2
公益財団法人四日市市文化まちづくり財団 四日市 よっかいち 国際 こくさい 交流 こうりゅう センター 510-8601 四日市市 よっかいちし 諏訪町 すわちょう 1-5 四日市 よっかいち 市役所 しやくしょ 北館 きたかん 5階 かい Tel059-353-9955 090-6572-9440SoftbankFax059-355-5931 Email[email protected] URLhttp://yokkaichi-shinko.com/yic/ 【開館 かいかん 9:0017:00 【休館 きゅうかん 】月曜日 げつようび ・祝祭日 しゅくさいじつ ・年末年始 ねんまつねんし 四日市国際交流センター 広報紙 YIC NEWS 201712月号 12月の開館日 イベ ント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 25 26 27 28 29 30 プロフィール profile 1976 年日本人の両親の下、東京に生まれる。少年時代は四日市市三滝台に住み、津田三滝幼稚園、暁小 学校に通う。10 歳でアメリカに移住し、イーストマン音楽院を経て名門エール大学音楽科にて指揮を学 ぶ。ドイツのゲオルグ・ショルティ国際指揮コンクール優勝。フィラデルフィア管弦楽団の指揮者を勤め た後、オーガスタ交響楽団音楽監督に就任。現在、オランダ・アムステルダムを拠点に活動中。2016 7月、四日市市の観光大使に就任。 少しづつクリスマスの飾り付けが目立ち始めたアムステルダムからのお便りです。 私の家では3歳の息子が1カ月ほど前からクリスマス・ソングを歌って、サンタさん からのプレゼントをとても楽しみにしています。ヨーロッパで迎えるクリスマスは初 めてとなりますが、毎年実家があるデトロイトで過ごします。アメリカでは11月末 の感謝祭が終わると国全体が一気にクリスマス・ムードに包まれます。 日本に住んでいたころはクリスマス・イブの夜に家族でチキンやローストビーフを 食べ、夜寝ているうちにサンタさんが枕元にプレゼントを置いてくれた思い出があり ます。クリスマス・ツリーはテーブルの上にも置けるようなサイズでそれほど大きく なかったような気がします。アメリカでは11月中旬になるとモミの木の販売所があ ちこちにできます。我が家も12月に入るとその年のツリーを探しに出かけるのが恒 例になっていました。広い敷地に置かれたいろんなサイズや種類の中からお気に入り のものを見つけます。およそ2メートルほどのモミの木はネットのような物で木の枝 をスリムにまとめられて車の上に縛り付けられます。気をつけて運転しながら帰宅 し、バランスをとりながら(私ひとりで)降ろしてツリースタンドに固定し、ネット を切って飾りつけを開始します。生の木は香りも良く、この季節に欠かせませんでした。最近、日本でも生の木を簡単 に購入出来るようになったようですから、ぜひ一度試されてはいかがでしょうか。 さて、日本の年末の芸術的な行事といえば第九演奏会(ベートーベン「交響曲第9番」)やNHK紅白歌合戦ですが、 アメリカではへンデルの「メサイア」やチャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」が定番です。1741年に書か れた「メサイア」はイエス・キリストの生涯を主題としたオラトリオ(聖譚曲)で第2部最終曲の「ハレルヤ」はとて も有名で、観客も立ち上がり一緒に歌います。「くるみ割り人形」はクリスマス・イブの夜、少女クララがくるみ割り 人形をプレゼントにもらい、その夜、眠りについてから夢の中で繰り広げられる物語をバレエにしたものです。このバ レエからとても有名な曲が何曲も生まれました。「くりみ割り人形」は休憩を挟んで2時間ほどにおよぶ作品で、私も 数え切れないほど指揮をしました。約15年前にバージニア交響楽団で副指揮者として勤めていたころには毎年1週間 ほど振っておりましたが、2005年の演奏会では40度を 超える熱が出てしまいました。代役の指揮者もみつからず、 直前まで楽屋で横になり開演30秒前にスタッフに呼んでも らい初めて座りながら振りました。幸いバレエ曲のためオー ケストラボックスでの演奏なので客席からは見えませんでし た。演奏中にダンサーがコケたらしいのですが、意識が朦朧 としていたので全く覚えていませんでした。お客様にはご満 足いただいたようですが、とても辛い経験だったことがつい 昨日のことのように思い出されます。 皆さんも師走を迎えお忙しいでしょうが、風邪などひかな いようにお身体に気をつけてください。 24 31 ラウンジ展示12日時:平成30120日(土)10:0011:30 場所:四日市国際交流センター 大講座室 定員:40名(要予約、先着順) 予約:四日市国際交流センターまで 参加費:200四日市市の観光大使である三味線 ユニットのKUNI-KENが海外公演 での経験を交えたトークと津軽三 味線のライブを展開! 日時:平成30217日(土)10:0011:30 場所:四日市市総合会館 視聴覚室(8階) 入場料:一般500円、賛助会員・外国人300123日(日)より四日市国際交流セン ターにてチケットを販売します。 日本の伝統文化である「書道」と伝統楽器である 「箏」の融合イベント。(書道体験あり) 出演:大宝瑞舟(書) 麗明智翔(箏) No. 329

2017 年 月号 - 公益財団法人四日市市文化まちづくり …yokkaichi-shinko.com/yic/yic2017.12.pdfあいだ Consultation vogado hàng tháng. Date and Time: ふゆ ocal

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2017 年 月号 - 公益財団法人四日市市文化まちづくり …yokkaichi-shinko.com/yic/yic2017.12.pdfあいだ Consultation vogado hàng tháng. Date and Time: ふゆ ocal

公益財団法人四日市市文化まちづくり財団

四日市よ っ か い ち

国際こくさい

交 流こうりゅう

センターせ ん た ー

〒510-8601 四日市市よ っ か い ち し

諏訪町す わ ち ょ う

1-5 四日市よ っ か い ち

市役所し や く し ょ

北館きたかん

5階かい

【Tel】 059-353-9955

090-6572-9440(Softbank)

【Fax】059-355-5931

【Email】[email protected]

【URL】http://yokkaichi-shinko.com/yic/

【開館かいかん

】9:00~17:00

【休 館きゅうかん

】月曜日げ つ よ う び

・祝 祭 日しゅくさいじつ

・年末年始ねんまつねんし

四日市国際交流センター 広報紙 YIC NEWS

2017年12月号

12月の開館日 開

イベ

ント

日 月 火 水 木 金 土

1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

25 26 27 28 29 30

プロフィール profile

1976 年日本人の両親の下、東京に生まれる。少年時代は四日市市三滝台に住み、津田三滝幼稚園、暁小学校に通う。10 歳でアメリカに移住し、イーストマン音楽院を経て名門エール大学音楽科にて指揮を学ぶ。ドイツのゲオルグ・ショルティ国際指揮コンクール優勝。フィラデルフィア管弦楽団の指揮者を勤めた後、オーガスタ交響楽団音楽監督に就任。現在、オランダ・アムステルダムを拠点に活動中。2016 年7月、四日市市の観光大使に就任。

少しづつクリスマスの飾り付けが目立ち始めたアムステルダムからのお便りです。

私の家では3歳の息子が1カ月ほど前からクリスマス・ソングを歌って、サンタさん

からのプレゼントをとても楽しみにしています。ヨーロッパで迎えるクリスマスは初

めてとなりますが、毎年実家があるデトロイトで過ごします。アメリカでは11月末

の感謝祭が終わると国全体が一気にクリスマス・ムードに包まれます。

日本に住んでいたころはクリスマス・イブの夜に家族でチキンやローストビーフを

食べ、夜寝ているうちにサンタさんが枕元にプレゼントを置いてくれた思い出があり

ます。クリスマス・ツリーはテーブルの上にも置けるようなサイズでそれほど大きく

なかったような気がします。アメリカでは11月中旬になるとモミの木の販売所があ

ちこちにできます。我が家も12月に入るとその年のツリーを探しに出かけるのが恒

例になっていました。広い敷地に置かれたいろんなサイズや種類の中からお気に入り

のものを見つけます。およそ2メートルほどのモミの木はネットのような物で木の枝

をスリムにまとめられて車の上に縛り付けられます。気をつけて運転しながら帰宅

し、バランスをとりながら(私ひとりで)降ろしてツリースタンドに固定し、ネット

を切って飾りつけを開始します。生の木は香りも良く、この季節に欠かせませんでした。最近、日本でも生の木を簡単

に購入出来るようになったようですから、ぜひ一度試されてはいかがでしょうか。

さて、日本の年末の芸術的な行事といえば第九演奏会(ベートーベン「交響曲第9番」)やNHK紅白歌合戦ですが、

アメリカではへンデルの「メサイア」やチャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」が定番です。1741年に書か

れた「メサイア」はイエス・キリストの生涯を主題としたオラトリオ(聖譚曲)で第2部最終曲の「ハレルヤ」はとて

も有名で、観客も立ち上がり一緒に歌います。「くるみ割り人形」はクリスマス・イブの夜、少女クララがくるみ割り

人形をプレゼントにもらい、その夜、眠りについてから夢の中で繰り広げられる物語をバレエにしたものです。このバ

レエからとても有名な曲が何曲も生まれました。「くりみ割り人形」は休憩を挟んで2時間ほどにおよぶ作品で、私も

数え切れないほど指揮をしました。約15年前にバージニア交響楽団で副指揮者として勤めていたころには毎年1週間

ほど振っておりましたが、2005年の演奏会では40度を

超える熱が出てしまいました。代役の指揮者もみつからず、

直前まで楽屋で横になり開演30秒前にスタッフに呼んでも

らい初めて座りながら振りました。幸いバレエ曲のためオー

ケストラボックスでの演奏なので客席からは見えませんでし

た。演奏中にダンサーがコケたらしいのですが、意識が朦朧

としていたので全く覚えていませんでした。お客様にはご満

足いただいたようですが、とても辛い経験だったことがつい

昨日のことのように思い出されます。

皆さんも師走を迎えお忙しいでしょうが、風邪などひかな

いようにお身体に気をつけてください。

24

31

ラウンジ展示12月

日時:平成30年1月20日(土)10:00~11:30 場所:四日市国際交流センター 大講座室 定員:40名(要予約、先着順) 予約:四日市国際交流センターまで 参加費:200円

四日市市の観光大使である三味線

ユニットのKUNI-KENが海外公演での経験を交えたトークと津軽三味線のライブを展開!

日時:平成30年2月17日(土)10:00~11:30 場所:四日市市総合会館 視聴覚室(8階) 入場料:一般500円、賛助会員・外国人300円 ※12月3日(日)より四日市国際交流セン ターにてチケットを販売します。

日本の伝統文化である「書道」と伝統楽器である「箏」の融合イベント。(書道体験あり) 出演:大宝瑞舟(書) 麗明智翔(箏)

No. 329

Page 2: 2017 年 月号 - 公益財団法人四日市市文化まちづくり …yokkaichi-shinko.com/yic/yic2017.12.pdfあいだ Consultation vogado hàng tháng. Date and Time: ふゆ ocal

日本語 にほんご 英語 English 中国語 中文 ベトナム語 Tiếng Việt ポルトガル語 Português

無む

料りょう

行ぎょう

政せい

相談そうだん

ビザ(在ざい

留りゅう

資し

格かく

)の申請しんせい

・変更へんこう

国際こくさい

結婚けっこん

・離り

婚こん

、国籍取得こくせきしゅとく

、帰き

化か

申請しんせい

などの手て

続つづ

きに関かん

する相談そうだん

毎月まいつき

第だい

3日にち

曜よう

日び

13:00~16:00

場ば

所しょ

:四日市よ っ か い ち

国際こくさい

交こう

流りゅう

センター

(YIC)

予よ

約やく

制せい

(1日にち

5名めい

まで)

Tel:059-353-9955

090-6572-9440

Free Consultations

Free consultations

on administrative

procedures relating to

visa, immigration,

nationality, internation-

al marriage & divorce,

etc.

Every 3rd Sunday,

1:00-4:00 PM.

Place: Yokkaichi International Center (YIC) Reservation required.

Limited to 5 appoint-

ments each time.

Tel: 059-353-9955 090-6572-9440

免费行政咨询

受理有关签证、在留许

可、国际结婚/离婚、

归化、入国许可、国籍、

户籍等手续的咨询

行政咨询(免费):

毎月第3个星期日

下午 1:00~4:00

地点:四日市国际交流

中心 (YIC)

预约制(限额5名)

Tel : 059-353-9955

090-6572-9440

Thảo luận các vấn đề hành chính miễn phí Thảo luận về các thủ tục liên quan đến các vấn đề như đăng kí,thay đổi Visa (tư cách lưu trú),kết hôn quốc tế,li hôn,thay đổi quốc tịch,xin nhập tịch.

Thời gian : Chủ nhật tuần thứ ba hàng tháng.

13:00 - 16:00

Địa điểm : Trung tâm giao lưu quốc tế Yokkaichi (YIC)

(Phải đặt lịch hẹn trước,một buổi tối đa 5 người.)

Số điện thoại : 059-353-9955 090-6572-9440

Consulta Gratuita com tabelião

Visto, Autorização de residên-

cia, Casamento/Divórcio inter-

nacional, Naturalização, Au-

torização de entrada, Nacion-

alidade, Registro familiar etc.

Terceiro domingo de cada

mês, 13:00-16:00

Para reserver, por favor con-

tactar a YIC. Apenas 5

pessoas por dia.

Tel : 059-353-9955 090-6572-9440

無料むりょう

法律相談ほうりつそうだん

日時に ち じ

:毎月まいつき

第4水曜日 だ い 4 す い よ う び

13:00~16:00

場所ば し ょ

:四日市よ っ か い ち

国際交流こくさいこうりゅう

センター

(YIC)

予約よ や く

:YICへ電話で ん わ

または来館らいかん

Tel:059-353-9955

090-6572-9440

Free Legal Consultation

Date and Time: Every 4th Wed., 1:00-4:00 PM Place: Yokkaichi International Center (YIC) Call YIC to make a reservation. Tel: 059-353-9955 090-6572-9440

免费法律咨询

时间:每月第4个星期三

下午 1:00~4:00

地点:四日市国际交流

中心

预约:电话预约,或到窗

口预约

Tel : 059-353-9955

090-6572-9440

Thảo luận pháp luật miễn phí Thời gian : Thứ tư tuần thứ tư hàng tháng. 13:00 - 16:00 Địa điểm : Trung tâm giao lưu quốc tế Yokkaichi (YIC) Đặt lịch hẹn bằng cách gọi điện hoặc trực tiếp đến Trung tâm giao lưu quốc tế Yokkaichi (YIC). Số điện thoại : 059-353-9955 090-6572-9440

Consulta Gratuita com ad-vogado Data e Horário : quarta Quarta-feira de cada mês, 13:00-16:00 Local : Centro Internacional de Yokkaichi Para reserver, por favor con-tactar a YIC. Tel : 059-353-9955 090-6572-9440

《イベント》

新 春しんしゅん

イベント

「書しょ

」と「箏こと

」のコラボレーション

-新 春しんしゅん

を 彩いろど

る伝統和芸でん とうわげ い

日本に ほ ん

の伝統文化でんとうぶんか

である「書道しょどう

」と

伝統楽器でんとうがっき

である「箏こと

」の融合ゆうごう

イベン

ト。

出 演しゅつえん

:大宝瑞舟たいほうずいしょう

(書しょ

麗明智翔れいめいともか

(箏こと

日時に ち じ

:1月がつ

20日にち

(土ど

)

10:00~11:30

場所ば し ょ

:国際交流こくさいこうりゅう

センター大講座室だいこうざしつ

定員ていいん

: 40人にん

(要予約よ う よ や く

・先 着 順せんちゃくじゅん

)

※国際交流こくさいこうりゅう

センターにて受付中うけつけちゅう

参加費さ ん か ひ

:200円えん

《Events》

New Year Event: “Calligraphy” and

“Koto” Collaboration

- Traditional Japanese

artistic skills to color

the New Year -

An event featuring the fusion of traditional Japanese culture and traditional Japanese musical instrument —calligraphy and the koto.

Performers: Calligraphy: Ms. Taiho, Zuisho Koto: Ms. Reimei, Tomoka Date: January 20 (Sat.)

Time: 10:00 - 11:30

Place: (YIC) Yokkaichi International Center Limited to the first 40 people

※ Currently accepting reservations at YIC Cost: 200 yen

《活动 》

新春活动

【书法】与【古筝】的合作

-富有日本色彩的传统

艺术-

融合日本传统文化

【书法】与传统乐器

【古筝】为一体的活动

出演:大宝瑞舟【书法】

丽明智翔【古筝】

日期: 1月20日 (周六)

时间: 10:00~11:30

地点: 国际交流中心

大讲座室

人员: 40人

(要预约、按顺序排列)

* 现在国际交流中心

办理报名手续*

参加费用:200日元

《Sự kiện》

Sự kiện chào mừng xuân mới.

Sự kết hợp giữa sách và đàn Koto.

Trải nghiệm sắc xuân truyền thống của Nhật Bản. Là một chương trình kết hợp giữa thư pháp-một nét văn hóa truyền thống của Nhật Bản và một nhạc cụ truyền thống-đàn Koto.

Biểu diễn: Taihou, Zuisho

Reimei, Tomoka

Thời gian:

ngày 20 tháng 1(thứ bảy)

10:00 - 11:30 Địa điểm: trung tâm giao lưu

quốc tế Yokkaichi(phòng lớn)

Số lượng :40 người(phải đăng

kí,ưu tiên người đăng ký trước)

(đăng ký tại trung tâm giao lưu

quốc tế Yokkaichi)

Lệ phí:200 yên/người

《Eventos 》

Evento de Ano Novo , Música Colaboração“Caligrafia”e “Harpa japonesa(Koto)”

Um evento de colaboração de duas culturas tradicionais japonesas.

Intérprete:Taihoh Zuishou

(Caligrafia)

Reimei Tomoka

(Koto)

Data : 20 de janeiro,

sábado, 10:00-11:30

Lugar : Grande Sala do Centro Internacional de Yokkaichi(YIC)

Vagas : 40 pessoas(Por ordem

de chegada)

Reservas: favor contactar o YIC

Taxa : 200 ienes

Português Tiếng Việt 中文 English にほんご Yokkaichi International Center Newspaper YIC NEWS Multi-languages

場ば

所しょ

:なばなの里さと

イルミネーション期き

間かん

:2017年ねん

10月がつ

1 4 日じゅうよっか

~ 2018年ねん

5月がつ

6日む い か

入にゅう

場じょう

料りょう

: 小しょう

学生がくせい

以い

上じょう

2,300円えん

(金券きんけん

1,000円えん

分ぶん

付づけ

) 駐ちゅう

車しゃ

代だい

:無む

料りょう

アクセス:(イルミネーション時じ

期き

のみ)近鉄きんてつ

長島ながしま

駅えき

からなばなの里さと

行ゆ

きバスに乗の

って

住じゅう

所しょ

:〒511-1144 三重み え

県けん

桑くわ

名な

市し

長島ながしま

町ちょう

駒こま

江え

漆うるし

畑ばた

270 ☎ 059-441-0787

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/index.html/

日に

本ほん

にいる 間あいだ

に一いち

度ど

は、なばなの里さと

に行い

くことを強つよ

くおすすめします。なばなの里さと

は、季き

節せつ

の花はな

を展てん

示じ

する

テーマパークです。 冬ふゆ

から春はる

までは、日に

本ほん

を代だい

表ひょう

する最大さいだい

級きゅう

のイルミネーションを見み

ることができます。約やく

800万まん

個こ

のLEDライトが公園こうえん

の池いけ

、トンネル、広ひろ

場ば

を照て

らしだしています。

場ば

所しょ

:木曽き そ

三川さんせん

公園こうえん

センター イルミネーション期き

間かん

:2017年ねん

11月がつ

23日にち

~ 2017年ねん

12月がつ

31日にち

入にゅう

場じょう

料りょう

:無む

料りょう

駐ちゅう

車しゃ

代だい

:無む

料りょう

アクセス: 車くるま

でのみ(電でん

車しゃ

とバスはありません。)

住所:〒503-0625 岐阜ぎ ふ

県けん

海かい

津づ

市し

海かい

津づ

町ちょう

油あぶら

島しま

255-3 ☎ 058-454-5531

http://kisosansenkoen.jp/~center/mkisosansenevent_winter.html

国営こくえい

木曽き そ

三川さんせん

公園こうえん

のイルミネーションは無む

料りょう

で見み

ることができます。約やく

50万まん

個こ

のLEDライトが特別とくべつ

な 光ひかり

物もの

語がたり

を照て

らします。高たか

さ65mのタワーに登のぼ

ればイルミネーションが一望いちぼう

できます。

場ば

所しょ

:久ひさ

屋や

大おお

通どおり

庭園ていえん

フラリエ イルミネーション期き

間かん

:2017年ねん

11月がつ

18日にち

~ 2017年ねん

12月がつ

25日にち

入にゅう

場じょう

料りょう

:無む

料りょう

アクセス:名めい

城じょう

線せん

「矢場や ば

町ちょう

」駅えき

、4番ばん

出で

口ぐち

から 南みなみ

へ徒歩と ほ

3分ぷん

名めい

城じょう

線せん

・鶴つる

舞まい

線せん

「上前かみまえ

津づ

」駅えき

、1番ばん

出で

口ぐち

から北きた

へ徒歩と ほ

5分ぷん

住所:〒460-0011 名古屋な ご や

市し

中なか

区く

大おお

須す

四よん

丁ちょう

目め

4番ばん

1号ごう

☎ 052-243-0511

http://www.flarie.jp/

暖あたた

かい温室おんしつ

を散さん

歩ぽ

しながら、ランの花はな

と高たか

さ3mのポインセチアのクリスマスツリーが鑑かん

賞しょう

できます。外そと

は、水上みなかみ

や馬ば

車しゃ

などのイルミネーションを見み

ることができます。名古屋な ご や

の買かい

い物もの

帰かえ

りに寄よせ

ることができる最高さいこう

場ば

所しょ

です。

だんだんと寒さむ

くなってきています。内室ないしつ

にいることが多おお

くなるかもしれませんが、 美うつく

しいイルミネーションを

見み

に行い

きませんか?大切たいせつ

な人ひと

と素す

敵てき

な夜よる

を過す

ごすイルミネーションスポットを 紹しょう

介かい

します。