ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主な内容 主な内容 02 財政事情の公表 02 財政事情の公表 04 年末・年始の業務案内 04 年末・年始の業務案内 05 国保集団検診 05 国保集団検診 06 市民ロードレース大会の結果 06 市民ロードレース大会の結果 土岐市一周駅伝参加チーム募集 土岐市一周駅伝参加チーム募集 11月28日(火) 11月28日(火) 栄橋架け替え工事(下石町) 栄橋架け替え工事(下石町)

2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

ぬくもりのある暮らしを 広報とき

2017

12.15Vol.1660

主な内容主な内容

02 財政事情の公表02 財政事情の公表04 年末・年始の業務案内04 年末・年始の業務案内05 国保集団検診05 国保集団検診06 市民ロードレース大会の結果06 市民ロードレース大会の結果  土岐市一周駅伝参加チーム募集  土岐市一周駅伝参加チーム募集

11月28日(火)11月28日(火)栄橋架け替え工事(下石町)栄橋架け替え工事(下石町)

Page 2: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

市税74億7,720万円 (収入率58.5%)

地方交付税39億2,000万円(収入率62.1%)

歳入予算現額

242億4,034万円

その他33億9,384万円(収入率36.7%)

市債43億2,700万円(収入率0.0%)

県支出金16億722万円(収入率14.0%)

地方消費税交付金10億1,270万円(収入率57.7%)

国庫支出金25億238万円(収入率40.3%)

民生費78億7,414万円 (執行率35.1%)

衛生費27億7,871万円(執行率31.2%)

歳出予算現額

242億4,034万円

その他21億977万円(執行率49.8%)

公債費16億356万円(執行率45.7%)

総務費36億7,141万円(執行率22.3%)

土木費39億1,701万円(執行率21.6%)

教育費22億8,574万円(執行率37.4%)

▍一般会計平成29年度一般会計の予算現額は、

当初予算額234億7,700万円に前年度からの繰越事業額、補正予算額を合わせ、242億4,034万円となりました。

歳入  98億6,817万円 (収入率40.7%)242億4,034万円

歳出  79億3,429万円 (執行率32.7%)242億4,034万円

 総務課財政係(内線226)

市民の皆さんに市政への関心と理解を深めていただくために、毎年6月と12月に市の財政事情をお知らせしています。これは、皆さんの家庭の家計簿に当たるもので、今回は平成29年度(29年9月末日現在)の予算執行状況などを一般会計・特別会計・企業会計に分けて公表します。端数処理の関係上、一部数字が合わない場合があります。

用 語 解 説

【市税】市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税 など

【地方交付税】国から交付される使途が限定されないお金

【国庫・県支出金】特定の目的のために国や県から支給されるお金

【地方消費税交付金】地方消費税の一部を財源として、県が人口と従業者で按分し、市に対して交付するお金

【市債】一時的に多額の資金が必要となる学校や道路建設などの費用を賄うために、国や銀行から借入れるお金

【民生費】高齢者や障がい者、児童福祉サービスなどに使われるお金

【衛生費】各種健診や予防接種、ごみ処理などに使われるお金

【教育費】幼稚園、小・中学校の教育や生涯学習などに使われるお金

【土木費】道路や公園の整備、維持に使われるお金

【総務費】戸籍管理や税の徴収、庁舎の管理や建設などに使われるお金

【公債費】市債の返済に使われるお金

その他の内訳:地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、ゴルフ場利用税交付金、自動車取得税交付金、地方特例交付金、交通安全対策特別交付金、分担金及び負担金、使用料及び手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金、諸収入

その他の内訳:議会費、労働費、農林水産費、商工費、消防費、災害復旧費、諸支出費、予備費

土岐市の財政事情を公表します平成29年度

収入・支出済額(収入・執行率)

予算現額

グラフの見方

予算額

未収入・未執行割合

収入・執行割合

2017.12.15 広報とき ●  2

Page 3: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

▍市民1人当たりの税の負担額・支出済額(平成29年9月末日現在人口:59,095人)

▍企業会計

▍特別会計(29年9月末日現在/万円)事  業 予算現額 収入済額 支出済額

下水道事業 19億7,791万円 3億1,466万円 6億5,107万円

国民健康保険 73億7,218万円 27億8,321万円 29億7,405万円

駐車場事業 6,315万円 3,415万円 727万円

介 護 保 険(保険勘定) 59億3,332万円 24億3,514万円 23億7,575万円

介 護 保 険(サービス勘定) 1,561万円 809万円 374万円

農業集落排水事業 3,749万円 204万円 1,512万円

土岐市・瑞浪市介護認定審査会 4,075万円 4,073万円 1,592万円

土岐市・瑞浪市障害者総合支援認定審査会 580万円 450万円 176万円

後期高齢者医療保険 7億3,993万円 2億3,703万円 1億7,859万円

合  計 161億8,614万円 58億5,955万円 62億2,327万円

▍市債(平成29年9月末日現在/万円)会 計 市債現在高

一般会計

総務債 873万円民生債 1,791万円衛生債 4億6,305万円農林水産業債 890万円土木債 15億8,493万円公営住宅債 1億7,296万円消防債 10億474万円教育債 36億8,658万円災害復旧債 1,688万円その他 55億4,678万円小  計 125億1,146万円

特別会計下水道事業債 91億7,640万円農業集落排水事業債 2億9,197万円小  計 94億6,837万円

企業会計水道事業債 32億1,857万円病院事業債 23億4,823万円小  計 55億6,680万円合  計 275億4,663万円

〈水道事業〉業務の状況区  分 業務量配 水 量 3,374,556㎥給 水 件 数 23,032件給 水 人 口 58,976人

経理の状況区  分 金 額収  入 8億8,849万円支  出 7億5,612万円差  引 1億3,237万円

〈病院事業〉業務の状況病院・施設名 区分 利用者数 1日平均利用者数

総 合 病 院入院 30,865人 169人外来 67,660人 546人

駄知診療所 外来 4,212人 34人老人保健施設や す ら ぎ

入所 14,831人 75人通所 2,717人 25人

入所に居宅介護サービス入所利用者を含む。

経理の状況区  分 総合病院 駄知診療所収  入 28億6,201万円 3,027万円支  出 29億3,572万円 3,434万円差  引 △7,371万円 △407万円

総合病院に老人保健施設を含む。

税負担 73,979円(内訳)

固定資産税 38,810円

市 民 税 24,025円

都市計画税 6,045円

た ば こ 税 2,323円

軽自動車税 2,521円

そ の 他 255円

支出済額 134,263円民生費 46,805円

総務費 13,833円

衛生費 14,666円

土木費 14,304円

教育費 14,472円

その他 30,183円

 ● 2017.12.15 広報とき3

Page 4: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

年末・年始の業務案内

市役所や支所の業務は、一部を除き12月29日(金)から1月3日(水)まで休業します。年始は1月4日(木)から開始します。なお、ごみ・し尿の収集業務については、本紙12月1日号をご覧ください。

開設日時 12月29日(金)・30日(土)午前8時30分~午後5時

 市民課住民係(内線141~144)

市役所・各支所総合病院(※1)、駄知診療所保健センター・すこやか館セラテクノ土岐ウエルフェア土岐生涯学習館美濃焼伝統産業会館

12月29日~1月3日

美濃陶磁歴史館 12月26日~1月6日図書館セラトピア土岐文化プラザ

12月28日~1月4日

道の駅 どんぶり会館 12月30日~1月1日駅前・駅西自動車駐車場道の駅 志野・織部 1月1日

バーデンパークSOGI(※2) 営業します

家庭で水道管の破裂や漏水があった場合は、量水器(メーター)横の止水栓で水を止めてから配管を施工した業者へ修理を依頼してください。施工業者が休業などの場合は、水道工事指定店に連絡ください(修理依頼件数が多くなると即時に対応できない場合があります)。また、量水器から宅内側の調査・修理費用は、個人負担です。

指定店

 水道課(内線125)

■休日歯科診療 受診する場合は、当番診療所へ問い合わせの上、お出掛けください。診療時間 午前9時~午後3時当番診療所12月29日(金) 佐々木歯科医院(土岐津町) ☎55 0866

30日(土) 鹿野歯科医院(泉町) ☎55 325031日(日) たけうち歯科(肥田町) ☎54 7057

1月1日(月) 塚本歯科医院(駄知町) ☎59 53662日(火) つつみ歯科(土岐津町) ☎55 80403日(水) 中村歯科(泉町) ☎55 1125

■休日診療開設日時 12月31日(日)~1月3日(水)

午前9時~11時30分、午後1時~5時30分場  所 駄知町1272-5(駄知診療所併設・☎○59 1500)

■夜間在宅当番医開設日時12月30日(土)午後1時~午前0時12月31日(日)~1月3日(水)午後6時~午前0時※当番医は、土岐医師会ホームページをご覧になるか、救急病院案内(☎○55 3799)でお尋ねください。

 保健センター(☎○55 2010)

12月29日(金) 成高設備(泉町) ☎54 615030日(土) 東海住宅設備(泉町) ☎54 338131日(日) 猪野設備(土岐津町) ☎54 3835

1月 1日(月) 加藤ポンプ(肥田町) ☎55 28272日(火) 徳田鉄工(妻木町) ☎57 89113日(水) 土屋鉄工所(下石町) ☎57 6540

証明書の交付 住民票、戸籍附票、戸籍謄抄本、身分証明、印鑑証明

印鑑登録 印鑑登録

住民異動届転入、転居、転出、世帯分離 など※海外からの入国、外国人の方の転入の手続きは不可

戸籍届死亡届、出生届、婚姻届、離婚届、養子縁組届 など※外国人の方は、死亡届のみ手続き可

その他 埋火葬許可

市の主な施設の休み

水道の修理

医療

市民課住民係の窓口業務

※1 総合病院の救急は、施設が休みであっても業務を行う期日があります。詳しくは総合病院(☎○55 2111)へお尋ねください。

※2 12月31日から1月3日までは午前10時~午後6時の短縮営業(1月1日のみ正午~午後6時)です。

2017.12.15 広報とき ●  4

Page 5: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

ぎふ・さわやか口腔健診を受診しましょう!

確定申告の会場が変わります

災害時要援護者支援制度

40歳~74歳の国民健康保険加入者の皆さんへ

特定健診の集団健診を実施します

後期高齢者医療制度に加入中の方を対象とした「ぎふ・さわやか口腔健診」の受診期限は、平成30年1月31日(水)です。口腔機能の低下や、肺炎などの疾病を予防するため、ぜひこの機会に受診しましょう。

持ち物 保険証、受診券(※4月に送付済。無くした場合は再発行できますので問い合わせください)自己負担額 200円 ※医療機関の窓口でお支払いください。受診場所 受診券に同封の実施医療機関を確認ください。検査項目 歯の状態、そしゃく能力評価、舌機能の評価 など

 市民課保険年金係(内線133)

市では、毎年確定申告の受け付けを文化プラザ、ウエルフェア土岐、鶴里公民館、曽木公民館、駄知公民館の5会場で行っています。このうち、文化プラザが市庁舎建て

替え工事に伴い使用できないため、平成30・31年は会場をセラトピア土岐に変更します。そのほかの会場については、例年通

り実施します。詳しい日程などは、本紙1月15日号でお知らせします。

 税務課(内線171)

市では、一人暮らしの高齢者や障がいのある方など、災害発生時に何らかの支援を必要とする方を対象とした「災害時要援護者支援台帳」を作成しています。この台帳を市および自治会、町内会組織、自主防災組織、消防団、民生児童委員などが共有することで、平常時より災害時要援護者の方を地域全体で連携して支援しています。

■対象者(在宅生活者のみ)※長期入院・入所中の方は対象外①一人暮らしの65歳以上の方②65歳以上の者のみで構成された世帯の方③介護保険における要介護認定を受けた者のうち、要介護3以上の認定を受けている方④身体障害者手帳(1・2級)の交付を受けている方⑤療育手帳(A、A1、A2)の交付を受けている方⑥精神障害者保健福祉手帳(1・2級)の交付を受けている方⑦その他難病などにより自力での避難判断・避難行動が困難な方

■台帳の登録方法対象者には12月中に申請書を送付します。登録を希望する方は、平成30年1月22日(月)までに高齢介護課へ提出してください。対象となる方でも、個人情報の提供に同意が無ければ登録されません。詳しくは、下記まで問い合わせください。

 高齢介護課(内線159)

特定健診を受診できなかった方を対象に、下記の日程で特定健診の集団健診を実施します。自身の健康管理と、生活習慣病の早期発見・予防のため、この機会にぜひ受診しましょう。※申込不要

期日・場所 ①平成30年1月14日(日) セラトピア土岐② 1月17日(水) 駄知公民館③ 1月19日(金) 妻木公民館

時   間 午前9時~11時対   象 市国民健康保険に加入している40歳~74歳の方自己負担額 1,000円 ※当日、受付でお支払いください。持 ち 物 保険証、受診券(5月末に送付済。受診期限は11月30

日ですが使用できます。無くした方は再発行できますので問い合わせください)

注 意 事 項 ※「人間ドック」を受診した方は受診できません。※75歳以上の方を対象とした「ぎふ・すこやか健診」は、集団健診の対象外です。

 市民課保険年金係(内線130)

~平成29年

文化プラザ セラトピア土岐

平成30・31年

変更

 ● 2017.12.15 広報とき5

Page 6: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

第56回 土岐市一周駅伝の参加チームを募集します

市民ロードレース大会の結果

日  時 平成30年2月18日(日)午前10時スタート※雨天決行開会式…午前9時15分~    (文化プラザ・ルナホール)閉会式…競技終了後(同ホール)

チーム編成 監督1人、選手10人(8区間)申込方法 1月19日(金)までに、参加費を添えて

スポーツ振興課へ申し込みください。

 スポーツ振興課(内線276)

駅前通りをスタート地点にゴールの市役所を目指し、初春の土岐市を一周する伝統の大会です。多数の参加をお待ちしています。

第44回市民ロードレース大会が11月26日(日)に開催され、年齢などによって分けられた16部門(順位付けのないジョギング・ウオーキングの部を含む)に1歳~81歳、759人が参加しました。

各部門の成績は、次の通りです。〈敬称略・3位まで〉

競技種別 資  格 参加費

一般の部 市内在住者で編成(高校生以上、女性混合も可) 4,000円

高校の部 市内の高校単位または市内在住者の市外高校単位で編成 3,000円

事業所の部 市内の同一事業所に勤務する方で編成(事業主の家族も可) 4,000円

中学の部 市内の中学校単位で編成 3,000円

女子の部 市内の中学校・高校単位または市内在住(高校生以上)・在勤の女子で編成 3,000円

※参加費は、1チーム当たりの金額です。

部 門 1 位 2 位 3 位小学男子 2㎞(3・4年生)

柴田蒼亮 千原樹 寺田圭佑(泉野球スポーツ少年団) (下石小学校) (土岐津野球スポ少)

小学男子 2㎞(5・6年生)

生駒隆季 則武隆栄 吹春蒼(土岐アスリートクラブ)(土岐アスリートクラブ)(土岐おりべ陸上クラブ)

中学男子 4㎞ 板頭優仁 林彩翔 林慶太(土岐織部陸上クラブ) (泉中陸上部) (土岐織部陸上クラブ)

一般男子 6㎞(高校生~29歳)

上地悠透 土本浩輝 柘植天佑(泉町) (妻木町) (肥田町)

一般男子 4㎞(30~39歳)

奥村啓之 中尾元 天池幸喜(土岐津町) (土岐津町) (鶴里町)

一般男子 2㎞(40~49歳)

大東篤史 伊藤友和 田中利典(下石町) (土岐津町) (泉町)

一般男子 2㎞(50~59歳)

青谷浩康 田中秀之 石丸恒存(泉町) (泉町) (肥田町)

一般男子 2㎞(60歳以上)

山口進 山田順一 塚本寧(泉町) (妻木町) (駄知町)

部 門 1 位 2 位 3 位小学女子 2㎞(3・4年生)

植田琉唯 則武美音 林美朱(土岐おりべ陸上クラブ)(土岐アスリートクラブ)(土岐おりべ陸上クラブ)

小学女子 2㎞(5・6年生)

松原実柑 今井梨紗子 中村有沙(土岐おりべ陸上クラブ)(DCスターズ女子)(土岐おりべ陸上クラブ)

中学女子 2㎞ 高橋和杏 錦茜理 板頭夏奈(泉中陸上部) (泉中陸上部) (土岐織部陸上クラブ)

一般女子 2㎞(高校生~29歳)

岩本有莉 福士茜 柘植萌(泉町) (下石町) (土岐津町)

一般女子 2㎞(30~49歳)

各務孝江 西村直子 足立瑞恵(土岐津町) (土岐津町) (肥田町)

一般女子 2㎞(50歳以上)

山村葉子 中垣夕香 ―(土岐津町) (駄知町)

親 子 1㎞ 篠原敏夫・晴希 吹春孝之・瞬 千原隆・颯(肥田町) (肥田町) (下石町)

 スポーツ振興課(内線276)

2017.12.15 広報とき ●  6

Page 7: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

 Eメール   申込方法   問い合わせ情報ひろば

情報ひろば

資格 次の全てを満たす方

▽市内の陶磁器関連企業に就

職または就業する意志のある

満17歳以上の方

▽高校(これと同等以上の学

歴を含む)を卒業(見込みを

含む)した方 ▽健康で伝習

に熱意を有する方

養成期間 平成30年4月1日

から1年間

募集人員 若干名

授業料 免除

 陶磁器試験場で交付する

伝習生志願書に必要書類を添

えて、平成30年2月15日(木)

(土・日曜日、祝日は除く)ま

でに申し込みください。※郵

便での書類請求や提出はでき

ません。

採否の決定 面接により採否

を決定し、結果を全員に通知

します。※面接日は後日通知

 陶磁器試験場・セラテク

ノ土岐(☎598312)

日時 平成30年1月14日(日)

午前9時30分受付

場所 セラトピア土岐

対象 市内在住・

在勤の方、市

内の小・中学

生および高校生

種目 ▽ジュニア男・女シン

グルス(中学2年生まで)

▽一般男・女シングルス(中

学3年生以上)▽男・女ダブ

ルス(年齢制限なし)

※当日の申し込みはできませ

ん。

参加費 ▽シングルス=60

0円 ▽ダブルス=1200

円(高校生以下は、いずれも

半額)※試合当日に徴収

 平成30年1月5日(金)ま

でに、はがきまたは封書で市

卓球協会事務局・鈴木さん

(〒509 

― 5203・土岐

市下石陶史台6 ― 38)まで申

し込みください。

 

市卓球協会・鈴木さん

(☎577921)

■スキー競技

日時 平成30年1月28日(日)

午後1時〜

場所 モンデウス飛騨位山ス

ノーパーク(高山市一之宮町)

※市役所発の貸切バスを運行

します(午前6時出発・有料)。

競技 ジャイアントスラロー

ム、スノーボード

 市スキー協会・塚本さん

(☎598620)または

各町の体育協会へ申し込みく

ださい。

■スケート競技

日時 平成30年2月3日(土)

午後5時〜

場所 クリスタルパーク恵那

種目 スピード競技3種別13

種目(年代別200・50

0・千メートル、4周リレ

ー)※小・中学生のオープン

競技(200・500メート

ル)も開催します。

 平成30年1月11日(木)ま

でに市スケート協会・水野さ

ん(☎553457)または各

町の体育協会へ申し込みくだ

さい。

 スポーツ振興課(内線2

75)

新年の幕開けに、家族や友

人と一緒に歩きませんか。頂

上で豚汁サービスや餅投げも

行います。

期日 1月1日(月・祝)

時間 午前6時

集合場所 三国山登山口(上

町内側)

定員 なし ※申込不要

参加費 無料

市立陶磁器試験場・

セラテクノ土岐の伝習生

卓球選手権出場者

※天候などにより中止の場合

あり。中止の場合は、午前7

時30分から鶴里公民館でイベ

ントを行います。

 鶴里公民館(☎52217

6)

期日 平成30年2月25日(日)

時間 ▽2級=午前9時〜

▽3級=午後1時30分〜

場所 土岐商工会議所

受験料 ▽2級=4630円

▽3級=2800円 

 12月18日(月)〜平成30年

1月25日(木)に土岐商工会議

所にある申込書に必要事項を

記入の上、受験料を添えて申

し込みください。同会議所の

ホームページからも申し込み

できます。

 土岐商工会議所(☎541

131)

市民総合体育大会

冬季競技の参加者

三国山元旦歩こう会

ご 案 内

簿記検定試験

募  集

 ● 2017.12.15 広報とき7

Page 8: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

お 願 い

ALTによる

英語の読み聞かせ

給与所得者にかかる市・県

民税は、特別な事情がない限

り所得税の源泉徴収と同じく

特別徴収(給与支払者が給与

から天引きする)によって徴収

するものと定められています。

源泉徴収義務者で市・県民

税の特別徴収をしていない方

は、特別徴収への変更をお願

いします。

 税務課(内線171)

交通事故や事件が起こった

ら、すぐに110番通報して

ください。通報する際は、電

話口の警察官の質問に落ち着

いて答え、現場の目標物を教

えてください。

緊急性のない要望や相談な

どは、相談専門ダイヤル「♯

9110」または多治見警察

署へ電話してください。

 多治見警察署(☎㉒0110)

事業所の皆さんへ

市・県民税の特別徴収について

ALT(外国語指導助手)が

英語の絵本の読み聞かせや手

遊び・歌遊びなどを行います。

日時 平成30年1月28日(日)

午後2時〜3時

場所 市図書館

対象 未就学児(保護者同伴)

定員 20人(先着順)

参加費 無料

申込開始 12月15日(金)

・ 市図書館(☎5512

53)

平成30年は、明治元年から

起算して満150年に当たり

ます。 政府では、 「明治150

年」関連施策として、地方公

共団体や民間も含めて、全国

で取り組みを推進しています。

県では、治水や砂防工事な

どを指揮したオランダ人土木

技術者「ヨハネス・デ・レー

ケ」の功績を紹介するパネル

展を、岐阜県さぼう遊学館で

開催します。

 総合政策課(内線212)

明治150年関連事業

110番通報の適切な

利用を

■消防団 年末特別警戒▷出発式(今年度から実施)日時 12月28日(木)午後7時30分~場所 市役所駐車場▷夜警期日 12月28日(木)~30日(土)時間 午後8時~午前3時場所 各町内の消防団施設から町内を巡回します。

■消防出初式日時 平成30年1月7日(日)午前9時30分~場所 ▷式典…文化プラザ・サンホール 

▷分列行進…土岐市駅前中央通り ▷消防救助隊訓練披露、幼年消防クラブ演技披露(花園保育園) ▷一斉放水…土岐川河川敷

※式典は一般の方も入場できます。ぜひご覧ください。※屋外のイベントは天候により中止する場合があります。

消防団年末特別警戒・消防出初式

11月12日(日)に浅野緑地公園で団長閲団 (実戦操法) が開催されました。当日は天候にも恵まれ、各分団が日頃の訓練の成果を存分に発揮し、消火活動のレベルアップにつながる競技となりました。結果の一部を紹介します。

優勝 … 肥田分団 準優勝 … 駄知分団 3位 … 妻木分団

 消防本部警防課(☎530041)

第22回 土岐市消防団団長閲団の結果

市内在住・在勤・在学の方、消防団に入団しませんか?詳しくは消防本部まで問い合わせください。

消防団員募集中!!

2017.12.15 広報とき ●  82017.12.15 広報とき ●  ● 2017.12.15 広報とき

Page 9: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

 Eメール   申込方法   問い合わせ情報ひろば

ひとりで悩まないで

※相談会場には、終了時間の30分前までにお越しください。

家庭児童相談・母子自立支援相談毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分市役所1階・子育て支援課■子育て支援課(内線166)

育児相談毎週月~土曜日午前9時30分~午後6時各子育て支援センター

■西部子育て支援センター(☎576661)■駄知子育て支援センター(☎591281)■肥田子育て支援センター(☎554760)

幼児療育相談毎週月~金曜日午前9時~午後4時ウエルフェア土岐(下石町)

■社会福祉協議会(☎576661)

高齢者の生活・介護相談毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分…地域包括支援センター■市役所 (高齢介護課内 内線159)■西部 (ウエルフェア土岐 ☎576661)■東部 (とき陶生苑内 ☎598678)

ウエルフェア土岐

消費生活相談毎週月~金曜日午前9時~午後4時(予約優先)まちづくり推進課(文化プラザ隣)

■まちづくり推進課(内線185)

市民相談毎週火曜日午後1時~4時市役所3階・第1会議室

■まちづくり推進課(内線185)

防災無線の内容や、乳幼児向けの情報、お住まいの地域のゴミの日情報などをメールで配信します。

登録は上のQRコードを読み取るか、[email protected]へ空メールを送信してください。

司法書士無料法律相談1月12日(金)午後6時~8時(予約優先)文化プラザ2階・第2研修室

■法務サポート21・ 西川さん(☎557513)

行政相談1月10日(水)・24日(水)午後1時~3時市役所3階・第1会議室

■まちづくり推進課(内線185)

人権相談1月11日(木)午後1時30分~3時30分まちづくり推進課(文化プラザ隣)

■まちづくり推進課(内線185)

弁護士無料法律相談1月15日(月)午後1時~3時40分(1人20分間)市役所3階・第1会議室※要予約・1月4日(木)午前8時30分から先着8人まで。※多くの方に利用いただくため、半年以内に利用した方は申し込みできません。■まちづくり推進課(内線185)

1月の相談窓口

知的障害者相談1月10日(水)午前10時~午後3時文化プラザ

■福祉課(内線152)

障がい者就労支援巡回相談1月はお休みします。

■サテライトt(☎㉖9721)

人口と世帯数〈11月末日現在・外国人を含む〉 ( )内は前月比総人口 59,027人(-80人)  男 28,589人(-39人) 女 30,438人(-41人)世帯数 24,348戸(-18戸)火災と救急出動〈11月〉 ( )内は1月からの累計

火災発生   3件(21件)救急出動 239回(2,304回)

火の用心 ことばを形に 習慣に交通事故〈10月〉人身事故  9件(109件)負 傷 者 11人(134人)死 亡 者  0人(  2人)

聴いてみて イヤホン使わず 外の音

教育相談毎週月~金曜日午前9時~午後3時1月9日(火)

■教育相談室(☎558555)

今月の納税

残高不足で口座振替・自動払込みができなかった場合の再振り替えは、平成30年1月15日(月)です。 税務課納税係(内線180)

納期限 12月25日(月)固定資産税(第3期)

2017.12.15 広報とき ● 2017.12.15 広報とき ●  ● 2017.12.15 広報とき9

Page 10: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

Vol.177

読書の小径

土岐市図書館☎○55 1253

新刊案内

まだまだ寒い日が続きます。暖かい春

を迎える前に、来年の野菜や果樹の栽培

計画を立ててみてはいかがでしょう。今

月は、果物や野菜に関する本を紹介しま

す。深

町貴子『ベランダでもっともっとす

ずなり野菜』。トマトやカボチャのよう

なお馴染みの野菜から、アイスプラント

やアカザカズラといった少し聞き慣れな

い名前の野菜まで、全35種が紹介されて

います。栽培カレンダー付きの種まきか

ら収穫に至るまでの丁寧な解説は、きっ

と重宝することでしょう。野菜ごとのお

薦めの品種も紹介されており、初心者に

ぴったりの一冊です。

船越亮二『自分で育てて、食べる果樹

100』。果樹を植えるのに適した地域

や育て方、利用法などがシンプルにまと

められており、どんな果樹が自家栽培に

向いているのかが一目で分かります。植

え付けの適期が12月下旬という品種もあ

るようです。今からすぐに取り掛かって

みるのもいいかもしれませんね。

ほりかわりまこ『くだものと木の実い

っぱい絵本』。春夏秋冬の果物が、みず

みずしいタッチで描かれたイラスト付き

で紹介されています。果物の名前の由来

や、育て方、食べ方などの知識が多数掲

載されており、大人も子どもも楽しみな

がら果物を知ることができます。親子で

「何を植えようか?」などと仲良く計画を

立ててみるのも、とても楽しそうですね。

「 育てて食べる 」

「パンダおやこたいそう」

いりやま さとし

「こねてのばして」

ヨシタケ シンスケ

ギョウザ、春巻き、肉団子の本  ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 藤井恵ターシャの庭づくり  ― ― ― ― ― ― ― ターシャ・テューダー恋愛映画小史  ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 佐藤忠男小説の言葉尻をとらえてみた  ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 飯間浩明

本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 横尾忠則小さなことで感情をゆさぶられるあなたへ  ― ― 大嶋信頼宿場町旅情写真紀行  ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 清永安雄ついにあなたの賃金上昇が始まる!  ― ― ― ― ― 高橋洋一

▷平成30年1月16日(火)~1月31日(水)まで、加藤隆一さん(下石町)のご協力により「岐阜県の郷土玩具展」を開催します。▷平成30年1月5日(金)から「本の福袋」の貸し出しを行います。大人用15袋、子ども用20袋、無くなり次第終了します。興味のある方はお早めに!

お知らせ 1 日(月・祝)~ 4 日(木)、 15日(月)、 22日(月)26日(金)、 29日(月)開館時間火~金曜日    午前10時~午後7時土・日曜日、祝日 午前10時~午後5時図書館は無料で利用できます。

1月の休館日

2017.12.15 広報とき ● 10 ● 2017.12.15 広報とき

Page 11: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

消費生活相談窓口日時 月~金曜日 午前 9 時~午後 4 時(予約優先)場所 まちづくり推進課(文化プラザ隣)※相談には、できるだけ契約者本人がお越しください。

〈他人事じゃない!? 怖~いトラブル〉

まちづくり推進課(内線185) まちづくり推進課(内線185)消費生活のお話

男と女のいきいきコラム ―男女共同参画社会の実現を目指して―VOL.161

早いもので、今年もあと数える程となり

ました。年末・年始は、普段顔を合わせる

ことの少ない親族の家に出掛ける機会も多

いかと思います。ぜひその際には、身内が

消費者トラブルに巻き込まれていないか、

次のようなポイントを確認してみてくださ

い。( 

事例 )

①見慣れない健康食品が大量にある。

②以前は無かった新しい布団が何枚も押入

れにある。

③内容の分からない大量のダイレクトメー

ルや書類、契約書がある。

④聞き慣れない名前が頻繁に会話に出てき

て、家に来ている様子がある。

特に高齢者の場合、周りの人間が気付い

てトラブルが発覚することが多いです。困

りごとはないか、家族で話し合う機会にし

てはどうでしょうか。

年末・年始、話題にしてください

消費生活のこと

少し前の話になりますが、7

月に平成29年度土岐市男女共同

参画懇話会が開催されました。

これは、男女共同参画社会の実

現に向けて、市が市民の皆さん

と一体となってさまざまな施策

を積極的に推進するために、意

見交換を行う会議です。

懇話会では、委員の皆さんと

活発な意見交換がされました。

例えば、働き方に関する話題で

は、「女性が働きやすくするた

めには、休暇が取りやすいこと

が大切である」「今は女性に限

らず男性も働き過ぎである」と

いった意見が出されました。こ

れに対しては、「効率よく仕事

をするためのテクニックを身に

付けることが重要である」とい

う解決案が示されました。仕事

の量を減らしたり、人を増やし

たりといったことは、簡単にで

きるものではありません。ワー

クライフバランスを実現するた

めには、個人のスキルアップも

必要な要素の一つなのかもしれ

ません。

土岐市男女共同参画懇話会

また、出産休暇に関する話題

では、「運動会の日に、担任教

師が妻の出産に立ち会うために

休暇を取った」という事例が紹

介されました。その時は仕事と

出産どちらが大切かと問題にな

ったようです。これに対しては、

「他の教師と代われる準備をし

ておくこと」「そのような状況

の時には担任教師の休暇取得に

対して寛容である意識を保護者

側にも持たせること」が必要で

あるといった声が上がりました。

出産といえば家族の一大行事。

周りのサポートや気遣いで、快

く送り出せる環境を作りたいも

のです。

幅広い見識をもつ委員同士の

密度の濃い話し合いが行われて

いる男女共同参画懇話会。そん

な懇話会の委員の皆さんが、来

月からこのコラムを交代で執筆

することになりました。今後は

より身近な視点から、男女共同

参画についての考えや思いなど

を綴っていきます。お楽しみ

に!

日本全国のお近くの消費生活相談窓口を案内します。消費者ホットライン(局番なし)188「いやや!」と覚えてください。

1い

8や

8や

2017.12.15 広報とき ●  ● 2017.12.15 広報とき11

Page 12: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

健康ガイド保健センター(☎○55 2010)

対  象 妊婦さん受付日時 毎週木曜日 午前9時~11時30分場  所 保健センター

母子健康手帳交付

対  象 平成28年6月生まれ期  日 1月10日(水)・12日(金)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター

※対象者には、事前に案内を送付します。※希望者にはフッ化物塗布を行います。(無料) 歯ブラシ、コップ、汚れてもよいタオルを必ずお持ちください。

乳幼児健康相談・食事相談・みそ汁の塩分測定対  象 乳幼児の保護者、市民日  時 1月26日(金)午前10時~11時30分     1月29日(月)午前10時~11時30分

午後 1 時30分~ 3 時場  所 保健センター相 談 員 保健師、管理栄養士※みそ汁の塩分測定を希望の方は、当日朝のみそ汁を50ml程お持ちください。

プレママクラス対  象 妊婦さん日  時 1月30日(火)午前10時~午後1時場  所 保健センター内  容 育児の体験 (抱っこやおむつ替えなど)、ベビーグッズ

の体験、子育てについて、栄養いっぱいのランチ付き(簡単な実習)

持 ち 物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、筆記用具締  切 1月23日(火)参 加 費 200円

1歳すくすく教室対  象 平成28年12月生まれのお子さん日  時 1月18日(木)午前10時~11時30分場  所 保健センター内  容 食事・おやつの話、試食、絵本の読み聞かせ定  員 12人(先着順)持 ち 物 母子健康手帳、筆記用具、お子さん用のお茶締  切 1月16日(火)

健康相談・禁煙相談対  象 市民 ※予約優先日  時 1月17日(水)午後1時15分~2時30分場  所 保健センター内  容 血圧測定、尿検査※禁煙相談を希望する方は、事前に電話で申し込みください。 相談日以外でも、受け付けています。

ママとベビーのリフレッシュ教室対  象 生後1~4カ月の赤ちゃんと母親日  時 1月18日(木)午後1時15分~3時30分場  所 保健センター内  容 ベビーマッサージ、お母さん同士の交流会、発育測定、

育児相談持 ち 物 バスタオル、タオル2枚、母子健康手帳、赤ちゃんの     水分補給のお茶 など締  切 1月16日(火)

フッ化物塗布(予約制)対  象 平成25年12月生まれ     平成26年 6 月生まれ     平成27年 6 月生まれ期  日 1月25日(木)受付時間 午前9時15分~10時15分場  所 保健センター持 ち 物 母子健康手帳、 歯ブラシ、 コップ、 汚れてもよいタオル締  切 1月23日(火)

休日歯科診療対  象 市民     ※受診される方は、事前に問い合わせの上受診してく

ださい。日  時 1月8日(月・祝)午前9時~午後3時場  所 ナルセ歯科クリニック(泉町:☎○55 1931)

こころの健康相談対  象 不眠、ふさぎ込む、怒りっぽい、認知症などで     お悩みの方期  日 ①1月10日(水) ②1月23日(火)受付時間 午後1時~3時場  所 ①保健センター ②東濃保健所備  考 要予約     東濃保健所(☎○23 1111・内線361)      または保健センター

対  象 ①平成29年 8 月16日~31日生まれ②平成29年 9 月 1 日~15日生まれ

期  日 ①1月9日(火) ②1月16日(火)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター※対象者には、事前に案内を送付します。

4カ月児健診

1歳6カ月児健診

対  象 平成26年12月生まれ期  日 1月19日(金)・23日(火)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター

3歳児健診

対  象 平成27年12月生まれ期  日 1月15日(月)・22日(月)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター

2歳児歯科健診

診 療 科 内科・小児科場  所 駄知町1272-5(駄知診療所併設☎○59 1500)

※急病の際の医院照会は、救急医療情報センター (☎○55 3799)へ。

●現在薬を飲んでいる方は、その名前や効果などを記入した用紙(お薬手帳など)をお持ちください。

1月の診療日   1 日(月・祝)、 2 日(火)、 3 日(水)、 7 日(日)、         8 日(月・祝)、14日(日)、21日(日)、28日(日)受 付 時 間 午前9時~11時30分、       午後1時~5時30分

休日急病診療所

2017.12.15 広報とき ● 12 ● 2017.12.15 広報とき

Page 13: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

児童館・児童センター・地域子育て支援センター情報

だよりなな かか よよ しし

行 事 日 時 行 事 日 時

土岐津児童館☎548815

お鏡開きとお正月あそび

たこあそび

6日(土)10:30~

20日(土)13:30~

すくすく手形絵本のひろばたまごクラブひよこクラブ(2歳児)ひよこクラブ(1歳児)

16日(火)10:30~19日・26日(金)11:00~

23日(火)11:00~10日(水)10:30~11日(木)10:30~

西部児童センター☎576661(内線200)

お年寄りとの交流会

こまあそび

9日(火)14:30~

27日(土)14:00~

お話のひろばぺたんこ手形

デコボコクラブ(2歳児)デコボコクラブ(1歳児)

17日(水)11:00~24日(水)10:30~

14:00~9日(火)10:30~10日(水)10:30~

妻木児童館☎573319

お鏡びらき

伝承あそび

6日(土)14:00~

27日(土)13:30~

お話の森手形あそび

にこにこクラブちびっこクラブ(2歳児)ちびっこクラブ(1歳児)

5日・26日(金)11:00~12日(金)10:30~

14:00~19日(金)11:00~10日(水)10:30~11日(木)10:30~

駄知児童センター☎591281

お年寄りとの交流会

伝承あそび

9日(火)14:00~

20日(土)14:00~

絵本のよみきかせ手形足形ぺったんこかるがもサークル(2歳児)かるがもサークル(1歳児)

16日・23日(火)11:00~30日(火)10:30~10日(水)10:30~11日(木)10:30~

肥田児童センター☎554760

お鏡開き

謎ときゲーム

6日(土)10:30~

20日(土)10:30~

すきすきえほん手形ごっこのびのびサークル(2歳児)のびのびサークル(1歳児)

9日・30日(火)11:00~17日(水)10:30~10日(水)10:30~11日(木)10:30~

泉児童館☎545628

お正月遊びとお鏡開き

伝承あそび

6日(土)10:30~

20日(土)10:30~

ぺったんごっこおはなしランド親子であそぼうキリンサークル(2歳児)キリンサークル(1歳児A)キリンサークル(1歳児B)

15日(月)10:30~22日(月)11:00~24日(水)11:00~10日(水)10:30~11日(木)10:30~12日(金)10:30~

詳しくは、各館へ問い合わせください。  1・2歳児クラスは会員制です。

■年齢別サロン (10:30~11:30)…歌や手遊びなど0歳児サロンは参加自由。1・2歳児クラスは会員制です。詳しくは各センターへ問い合わせください。

■遊びのひろば ( 9 :30~18:00)…自由遊び、育児の情報交換■出 前 サ ロ ン (10:30~11:30)…支援員が濃南こども園へ出向きサロンを実施します。 年齢を問わず、自由参加です。■育 児 相 談 ( 9 :30~18:00)…なんでも相談に応じます。※電話相談も可

西部子育て支援センター(☎576661)内線200

駄知子育て支援センター(☎591281)

肥田子育て支援センター(☎554760)

年齢別サロン0.0歳児:30日(火)0歳児:29日(月)※0.0歳児…平成29年4月2日以降生まれ

0.0歳児:12日(金)0歳児:15日(月)

0.0歳児:16日(火)0歳児:22日(月)

講座 ありません「保健師に育児相談」対象 1歳児親子17日(水)10:30~

「保健師に育児相談」対象 1歳児親子24日(水)10:30~

各センターでは、子育てに役立つ講座を随時実施していきます。

児童館・児童センター1月の行事

地域子育て支援センター1月の行事

子ども向け 親子向け

対  象 妊婦さん受付日時 毎週木曜日 午前9時~11時30分場  所 保健センター

母子健康手帳交付

対  象 平成28年6月生まれ期  日 1月10日(水)・12日(金)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター

※対象者には、事前に案内を送付します。※希望者にはフッ化物塗布を行います。(無料) 歯ブラシ、コップ、汚れてもよいタオルを必ずお持ちください。

乳幼児健康相談・食事相談・みそ汁の塩分測定対  象 乳幼児の保護者、市民日  時 1月26日(金)午前10時~11時30分     1月29日(月)午前10時~11時30分

午後 1 時30分~ 3 時場  所 保健センター相 談 員 保健師、管理栄養士※みそ汁の塩分測定を希望の方は、当日朝のみそ汁を50ml程お持ちください。

プレママクラス対  象 妊婦さん日  時 1月30日(火)午前10時~午後1時場  所 保健センター内  容 育児の体験 (抱っこやおむつ替えなど)、ベビーグッズ

の体験、子育てについて、栄養いっぱいのランチ付き(簡単な実習)

持 ち 物 母子健康手帳、エプロン、三角巾、筆記用具締  切 1月23日(火)参 加 費 200円

1歳すくすく教室対  象 平成28年12月生まれのお子さん日  時 1月18日(木)午前10時~11時30分場  所 保健センター内  容 食事・おやつの話、試食、絵本の読み聞かせ定  員 12人(先着順)持 ち 物 母子健康手帳、筆記用具、お子さん用のお茶締  切 1月16日(火)

健康相談・禁煙相談対  象 市民 ※予約優先日  時 1月17日(水)午後1時15分~2時30分場  所 保健センター内  容 血圧測定、尿検査※禁煙相談を希望する方は、事前に電話で申し込みください。 相談日以外でも、受け付けています。

ママとベビーのリフレッシュ教室対  象 生後1~4カ月の赤ちゃんと母親日  時 1月18日(木)午後1時15分~3時30分場  所 保健センター内  容 ベビーマッサージ、お母さん同士の交流会、発育測定、

育児相談持 ち 物 バスタオル、タオル2枚、母子健康手帳、赤ちゃんの     水分補給のお茶 など締  切 1月16日(火)

フッ化物塗布(予約制)対  象 平成25年12月生まれ     平成26年 6 月生まれ     平成27年 6 月生まれ期  日 1月25日(木)受付時間 午前9時15分~10時15分場  所 保健センター持 ち 物 母子健康手帳、 歯ブラシ、 コップ、 汚れてもよいタオル締  切 1月23日(火)

休日歯科診療対  象 市民     ※受診される方は、事前に問い合わせの上受診してく

ださい。日  時 1月8日(月・祝)午前9時~午後3時場  所 ナルセ歯科クリニック(泉町:☎○55 1931)

こころの健康相談対  象 不眠、ふさぎ込む、怒りっぽい、認知症などで     お悩みの方期  日 ①1月10日(水) ②1月23日(火)受付時間 午後1時~3時場  所 ①保健センター ②東濃保健所備  考 要予約     東濃保健所(☎○23 1111・内線361)      または保健センター

対  象 ①平成29年 8 月16日~31日生まれ②平成29年 9 月 1 日~15日生まれ

期  日 ①1月9日(火) ②1月16日(火)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター※対象者には、事前に案内を送付します。

4カ月児健診

1歳6カ月児健診

対  象 平成26年12月生まれ期  日 1月19日(金)・23日(火)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター

3歳児健診

対  象 平成27年12月生まれ期  日 1月15日(月)・22日(月)受付時間 午後0時45分~1時場  所 保健センター

2歳児歯科健診

診 療 科 内科・小児科場  所 駄知町1272-5(駄知診療所併設☎○59 1500)

※急病の際の医院照会は、救急医療情報センター (☎○55 3799)へ。

●現在薬を飲んでいる方は、その名前や効果などを記入した用紙(お薬手帳など)をお持ちください。

1月の診療日   1 日(月・祝)、 2 日(火)、 3 日(水)、 7 日(日)、         8 日(月・祝)、14日(日)、21日(日)、28日(日)受 付 時 間 午前9時~11時30分、       午後1時~5時30分

休日急病診療所

2017.12.15 広報とき ●  ● 2017.12.15 広報とき13

Page 14: 2017 12ぬくもりのある暮らしを 広報とき 2017 12.15 Vol.1660 主主な内容な内容 002 財政事情の公表2 財政事情の公表 004 年末・年始の業務案内4

[ 文 化 プ ラ ザ ] 窓口販売・電話受付/9:00~20:30[ チ ケ ッ ト ぴ あ ] ☎0570 ― 02 ― 9999 Pコード:343 ― 016(秋川雅史)

日 時 12月23日(土・祝)    14:00開演 (13:30開場)場 所 サンホール入場料 4,500円(当日5,000円)〈全席指定〉※未就学児は入場できません。

公募により集まったAMORE合唱団の指導にあたる秋川さん(11月26日)

好評発売中

秋川雅史コンサートツアー AMORE

編集・発行 土岐市役所まちづくり推進課広報広聴係

       〒509 ―

 

5192 土岐市土岐津町土岐口2101

       ☎0572 ―

 

54 ―

 

1111/ 0572 ―

 

55 ―

 

7763/http://w

ww.city.toki.lg.jp

美濃陶磁歴史館☎551245美濃陶磁歴史館だより広

報とき

 2017.12.15

    

 Vol. 1660

プラザイベントガイドプラザイベントガイドプラザイベントガイド 文化プラザ ☎文化プラザ ☎文化プラザ ☎○○○○55○○○55○55○55○○○55○571157115711

文化プラザ

企画展「灰釉陶器    -平安時代の美濃焼-」2月18日(日)まで開催中

企画展『灰釉陶器 ― 平安時代の美濃焼 ― 』①美濃窯の隆盛美濃窯の始まりは飛鳥時代(7世紀前半)の「須

す え き

恵器」生産までさかのぼります。しばらくの間は、地元の需要の一部を満たす程度の細々とした営みが続き、窯業地というには程遠い状況でした。しかし、平安時代(9世紀後半)に猿

投なげ

窯(愛知県)から「灰かいゆう

釉陶器」の生産技術を導入したことによって状況は一変します。美濃窯の成長の原動力となったこの灰釉陶器は、草木灰を原料とする人工釉薬「灰釉」を用いた日本初の高火度施釉陶器でした。9世紀後半に当時の可児郡内の狭い地域(現在の多治見市北丘町・大針町付近)で始まった灰釉陶器生産は、

やがて周辺地域へと拡大します。窯数が急増する10世紀前半から後半にかけて、土岐郡内と恵那郡内にも複数の窯場が生まれました。この美濃窯の隆盛に反比例するように猿投窯は衰退していき、美濃窯の製品が日本全国へと広く流通するようになります。美濃窯はこの灰釉陶器生産によって、今日まで続く日本屈指の大規模窯業地としての地位を確固たるものとしたのです。

大針4号窯出土の短頸壺(9世紀末~10世紀初め)

虎渓山1号窯の出土品(10世紀後半)

※ともに多治見市教育委員会蔵