2
きのこで 菌活 【きんかつ】 健康によいと話題の 「菌活」。 活とは、ヨーグルトや豆など 近な菌食材を取り入れて腸を元気にする習慣のこと。 腸を元にすることで便秘やむくみなど まざまな不調が改されるそう回は菌そのものである〝きのこ〟に注目し、 その魅力を紹介します。 mushroom ki kurage eri ngi bunashimeji enoki take shii take mai take nameko 話を聞いたのは… 岸本 睦子さん 日本きのこマイスター協会 が認定する資格「きのこマ イスター」を2009年に取得。 2013 年には「えのき氷イン ストラクター」取得。現在、 岡山県で唯一の資格取得者 「日本きのこマイスター協会」…きのこの魅力を語れる人材育成、きのこの産業振興、きのこを取 り入れた健康ライフを支援している団体 「きのこマイスター」…きのこについての知識・機能・調理法などを深く学び、魅力を発信する人 便きのこはに良いと言われているけれどんなところがいの? きのこの成分ってなに?などきのこにまつわる疑問を、 きのこマイスターの本さんに伺いました。 きのこがきな人はもちろん手な人も必見です2面に続く 201911291644無料 発行 次回発行は126日です 〒420-0858 静岡市葵区伝馬町16-3 054 2551231 ★価格は、特別に表記しているもの以外は税込み価格です

2019 11 29s-liv.com/thisweek/1men/2019/doc/1men1129.pdf · 2020-01-09 · 粗しょう症の予防にムと一緒に取れば、骨があるの で ... 2019年11月29日 1644号

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019 11 29s-liv.com/thisweek/1men/2019/doc/1men1129.pdf · 2020-01-09 · 粗しょう症の予防にムと一緒に取れば、骨があるの で ... 2019年11月29日 1644号

きのこで

菌活 【きんかつ】

健康によいと話題の「菌活」。

菌活とは、ヨーグルトや納豆など

身近な菌食材を取り入れて腸を元気にする習慣のこと。

腸を元気にすることで便秘やむくみなど

さまざまな不調が改善されるそう。

今回は菌そのものである〝きのこ〟に注目し、

そその魅力を紹介します。

mushroom

kikurage

eringi

bunashimeji

enokitake

shiitake

maitake

nameko

話を聞いたのは…

岸本 睦子さん日本きのこマイスター協会が認定する資格「きのこマイスター」を2009年に取得。2013 年には「えのき氷インストラクター」取得。現在、岡山県で唯一の資格取得者

「日本きのこマイスター協会」… きのこの魅力を語れる人材育成、きのこの産業振興、きのこを取り入れた健康ライフを支援している団体

「きのこマイスター」…きのこについての知識・機能・調理法などを深く学び、魅力を発信する人

 日本には約5000

種類のきのこがあ

り、その中で食用は約

100種類ほどといわ

れています。野菜や植

物と思われている人も

多いのですが、きのこ

は菌類に属し、麹(こ

うじ)菌などの仲間で

す。

 主な成分は、水、タ

ンパク質、食物繊維、

ビタミン、ミネラル。

低カロリーで、肥満や

便秘、むくみなどの予

防になります。また、

きのこに多く含まれる

ビタミンDは、腸に取

り込まれたカルシウム

を骨に定着させる働き

があるので、カルシウ

ムと一緒に取れば、骨

粗しょう症の予防に

も。

 魅力いっぱいのきの

こを毎日の食事に取り

入れて、美しく健康な

体をつくりましょう。

きのこを食事に取り入れて

体の中から美しく健康に

きのこは体に良いと言われているけれど、どんなところが良いの?きのこの成分ってなに?など、きのこにまつわる疑問を、きのこマイスターの岸本さんに伺いました。きのこが好きな人はもちろん、苦手な人も必見です。

◎2面に続く

2019年11月29日 1644号

無料

発行

次回発行は12月6日です

〒420-0858 静岡市葵区伝馬町16-3☎054(255)1231

★価格は、特別に表記しているもの以外は税込み価格です

Page 2: 2019 11 29s-liv.com/thisweek/1men/2019/doc/1men1129.pdf · 2020-01-09 · 粗しょう症の予防にムと一緒に取れば、骨があるの で ... 2019年11月29日 1644号

なぜ、きのこは菌活にいいの? 健康維持の要としてヨーグルトや納豆など身近な〝菌〟食材を食事に取り入れて腸内環境を整える〝菌活〟。菌そのもののきのこを食べることは、まさに菌活。きのこは食物繊維が豊富なので、おなかの調子を整えてくれます。また、不足しがちなビタミンやミネラルも多く含まれていて、低カロリーでヘルシーという女性にうれしいことばかり。種類によりますが、抗がん剤などの薬にも使われるβグルカンという成分が含まれるものもあります。

きのこをおいしく食べるには? きのこはかさが乾いていて丸みがあり、茎(正式には柄)にシワがなく張りがあるものが新鮮な印。買ってきたらすぐに食べるのが一番ですが、残ってしまう場合には生のまま、使いやすくカットして冷凍保存用の袋に入れ、空気を抜いてなるべく平にして冷凍庫で保存しましょう。きのこは冷凍することで細胞壁が壊れ、栄養成分が出てくるので、うまみが増しておいしく食べられます。また、きのこのうまみ成分グアニル酸は、昆布に含まれるグルタミン酸やカツオに含まれるイノシン酸と一緒に使うことでおいしさがアップしますよ。

きのこが苦手でも食べられる方法 きのこが苦手な人は「におい」「食感」が理由のことが多いよう。「におい」が気になる人は、カレー粉やコチュジャン、アンチョビ、キムチなど、香りの強い調味料や食材と一緒に調理すると気にならなくなります。「食感」が苦手な人は、細かく刻んで、ひき肉と混ぜ合わせて使うと気にならない上に、カロリーも低く抑えられるので一石二鳥。シュウマイやハンバーグはおいしさがアップするのでオススメです。

 テレビや雑誌などいろいろなメディアに取り上げられている「えのき氷」。血液サラサラ、ダイエット、免疫力アップが期待できるといわれ、添加物ゼロの万能調味料として、どんな料理にも使えます。まずはお味噌汁から試してみて。※1個30gのキューブを1日3個食べるのが理想

【作り方】❶ ざく切りしたエノキタケを水と一緒にミキサーにかける。❷ ペースト状になったものを鍋に入れ沸騰させる。❸ 沸騰したら弱火にし、60分間かけて煮る。※焦げ付きやすいので時々かき混ぜる

❹ 出来たら冷まして製氷皿に入れ、冷凍庫で固めたら完成。

【材料】 エノキタケ…300g  水…400㎖

「えのき氷」の作り方

ヘルシー・おいしい・健康に!ヘルシー・おいしい・健ヘルシー・おいしい・健康康にに!!魅力いっぱいの〝きのこ〟を毎日の食卓に魅魅力いっぱいの〝きのこ〟を毎力いっぱいの〝きのこ〟を毎日の食卓日の食卓にに

◎1面から続く