7
2 8 10 10 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品 信州ぐるっとひとめぐり クイズ 農業技術通信 Vol.5 収入保険加入申請受付中 ! 期待する声を特集

2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

掲 載 内 容

2

8

10

10

11

11

12

2018秋号No.06

収入保険が始まります農業者からのメッセージ新・ふるさとの味 旬の味信州 名産・特産品信州ぐるっとひとめぐりクイズ農業技術通信 Vol.5

収入保険加入申請受付中!期待する声を特集

Page 2: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

収入保険はさまざまなリスクから農業経営を守ります対象となる収入減少

補てんの仕組み

対象となる農産物自然災害による収量減少や、価格低下等も含めた収入減少が対象です。ただし、次の場合は対象外です。•悪意による虚偽の申告•取引先と結託した意図的な安売り•故意に経営努力を怠った捨て作り•戦争や騒乱による損失

農業者が自ら生産した農産物の販売収入全体が対象です。※簡易な加工品(精米など)は含まれます。※一部の補助金(畑作物の直接支払交付金等の数量払)は含まれます。※マルキン等(国の補助政策)の対象になる肉用牛、肉用子牛、肉豚、鶏卵は、除きます。

•基準収入は、農業者ごとの過去5年間の平均収入(5中5)を基本とし、規模拡大など保険期間の営農計画も考慮して設定します。

•補償限度額及び支払率は複数の割合の中から選択できます。•「掛捨ての保険方式」と「掛捨てとならない積立方式」の組み合わせです。「積立方式」は加入するか選択できます。

保険期間の収入が基準収入の9割(5年以上の青色申告実績がある場合の補償限度額の上限)を下回った場合に、下回った額の9割(支払率)を上限として補てんします。

•保険料率は、補償限度8割で1.08%(50%の国庫補助後)です。保険料率は、自動車保険と同様に、保険金の受取が少ない方は、保険料率の段階が下がっていきます。

•積立金は自分のお金であり、補てんに使われない限り、翌年に持ち越されます。75%の国庫補助があります。

農業者は、保険料・積立金を支払って加入します。

加入申請受付中!

100%

80%(保険方式の補償限度額の上限)

90%(保険方式+積立方式の補償限度額の上限)

(※5年以上の青色申告実績がある場合)

過去5年間の平均収入(5中5)を基本規模拡大など、保険期間の営農計画も考慮して設定

基準収入

保険期間の収入

保険方式で補てん

積立方式で補てん

自己責任部分収入減少

支払率(90%を上限として選択)

アスパラ農家

塩原農園

塩しおはら原

正ただしさ

ん(66歳)

塩尻市広丘

価格低下もカバー

助かる制度

 アスパラガスを2㌶作付けしています。土にキノコの残渣(ざんさ)や米ぬかを混ぜ、やわらかさを保つことで、通常より甘みのあるアスパラを栽培しています。収穫したアスパラは敷地内の直売所で販売しています。多くのお客さんに好評をいただいており、午前中でほとんどが売り切れてしまいます。 霜や病気、天候等の被害が心配です。最近では、一昨年夏の長雨や冬場の水不足が原因で収穫量が減少し、大型連休のピーク時にほとんど販売できなかったため大幅な収入減少となりました。最近価格は安定していますが、収入保険は自然災害に加え価格低下もカバーできるので、アスパラ農家にとって助かる制度だと考えています。

 リンゴのふじを中心に5品種130㌃、水稲50㌃を栽培しています。果樹は、ここ3年間は凍霜害、ひょう害、干ばつと被害が続き、安定した収入確保には不安があります。営農の計画は毎年安定した数字を立てていますが、自然災害は避けようがないです。 収入保険については掛金が比較的安いので、自分も期待しています。損害評価もなく、収入の数字的な根拠が青色申告によるものなのでしっかりしていると思います。収入保険に期待します。

上田市上野

倉くらしま嶌

英えいじ寿

さん(55歳)

収入保険に期待

NOSAI長野NOSAI長野 23

Page 3: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

平成30年

~11月 ~12月 1~12月 確定申告後~6月

平成31年 平成32年

加入申請手続 保険料、積立金、事務費の納付

保険期間(税の収入算定期間と同じ) 保険金等の請求・支払

平成30年分の青色申告決算書等を提出します。

次の書類を作成し、保険金・特約補てん金の請求をします。•平成31年分の青色申 告決算書等

NOSAI全国連が内容を審査後、保険金・特約補てん金を支払います。

次の書類を用意し、加入申請を行います。•平成26~29年の青色申告決算書(法人の場合は損益計算書)の写し•経営面積を確認できる書類•営農計画 ほか

保険料・積立金を納付します。※保険料と積立金は、分割支払も選択できます(最終の納付期限は保険期間の8月末です)。

平成30年分の確定申告が終わったら…

営農計画の変更申請を行います。※農作業日誌、農産物の販売に関する帳簿などを必ず記帳します。

作付品目や面積を変更するときは…

自然災害などにより数量減少等が見込まれるときは、速やかに事故の発生状況等を通知します。※資金が必要な方には、つなぎ融資を行います。

事故が発生したら…

平成31年分の確定申告が終わったら…

 NOSAI長野のホームページから、収入保険や農業共済制度、類似制度の保険金や補てん金などを試算・比較できるシミュレーションを利用することができます。(Excel版) シミュレーションは2種類あります。

 各種手続きは、NOSAI職員がサポートし、手続きに必要な書類を作成します。 また、10月から加入申請手続きを開始していますので、お気軽に最寄りの地域センターへお問い合わせください。

保険金の受取がなかった場合、保険料は下がります。逆に保険金の受取があった場合、保険料は上がります。

〈加入1年目〉 〈2年目以降〉

7.8万円±α

前年に積立金の取り崩しがなく、前年と基準収入が変わらない場合、0万円。(22.5万円)

2.1万円

1.基準収入を試算できるシミュレーション2.保険料等を試算できるシミュレーション

詳しくはホームページをご覧ください。https://www.nosai-nagano.or.jp/また、パソコンがなくても、NOSAIに連絡いただければタブレット端末等を使って試算します。

•保険料 7.8万円 (掛捨て)

•積立金 22.5万円 (掛捨てではない)

•事務費 2.2万円

 合 計 32.5万円

加入手続き等のスケジュール 加入の際にご用意いただく保険料等

シミュレーション

例えば •補償限度9割(保険8割+積立1割)•支払率9割基準収入が1,000万円の農業者が、                   で加入した場合

 水稲10㌶、ネギ7㌶、麦7㌶、イチゴ10㌃、大豆他3㌶を経営しています。収入保険と現在の制度とどちらが得かと比較するのは難しいですね。各地で大きな災害が発生しているので法人化して収入も大きくなると2割、3割の販売収入が減少したら経営的には大変なこと。それを考えると収入保険は有効だと思います。 とはいえ、補償額が大きくなると掛金負担も大きくなるので、シミュレーションの内容を役員会でよく検討させてもらいます。

 ブドウを露地とハウス併せて4㌶栽培しています。昨年はシャインマスカットで開花不良があり、予定していた収穫量の7割以下となってしまいました。収入保険制度があれば経営が楽になっていたと思います。 ブドウは台風などに強く、果樹共済では支払対象となるほどの被害はあまり発生しません。収入保険は盗難や貯蔵設備の故障による収入減など、さまざまな経営リスクに対応しているので関心があります。 収入が減少した際にどのような手続きが必要なのか気になります。被害があっても補償されないことがないよう対応をお願いします。

ぶどうの沢乃園

代表取締役

町まちだ田

仁ひとしさ

ん(50歳)

中野市岩船

農事組合法人 北の原

代表理事

小こはら原

恒つねとし敏

さん(76歳)

駒ヶ根市赤穂

シミュレーション

内容を検討

さまざまな経営

リスクに対応

NOSAI長野NOSAI長野 45

Page 4: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

I N F O R M A T I O N

N O S A I 長 野 か ら の お 知 ら せ

項 目 内 容 講 師

【1】10月17日(水)

○6次産業化について○6次産業化に必要な マーケティング知識

○マーケティングの基礎知識・必要性○市場や社会における自社の位置と 役割〇マーケティング戦略の策定

・農政部農産物マーケティング室・長野県経営支援機構代表理事・中小企業診断士・IIMORI研究所代表 飯森紀元 氏

【2】11月15日(木)

6次産業化に必要な財務知識

○経営の基礎数字○財務諸表の見方○資金調達方法について

・日本政策金融公庫 長野支店  上席課長代理 畑脇太一 氏

【3】12月12日(水)

事業成功のために必要なビジネスプランビジネスプランの作成

○自社課題の抽出○ビジネスプラン作成の目的○アイディアを形にする方法○ビジネスプランの要素○事業目標の設定方法

・中小企業診断士・あさまマメジメント代表 美斉津晃 氏

【アドバイザー】中小企業診断士 飯森紀元 氏中小企業診断士 臼井三郎 氏中小企業診断士 小林大登 氏中小企業診断士 中田真奈美 氏

【4】1月22日(火) ビジネスプランの発表 ○受講者による「ビジネスプラン」の

 発表

【コメンテーター】中小企業診断士 飯森紀元 氏中小企業診断士 臼井三郎 氏中小企業診断士 美斉津晃 氏中小企業診断士 小林大登 氏中小企業診断士 中田真奈美 氏

項 目 内 容 講 師

【1】10月4日(木)

バイヤーやお客様とのコミュニケーションの取り方

○効果的な商品提案の方法○リスク管理○クレーム処理〇商標〇FCPシートの作成

中央・信州6次産業化プランナー、販売士 生稲芳高 氏

【2】11月8日(木)

流通業の実態 ブランドづくり新商品開発に向けた留意点

○卸業及び小売業界の実態を知る○ブランドづくりに向けたステップ○新商品開発・販売等の留意点

信州6次産業化推進協議会地域推進員 都筑祐子 氏

【3】※仮11月20日(火) 食品衛生関連法制度 ○HACCP制度の概要

○食品表示法の基礎中小企業診断士HACCPリードインストラクター美斉津晃 氏

【4】12月18日(火)

6次産業化の事業者が利用すべきネット活用

○ネット販売の基本○商品を知ってもらう重要性○リアルとWEBの棲み分け

上級ウェブ解析工㈲NetPlace代表 瀬在浩貴 氏

【5】1月16日(水) 事業継承について ○事業継承の事例

○事業継承の進め方・長野県経営支援機構代表理事・中小企業診断士・IIMORI研究所代表 飯森紀元 氏

 「NBS〜災害から命を守ろう

〜減災キャンペーン」に協賛し、

平成31年3月まで収入保険制度

のテレビコマーシャルを放送し

ています。

 

減災家族が収入保険への加入

を呼びかけています。

 農業保険に関する未実施品目および未実施方式への意見

をホームページにて募集しています。ご意見をお寄せくだ

さい。

 農作物への鳥獣の被害を

未然に防止するため、加入

圃場等へ防護施設や器具を

設置した場合に、経費の一

部を予算の範囲内で助成し

ています。

●対象者

 施設等を新たに設置した

組合員

●助成対象施設

・金網、トタン、ネット(防

鳥ネット)、木柵、電気柵、

捕獲用罠等の施設・器具

・平成30年4月以降に設置

した施設

●支払基準

 設置経費のうち、国、県

など他団体からの助成金を

除いた、自己負担経費の30

%以内で10万円を限度とす

る額

●その他

 申請は1組合員等につき

事業年度ごとに1回、かつ

申請圃場に対し1度限りと

し新たに設置した施設を対

象とします。

●申請方法

 費用の明細が記載された

領収書を用意していただき、

最寄りのNOSAIまでご

連絡ください。職員が現地

確認に伺います。

 果樹共済加入者の損害防

止実施に対する経費の一部

を予算の範囲内で助成して

います。

●対象者

 加入面積が一定規模以上

あり、果樹共済への加入を

3年間継続していただける

組合員のうち、病虫害を防

止するために農薬を散布す

るか、鳥獣害防止のために

必要な施設を設置・整備し

た組合員

●支払基準

 対象者の納入賦課金のう

ち一定割合を限度とした額

●申請方法

 交付対象者となる方には

申請書類を配布しますので、

必要事項を記載の上、購入

品名と金額が明記された領

収書等の写しとともに提出

願います。

 信州6次産業化推進協議会

では、経営マネージメントや

資金調達方法など6次産業化

の取り組みに必要なノウハウ

を学ぶ研修会を開催します。

○問い合わせ先

 信州6次産業化推進協議会

(事務局:長野県農政部

農業政策課農産物マーケティング室内)

 電 話:026-

235-

7217

 FAX:026-

235-

7393

 平成30年9月4日、松本市「あずさ会館」で第2回臨時

総代会を開催しました。

 議長には諏訪市の濱紀一総代が選任され、総代総数19

9人中、本人出席76人、書面出席111人、合計187人

(出席率94・0%)の出席を得て審議し、全議案が原案どお

り可決、承認されました。

第一号議案

 農作物共済(麦)危険段階別基準共済掛金率の設定に

 ついて

第ニ号議案

 家畜診療所の診療料金の設定について

第三号議案

 損害評価会委員の補欠選任について

減災キャンペーン

農業共済のニーズ調査について

鳥獣害に係る損害防止事業

果樹大規模農家経営支援事業

信州6次産業化推進協議会からのお知らせ

臨時総代会を開催

 TVをつけると自然災害

で心が痛みます。被災され

た方に心よりお見舞い申し

上げます。

松川村

Mさん

 畑のオガクズの山の中に

今年はカブトムシが大発生。

近くの保育園へ届けました。

年少年中組は見ているだけ

でしたが年長組は素手でつ

かまえてました。

     

上田市

Sさん

 今年の天気は異常、異常、

想定外と農家にとっては大

変な年になりつつあります

ね。体調管理くれぐれも注

意しましょう。お互いに!

     

千曲市

Nさん

 若い人達の頑張っている

姿に頼もしさ!期待!

     

茅野市

Iさん

 自然災害が猛威をふるっ

ています。NOSAIで安

心を買いたいと思います。

    

木島平村

Sさん

 5号裏表紙にリンゴの新

種が載っていて名前がとて

も可愛くて早く食べてみた

いと思いました。

     

長野市

Tさん

 春に作って冷凍しておい

た黒豆の煮豆、少し溶けた

頃合いをみてシャーベット

で食べています。冷たく口

当たりもよくおいしいです。

     

小諸市

Aさん

— 読 者 の み な さ ん の お 声 —

1. 基本カリキュラム

6次産業化事業計画作成研修会

2. 選択カリキュラム

◆開催時間/【1】【2】【4】は13:30〜16:00 【3】は10:30〜16:00◆会場/松本市 松筑建設会館 大会議室

◆開催時間/13:30〜16:00を予定◆会場/【1】【4】【5】松本市:松筑建設会館 【2】塩尻市:塩尻えんぱーく 【3】安曇野市内

被害にあわないためには

「電話に出ない!」

「電話をしない!」

■県内の平成30年6月末の特殊詐欺

 被害状況

○認知件数 83件

 (前年同期比マイナス36件)

○被害額 1億8903万円余

 (前年同期比プラス4566万円余)

 前年同期に比べると、認知件数は

減少しているものの、被害額は増加

し、依然として高水準で推移してい

ます。

★常時留守番電話設定に

 しましょう!

 オレオレ詐欺の最初の電話は、ほ

とんどの場合、自宅の固定電話にか

かってくることから、犯人と直接話

をしないようにするため、常に留守

番電話に設定し、メッセージを残さ

ない人の電話には出ないようにしま

しょう。

長野県警察からのお知らせ

オレオレ詐欺に

ご注意を!

オレオレ詐欺増加

NOSAI長野NOSAI長野 67

Page 5: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

農業者からのメッセージ 私たちの取り組み事例 

水稲を約22㌶栽培しています。

減農薬や疎植栽培など米の品質向

上が期待できる栽培方法を積極的

に取り組んでいます。工夫の一つ

として、食味向上を目指して水田

に塩をまいています。

 毎年8月10日頃の出穂直前の時

期に、ミネラル補給のため10㌃当

たり25㌔の天然塩をまきます。水

口で袋ごとまき、水の流れで田に

行きわたらせます。これくらいの

量では濃度が低いので塩害は発生

しません。

 

8月下旬以降、出穂後には栄養

剤と合わせて宮古島の雪塩を10

00㍑中4㌔ほど入れて葉面散布

します。塩のおかげか米が甘く、

粒が大きくなりました。

 以前テレビで海水をかぶったト

マトの甘味が増したという番組を

見て、米でも同じ効果が出るか試

験的に取り組んでみました。農業

技術誌などからも栽培方法を勉強

しています。

 飯綱町はリンゴをはじめとした

果物が特産品として取り上げられ

ていますが、米もおいしいことを

広めていきたいです。

 

現在、水稲約20㌶、小麦7㌶、

夏秋イチゴ15㌃、メロン10㌃を栽

培しています。

 夏秋イチゴは2006年の就農

当時から栽培し、徐々に規模を拡

大してきました。2015年に法

人化し、現在の「あづみのうか浅

川」を設立しました。農業を通じ

て安曇野の田園風景を守り、社会

に生きる活力を育むことを企業理

念としています。

 夏秋イチゴは、高設、溶液栽培

をしており、一部稲の育苗ハウス

の後利用をしています。3月から

4月に定植しますが、水のやり方

に注意しています。今後について

は、高品質、高収量をあげられる

ような栽培技術をスタッフととも

につくりあげていきたいです。

 法人としては、より人材育成を

すすめて収量をあげてい

くことが目標です。組織

で農業経営ができるよう

な一つのスタイルができ

るといいです。雇用型の

就農の受け皿を確立した

いです。

 来年から始まる収入保

険については、現在加入

については検討中です。

 

キノコの栽培会社「久保産業」

を経営しています。父が起業し、

昭和41年に日本で初めて施設栽培

によるキノコの通年生産会社を設

立しました。現在、千曲市生萱と

雨宮の工場で年間85万本のキノコ

を栽培、出荷しています。

 製造の9割がぶなしめじですが、

大手にないものをと考え、10年ほ

ど前からカット状態での販売を始

めました。主力に加え、17年前か

ら“ヤマブシタケ”の栽培に取り

組んでいます。平成13年3月には

珊瑚のような形のヤマブシタケを

「さんごヤマブシタケ」と名付け、

製法特許を取得しました。

 ヤマブシタケに含まれる「ヘリ

セノン」という成分は、認知症に

高い効果があるといわれ、天然物

でこれを含むのはヤマブシタケだ

けです。特に「さんごヤマブシタ

ケ」には平均5倍以上も多く含ま

れています。高齢化社会を迎え健

康志向が高まる中で今後伸びてい

く品目だと考えています。

 現在、JAながの

ちくまブロッ

ぶなしめじ生産部会の部会長

を務めており、この地域全体が上

向いていけたらと考えています。

 現在、リンゴ畑で「2軸仕立て

(バイアキシス)」の栽培に挑戦し

ています。

 通常、リンゴのわい化栽培では

主軸を1本仕立てで栽培を行いま

すが、この2軸仕立てはその名の

とおり、主軸を2本にして栽培を

行います。メリットとして苗木の

本数を減らすことが可能となりま

す。以前からリンゴの高密植栽培

にも取り組んでおり、苗木のコス

トが課題となっていましたが、2

軸仕立て栽培を導入することによ

って経費削減ができました。

 また、木の成長の勢いが2本の

軸に分散されることで樹勢をコン

トロールしやすくなるので作業負

担の省力化が期待できます。

 塩尻市で2軸仕立て栽培を取り

組んでいる農家さんを訪問した時

に興味を持ったのが導入のきっか

けで、見よう見まねで挑戦しまし

た。2017年春から定植を始め

てから2年目になりますが、今年

はある程度結実してくれました。

 リンゴ栽培に携わって30年くら

いになりますが、これからも新し

い栽培方法を柔軟に取り入れなが

ら挑戦する気持ちを大切にして取

り組んでいきたいです。

2軸仕立て(バイアキシス)への挑戦

工夫して栽培した

米のおいしさを広めたい

スタッフとともにつくりあげる

農業経営を目指します!

諏訪市

茅ち

の野

高たかほ穂

さん(59歳)

飯綱町

仲なかまた俣

孝たかし志

さん(63歳)

千曲市

久く

ぼ保 昌ま

さかず一

さん(56歳)

安曇野市

浅あさかわ川

拓たくろう郎

さん(36歳)

「あづみのうか浅川」のスタッフ

水口から投入するとすぐに溶けて流れます 2軸仕立て栽培のりんご園

青色LEDを使った「さんごヤマブシタケ」の栽培

健康志向に合わせたキノコを栽培

NOSAI長野NOSAI長野 89

Page 6: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

高札場

町営第1駐車場(バス専用)

町営第2駐車場(普通車専用)

町営第3駐車場

中央駐車場

水車小屋

妻籠宿本陣

観光案内所光徳寺

上嵯峨屋

妻籠発電所

中山道

妻籠郵便局郵便資料館

下嵯峨屋

南木曽町博物館

鯉岩熊谷家住宅

石柱道標

藤原家住宅

大妻籠

妻籠

0 100 200 300 400 500m

256

 小海町では遊

休農地を活用し

ようと、高齢者

でも比較的容易

に栽培できる「信

濃鞍掛」の栽培を推

奨し、豆腐や味噌などの

特産品を作り、地域活性化に力をい

れています。鞍掛豆は青大豆の一品

種で、皮が硬いのが特徴。種皮の模

様が、馬の背に鞍を掛けたように見

えることから、鞍掛豆とよばれてい

ます。大豆よりも脂肪分が少なく、

食物繊維やビタミンB6が豊富に含ま

れています。

 「鞍掛豆のおからコロッケ」は、栄

養バランスのよい昔ながらのコロッ

ケです。小海町直売所(プチマルシ

ェこうみ)でお惣菜として販売され、

日替わりランチメニューの一品とな

っています。東信地方にお越しの際

はぜひお立ち寄りください。

 中山道木曽路十一宿に数えられる妻籠宿は風情あ

る町並みで、毎年全国各地から多くの観光客が訪れ

ます。また、外国人観光客も増加しています。江戸

時代より設置されたこの宿場町は、歴史的景観を守

るべく日本で初めて古い町並みとして選定されまし

た。また、秋になると美しい紅葉も堪能できます。

 木曽路を訪れた際は、由緒ある歴史的建造物を見

に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 シードルとはリンゴを発酵させて製造する発泡性アル

コール飲料です。フルーティーな味でアルコールが苦手

な方でも飲みやすいことで人気があります。国内でも

徐々に人気が高まっており、近年ではメディアで取り上

げられる機会も増え、各地でイベントも開催されていま

す。

 そんな話題沸騰のシードルに新たな銘柄が誕生しまし

た。飯田下伊那の若手果樹農家が中心となり、2018

年7月2日に「THE

COZY(ザ・コージー)」と名付

けた商品を発表しました。商品名の「THE

COZY

(ザ・コージー)は英語で「居心地の良い」という意味が

あります。また、栽培地のひとつである飯田市座光寺に

かけています。

 原材料のリンゴは、若手果樹農家が丹精込めて栽培し

た品種を持ち寄り、ふじを中心にシナノゴールド、シナ

ノスイート、紅玉の4品種をブレンドし、酸味や甘味の

ある品種の組み合わせで味への深みを出しています。ア

ルコール度数は8%で750㎖入り。現在、飯田市座光

寺の高岡亭酒店のみの限定発売となっています。

 南信州では果実をはじめ、野菜、キノコ、畜産など、多

彩な食材を生産しています。それらで調理した料理のお

供にシードルを味わってみてはいかがでしょうか。

材料(4人分)●鞍掛豆のおから .......... 100g●ジャガイモ .................. 150g●豚ひき肉 ...................... 150g●タマネギ ...........................1個●ニンジン .........................30g●ピーマン ...........................2個●塩こしょう .......................少々●味噌 .......................小さじ1杯●マヨネーズ ...........大さじ2杯●小麦粉 .............................20g●卵 .......................................1個●パン粉 ...............................適宜●油 .......................................適量

小海町 くらかけまめ「鞍掛豆のおからコロッケ」

個人情報の取扱い・注意事項について●ご記入いただいた個人情報は、長野県農業共済組合(NOSAI長野)が適切に管理いたします。賞品の発送、広報紙への読者の声の掲載のためにご記入いただくもので、それ以外の目的で個人情報を利用したり、第三者への提供・開示をしたりすることは一切ありません。●ご応募に際しては、個人情報の提供に同意した上でご応募ください。●賞品または抽選や当選に関するご質問は受け付けておりません。

■ 当選者発表 正解者419通の中から抽選の結果、次の方々が当選されました。おめでとうございます。図書カード(1,000円分)を進呈します。 上の文字を組み合わせて

言葉を完成させてください。 答え □□□□

長野市大字中御所字岡田79-5 NOSAI長野 クイズ係

62円切手をお貼りください

〒380-0935(おもて面)

答え□□□□郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号をご記入ください。※取り上げてほしい記事や感

想、いろいろなおたよりをお待ちしています。

(うら面)

木曽路の観光名所

「中山道・妻籠宿」

木曽郡南木曽町妻籠

佐久穂町 三井 重義さん

御代田町 内堀久美子さん

小 諸 町 相場 好子さん

佐 久 市 山口  舞さん

佐 久 市 田丸 恵子さん

佐 久 市 須江 志子さん

上 田 市 柳澤 宏一さん

上 田 市 清水せい子さん

上 田 市 渡邉 くらさん

千 曲 市 長浦 初子さん

千 曲 市 宮坂 令子さん

千 曲 市 吉池 まきさん

駒ケ根市 久保田逸巳さん

箕 輪 町 白鳥恵理子さん

諏 訪 市 矢﨑 裕司さん

茅 野 市 牛山 俊彰さん

喬 木 村 片桐  清さん

高 森 町 中塚 幸男さん

飯 田 市 北原 幸子さん

木 曽 町 中田  渡さん

松 本 市 丸山 潤子さん

松 本 市 和田  茂さん

松 本 市 三代澤英明さん

朝 日 村 清澤 生子さん

安曇野市 原口 京子さん

安曇野市 中島あゆ美さん

池 田 町 赤田伊佐雄さん

大 町 市 晴山よし子さん

大 町 市 田中 裕子さん

中 野 市 小林 耕治さん

飯 山 市 小座間 誠さん

飯 山 市 佐藤恵美子さん

飯 山 市 服部 敏雄さん

長 野 市 小林さき子さん

長 野 市 小林 善昭さん

長 野 市 寺沢 明余さん

長 野 市 碓井  力さん

高 山 村 水橋多喜男さん

須 坂 市 望月 和美さん

飯 綱 町 原田 初子さん

■応募方法記入例

(ハガキで応募してください)

■締め切りは、平成30年11月9日(金)必着■正解者の中から抽選で40名様に図書カード(1,000円分)を進呈します。■ クイズの正解と当選者の氏名・市町村名は、「NOSAIながの」新年号の紙面

にて発表します。

■ 前号の答え ャ パ ンジ野西

つくり方① タマネギ、ニンジン、ピーマ

ンはみじん切りにする。② 油少々を熱し、豚ひき肉、タ

マネギ、ピーマン、ニンジンを炒め、おからを加え、塩こしょうで味付けする。

③ ジャガイモはゆでて、水分をとばし、よくつぶす、炒めた肉、野菜、おからをいれてよく混ぜる。そこにマヨネーズ、味噌を加えてさらに混ぜる。

④ 好みの大きさに丸め、これに小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ、こんがり揚げる。

■交通アクセス/・お車でお越しの場合:塩尻ICより約100分。 飯田山本ICより約45分。中津川ICより約30分。・電車でお越しの場合:南木曽駅よりバス、タクシー 約10分。徒歩約50分。※時間は目安です。

■お問い合わせ/南木曽町観光協会TEL.0264-57-2727写真提供:南木曽町役場観光課

シードルザ・コージー

『THE COZY』

飯田市

NOSAI長野NOSAI長野 1011

Page 7: 2018 秋号 - nosai-nagano.or.jp€¦ · 11 11 12 2018 秋号 No.06 収入保険が始まります 農業者からのメッセージ 新・ふるさとの味 旬の味 信州 名産・特産品

農 業 技 術 通 信Vol.5

 農業試験場では、酒造好適米として県内で

最も多く作付けされている「美山錦」よりも

良質で栽培しやすい品種の育成に取り組んで

きました。

 その取り組みの中から、平成15年に「信交

509号」と「山形酒86号(出羽の里)」を交配

し、「美山錦」より短稈(たんかん)で倒伏に強

く、多収で冷害やいもち病にも強い酒造好適

米「信交酒545号」を育成しました。「信交

酒545号」は、酒造好適米として求められる

心白(粒の中心部の白濁した部位、良質な麹

造りに必要とされる)の発現率が高く、千粒

重が重く、1粒の大きさが大きく、玄米の外

観品質も優れます。また、精米時の割れが少

ない等の加工適性もあり、清酒(純米吟醸酒)

での感能試験の結果、芳香な含み香があり、

なめらかで味巾があるなどの評価を得て、平

成29年に県の認定品種となりました。現在、

長野県の山や自然の恵みに育まれた酒造好適

米(錦)であることから、「山恵錦(さんけいに

しき)」と名付けて、品種登録出願中です。

 平成29年度から本格的に栽培が始まり、県

下の酒造会社の需要に応じて平成30年度は県

下で約15㌶栽培されています。現在、農業試

験場では栽培マニュアルの作成に向けての栽

培試験を行っています。酒造会社では、純米

酒を中心に仕込み始めており、各蔵の醸造方

法に適するか調査、分析などを行っています。

「美山錦」を超える品種になるよう関係者一

丸で取り組み、酒造会社からの需要の増加に

応じて栽培面積も増加しています。

 この品種の導入により、酒造好適米の生産

の安定とともに、国内外の日本酒ブームに乗

り長野県の酒造好適米が、県内日本酒のブラ

ンド力アップに寄与し、大きく飛躍すること

を期待しています。 (長野県野菜花き試験場)

 大阪府出身で、長野県の新規就農里親

制度を主にJAインターン研修を含め、

合計3年間の研修を経て就農しました。

宮田村の就農者の世代交代の時期ともマ

ッチングし、就農して13年目になります。

現在280㌃の畑で、約50品種のリンゴ

を栽培しています。

 夏場は朝5時から収穫、草刈り、消毒

等の作業、午後は出荷作業です。その後

夕方畑に出て灌水作業などを家族で取り

組んでいます。草の刈り方、土作り、防

除対策などを工夫し、おいしいリンゴの

ためなら何でもやります。

 皆さんにも自分好みのリンゴを知って

いただき、味わっていただきたいです。

農業は楽しいです!さまざまな研修でお

世話になった方々、地域の方々に支えら

れながら農業ができることに感謝してい

ます。

 

今夏の暑さは今までの夏の中で一番でした。

あまりに暑くて夜、クーラーのない自室では寝

られず1階の座敷の部屋で寝ていました。する

と2階で物が倒れるような音が聞こえ、翌朝母

親に聞いてもそんな音は聞こえなかったと。見

ていた夢との境目で聞こえたものなのか。暑さ

で蒸された脳が聞いたものなのか。それは夜中

にトイレに起きた父親がドアを閉めた音でした。

 いくら暑くても皮下脂肪は溶けない夏でした。

                

(M)

編集後記

このパンフレットは、見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

表紙クローズアップ宮田村

りんご屋 すぎやま

杉すぎやま

山 栄え い じ

司さん(43歳)

   久く み

美さん(42歳)

   愛あ い な

菜ちゃん(10歳)

   雪ゆ き な

菜ちゃん(4か月)

酒造好適米新品種「信交酒545号(山さん

恵けい

錦にしき

)」

■信交酒545号(山恵錦)の特性一覧(抜粋)

美山錦 信交酒545号(山恵錦)

美山錦玄米 信交酒545号(山恵錦)玄米

搗精後の心白中央の白いところが心白

発行日/2018年9月21日

■編集・発行長野県農業共済組合(NOSAI長野)〒380-0935 長野市大字中御所字岡田79-5TEL.026-217-5800 FAX.026-217-5816https://www.nosai-nagano.or.jp/

■ 各地域センター連絡先東信地域センター TEL.0267-58-2580南信地域センター TEL.0265-73-2195中信地域センター TEL.0263-40-2500北信地域センター TEL.026-219-2890

日本酒ブームで大きな期待長野県のオリジナル品種を紹介します

品種名 信交酒545号(山恵錦) 美山錦

出穂期成熟期稈長(cm)穂長(cm)穂数(本/㎡)

7月28日9月9日

8819.3454

7月27日9月9日

10020.4384

耐いもち病倒伏耐冷性

極強少

極強

中やや多やや強

精玄米重(kg/a)千粒重(g)

67.824.8

61.624.3

粒大心白発現率外観品質

やや大中

中上

やや大低

中中