9
報道資料 平成 30 年 1 月 17 日 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 2018 年 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について 1 「サイバーセキュリティ月間」の趣旨 巧妙さを増すサイバー攻撃、大規模な個人情報の流出など、国民生活に影響を及ぼす サイバーセキュリティの問題が多数報じられています。誰もが安心して情報通信技術(IT) の恩恵を享受するためには、国民の皆様一人一人がサイバーセキュリティについての関心を 高め、これらの問題に対応していく必要があります。 このため、政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進する ため、2月1日から3月 18 日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。 期間中、政府機関はもとより、各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普 及啓発活動を集中的に実施します。 2 キャッチフレーズ等 (1)キャッチフレーズ「#サイバーセキュリティは全員参加!」 サイバーセキュリティの大切さを国民全員に広くアピールし、一体となってこれに取り組むこ とが重要であることから、キャッチフレーズを「#サイバーセキュリティは全員参加!」としていま す。このキャッチフレーズを通して、国全体としてサイバーセキュリティに対する意識が向上する ことを期待しています。 (2)ロゴマーク サイバーセキュリティ普及啓発ロゴマークは、産学官民連携した普及啓発活動をより一層 推進するために定められました。 政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進するため、 2月1日から3月 18 日 までを「サイバーセキュリティ月間」としています。期間中、政 府機関はもとより、各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動 を集中的に実施します。 期間中は、産学官民の様々な主体により、全国各地でイベント開催やポスター掲示 等の取組が行われます。また、政府としても、2 月 1 日のキックオフサミットに始まり、来 場者体験型イベントの開催や著名な作品とのタイアップ、「情報セキュリティハンドブック」 の普及、情報発信の強化などを実施していきます

2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

報道資料

平成 30年 1月 17日

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

2018年 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について

1 「サイバーセキュリティ月間」の趣旨

巧妙さを増すサイバー攻撃、大規模な個人情報の流出など、国民生活に影響を及ぼす

サイバーセキュリティの問題が多数報じられています。誰もが安心して情報通信技術(IT)

の恩恵を享受するためには、国民の皆様一人一人がサイバーセキュリティについての関心を

高め、これらの問題に対応していく必要があります。

このため、政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進する

ため、2月1日から3月 18日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。

期間中、政府機関はもとより、各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普

及啓発活動を集中的に実施します。

2 キャッチフレーズ等

(1)キャッチフレーズ「#サイバーセキュリティは全員参加!」

サイバーセキュリティの大切さを国民全員に広くアピールし、一体となってこれに取り組むこ

とが重要であることから、キャッチフレーズを「#サイバーセキュリティは全員参加!」としていま

す。このキャッチフレーズを通して、国全体としてサイバーセキュリティに対する意識が向上する

ことを期待しています。

(2)ロゴマーク

サイバーセキュリティ普及啓発ロゴマークは、産学官民連携した普及啓発活動をより一層

推進するために定められました。

政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進するため、

2月1日から3月 18日サ イ バ ー

までを「サイバーセキュリティ月間」としています。期間中、政

府機関はもとより、各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動

を集中的に実施します。

期間中は、産学官民の様々な主体により、全国各地でイベント開催やポスター掲示

等の取組が行われます。また、政府としても、2月 1日のキックオフサミットに始まり、来

場者体験型イベントの開催や著名な作品とのタイアップ、「情報セキュリティハンドブック」

の普及、情報発信の強化などを実施していきます。

Page 2: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

本ロゴマークについては、政府機関だけでなく、広く関係機関・団体、企業等にも、長期

間、様々なイベントに使用していただき、効果的な PR活動に役立たせ、誰もが安心して情

報通信技術の恩恵を享受し、国民一人一人がサイバーセキュリティについての関心を高め

てほしいという願いが込められています。

◦「知る」(青色)は、IT リスクなどの情報を冷静に理解し知る

◦「守る」(緑色)は、安全・安心にインターネットを利用し、サイバ

ーセキュリティ上の脅威から、身を守る

◦「続ける」(赤色)は、サイバーセキュリティ対策を情熱を持って続

ける

ロゴマークの使用については、https://www.nisc.go.jp/security-site/logo.html

を御覧ください。(商標登録第 5648615号及び第 5648616号)

3 主要な取組

昨年度から引き続きイベントや情報発信等を実施するとともに、今年度は、

『BEATLESS』とのタイアップを行うなど、官民連携を積極的に実施し、国民へのサイバーセ

キュリティの普及啓発活動を一層強化します。ここでは、主要な取組として、以下のとおり実

施する予定です。

(1)イベントの開催

■サイバーセキュリティ月間 キックオフサミット【別添1】

サイバーセキュリティ月間の初日のイベントとして、2月1日(木)に「キックオフサミット」

を開催します。全国の普及啓発活動を促すため、情報通信分野の著名人や地域の普及

啓発団体の参加を得て、ベストプラクティスの紹介や普及啓発のあり方について議論を行い

ます。サミットの模様をニコニコ生放送でライブ中継します。

■サイバーセキュリティ月間 イベント 2018(仮称)

幅広く国民の皆様のサイバーセキュリティに対する意識向上を図るため、官民連携による

大規模なイベントを秋葉原にて実施する予定です。

※詳細は後日、NISC より発表します。

※別途、「『BEATLESS』と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップ!」の報道発表

があります。

■NATIONAL 318(CYBER) EKIDEN

各省庁対抗による、競技形式のサイバー攻撃対処訓練を実施する予定です。

■産学官民における関連行事【別添2】

「サイバーセキュリティ月間」期間中は、全国各地で多数の関連行事が開催されます。

NISC が運営するウェブサイト「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」特設ページにて、都道

府県別に一覧にして掲載します。

Page 3: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

(2)情報発信等

NISC の普及啓発用 HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018 年「サイバー

セキュリティ月間」の特設ページを開設し、関連情報の発信を行うとともに、以下の取組等を

実施予定です。

詳細はこちら:https://www.nisc.go.jp/security-site/month/index.html

■「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック ver.3.00」の普及

NISC では、身近な話題からサイバーセキュリティに関する基本的な知識をわかりやすく紹

介したハンドブックを作成しています。内容を更新した ver.3.00 を公開し、電子書籍の無

料配信に加え、より見易いアプリを作成します。

■日替わりコラム「サイバーセキュリティ ひとこと言いたい!」

サイバーセキュリティの専門家のみならず、異業種で活躍する若手技術者や経営者など

による、日替わりコラムをお届けします。様々な観点から、サイバーセキュリティの重要性を啓

発します。

■ポスターやインターネットバナーの作成・配布

『BEATLESS』とタイアップしたポスター、ウェブバナーを作成・配布し、「サイバーセキュリテ

ィ月間」について周知を行います。

■ソーシャルメディアの活用

①内閣サイバーセキュリティセンターの活動報告

ソーシャルメディアの NISC公式アカウントで、「#サイバーセキュリティは全員参加!」をつ

けて、関連する様々な情報を発信します。

NISC公式アカウント : @cas_nisc

NISC公式アカウント : nisc.jp

NISC公式アカウント : nisc-forecast

②注意・警戒情報

サイバーセキュリティ関連の注意・警戒情報はこちらのアカウントから発信しています。

NISC公式アカウント : @nisc_forecast

【本報道発表に関する問い合わせ先】

内閣サイバーセキュリティセンター

普及啓発担当

電話 03-6205-4594

Page 4: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

2018年「サイバーセキュリティ月間」

キックオフサミット主催:内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)共催:特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

サイバーセキュリティは全員参加!

2月1日(木)13:00~17:00ニコファーレでのサミットの模様は、

ニコニコ生放送にてライブ中継!

的サイバーセキュリティは全員参加!

全国のサイバーセキュリティ普及啓発活動の促進

加者全国の普及啓発活動に取り組む団体・個人サイバーセキュリティに関心のある団体・個人

ログラム

13:00-13:20 オープニング

13:20-14:00 基調講演 落合陽一氏(メディアアーティスト、筑波大学准教授・学長補佐、ピクシーダストテクノロジーズCEO)

14:00-14:50 全国津々浦々・サイバーセキュリティ普及啓発‐全国の普及啓発団体が集結、ベストプラクティスを共有‐

14:50-15:40 近未来サイバーセキュリティ対談(長谷敏司氏(SF作家)×辻伸弘氏(ソフトバンク・テクノロジー))

15:40-16:50 パネルディスカッション ‐サイバーセキュリティ普及啓発の方向性‐

(piyokango氏、辻伸弘氏(ソフトバンク・テクノロジー) ほか)

16:50-17:00 エンディング~サイバーセキュリティは全員参加!~※内容は予告なく変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

サイバーセキュリティ普及啓発

NISC 検索

【別添1】

Page 5: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

2018 年「サイバーセキュリティ月間」キックオフサミット プレス登録票

貴社名

御所属

代表者御名前

(御出席人数)

(計 名)

御連絡先

電話:

メール:

御出席項目

(該当項目にチェ

ック願います)

□オープニング

□基調講演

□全国津々浦々・サイバーセキュリティ普及啓発

□近未来サイバーセキュリティ対談

□パネルディスカッション

□エンディング

持込み機材

(該当項目にチェ

ック願います)

□ペンのみ

□スチールカメラ(計 台)

□ムービーカメラ(計 台)

必要事項を記載の上、FAXまたはメールにて御提出願います。

FAX:03-3581-7652

メール:[email protected]

【本件に関する問い合わせ先】

内閣サイバーセキュリティセンター

普及啓発担当 山下、相川

TEL:03-6205-4594

メール:[email protected]

Page 6: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

2018年 サイバーセキュリティ月間関連行事

開催日 行事の名称会場の都道府県

会場名(都道府県区市町村) 主催者

1/18実効性あるインシデント対応態勢のために 〜CSIRT構築からCybercrime Investigationまで〜

大阪府新日本有限責任監査法人 梅田阪急ビルオフィスタワー 37階セミナールーム

新日本有限責任監査法人 FIDS(不正対策・係争サポート)

1/20 第6回tktkセキュリティ勉強会 大阪府高槻市生涯学習センター(大阪府高槻市桃園町2番1号)

tktkセキュリティ勉強会

1/22ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 仙台シティエフエム(ラジオ3)宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

1/23 企業向けサイバーセキュリティセミナー 青森県 青森県武道館(青森県弘前市) 青森県警察本部

1/23 ラジオ放送を活用した広報啓発 福島県 ラジオ福島(福島県福島市)福島県警察生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室

1/24 NSF2018 東京都 ベルサール神保町NPO日本ネットワークセキュリティ協会

1/27第14回ニッポン全国鍋グランプリ(ブースにて情報セキュリティ意識向上キャンペーンを実施)

埼玉県和光市市民広場特設会場(埼玉県和光市)

埼玉県朝霞警察署

1/27 中津市安全安心まちづくり推進大会 大分県 中津市文化会館(大分県中津市) 中津市

1/28 インターネット安全教室 愛知県ナディアパーク 6階会議室(名古屋市中区)

独立行政法人情報処理推進機構、特定非営利活動法人東海インターネット協議会(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

1/28第52回四国4県警察音楽隊演奏会(サイバーセキュリティに係るブースを設置し広報を実施)

香川県 レグザムホール(香川県高松市)香川県警察警務部広聴・被害者支援課及び企画課並びに生活安全部生活環境課

1/29~2/22017年度 サイバー攻撃対策演習・情報セキュリティ講座

福島県 会津大学(福島県会津若松市) 会津大学

1/30埼玉サイバーセキュリティ推進会議分野別研修会~産業界を対象としたハンズオンセミナー~

埼玉県武蔵浦和コミュニティセンター第6集会室(埼玉県さいたま市南区)

埼玉サイバーセキュリティ推進会議、埼玉県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

1/31 インターネット安全教室 佐賀県 伊万里市ケーブルテレビジョン独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/1サイバーセキュリティセミナー ~中小企業でも必要な対策について~

神奈川県川崎フロンティアビル2階KCCIホール(川崎市川崎区)

川崎商工会議所

2/1~2/28 東海インタービジョンによる広報啓発 愛知県 東海インタービジョン(名古屋市中区) 株式会社東海インタービジョン

2/1~2/28野村證券津支店ショーウインドウにおける広報啓発コーナーの設置

三重県野村證券株式会社津支店(三重県津市)

三重県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/1~2/28サイバーセキュリティ月間 サイバーセキュリティ啓発コーナー

香川県情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワータワー棟4・5F)

情報通信交流館e-とぴあ・かがわ

2/1~3/18 市役所庁舎における広報啓発コーナーの設置 宮城県 角田市役所 宮城県角田警察署

2/1~3/18 町役場庁舎における広報啓発コーナーの設置 宮城県 丸森町役場 宮城県角田警察署

2/1~3/18 広報啓発コーナー 大分県 臼杵市役所(大分県臼杵市) 大分県臼杵津久見警察署2/1~3/18 広報啓発コーナー 大分県 津久見市役所(大分県津久見市) 大分県臼杵津久見警察署

2/1~3/18月間期間中におけるFM放送によるサイバー犯罪被害防止広報

鹿児島県 FM鹿児島、鹿児島シティFM 鹿児島県警察

2/1~3/18 Microsoft Security 月間 (未定) (未定) 日本マイクロソフト株式会社

2/1~3/18 e-ネットキャラバン 全国一般財団法人 マルチメディア振興センター

2/2 ラジオ放送を活用した広報啓発 福島県 ラジオ福島(福島県福島市)福島県警察生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室

2/2CBCラジオ 番組名「つボイノリオ聞けば聞くほど」

愛知県 CBCラジオ CBCラジオ

2/3第52回とまこまいスケートまつり(サイバーセキュリティに関する)啓発グッズの配布)

北海道 若草中央公園第52回苫小牧スケートまつり実行委員会

2/3 インターネットの約束ふれあいイベント 山形県 イオン米沢店(山形県米沢市)山形県警察生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室、少年課及び警備部警備一課並びに米沢警察署

2/3サイバーセキュリティキャンペーン@COCOONCITY

埼玉県COCOON CITY(埼玉県さいたま市大宮区)

埼玉県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/3~3/3 サイバーセキュリティカレッジinNARA 奈良県 かしはら万葉ホール(奈良県橿原市) 奈良県警察

2/4イベントにおける広報啓発活動(サイバーセキュリティに係るブースにてチラシ配布やクイズを実施)

群馬県上州からっ風凧揚げ大会(群馬県前橋市)

前橋市商工会議所群馬県前橋警察署

2/4県民と警察ふれあいフェア(サイバー犯罪防止に向けた広報)

鹿児島県谷山サザンホール(鹿児島県鹿児島市)

鹿児島県警察

2/5 情報セキュリティ・モラルシンポジウム 佐賀県小城市生涯学習センター「ドゥイング三日月」(小城市三日月町)

佐賀県、佐賀県教育委員会、佐賀県警察

2/6第18回ネットワーク・セキュリティセミナー「情報セキュリティ・モラルのわかりやすい伝え方」

埼玉県浦和コミュニティセンター第15集会室(埼玉県さいたま市浦和区)

埼玉県コンピュータ・ネットワーク防犯連絡協議会、埼玉県警察

2/6 Microsoft Security Forum 東京都 Mandarin Oreintal Hotel 日本マイクロソフト株式会社

【別添2】

Page 7: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

2018年 サイバーセキュリティ月間関連行事

開催日 行事の名称会場の都道府県

会場名(都道府県区市町村) 主催者

2/6 サイバーセキュリティセミナー 神奈川県横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市中区)

神奈川県、横浜市、神奈川県警察、NPO情報セキュリティフォーラム

2/6 平成28年度事業所防犯講習会 新潟県 自治会館ゆきつばき(新潟市中央区) 新潟県、新潟市、協力:新潟県警察

2/6東海ラジオ 番組名「源石和輝 ひるカフェ」(「県警インフォメーション」コーナーで広報啓発)

愛知県 東海ラジオ 東海ラジオ

2/6 インターネット安全教室 広島県 西公民館独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/6~2/18 サイバー犯罪被害防止パネル展 宮崎県 宮崎県立図書館(宮崎県宮崎市) 宮崎県警察

2/7「情報通信利用環境セミナー ~ サイバーセキュリティを考える2018 ~」

長野県長野市生涯学習センター(長野県長野市)

信越総合通信局・長野県警察・信越情報通信懇談会

2/7 よくわかるネットトラブル対策講座 京都府宇治市生涯学習センター(京都府宇治市)

京都府警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/8 サイバーセキュリティカレッジ in 熊本 2018 熊本県熊本市民会館シアーズホーム夢ホール大会議室(熊本県熊本市西区)

総務省九州総合通信局、熊本県警察本部、一般社団法人熊本県サイバーセキュリティ推進協議会

2/9中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

北海道北海道中小企業会館 会議室ABC(北海道札幌市)

情報処理推進機構

2/9第12回講演会サイバーセキュリティ月間記念「セキュリティセミナー」

新潟県新潟大学 新潟駅南キャンパス 「ときめいと」(新潟県新潟市)

NPO法人 新潟情報通信研究所・信越情報通信懇談会(以上、主催)、信越総合通信局(共催)

2/9 インターネット安全教室 大阪府 あべのメディックス独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/9 インターネット安全教室 佐賀県 佐賀市高木瀬公民館独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/9JR駅における街頭広報啓発活動(チラシ配布)

大分県 柳ヶ浦駅(大分県宇佐市) 大分県宇佐警察署

2/9宮崎サンシャインFM「みやけいちゃんコーナー」における広報啓発

宮崎県宮崎サンシャインエフエム(宮崎県宮崎市)

宮崎県警察

2/10 サイバーセキュリティカレッジin広島 広島県合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区)

広島県警察、広島市、HISEC

2/10~2/12第53回あばしりオホーツク流氷まつり(雪のスクリーンへのプロジェクションマッピングによる広報)

北海道 網走商港埠頭会場あばしりオホーツク流氷まつり実行委員会

2/11 サイバーセキュリティハンズオンセミナー 愛媛県 愛媛大学(愛媛県松山市) 愛媛県警察

2/12県警察音楽隊「ふれあいコンサート」(サイバーセキュリティに関するブースにてクイズ等を実施)

群馬県 桐生市市民文化会館(群馬県桐生市) 群馬県警察警務部広報広聴課

2/14 サイバーセキュリティに関する広報啓発活動 秋田県 秋田駅ポポロード(秋田県秋田市) 秋田県警察本部ほか

2/14 NICTサイバーセキュリティシンポジウム2018 東京都品川フロントビル会議室(東京都港区港南2-3-13)

国立研究開発法人情報通信研究機構

2/14 総関西サイバーセキュリティLT大会(第7回) 大阪府MOTEX本社 (大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル)

総サイLT実行委員会

2/14中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

大阪府大阪商工会議所 地下1号会議室(大阪府大阪市)

情報処理推進機構、関西情報センター、組込みシステム産業振興機構

2/15サイバーセキュリティに関する“法と実務”~日本及び中国の最新情報を現場に生かす~

東京都新日本有限責任監査法人 霞が関ビル33階 セミナールームB・C

アンダーソン・毛利・友常法律事務所および新日本有限責任監査法人FIDS(不正対策・係争サポート)

2/15 マクニカセキュリティセミナー(仮称) 東京都 調整中 マクニカネットワークス株式会社

2/15JR駅における街頭広報啓発活動(チラシ配布)

大分県 豊後竹田駅(大分県竹田市) 大分県竹田警察署

2/15 商業施設による広報啓発活動(チラシ配布) 大分県トキハインダストリー三重店(大分県豊後大野市)

大分県豊後大野署

2/16 インターネット安全教室 宮城県 東北生活文化大学独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/16 SECCON2017 ビジネスカンファレンス 東京都 東京電機大学SECCON実行委員会(日本ネットワークセキュリティ協会)

2/16 インターネット安全教室 神奈川県 葉山町福祉文化会館 大ホール独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/16 インターネット安全教室 広島県 川口公民館独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/17 SECCON 2017 国内決勝大会 東京都 東京電機大学SECCON実行委員会(日本ネットワークセキュリティ協会)

Page 8: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

2018年 サイバーセキュリティ月間関連行事

開催日 行事の名称会場の都道府県

会場名(都道府県区市町村) 主催者

2/17 インターネット安全教室 福岡県 上毛町中央公民館独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

2/17ほんと?ホント!フェアinくまもと ~守ろう情報セキュリティと知的財産~

熊本県イオンモール熊本(熊本県上益城郡嘉島町)

不正商品対策協議会

2/17大分県警ふれあい展示会(コンピュータウイルス感染体験・チラシ配布等)

大分県iichiko総合文化センター(大分県大分市)

大分県警察

2/18 サイバー犯罪被害防止イベント(仮称) 兵庫県神戸どうぶつ王国(兵庫県神戸市中央区)

兵庫県警察、サイバー空間の脅威に対する兵庫県官民合同対策プロジェクト

2/18~2/19 SECCON 2017 国際決勝大会 東京都 東京電機大学SECCON実行委員会(日本ネットワークセキュリティ協会)

2/19ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 東北放送宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/19 29SEC 2018 東京都株式会社ラック(千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー)

株式会社ラック

2/20 サイバーセキュリティ研修会 栃木県栃木県総合教育センター(栃木県宇都宮市)

栃木県警察

2/20ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

群馬県 前橋シティFM防犯チャンネル群馬県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/20 ESET Security Days 東京都キヤノンSタワー(東京都品川区港南2-16-6)

キヤノンITソリューションズ株式会社

2/20 経営セミナー 神奈川県 藤沢商工会議所(神奈川県藤沢市)神奈川県産業振興センター、藤沢市商工会議所

2/20サイバー脅威対策協議会 人材育成・対処能力向上分科会CTF大会2017

新潟県新潟コンピュータ専門学校(新潟市中央区)

新潟県サイバー脅威対策協議会(事務局:新潟県警察生活安全部サイバー犯罪対策課)

2/20中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

長野県信州科学技術総合振興センター 会議室(長野県長野市)

情報処理推進機構

2/21 サイバーセキュリティセミナー2018in仙台 宮城県ホテル法華クラブ仙台(仙台市青葉区)

東北総合通信局、東北情報通信懇談会、一社テレコムサービス協会東北支部(予定)

2/21 セキュリティカードゲーム体験会 東京都LODGE(Yahoo! JAPANコワーキングスペース) (東京都千代田区)

主催:フィッシング対策協議会 STC普及啓発WG 協力:ヤフーYaまもり事務局&CISO室

2/22ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 JCOMイースト仙台キャベツ局宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/22 サイバーセキュリティセミナー 福島県 郡山市職業訓練センター 福島県情報産業協会

2/22群馬県中小企業等サイバーセキュリティセミナー

群馬県 群馬県公社総合ビル(群馬県前橋市)群馬県中小企業等サイバーセキュリティ支援連絡会

2/22第8回サイバーセキュリティセミナー ~サイバー空間の脅威と法的リスク~

埼玉県さいたま市文化センター(埼玉県さいたま市浦和区)

埼玉サイバーセキュリティ推進会議

2/22 サイバーセキュリティセミナー 愛知県ホテル名古屋ガーデンパレス(愛知県名古屋市)

総務省東海総合通信局、東海情報通信懇談会

2/22 よくわかるネットトラブル対策講座 京都府 イオンモールKYOTO(京都市南区)京都府警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/22 情報セキュリティ&危機管理セミナー 大阪府大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター。大阪市中央区)

近畿総合通信局

2/22中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

香川県サンメッセ香川 特別会議室(香川県高松市)

情報処理推進機構

2/23JR駅における街頭広報啓発活動(チラシ配布)

大分県 暘谷駅(大分県速見郡日出町) 大分県杵築日出警察署

2/24【第3回】サイバーセキュリティ勉強会2018 in塩尻

長野県塩尻インキュベーションプラザ(長野県塩尻市)

信州OSS推進協議会

2/24 私たちの身近な情報セキュリティ 鹿児島県 稲盛会館ホール(鹿児島県鹿児島市)鹿児島県サイバーセキュリティ協議会

2/24~2/25 SecHack365 沖縄県 サザンビーチホテル(沖縄県糸満市)国立研究開発法人 情報通信研究機構

2/26ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 仙台シティエフエム(ラジオ3)宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

2/26 IoTセキュリティセミナー(仮) 東京都 秋葉原UDXNPO日本ネットワークセキュリティ協会 調査研究部会IoTセキュリティWG

2/26 情報セキュリティ対策セミナー 新潟県 餞心亭おゝ乃(新潟県三条市)三条商工会議所、新潟県三条警察署

2/28中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

宮城県ハーネル仙台 2F松島B(宮城県仙台市)

情報処理推進機構、東北経済産業局(検討中)

2/28第13回DBSC早春セミナー ~ データ主導社会におけるデータベースセキュリティ ~

東京都東京電機大学 東京千住キャンパス1号館2F「1204,1205,1206セミナー室」

データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)

2/28 サイバーセキュリティセミナーin松江2018 島根県 松江テルサ(島根県松江市)中国総合通信局、中国情報通信懇談会

2/28 インターネット安全教室 佐賀県 唐津ケーブルテレビジョン独立行政法人情報処理推進機構(実施運営:NPO日本ネットワークセキュリティ協会)

Page 9: 2018 「サイバーセキュリティ月間」 の実施について(2)情報発信等 NISC の普及啓発用HP「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」では、2018

2018年 サイバーセキュリティ月間関連行事

開催日 行事の名称会場の都道府県

会場名(都道府県区市町村) 主催者

2月上旬 青少年のサイバーセキュリティに関する講演 秋田県予定:秋田県庁第二庁舎(秋田県秋田市)

秋田県警察本部ほか

2月上旬若者がITで描く夢の実現をサポートする"すごうで2018"支援対象者の発表

Web上 Web上 株式会社ラック

2月中旬 サイバーセキュリティ トッパンセミナー 東京都凸版印刷トッパン小石川ビル(東京都文京区)

凸版印刷株式会社

2月下旬 サイバーセキュリティキャンペーン 鹿児島県 商業施設(鹿児島県霧島市) 鹿児島県警察2月中 春のあんしん・ネット新学期一斉行動 福島県 福島県内(未定) 総務省東北総合通信局2月中 「県警だより」の発行 福島県 福島県内全世帯 福島県警察警務部総務課

2月中IPAひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール授賞式in岡山

岡山県 選定中 岡山県警察

3/1~3/2 サイバーセキュリティシンポジウム道後2018 愛媛県愛媛大学 城北キャンパスほか(愛媛県松山市)

サイバーセキュリティシンポジウム道後実行委員会

3/1~3/2 サイバーセキュリティシンポジウム道後 愛媛県 愛媛大学(愛媛県松山市) 総務省

3/1~3/2 SEC道後バーチャルキャンパス(仮称)

愛媛県、香川県、徳島県、高知県

会場候補:弓削商船、香川高専(詫間)、高知工科大学、高知高専、徳島大学、香川大学

四国総合通信局

3/5ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 東北放送宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3/5草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(Grafsec-J)第四回全国大会

東京都主婦会館プラザエフ7階 カトレア(東京都千代田区)

一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会

3/5~3/6 沖縄県警察サイバーセキュリティセミナー 沖縄県 沖縄県警察本部講堂(沖縄県那覇市) 沖縄県警察

3/6中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

広島県広島県情報プラザ 第1・2研修室(広島県広島市)

情報処理推進機構

3/8ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 JCOMイースト仙台キャベツ局宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3/8「セキュ狼|Malware Containment」ゲーム体験会(仮)

東京都浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス

NPO日本ネットワークセキュリティ協会 教育部会ゲーム教育WG

3/8中小企業情報セキュリティセミナー ~始めましょう SECURITY ACTION!~

福岡県福岡市科学館 サイエンスホール(福岡県福岡市)

情報処理推進機構、九州経済産業局、九州経済連合

3/9 JSSECセキュリティフォーラム2018 東京都東京電機大学 東京千住キャンパス丹羽ホール

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)

3/9大学等におけるクラウドサービス利用シンポジウム2018

広島県広島大学東千田未来創生センター2階グループワーク室(広島県広島市中区)

広島大学情報メディア教育研究センター

3/10子供を守るネットルールTOKYOキャンペーンイベント

東京都 新宿駅西口イベント広場 警視庁・東京都

3/12ラジオ局を活用した一般利用者向け広報啓発活動

宮城県 仙台シティエフエム(ラジオ3)宮城県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3/12サイバーセキュリティシンポジウム2018 inTDU

東京都東京電機大学丹羽ホール(東京都足立区)

東京電機大学

3/13 JC3フォーラム2018 東京都ベルサール神田(千代田区神田美土代町7)

(一財)日本サイバー犯罪対策センター(JC3)

3/13または3/14のどちら

か1日間

(仮称)「サイバーセキュリティフォーラム北海道2018」

北海道札幌第1合同庁舎 2階講堂(北海道札幌市北区北8条西2丁目)

北海道総合通信局

3/14 せきゅトーク 福岡県九州大学博多駅オフィス(福岡県福岡市博多区)

九州大学サイバーセキュリティセンター

3/16 セキュリティ・キャンプフォーラム2018 東京都フクラシア東京ステーション(東京都千代田区)

独立行政法人情報処理推進機構、セキュリティ・キャンプ実施協議会

3/16 NSF in Kansai 2018 大阪府 グランキューブ大阪NPO日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部

3/17 サイバーセキュリティキャンペーン 千葉県イオンモール幕張新都心(千葉県千葉市美浜区)

千葉県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3/19埼玉サイバーセキュリティ推進会議分野別研修会~教育関係者を対象としたセミナー~

埼玉県下落合コミュニティセンター多目的ホール(埼玉県さいたま市中央区)

埼玉サイバーセキュリティ推進会議、埼玉県警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3/24医療機関向けサイバーセキュリティ対策セミナー

大阪府エル・おおさか(大阪府立労働センター)(大阪府大阪市)

株式会社クロイツ

3月予定 よくわかるネットトラブル対策講座 京都府 京都府綾部市内にて開催予定京都府警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3月予定 よくわかるネットトラブル対策講座 京都府 京都府京丹後市内にて開催予定京都府警察生活安全部サイバー犯罪対策課

3月予定 Ksisnetセミナー 京都府 京都府南部地域開催予定京都中小企業情報セキュリティ支援ネットワーク(Ksisnet)

未定 サイバー攻撃対策啓発用映像の公開等 Web上 警視庁ホームページ 警視庁