2
2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課題まとめ その1         東京農工大学工学部 「エネルギー科学」 出席シート課題まとめ ~ その1 ~ 講師:鳥居 寛之 2017/10/31 以下の丸括弧 ( ) 内には語句等を、角括弧 [ ] 内には数値を、波括弧 { } 内には、 "/" で区切られて示された選択肢の中から適当なものを選んで答えること。 第1回 (1) 天然ガス、ガソリン、ウラン、太陽光。 a) 上に挙げたエネルギーのうち、再生可能エネルギーはどれか。  ( 太陽光 b) 上に挙げたエネルギーのうち、一次エネルギーでないのはどれか。( ツフΓΜ c) 上に挙げたエネルギーのうち、熱エネルギーを介さずに直接発電に利用できるのは   どれか。( 太陽光 (2) 我々の体は [ 90 ] ワットの発熱体だと言える。 (3) 世界の発電所が毎年生み出す電力は [  21] キロワット時である。 (4) 現在の日本の一次エネルギー自給率は {約1%/約5%/約10%/約20%/約30%/約50%} である。(2012年以降) 第2回 (1) 日本のエネルギー消費を 1973年度と 2012年度とで比較したとき、他の部門が軒並み  2倍前後に増えているのに対し、{産業部門/民生家庭部門/民生業務部門/運輸部門} だけは 0.8 倍と、減少している。これはこの部門における省エネ努力の成果である。 (2) 日本の一次エネルギー供給のうち、海外からの化石燃料依存度は 2012年において {約30%/約50%/約70%/約90%} である。 (3) 次の熱機関のうち、外燃機関に分類されるものは( 蒸気プ【ラΜ )である。 ディーゼルエンジン、ジェットエンジン、蒸気タービン、ガスタービン。 (4) 天然ガスの主成分は( �プΜ (CH4) )である。 (5) 天然ガスのコンバインド(複合)サイクルによる発電効率は、現時点の最高技術水準では {30‒40%/40‒50%/50‒60%/60‒70%} にものぼる。 (6) 米国では数年前から、( ハタ【Δ )ガス/オイルとよばれる、頁岩に含まれる    非在来型資源の採掘技術が発展し、この国のエネルギー事情が大きく変わった。

2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課 …radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/TUAT/Torii-engle...2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課題まとめ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課 …radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/TUAT/Torii-engle...2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課題まとめ

2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課題まとめ その1         東京農工大学工学部

「エネルギー科学」 出席シート課題まとめ ~その1~ 講師:鳥居 寛之 2017/10/31

以下の丸括弧 ( ) 内には語句等を、角括弧 [ ] 内には数値を、波括弧 { } 内には、 "/" で区切られて示された選択肢の中から適当なものを選んで答えること。

第1回

(1) 天然ガス、ガソリン、ウラン、太陽光。

a) 上に挙げたエネルギーのうち、再生可能エネルギーはどれか。  ( 太陽光   ) b)上に挙げたエネルギーのうち、一次エネルギーでないのはどれか。( ツフΓΜ  ) c) 上に挙げたエネルギーのうち、熱エネルギーを介さずに直接発電に利用できるのは  どれか。( 太陽光   )

(2) 我々の体は [ 90 ] ワットの発熱体だと言える。

(3) 世界の発電所が毎年生み出す電力は [  21兆   ] キロワット時である。

(4) 現在の日本の一次エネルギー自給率は {約1%/約5%/約10%/約20%/約30%/約50%} である。(2012年以降)

第2回

(1) 日本のエネルギー消費を 1973年度と 2012年度とで比較したとき、他の部門が軒並み 2倍前後に増えているのに対し、{産業部門/民生家庭部門/民生業務部門/運輸部門} だけは 0.8 倍と、減少している。これはこの部門における省エネ努力の成果である。

(2) 日本の一次エネルギー供給のうち、海外からの化石燃料依存度は 2012年において {約30%/約50%/約70%/約90%} である。

(3) 次の熱機関のうち、外燃機関に分類されるものは( 蒸気プ【ラΜ  )である。

ディーゼルエンジン、ジェットエンジン、蒸気タービン、ガスタービン。

(4) 天然ガスの主成分は( �プΜ (CH4)  )である。

(5) 天然ガスのコンバインド(複合)サイクルによる発電効率は、現時点の最高技術水準では {30‒40%/40‒50%/50‒60%/60‒70%} にものぼる。

(6) 米国では数年前から、( ハタ【Δ  )ガス/オイルとよばれる、頁岩に含まれる   非在来型資源の採掘技術が発展し、この国のエネルギー事情が大きく変わった。

Page 2: 2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課 …radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/TUAT/Torii-engle...2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課題まとめ

2017年度 後学期「エネルギー科学」出席シート課題まとめ その1         東京農工大学工学部

第3回

(1) 地球の温室効果の大半は( 水蒸気    )が原因であるが、人間活動の影響として 地球温暖化で一番問題になっているのは( 二酸佳炭素 )であり、現在その大気中 濃度は [ 400 ] ppm にも達している。これらの温室効果ガスは、地球から宇宙空間に向けて放射される( 赤崖  )線を途中で吸収してしまう。

(2) 1997年に採択され、2005年に発効した( 京都  )議定書の次の国際的枠組みとして、( ョΓ  )協定が2015年末に採択され、昨年発効したが、国内の石炭産業を擁護するトランプ政権による米国の離脱表明は、それに水を差すものである。

(3) 次の記述のうち、正しい文はどれか。いずれも間違っていれば×と記せ。( ○ )

(a) 「気候変動に関する政府間パネル」のことを COP とよぶ。《IPCC》 (b) 天然ガスの主成分はメタンである。CO2 と CH4 が大気中に同量放出された場合を考えると、メタンの方が放射強制力が弱いといえる。《強ぞ》

(c) 単位エネルギーあたりの CO2 発生量が最も多い化石燃料は石油である。《石炭》 (d) バイオマスはカーボンニュートラルなエネルギーなので、森林をどんどん伐採して燃やしても地球温暖化には寄与しない。

第4回 ≧正快ら後日配布びィ∞

(1) 次のエネルギーのうち、(現在および太古の昔の)太陽の恵みと関係ないものを1つ選べ。 { 太陽光/太陽熱/風力/水力/地熱/バイオマス/石油/石炭 }。

(2) 太陽エネルギーの源は(       )反応により水素の原子核(陽子)からヘリウムの原子核(α粒子)を合成することによる。

(3) 太陽は表面温度 [    ] K の黒体放射(黒体輻射)とほぼ見なすことができる。スペクトルのピーク波長は約 [     ] nm で、そのエネルギーは { 5 meV / 0.3 eV / 1 eV / 2 eV / 5 eV / 10 eV / 50 eV / 200 eV / 1 keV / 1 MeV } 程度である。

(4) 日本など中緯度地方において晴れた日の真昼の太陽光(年間平均)は、地表で光線に垂直に設置した太陽光パネル 1 m2 あたり、約 [     ] W になる。【単位に注意!】

(5) 市販の太陽光パネルモジュールの発電効率は { 2% / 8% / 15% / 25% / 45% } 程度で、設備利用率は { 3% / 7% / 12% / 22% / 30% / 45% } 前後である。

(6) 石油は値段が高いので、{ ピーク/ミドル/ベース } 電源として利用される。

《伐採びィ分ぺに植林びィやゃ持続

/寡能や使ぞ方オびィ範易ゅつぞむら》