89
2018年度通期及び 第4四半期決算説明会 2019年2月12日 楽天株式会社

2018年度通期及び 第4四半期決算説明会4 2018年業績ハイライト 1.1兆円 1,704億円 過去最高を更新 売上収益 IFRS 営業利益 5 2018年ハイライト

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2018年度通期及び第4四半期決算説明会

2019年2月12日楽天株式会社

2

2018年ハイライト

33

+16.6%前年同期比

2018年売上成長

売上収益の成長率

44

2018年業績ハイライト

1.1兆円 1,704億円

過去最高を更新

売上収益IFRS

営業利益

55

2018年ハイライト

グローバル流通総額 楽天カードショッピング取扱高/会員数 2018 売上収益

国内EC流通総額 グローバルインベストメント 2018 GAAP 営業利益

+18.6%前年期比

+17.3%前年期比

+11.1%前年期比

+13.7%前年期比

+00.0%前年期比

+00.0%IRR

連結売上高 グローバル流通総額 国内EC流通総額

楽天カード取扱高 楽天証券口座数

1.1 兆円 3.4 兆円

7.5 兆円 300 万口座

15.4 兆円

700 万口座

楽天銀行口座数

突破 突破

6

楽天エコシステム(経済圏)のメンバーシップバリュー

Q4/17メンバーシップ

バリュー

4.1兆円

Q4/18メンバーシップ

バリュー

4.6兆円

+10.5% YoY

SPU等の施策により、クロスユースが進み、アクティブユーザーが増加。結果メンバーシップバリューは前年同期比で増加。

7

今後の成長戦略

88

現在の注力分野

FinTech モバイル

ID

ブランド

ポイント

データ

コマース

広告

9

モバイル

10

楽天のネットワークアーキテクチャの概要

Rakuten ハイブリッドクラウド バックホールにはIPv6 ペースの

5Gレディな伝送ネットワーク

vRANvRAN

4G/5G

インターネット

4G/5G

完全仮想化ネットワーク(vRAN): - エンドツーエンドでの自動化- プログラマブルなインフラストラクチャー

拡張性 5Gレディ低コスト/

投資アジャイル安定性

1 2 3 4 5

11

楽天エコシステムを活用した価値創造

低CAC

クロスユース

ブランド×メンバーシップ

LTVの上昇低コストな

オペレーション

現在のクロスユース率:

70%

日本における楽天会員ID数:

1億以上

本人確認が完了している会員数:

約1,800万想定されるユーザ

当たりのLTV上昇幅:

4~6倍

12

リーンなハードウェア・セル設計

CAPEX

OPEX

•シンプルな基地局デザイン•標準化されたハードウェア

•オープンソース (No vendor lock-in)

•標準化された10種類以下のハードウェアSKU

(従来の事業者は600種類のSKUを運用)

•効率性の高いオペレーション• 完全自動化•工賃の高いエンジニアの基地局派遣の必要なし

オープンで仮想化かつ分散された無線アクセスネットワーク(vRAN)1

完全仮想化された共通かつ分散型のTelco Cloud2

地域分散型データセンターとモバイルエッジコンピューティング3

サービス開始時から5Gレディなシステムアーキテクチャ4

5G対応IPv6トランスポート / モバイルバックホールアーキテクチャ5

SDNによる集中型・地域分散型のデータセンター6

汎用的なハードウェアSKU7

エンドツーエンドの仮想化システムアーキテクチャ8

OSS/BSSの統一9

不可能を可能にするための挑戦

参入準備開始からわずか8か月で達成!

コンテンツ

B2B

経験

通信接続サービス事業者

顧客獲得

ディスラプティブなアーキテクチャ

ユーザーエクスペリエンスを提供通信サービスを提供

ビジネスモデル & 顧客獲得(楽天ID, 楽天カードユー

ザー基盤)

専用ソフトウェア

新サービス

コンテンツリーダーシップ

MNO事業: コンテンツリッチ、ユーザーエクスペリエンス型、ソフトウェア中心

サービスの自動化

集中したコア

エッジディストリビューション

ネットワークスライシング

バーチャルスケーリング

他事業者 楽天 MNO

ユーザー

基地局

ネットワーク

レジリエンシー

オペレーション

ハンドセット

専用RAN

レガシーインフラストラクチャ

専用ハードウェア

伝統的なNOC

モバイル、IOT、法人

仮想化RAN

クラウドネイティブ

マイクロサービスベース

仮想化iSOC

MNO事業:他事業者との差別化

1717

MNO事業:ネットワークの実証実験に成功

2019年2月3日より東京都の二子玉川周辺でネットワークの実証実験を開始 世界初のエンドツーエンドの完全仮想化クラウドネイティブネットワークにおいて実証実験に成功

実証実験の様子

18

サービスローンチに向けて基地局の建設を開始

MNO事業:基地局建設

楽天本社付近基地局

19

MNO事業:キーコンセプト

4x4 MIMO2x 従来のネットワーク

クラウドインフラストラクチャ

完全仮想化されたネットワーク

64

QAM

256 QAM 256 QAM(カム)

ダウンロード容量25%アップ

完全自動化ネットワーク

オペレーション

ベストな干渉マネジメント

4G→5Gへの

スムーズな移行

超低遅延

20

Altiostar社の仮想化RAN技術を活用し、完全仮想化した「クラウドネイティブ」の通信ネットワークを構築

Altiostar社との戦略的資本業務提携

世界初のエンドツーエンドの完全仮想化クラウドネイティブネットワークの構築

2121

MNOサービス開始に向けた取り組み

携帯キャリア事業への参入決定

総務省より4G通信用周波数割り当て

ノキアとの5G実証実験を実施

印テックマヒンドラ社との連携

ローミング協定を含むKDDIとの業務提携締結

楽天生命パーク宮城での5G実証実験

通信基地局の建設開始

エンドツーエンドの完全仮想化クラウドネイティブネットワークにおける実証実験

17年12月 18年10月

18年11月

18年12月

18年4月 19年2月

• 4K 動画• 360° 3D-VR映像

のライブストリーミング配信

• 遠隔自動配送ロボット• ドローンを用いたユーザー認証技術• 360度 8K VRの映像配信

東京近郊とバンガロールに次世代ネットワークに特化した実験施設設立

アルティオスター社との戦略的資本業務の発表

22

決済事業

23

楽天ペイメント株式会社の新設

キャッシュレスペイメント事業を促進

楽天株式会社

楽天モバイルネットワーク(株)

楽天カード(株) 楽天ペイメント(株)

その他国内・海外子会社等

新設

新組織体制

(2019年4月~)

24

新楽天ペイアプリ

現行の楽天ペイアプリアップデートによりすべての決済手段が単一のプラットフォームに統合 2019年3月18日リリース予定

楽天Edy(FeliCa による電子マネー決済)

楽天ポイント、楽天キャッシュによる決済

クレジットカード(楽天カード / Visa/ Master) を紐づけ

バーコード、QRコード決済

楽天ポイントカード用バーコード

25

完全キャッシュレスの「スマートスタジアム構想」

「スマートスタジアム構想」のもと、東北楽天ゴールデンイーグルス、ヴィッセル神戸のスタジアムにて決済手段の完全キャッシュレス化を推進

楽天ペイによる決済

楽天生命パーク宮城

ノエビアスタジアム神戸

楽天が提供するキャッシュレスペイメントサービス

Debit (JCB/Visa)

26

楽天のスマホ決済ネットワーク

約300万

スマホ決済対応箇所

27

物流戦略

2828

国内ECの流通総額の成長は2018年後半にかけて加速

国内EC流通総額成長率*1*2

(% 前年同期比)

*1 国内EC流通総額(一部の非課税ビジネスを除き、消費税込み)=市場、トラベル(宿泊流通)、ブックス、ゴルフ、チケット、ブランドアベニュー、ドリームビジネス、ラクー、

ビューティ、マート、デリバリー、楽天ダイレクト、カーライフ、クーポン、 ラクマ、楽天デリバリープレミアム、Rebates、Raxy、楽天西友ネットスーパー等の合計*2 爽快ドラッグとケンコーコムの合併等のタイミングで直販ビジネスの流通総額定義の見直しがあった為、Q3/17において数値を遡及修正

29

楽天市場の成長

物流基盤強化配送サービス拡充

ユーザーのお届け体験向上

店舗の物流負担軽減

楽天市場の流通拡大店舗の成長

物流基盤・配送サービスの拡充が楽天市場の更なる成長を促進

3030

楽天スーパーロジスティクス物流施設の拡大

Rakuten Fulfillment Center Nagareyama

Rakuten Fulfillment Center Hirakata

• 稼働開始: 2019年1月18日• 貸借面積:約 80,000 ㎡• 場所:千葉県流山市

• 稼働開始:2019年1月21日• 貸借面積:約 75,000 ㎡• 場所:大阪府枚方市

• 稼働開始:2019年3月予定• 関通の物流施設を「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営• 関通が顧客より受諾した荷物を Rakuten EXPRESSが配送• 場所:兵庫県尼崎市

株式会社関通との資本業務提携

市川

相模原(楽天ダイレクト)

川西

柏(楽天西友ネットスーパー)

3131

Rakuten EXPRESS 配送エリアの拡大

2%

19%

東京都埼玉県千葉県神奈川県

大阪府

人口カバー率*2

配送エリア*1 / 人口カバー率 配送商品の拡充

その他サービス

不在再配達を減らす「置き配」サービス

24:00までの時間指定配送

*1 東京23区内及び東京都14市、千葉県4市、神奈川県横浜市・川崎市、大阪府大阪市24区及び堺市、埼玉県さいたま市6区及び4市*2 2017年11月~2019年2月(予定)

3232

送料の全店舗統一へ

33

連結業績

3434

FY2018 連結業績サマリー

売上収益、IFRS営業利益過去最高を更新

(単位:十億円)

3535

Q4/18 連結業績サマリー

売上収益過去最高を更新

(単位:十億円)

3636

FY2017 FY2018 YoY

国内EC

売上収益 390.9 426.8 +9.2%

営業利益 74.6 61.3 -17.7%

コミュニケーションズ&スポーツ

売上収益 90.0 111.0 +23.4%

営業利益 -6.2 -12.0 -59億円

その他インターネットサービス

売上収益 199.5 250.6 +25.6%

営業利益 32.4 46.4 +43.5%

インターネットサービスセグメント

売上収益 680.3 788.4 +15.9%

営業利益 100.8 95.7 -5.0%

FinTech セグメント

売上収益 333.2 410.8 +23.3%

営業利益 72.8 79.9 +9.7%

調整額

売上収益 -69.0 -97.7 -287億円

営業利益 -6.6 -14.4 -79億円

連結

売上収益 944.5 1,101.5 +16.6%

Non-GAAP 営業利益 167.0 161.1 -3.5%

IFRS 営業利益 149.3 170.4 +14.1%

FY2018 売上収益と営業利益(単位:十億円)

3737

Q4/17 Q4/18 YoY

国内EC

売上収益 105.7 122.1 +15.5%

営業利益 19.0 13.8 -27.3%

コミュニケーションズ&スポーツ

売上収益 24.2 27.3 +13.1%

営業利益 -2.8 -5.5 -27億円

その他インターネットサービス

売上収益 67.7 82.8 +22.4%

営業利益 1.4 -4.7 -60億円

インターネットサービスセグメント

売上収益 197.6 232.2 +17.5%

営業利益 17.6 3.7 -79.0%

FinTech セグメント

売上収益 89.4 108.1 +20.9%

営業利益 19.6 19.1 -2.7%

調整額

売上収益 -19.0 -29.2 -102億円

営業利益 -3.8 -3.9 -2億円

連結

売上収益 268.0 311.2 +16.1%

Non-GAAP 営業利益 33.4 18.8 -43.7%

IFRS 営業利益 29.2 36.9 +26.4%

Q4/18 売上収益と営業利益(単位:十億円)

3838

FY2018 FinTechセグメント 業績サマリー

(単位:十億円)

売上収益 前年同期比 営業利益 前年同期比

楽天カード 187.1 +16.4% 33.1 +6.5%

楽天銀行 82.5 +9.5% 25.7 +17.9%

楽天証券 59.7 +17.8% 21.2 +15.4%

楽天生命 30.6 -5.6% 3.3 +89.6%

その他 18.6 +33.5% 0.0 1.8億円

FinTech 合計(楽天損保除く) 378.5 +13.6% 83.3 +14.4%

楽天損保 32.3 - -3.4 -

FinTech 合計 410.8 +23.3% 79.9 +9.7%

3939

Q4/18 FinTechセグメント 業績サマリー

売上収益 前年同期比 営業利益 前年同期比

楽天カード 51.3 +19.1% 7.5 -7.8%

楽天銀行 21.4 +8.5% 6.6 +13.0%

楽天証券 15.3 +5.0% 5.0 -15.1%

楽天生命 7.5 -7.5% 0.9 +10.9億円

その他 6.6 +71.3% -0.5 -3.5億円

FinTech 合計(楽天損保除く) 102.2 +14.3% 19.6 -0.1%

楽天損保 5.9 - -0.5 -

FinTech 合計 108.1 +20.9% 19.1 -2.7%

(単位:十億円)

4040

Q4/18 Non-GAAP 営業利益詳細

先行投資を除く既存ビジネス

33.4

2.1Q4/17

投資事業利益

FinTech

国内EC(物流関連投資/

費用除く)

コミュニケーション&スポーツ

(モバイル事業除く)

その他インターネット

サービス

31.3Q4/17

営業利益(投資事業除く)

将来の成長に向けた先行投資・モバイル事業投資/費用・物流関連投資/費用・NBA放映権取得費用*・パートナーシップ費用

26.0Q4/18

営業利益(投資事業除く)

-0.5-1.8 +1.6

-4.6

-8.7

1.5

Q4/18投資事業

利益

* NBAの放映権取得費用は「その他インターネットサービス」に計上

18.8・Rakuten Brazilシステム減損損失・Ebates, Rakuten Franceブランド

再編費用・Rakuten Marketing組織再編費用

Q4/17 営業利益

Q4/18 営業利益

(単位:十億円)

4141

Q4/18 国内EC営業利益詳細

+1.8 -2.0

-4.9

Q4/17 国内EC営業利益

マーケットプレイスビジネスの成長・楽天市場・楽天トラベル・楽天GORA等

投資段階のビジネス・ラクマ・楽天ブランドアベニュー・楽天ブックス・楽天ビック・楽天西友ネットスーパー 等

物流関連費用・投資等

Q4/18 国内EC営業利益

(単位:十億円)

4242

海外インターネット事業の概況

黒字 / 赤字改善事業

投資段階の事業

ブランド刷新を行っている事業

FY2018 営業利益前年比

Q4/18営業利益前年同期比黒字事業 赤字事業

Deutschland

France

+12億円 +33億円

-3億円 -27億円

-13億円 -12億円

43

+1,422

ROI

+74%IRR

+24%

公正価値(2018年12月末)

リターン

3,348

1,926

(単位:百万米ドル)

初期投資額(2012年-現在)

投資事業のパフォーマンス

4444

投資事業は過去3年間好調なパフォーマンスを維持し、保有株式の売却も進む

投資事業のパフォーマンス

投資事業における株式評価益*

過去最高

売却額(単位:十億円) (単位:十億円)

1,710億円

2,910億円

3,680億円

各年末時点の投資有価証券簿価

* 一部売却益も含む

4545

(単位:兆円)

グローバル流通総額*1*2

*1 グローバル流通総額 = 国内EC流通総額 + クレジットカードショッピング取扱高 + Edy決済取扱高 + 楽天ペイ取扱高+楽天ポイントカード取扱高 + 海外EC流通総額 + Ebates流通総額+ デジタルコンテンツ取扱高 + 楽天マーケティング取扱高

*2 決済・アフィリエイトサービスには、楽天グループ内取引を含む

+20.4%前年同期比

4646

*1 国内EC流通総額(一部の非課税ビジネスを除き、消費税込み)=市場、トラベル(宿泊流通)、ブックス、ゴルフ、チケット、ブランドアベニュー、ドリームビジネス、ラクー、

ビューティ、マート、デリバリー、楽天ダイレクト、カーライフ、クーポン、ラクマ、楽天デリバリープレミアム、Rebates、Raxy、楽天西友ネットスーパー等の流通額の合計*2 爽快ドラッグとケンコーコムの合併等のタイミングで直販ビジネスの流通総額定義の見直しがあった為、Q3/17において数値を遡及修正

国内EC 流通総額*1*2

+12.9%前年同期比

(単位:十億円)

4747

更なる成長のための新組織体制

楽天株式会社

楽天コミュニケーションズ(株)

楽天カード(株)

楽天インシュアランスHD(株)

楽天証券(株)

楽天銀行(株)

楽天投資顧問(株)

その他国内・海外子会社等

楽天モバイルネットワーク(株)

スポットライト(株)

みんなのビットコイン(株)

楽天株式会社

楽天カード(株)

楽天ペイメント(株)

その他国内・海外子会社等

楽天モバイルネットワーク

(株)

みんなのビットコイン(株)

楽天Edy(株)

楽天投資顧問(株)

楽天インシュアランスHD

(株)

楽天証券(株)

楽天銀行(株)

楽天コミュニケーションズ(株) 等

通信事業

インターネットサービス事業 FinTech

事業

決済事業

2019年4月以降現在

楽天Edy(株)

48

広告事業

49

広告事業:主な業績

2018年の広告売上

963億円

前年同期比

+14.2%

受注額の成長率

+37.5約 %

前年同期比

50

* 内部取引含む取扱高。2017年の広告売上843億円(2018年第3四半期の数値より訴求修正)

広告事業戦略:成長率分析

2018年の広告売上963億円(対前年同期比+14.2%)* 外部広告主に対する売上、対前年同期比+16.5%

[広告主]外部(大手ブランド)

内部(市場出店店舗等)

[広告在庫]内部

(楽天グループ内)

外部

+16.5% 前年同期比

+13.2% 前年同期比

51

* 内部取引含む取扱高

広告売上2,000億円*(2021年)に向けた取り組み

業種別に営業体制を強化 楽天市場・楽天トラベルなど好調な内部在庫、および主にナショナルブランドに向けたプロダクトの拡販に

より、成長を加速[広告主]

外部(大手ブランド)

内部(市場出店店舗等)

外部2018年広告売上

963億円*

新商品[広告在庫]

内部(楽天グループ内)

RMP - Brand Gateway

RMP - Customer Expansion

RMP -AdRoll

楽天市場楽天トラベル等

RMP -Trading Desk

53

その他情報

54

連結業績

5555

FY2018 Non-GAAP営業利益調整額

FY2017 FY2018 YoY

Non-GAAP営業利益 167.0 161.1 -3.5%

無形資産償却費 (PPA) -7.8 -11.0 -32.2億円

株式報酬費用 -7.5 -7.8 -3.2億円

非経常的な項目 -2.4 28.1 +305億円

IFRS営業利益 149.3 170.4 +14.1%

(単位:十億円)

5656

Q4/18 Non-GAAP営業利益調整額

Q4/17 Q4/18 YoY

Non-GAAP営業利益 33.4 18.8 -43.7%

無形資産償却費 (PPA) -2.1 -3.2 -11億円

株式報酬費用 -2.1 -2.3 -2億円

非経常的な項目 0.0 23.6 +236億円

IFRS営業利益 29.2 36.9 +26.4%

(単位:十億円)

5757

*1 楽天、楽天銀行、楽天カード、楽天証券、楽天生命、楽天損保はIFRSに準拠した単独決算の数値*2 借入金 = 社債 + CP + 借入金

楽天グループのバランスシート概要 (2018年12月末)

(単位:十億円)

楽天(連結) 楽天証券楽天カード楽天銀行楽天 楽天生命 楽天損保

5858

* 買収、投資等には、「子会社の取得による収入、支出」の他、非金融における「拘束性預金の戻入による収入、支出」、「有価証券の取得による支出」及び「有価証券の売却及び償還による収入」が含まれます

キャッシュ・フローの状況 (2018年1月 – 12月)

(単位:十億円)

営業 投資 財務

営業 財務投資

非金融事業キャッシュ・フロー 金融事業キャッシュ・フロー 買収/投資等* 共通 期末現預金残高

(2018年12月末)期首現預金残高

(2017年12月末)

営業活動CF(除く税) 税金

調整後利益

B/S増減 税金

有価証券増減

その他

現金及び現金同等物の増加額+206.5

現金及び現金同等物の増加額+74.2

現金及び現金同等物の増加額

+8.7

700.9

990.2

5959

+18.4%前年同期比

(単位:兆円)

グローバル流通総額*1*2

*1 グローバル流通総額 = 国内EC流通総額 + クレジットカードショッピング取扱高 + Edy決済取扱高 + 楽天ペイ決済取扱高+楽天ポイントカード取扱高 + 海外EC流通総額 + Ebates流通総額+ デジタルコンテンツ取扱高 + 楽天マーケティング取扱高

*2 決済・アフィリエイトサービスには、楽天グループ内取引を含む

60

FinTechセグメント

6161

IFRS9適用による貸倒関連費用やSPU関連費用の増加により、営業利益は前年同期比-7.8%減少

楽天カード 四半期業績推移

営業利益-7.8% 前年同期比

売上収益+19.1% 前年同期比

(単位:百万円)

6262

* 管理会計ベース。参考資料とは異なる定義。その他のクレジットカードの数値は参考資料に掲載。リボ残高は元本ベース

楽天カード 経営指標* (1)

ショッピング取扱高 ショッピングリボ残高(単位:十億円) +23.8% 前年同期比 +21.8% 前年同期比(単位:十億円)

6363

楽天カード 経営指標* (2)

* 管理会計ベース。参考資料とは異なる定義。その他のクレジットカードの数値は参考資料に掲載。リボ残高は元本ベース

ショッピングリボ残高及びキャッシング残高

(単位:十億円) キャッシング残高+21.9% 前年同期比

ショッピングリボ残高+21.8% 前年同期比

6464

楽天カードショッピング取扱高*

(単位:兆円)

ショッピング取扱高は2018年に7兆円を突破

* 管理会計ベース。参考資料とは異なる定義。その他のクレジットカードの数値は参考資料に掲載。

6565

楽天カード:貸倒関連比率(Q1/18-IFRS9影響含む)

*1 貸倒関連費用比率 = 貸倒関連費用 ÷債権残高・保証残高合計の期首期末平均 × 4*2 楽天銀行における楽天銀行スーパーローン残高のうち、楽天カードが信用保証する残高*3 Q1/18以降、債務保証損失引当額を含む*4 貸倒償却には債権譲渡損を含む

(単位:百万円)

Q4/17 Q1/18 Q2/18 Q3/18 Q4/18 YoY

貸倒関連費用 7,377 7,983 8,078 9,515 10,403 41.0%

貸倒関連費用比率*1 1.93% 1.99% 1.98% 2.27% 2.31% -

Q4/17 Q1/18 Q2/18 Q3/18 Q4/18 YoY

楽天カード 1,222,083 1,217,549 1,263,110 1,317,899 1,502,530 22.9%

ステージ1(正常) 1,151,449 1,148,457 1,196,212 1,248,131 1,433,457 24.5%

ステージ2(未収1~2ヶ月) 10,613 11,541 8,876 10,040 8,862 -16.5%

ステージ3(未収3ヶ月以上/貸出条件緩和債権) 60,022 57,551 58,023 59,727 60,211 0.3%

379,549 388,818 387,696 387,662 387,863 2.2%

ステージ1(正常/信用保証債務残高*2

) 346,454 352,702 350,442 349,683 350,184 1.1%

ステージ2(遅延30日以上/信用保証債務残高*2) 128 161 175 195 143 11.5%

ステージ3(求償債権) 32,967 35,954 37,079 37,784 37,536 13.9%

その他 1,623 1,563 1,504 1,472 1,430 -11.9%

債権残高・保証残高 合計 1,603,255 1,607,929 1,652,310 1,707,032 1,891,823 18.0%

引当金残高*3 34,955 86,560 86,412 88,519 88,741 153.9%

貸倒償却額*4 8,165 8,395 8,222 7,366 10,183 24.7%

楽天銀行保証

6666

貸出金の伸びに伴い、営業利益は前年同期比+13.0%成長

楽天銀行四半期業績推移

売上収益+8.5% 前年同期比

営業利益+13.0% 前年同期比

(単位:百万円)

6767

楽天銀行:預金残高推移*1

*1 預金残高はIFRSベース(定期預金は、特約定期預金のデリバティブを含む)*2 その他預金には別段預金の他、外貨預金等を含む

その他預金*2

+12.0% YoY

定期預金+5.7% YoY

普通預金+34.2% YoY

(単位:十億円)

1,267.61,701.7

1,512.91,387.41,330.6

6868

楽天銀行:貸出金残高推移

その他+40.3% 前年同期比

住宅ローン+37.0% 前年同期比

楽天銀行スーパーローン+0.6% 前年同期比

(単位:十億円)

365.2 367.5367.1367.5369.4

6969

ユーザー獲得の為のマーケティングやSPUコストにより減益

楽天証券四半期業績推移

営業利益-15.1% 前年同期比

売上収益+5.0% 前年同期比

(単位:百万円)

7070

(千口座)

楽天銀行 楽天証券

SPUやクロスユース促進により新規口座数が大幅増加

楽天銀行・楽天証券 新規口座数

(千口座)

7171

楽天生命四半期業績推移

営業利益売上収益

-7.5% 前年同期比+10.9億円 前年同期比

(単位:百万円) (単位:百万円)

収益性の低い共済再保険の解約により再保険配当等が減少したものの、保険料収入は堅調に増加 営業利益は、保険料収入の増加に伴い前年同期比+10.9億円増加

7272

楽天生命 新契約年換算保険料

前年同期比

+40.2%

新契約年換算保険料は前年同期比+40.2% ダイレクトマーケティング*1経由では前年同期比+10.9%

Q4/18ダイレクトマーケティング

経由*1

新契約年換算保険料*3

Q4/18新契約年換算保険料*2

前年同期比

+10.9%

*1 インターネットおよび郵送による通信販売*2 Q4/18における新契約年換算保険料。Q4/14より楽天会員を対象として取扱を開始した1年定期ガン保険の契約を除く*3 Q4/18におけるダイレクトマーケティング経由で獲得した新契約年換算保険料。Q4/14より楽天会員を対象として取扱を開始した1年定期ガン保険の契約を除く

7373

楽天損害保険の戦略

• 自転車保険のオンライン申込開始

(2018/10/22~)

• 超かんたん保険• 家電などの延長保障• 店舗向け団体補償制度

• 自動付帯保険• 会員への損害保険販売

• 住宅ローン契約者向け火災保険

• 火災保険のオンライン申込開始(2018/12/12~)

• 保険グループ内におけるクロス販売(ペット保険等)

• 家財保険のオンライン申込開始(2019/2/1~)

• ゴルファー保険• 海外・国内旅行保険

74

インターネットサービスセグメント

7575

(単位:兆円)

+11.2%前年同期比

*1 国内EC流通総額(一部の非課税ビジネスを除き、消費税込み)=市場、トラベル(宿泊流通)、ブックス、ゴルフ、チケット、ブランドアベニュー、ドリームビジネス、ラクー、

ビューティ、マート、デリバリー、楽天ダイレクト、カーライフ、クーポン、ラクマ、楽天デリバリープレミアム、Rebates、Raxy、楽天西友ネットスーパー等の流通額の合計*2 爽快ドラッグとケンコーコムの合併等のタイミングで直販ビジネスの流通総額定義の見直しがあった為、Q3/17において数値を遡及修正

国内EC流通総額成長率*1*2

7676

* 国内EC=市場、トラベル、ブックス、ゴルフ、チケット、ブランドアベニュー、ドリームビジネス、ラクー、ビューティ、マート、デリバリー、楽天ダイレクト、物流、カーライフ、クーポン、ラクマ、楽天デリバリープレミアム等

国内EC 四半期業績推移*

売上収益+15.5% 前年同期比

営業収益-27.3% 前年同期比

(単位:百万円)

77

Q4/18 楽天市場モバイル流通総額比率*

70.2%前年同期比6.0ポイント上昇

* モバイル流通総額比率=楽天市場モバイル流通総額 / 楽天市場流通総額合計 (フィーチャーフォン、スマートフォン、タブレットを含む)

78

楽天市場流通総額における楽天カード決済比率

楽天市場流通総額における楽天カード決済比率は継続的に拡大中

7979

楽天のアセットを活用した独自の配送サービスの提供

データ

会員/ID

リワードの仕組み

楽天の強みとそれを活用したソリューション

置き配サービス

配送通知サービス

郵便局・はこぽす受取推進

商品特性、金額、配送先等に関する豊富なデータの蓄積

1億以上の楽天IDの情報とアプリ等の

豊富なタッチポイント

楽天スーパーポイントをインセンティブとした施策

が可能

商品の金額や特性を把握し、お客様に許可をとった上で、不在時に指定の場所にお届けするサービス

楽天市場アプリやRakuten Viberを通じて、直接お客様に配送のステータスを通知し、お客様に受け取りを促すサービス

配送の効率化によって生まれた原資を直接お客様にポイント付与で還元し、不在再配達の削減を推進

2018年Q2より開始

2018年Q4より開始

2019年Q1より開始

従来の配送キャリア

ユーザーの情報と直接のタッチポイントが限定的

ユーザーの行動に影響を与えるツール・方法が

限定的

商品特性や配送先等に関するデータが限定的

物流効率化とお届け体験向上による市場事業の流通拡大を目指す

8080

(単位:百万米ドル)

Ebates 流通総額*

* Q1/17に買収したCartera、Q2/17に買収したShopStyleを含む

+11.0% 前年同期比

8181

Ebates 営業利益推移*

* Q1/17に買収したCartera、Q2/17に買収したShopStyleを含む

-6.2百万米ドル対前年同期比

(単位:百万米ドル)

8282

Rakuten Marketing 四半期業績推移

営業利益-4.6百万米ドル

対前年同期比

売上収益+4.1%

前年同期比

(単位:百万米ドル)

83

楽天モバイル実店舗ネットワーク

2019年1月18日時点店舗数

422

8484

Viber ユニークID数*

* ユニーク携帯番号登録者数(解約者を除く)

(単位:百万ID)

8585

Q4/17 Q4/18

Viber In/Out及びコンテンツ売上の成長によるマネタイゼーションの推進

Viber 売上収益*

* Telco: Viber Out, In. Content: サービスメッセージ、広告、ステッカー等

Content44%

Telco56%

Content61%

Telco39%

売上収益前年同期比+36.1%

86

楽天のESG

楽天は2017年、長期的な事業の成長のため、また社会的責任の観点から取り組むべき重要な課題(マテリアリティ)を特定。

縦軸はステークホルダーにとっての重要性、横軸は楽天にとっての重要性を示しています。

約2,500名のステークホルダー(社員、ビジネスパートナー、エンドユーザ)へのアンケート調査に基づき優先順位付けを行いました。

この結果に基づき、社会貢献活動の刷新、サステナビリティ・ESG(環境、社会、ガバナンス)情報の開示を強化しました。

社会貢献活動における重要課題 ソーシャル・イノベーション/持続可能な消費/地域

コミュニティ/災害・人道支援 重要課題に基づく新たなプロジェクトの開始

例:持続可能な消費に貢献するEarth Mall with Rakuten

87

ESG 情報開示

2018年、コーポレートレポートやサステナビリティ情報ウェブサイトを通じたESG情報開示の効果により、MSCIによりESGに関する高い評価を得ています。 MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)は主要なESG格付け機関のひとつで、

そのインデックスは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のポートフォリオマネジメントにも活用されています。

楽天の格付けは2018年に前年比で2段階上昇し、Aとなりました。また、 ESG Leaders Indexes を含む3つのインデックスに組み入れられました。

MSCI’s Japan snapshot 2018

「MSCI Japan IMI Top 500 Indexのうち、昨年からの比較で格付け2段階上昇したのは、楽天のみである。個人情報保護に関する取り組み強化が主な理由で、事業を行う国ごとに個人情報保護の方針を定めたり、全正社員に対する研修を実施したりしたほか、暗号化技術を導入するなどの取り組みが見られた。」

CCC B BB BBB A AA AAA

2017 2018

88

本資料に記載された意見や予測などは資料作成時点での弊社の判断であり、その情報の正確性を保証するものではありません。様々な要因の変化により、実際の業績や結果とは大きく異なる可能性があることをご了承ください。文中に記載の会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。