7
病院を取り巻く現状・課題分析から、経営戦略のポイントを読み解く! 参加費 無料 2017年524日(水) 13:30-17:30 合人社ウェンディひと・まちプラザ 4FギャラリーA.B (開場13:00~) 協賛 13:30~15:00 「実践!適時調査対策 『ズバリ、施設基準、届出医療の管理はこう行う』」 講師: 花山 弘 氏 (京都府保険医協会事務局次長・保団連病院対策事務局小委員) 15:15~16:15 bigdata解析時代! 病院経営の意思決定に活かせる蓄積データの二次利用を」 講師:宇都 由美子 氏 (鹿児島大学病院 医療情報部長 医学博士) 周辺の駅、バス停 ・広電市内電車「袋町」電停から徒歩約3分 ・「紙屋町東」電停から徒歩約6分 ・バス:「袋町」バス停(広電・広島バス)から徒歩約3分 ・「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分 ・「広島バスセンター」から徒歩約9分 ・アストラムライン:「本通駅」から徒歩約5分 【以下、JR広島駅南口からのご来館例】 ・バス:乗車時間約15分 ・[広電バス3号線]観音マリーナホップ行き、 西飛行場行き「袋町」下車 ・[広島バス24号線]吉島営業所行き「袋町」下車 ・広電市内電車:乗車時間約20分 ・1番紙屋町経由宇品行き「袋町」下車 ・「紙屋町東」下車でも来館可能(乗車時間約15分) 開催場所 別紙 参加申込書にて必要事項を ご記入の上、FAXにてお申込下さい。 Webでのお申込も可能です。 お申込方法 主催 合人社ウェンディひと・まちプラザ 4F ギャラリーA.B 〒730-0063 広島市中区袋町6-36 □□ セミナーに関するお問合せ □□ 日本事務器株式会社 中四国支社 セミナー事務局 担当:鳥井 TEL050-3000-1720 展示 コーナー 13:00~17:30 Webでの お申し込みは こちらへ http://www.njc.co.jp/event/ NJCセミナー 検 索 ご案内のタイミングによっては セミナー情報が掲載されていない 場合がございます。 その際はFAXにてお申込みください。 ピー・シー・エー株式会社

2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

病院を取り巻く現状・課題分析から、経営戦略のポイントを読み解く!

参加費 無料

2017年5月24日(水) 13:30-17:30 合人社ウェンディひと・まちプラザ 4FギャラリーA.B

(開場13:00~)

協賛

13:30~15:00

「実践!適時調査対策 『ズバリ、施設基準、届出医療の管理はこう行う』」 講師: 花山 弘 氏 (京都府保険医協会事務局次長・保団連病院対策事務局小委員)

第一部

15:15~16:15

「bigdata解析時代! 病院経営の意思決定に活かせる蓄積データの二次利用を」 講師:宇都 由美子 氏 (鹿児島大学病院 医療情報部長 医学博士)

第二部

周辺の駅、バス停 ・広電市内電車「袋町」電停から徒歩約3分 ・「紙屋町東」電停から徒歩約6分 ・バス:「袋町」バス停(広電・広島バス)から徒歩約3分 ・「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分 ・「広島バスセンター」から徒歩約9分 ・アストラムライン:「本通駅」から徒歩約5分 【以下、JR広島駅南口からのご来館例】 ・バス:乗車時間約15分 ・[広電バス3号線]観音マリーナホップ行き、 西飛行場行き「袋町」下車 ・[広島バス24号線]吉島営業所行き「袋町」下車 ・広電市内電車:乗車時間約20分 ・1番紙屋町経由宇品行き「袋町」下車 ・「紙屋町東」下車でも来館可能(乗車時間約15分)

開催場所

別紙 参加申込書にて必要事項を ご記入の上、FAXにてお申込下さい。 Webでのお申込も可能です。

お申込方法

主催

合人社ウェンディひと・まちプラザ 4F ギャラリーA.B 〒730-0063 広島市中区袋町6-36

□□ セミナーに関するお問合せ □□ 日本事務器株式会社 中四国支社

セミナー事務局 担当:鳥井 TEL:050-3000-1720

展示 コーナー 13:00~17:30

Webでの

お申し込みは こちらへ http://www.njc.co.jp/event/

NJCセミナー 検 索 ご案内のタイミングによっては セミナー情報が掲載されていない 場合がございます。 その際はFAXにてお申込みください。

ピー・シー・エー株式会社

Page 2: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

「bigdata解析時代! 病院経営の意思決定に活かせる蓄積データの二次利用を」 講師:鹿児島大学病院 医療情報部長 医学博士 宇都 由美子氏 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診療現場では日々大量のデータが発生し、膨大なデータベースを構成するようになりました。入力から蓄積へ、蓄積から解析へと大きくパラダイムシフトしようとしています。一方、急性期医療機関においては、DPCによる診療データ管理が浸透しています。2016年度診療報酬改定では、新たに持参薬に関する詳細データやHファイルの提出が加えられました。これらのデータから診療報酬改定の意味するところを読み取り、病院経営の意思決定に活かすことが、病院生き残りには不可欠です。蓄積データの解析、二次利用について、自院の取組等を交えてお話しさせていただきます。

講師プロフィール

1979年 熊本大学教育学部看護教員養成課程卒業、同年、鹿児島大学医学部附属病院看護部採用。

1984年 鹿児島大学総合病院情報システム(THINK)開発のための医療情報室兼務。

1989年 同病院医療情報部助手就任。

1999年 鹿児島大学医学部保健学科看護情報学助教授就任。

2006年 鹿児島大学医歯学総合研究科医療システム情報学准教授就任。

2011年 医療情報部長就任(兼務)。博士(医学)。

2017年4月 特命副病院長(兼務:経営分析・広報担当)。

他にかごしま医療ITセンター代表取締役社長、特定非営利活動法人かごしま保健医療福祉サービスを考える会理事長。

「実践!適時調査対策『ズバリ、施設基準、届出医療の管理はこう行う』」 講師:京都府保険医協会事務局次長・保団連病院対策事務局小委員 花山 弘 氏

適時調査の実施件数、それに伴う返還額が、業務が厚生局に移管された2008年10月以降、激増。その後も高い数字で

推移しています。入院料等の施設基準を届出している以上、適時調査を回避することはできませんし、届出医療の日常 管理を怠ることはできません。また、今年度から全国的に適時調査の実施方法が変更されています。そこで、今回のセ ミナーでは、「実践!適時調査対策『ズバリ、施設基準、届出医療の管理はこう行う』」と題して、2016年度診療報酬 改定の内容や適時調査の変更点を盛り込んだ上で、入院料を中心に、日常管理や適時調査対策で必ず押さえておきたい ポイントを、みなさんと考えながら解説させていただく予定です。

講師プロフィール

1992年 龍谷大学法学部卒業後、京都府保険医協会事務局入局 1999年 同事務局を退職し、言語聴覚士の国家資格を取得し、6年間 宇治徳洲会病院リハビリテーション部に勤務 2007年 京都府保険医協会に再入局 2014年 4月より事務局次長、全国保険医団体連合会(保団連)では病院対策事務局小委員に就き、 NTTデータセキスイシステムズ社と共同で、様式9等自動計算機能付Excel表の保団連ホームページ掲載の仕事に携わり、 現在に至る。

第1部 セミナー 【定員 40名】 13:30~15:00

第2部 セミナー 【定員 40名】 15:15~16:15

常設展示コーナー 13:00~17:30

医療機関様向けの最新情報システムを展示しております。

ご自由にご覧下さい!

Page 3: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

※展示内容が一部変更になる場合がございますので、ご了承下さい。

医療情報システム展示①(常設展示会場にてご自由にご覧いただけます。)

医療情報システム展示は、13:00から17:30まで行なっております。

㈱NTTデータセキスイシステムズ

勤務表作成システム

医療機関向け財務会計システム 病院会計準則に準拠、医療法改定にも対応。 「簡単操作・高機能」で医療法人様が必要とするさまざまな会計業務を 幅広くカバーいたします。 厚生労働省の病院経営管理指標と同じ分析項目で、過去および現在の経営状況をつかみ、問題点を発見するための基礎資料を作成できます。 都道府県知事へ提出するための書類が作成できます。 病院会計準則の附属証明表9種をExcelに出力することができます。

医療機関向け文書管理システム 電子データから紙文書まで、全てを一元管理する 電子ファイリングシステムです。 HyMarks DARTSは、電子カルテを導入しても残ってしまう文書をスキャニングして保存し、電子カルテ端末から簡単に参照することができます。 文書以外にもデジカメ画像や、各種アプリケーションで作成した報告書、医療機器から出力される検査結果をPDF、JPEG等のイメージファイルで出力して頂くことで簡単に保存、参照することができます。

就業管理システム 就業管理システムクロノスは勤務環境での時間に関するあらゆる情報を完全に掌握・活用するための、最新の就業管理(勤怠管理)システムです。 勤務時間等の自動集計や給与ソフトに連動するデータの作成はもちろん、変形労働時間制への対応をはじめ、あらゆるニーズにきめ細かくこたえる先進機能を満載。貴社のコンプライアンスのもと、業務の効率化・高速化・人件費の適正化をバックアップします。 勤務表作成システム「快決!シフト君メディカル」より勤務予定を取得できます。

・看護師の配置基準や病院の施設基準を遵守したシフト表(勤務表)の自動作成はもちろん、様式9※など届出書類の作成が簡単にできます。

・診療報酬改定や急な適時調査に備え、施設基準や72時間ルール等の入院基本料に関する算定要件の遵守状況をチェックできます。

・勤務予定を勤務管理システム「クロノス」へ渡すことができます。

※全国保険医団体連合会(保団連)で公開中の様式9(自動計算機能付Excel)は、

NTTデータセキスイシステムズと保団連の共同開発による帳票です。

ピー・シー・エー㈱

㈱マックスシステム (PCAグループ)

クロノス㈱ (PCAグループ)

ハイマークスダーツ

㈱ライブワークス

精神科病院向け電子カルテシステム 患者様の心を診療対象とする精神科病院様向けに開発されたWeb型の電子カルテオーダリングシステムです。 シンプルな画面と簡単な操作によりパソコンに不慣れなスタッフにも使いやすいシステムとなっています。 精神科チーム医療の支援、精神科病院における多様な文書作成、管理支援、 デイケア、OT、小遣い管理、PSW支援、ECTオーダーなど精神科病院様向けに特化した電子カルテです。

Page 4: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

医療情報システム展示②(常設展示会場にてご自由にご覧いただけます。)

ネットワーク監視カメラ ●国内・海外の約100メーカー、3,000機種以上のネットワークカメラと 接続可能なNASレコーダー。 ●デジタル信号をそのまま保存するため、鮮明な映像及び高品質な音声の 再生が可能。 ●専用アプリ「Vmobile」を使ってiPhone/iPad/iPod touch/Android対応機器 からVioStorにアクセスし、モニタリング、録画再生、スナップショット撮影を 行うことが可能。 ●ネットワーク監視カメラ機能説明、画像サンプル展示 ●監視カメラに関するご質問お受け致します。 ㈱R.O.D

再来受付システム・診察順番表示 POSレジ

【再来受付機】 業界初の試み、セカンドモニタ搭載の再来受付機 従来の機能に加え、さらに病院様・患者様のことを考えた再来受付機です。 より多彩なオプションをご用意しておりますので病院様に合わせたご提案を させていただきます。 【診察順番表示】 静かな待合室とスムーズなご案内。患者様サービス向上への第一歩。 大きく読みやすい番号表示で、患者様のストレス軽減、プライバシーの保護、 職員様の業務効率アップ、混雑の緩和に効果絶大 次に呼ばれる番号の表示により診察待ちのイライラを解消します。 参考出展「診療費後払いサービス」

クラウド型医療画像管理システム 「NOBORI」は画像などの医療情報を安全に保管・利用できる新しいクラウド サービスです。 ・院内サーバ不要:専用アプライアンスNOBORIーCUBEによりシステム構築が 可能です。 ・スピーディーな画像参照:事前にデータセンターにあるデータを取り寄せる Smart-Retrieve機能を実装しております。 ・安心安全のデータ保管:データは西日本・東日本の2拠点のデータセンターで ・それぞれ多重管理を行い、データ自体も暗号化、秘密分散方式で安全です。 ・クラウド型のため初期投資を抑え、月々の利用料にて運用保守を含めトータル コストを大幅に削減します。 ・検査機器の更新による急激なデータ増加も、契約プランの見直しで対応可能。 テクマトリックス㈱

※展示内容が一部変更になる場合がございますので、ご了承下さい。

情報漏洩対策の徹底と、IT運用管理を支援 クライアントPCをはじめ、様々なIT機器やソフトウェア資産を一元管理することで運用管理を支援し、より安全な情報漏洩対策やIT資産管の有効活用を、お手伝いするソフトウェアです。 IT運用管理に必要な機能をオールインワンにて標準装備。わざわざツールを 使い分ける必要がありません。 組織として管理すべきIT資産を明確化 個人情報など、重要データの取扱いの把握を支援 日々の業務を妨げない柔軟な設定で、情報漏洩対策を支援

クライアント運用管理ソフトウェア

エムオーテックス㈱

㈱アルメックス

医療情報システム展示は、13:00から17:30まで行なっております。

医事データ分析支援システム e-Byoin指標システム

医事データを2次活用し、病院経営において有効な13指標を作成。 目標設定シミュレーションやDPC分析により、病院経営改善の推進を サポートします。 【機能概要】 ・病院経営に有効な13指標の表示(稼働診療実績 ・より利活用できる医事データをご提供(統計・帳票作成) ・病院経営に不可欠な数値目標を瞬時に設定 『 目標管理(シミュレーション)』 ・Dファイルによる全国との比較分析が可能 『 DPC(Dファイル分析)』

㈱かごしま医療ITセンター

再来受付システム・診察順番表示 POSレジ

医事データ分析支援システム e-Byoin指標システム

クラウド型医療画像管理システム

再来受付システム・診察順番表示 POSレジ

医事データ分析支援システム e-Byoin指標システム

クライアント運用管理ソフトウェア

クラウド型医療画像管理システム

再来受付システム・診察順番表示 POSレジ

医事データ分析支援システム e-Byoin指標システム

ネットワーク監視カメラ

クライアント運用管理ソフトウェア

クラウド型医療画像管理システム

再来受付システム・診察順番表示 POSレジ

医事データ分析支援システム e-Byoin指標システム

Page 5: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

医療情報システム展示③(常設展示会場にてご自由にご覧いただけます。)

<L'esprit (レスプリ)シリーズ> ・充実の機能 使いやすい4インチプリンタ ・リストバンド・検体ラベルはもちろん 注射ラベル、お薬手帳ラベル等の幅広ラベル発行も可能 <Et Vie(エヴィ)シリーズ> ・小スペース設置が可能な2インチプリンタ ・リストバンド・検体ラベル発行に最適

救急外来情報システム「MediRound EDIS」

救急外来の医療安全・時間短縮をコンセプトに開発 これまでの電子カルテシステムでは入力にかかる時間が長く、救急部門では決して満足のいくものではありませんでした。 今回、開発した救急外来支援システムは、救急診断の流れにそったシステムになっており、重傷疾患のトリアージ方式での診断をおこなうことができるようになっています。 システムの特徴としては、「主訴からのデータをもとにとるべき身体所見を赤く表示させる」ことで、診察時間を短縮させることができること さらに、「見落としてはいけない鑑別疾患表示の機能」をもっており、より効率的で安全なシステムとなっております。

血糖インスリン管理システムMediRound DM9

血糖インスリン管理システム「MediRound DM9」は糖尿病治療の為の部門システムです。現在の紙運用、電子カルテ運用での課題を解決し、医療安全の向上と業務の効率化に寄与します。 本システムは医師の指示を管理する「インスリン指示・記録簿」画面と、看護師の業務動線に配慮した「ラウンドモード」画面を中心としたシンプルな構成が特徴です。

ピクトグラム

ラベルプリンタ・バーコードリーダ

※展示内容が一部変更になる場合がございますので、ご了承下さい。

L'esprit シリーズ Et Vieシリーズ

サトーヘルスケア㈱

入院患者の日常生活情報や注意事項などを、ピクトグラムでわかり易く表示します。 これにより、入院患者の療養生活支援を円滑にするとともに、インシデントの発生を抑止。医療の安全性が向上します。 ※医療看護支援ピクトグラムとは、ベッドまわりのサインづくり研究会によって開発された医療生活支援を円滑にするコミュニケーションツールです。

文書作成システム DocuMakerは、HISデータ利用による記載の省力化や医事コスト送信までシームレスに実現した文書作成システムです。また作成文書の全項目をデータベース管理しており、様々な用途でデータの二次利用が可能です。 【特徴】 フォーマット作成 ワークフロー管理 生保フォーマットの提供 データの二次利用

㈱ファインデックス

マルマンコンピュータサービス㈱

NECネクサソリューションズ㈱

医療情報システム展示は、13:00から17:30まで行なっております。

マルマンコンピュータサービス㈱

救急外来情報システム「MediRound EDIS」

血糖インスリン管理システムMediRound DM9

ピクトグラム

救急外来情報システム「MediRound EDIS」

血糖インスリン管理システムMediRound DM9

文書作成システム

ピクトグラム

救急外来情報システム「MediRound EDIS」

血糖インスリン管理システムMediRound DM9

ラベルプリンタ・バーコードリーダ

文書作成システム

ピクトグラム

救急外来情報システム「MediRound EDIS」

血糖インスリン管理システムMediRound DM9

Page 6: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

適時調査対策セミナー 2017.5.24(水)開催

セミナー・展示会参加申込書 鳥井行

ご来場お申込み方法

弊社Webサイトから、もしくは弊社 営業担当までお申し付けください

直接お申し込み FAX

下記申込書を ご利用ください

FAX:082-228-7222

■該当項目の□に レ を記入願います。

□承諾する □承諾しない

年 月 日

承諾者氏名

■お客様の個人情報について【重要】 別紙の『個人情報の取扱いに関するご案内』をご確認の上、個人情報を利用させていただくことに対する ご承諾をお願いいたします。尚、ご承諾がいただけない場合は、当社がご提供するサービスを受けられない場合が ございますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。 ・取得した個人情報の当社における利用範囲:日本事務器株式会社 営業本部 ・個人情報の部店責任者:営業統括部 営業企画部 営業企画部長 (連絡先 TEL050-3066-5529)

NJCセミナー 検索

http://www.njc.co.jp/event/

貴団体名

所属

ご住所

ご連絡先 TEL FAX

ご芳名 ふりがな ご所属・お役職 E-mail

□ セミナー

「実践!適時調査対策 『ズバリ、施設基準、届出医療の管理はこう行う』」

13:30~15:00

□ 「bigdata解析時代!

病院経営の意思決定に活かせる蓄積データの二次利用を」 15:15~16:15

2017年5月24日(水) / 時間:13:30~17:30(開場13:00~)

会場アクセス

周辺の駅、バス停 ・広電市内電車「袋町」電停から徒歩約3分 ・「紙屋町東」電停から徒歩約6分 ・バス:「袋町」バス停(広電・広島バス)から徒歩約3分 ・「放送会館前」バス停(広島バス)から徒歩約6分 ・「広島バスセンター」から徒歩約9分 ・アストラムライン:「本通駅」から徒歩約5分 【以下、JR広島駅南口からのご来館例】 ・バス:乗車時間約15分 ・[広電バス3号線]観音マリーナホップ行き、西飛行場行き「袋町」下車 ・[広島バス24号線]吉島営業所行き「袋町」下車 ・広電市内電車:乗車時間約20分 ・1番紙屋町経由宇品行き「袋町」下車 ・「紙屋町東」下車でも来館可能(乗車時間約15分)

交 通

開 催 日

合人社ウェンディひと・まちプラザ 4FギャラリーA.B 〒730-0036 広島市中区袋町6番36号

Page 7: 2017 5 24 ) 13:30-17:30 - NJC · 診療情報の完全電子化、すなわち電子カルテシステムについても普及の時代になったと言われています。それに伴い診

当社は、ご本人からご提供いただいた個人情報を、当社の事業であるトータルソリューションサービス(コンサルティング/ 情報システム開発/情報システムの運用と保守)を行うために、次の利用目的に限定して合理的に必要な範囲で利用します。 尚、当社の個人情報保護方針につきましては、当社ウェブサイト http://www.njc.co.jp/policy をご確認ください。 ■ 個人情報の利用目的 1.お客様に関する個人情報 a) ビフォアサービス・アフターサービス・催事(セミナー・展示会・お客様感謝会・教育等)などのご案内 b) 書類・物品などの送付 c) 各種ご請求 d) 情報発信および当社からのご依頼(メールマガジン等の配信・アンケート調査等の実施) e) お客様の与信判断 f) お問い合わせに対するご回答 g) 製品の改良及び改善のため h) 当社の商品・サービスの運用及び保守のご提供のため i) コールセンター業務における通話内容確認およびお客様対応の品質向上 2.お取引先様に関する個人情報 a) 当社との業務上のご案内およびご連絡 b) 書類・物品などの送付 c) 各種ご請求またはお支払 3.お客様またはお取引先様のご依頼によってお預りした個人情報およびその他の情報 a) 機器およびシステムの構築・設定・復旧・保守 b) お預りした機器およびシステムの納品 4.株主様に関する個人情報 a) 株主様、その他の方からの問合せに対する回答 b) その他一般事務の連絡、問合せ、回答 5.催事にお申し込みをされた皆様に関する個人情報 a) 催事への参加登録および登録確認(有料の場合は、そのご請求) b) 書類・物品などの送付 c) 当社事業に関するご案内およびご連絡 d) 情報発信および当社からのご依頼(メールマガジン等の配信・アンケート調査等の実施) 6.採用応募者様に関する個人情報 a) 採用にかかる応募者とのご連絡(書類の送付・選考日時等のご案内・結果のご案内 等) b) 採用可否の選考資料

■ 業務委託 1.当社は、ご本人に明示した利用目的の範囲で個人情報を取り扱う業務を委託する場合があります。その場合、当社は、委託先との間で個人情報保護 を義務付ける規定および利用目的を限定する規定を含む委託契約・機密保持契約等を締結するものとします。 2.当社は、個人情報を取り扱う業務を委託する場合は、ご本人に明示した利用目的の遂行のために必要最低限のものに限定します。

■ 個人情報の共同利用 当社は、個人情報を他者と共同利用する場合には、事前にご本人に対して共同利用先を明示し、共同利用先との間で個人情報を適切に管理する旨の契約 を締結します。ただし、特定個人情報は共同利用をしません。

■ その他の第三者に対する個人情報の提供 1.当社は、次の場合を除いて、ご本人の事前の承諾なく、第三者に対して個人情報を提供しません。 a) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して、当社が協力する必要があった場合で、 ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障をおよぼすおそれがあるとき。 b) 前号の他法令により当社による開示または提供義務が定められているとき。 c) 人の生命、身体、財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難なとき。 d) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難なとき。 e) ご本人が、第三者が主催するセミナー・カンファレンス・イベント・教育スクールに当社を通じて申し込みされた場合で、当該第三者から情 報の提供を求められたとき。 f) ご本人が当社を通じて、第三者の商品やサービスの購入又は請求をされた場合で、当該第三者から必要な情報提供を求められたとき。 g) 当社の個人情報の取扱いの全部もしくは一部を委託または合併その他の事由による事業の承継が行われるとき。 2.当社は、法令で定められた次の場合を除いて、第三者に対して特定個人情報を提供しません。 a) 当社が行う個人番号関係事務を処理するために法令に基づき、行政機関等、健康保険組合等またはその他の者に特定個人情報を提供するとき。 b) 当社の特定個人情報の取扱いの全部もしくは一部を委託または合併その他の事由による事業の承継が行われるとき。 c) 特定個人情報保護委員会が、特定個人情報の取扱いに関し、法令の定めにより特定個人情報の提出を求めるとき。 d) 各議院審査等その他公益上の必要があるとき。 e) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合において、ご本人の同意があり、またはご本人の同意を得ることが困難であるとき。 3.前2項の場合を除いて、当社は、個人情報を第三者に提供する場合には、当該第三者との間で、個人情報保護を義務付ける規定および利用目的を限 定する規定を含む機密保持契約等を締結するものとします。ただし、当社は、当該第三者の個人情報の取り扱いの結果については、何らの責任を負 わないものとします。

■ 個人情報の開示、訂正、追加または削除 当社は、当社が管理する個人情報のうち、ご本人からの個人情報に関する開示、内容の訂正、追加または削除等のご請求は、「個人情報に関するお問合せ 先」にある所定の方法でご連絡ください。これらのご請求に対しては、当社の規定に従い、適切に処置させていただきます。

■ 個人情報の提供と利用を拒否された場合のご本人への不利益 当社は、当社に対する個人情報のご提供、または当社による個人情報の利用を拒否された場合、当社の商品・サービス等をご提供できない場合があります。

■ 個人情報に関するお問い合わせ先 ご提供いただきました個人情報の取り扱いに関するご確認・ご要望・お問い合わせ等につきましては、次の連絡先までお願いいたします。 【お客様・お取引先様・株主様のお問い合わせ先】 日本事務器株式会社 内部統制部 電子メールアドレス:[email protected] フリーダイヤル:0120-329-201 FAX:03-3372-1450 受付時間:月~金曜日 午前9時~午後5時(土日祝日および当社休日は除く)

個人情報の取り扱いに関するご案内 S-3421-1.3