合的知的タスクとしての大学入試の利用 オーガナイザ:新井紀子(国立情報学研究所) ・公開イベント:コンピュータ囲碁はどこまで人間に迫れるか(解説:石田篤司プロ九段) 板倉健太アマ6段 対 チームDeepZen(代表:加藤英樹) ・学生メンタリング ・招待講演①:「伝わる論文・プレゼンのための約10箇条」 高間 康史(首都大学東京) ・招待講演②:「伝わるプレゼンテーションの基礎」 宇野毅明(国立情報学研究所) ・学生企画:「伝わるプレゼンテーション」に関する討論 ・発表申込件数合計 620件 一般 294件 オーガナイズドセッション 277件 近未来チャレンジ 49件

・参加者

参加者数:1,005名 会員(594名) 非会員(411名)

一般 学生 一般 学生

発表参加者(618名) 215名 100名 95名 208名

- 2 -

Page 5: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

聴講参加者(387名) 250名 29名 79名 29名

② 第6回国際シンポジウム(JSAI International Symposia on AI, JSAI-isAI 2014)

・日 時:平成26年11月23日(日)~24日(月)

・場 所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎

・組 織:企画委員会国際担当 村田 剛志(東京工業大学),大武 美保子(千葉大学) ・構 成:

WS1: The 11th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics (LENLS 11)

WS2: 8th International Workshop on Juris-Informatics (JURISIN 2014)

WS3: Graph-based Algorithms for Big Data and its Applications

参加者数:98名 (海外:12カ国29名)

WS1 WS2 WS3

発表参加者(49名) 21 14 14 聴講参加者(49名) 30 12 7

③ セミナーなどの開催:企画委員会セミナー担当

委員長:増市 博(富士ゼロックス),副委員長:井上 克己(国立情報学研究所) 委 員:笹嶋 宗彦(ワイエムピー・ムンダス),小松 孝徳(明治大学),岩田 憲治(東芝),松村 冬子

(青山学院大学),松下 光範(関西大学),神田 直之(日立製作所) (1) セミナー

CIC:キャンパス・イノベーションセンター

(2) AIツール入門講座

回 開催日 テーマ 場 所 講演数 参加者

68 平成26年4月18日 医療と IT:既存の医療の壁を情

報技術で超えるために CIC東京 5 30

公募

平成26年11月19日 人狼知能研究,消極性研究,ア

ーカイブスの活用 慶大・日吉 3 50

開催日 テーマ 場 所 発表数 参加者

第6回 講座1

平成26年7月10日 ディープラーニング「Pylearn2」とその仕組み

CIC東京 4 50

第6回 講座2

平成26年7月10日 音声インタラクションシステム

構築ツールキットMMDAgentCIC東京 3 29

第7回 講座1

平成27年2月27日 ディープラーニング「Pylearn2」とその仕組み

CIC大阪 4 50

第7回 講座2

平成27年2月27日 音声インタラクションシステム

構築ツールキットMMDAgentCIC大阪 3 17

- 3 -

Page 6: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(2) 学会誌,論文誌,その他の刊行物の発行(定款4条2号) ① 学会誌人工知能:編集委員会

編集長:栗原 聡(電気通信大学),副編集長:山川 宏(ドワンゴ) シニア委員:阿部 明典(千葉大学),市瀬 龍太郎(国立情報学研究所),奥村 学(東京工業大学),

神嶌 敏弘(産業技術総合研究所),來村 徳信(立命館大学),平 博順(大阪工業大学), 高間 康史(首都大学東京),武田 英明(国立情報学研究所),津本 周作(島根大学), 鷲尾 隆(大阪大学)

発行年月日 備 考

平成26年 5月1日Vol. 29, No. 3 発行部数: 3,570 ページ数: 83

巻頭言「医師の診断論理」,特集「汎用人工知能(AIG)への招待」,解説「量子力学を使った情報処理」,「業務ルール管理システムBRMSの現状と動向,レクチャーシリーズ「人工知能とは」(第8回),SFショートショート(第11回)「人工知能のこころ,ダッシュ」,シリーズ特集「世界のAI,日本のAI(第25回):おもいわずらうことなく愉しく研究せよ」,私のブックマーク「GISシステムについて」,グローバル・アイ(第28回)「メリーランド大学博士課程留学記,会議報告

平成26年 7月1日Vol. 29, No. 4 発行部数: 3,570 ページ数: 99

会長就任挨拶,編集委員長就任挨拶,特集「UEC杯コンピュータ囲碁大会と電聖戦2014」,特集「宇宙に挑む人工知能技術」,連載解説:Deep Learning(深層学習)第7回「コントラスティブダイバージェンス法とその周辺」,アーティクル:JSAI2014公開イベント「映画(トランセンデンス)共同企画~エヴリンの夢~」の報告,レクチャーシリーズ「人工知能とは」(第9回),論文特集「Linked Open DataとセマンテックWeb」,SFショートショート(第12回)「202x年のテスト,夜間飛行」,人工知能のこころ,ダッシュ」,シリーズ特集「世界のAI,日本のAI(第26回):A Ph.D.: What Does It Take?,私のブックマーク「Deep Learning」,学生フォーラム「関根聡先生インタビュー」,会議報告,会告「2013年度各賞受賞者の紹介」

平成26年 9月1日Vol. 29, No. 5 発行部数: 3,570 ページ数: 169

巻頭言「フェロモンあふれる研究会発表を」,特集「企業におけるAI研究の最前線:NEC,電力中央研究所,富士ゼロックス,富士通研究所,日立製作所,シナジーマーケティング,NTTのAI研究紹介」,特集「人工知能技術が浸透する社会を考える」,特集「SFとAI」,レクチャーシリーズ「人工知能とは」(第10回),私のブックマーク「汎用人工知能」,学生フォーラム「伊庭斎志先生インタビュー」,会議報告

平成26年11月1日Vol. 29, No. 6 発行部数: 3,570 ページ数: 173

巻頭言「AIブームに思う」,特集「Big Data Becomes Personal-発見情報学が拓くヘルス&ウェルネス-」,特集「2014年度人工知能学会全国大会(第28回)),解説「推薦システムのオフライン評価手法」,レクチャーシリーズ「人工知能とは」(第11回),SFショートショート(第13回)「さきもり,即答ツール」,論文アブストラクト「J-stage人工知能学会論文誌Vol.29に掲載された論文」,私のブックマーク「政策のための科学」,グローバル・アイ「第29回シンギュラリティ・ユニバーシティ エグゼクティブプログラム参加報告」,学生フォーラム「第73回2014年度人工知能学会全国大会学生企画活動報告」,会議報告,書評,人工知能Vol. 29全目次,会告「2014年度全国大会優秀書受賞者の紹介」

平成27年 1月1日Vol. 30, No. 1 発行部数: 3,640 ページ数: 147

巻頭言「日本発の新しいAIを目指す」,アーティクル「2015年表紙更新にあたって-前年の表紙問題のまとめとこれから」,特集「編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-」,「エンターティメントにおけるAI」,レクチャーシリーズ「人工知能とは」(第12回),SFショートショート(第14回)「祈り,MAMA」,特集「人工知能分野における博士論文」,論文特集「Webインテリジェンスとインタラクションの新展開」,論文特集「オノマトペの利活用」,論文特集「2013年度近未来チャレンジ」,私のブックマーク「クラウドソーシングとヒューマンコンピュテーション」,学生フォーラム「学生編集委員の活動」,会議報告,その他

- 4 -

Page 7: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

平成27年 3月1日Vol. 30, No. 2 発行部数: 3,640 ページ数: 121

巻頭言「人工知能との対話がもたらす未来」,特集「人工知能と農業」,特集「データ中心科学」,SFショートショート(第15回)「最高傑作は,ゲデの仮面」,論文特集「2014年度全国大会速報論文」,私のブックマーク「ゲームプログラミング(将棋を中心に)」,学生フォーラム「阿部周造氏インタビュー」,会議報告,書評,その他

② 人工知能学会論文誌:編集委員会(学会誌と同じ) (独)科学技術振興機構のJ-Stageを利用してオンラインジャーナルを随時発行 J-stage(http://www.jstage.jst.go.jp/ja/)

・Vol. 29 - 3:06編 (アブストラクトを人工知能学会誌第29巻 第6号に掲載) ・Vol. 29 - 4:07編 (アブストラクトを人工知能学会誌第29巻 第6号に掲載) ・Vol. 29 - 5:06編 (アブストラクトを人工知能学会誌第29巻 第6号に掲載) ・Vol. 29 - 6:02編 (アブストラクトを人工知能学会誌第29巻 第6号に掲載) ・Vol. 30 - 1:38編 (アブストラクトを人工知能学会誌第30巻 第6号に掲載予定) ・Vol. 30 - 2:12編 (アブストラクトを人工知能学会誌第30巻 第6号に掲載予定) ③ Springer: LNAI8417「New Frontiers in Artificial Intelligence」

Editors: Yukiko Nakano, Ken Satoh, Daisuke Bekki JSAI-isAI 2013 Workshops, LENLS, JURISIN, MiMI, AAA and DDS Kanagawa, Japan, October 27-28, 2013 Revised Selected Papers

(3) 研究の奨励および研究業績の表彰(定款4条3号)

① 実践AIチャレンジ研究助成 審査委員会(委員長:丸山文宏副会長)で審査した結果,下記の2件の研究に助成した.

・「人狼知能研究プラットフォーム開発」(電気通信大学 篠田 孝祐) ・「スマートアクセスビークル用ユーザインタフェースのデザイン」(公立はこだて未来大学 中島 秀之)

② 研究業績の表彰

(1) 平成26年度功績賞・功労賞(第30回定時社員総会で表彰の予定:平成27年6月12日)

学会規程に基づき,正会員による候補者の推薦及び功績賞・功労賞・フェロー選定委員会(委員長:丸山

文宏副会長)の審査を経て,第299回理事会で下記の受賞者を選定した.

功績賞受賞者:山口 高平(慶応義塾大学) 功績賞受賞者:中島 秀之(公立はこだて未来大学)

功労賞受賞者:大須賀 昭彦(電気通信大学) 功労賞受賞者:津田 宏(富士通研究所) (2) 平成26年度現場イノベーション賞(第30回定時社員総会で表彰の予定:平成27年6月12日)

現場イノベーション賞に関する規程に基づき,正会員による候補者の推薦及び選定委員会(委員長:丸山

文宏副会長)の審査を経て,第299回理事会で下記の銀賞1件を選定した.

銀賞:「ビジュアルプログラミング言語Viscuitの開発および普及活動」 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 メディア情報研究部 原田康徳

- 5 -

Page 8: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(3) 平成26年度論文賞(第30回定時社員総会で表彰の予定:平成26年6月13日) 学会規程に基づき,論文誌第29巻第1号~第6号に発表された論文(ショートノート,技術資料を含む)

を対象に,正会員による候補論文の推薦および論文賞選定委員会(委員長:栗原 聡編集委員長)の審査を

経て,第299回理事会で下記の論文を選定した. ・「次元削減による多項関係予測」 則 のぞみ,ボレガラ ダヌシカ,鹿島 久嗣 ・「オノマトペごとの微細な印象を推定するシステム」 清水 祐一郎,土斐崎 龍一,坂本 真樹 (4) 平成26年度研究会優秀賞(第30回定時社員総会で表彰の予定:平成27年6月12日)

学会規程に基づき,平成26年度の研究会で発表された論文を対象に,選定委員会(委員長:山川 宏研 究会運営委員長)による審査を経て,第299回理事会で下記の15件を選定した.

・「トランザクションストリーム上のオンライン型頻出飽和集合マイニング」 福田 翔士, 岩沼 宏治, 山本 泰生 ・「ホーン規則による反マトロイドの表現と教育システム設計への応用」 吉川 和, 平井 広志, 牧野 和久 ・「簡易疾患知識ベースを基にした疾患間の類似度計算」 大村 舞,建石 由佳,奥村 貴史 ・「大規模マルチリファレンスに基づく雑談対話システムの自動評価に向けた実験的検討」 杉山 弘晃,目黒 豊美,東中 竜一郎 ・「認知モデリングに基づく高齢者支援の試み」 森田 純哉, 平山 高嗣, 間瀬 健二, 山田 和範 ・「Kicking Testbed to Improve Kicks for Humanoid Soccer Robots in SPL」

Ming-lan Chang,N. Michael Mayer ・「ショートショート作品におけるオチのパターンに関する一考察」 村井 源 ・「復旧・復興期における地域コミュニティ再建のためのイベント設計と支援技術」

廣川 典昭,吉田 真,村山 敬祐,川島 健佑,山下 真一郎,櫻井 瑛一,善甫 啓一,本村 陽一 ・「Volatility-constrained correlationを用いた金融市場間の影響伝播の解析」落合 友四郎,ホセ・ナチェル ・「教育用電子カルテを用いる医療安全教育」 山崎 友義,荒木 賢二,林 克裕 ・「安全分析プロセスにおけるD-Caseの有効性」 小林 展英 ・「大規模RDFグラフに対する高速検索とデータ圧縮の両立」 藤原 浩司,兼岩 憲 ・「POSデータに基づく欠品時の消費者行動を考慮した小売店舗の購買シミュレーション」

松村 直樹,和泉 潔,山田 健太 ・「MPC(Model Predictive Control)による小売店における在庫管理」 松井 由信, 梅田 裕平, 穴井 宏和 ・「複数国の新聞からの多観点比較による分析~GDELT データを用いた分析~」 吉岡 真治,神門 典子

(5) 平成26年度全国大会優秀賞(人工知能学会誌Vol. 29, No. 6で表彰:平成26年11月1発行) 全国大会表彰規程および選定細則に基づき,全国大会開催期間平成26年5月12日~15日までに松山市

のひめぎんホールほかで発表された全件を対象に平成26年度全国大会優秀賞選定委員会(鷲尾隆委員長以

下31)により慎重かつ厳正に審議した結果,下記の22件(口頭発表部門19件とインタラクティブ発表部

門3件)が最終候補として選定され,第291回理事会において承認されたので,各論文の筆頭著者に賞状を

贈呈した.

[口頭発表部門 19件] ・「射影に基づく方策探索法」 植野 剛 ・「情報中立推薦システムの高速化」 神嶌 敏弘

・「プライバシ保護クラウドソーシング」 梶野 洸 ・「効率性と誘因制約を両立可能な物々交換モデルの特徴付け」 苑田 尭久

・「読書における熱中状態の定義・観測手法構築」 布山 美慕

- 6 -

Page 9: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

・「グループ推薦のため非線形行列分解」 吉川 友也 ・「接続行列分解に基づく複数種類の多項関係の同時予測」 則 のぞみ ・「文節間改行レイアウトを有する日本語リーダーの読み効率評価」 小林 潤平 ・「制約付きコミュニティ抽出の高速化と対話的環境の構築」 仲田 圭佑 ・「人間の行動知識を用いた移動軌跡データからの固有行動検出」 田中 優子 ・「電子掲示板からの文脈を考慮した誹謗中傷コメントの抽出」 西原 陽子 ・「ダイバージェンス最小化原理を利用した線形分類器のロバスト分散学習」 小宮山 純平

・「マルチモーダルLDA を用いたロボットによる多様な概念の形成」 安藤 義記 ・「グループディスカッションにおける議論状態の変化の検出」 二瓶 芙巳雄 ・「音声つぶやきによる気づきの収集と活用支援システム」 内平 直志 ・「ルールベース発話生成と統計的発話生成の融合に基づく対話システムの構築」 目黒 豊美 ・「効率的な資源利用のための利用予測申告と実行動に関する一考察」 不動 顕 ・「知能の軍拡競争:報酬の遅延によるエージェント同士の戦略の複雑化」 大澤 博隆 ・「複合非負値行列因子分解 (NM2F) による絵本データセットからの多角的パターン抽出」 竹内 孝

[インタラクティブ発表部門 3件]

・「Deep Sparse Autoencoder による車両運転状態の可視化」 劉 海龍 ・「PopArm:ビデオ会議を拡張する遠隔指差しロボットアームの開発」 大西 裕也 ・「ダイバージェンス最小化原理を利用した線形分類器のロバスト分散学習」 小宮山 純平

(4) 研究および調査の実施(定款4条4号)

① 第1種研究会(研究会運営委員会:山川 宏委員長,和泉 潔副委員長)

(1) 人工知能基本問題研究会(略称 SIG-FPAI)

主査:坂本 比呂志(九州工業大学),主幹事:河原 吉伸(大阪大学) 幹事:大久保 好章(北海道大学),鍛治 伸裕(東京大学),越村 三幸(九州大学), 田部井 靖生(JST)

発表数:一般発表数+招待講演数(以下同様) (2) 知識ベースシステム研究会(略称 SIG-KBS)

主査:大原 剛三(青山学院大学),主幹事:尾崎 知伸(日本大学) 幹事:猪口 明博(関西学院大学),山本 雅人(北海道大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

回 開催日 場 所 発表数 参加者 備 考

94 平成26年7月24日 根室市文化会館 10+1 17

95 平成26年10月10日 大阪大学産研 8+1 34

96 平成27年1月13日‐14日 名古屋工業大学 10+2 34

97 平成27年3月22日‐23日 別府国際センター 18+1 32

合計 46+5 117

isAI 平成26年 11月23日~28日 慶応大学日吉 14 20 JSAI-is2014

- 7 -

Page 10: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

102 平成26年7月24日‐25日 関西学院大 10+1 41

103 平成26年11月20日 慶応大学・日吉 9 60 合同研究会2014

104 平成27年 3月1日‐4日 北海道 ニセコ 7 58 情処,信学会と連続開催

合計 26+1 159

(3) 言語・音声理解と対話処理研究会(略称 SIG-SLUD)

主査:石崎 雅人(東京大学),主幹事:小倉 加奈代(岩手県立大学) 幹事:高木 一広(九州工業大学),岡田 将吾(東京工業大学),水上 悦雄(情報通信研究機構)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

71 平成26年9月15日 神戸大学 8+2 52

72 平成26年12月15日‐16日 東工大すずかけ台 10+9* 188 情処,信学会,音響

73 平成27年3月9日‐10日 東大本郷 9+1 64

合計 27+9*+3 304 *:ポスター

(4) 先端的学習科学と工学研究会(略称 SIG-ALST) 主査:松原 行宏(広島市立大学),主幹事:小島 一晃(帝京大学) 幹事:笠井 俊信(岡山大学),嶺 竜治(日立製作所)

回 開催日 場 所 発表数 参加者 備 考

71 平成26年 7月19日 東北大学 6 16

72 平成26年11月22日 慶応大学・日吉 2+5* 30 合同研究会2014

73 平成27年 3月5‐6日 湯の風HAZU 9+1+9* 31

合計 17+1+14* 77 *:ポスター

若手 平成26年11月14日‐16日 ロッジ舞洲 19 35

② 第2種研究会(研究会運営委員会:山川 宏委員長,和泉 潔副委員長)

(1) AIチャレンジ研究会(略称 SIG-Challenge) 主査:光永 法明(大阪教育大学),主幹事:中臺 一博(ホンダリサーチインスティチュート・ジャパン) 幹事:植村 渉(龍谷大学),公文 誠(熊本大学),中村 圭佑(ホンダリサーチインスティチュート・ジャパン)

(2) ことば工学研究会(略称 SIG-LSE) 主査:阿部 明典(千葉大学),主幹事:笠原 要(NTT)

回 開催日 場 所 発表数 参加者 備 考

40 平成26年 5月 5日 九州工業大学 6 15 ロボカップ2014に併設

41 平成26年11月21日 慶応大学・日吉 10+2 60 合同研究会2014 合計 16+2 75

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

46 平成26年9月26日‐27日 はこだて未来大 6 16

47 平成26年12月5日‐6日 神奈川大学 7 11

48 平成27年2月27日‐28日 京都光華女子大 8 16 信学会共催

合計 21 43

- 8 -

Page 11: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(3) コモンセンス知識と情動研究会(略称 SIG-CKE) 主査:竹林 洋一(静岡大学),主幹事:桐山 伸也(静岡大学)

幹事:石川 翔吾(静岡大学),佐藤 久美子(玉川大学),沢井 佳子(チャイルド・ラボ)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

3 平成26年4月17日 静岡大学 1+1 20 4 平成26年11月22日 慶応大学・日吉 5+2 30 合同研究会2014 5 平成27年3月14日 東京大学 1+1 19

合計 7+4 69

(4) 身体知研究会(略称 SIG-SKL) 主査:藤波 努(北陸先端科学技術大学院大学),主幹事:諏訪 正樹(慶応義塾大学) 幹事:古川 康一(嘉悦大学),橋詰 謙(大阪大学),大武 美保子(千葉大学),

松浦 慶総(横浜国立大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

19 平成26年11月22日 慶応大学・日吉 7 20 合同研究会2014に参加

20 平成27年1月31日 目白大学・新宿 3 30

21 平成27年3月14日 千葉大 5 20

合計 15 70

(5) ナチュラルコンピューティング研究会(略称 SIG-NAC) 主査:鈴木 泰博(名古屋大学),主幹事:萩谷 昌己(東京大学) 幹事:山村 雅幸(東京工業大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

14 平成26年7月26日 高知工科大学 7 15

15 平成26年11月22日 慶応大学・日吉 4+4 55 合同研究会2014に参加

16 平成27年 3月12日 東京

17 平成27年 3月26日 - 27日 紀州田辺

合計 11+4 70

(6) 分子生物情報研究会(SIG-MBI)

主査:小長谷 明彦(東京工業大学),主幹事:澤井 秀文(NICT神戸研究所) 幹事:小林 聡(電気通信大学),佐藤 賢二(金沢大学),瀧ノ上 正浩(東京工業大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

55 平成26年5月9日 電気通信大学 5+5 19

56 平成26年11月22日 慶応大学・日吉 6+6 21 合同研究会2014に参加

57 平成27年3月20日 JAIST 8 14 オープンバイオと共催

合計 19+11 54

(7) 社会におけるAI研究会(略称 SIG-SAI) 主査:野田 五十樹(産業技術総合研究所),主幹事:篠田 孝祐(電気通信大学)

幹事:伊藤 暢浩(愛知工業大学),香山 健太郎(情報通信研究機構),藤井 秀樹(東京大学) 小川 祐樹(立正大学)

- 9 -

Page 12: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

20 平成26年10月8日‐9日 愛知工大 9* 80 ロボカップ関連

21 平成26年11月20日 慶応大学・日吉 5 25 合同研究会2014 22 平成27年3月3日‐5日 北海道ニセコ 5 50 信学会,情処と連続開催

合計 10+9* 155 *:ポスター

(8) 金融情報学研究会(SIG-FIN) 主査:和泉 潔(東京大学),主幹事:八木 勲 (神奈川工科大学) 幹事:西山 昇(東京工業大学),中山 慎一郎,山本 竜一(早稲田大学),酒井 浩之(成蹊大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

13 平成26年10月11日 東京大学・本郷 9+1 81

14 平成27年1月21日 ホットリンク 8+2 69

合計 17+3 150

(9) 知識・技術・技能の伝承支援研究会(略称 SIG-KST) 主査:稗方 和夫(東京大学),主幹事:古川 慈之(産業技術総合研究所) 幹事:青島 大悟(ツールラボ),坂口 憲一(テクノソリューション),佐久間 正剛(東芝),

松尾 宏平(海上技術安全研究所)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考

22 平成26年 7月23日 東京大学・本郷 5 18 23 平成26年 11月21日 慶応大学・日吉 4 25 合同研究会2014 24 平成27年 3月5日 田町CIC 3+1 22

合計 12+1 65

(10) 知識流通ネットワーク研究会(略称 SIG-KSN) 主査:山本 修一郎(名古屋大学),主幹事:神戸 雅一(NTTデータ) 幹事:岡本 青史(富士通研究所),桑田 喜隆(室蘭工業大学), 櫨山 淳雄(東京学芸大学), 青山 浩二(富士通研究所)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考 15 平成26年9月26日 名古屋大学 10 25 16 平成27年3月19日 東京学芸大学 6 15

合計 16 40

(11) セマンテックウェブとオントロジー研究会(略称 SIG-SWO) 主査:市瀬 龍太郎(国立情報学研究所),主幹事: 古崎 晃司(大阪大学) 幹事:大向 一輝(国立情報学研究所),長野 伸一(東芝)

回 開催日 場 所 発表数 参加者 備 考 33 平成26年8月20日 国立情報学研究所 5+1 50 信学会と連続開催 34 平成26年11月20日 慶応大学・日吉 8+2 70 合同研究会2014 35 平成27年3月23‐24日 北九州国際会議場 9+2 25 合計 22+5 145

- 10 -

Page 13: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(12) データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会(略称 SIG-DOCMAS) 主査:服部 宏充(立命館大学),主幹事:川村 秀憲(北海道大学) 幹事:鳥海 不二夫(東京大学),大原 剛三(青山学院大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考 7 平成26年11月21日 慶応大学・日吉 8 44 合同研究会2014

8 平成27年3月1‐4日 北海道ニセコ 5 52 信学会,情処と連続開催

合計 13 96

第4回研究会合宿 「Data Oriented Constructive Mining and Simulation 全般」12月16 – 18日 沖縄科学技術大学院大学 参加者10名 担当:栗原 聡

(13) ビジネスインフォマテックス研究会(略称 SIG-BI) 主査:寺野 隆雄(東京工業大学),主幹事:倉橋 節也(筑波大学) 幹事:後藤 祐介(岩手県立大学),小林 知巳(小林マネジメント研究所)

高橋 大志(慶応義塾大学),鳥山 正博(立命館大学),菱山 玲子(早稲田大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考 1 平成26年11月20日 慶応大学・日吉 11+1 60 合同研究会2014

2 平成27年3月16日 宮古島 11+1 29 信学会,情処と連続開催

合計 22+2 89

④ 第3種研究会(研究会運営委員会:山川 宏委員長,和泉 潔副委員長)

(1) インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(略称 SIG-AM)

主査:加藤 恒昭(東京大学),主幹事:砂山 渡(広島市立大学) 幹事:松下 光範(関西大学),阿部 明典(千葉大学)

回 開 催 日 場 所 発表数 参加者 備 考 7 平成26年6月21日 東京大学・駒場 6+1 35 8 平成26年11月21日 慶応大学・日吉 5+1 41 合同研究会2014 9 平成27年3月14日 首都大学東京 11+0 35

合計 22+2 111

まとめ 開催数 発表数 参加者数 備 考 第1種研究会 13 116+10 657 4研究会 第2種研究会 33 201+32 1,121 13研究会 第3種研究会 3 22+2 111 1研究会 合 計 46 339+44 1,889 18研究会

③ 合同研究会2014(研究会運営委員会:山川 宏委員長,和泉 潔副委員長)

・日 時:平成26年11月20日(木)~22日(土)

・場 所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎

・参加研究会13,研究発表 81件,研究会優秀賞受賞者記念講演 12件 ・参加者数401名

- 11 -

Page 14: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(5) 国内外の関連学術団体との連絡及び協力(定款4条5号) 以下の依頼が理事会で承認(共催 1 件,協賛56 件,後援9 件)されたので,会誌人工知能,ホームページ,

メーリングリストを利用してPRし,他学会との協調による学会活動の活性化および多様化を推進した. ① 共催「イベント名称」主催者名(開催日:平成・年・月・日) 1件 (01)「第25回帰納論理プログラミング国際会議 ILP 2015」実行委員会(27.8.20-22)

② 協賛「イベント名称」主催者名(開催日:平成・年・月・日) 56件

(01)「情報計算化学生物学会2014年大会」情報計算化学生物学会(26.10.28-30)

(02)「ライフエンジニアリング部門シンポジウム2014(LE2014)」計測自動制御学会(26.9.17-19) (03)「第57回自動制御連合講演会」計測自動制御学会(26.11.10-12) (04)「センシング技術応用セミナー」センシング技術応用研究会(26.6.25)

(05)「第11回最適化シンポジウム2014(OPTIS 2014)」日本機械学会(26.12.12-13) (06)「第5回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会」計測自動制御学会(26.7.1-2)

(07)「ヒューマンインタフェースシンポジウム2014」ヒューマンインタフェース学会(26.9.9-12) (08)「マシンビジョン応用に関する IAPR国際会議(MVA2015)」実行委員会(27.5.18-22)

(09)「第12回 ITSシンポジウム2014」ITS Japan(26.12.4-5) (10)「第16回日本感性工学会大会」日本感性工学会(26.9.4-6 )

(11)「日本人間工学会第55回大会」日本人間工学会(26.6.5-6)

(12)「Social Modeling and Simulation + Econophysics Colloquium 2014 (SMSEC2014)」 運営委員会(26.11.4-6)

(13)「第6回ロボット大賞」経済産業省(26.10.15-17) (14)「第39回教育システム情報学会全国大会」教育システム情報学会(26.9.10-12 ) (15)「チュートリアル:自動車運転支援技術の基礎から最新動向まで」ISCIE・SICE(26.7.22)

(16)「SICEシステムインテグレーション部門講演会」計測自動制御学会(26.12.15-17) (17)「セミナー:ヒトの機能と美をデザインする」日本ロボット学会(26.7.3) (18)「講習会:研究所めぐり:海上技術安全研究所」精密工学会(26.8.22) (19)「第24回インテリジェント・システム・シンポジウム」日本機械学会(26.9.18-19) (20)「The 28th International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of

Applied Intelligent Systems (IEA/AIE 2015)」実行委員会(27.6.8-10)

(21)「セミナー:極限環境で活かされるロボット技術とその実用化」日本ロボット学会(26.9.12) (22)「セミナー:医療機器としてのロボットの実用化と事業化」日本ロボット学会(26.10.18) (23)「スケジューリング・シンポジウム2014」スケジューリング学会(26.9.29-30)

(25)「システム・情報部門学術講演会2014(SSI2014)」計測自動制御学会(26.11.21-23 ) (26)「シンポジウム:モバイル2015」モバイル学会(27.3.12-13)

(27)「第11回ロボット聴覚システムHARK講習会および第1回HARKハッカソン」京都大学(26.11.19) (28)「第17回情報論的学習理論ワークショップ」実行委員会(26.11.16-19) (29)「セミナー:自動運転・運転支援実用化の取り組み・法整備の動向」日本ロボット学会(26.10.31) (30)「HAIシンポジウム2014(HAI-2014)」実行委員会(26.3.13-14)

(31)「第24回設計工学・システム部門講演会」日本機械学会(26.9.17-19) (32)「フォーラム:人間とマシン(AI)は,共に進化できるのか?」計測自動制御学会(26.11.7)

- 12 -

Page 15: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(33)「スケジューリング国際シンポジウム2015」スケジューリング学会(27.7.4-6) (34)「セミナー:モデルベースト制御系設計」計測自動制御学会(26.11.25-26) (35)「SamurAI Coding 2014-15」情報処理学会(26.10.1~27.3.18) (36)「第5回世界工学会議」日本工学会ほか(27.11.29~12.2) (37)「セミナー:ロボットベンチャー企業の最前線」日本ロボット学会(26.11.7)

(38)「シンポジウム:実務者が集うデータサイエンスの最前線」データサイエンティスト協会(26.11.27) (39)「第6回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会」計測自動制御学会(26.12.8-9) (40)「シンポジウム:インタラクション2015」情報処理学会(27.3.5-7)

(41)「セミナー:センサ~Trillion Sensors,医療から農業・畜産まで~」システム制御情報学会(26.12.10) (42)「第27回自立分散システム・シンポジウム」計測自動制御学会(27.1.22-23)

(43)「第14回運動と振動の制御シンポジウムMoVic2015」日本機械学会(27.6.22-24) (44)「第42回知能システムシンポジウム」計測自動制御学会(27.3.17-18) (45)「Dynamics and Design Conference 2015」日本機械学会(27.8.25-28) (46)「日本ロボット学会第33回学術講演会」日本ロボット学会(27.9.3-5) (47)「日本人間工学会第56回大会」日本人間工学会(27.6.13-14)

(48)「第5回演奏科学国際シンポジウム (ISPS2015)」実行委員会(27.9.2-5) (49)「第24回バイオメカニズム・シンポジウム」バイオメカニズム学会(27.7.24-26) (50) 「第36回バイオメカニズム学術講演会」バイオメカニズム学会(27.11.28-29)

(51)「3次元画像コンフェレンス2015」実行委員会(2 27.7.9-10) (52)「ロボティクス・メカトロニクス講演会2015」日本機械学会(27.5.17-19)

(53)「第7回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会」計測自動制御学会(27.5.29-30) (54)「ライフエンジニアリング部門シンポジウム(LE2015)」計測自動制御学会(27.9.2-4) (55)「The 29th International Conference on Industrial, Engineering & Other Applications of

Applied Intelligent Systems (IEA/AIE 2016)」実行委員会(28.8.2-4) (56)「セミナー:ロボットビジョンのための画像処理技術」日本ロボット学会(27.5.14)

③ 後援「イベント名称」主催者名(開催日:平成・年・月・日) 5件

(01)「Linked Open Data チャレンジ Japan 2014」実行委員会(26.10.1~27.1.8) (02)「第3回「JST・学術会議」合同シンポジウム」JST・学術会議合同(26.12.5) (03)「第8回UEC杯コンピュータ囲碁大会・第3回電聖戦」電気通信大学(27.3.14-15) (04)「第6回産業日本語研究会・シンポジウム」高度言語情報融合フォーラムほか(27.2.24) (05)「ワークショップ:人工知能による科学・技術の革新」理化学研究所(27.4.3)

- 13 -

Page 16: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

II 処務の概要

(1) 役員などに関する事項

平成26年度末現在

職 名 勤 務 氏 名 就任年月日 担当職務 報酬 現 職 備 考

会 長 非常勤 松原 仁 H26.06.13 総括 なし 公立はこだて未来大学

副会長 非常勤 丸山 文宏 H25.07.19 表彰 なし 富士通研究所

副会長 非常勤 山田 誠二 H26.06.13 全国大会 なし 国立情報学研究所

理 事 非常勤 有村 博紀 H26.06.13 全国大会 なし 北海道大学大学院

理 事 非常勤 安藤 真一 H25.06.06 全国大会 なし NEC

理 事 非常勤 和泉 潔 H26.06.13 研究会 なし 東京大学大学院

理 事 非常勤 井上 克巳 H26.06.13 企画 なし 国立情報学研究所

理 事 非常勤 岩爪 道昭 H26.06.13 広報 なし 情報通信研究機構

理 事 非常勤 大武 美保子 H26.06.13 国際 なし 千葉大学大学院

理 事 非常勤 柏原 昭博 H25.06.06 全国大会 なし 電気通信大学大学院

理 事 非常勤 神嶌 敏弘 H25.06.06 広報 なし 産業技術総合研究所

理 事 非常勤 栗原 聡 H26.06.13 編集 なし 電気通信大学大学院

理 事 非常勤 小林 義行 H25.06.06 財務 なし 日立製作所

理 事 非常勤 駒谷 和範 H26.06.13 広報 なし 大阪大学産業科学研究所

理 事 非常勤 津本 周作 H25.06.06 広報 なし 島根大学医学部医学科

理 事 非常勤 長野 伸一 H26.06.13 総務 なし 東芝研究開発センター

理 事 非常勤 萩原 将文 H25.06.06 記念事業 なし 慶應義塾大学理工学部

理 事 非常勤 平松 薫 H26.06.13 全国大会 なし 日本電信電話

理 事 非常勤 増市 博 H25.06.06 企画 なし 富士ゼロックス

理 事 非常勤 村上 明子 H26.06.13 財務 なし 日本アイ・ビー・エム

理 事 非常勤 村田 剛志 H25.06.06 国際 なし 東京工業大学大学院

理 事 非常勤 森川 幸治 H25.06.06 総務 なし パナソニック

理 事 非常勤 矢入 健久 H26.06.13 記念事業 なし 東京大学大学院

理 事 非常勤 山川 宏 H25.06.06 研究会 なし ドワンゴ

監 事 非常勤 辻野 広司 H25.07.19 監査 なし ホンダ・リサーチ

監 事 非常勤 住田 一男 H26.06.13 監査 なし 東芝リサーチC

(理事は五十音順,敬称略)

(2) 職員に関する事項

平成26年度末現在

職 名 勤 務 氏 名 採用年月日 担当業務 備 考

事務局長 常 勤 岩 田 和 秀 1997/01/01 総 括

職 員 常 勤 落 合 雪 代 1996/08/19 会 計

職 員 常 勤 森 本 悦 子 1996/08/19 編 集

- 14 -

Page 17: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

(3) 会議などに関する事項 ① 総 会 第29回定時社員総会構成(社員総数97名:定足数49名)

開 催 年 月 日 議 事 事 項 会議の結果

第29回定時社員総会

平成26年6月13日

議 長:山口高平 会長

出席者:68名(内委任状45名)

総会成立定足数:49名

1. 平成25年度事業報告書承認の件

2. 個人会員の除名処分承認の件

3. 名誉会員の推薦について

4. 平成25年度決算書・監査報告書承認の件

5. 平成26年度事業計画書承認の件

6. 平成26年度収支予算書承認の件

7. 平成26年度理事・監事選任の件

満場一致で承認

報告

満場一致で承認

満場一致で承認

満場一致で承認

満場一致で承認

満場一致で承認

② 理事会 第289回理事会までの理事会構成(理事20名,監事2名,顧問4名)

留任理事:山口 高平,松原 仁,井手 剛,川村 隆浩 ,塚田 元,中野 有紀子,松尾 豊,山田 誠二,鷲尾 隆

新任理事:丸山 文宏,安藤 真一,柏原 昭博,神嶌 敏弘,小林 義行,津本 周作,萩原 将文,増市 博,

村田 剛志,森川 幸治,山川 宏

留任監事:前田 章 新任監事:辻野 広司

顧 問:石塚 満,溝口 理一郎,堀 浩一,西田 豊明 第290回理事会以降の理事会構成(理事24名,監事2名,顧問4名)

留任理事:丸山 文宏,安藤 真一,柏原 昭博,神嶌 敏弘,小林 義行,津本 周作,萩原 将文,増市 博,

村田 剛志,森川 幸治,山川 宏 新任理事:有村 博紀,和泉 潔,井上 克巳,岩爪 道昭,大武 美保子,栗原 聡,駒谷 和範,長野 伸一,平松 薫,

松原 仁,村上 明子,矢入 健久,山田 誠二 留任監事:辻野 広司 新任監事:住田 一男

顧 問:溝口 理一郎,堀 浩一,西田 豊明,山口 高平

開催年月日 議 事 事 項 会議の結果

第288回理事会

平成26年4月18日

議 長:山口 高平会長

出席理事:17名

(定足数:11名)

1. 第287回理事会議事録確認

2. 新規入会申込者120名の入会審議

3. 2013年度論文賞3件を選定

4. 研究会優秀賞13件を選定,新研究会の設立提案

5. JSAI-isAI2014は4ワークショップ構成で実施

6. メーリングリストの運営

7. 協賛依頼10件の受諾審議

8. 業績賞2件,功労賞2件,現場イノベーション賞2件の選定

9. 役員選挙投票結果

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

- 15 -

Page 18: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

10. 契約職員雇用契約書と功労金覚書(落合氏,森本氏) 全会一致で承認

第289回理事会

平成26年5月23日

議 長:山口 高平 会長

出席理事:18名

(定足数:11名)

1. 第288回理事会議事録確認

2. 新規入会申込者62名の入会審議

3. 会誌の販売(アマゾン,キンドル),表紙のデザイン

4. 合同研究会のために11月理事会の開始時間を15時に変更

5. セミナー,ツール入門,JSAI-isAI2014の進捗

6. WordPressの設置,Webの更新依頼手順等

7. 松山大会報告,函館大会準備状況

8. 協賛依頼5件の受諾審議

9. 監事コメント

10. 2013年度実施報告書案/2014年度事業計画案

11. 2013年度決算案/2014年度予算案

12. 2014年度役員担当業務案

13. 倫理委員会の復活

14. 契約社員制移行に伴う退職金の支払い

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

全会一致で承認

報告

報告,継続審議

報告

全会一致で承認

全会一致で承認

一部修正

一部修正

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

第290回理事会

平成26年6月13日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:20名

(定足数:13名)

代表理事3名を選出 全会一致で承認

第291回理事会

平成26年7月18日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:21名

(定足数:13名)

1. 第290回理事会議事録確認

2. 新規入会申込者60名の入会審議

3. 学会誌のキンドル版の販売スタート

4. 合同研究会2014の準備状況

5. セミナーのビデオの著者使用,公募型セミナーの提案

6. JSAI-isAI2014の日程を確定

7. 広報委員会報告(ディスク容量,Webコンテンツの改訂)

8. 松山大会の優秀賞の選定,函館大会の大会委員の提案

9. 協賛依頼4件の受諾審議

10. 2014年度役員担当業務案,文部科学大臣表彰の推薦

11. 理事会顧問の新任・再任・退任

12. 2014年度理事会日程案

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

報告,継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

報告

全会一致で承認

全会一致で承認

報告

全会一致で承認

報告

第292回理事会

平成26年9月26日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:21名

(定足数:13名)

1. 第291回理事会議事録確認

2. 新規入会申込者58名の入会審議

3. 表紙デザインの契約料,キンドル版のカラー出版,採録論文

の校正費用

4. セミナー料金の賛助会員割引を修正

5. JSAI-isAI2014開催後の出版について

6. メール投稿の審議,学会コンテンツの見直し

7. 速報論文推薦制度の廃止

8. 函館大会の参加費を前年度と同額にする

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

- 16 -

Page 19: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

9. 次回開催候補地として福岡市を検討

10. 協賛依頼5件の受諾審議

11. 人工知能学事典の大規模な改訂を計画

12. 松尾豊委員長を中心に倫理委員会委員を人選中

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

第293理事会

平成26年10月17日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:22名

(定足数:13名)

1. 第292理事会議事録確認

2. 新規入会申込者14名の入会審議

3. 2015年表紙の検討,NGC企画の論文特集,EM導入の検討

4. 合同研究会2014の準備状況

5. 文献提供サイトの名称をAI書庫(アイショコ)と決定

6. 前回好評であったツール入門講座を大阪で開催する

7. JSAI-isAI2014開催後の出版について

8. サイトの重複を解消,コンテンツの散在

9. 函館大会の準備状況,次回の大会候補地の検討

10. 協賛依頼3件,後援1件の受諾審議

11. 出版委員会の委員追加

12. AIチャレンジ研究助成の審査委員会と募集要領

13. 代議員選挙管理委員会の委員選出

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

一部承認・継続

報告

全会一致で承認

継続審議

継続審議

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

全会一致で承認

第294回理事会

平成26年11月21日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:21名

(定足数:13名)

1. 第293回理事会議事録確認

2. 新規入会申込者31名の入会審議

3. Editorial Managerの導入について

4. 合同研究会2015の準備状況,研究会細則の成文化

5. ツール入門の記載準備,isAI2014開催後の出版

6. 研究会サイトの見直し,大会サイトのアーカイブ整備

7. 函館大会のOS提案締切,受付システムの機能強化

8. 協賛依頼3件の受諾審議

9. オーム社との電子出版契約書案

10. 役員推薦委員会委員10名の選出

11. 功績賞,功労賞,フェロー選定委員会委員25名の選出

12. 現場イノベーション賞選定委員会委員10名の選出

13. 代議員選挙管理委員会委員3名の選出

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

継続審議

報告

報告

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

第295回理事会

平成26年12月19日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:22名

(定足数:13名)

1. 第294回理事会議事録確認

2. 新規入会申込者23名の入会審議

3. 表紙新シリーズ,学会誌のキンドル版の発行,AI書庫

4. 研究会資料の英語名称,資料 IDの付与ルール

5. 企画委員交代,isAI2015の検討

6. WebサイトとMLシステムの改良,Webサイトの英語版案

7. 大会ポスター選定,スポンサー制度の変更,交通手段の検討

8. 人工知能学事典の旧コンテンツの取込作業の外注

9. 30周年記念事業のモデルプラン例の提案

10. 共催1件(10万円の助成),協賛5件の受諾審議

11. 2015年度実施計画書・同予算書策定依頼

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

一部継続審議

一部継続審議

一部継続審議

全会一致で承認

継続審議

全会一致で承認

依頼

- 17 -

Page 20: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

第296回理事会

平成27年1月23日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:22名

(定足数:13名)

1. 第295回理事会議事録確認

2. 学会誌不足のため2014年度入会は打ち止め

3. 論文賞選定委員会が発足,AI関連情報発信の意見交換

4. 合同研究会2014の開催報告

5. セミナー案,isAI2015に受付決済システム導入案

6. 大会用Webサイトのデータ移行,Webサイト再編予定

7. 学会Webサイトの英語版:提案募集

8. 函館大会の発表申込件数664件,受付システム改修

9. 2016大会の会場として北九州国際会議場を下見

10. 後援依頼1件の受諾審議

11. 2015年度役員候補者の推薦状況

12. 2015-2016年度代議員候補者の推薦状況

13. 2014年度実践AIチャレンジ研究助成の実施報告書審議

14. 会員管理システムの委託費用の審議

全会一致で承認

報告

継続審議

報告

一部継続審議

報告

報告

報告

報告

全会一致で承認

報告

報告

全会一致で承認

全会一致で承認

第297回理事会

平成27年2月20日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:22名

(定足数:13名)

1. 第296回理事会議事録確認

2. 会誌不足のため新規入会申込は2015年度入会として処理

3. 査読システム(EM)導入のテスト,表紙デザインの活用

4. 研究会内規の改正

5. 研究会毎の公式メーリングリストの運用

6. セミナー予定,isAI2015のCFP配布予定の提案

7. 取材申込の紹介,コンテンツWGのメンバー再編成

8. 函館大会の交通情報の早期提供

9. 函館大会の会誌会告とプログラム構成案の提案

10. 2016年度大会の開催日程の提案

11. 協賛依頼5件の受諾審議

12. 30周年記念事業用のWebサイトを計画中

13. 2014年度決算予測・2015年度予算案の提案

全会一致で承認

報告

報告

継続審議

継続審議

報告

報告

継続審議

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

継続審議

継続審議

第298回理事会

平成27年3月13日

議 長:松原 仁 会長

出席理事:21名

(定足数:13名)

1. 第297回理事会議事録確認

2. 個人会員も賛助会員も入会申込が好調

3. 査読システム(EM)導入することにし中西印刷と再検討

4. 研究会関連の規程類の見直し

5. AIツール入門講座の開催報告:盛会で続編開催の要請

6. アカウント運営の周知,WebページのRenewal版を作成

7. 函館大会と北九州大会の準備状況

8. 協賛依頼3件と後援依頼1件の受諾審議

9. 30周年記念事業として「対話リーグ」を調査

10. 前回指摘のあった積立金取崩額について報告

11. 職員の雇用契約の更新と給与についての提案

12. 功績賞,功労賞選定結果の報告

13. 現場イノベーション賞選定結果の報告

全会一致で承認

報告

継続審議

継続審議

報告

報告

報告

全会一致で承認

継続審議

報告

全会一致で承認

全会一致で承認

全会一致で承認

- 18 -

Page 21: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

③ 選考委員会 ・2014度功績賞,功労賞選定委員会

委員長:丸山 文宏 幹事:森川 幸治 副幹事:長野 伸一

委 員:有村 博紀,安藤 真一,和泉 潔,井上 克巳,岩爪 道昭,大武 美保子,柏原 昭博,神嶌 敏弘,栗原

聡,小林 義行,駒谷 和範,津本 周作,萩原 将文,平松 薫,増市 博,村上 明子,村田 剛志,矢入

健久,山川 宏,山田 誠二,辻野 広司,住田 一男

開 催 年 月 日 議 事 事 項 会議の結果

平成27年3月13日

議 長:丸山 文宏 委員長

出席者:25名

1. 功績賞受賞者の選定(被推薦者2名)

2. 功労賞受賞者の選定(被推薦者2名)

受賞者2名を選定

受賞者2名を選定

・2014年度現場イノベーション賞選定委員会

委員長:丸山 文宏

委 員:山田 誠二,安藤 真一,小林 義行,長野 伸一,平松 薫,増市 博,村上 明子,森川 幸治,山川 宏

開 催 年 月 日 議 事 事 項 会議の結果

平成27年3月13日

議 長:丸山 文宏 委員長

出席者:10名

1. 現場イノベーション賞受賞者の選定(被推薦数1件)

銀賞受賞者1件

を選定

・2015年度役員候補者推薦委員会

委員長:松原 仁

委 員:丸山 文宏,山田 誠二,森川 幸治,長野 伸一,村上 明子,矢入 健久,小林 義行,村田 剛志,栗原

開 催 年 月 日 議 事 事 項 会議の結果

平成27年1月23日

議 長:松原 仁 会長

出席者:10名

1. 副会長候補者の推薦状況:1名

2. 理事候補者の推薦状況:12名

3. 監事候補者の推薦状況:1名

候補者1名選定

候補者10名選定

候補者1名選定

・2015 - 2016年度代議員選挙管理委員会

委員長:山口 高平

委 員:前田 章,川村 隆浩

開 催 年 月 日 議 事 事 項 会議の結果

平成27年1月19日

議 長:山口 高平委員長

出席者:3名

1. 推薦候補者の審議(代議員定員:106名)

候補者96名選定

- 19 -

Page 22: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

④ 各種委員会 以下の委員会の担当業務の引き継ぎは平成26年6月13日に行われた.

・会誌編集委員会:

松尾 豊委員長,栗原 聡副委員長 ----> 栗原 聡委員長,山川 宏副委員長

議事事項:会誌ならびに論文誌の編集に関する諸課題の検討,論文賞の選定など ・研究会運営委員会:

山田 誠二委員長,山川 宏副委員長 ----> 山川 宏委員長,和泉 潔副委員長

議事事項:研究会活動計画の審議,新研究会設立の提案,研究会優秀賞の選定など ・企画委員会:

中野 有紀子委員長,岩山 真委員長,増市 博副委員長

---> 増市 博委員長(セミナー担当),村田 剛志委員長(国際担当),井上 克巳副委員長(セミナー担当),

大武 美保子副委員長(国際担当)

議事事項:セミナーの企画・実施,AI若手の集いの開催,学生発表会の企画など ・全国大会委員会(実行委員会とプログラム委員会):

丸山 文宏大会委員長,塚田 元実行委員長,安藤 真一副実行委員長,鷲尾 隆プログラム委員長,

柏原 昭博プログラム副委員長

---->山田 誠二大会委員長,安藤 真一実行委員長,平松 薫副実行委員長,柏原 昭博プログラム委員長,

有村博紀プログラム副委員長

議事事項:全国大会の企画・運営など ・広報委員会:

神嶌 敏弘委員長(情報基盤担当),津本 周作委員長(コンテンツ担当)

----> 神嶌 敏弘委員長(情報基盤担当),津本 周作委員長(コンテンツ担当),

駒谷 和範副委員長(情報基盤担当),岩爪 道昭副委員長(コンテンツ担当)

議事事項:ホームページ・メーリングリストの管理・運用,マスコミ対応など ・出版委員会:

松原 仁委員長 ----> 留任

委 員:大須賀 節雄,石塚 満,堀 浩一,武田 英明,沼尾 雅之,折原 良平,奥乃 博

----> 栗原 聡,山川 宏,市瀬 龍太郎,谷口 忠大,坊農 真弓

議事事項:新シリーズの出版企画 ・財務委員会:

井手 剛委員長,小林 義行副委員長 ----> 小林 義行委員長,村上 明子副委員長

議事事項:財務の健全な管理・運営を行う ・総務委員会(研究集会審議委員会兼務):

川村隆浩委員長,森川 幸治副委員長 ----> 森川 幸治委員長,長野 伸一副委員長

- 20 -

Page 23: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

議事事項:総会,理事会,事務局の運営,各委員会との連絡調整,選挙,その他

・学会創立30周年記念事業検討委員会:

山口 高平委員長,松原 仁委員長,萩原 将文副委員長

----> 松原 仁委員長,萩原 将文委員長,矢入 健久副委員長

議事事項:実施事業の検討

・倫理委員会:

松原 仁委員長 ----> 松尾 豊委員長

委 員: 堀 浩一,武田 英明,長谷 敏司,服部 宏充,塩野 誠,西田 豊明

議事事項:人工知能と社会の関わりについて議論する

(4) 許可,認可,承認,証明などに関する事項

申 請 年 月 日 申 請 事 項 許 可 年 月 日 備 考

(5) 契約に関する事項

契 約 年 月 日 契約事項(契約名称と相手方) 契 約 の 期 間

平成26年3月14日

雇用契約書(嘱託員契約:被雇用者岩田和秀) 自:平成26年4月1日

至:平成27年3月31日

平成26年3月19日 連携・協力の推進に関する協定書(国立情報学

研究所)

自:協定締結日

至:平成31年3月31日

平成26年4月18日 契約職員雇用契約書(落合雪代,森本悦子) 自:平成26年4月1日

至:平成27年3月31日

平成26年7月23日 定期建物賃貸借契約書(ストラトスフィア株式

会社)

自:平成26年8月1日

至:平成28年7月31日

平成26年9月2日 名古屋大学との受託研究契約書(長尾確教授) 自:平成26年9月15日

至:平成27年3月31日

平成26年9月30日 電子書籍および電子コンテンツ販売に関する契

約書(株式会社オーム社)

有効期間は締結日から 1 年間.満了の

3か月前までに申出がなければ延長.

平成26年10月30日 労務顧問/相談顧問契約書(セントラル社会保険

労務士法人)

自:平成26年10月1日

至:平成27年3月31日

平成27年1月26日

学会事務業務委託契約書(中西印刷株式会社)

自:平成27年1月1日

至:平成27年12月31日

(6) 寄付金に関する事項 ありません. (7) 主務官庁からの連絡事項など

- 21 -

Page 24: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

連 絡 年 月 日 連 絡 事 項 履 行 状 況

平成26年4月01日 「公益目的支出計画実施報告書等」提出のご案内 6月25日提出

平成26年9月10日 「公益目的支出計画実施報告書等」の修正依頼 9月12日提出

(8) その他重要事項 ありません. (9) 会員の異動状況

会員種別 本 年 度 末 平成27年3月31日

前 年 度 末 平成26年3月31日

増減数 摘 要

正 会 員 2,707 2,502 205増

学生会員 481 402 79増

名誉会員 13 5 8増

賛助会員(口数) 40(73) 28(61) 12増 (12増)

特殊購読会員 56 58 0

個人会員合計 3,201 2,909 292増

- 22 -

Page 25: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

[付録]

定款第9条 会員が次のいずれかに該当するに至ったときは,社員総会において,

  当該会員を除名することができる.

  (1) この定款その他の規則に違反したとき.

  (2) この法人の名誉を傷つけ,又は目的に反する行為をしたとき.

  (3) その他除名すべき正当な事由があるとき.

会員種別

正会員 30 10 40

学生会員 30 4 34

合 計 60 14 74

個人会員の除名処分について

定款第9条に基づき,平成26年度末で74名を除名いたします.

会費未納期限切 宛先不明 合   計

第2号議案

- 23 -

Page 26: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

貸借対照表平成27年 3月31日現在

科 目 当年度 前年度 増 減

Ⅰ 資産の部

1.流動資産

現      金      預      金 41,971,181 30,941,684 11,029,497

未 収 会 費 1,566,000 1,651,000 △ 85,000

未 収 金 1,297,950 801,625 496,325

前 払 金 458,100 558,860 △ 100,760

会 費 未 納 除 却 引 当 金 △ 1,000,000 △ 900,000 △ 100,000

流動資産合計 44,293,231 33,053,169 11,240,062

2.固定資産

(1) 基本財産

定 期 預 金 35,000,000 35,000,000 0

基本財産合計 35,000,000 35,000,000 0

(2) 特定資産

退 職 給 付 引 当 金 0 13,023,626 △ 13,023,626

記 念 事 業 積 立 金 12,515,790 12,513,723 2,067

国 際 活 動 積 立 金 16,246,815 17,743,724 △ 1,496,909

活 性 化 積 立 金 1,259,565 3,010,040 △ 1,750,475

特定資産合計 30,022,170 46,291,113 △ 16,268,943

(3) その他固定資産

電 話 加 入 権 220,584 220,584 0

郵 便 物 受 取 人 払 後 納 担 保 金 777,000 777,000 0

入 居 保 証 金 4,344,000 4,344,000 0

その他固定資産合計 5,341,584 5,341,584 0

固定資産合計 70,363,754 86,632,697 △ 16,268,943

資産合計 114,656,985 119,685,866 △ 5,028,881

Ⅱ 負債の部

1.流動負債

未 払 金 1,724,969 580,999 1,143,970

前 受 金 1,743,000 3,123,000 △ 1,380,000

前 受 会 費 13,679,500 10,751,000 2,928,500

職 員 に 対 す る 社 会 保 険 料 等 270,159 335,409 △ 65,250

誤 入 金 ・ 過 入 金 等 242,308 243,308 △ 1,000

未 払 法 人 税 等 70,000 70,000 0

未 払 消 費 税 等 1,060,100 569,300 490,800

流動負債合計 18,790,036 15,673,016 3,117,020

2.固定負債

退 職 給 付 引 当 金 0 13,023,626 △ 13,023,626

固定負債合計 0 13,023,626 △ 13,023,626

負債合計 18,790,036 28,696,642 △ 9,906,606

Ⅲ 正味財産の部

1.指定正味財産

指定正味財産合計 0 0 0

2.一般正味財産 95,866,949 90,989,224 4,877,725

( う ち 基 本 財 産 へ の 充 当 額 ) ( 35,000,000) ( 35,000,000) ( 0)

( う ち 特 定 資 産 へ の 充 当 額 ) ( 30,022,170) ( 46,291,113) (△ 16,268,943)

正味財産合計 95,866,949 90,989,224 4,877,725

負債及び正味財産合計 114,656,985 119,685,866 △ 5,028,881

第3号議案

- 24 -

Page 27: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

正味財産増減計算書平成26年 4月 1日から平成27年 3月31日まで

科 目 当年度 前年度 増 減

Ⅰ 一般正味財産増減の部

1.経常増減の部

(1) 経常収益

基 本 財 産 運 用 益 [ 6,973] [ 10,500] [△ 3,527]

基 本 財 産 受 取 利 息 6,973 10,500 △ 3,527

特 定 資 産 運 用 益 [ 6,244] [ 8,703] [△ 2,459]

特 定 資 産 受 取 利 息 6,244 8,703 △ 2,459

受 取 入 会 金 [ 848,000] [ 485,000] [ 363,000]

受 取 正 会 員 入 会 642,000 340,000 302,000

受 取 学 生 会 員 入 会 金 206,000 145,000 61,000

受 取 会 費 [ 35,674,000] [ 32,218,000] [ 3,456,000]

正 会 員 受 取 会 費 27,070,000 25,020,000 2,050,000

学 生 会 員 受 取 会 費 1,924,000 1,608,000 316,000

賛 助 会 員 受 取 会 費 5,840,000 4,720,000 1,120,000

特 殊 購 読 会 員 受 取 年 会 費 840,000 870,000 △ 30,000

事 業 収 益 [ 35,167,160] [ 29,417,228] [ 5,749,932]

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 料 13,195,250 10,608,500 2,586,750

会 誌 印 税 0 531,440 △ 531,440

デ ジ タ ル 事 典 印 税 22,842 43,137 △ 20,295

全 国 大 会 収 入 14,700,600 13,486,600 1,214,000

国 際 W S 収 入 837,000 1,377,000 △ 540,000

研 究 会 登 録 料 他 2,005,500 1,999,499 6,001

セ ミ ナ ー 参 加 料 518,000 273,000 245,000

A  I ツ  ー  ル 参 加  料 1,660,000 659,000 1,001,000

会 誌 等 頒 布 代 2,227,968 392,018 1,835,950

出 版 物 印 税 0 47,034 △ 47,034

受 取 補 助 金 等 [ 1,350,000] [ 3,717,000] [△ 2,367,000]

受 取 地 方 公 共 団 体 補 助 金 1,350,000 3,717,000 △ 2,367,000

雑 収 益 [ 2,773,943] [ 1,721,567] [ 1,052,376]

会 誌 広 告 料 1,404,100 830,750 573,350

会 誌 掲 載 料 30,000 216,000 △ 186,000

受 取 利 息 2,628 2,488 140

コ ピ ー ラ イ ト 635,995 634,489 1,506

会  誌  カ  タ  ロ  グ  同  封 32,400 30,000 2,400

郵 送 料 他 7,000 7,000 0

そ の 他 661,820 840 660,980

会費 未 納 除 却 引 当 金 戻 し 入 れ 額 [ 900,000] [ 900,000] [ 0]

経常収益計 76,726,320 68,477,998 8,248,322

(2) 経常費用

事 業 費 [ 47,805,381] [ 49,533,550] [△ 1,728,169]

会 誌 印 刷 費 9,302,689 11,568,585 △ 2,265,896

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 印 刷 費 714,960 902,458 △ 187,498

会 誌 執 筆 謝 礼 120,233 360,500 △ 240,267

会 誌 郵 送 費 等 発 行 諸 経 費 3,641,512 2,676,427 965,085

論 文 査 読 経 費 952,056 975,000 △ 22,944

全 国 大 会 開 催 費 12,537,340 13,645,465 △ 1,108,125

国   際  W  S  開   催  費 565,049 1,141,531 △ 576,482

セ ミ ナ ー 開 催 費 602,646 135,771 466,875

研 究 会 開 催 費 2,290,727 1,950,194 340,533

A  I ツ  ー  ル 開 催  費 1,144,125 576,573 567,552

- 25 -

Page 28: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 当年度 前年度 増 減

広 報 活 動 費 1,025,335 731,610 293,725

表 彰 費 276,156 199,080 77,076

活 性 化 活 動 費 用 1,750,988 1,718,333 32,655

給 料 ・ 手 当 9,113,879 10,228,090 △ 1,114,211

法 定 福 利 費 1,137,586 1,274,633 △ 137,047

記  念  事  業  活   動   費 1,500,000 0 1,500,000

国 際 活 動 費 用 0 810,000 △ 810,000

消 費 税 1,060,100 569,300 490,800

法 人 税 70,000 70,000 0

管 理 費 [ 22,024,214] [ 15,995,012] [ 6,029,202]

家 賃 2,363,777 2,121,336 242,441

共 益 費 189,732 184,464 5,268

光 熱 費 193,079 198,797 △ 5,718

リ ー ス 料 ・ 保 守 ・ 修 理 費 138,564 138,416 148

消 耗 什 器 備 品 費 21,916 10,185 11,731

会 議 費 564,110 551,915 12,195

総 会 費 用 374,701 0 374,701

旅 費 交 通 費 60,475 72,360 △ 11,885

通 信 費 1,583,850 971,984 611,866

印 刷 費 458,470 342,304 116,166

消 耗 品 費 498,616 290,861 207,755

給 料 ・ 手 当 7,102,352 8,247,409 △ 1,145,057

支 払 報 酬 料 513,830 325,770 188,060

法 定 福 利 費 953,563 1,068,445 △ 114,882

資 料 購 入 費 106,099 87,461 18,638

諸 会 費 51,800 51,500 300

O A 維 持 費 123,631 327,390 △ 203,759

福 利 厚 生 費 16,323 17,332 △ 1,009

会 費 引 落 経 費 184,734 185,062 △ 328

支 払 手 数 料 108,800 112,780 △ 3,980

雑 費 54,281 46,455 7,826

外 為 手 数 料 6,500 0 6,500

公 認 会 計 士 費 用 648,000 525,000 123,000

退 職 給 付 費 用 4,496,929 2,286 4,494,643

事 務 所 整 備 費 用 204,900 115,500 89,400

会 員 管 理 委 託 費 用 1,005,182 0 1,005,182

会 費 等 未 納 除 却 費 用 [ 2,019,000] [ 1,805,000] [ 214,000]

会 費 未 納 除 却 支 出 1,019,000 905,000 114,000

会 費 未 納 除 却 引 当 金 繰 入 1,000,000 900,000 100,000

特 定 預 金 費 用 [ 0] [ 170,599] [△ 170,599]

退 職 給 付 引 当 資 産 取 得 費 用 0 170,599 △ 170,599

経常費用計 71,848,595 67,504,161 4,344,434

評価損益等調整前当期経常増減額 4,877,725 973,837 3,903,888

評価損益等計 0 0 0

当期経常増減額 4,877,725 973,837 3,903,888

2.経常外増減の部

(1) 経常外収益

経常外収益計 0 0 0

(2) 経常外費用

経常外費用計 0 0 0

- 26 -

Page 29: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 当年度 前年度 増 減

当期経常外増減額 0 0 0

当期一般正味財産増減額 4,877,725 973,837 3,903,888

一般正味財産期首残高 90,989,224 90,015,387 973,837

一般正味財産期末残高 95,866,949 90,989,224 4,877,725

Ⅱ 指定正味財産増減の部

当期指定正味財産増減額 0 0 0

指定正味財産期首残高 0 0 0

指定正味財産期末残高 0 0 0

Ⅲ 正味財産期末残高 95,866,949 90,989,224 4,877,725

- 27 -

Page 30: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

予算対比正味財産増減計算書平成26年 4月 1日から平成27年 3月31日まで

科 目 予算額 決算額 差 異

Ⅰ 一般正味財産増減の部

1.経常増減の部

(1) 経常収益

基 本 財 産 運 用 益 [ 6,973] [ 6,973] [ 0]

基 本 財 産 受 取 利 息 6,973 6,973 0

特 定 資 産 運 用 益 [ 4,000] [ 6,244] [△ 2,244]

特 定 資 産 受 取 利 息 4,000 6,244 △ 2,244

受 取 入 会 金 [ 500,000] [ 848,000] [△ 348,000]

受 取 正 会 員 入 会 350,000 642,000 △ 292,000

受 取 学 生 会 員 入 会 金 150,000 206,000 △ 56,000

受 取 会 費 [ 32,920,000] [ 35,674,000] [△ 2,754,000]

正 会 員 受 取 会 費 25,500,000 27,070,000 △ 1,570,000

学 生 会 員 受 取 会 費 1,700,000 1,924,000 △ 224,000

賛 助 会 員 受 取 会 費 4,880,000 5,840,000 △ 960,000

特 殊 購 読 会 員 受 取 年 会 費 840,000 840,000 0

事 業 収 益 [ 33,624,300] [ 35,167,160] [△ 1,542,860]

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 料 11,658,000 13,195,250 △ 1,537,250

デ ジ タ ル 事 典 印 税 20,000 22,842 △ 2,842

全 国 大 会 収 入 15,640,800 14,700,600 940,200

国 際 W S 収 入 1,640,000 837,000 803,000

研 究 会 登 録 料 他 1,742,500 2,005,500 △ 263,000

セ ミ ナ ー 参 加 料 1,117,000 518,000 599,000

A  I ツ  ー  ル 参 加  料 911,000 1,660,000 △ 749,000

会 誌 等 頒 布 代 875,000 2,227,968 △ 1,352,968

出 版 物 印 税 20,000 0 20,000

受 取 補 助 金 等 [ 1,350,000] [ 1,350,000] [ 0]

受 取 地 方 公 共 団 体 補 助 金 1,350,000 1,350,000 0

雑 収 益 [ 1,855,700] [ 2,773,943] [△ 918,243]

会 誌 広 告 料 940,200 1,404,100 △ 463,900

会 誌 掲 載 料 240,000 30,000 210,000

受 取 利 息 2,000 2,628 △ 628

コ ピ ー ラ イ ト 600,000 635,995 △ 35,995

会  誌  カ  タ  ロ  グ  同  封 60,000 32,400 27,600

郵 送 料 他 7,000 7,000 0

そ の 他 6,500 661,820 △ 655,320

会費 未 納 除 却 引 当 金 戻 し 入 れ 額 [ 0] [ 900,000] [△ 900,000]

経常収益計 70,260,973 76,726,320 △ 6,465,347

(2) 経常費用

事 業 費 [ 50,763,741] [ 47,805,381] [ 2,958,360]

会 誌 印 刷 費 7,500,000 9,302,689 △ 1,802,689

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 印 刷 費 756,000 714,960 41,040

会 誌 執 筆 謝 礼 414,000 120,233 293,767

会 誌 郵 送 費 等 発 行 諸 経 費 4,140,900 3,641,512 499,388

論 文 査 読 経 費 1,100,000 952,056 147,944

全 国 大 会 開 催 費 14,871,193 12,537,340 2,333,853

国   際  W  S  開   催  費 1,585,000 565,049 1,019,951

セ ミ ナ ー 開 催 費 1,004,220 602,646 401,574

研 究 会 開 催 費 2,132,500 2,290,727 △ 158,227

A  I ツ  ー  ル 開 催  費 750,000 1,144,125 △ 394,125

広 報 活 動 費 1,575,828 1,025,335 550,493

- 28 -

Page 31: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 決算額 差 異

表 彰 費 200,000 276,156 △ 76,156

活 性 化 活 動 費 用 1,830,000 1,750,988 79,012

給 料 ・ 手 当 9,454,100 9,113,879 340,221

法 定 福 利 費 1,050,000 1,137,586 △ 87,586

記  念  事  業  活   動   費 1,000,000 1,500,000 △ 500,000

国 際 活 動 費 用 500,000 0 500,000

消 費 税 830,000 1,060,100 △ 230,100

法 人 税 70,000 70,000 0

管 理 費 [ 18,106,489] [ 22,024,214] [△ 3,917,725]

家 賃 2,272,850 2,363,777 △ 90,927

共 益 費 189,732 189,732 0

光 熱 費 190,000 193,079 △ 3,079

リ ー ス 料 ・ 保 守 ・ 修 理 費 150,400 138,564 11,836

消 耗 什 器 備 品 費 15,000 21,916 △ 6,916

会 議 費 700,000 564,110 135,890

総 会 費 用 300,000 374,701 △ 74,701

旅 費 交 通 費 65,000 60,475 4,525

通 信 費 1,224,904 1,583,850 △ 358,946

印 刷 費 447,000 458,470 △ 11,470

消 耗 品 費 429,750 498,616 △ 68,866

給 料 ・ 手 当 6,706,441 7,102,352 △ 395,911

支 払 報 酬 料 1,050,000 513,830 536,170

法 定 福 利 費 870,000 953,563 △ 83,563

資 料 購 入 費 98,912 106,099 △ 7,187

研 修 費 20,000 0 20,000

諸 会 費 51,500 51,800 △ 300

O A 維 持 費 300,000 123,631 176,369

福 利 厚 生 費 20,000 16,323 3,677

会 費 引 落 経 費 210,000 184,734 25,266

支 払 手 数 料 111,000 108,800 2,200

雑 費 51,000 54,281 △ 3,281

外 為 手 数 料 4,000 6,500 △ 2,500

公 認 会 計 士 費 用 525,000 648,000 △ 123,000

退 職 給 付 費 用 0 4,496,929 △ 4,496,929

事 務 所 整 備 費 用 204,000 204,900 △ 900

会 員 管 理 委 託 費 用 1,900,000 1,005,182 894,818

会 費 等 未 納 除 却 費 用 [ 900,000] [ 2,019,000] [△ 1,119,000]

会 費 未 納 除 却 支 出 900,000 1,019,000 △ 119,000

会 費 未 納 除 却 引 当 金 繰 入 0 1,000,000 △ 1,000,000

経常費用計 69,770,230 71,848,595 △ 2,078,365

評価損益等調整前当期経常増減額 490,743 4,877,725 △ 4,386,982

評価損益等計 0 0 0

当期経常増減額 490,743 4,877,725 △ 4,386,982

2.経常外増減の部

(1) 経常外収益

経常外収益計 0 0 0

(2) 経常外費用

経常外費用計 0 0 0

当期経常外増減額 0 0 0

当期一般正味財産増減額 490,743 4,877,725 △ 4,386,982

- 29 -

Page 32: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 決算額 差 異

一般正味財産期首残高 90,989,224 90,989,224 0

一般正味財産期末残高 91,479,967 95,866,949 △ 4,386,982

Ⅱ 指定正味財産増減の部

当期指定正味財産増減額 0 0 0

指定正味財産期首残高 0 0 0

指定正味財産期末残高 0 0 0

Ⅲ 正味財産期末残高 91,479,967 95,866,949 △ 4,386,982

- 30 -

Page 33: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

収支計算書平成26年 4月 1日から平成27年 3月31日まで

科 目 予算額 決算額 差 異

Ⅰ 事業活動収支の部

1.事業活動収入

基 本 財 産 運 用 収 入 [ 6,973] [ 6,973] [ 0]

基 本 財 産 利 息 収 入 6,973 6,973 0

特 定 資 産 運 用 収 入 [ 4,000] [ 6,244] [△ 2,244]

特 定 資 産 利 息 収 入 4,000 6,244 △ 2,244

入 会 金 収 入 [ 500,000] [ 848,000] [△ 348,000]

正 会 員 入 会 金 収 入 350,000 642,000 △ 292,000

学 生 会 員 入 会 金 収 入 150,000 206,000 △ 56,000

会 費 収 入 [ 32,920,000] [ 35,674,000] [△ 2,754,000]

正 会 員 年 会 費 収 入 25,500,000 27,070,000 △ 1,570,000

学 生 会 員 年 会 費 収 入 1,700,000 1,924,000 △ 224,000

賛 助 会 員 年 会 費 収 入 4,880,000 5,840,000 △ 960,000

特 殊 購 読 会 員 年 会 費 収 入 840,000 840,000 0

事 業 収 入 [ 33,624,300] [ 35,167,160] [△ 1,542,860]

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 料 11,658,000 13,195,250 △ 1,537,250

デ ジ タ ル 事 典 印 税 20,000 22,842 △ 2,842

全 国 大 会 収 入 15,640,800 14,700,600 940,200

国 際 W S 収 入 1,640,000 837,000 803,000

研 究 会 登 録 料 他 1,742,500 2,005,500 △ 263,000

セ ミ ナ ー 参 加 費 1,117,000 518,000 599,000

A  I ツ  ー  ル 参 加  費 911,000 1,660,000 △ 749,000

会 誌 等 頒 布 代 875,000 2,227,968 △ 1,352,968

出 版 物 印 税 20,000 0 20,000

補 助 金 等 収 入 [ 1,350,000] [ 1,350,000] [ 0]

地 方 公 共 団 体 補 助 金 収 入 1,350,000 1,350,000 0

雑 収 入 [ 1,855,700] [ 2,773,943] [△ 918,243]

会  誌  カ  タ  ロ  グ  同  封 60,000 32,400 27,600

会 誌 広 告 料 940,200 1,404,100 △ 463,900

会 誌 掲 載 料 240,000 30,000 210,000

受 取 利 息 収 入 2,000 2,628 △ 628

コ ピ ー ラ イ ト 600,000 635,995 △ 35,995

郵 送 料 他 7,000 7,000 0

そ の 他 6,500 661,820 △ 655,320

事業活動収入計 70,260,973 75,826,320 △ 5,565,347

2.事業活動支出

事 業 費 支 出 [ 50,763,741] [ 47,811,052] [ 2,952,689]

会 誌 印 刷 費 支 出 7,500,000 9,302,689 △ 1,802,689

論文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 印 刷 費 支 出 756,000 714,960 41,040

会 誌 執 筆 謝 礼 支 出 414,000 120,233 293,767

会 誌 郵 送 費 等 発 行 諸 経 費 支 出 4,140,900 3,641,512 499,388

会 誌 論 文 査 読 支 出 1,100,000 952,056 147,944

全 国 大 会 開 催 費 支 出 14,871,193 12,537,340 2,333,853

国 際  W  S 開  催  費  支  出 1,585,000 565,049 1,019,951

給 料 ・ 手 当 支 出 9,454,100 9,113,879 340,221

法 定 福 利 費 支 出 1,050,000 1,137,586 △ 87,586

セ ミ ナ ー 開 催 費 支 出 1,004,220 602,646 401,574

研 究 会 開 催 費 支 出 2,132,500 2,290,727 △ 158,227

A I ツ ー ル 開  催 費  支 出 750,000 1,144,125 △ 394,125

広 報 活 動 費 支 出 1,575,828 1,025,335 550,493

- 31 -

Page 34: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 決算額 差 異

表 彰 費 支 出 200,000 276,156 △ 76,156

活 性 化 活 動 支 出 1,830,000 1,751,501 78,499

記 念 事 業 活 動 費 支 出 1,000,000 1,502,067 △ 502,067

国 際 活 動 費 支 出 500,000 3,091 496,909

消 費 税 支 出 830,000 1,060,100 △ 230,100

法 人 税 支 出 70,000 70,000 0

管 理 費 支 出 [ 18,106,489] [ 22,024,214] [△ 3,917,725]

家 賃 支 出 2,272,850 2,363,777 △ 90,927

共 益 費 支 出 189,732 189,732 0

光 熱 費 支 出 190,000 193,079 △ 3,079

リ ー ス ・ 保 守 ・ 修 理 支 出 150,400 138,564 11,836

消 耗 什 器 備 品 費 支 出 15,000 21,916 △ 6,916

会 議 費 支 出 700,000 564,110 135,890

総 会 費 用 支 出 300,000 374,701 △ 74,701

旅 費 交 通 費 支 出 65,000 60,475 4,525

通 信 費 支 出 1,224,904 1,583,850 △ 358,946

印 刷 費 支 出 447,000 458,470 △ 11,470

消 耗 品 支 出 429,750 498,616 △ 68,866

給 料 ・ 手 当 支 出 6,706,441 7,102,352 △ 395,911

支 払 報 酬 料 1,050,000 513,830 536,170

法 定 福 利 費 支 出 870,000 953,563 △ 83,563

資 料 購 入 費 支 出 98,912 106,099 △ 7,187

研 修 費 支 出 20,000 0 20,000

諸 会 費 支 出 51,500 51,800 △ 300

O A 維 持 費 支 出 300,000 123,631 176,369

福 利 厚 生 費 支 出 20,000 16,323 3,677

会 費 引 落 経 費 支 出 210,000 184,734 25,266

支 払 手 数 料 支 出 111,000 108,800 2,200

雑 費 支 出 51,000 54,281 △ 3,281

外 為 手 数 料 支 出 4,000 6,500 △ 2,500

公 認 会 計 士 費 用 支 出 525,000 648,000 △ 123,000

退 職 金 支 出 0 4,496,929 △ 4,496,929

事 務 所 整 備 費 用 支 出 204,000 204,900 △ 900

会 員 管 理 委 託 費 用 支 出 1,900,000 1,005,182 894,818

会 費 等 未 納 除 却 支 出 [ 900,000] [ 1,019,000] [△ 119,000]

会 費 未 納 除 却 支 出 900,000 1,019,000 △ 119,000

事業活動支出計 69,770,230 70,854,266 △ 1,084,036

事業活動収支差額 490,743 4,972,054 △ 4,481,311

Ⅱ 投資活動収支の部

1.投資活動収入

特 定 資 産 取 崩 収 入 [ 3,330,000] [ 16,275,187] [△ 12,945,187]

退 職 金 引 当 金 取 崩 収 入 0 13,024,199 △ 13,024,199

記 念 事 業 積 立 金 取 崩 収 入 1,000,000 0 1,000,000

国 際 活 動 積 立 金 取 崩 収 入 500,000 1,500,000 △ 1,000,000

活 性 化 積 立 金 取 崩 収 入 1,830,000 1,750,988 79,012

投資活動収入計 3,330,000 16,275,187 △ 12,945,187

2.投資活動支出

特 定 資 産 取 得 支 出 [ 530,015] [ 13,024,199] [△ 12,494,184]

退 職 金 引 当 金 取 得 支 出 530,015 13,024,199 △ 12,494,184

投資活動支出計 530,015 13,024,199 △ 12,494,184

- 32 -

Page 35: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 決算額 差 異

投資活動収支差額 2,799,985 3,250,988 △ 451,003

Ⅲ 財務活動収支の部

1.財務活動収入

財務活動収入計 0 0 0

2.財務活動支出

財務活動支出計 0 0 0

財務活動収支差額 0 0 0

当期収支差額 3,290,728 8,223,042 △ 4,932,314

前期繰越収支差額 18,280,153 18,280,153 0

次期繰越収支差額 21,570,881 26,503,195 △ 4,932,314

- 33 -

Page 36: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

財産目録平成27年 3月31日現在

貸借対照表科目 場所・物量等 使用目的等 金 額

(流動資産)

現金 手元保管 運転資金として 441,677

預金 普通預金 11,644,119

みずほ飯田橋 3,067,784

 会長口座

みずほ飯田橋 3,257,472

 事務局長口座

みずほ飯田橋会長口 3,983,006

三菱東京UFJ神楽坂 1,335,857

定期預金 2,257,871

三菱東京UFJ神楽坂 2,257,871

総合貯金 4,916,528

振替貯金 20,078,986

会長口座 18,421,786

全国大会口座 1,657,200

預け金 2,632,000

未収会費 1,566,000

正会員入会金 24,000

学生会員入会金 14,000

正会員年会費 1,126,000

学生会員年会費 292,000

賛助会員年会費 80,000

特殊購読年会費 30,000

未収金 1,297,950

会誌別刷 691,250

会誌広告料 164,700

研究会登録料 72,000

研究会別刷料 46,000

会誌など頒布代 324,000

前払金 458,100

全国大会開催費 458,100

会費未納除却引当金 △ 1,000,000

流動資産合計 44,293,231

(固定資産)

基本財産

定期預金 35,000,000

みずほ飯田橋 35,000,000

特定資産

記念事業積立金 12,515,790

三菱東京UFJ神楽坂 11,489,552

三菱東京UFJ神楽坂 1,026,238

国際活動積立金 16,246,815

みずほ飯田橋 3,634,006

三菱東京UFJ神楽坂 1,000,000

三井住友飯田橋 9,796,316

三菱東京UFJ神楽坂 1,816,493

活性化積立金 1,259,565

三菱東京UFJ神楽坂 533,111

三菱東京UFJ神楽坂 726,454

- 34 -

Page 37: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

貸借対照表科目 場所・物量等 使用目的等 金 額

その他固定資産

電話加入権 220,584

郵便物後納担保金 777,000

入居保証金 4,344,000

固定資産合計 70,363,754

資産合計 114,656,985

(流動負債)

未払金 1,724,969

会誌別刷印刷費 17,280

会誌発行諸経費 111,137

研究会開催費 322,416

広報活動費 68,040

通信・郵送費 312,719

印刷費 105,316

支払報酬料 32,400

事務所整備費 21,600

法定福利費 133,879

会員管理委託費 600,182

前受金 1,743,000

研究会登録料 552,000

全国大会参加費( 610,000

会員)

全国大会参加費( 574,000

非会員)

郵送料他 7,000

前受会費 13,679,500

正会員入会金 166,000

学生会員入会金 62,000

正会員年会費 9,840,000

学生会員年会費 766,500

賛助会員年会費 2,560,000

特殊購読年会費 285,000

社会保険料等 270,159

社会保険料 175,837

所得税 87,500

源泉税 6,822

誤入金・過入金等 242,308

未払法人税等 70,000

未払消費税等 1,060,100

流動負債合計 18,790,036

負債合計 18,790,036

正味財産 95,866,949

- 35 -

Page 38: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

財務諸表に対する注記

公益法人会計基準(公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議申合せ 平成16年10月14日)を採用している。

(1) 消費税等の会計処理消費税等の会計処理は、税込方式によっている。

(単位:円)

区分 資産の種類 期首帳簿価額 当期増加額 当期減少額 期末帳簿価額

基本財産 定 期 預 金 35,000,000 0 0 35,000,000

基本財産合計 35,000,000 0 0 35,000,000

特定資産 退 職 給 付 引 当 金 13,023,626 573 13,024,199 0

記 念 事 業 積 立 金 12,513,723 2,067 0 12,515,790

国 際 活 動 積 立 金 17,743,724 3,091 1,500,000 16,246,815

活 性 化 積 立 金 3,010,040 513 1,750,988 1,259,565

特定資産合計 46,291,113 6,244 16,275,187 30,022,170

(単位:円)

(うち指定正味財産 (うち一般正味財産 (うち負債に

からの充当額) からの充当額) 対応する額)

基本財産

定 期 預 金 35,000,000 (0) (35,000,000) (0)

小 計 35,000,000 (0) (35,000,000) (0)

特定資産

記 念 事 業 積 立 金 12,515,790 (0) (12,515,790) (0)

国 際 活 動 積 立 金 16,246,815 (0) (16,246,815) (0)

活 性 化 積 立 金 1,259,565 (0) (1,259,565) (0)

 小 計 30,022,170 (0) (30,022,170) (0)

 合 計 65,022,170 (0) (65,022,170) (0)

(単位:円)

科 目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高

基本財産

定 期 預 金 35,000,000 0 0 35,000,000

 小   計 35,000,000 0 0 35,000,000

特定資産

退 職 給 付 引 当 金 13,023,626 573 13,024,199 0

記 念 事 業 積 立 金 12,513,723 2,067 0 12,515,790

国 際 活 動 積 立 金 17,743,724 3,091 1,500,000 16,246,815

活 性 化 積 立 金 3,010,040 513 1,750,988 1,259,565

 小   計 46,291,113 6,244 16,275,187 30,022,170

 合   計 81,291,113 6,244 16,275,187 65,022,170

5.補助金等の内訳並びに交付者、当期の交付額

当期交付額

全国大会 松山観光コンベンション 900,000

愛媛県観光課 450,000

  合  計 1,350,000

補助金対象事業 交付者

1.重要な会計方針

基本財産及び特定資産の明細は、次のとおりである。

基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。

2.基本財産及び特定資産の明細

4.基本財産及び特定資産の増減額及びその残高

基本財産及び特定資産の増減額及びその残高は、次のとおりである。

科 目 当期末残高

3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳

- 36 -

Page 39: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

収支計算書に対する注記  

収支計算書は「公益法人会計における内部管理事項について」(平成17年3月23日公益法人等の指導監督等に関する関係省庁連絡会議幹事会申合せ)に示された3区分の様式により作成している。

1.資金の範囲資金の範囲には、現金預金、未収会費、未収金、前払金、仮払金、未払金、前受金、預け金、前受会費、職員に対する社会保険料等預り金、誤入金・過入金等仮受金、未払消費税、未払法人税等を含めている。なお、前期末及び当期末残高は、下記2に記載するとおりである。

前期末残高 当期末残高30,941,684 41,971,181

298,452 347,355157,170 94,322

7,182,948 11,644,1192,257,419 2,257,8712,026,007 4,916,528

19,019,688 20,078,9860 2,632,000

1,651,000 1,566,000801,625 1,297,950558,860 458,100

0 0

33,953,169 45,293,231

580,999 1,724,9693,123,000 1,743,000

10,751,000 13,679,500335,409 270,159243,308 242,308569,300 1,060,10070,000 70,000

15,673,016 18,790,036

18,280,153 26,503,195

3.予算額と決算額との差異が著しい項目についての理由予算額と決算額との差異が著しい項目についての理由は以下のとおりである。

(1) 正会員受取会費

会員数増加

(2) 論文掲載・会誌別刷料

論文掲載数増加

(3) 全国大会収入

非会員参加者が会員参加者に移行

(4) 国際WS収入

WS数の減少

(5) 会誌等頒布代

会誌買取数増加

(6) 会誌印刷費

ページ数増加

(7) 全国大会開催費

交流会費用の減少

(8) 国際WS開催費

WS数の減少

(9) 退職給付費用

正規雇用から契約への変更

(10) 会員管理業務委託費

月割による費用発生

2.次期繰越収支差額に含まれる資産及び負債の内訳

科 目

仮           払           金

現金預金 現 金 小 口 現 金 普 通 預 金 定 期 預 金

振 替 貯 金

未    収     金前   払     金

 合 計

総 合 貯 金

未     収     会   費

 次期繰越収支差額

未 払 消 費 税 等

 合 計

未     払      金

誤 入 金   ・  過 入 金 等

前    受     金前   受   会     費職 員 に 対 す る 社 会 保 険 料 等

未 払 法 人 税 等

預        け        金

- 37 -

Page 40: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

Ⅰ 一般正味財産増減の部

1. 経常増減の部

 (1) 経常収益

  1 基本財産運用益 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 6,973 ) ( 0 ) ( 6,973 )

   基本財産受取利息 0 0 0 6,973 6,973

  2 特定資産運用益 56 ) ( 1,256 ) ( 44 ) ( 1,136 ) ( 141 ) ( 2,633 ) ( 1,961 ) ( 0 ) ( 1,961 ) ( 1,650 ) ( 0 ) ( 6,244 )

   特定資産受取利息 56 1,256 44 1,136 141 2,633 1,961 1,961 1,650 6,244

  3 受取入会金 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 848,000 ) ( 0 ) ( 848,000 )

   受取入会金 0 0 848,000 848,000

  4 受取会費 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 35,674,000 ) ( 0 ) ( 35,674,000 )

   受取会費 0 0 35,674,000 35,674,000

  5 事業収益 15,446,060 ) ( 2,842,500 ) ( 2,178,000 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 20,466,560 ) ( 14,700,600 ) ( 0 ) ( 14,700,600 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 35,167,160 )

   論文掲載・会誌別刷料 13,195,250 13,195,250 0 13,195,250

   会誌印税 0 0 0

   事典印税 0 0 0

   デジタル事典印税 22,842 22,842 0 22,842

   全国大会収入 0 14,700,600 14,700,600 14,700,600

   国際WS収入 837,000 837,000 0 837,000

   研究会登録料他 2,005,500 2,005,500 0 2,005,500

   セミナー参加料 518,000 518,000 0 518,000

   AIツール参加料 1,660,000 1,660,000 0 1,660,000

   会誌等頒布代 2,227,968 2,227,968 0 2,227,968

   出版物印税 0 0 0

  6 補助金 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 1,350,000 ) ( 0 ) ( 1,350,000 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 1,350,000 )

   地方公共団体補助金 0 1,350,000 1,350,000 1,350,000

 7 雑収益 2,115,135 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 2,115,135 ) ( 2,628 ) ( 0 ) ( 2,628 ) ( 656,180 ) ( 0 ) ( 2,773,943 )

   会誌広告料 1,404,100 1,404,100 0 1,404,100

   会誌掲載料 30,000 30,000 0 30,000

    受取利息他 0 2,628 2,628 2,628

   コピーライト 635,995 635,995 0 635,995

   会誌カタログ同封 32,400 32,400 0 32,400

   郵送料他 7,000 7,000 0 7,000

   その他 5,640 5,640 0 656,180 661,820

8 会費未納除却引当金戻し入れ額 ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 900,000 ) ( 0 ) ( 900,000 )

継続事業4 共通 小計 その他事業

正味財産増減計算書内訳表平成26年 4月 1日から平成27年 3月31日まで

( 単位 : 円 )

科目

実施事業等会計 その他会計

法人会計 内部取引消去 合計継続事業1 共通 小計継続事業2 継続事業3

- 38 -

Page 41: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

継続事業4 共通 小計 その他事業

正味財産増減計算書内訳表平成26年 4月 1日から平成27年 3月31日まで

( 単位 : 円 )

科目

実施事業等会計 その他会計

法人会計 内部取引消去 合計継続事業1 共通 小計継続事業2 継続事業3

 経常収益合計 17,561,251 2,843,756 2,178,044 1,136 141 22,584,328 16,055,189 0 16,055,189 38,086,803 0 76,726,320

 (2) 経常費用

1 事業費 19,612,485 ) ( 6,194,591 ) ( 3,356,666 ) ( 382,147 ) ( 2,595,335 ) ( 32,141,224 ) ( 15,611,152 ) ( 0 ) ( 15,611,152 ) ( 53,005 ) ( 0 ) ( 47,805,381 )

   会誌印刷費 9,302,689 9,302,689 0 9,302,689

   論文掲載・会誌別刷印刷費 714,960 714,960 0 714,960

   会誌執筆謝礼 120,233 120,233 0 120,233

   会誌郵送費等発行諸経費 3,641,512 3,641,512 0 3,641,512

   論文査読経費 952,056 952,056 0 952,056

   全国大会開催費 0 12,537,340 12,537,340 12,537,340

   国際WS開催費 565,049 565,049 0 565,049

   セミナー開催費 602,646 602,646 0 602,646

   研究会開催費 2,290,727 2,290,727 0 2,290,727

   AIツール開催費 1,144,125 1,144,125 0 1,144,125

   広報活動費 1,025,335 1,025,335 0 1,025,335

   表彰費 276,156 276,156 0 276,156

   活性化活動費用 367,521 1,333,467 50,000 1,750,988 0 1,750,988

   給料・手当 3,437,755 1,726,169 1,157,463 295,289 6,616,676 2,497,203 2,497,203 9,113,879

   法定福利費 429,098 215,573 144,473 36,858 826,002 311,584 311,584 1,137,586

   記念事業活動費用 1,500,000 1,500,000 1,500,000

   国際活動費用 0 0 0 0

   消費税 646,661 63,606 31,803 742,070 265,025 265,025 53,005 1,060,100

   法人税 70,000 70,000 0 70,000

 2 管理費 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 24,043,214 ) ( 0 ) ( 24,043,214 )

   家賃 0 0 2,363,777 2,363,777

   共益費 0 0 189,732 189,732

   光熱費 0 0 193,079 193,079

   リース料・保守・修理費 0 0 138,564 138,564

   消耗什器備品費 0 0 21,916 21,916

   会議費 0 0 564,110 564,110

   総会費用 0 0 374,701 374,701

   旅費交通費 0 0 60,475 60,475

   通信費 0 0 1,583,850 1,583,850

   印刷費 0 0 458,470 458,470

   消耗品費 0 0 498,616 498,616

- 39 -

Page 42: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

継続事業4 共通 小計 その他事業

正味財産増減計算書内訳表平成26年 4月 1日から平成27年 3月31日まで

( 単位 : 円 )

科目

実施事業等会計 その他会計

法人会計 内部取引消去 合計継続事業1 共通 小計継続事業2 継続事業3

   給料・手当 0 0 7,102,352 7,102,352

   支払報酬料 0 0 513,830 513,830

   法定福利費 0 0 953,563 953,563

   資料購入費 0 0 106,099 106,099

   諸会費 0 0 51,800 51,800

   OA維持費 0 0 123,631 123,631

   福利厚生費 0 0 16,323 16,323

   会費引落経費 0 0 184,734 184,734

   支払手数料 0 0 108,800 108,800

   雑費 0 0 54,281 54,281

   外為手数料 0 0 6,500 6,500

   公認会計士費用 0 0 648,000 648,000

   退職給付費用 0 0 4,496,929 4,496,929

   会員管理業務委託費 0 0 1,005,182 1,005,182

   事務所整備費用 0 0 204,900 204,900

   会費未納除却費用 0 0 1,019,000 1,019,000

   会費未納除却引当金繰入 0 0 1,000,000 1,000,000

   退職給付引当資産取得費用 0 0 0 0

経常費用合計 19,612,485 6,194,591 3,356,666 382,147 2,595,335 32,141,224 15,611,152 0 15,611,152 24,096,219 0 71,848,595

  当期経常増減額 △ 2,051,234 △ 3,350,835 △ 1,178,622 △ 381,011 △ 2,595,194 △ 9,556,896 444,037 444,037 13,990,584 0 4,877,725

2. 経常外増減の部

 (1) 経常外収益 0

 経常外収益合計 0 0 0 0 0 0

 (2) 経常外費用 0

  経常外費用合計 0 0 0 0 0

  当期経常外増減額 0 0 0 0 0 0

   当期一般正味財産増減額 △ 2,051,234 △ 3,350,835 △ 1,178,622 △ 381,011 △ 2,595,194 △ 9,556,896 444,037 444,037 13,990,584 0 4,877,725

   一般正味財産期首残高 38,426,581 19,336,506 7,729,176 2,051,387 7,177,896 74,721,546 500,439 0 500,439 15,767,239 0 90,989,224

   一般正味財産期末残高 36,375,347 15,985,671 6,550,554 1,670,376 4,582,702 65,164,650 944,476 0 944,476 29,757,823 0 95,866,949

Ⅱ 正味財産期末残高 36,375,347 15,985,671 6,550,554 1,670,376 4,582,702 65,164,650 944,476 0 944,476 29,757,823 0 95,866,949

- 40 -

Page 43: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

Ⅰ 資産の部

1. 流動資産

   現金預金 10,912,507 5,036,542 2,098,559 419,712 1,678,847 20,146,167 419,712 419,712 21,405,302 41,971,181

   未収会費 0 0 1,566,000 1,566,000

   未収金 1,179,950 118,000 1,297,950 0 1,297,950

   前払金 0 458,100 458,100 458,100

   会費未納除却引当金 0 0 △ 1,000,000 △ 1,000,000

  流動資産合計 12,092,457 5,154,542 2,098,559 419,712 1,678,847 21,444,117 877,812 0 877,812 21,971,302 0 44,293,231

2. 固定資産

 (1) 基本財産

   定期預金 9,100,000 4,200,000 1,750,000 350,000 1,400,000 16,800,000 350,000 350,000 17,850,000 35,000,000

  基本財産合計 9,100,000 4,200,000 1,750,000 350,000 1,400,000 16,800,000 350,000 0 350,000 17,850,000 0 35,000,000

 (2) 特定資産

   退職給付引当金 0 0 0 0

   記念事業積立金 6,383,053 3,128,949 1,126,421 375,473 1,126,421 12,140,317 375,473 375,473 12,515,790

   国際活動積立金 8,285,876 4,061,705 1,462,213 487,404 1,462,213 15,759,411 487,404 487,404 16,246,815

   活性化積立金 642,378 314,891 113,361 37,787 113,361 1,221,778 37,787 37,787 1,259,565

  特定資産合計 15,311,307 7,505,545 2,701,995 900,664 2,701,995 29,121,506 900,664 0 900,664 0 0 30,022,170

 (3) その他固定資産

   電話加入権 0 0 220,584 220,584

   郵便物受取人後納担保金 0 0 777,000 777,000

   入居保証金 0 0 4,344,000 4,344,000

  その他固定資産合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5,341,584 0 5,341,584

  固定資産合計 24,411,307 11,705,545 4,451,995 1,250,664 4,101,995 45,921,506 1,250,664 0 1,250,664 23,191,584 0 70,363,754

  資産合計 36,503,764 16,860,087 6,550,554 1,670,376 5,780,842 67,365,623 2,128,476 0 2,128,476 45,162,886 0 114,656,985

Ⅱ 負債の部

1. 流動負債

   未払金 128,417 322,416 68,040 518,873 0 0 1,206,096 1,724,969

   前受金 552,000 552,000 1,184,000 1,184,000 7,000 1,743,000

   前受会費 0 0 13,679,500 13,679,500

   職員に対する社会保険料等 0 0 270,159 270,159

   誤入金・過入金等 0 0 242,308 242,308

   未払法人税等 70,000 70,000 0 70,000

   未払消費税等 1,060,100 1,060,100 0 1,060,100

継続事業3 継続事業4 共通 小計 その他事業

貸借対照表内訳表平成27年 3月31日現在

( 単位 : 円 )

科目

実施事業等会計 その他会計

法人会計 内部取引消去 合計継続事業1 共通 小計継続事業2

- 41 -

Page 44: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

継続事業3 継続事業4 共通 小計 その他事業

貸借対照表内訳表平成27年 3月31日現在

( 単位 : 円 )

科目

実施事業等会計 その他会計

法人会計 内部取引消去 合計継続事業1 共通 小計継続事業2

  流動負債合計 128,417 874,416 0 0 1,198,140 2,200,973 1,184,000 0 1,184,000 15,405,063 0 18,790,036

2. 固定負債

   退職給付引当金 0 0 0 0

  固定負債合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

  負債合計 128,417 874,416 0 0 1,198,140 2,200,973 1,184,000 0 1,184,000 15,405,063 0 18,790,036

Ⅲ 正味財産の部

1. 指定正味財産

  指定正味財産合計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

2. 一般正味財産 0 0 0

  (うち基本財産への充当額) ( 9,100,000 ) ( 4,200,000 ) ( 1,750,000 ) ( 350,000 ) ( 1,400,000 ) ( 16,800,000 ) ( 350,000 ) ( 0 ) ( 350,000 ) ( 17,850,000 ) ( 0 ) ( 35,000,000 )

  (うち特定資産への充当額) ( 15,311,307 ) ( 7,505,545 ) ( 2,701,995 ) ( 900,664 ) ( 2,701,995 ) ( 29,121,506 ) ( 900,664 ) ( 0 ) ( 900,664 ) ( 0 ) ( 0 ) ( 30,022,170 )

  正味財産合計 36,375,347 15,985,671 6,550,554 1,670,376 4,582,702 65,164,650 944,476 0 944,476 29,757,823 0 95,866,949

  負債及び正味財産合計 36,503,764 16,860,087 6,550,554 1,670,376 5,780,842 67,365,623 2,128,476 0 2,128,476 45,162,886 0 114,656,985

- 42 -

Page 45: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

- 43 -

Page 46: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

- 44 -

Page 47: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

平成 27 年度事業計画書 一般社団法人人工知能学会の定款第 2 章に定められた目的及び事業に沿って,以下の事業を実施する.

また,2016 年に学会創立 30 周年を迎えるので,記念事業準備委員会で実施事業の具体化を行う. 1. 学術集会,学術講演会,講習会等の開催(定款 4 条 1 号)

全国大会は平成 27 年 5 月 30 日(土)~6 月 2 日(火)の 4 日間,函館市の公立はこだて未来大学で開催

する. 国際シンポジウム JSAI-isAI2015は平成 27年 11月 16日(月)~18日(水)の 3日間,合同研究会 2015

に連続して慶応義塾大学・日吉キャンパス・来往舎で開催する. 2. 学会誌,論文誌その他の刊行物の発行(定款 4 条 2 号)

学会誌「人工知能」は,引き続き本年度も魅力ある雑誌作りを目指して,タイムリーな特集記事や

ホットなテーマの解説などで内容の充実をはかるとともに,キンドル版の販売に注力する.一方,論

文誌は,論文特集を積極的に企画して投稿論文の増加をはかる. 人工知能セミナーはホットなテーマを選んで 2 回開催する.AI ツール入門講座は昨年度に続き本年

度も東京と大阪で開催して研究成果の普及活動を推進する. 3. 研究の奨励及び研究業績の表彰(定款 4 条 3 号)

本年度は業績賞,功労賞,現場イノベーション賞,論文賞,研究会優秀賞,全国大会優秀賞を贈呈

し,人工知能に関する学術またはその応用のより一層の発展を奨励する. 4. 研究及び調査(定款 4 条 4 号)

研究会は,通常の単独開催のほかに,全国大会でのオーガナイズドセッションの開催,他学会の研

究会との同時開催や連続開催を企画して学会活動の活性化・多様化をはかる. また本年度も合同研究会 2015 を開催し,研究会間の交流をはかる.

5. 国内外の関連学術団体との連絡及び協力(定款 4 条 5 号) 関連団体の開催する各種イベントなどを共催・協賛・後援することにより学会活動の活性化と多様

化を推進する. 6. 組織基盤の強化・拡充のため,昨年度リニューアルしたホームページとメーリングリストを介した広

報活動を通して新規入会者の勧誘を促進する. 7. 2016 年に学会創立 30 周年をむかえるのでその記念事業を検討する準備委員会設置している. (1) 学術集会,学術講演会,講演会等の開催(定款 4 条 1 号) ① 第 29 回全国大会 JSAI2015

・日 時:平成 27 年 5 月 30 日(土)~6 月 2 日(火)

・場 所:公立はこだて未来大学

・組 織:大会委員長 山田 誠二(国立情報学研究所) 大会副委員長(プログラム委員長) 柏原 昭博(電気通信大学) 大会副委員長(実行委員長) 安藤 真一(NEC) プログラム副委員長 有村博紀(北海道大学) 実行副委員長 平松 薫(NTT) 委員: 田村晃裕,芦川 将之,平田圭二,中島秀之,大塚裕子,田柳恵美子, 迎山和司,川嶋稔夫,木村健一,角薫,鈴木昭二,鈴木恵二,中原孝信, 河原 吉伸,沖本天太,波多野大督,杉山麿人,石畠正和,加納政芳,稲葉通将, 林佑樹,山西良典,平博順,金岡利知,内海慶,原田拓,佐藤敏紀,松田憲幸,

鈴木麗璽,中山功一,大久保好章,赤石美奈,高畠嘉将,田邊遼,井上祐馬, 高畠嘉将,田邊遼,水本智也,林侑輝,有江浩明,北原鉄朗,笠井俊信,江藤力, 福井健一,松本慎平,矢入郁子,福井健一

第4号議案

- 45 -

Page 48: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

・基調講演:「人工知能は世の中をどう変えるか」 松原 仁(公立はこだて未来大学) ・招待講演 1:「「初音ミク」の現在・過去・未来」

伊藤 博之(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社) ・招待講演 2:「「フカシギの数え方」から広がる知能情報処理アルゴリズム技術」

湊 真一(北海道大学) ・特別セッション:認知科学と AI の再会 ― 認知科学会とのコラボレーションセッション ― ・S1 学習の科学と工学の協同 ―「組み立てることによる学習」を題材として ― 企画者:三輪 和久(名古屋大学) 講演者:平嶋 宗(広島大学),鈴木 克明(熊本大学),三輪和久 ・S2 知覚的シンボルシステムの実現に向けて ― 人間知能の構成論的理解 ― 企画者:岡田 浩之(玉川大学) 講演者:松香 敏彦(千葉大学),谷口 忠大(立命館大学), 浅田 稔(大阪大学)オーガナイザ:新井 紀子(国立情報学研究所) • S3 人間の知性と機械の知性の接点:認知科学と人工知能の Reunion へ向けて 企画者:鈴木 宏昭(青山学院大学),大森 隆司(玉川大) 講演者:開 一夫(東京大学),橋田 浩一(東京大学), 鈴木 宏昭(青山学院大学) ディスカッサント:堀 浩一(東京大学),山川 宏(ドワンゴ) ・特別セッション:人工知能研究拠点の設立 オーガナイザー:松原 仁(公立はこだて未来大学),

麻生 英樹(産業技術総合研究所) ・公開討論会:人工知能学会 倫理委員会 オーガナイザ:松尾 豊(東京大学)

パネリスト:西田 豊明(京都大学),堀 浩一(東京大学),武田 英明(国立情 報学研究所),長谷 敏司(SF 作家),塩野 誠(株式会社経営共創

基盤),服部 宏充(立命館大学),栗原 聡(電気通信大学), 山川 宏氏(ドワンゴ) ・パネル討論「ロボットは東大に入れるか」

オーガナイザー:山口 高平(慶應義塾大学) パネリスト:新井 紀子(情報学研究所),武田 浩一(日本IBM), 橋田 浩一(東京大学) ・パネル討論「人工知能研究拠点の可能性」

オーガナイザー:麻生 英樹(産業技術総合研究所) パネリスト:辻井 潤一氏(産総研),松原 仁(公立はこだて未来大学),丸山 文 宏(富士通研究所),鷲尾 隆(大阪大学),本村 陽一(産業技術

総合研究所),松尾 豊(東京大学) ・公開イベント「コンピュータ囲碁はどこまで人間に迫れるか」

対局者:プロ棋士 下坂 美織 二段 コンピュータ囲碁:ZEN 解説:プロ棋士 小林 覚 九段

- 46 -

Page 49: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

・学生メンタリング ・招待講演①:「研究と社会の間に何があるか」 武田 英明(国立情報学研究所) ・招待講演②:「大規模並列計算における計算機科学」 石野 明(グーグル株式会社) ・学生企画:「研究の価値・意義の再考」に関する討論

・発表申込件数合計 642 件

一般 346 件

オーガナイズドセッション 246 件

近未来チャレンジ 50 件

② 第 8回国際シンポジウム(JSAI International Symposia on AI, JSAI-isAI 2015)

・日 時:平成 27 年 11 月 16 日(月)~18 日(水)

・場 所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎

・組 織:企画委員会委員長 大武 美保子(千葉大学)

・構 成: WS1: JURISIN 法律情報学 WS2: PGMA 確率的グラフィカルモデルとその応用 WS3: LENLS 自然言語意味論の論理工学 WS4: AAA 議論、同意、確信 WS5: HAT-MASH 健康な老化に関する新たな組み合わせのサービス、データ、人 WS6: TSDAA 時系列データの解析とその応用 WS7: ASD-HR 発達障害の子供への介入のための人間型ロボット WS8: SKL 身体知 ③ セミナー・入門講座の開催(企画委員会:増市 博委員長, 副委員長)

(1) 第 69 回人工知能セミナー 期 日:平成 27 年 5 月 11 日 テーマ:音声翻訳技術の現在,未来 場 所:国立情報学研究所 (2) 第 70 回人工知能セミナー 期 日:平成 27 年度後半 テーマ:「未定」 場 所:未定 (3) 第 8 回 AI ツール入門講座 期 日:平成 27 年 6 月 22 日 場 所:国立情報学研究所 テーマ:ディープラーニング「Pylearn2」「Torch7」とその仕組み 音声インタラクションシステム構築ツールキット MMDAgent (4) 第 9 回 AI ツール入門講座

- 47 -

Page 50: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

期 日:平成 27 年度後半

場 所:関西地区で開催の予定 (2) 学会誌,論文誌,その他の刊行物の発行(定款 4 条 2 号) ① 人工知能学会誌:編集委員会

編集長:栗原 聡(電気通信大学),副編集長: 山川 宏(ドワンゴ) シニア委員:阿部 明典(千葉大学),市瀬 龍太郎(国立情報学研究所),奥村 学(東京工業大学),

神嶌 敏弘(産業技術総合研究所),高間 康史(首都大学東京),武田 英明(国立情

報学研究所),津本 周作(島根大学),鷲尾 隆(大阪大学),來村 徳信(立命館大学)

発行年月日 備 考

平成 27 年 5 月 1 日 Vol. 30,No. 3

発行部数: 4,000 ページ数: 135

巻頭言「受容される人工知能の条件」,特集「学習科学と学習工学のフロンティア-私の“学習”研究-(前編)」,特集「イノベーションと AI 研究」,アーティクル「人工知能学会倫理委員会の取組み」,レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション(第 1 回)」,SF ショートショート(第 16 回)「“しんり”の探究,最後の象」,論文特集「学習科学と学習工学のフロンティア」,私のブックマーク「自然計算」,学生フォーラム「大林茂先生インタ

ビュー」,会議報告,書評,文献紹介

平成 27 年 7 月 1 日 Vol. 30,No. 4 発行部数: 4,000 ページ数: 130

特集「ビジネスが創発する人工知能と社会シミュレーション」,特集「学習科学と学習工学のフロンティア-私の“学習”研究-(後編)」, レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション(第 2 回)」,論文特集「応用志向の脳科学実験」

平成 27 年 9 月 1 日 Vol. 30,No. 5 発行部数: 4,000 ページ数: 130

特集「Linked Data とセマンテック技術」,特集「脳のシミュレーション」,企業における AI 研究の最前線」,レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション(第 3 回)」,ミニ特集「コンピュータ囲碁の最前線」

平成 27年 11月 1日 Vol. 30,No. 6 発行部数: 4,000 ページ数: 130

特集「人の認知を拡張し健康を促進する環境知能」,特集「全国大会」,レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション(第 4 回)」,論文特集「ネットワークが創発する知能」,論文特集「Massive Data Flow:化学反応から Deep Learning まで」

平成 28 年 1 月 1 日 Vol. 31,No. 1 発行部数: 4,000 ページ数: 130

特集「HAI」,レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション(第 5回)」,論文特集「実践 Linked Open Data」,論文特集「知的対話システム」,博士論文特集,近未来チャレンジ特集

平成 28 年 3 月 1 日 Vol. 31,No. 2 発行部数: 4,000 ページ数: 130

特集「深層学習の進展」,レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション(第 6 回)」

② 人工知能学会論文誌(編集委員会:栗原 聡 委員長,山川 宏 副委員長) (独)科学技術振興機構の J-Stage を利用してオンラインジャーナルを随時発行

J-stage(http://www.jstage.jst.go.jp/ja/)

・Vol. 30 - 3:xx 編 (アブストラクトを会誌第 30 巻 第 6 号に掲載) ・Vol. 30 - 4:xx 編 (アブストラクトを会誌第 30 巻 第 6 号に掲載) ・Vol. 30 - 5:xx 編 (アブストラクトを会誌第 30 巻 第 6 号に掲載) ・Vol. 30 - 6:xx 編 (アブストラクトを会誌第 30 巻 第 6 号に掲載) ・Vol. 31 - 1:xx 編 (アブストラクトを会誌第 31 巻 第 6 号に掲載)

- 48 -

Page 51: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

・Vol. 31 - 2:xx 編 (アブストラクトを会誌第 31 巻 第 6 号に掲載) ③ 出版委員会:松原 仁(公立はこだて未来大学),栗原 聡(電気通信大学),山川 宏(ドワンゴ),

市瀬 龍太郎(国立情報学研究所),谷口 忠大(立命館大学),坊農 真弓(国立情報

学研究所)

書 名 発 行 日 著 者 名

一人称研究のすすめ 2015 年 4 月 30 日 当会監修:諏訪 正樹,堀 浩一編著 (3) 研究の奨励および研究業績の表彰(定款 4 条 3 号)

(1) 平成 27 年度業績賞・功労賞(第 31 回定時社員総会で表彰の予定:平成 28 年 6 月)

学会規程に基づき,正会員による候補の推薦および業績賞・功労賞選定委員会(委員長:山田誠

二副会長)の審査を経て,第 309 回理事会で受賞者を選定する予定.

(2) 平成 27 年度現場イノベーション賞(第 31 回定時社員総会で表彰の予定:平成 28 年 6 月)

学会規程に基づき,正会員による候補の推薦および現場イノベーション賞選定委員会(委員長:

山田誠二副会長)の審査を経て,第 309 回理事会で受賞者を選定する予定.

(3) 平成 27 年度論文賞(第 31 回定時社員総会で表彰の予定:平成 28 年 6 月)

学会規程に基づき,論文誌第 30 巻第 1 号~第 6 号に発表された論文を対象に,正会員による候補

の推薦および論文賞選定委員会(委員長:栗原 聡編集委員長)の審査を経て,第 309 回理事会で受

賞者を選定する予定.

(4) 平成 27 年度研究会優秀賞(第 31 回定時社員総会で表彰の予定:平成 28 年 6 月)

学会規程に基づき,平成 27 年度の研究会で発表された論文を対象に,各委員会による候補の推薦

および研究会優秀賞選定委員会(委員長:和泉 潔研究会運営委員長)による審査を経て,第 310 回

理事会で受賞者を選定する予定.

(5) 平成 27 年度全国大会優秀賞(人工知能学会誌 Vol. 30, No. 6 で表彰:平成 27 年 11 月 1 日発行)

全国大会表彰規程に基づき,全国大会開催期間平成 27年 5 月 30 日から 6 月 2 日までに発表さ

れた全件を対象に,プログラム委員,各セッションの座長,評者,オーガナイザによる候補の推薦お

よび全国大会優秀賞選定委員会(委員長:柏原昭博大会プログラム委員長)による審査を経て,理

事会で受賞者を選定する予定. (4) 研究および調査の実施(定款 4 条 4 号)

① 第 1 種研究会(研究会運営委員会:和泉 潔委員長, 副委員長)

(1) 人工知能基本問題研究会(略称 SIG-FPAI)

主査:坂本 比呂志(九州工業大学),主幹事:河原 吉伸(大阪大学)

幹事:越村 三幸(九州大学),瀧川 一学 (北海道大学),田部井 靖生(JST PRESTO)

第 98 回 isAI または合同研究会に参加 担当:坂本主査,河原幹事,ゲスト幹事 第 99 回 1 月 テーマ「未定」 担当:新幹事

- 49 -

Page 52: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

第 100 回 3 月 テーマ「未定」 担当:新幹事

(2) 知識ベースシステム研究会(略称 SIG-KBS) 主査:大原 剛三(青山学院大学),主幹事:尾崎 知伸(日本大学)

幹事:猪口 明博(関西学院大学),山本 雅人(北海道大学)

第 105 回 7 月 テーマ「未定」 担当:猪口幹事 第 106 回 合同研究会 2015 に参加 担当:尾崎幹事 第 107 回 2 月か 3 月 テーマ「未定」 担当:山本幹事 (3) 言語・音声理解と対話処理研究会(略称 SIG-SLUD)

主査:伝 康晴(千葉大学),主幹事:水上 悦雄(情報通信研究機構)

幹事:小倉 加奈代(岩手県立大学),増田 将伸(甲子園大学),岡田 将吾(東京工業大学) 第 74 回 7 月 会場:未定 信学会と共催を検討中 第 75 回 11 月 会場:未定 テーマ「未定」他研究会と連続開催 第 76 回 2 月 会場:未定 テーマ「未定」 (4) 先進的学習科学と工学研究会(略称 SIG-ALST)

主査:松原 行宏(広島市立大学),主幹事:笠井 俊信(岡山大学) 幹事:嶺 竜治(日立製作所)

第 74 回 6 月か 7 月に開催 担当:未定 第 75 回 合同研究会 2015 に参加 担当:未定

第 76 回 3 月 会場・テーマ「未定」 担当:未定 第 26 回教育システム若手の会 10 月か 11 月に開催 会場:関東 テーマ「未定」 ② 第 2 種研究会(研究会運営委員会:和泉 潔委員長, 副委員長)

(1) AI チャレンジ研究会(略称 SIG-Challenge) 主査:光永 法明(大阪教育大学),主幹事:中臺 一博(ホンダリサーチインスティチュート・ジャパン) 幹事:植村 渉(龍谷大学),公文 誠(熊本大学),中村 圭佑(ホンダリサーチインスティチュート・ジャパン) 第 42 回 5 月 会場:福井産業会館 ロボカップと併催 担当:光永,植村

第 43 回 11 月 会場:慶大日吉 合同研究会 2015 に参加 担当:中臺,公文,中村

(2) ことば工学研究会(略称 SIG-LSE) 主査:阿部 明典(千葉大学),主幹事:笠原 要(NTT) 第 49 回 7 or 8 月 会場:盛岡 テーマ「未定」 第 50 回 11 月 or12 月 会場:関西 テーマ「未定」

第 51 回 2 or 3 月 会場:千葉大 テーマ「未定」 (3) コモンセンス知識と情動研究会(略称 SIG-CKE) 主査:竹林 洋一(静岡大学),主幹事:桐山 伸也(静岡大学)

幹事:佐藤 久美子(玉川大学),沢井 佳子(チャイルド・ラボ),石川 翔吾(静岡大学) 第 6 回 7 月 会場:浜松 第 7 回 11 月 会場:慶応大学日吉 合同研究会 2015 に参加 第 8 回 2 月 会場:東京 (4) 身体知研究会(略称 SIG-SKL)

主査:藤波 努(北陸先端科学技術大学院大学),主幹事:諏訪 正樹(慶応義塾大学) 幹事:大武 美保子(千葉大学),奥野 敬丞(産業技術総合研究所),橋詰 謙(大阪大学), 古川 康一(嘉悦大学),松浦 慶総(横浜国立大学) 第 22 回 9 月 19 日 会場:北陸先端科学技術大学院大学・東京サテライト

- 50 -

Page 53: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

第 23 回 11 月 14 日 会場:慶大日吉 合同研究会 2015 に参加 第 24 回 1 月 9 日 未定 (5) ナチュラルコンピューテイング研究会(略称 SIG-NAC)

主査:鈴木 泰博 (名古屋大学) ,主幹事:萩谷 昌己(東京大学) 第 18 回 9 月 担当:鈴木主査 第 19 回 11 月 合同研究会 2015 に参加 担当:鈴木主査 第 20 回 3 月 担当:鈴木主査

(6) 分子生物情報研究会(SIG-MBI) 主査:小長谷 明彦(東京工業大学),主幹事:澤井 秀文(NICT 神戸研究所) 第 58 回 7 月 他研究会と共催か連続開催 担当:澤井幹事 第 59 回 11 月 分子ロボティクスと共催・合同研究会 2015 に参加 担当:小長谷主査

第 60 回 3 月 オープンバイオ研究会と共催 担当:佐藤幹事

(7) 社会における AI 研究会(略称 SIG-SAI) 主査:野田 五十樹(産業技術総合研究所),主幹事:篠田 孝祐(電気通信大学) 幹事:伊藤 暢浩(愛知工業大学) 香山 健太郎(情報通信研究機構) 諏訪 博彦(奈良先端科

学技術大学院大学), 小柴 等(科学技術・学術政策研究所) 第 23 回 11 月 会場:慶大日吉 合同研究会 2015 に参加 担当:篠田,小柴 第 24 回 11 月 RoboCup 秋キャンプ 担当:伊藤

第 25 回 3 月 信学会,情処と合同開催 担当:香山,諏訪 (8) 金融情報学研究会(略称 SIG-FIN) (ファイナンスにおける人工知能応用研究会を名称変更)

主査:和泉 潔 (東京大学),主幹事:八木 勲 (神奈川工科大学) 幹事:西山 昇(Dragons' Desk Limited),中山 慎一郎,山本 竜市(早稲田大学),

酒井 浩之(成蹊大学) 2014 金融情報学セミナー 9 月 東京 担当:西山,中山,八木 第 15 回 9 月 東京 担当:八木,中山,西山,山本 第 16 回 1 月 東京 担当:酒井,中山,西山,山本

(9) 知識・技術・技能の伝承支援研究会(略称 SIG-KST)

主査:稗方 和夫(東京大学),主幹事:古川 慈之(産業技術総合研究所) 幹事:青島 大悟(ツールラボ),坂口 憲一(テクノソリューション),佐久間 正剛(東芝), 松尾 宏平(海上技術安全研究所) 第 25 回 7 月 担当:稗方 第 26 回 11 月 会場:慶大日吉 合同研究会 2015 に参加 担当:古川 第 27 回 3 月 担当:稗方 (10) 知識流通ネットワーク研究会(略称 SIG-KSN)

主査:山本 修一郎(名古屋大学),主幹事:神戸 雅一(NTT データ) 幹事:岡本 青史(富士通研究所),桑田 喜隆(室蘭工業大学),櫨山 淳雄(東京学芸大学),

小林 紀之(富士通研究所) 第 17 回 11 月 4-6 日 大阪府立大学 テーマ「知識流通プロセスおよび一般」 第 18 回 3 月 東京 テーマ「知識創造プロセスおよび一般」

(11) セマンテックウェブとオントロジー研究会(略称 SIG-SWO)

主査:市瀬 龍太郎(国立情報学研究所),副主査: 古崎 晃司(大阪大学) 幹事:大向 一輝(国立情報学研究所),長野 伸一(東芝) 第 36 回 7 月 会場:東京近郊を予定 担当:古崎

- 51 -

Page 54: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

第 37 回 11 月 会場:慶大・日吉 合同研究会 2015 に参加 担当:長野 第 38 回 3 月 会場:未定 合宿を予定 担当:大向

(12) データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会(略称 SIG-DOCMAS)

主査:服部 宏充(立命館大学),主幹事:川村 秀憲(北海道大学) 幹事:和泉 潔(東京大学),鳥海 不二夫(東京大学),大原 剛三(青山学院大学) 第 9 回 11 月 会場:慶大日吉 合同研究会 2015 に参加,担当:川村幹事 第 10 回 3 月 「社会システムと情報技術研究ウィーク」他学会と連続開催 担当:鳥海 第 5 回合宿 「Data Oriented Constructive Mining and Simulation 全般」 会場:未定 担当:栗原 聡 第 3 回国際ワークショップ「International Workshop on Data Oriented Constructive Mining and Multi-Agent Simulation」12 月 担当:服部主査 (13) ビジネスインフォマテックス研究会(略称 SIG-BI)

主査:寺野 隆雄(東京工業大学),主幹事:高橋 大志(慶応義塾大学) 幹事:倉橋 節也(筑波大学),後藤 祐介(岩手県立大学),小林 知巳(小林マネジメント研

究所),鳥山 正博(立命館大学),菱山 玲子(早稲田大学)

③ 第 3 種研究会(研究会運営委員会:和泉 潔委員長, 副委員長)

(1) インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(略称 SIG-AM) 主査:加藤 恒昭(東京大学),主幹事:砂山 渡(広島市立大学) 幹事:松下 光範(関西大学),阿部 明典(千葉大学) 第 10 回 7 月 会場:東大駒場キャンパス 担当:未定 第 11 回 11 月 会場:慶大日吉キャンパス 合同研究会 2015 に参加

第 12 回 3 月 会場:東大駒場キャンパス 担当:未定

④ 合同研究会 2015(研究会運営委員会:和泉 潔委員長, 副委員長長)

・日 時:平成 27 年 11 月 12 日(木)~14 日(土)

・場 所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎

・参加予定研究会:12 研究会(18 研究会中) (5) 関連学術団体との連絡および協力(定款 4 条 5 号) 昨年度に引き続き,他学会との協調(共催,協賛,後援)により学会活動の活性化,多様化を推進

する. (6) その他目的を達成するために必要な事業(定款 4 条 6 号) なし (7) 会議などに関する事項 ① 総 会

平成 27 年度第 30 回定時社員総会

平成 27 年 6 月 15 日(金)慶応義塾大学日吉キャンパス 来往舎で開催の予定.

- 52 -

Page 55: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

予定議案:

第 1 号議案 平成 26 年度事業報告書承認の件

第 2 号議案 個人会員の除名処分承認の件

第 3 号議案 平成 26 年度決算書・監事報告書承認の件

第 4 号議案 平成 27 年度事業計画書承認の件

第 5 号議案 平成 27 年度収支予算書承認の件

第 6 号議案 平成 27 年度役員選任の件 ② 理事会 8 月を除く各月に計 11 回開催の予定. ③ 委員会 会誌編集委員会,研究会運営委員会,企画委員会,全国大会委員会/実行委員会/プログラム委

員会,広報委員会,財務委員会,総務委員会,功績賞・功労賞・現場イノベーション賞選定委員会,

出版委員会,倫理委員会,学会創立 30 周年記念事業準備委員会を随時開催の予定. (8) 平成 27 年度役員構成(案) 別紙 (9) 平成 27‐28 年度代議員構成

- 53 -

Page 56: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

収支予算書(正味財産増減)平成27年 4月 1日から平成28年 3月31日まで

科 目 予算額 前年度予算額 増 減

Ⅰ 一般正味財産増減の部

1.経常増減の部

(1) 経常収益

基 本 財 産 運 用 益 [ 6,973] [ 6,973] [ 0]

基 本 財 産 受 取 利 息 6,973 6,973 0

特 定 資 産 運 用 益 [ 3,000] [ 4,000] [△ 1,000]

特 定 資 産 受 取 利 息 3,000 4,000 △ 1,000

受 取 入 会 金 [ 800,000] [ 500,000] [ 300,000]

受 取 正 会 員 入 会 600,000 350,000 250,000

受 取 学 生 会 員 入 会 金 200,000 150,000 50,000

受 取 会 費 [ 36,680,000] [ 32,920,000] [ 3,760,000]

正 会 員 受 取 会 費 28,000,000 25,500,000 2,500,000

学 生 会 員 受 取 会 費 2,000,000 1,700,000 300,000

賛 助 会 員 受 取 会 費 5,840,000 4,880,000 960,000

特 殊 購 読 会 員 受 取 年 会 費 840,000 840,000 0

事 業 収 益 [ 32,655,300] [ 33,624,300] [△ 969,000]

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 料 10,980,000 11,658,000 △ 678,000

デ ジ タ ル 事 典 印 税 10,000 20,000 △ 10,000

全 国 大 会 収 入 15,446,800 15,640,800 △ 194,000

国 際 W S 収 入 980,000 1,640,000 △ 660,000

研 究 会 登 録 料 他 1,693,500 1,742,500 △ 49,000

セ ミ ナ ー 参 加 料 620,000 1,117,000 △ 497,000

A  I ツ  ー  ル 参 加  料 911,000 911,000 0

会 誌 等 頒 布 代 1,994,000 875,000 1,119,000

出 版 物 印 税 20,000 20,000 0

受 取 補 助 金 等 [ 1,000,000] [ 1,350,000] [△ 350,000]

受 取 地 方 公 共 団 体 補 助 金 1,000,000 1,350,000 △ 350,000

雑 収 益 [ 1,935,500] [ 1,855,700] [ 79,800]

会 誌 広 告 料 1,260,000 940,200 319,800

会 誌 掲 載 料 0 240,000 △ 240,000

受 取 利 息 2,000 2,000 0

コ ピ ー ラ イ ト 600,000 600,000 0

会  誌  カ  タ  ロ  グ  同  封 60,000 60,000 0

郵 送 料 他 7,000 7,000 0

そ の 他 6,500 6,500 0

会費 未 納 除 却 引 当 金 戻 し 入 れ 額 [ 900,000] [ 0] [ 900,000]

経常収益計 73,980,773 70,260,973 3,719,800

(2) 経常費用

事 業 費 [ 52,337,057] [ 50,763,741] [ 1,573,316]

会 誌 印 刷 費 9,500,000 7,500,000 2,000,000

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 印 刷 費 600,000 756,000 △ 156,000

会 誌 執 筆 謝 礼 30,000 414,000 △ 384,000

会 誌 郵 送 費 等 発 行 諸 経 費 5,212,680 4,140,900 1,071,780

論 文 査 読 経 費 1,450,000 1,100,000 350,000

全 国 大 会 開 催 費 13,943,660 14,871,193 △ 927,533

国   際  W  S  開   催  費 1,010,000 1,585,000 △ 575,000

セ ミ ナ ー 開 催 費 522,740 1,004,220 △ 481,480

研 究 会 開 催 費 2,337,925 2,132,500 205,425

A  I ツ  ー  ル 開 催  費 980,384 750,000 230,384

広 報 活 動 費 1,514,308 1,575,828 △ 61,520

第5号議案

- 54 -

Page 57: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 前年度予算額 増 減

表 彰 費 450,000 200,000 250,000

活 性 化 活 動 費 用 924,568 1,830,000 △ 905,432

給 料 ・ 手 当 8,942,792 9,454,100 △ 511,308

法 定 福 利 費 1,148,000 1,050,000 98,000

記  念  事  業  活   動   費 2,200,000 1,000,000 1,200,000

国 際 活 動 費 用 500,000 500,000 0

消 費 税 1,000,000 830,000 170,000

法 人 税 70,000 70,000 0

管 理 費 [ 18,195,955] [ 18,106,489] [ 89,466]

家 賃 2,181,948 2,272,850 △ 90,902

共 益 費 189,732 189,732 0

光 熱 費 190,000 190,000 0

リ ー ス 料 ・ 保 守 ・ 修 理 費 146,444 150,400 △ 3,956

消 耗 什 器 備 品 費 15,000 15,000 0

会 議 費 645,000 700,000 △ 55,000

総 会 費 用 370,000 300,000 70,000

旅 費 交 通 費 65,000 65,000 0

通 信 費 1,315,480 1,224,904 90,576

印 刷 費 470,000 447,000 23,000

消 耗 品 費 473,000 429,750 43,250

給 料 ・ 手 当 6,921,565 6,706,441 215,124

支 払 報 酬 料 648,800 1,050,000 △ 401,200

法 定 福 利 費 852,000 870,000 △ 18,000

資 料 購 入 費 101,648 98,912 2,736

研 修 費 20,000 20,000 0

諸 会 費 55,000 51,500 3,500

O A 維 持 費 300,000 300,000 0

福 利 厚 生 費 20,000 20,000 0

会 費 引 落 経 費 200,000 210,000 △ 10,000

支 払 手 数 料 110,000 111,000 △ 1,000

雑 費 49,338 51,000 △ 1,662

外 為 手 数 料 4,000 4,000 0

公 認 会 計 士 費 用 648,000 525,000 123,000

事 務 所 整 備 費 用 204,000 204,000 0

会 員 管 理 委 託 費 用 2,000,000 1,900,000 100,000

会 費 等 未 納 除 却 費 用 [ 2,000,000] [ 900,000] [ 1,100,000]

会 費 未 納 除 却 支 出 1,000,000 900,000 100,000

会 費 未 納 除 却 引 当 金 繰 入 1,000,000 0 1,000,000

経常費用計 72,533,012 69,770,230 2,762,782

評価損益等調整前当期経常増減額 1,447,761 490,743 957,018

評価損益等計 0 0 0

当期経常増減額 1,447,761 490,743 957,018

2.経常外増減の部

(1) 経常外収益

経常外収益計 0 0 0

(2) 経常外費用

経常外費用計 0 0 0

当期経常外増減額 0 0 0

当期一般正味財産増減額 1,447,761 490,743 957,018

一般正味財産期首残高 95,866,949 90,989,224 4,877,725

- 55 -

Page 58: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 前年度予算額 増 減

一般正味財産期末残高 97,314,710 91,479,967 5,834,743

Ⅱ 指定正味財産増減の部

当期指定正味財産増減額 0 0 0

指定正味財産期首残高 0 0 0

指定正味財産期末残高 0 0 0

Ⅲ 正味財産期末残高 97,314,710 91,479,967 5,834,743

- 56 -

Page 59: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

一般会計 (単位:円)

収支予算書(収支)平成27年 4月 1日から平成28年 3月31日まで

科 目 予算額 前年度予算額 増 減

Ⅰ 事業活動収支の部

1.事業活動収入

基 本 財 産 運 用 収 入 [ 6,973] [ 6,973] [ 0]

基 本 財 産 利 息 収 入 6,973 6,973 0

特 定 資 産 運 用 収 入 [ 3,000] [ 4,000] [△ 1,000]

特 定 資 産 利 息 収 入 3,000 4,000 △ 1,000

入 会 金 収 入 [ 800,000] [ 500,000] [ 300,000]

正 会 員 入 会 金 収 入 600,000 350,000 250,000

学 生 会 員 入 会 金 収 入 200,000 150,000 50,000

会 費 収 入 [ 36,680,000] [ 32,920,000] [ 3,760,000]

正 会 員 年 会 費 収 入 28,000,000 25,500,000 2,500,000

学 生 会 員 年 会 費 収 入 2,000,000 1,700,000 300,000

賛 助 会 員 年 会 費 収 入 5,840,000 4,880,000 960,000

特 殊 購 読 会 員 年 会 費 収 入 840,000 840,000 0

事 業 収 入 [ 32,655,300] [ 33,624,300] [△ 969,000]

論 文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 料 10,980,000 11,658,000 △ 678,000

デ ジ タ ル 事 典 印 税 10,000 20,000 △ 10,000

全 国 大 会 収 入 15,446,800 15,640,800 △ 194,000

国 際 W S 収 入 980,000 1,640,000 △ 660,000

研 究 会 登 録 料 他 1,693,500 1,742,500 △ 49,000

セ ミ ナ ー 参 加 費 620,000 1,117,000 △ 497,000

A  I ツ  ー  ル 参 加  費 911,000 911,000 0

会 誌 等 頒 布 代 1,994,000 875,000 1,119,000

出 版 物 印 税 20,000 20,000 0

補 助 金 等 収 入 [ 1,000,000] [ 1,350,000] [△ 350,000]

地 方 公 共 団 体 補 助 金 収 入 1,000,000 1,350,000 △ 350,000

雑 収 入 [ 1,935,500] [ 1,855,700] [ 79,800]

会  誌  カ  タ  ロ  グ  同  封 60,000 60,000 0

会 誌 広 告 料 1,260,000 940,200 319,800

会 誌 掲 載 料 0 240,000 △ 240,000

受 取 利 息 収 入 2,000 2,000 0

コ ピ ー ラ イ ト 600,000 600,000 0

郵 送 料 他 7,000 7,000 0

そ の 他 6,500 6,500 0

事業活動収入計 73,080,773 70,260,973 2,819,800

2.事業活動支出

事 業 費 支 出 [ 52,337,057] [ 50,763,741] [ 1,573,316]

会 誌 印 刷 費 支 出 9,500,000 7,500,000 2,000,000

論文 掲 載 ・ 会 誌 別 刷 印 刷 費 支 出 600,000 756,000 △ 156,000

会 誌 執 筆 謝 礼 支 出 30,000 414,000 △ 384,000

会 誌 郵 送 費 等 発 行 諸 経 費 支 出 5,212,680 4,140,900 1,071,780

会 誌 論 文 査 読 支 出 1,450,000 1,100,000 350,000

全 国 大 会 開 催 費 支 出 13,943,660 14,871,193 △ 927,533

国 際  W  S 開  催  費  支  出 1,010,000 1,585,000 △ 575,000

給 料 ・ 手 当 支 出 8,942,792 9,454,100 △ 511,308

法 定 福 利 費 支 出 1,148,000 1,050,000 98,000

セ ミ ナ ー 開 催 費 支 出 522,740 1,004,220 △ 481,480

研 究 会 開 催 費 支 出 2,337,925 2,132,500 205,425

A I ツ ー ル 開  催 費  支 出 980,384 750,000 230,384

広 報 活 動 費 支 出 1,514,308 1,575,828 △ 61,520

- 57 -

Page 60: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 前年度予算額 増 減

表 彰 費 支 出 450,000 200,000 250,000

活 性 化 活 動 支 出 924,568 1,830,000 △ 905,432

記 念 事 業 活 動 費 支 出 2,200,000 1,000,000 1,200,000

国 際 活 動 費 支 出 500,000 500,000 0

消 費 税 支 出 1,000,000 830,000 170,000

法 人 税 支 出 70,000 70,000 0

管 理 費 支 出 [ 18,195,955] [ 18,106,489] [ 89,466]

家 賃 支 出 2,181,948 2,272,850 △ 90,902

共 益 費 支 出 189,732 189,732 0

光 熱 費 支 出 190,000 190,000 0

リ ー ス ・ 保 守 ・ 修 理 支 出 146,444 150,400 △ 3,956

消 耗 什 器 備 品 費 支 出 15,000 15,000 0

会 議 費 支 出 645,000 700,000 △ 55,000

総 会 費 用 支 出 370,000 300,000 70,000

旅 費 交 通 費 支 出 65,000 65,000 0

通 信 費 支 出 1,315,480 1,224,904 90,576

印 刷 費 支 出 470,000 447,000 23,000

消 耗 品 支 出 473,000 429,750 43,250

給 料 ・ 手 当 支 出 6,921,565 6,706,441 215,124

支 払 報 酬 料 648,800 1,050,000 △ 401,200

法 定 福 利 費 支 出 852,000 870,000 △ 18,000

資 料 購 入 費 支 出 101,648 98,912 2,736

研 修 費 支 出 20,000 20,000 0

諸 会 費 支 出 55,000 51,500 3,500

O A 維 持 費 支 出 300,000 300,000 0

福 利 厚 生 費 支 出 20,000 20,000 0

会 費 引 落 経 費 支 出 200,000 210,000 △ 10,000

支 払 手 数 料 支 出 110,000 111,000 △ 1,000

雑 費 支 出 49,338 51,000 △ 1,662

外 為 手 数 料 支 出 4,000 4,000 0

公 認 会 計 士 費 用 支 出 648,000 525,000 123,000

事 務 所 整 備 費 用 支 出 204,000 204,000 0

会 員 管 理 委 託 費 用 支 出 2,000,000 1,900,000 100,000

会 費 等 未 納 除 却 支 出 [ 1,000,000] [ 900,000] [ 100,000]

会 費 未 納 除 却 支 出 1,000,000 900,000 100,000

事業活動支出計 71,533,012 69,770,230 1,762,782

事業活動収支差額 1,547,761 490,743 1,057,018

Ⅱ 投資活動収支の部

1.投資活動収入

特 定 資 産 取 崩 収 入 [ 3,624,568] [ 3,330,000] [ 294,568]

記 念 事 業 積 立 金 取 崩 収 入 2,200,000 1,000,000 1,200,000

国 際 活 動 積 立 金 取 崩 収 入 500,000 500,000 0

活 性 化 積 立 金 取 崩 収 入 924,568 1,830,000 △ 905,432

投資活動収入計 3,624,568 3,330,000 294,568

2.投資活動支出

特 定 資 産 取 得 支 出 [ 0] [ 530,015] [△ 530,015]

退 職 金 引 当 金 取 得 支 出 0 530,015 △ 530,015

投資活動支出計 0 530,015 △ 530,015

投資活動収支差額 3,624,568 2,799,985 824,583

Ⅲ 財務活動収支の部

- 58 -

Page 61: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

科 目 予算額 前年度予算額 増 減

1.財務活動収入

財務活動収入計 0 0 0

2.財務活動支出

財務活動支出計 0 0 0

財務活動収支差額 0 0 0

当期収支差額 5,172,329 3,290,728 1,881,601

前期繰越収支差額 26,503,095 18,280,153 8,222,942

次期繰越収支差額 31,675,424 21,570,881 10,104,543

- 59 -

Page 62: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

平成27年度新任理事及び新任監事候補者

全員:非常勤

役職名 種別 氏   名       所   属

理 事 新任 今井 倫太 慶應義塾大学

理 事 新任 今一  修 (株)日立製作所

理 事 新任 浦本 直彦 日本アイ・ビー・エム(株)

理 事 新任 太田 唯子 (株)富士通研究所

理 事 新任 岡村 和男 パナソニック(株)

理 事 新任 岡本  洋 富士ゼロックス(株)

理 事 新任 鹿島 久嗣 京都大学

理 事 新任 倉橋 節也 筑波大学

理 事 新任 神田 智子 大阪工業大学

理 事 新任 高間 康史 首都大学東京

理 事 新任 中臺 一博 (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン

理 事 新任 福島 俊一 日本電気(株)

監 事 新任 丸山 文宏 (株)富士通研究所

(理事は五十音順,敬称略)

全員:非常勤

役職名 種別 氏   名       所   属

会 長 留任 松原  仁 公立はこだて未来大学

副会長 留任 山田 誠二 国立情報学研究所

理 事 留任 有村 博紀 北海道大学

理 事 留任 和泉  潔 東京大学

理 事 留任 井上 克巳 国立情報学研究所

理 事 留任 岩爪 道昭 情報通信研究機構

理 事 留任 大武 美保子 千葉大学

理 事 留任 栗原  聡 電気通信大学

理 事 留任 駒谷 和範 大阪大学

理 事 留任 長野 伸一 (株)東芝

理 事 留任 平松  薫 日本電信電話(株)

理 事 留任 村上 明子 日本アイ・ビー・エム(株)

理 事 留任 矢入 健久 東京大学 

監 事 留任 住田 一男 (株)東芝

(理事は五十音順,敬称略)

平成27年度留任理事及び留任監事

第6号議案

- 60 -

Page 63: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

平成26年度末退任役員名簿

全員:非常勤

役職名 氏   名     所   属

副会長 丸山 文宏  (株)富士通研究所

理 事 安藤 真一 NEC(株)

理 事 柏原 昭博 電気通信大学大学院情報理工学研究科

理 事 神嶌 敏弘 産業技術総合研究所

理 事 小林 義行 (株)日立製作所

理 事 津本 周作 島根大学医学部医学科

理 事 萩原 将文 慶應義塾大学理工学部

理 事 増市 博 富士ゼロックス(株) 

理 事 村田 剛志 東京工業大学大学院情報理工学研究科

理 事 森川 幸治 パナソニック(株)

理 事 山川 宏 (株)富士通研究所

監 事 辻野 広司 (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン

(理事は五十音順,敬称略)

- 61 -

Page 64: 2015 年定時社員総会 第30 回 - ai-gakkai.or.jp · 18 研究会(昨年度は17 研究会)の各々が単独,他学会と連携,あるいは合同研究で年間2‐4回の研究会

淺川 和雄 (株)富士通研究所 砂山  渡 広島市立大学

麻生 英樹 産業技術総合研究所 住田 一男 (株)東芝

有村 博紀 北海道大学大学院 高田 司郎  近畿大学

安藤 真一 日本電気(株) 高間 康史 首都大学東京

井佐原 均 豊橋技術科学大学 竹田 正幸 九州大学

和泉  潔 東京大学 塚田  元 豊橋技術科学大学

乾 健太郎 東北大学 辻野 克彦 三菱電機(株)

井上 克巳 国立情報学研究所 辻野 広司 (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン

今井 倫太 慶應義塾大学 津田 宏 (株)富士通研究所

今一  修 (株)日立製作所 堤 富士雄 (一財)電力中央研究所

岩崎 弘利 (株)デンソーアイティーラボラトリ 津本 周作 島根大学

岩爪 道昭 情報通信研究機構 東条  敏 北陸先端科学技術大学院大学

岩山  真 (株)日立製作所 徳永 健伸 東京工業大学

植田 一博 東京大学 中臺 一博 (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン

植野  研 (株)東芝 長野 伸一 (株)東芝

浦本 直彦 日本アイ・ビー・エム(株) 中野 幹生 (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン

大川 剛直 神戸大学 中野 有紀子 成蹊大学 

大須賀 昭彦 電気通信大学 中山 浩太郎 東京大学

太田 唯子 (株)富士通研究所 沼尾 正行 大阪大学

大武 美保子 千葉大学大学院 萩原 将文 慶應義塾大学

大原 剛三 青山学院大学 東中 竜一郎 日本電信電話(株)

大和田 勇人 東京理科大学 土方 嘉徳 大阪大学

岡村 和男 パナソニック(株) 平田 耕一 九州工業大学

岡本 洋 富士ゼロックス(株) 平松  薫 日本電信電話(株)

柏原 昭博 電気通信大学 平山 勝敏 神戸大学

鹿島 久嗣 京都大学 福島 俊一 日本電気(株)

金田 重郎 同志社大学大学院 藤田 茂 千葉工業大学

神嶌 敏弘 産業技術総合研究所 前田  章 (株)日立製作所

河原 達也 京都大学 増市  博 富士ゼロックス (株)

川村 隆浩 (株)東芝 間瀬 健二 名古屋大学

菊池 英明 早稲田大学 松居 辰則 早稲田大学

北村 泰彦 関西学院大学 松尾  豊 東京大学

來村 徳信 立命館大学 松原 繁夫 京都大学大学院

清野 正樹 パナソニック(株) 松原  仁 公立はこだて未来大学

倉橋 節也 筑波大学 丸山  宏 情報・システム研究機構

栗原  聡 電気通信大学 丸山 文宏 (株)富士通研究所

槫松 理樹 岩手県立大学 村上 明子 日本アイ・ビー・エム(株)

神田 智子 大阪工業大学 村田 剛志 東京工業大学

小西 達裕 静岡大学 本村 陽一 産業技術総合研究所

小林 一郎 お茶の水女子大学 森川 幸治 パナソニック(株)

小林 義行 (株)日立製作所 矢入 健久 東京大学 

駒谷 和範 大阪大学 矢田 勝俊 関西大学

小松 孝徳 明治大学 山川  宏 (株)ドワンゴ 

櫻井 祐子 九州大学 山口 高平 慶應義塾大学

佐藤 敦 日本電気(株) 山田 誠二 国立情報学研究所

佐藤 理史 名古屋大学 山本 大介 名古屋工業大学

島津 秀雄 NECソリューションイノベータ(株) 吉田 健一 筑波大学大学院

新保 仁 奈良先端科学技術大学院大学 鷲尾  隆 大阪大学

平成27・28年度人工知能学会代議員名簿(96名)

合計96名: 大学関係 57名   国立機関 8名   企業関係 31名

- 62 -