16
福島県 2019年春の全国交通安全運動オープニン グセレモニー 6月は「シートベルト着用」強化月間です! 福島議定書に参加しましょう! 適正化 協同組合 お知らせ 2019年度 第1回理事会を開催 県ト協 6 2019年 vol.461 03 全ト協 2019年度「自家用燃料供給施設整備支援 助成事業」の実施について 安全の証し「Gマーク」 10 県ト協 2019年度定時総会のご案内 トラック業界への就業促進に向けたリク ル ートパンフレットを作 成しました! 02 04 高速安協 交通安全キャンペーンを実施 12 適正化だより 06 支 部 各支部が定時総会を開催 いわき支部が安全運転ドライバー研修会を 開催 08 労働保険の年度更新等のお知らせ セーフティチャレンジ事業に参加しましょう! 12 福島復興支援輸送協同組合通常総会 ふくトラネットワーク協同組合通常総会 13 写真/鳥見山公園(岩瀬郡鏡石町)

2019年度 第1回理事会を開催fukutora.lat37n.com/magazine/magazine/914ca5f962aa7c8f5b...2 平成30年度セーフティーチャレンジ事業参加による事故防止コンクール事業所表彰について

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

福島県*2019年春の全国交通安全運動オープニン グセレモニー*6月は「シートベルト着用」強化月間です!*福島議定書に参加しましょう!

適正化

協同組合

お知らせ

2019年度 第1回理事会を開催県ト協

62019年

vol.461

03

全ト協*2019年度「自家用燃料供給施設整備支援 助成事業」の実施について*安全の証し「Gマーク」

10

県ト協*2019年度定時総会のご案内*トラック業界への就業促進に向けたリク ルートパンフレットを作成しました!

02

04

高速安協*交通安全キャンペーンを実施

12

*適正化だより06

支 部*各支部が定時総会を開催*いわき支部が安全運転ドライバー研修会を 開催

08

*労働保険の年度更新等のお知らせ*セーフティチャレンジ事業に参加しましょう!

12

*福島復興支援輸送協同組合通常総会*ふくトラネットワーク協同組合通常総会

13

写真/鳥見山公園(岩瀬郡鏡石町)

(19.6 −№ 461)( 2 )

福 島 県

全 ト 協

県 ト 協

適 正 化

支 部

高 速 安 協

協 同 組 合

陸 災 防

お 知 ら せ

2019年春の全国交通安全運動オープニングセレモニー……………………………………

6月は「シートベルト着用」強化月間です!…………………………………………………

福島議定書に参加しましょう�!…………………………………………………………………

2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について……………………

安全の証し「Gマーク」…………………………………………………………………………

2019年度定時総会のご案内……………………………………………………………………

トラック業界への就業促進に向けたリクルートパンフレットを作成しました!…………

2019年度�第1回理事会を開催…………………………………………………………………

会員だより…………………………………………………………………………………………

6月の行事予定……………………………………………………………………………………

適正化だより………………………………………………………………………………………

各支部が定時総会を開催…………………………………………………………………………

いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催………………………………………………

交通安全キャンペーンを実施……………………………………………………………………

福島復興支援輸送協同組合通常総会……………………………………………………………

ふくトラネットワーク協同組合通常総会………………………………………………………

ふくトラネットワーク協同組合 KIT情報……………………………………………………

技能講習等実施予定………………………………………………………………………………

労働保険の年度更新等のお知らせ………………………………………………………………

交通事故統計………………………………………………………………………………………

セーフティチャレンジ事業に参加しましょう!………………………………………………

3

10

16

10

14

2

3

4

11

15

6

8

10

12

13

13

15

5

12

15

16

( 3 )(19.6 −№ 461)

 春の全国交通安全運動が5月11日㈯からスタートし、20日㈪までの10日間で警察署や交通団体が交通事故防止に係るキャンペーンを県内各地で展開された。同キャンペーンに係るオープニングセレモニーは、10日㈮に福島市「福島駅東口駅前広場」において実施され、セレモニーでは内堀 雅雄 知事、向山 喜浩 県警本部長らがあいさつし、続いて新入学児童、高齢者代表が「交通安全のちかい」の発表、県警音楽隊によるセレモニー、高校生代表による交通安全宣言後に、パトカーと白バイが交通取り締まりに出動する等、同セレモニーを通じて、交通安全活動及び事故撲滅に向けた各種活動を強くPRした。

2019年春の全国交通安全運動オープニングセレモニー2019年春の全国交通安全運動オープニングセレモニー2019年春の全国交通安全運動オープニングセレモニー福 島 県福 島 県

 福島県トラック協会では、昨年に作成したリクルートチラシに続き、これから就職を検討している高校生などの学生及び若年求職者に向けた、トラックドライバーの仕事内容などを紹介するリクルートパンフレットを作成しました。同パンフレットは今後、県内各地区の高校や関係先に配布し、トラック業界への就職促進に向けたリクルート活動に活用していく予定です。 パンフレットは今月号のわだちに封入しておりますので、今後、就職説明会の実施や新卒者採用を予定している会員事業者におかれましては是非ご活用ください。

 パンフレットは当協会ホームページトップ画面よりダウンロード可能となっております。また、製本版が必要な場合はご連絡ください。    TEL: 024-558-7755 (担当:業務部)

トラック業界への就業促進に向けたリクルートパンフレットを作成しました!トラック業界への就業促進に向けたリクルートパンフレットを作成しました!トラック業界への就業促進に向けたリクルートパンフレットを作成しました!県 ト 協県 ト 協

【横断歩道を渡る内堀知事、新入学児童、向山本部長】

交通安全パレード及びキャンペーンセレモニーの様子

【表面】     【内容一部抜粋】   【裏面】【A4版

カラー刷り8ページ構成】

(19.6 −№ 461)( 4 )

 福島県トラック協会第1回理事会が5月22日㈬に郡山市「県中研修センター」で理事26名、監事4名が出席し開催された。

〇報告事項1 2019年度東北運輸局長表彰(自動車関係事業功労)について

2 平成30年度セーフティーチャレンジ事業参加による事故防止コンクール事業所表彰について

3 定款第26条第7項による職務執行報告について

〇議  題1号議案 定時総会対応について

   (1)総会次第について

   (2)運営について

   (3)開催案内について

   (4)提出議案について      1号議案 平成30年度貸借対照表及び損益計算書の承認について      2号議案 定款の一部改訂(案)について      3号議案 常勤理事の報酬額等の限度額について      4号議案 理事・監事の任期満了に伴う役員改選について

   (5)特別決議(案)について

   (6)スローガン(案)について

   (7)提出書類について

2号議案 入会会員及び退会会員について

そ の 他 ①今後の行事予定について

【報告事項】1 2019年度東北運輸局長表彰(自動車関係事業功労)について

 2019年6月3日㈪仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」において、表彰式が執り行われることを報告した。なお、受賞者は次のとおり。

  • 成田運輸株式会社 代表取締役 吉田 健二 氏

2 平成30年度セーフティーチャレンジ事業参加による事故防止コンクール事業所表彰について 6月11日㈫に開催される2019年度定時総会において、最優秀賞1事業所、優秀賞15事業所

を表彰することを報告した。(表彰事業所はわだち7月号掲載予定)   

3 定款第26条第7項による職務執行報告について

 定時総会資料に基づき定時総会時に提起することについて報告した。

【議  題】1号議案 定時総会対応について

    (1)総会次第について

    (2)運営について

    (3)開催案内について

    (4)提出議案について       1号議案 平成30年度貸借対照表及び損益計算書の承認について       2号議案 定款の一部改訂(案)について       3号議案 常勤理事の報酬額等の限度額について       4号議案 理事・監事の任期満了に伴う役員改選について

    (5)特別決議(案)について

    (6)スローガン(案)について上記1号議案⑴~⑹について、定時総会資料(議案書案)等で説明し、対応及び総会資料内容について可決した。なお、⑷ 4号議案の理事・監事の任期満了に伴う役員改選について、新任・再任役員の手続きに必要な提出種類等についての説明を行った。※総会資料(議案書)は5月27日㈪に全会員事業者へ送付しておりますのでご参照ください。

 2号議案 入会会員及び退会会員について   3社の入会、4社の退会を可決した。(承認後会員数1,243名(賛助会員281名含む))

 そ の 他 ①今後の行事予定について今後における本部、支部の行事予定について説明した。

2019年度 第1回理事会を開催2019年度 第1回理事会を開催2019年度 第1回理事会を開催県 ト 協県 ト 協

技能講習等実施予定技能講習等実施予定技能講習等実施予定陸 災 防陸 災 防

( 5 )(19.6 −№ 461)

 福島県トラック協会第1回理事会が5月22日㈬に郡山市「県中研修センター」で理事26名、監事4名が出席し開催された。

〇報告事項1 2019年度東北運輸局長表彰(自動車関係事業功労)について

2 平成30年度セーフティーチャレンジ事業参加による事故防止コンクール事業所表彰について

3 定款第26条第7項による職務執行報告について

〇議  題1号議案 定時総会対応について

   (1)総会次第について

   (2)運営について

   (3)開催案内について

   (4)提出議案について      1号議案 平成30年度貸借対照表及び損益計算書の承認について      2号議案 定款の一部改訂(案)について      3号議案 常勤理事の報酬額等の限度額について      4号議案 理事・監事の任期満了に伴う役員改選について

   (5)特別決議(案)について

   (6)スローガン(案)について

   (7)提出書類について

2号議案 入会会員及び退会会員について

そ の 他 ①今後の行事予定について

【報告事項】1 2019年度東北運輸局長表彰(自動車関係事業功労)について

 2019年6月3日㈪仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」において、表彰式が執り行われることを報告した。なお、受賞者は次のとおり。

  • 成田運輸株式会社 代表取締役 吉田 健二 氏

2 平成30年度セーフティーチャレンジ事業参加による事故防止コンクール事業所表彰について 6月11日㈫に開催される2019年度定時総会において、最優秀賞1事業所、優秀賞15事業所

を表彰することを報告した。(表彰事業所はわだち7月号掲載予定)   

3 定款第26条第7項による職務執行報告について

 定時総会資料に基づき定時総会時に提起することについて報告した。

【議  題】1号議案 定時総会対応について

    (1)総会次第について

    (2)運営について

    (3)開催案内について

    (4)提出議案について       1号議案 平成30年度貸借対照表及び損益計算書の承認について       2号議案 定款の一部改訂(案)について       3号議案 常勤理事の報酬額等の限度額について       4号議案 理事・監事の任期満了に伴う役員改選について

    (5)特別決議(案)について

    (6)スローガン(案)について上記1号議案⑴~⑹について、定時総会資料(議案書案)等で説明し、対応及び総会資料内容について可決した。なお、⑷ 4号議案の理事・監事の任期満了に伴う役員改選について、新任・再任役員の手続きに必要な提出種類等についての説明を行った。※総会資料(議案書)は5月27日㈪に全会員事業者へ送付しておりますのでご参照ください。

 2号議案 入会会員及び退会会員について   3社の入会、4社の退会を可決した。(承認後会員数1,243名(賛助会員281名含む))

 そ の 他 ①今後の行事予定について今後における本部、支部の行事予定について説明した。

2019年度 第1回理事会を開催2019年度 第1回理事会を開催2019年度 第1回理事会を開催県 ト 協県 ト 協

技能講習等実施予定技能講習等実施予定技能講習等実施予定陸 災 防陸 災 防

(19.6 −№ 461)( 6 )

 「貨物自動車運送事業安全性評価事業」の申請期間は7月1日㈪より12日㈮(土・日は除く)までとなっております。 過去の状況を見ると、受付期間終了日を含む最後週の3日間に申請が集中しております。 今回も同期間は混雑が予想されますので、可能な限り早めに申請手続きを行っていただけるようご理解、ご協力をお願いいたします。

適正化だより適正化だより適正化だより適 正 化適 正 化

2019年度 Gマーク更新事業所の皆様へ7月1日㈪より12日㈮の更新申請の際には、下記更新ハガキを関係書類と併せてご持参ください。

2019年度「安全性評価事業(Gマーク)」認定申請受付について

( 7 )(19.6 −№ 461)

 「貨物自動車運送事業安全性評価事業」の申請期間は7月1日㈪より12日㈮(土・日は除く)までとなっております。 過去の状況を見ると、受付期間終了日を含む最後週の3日間に申請が集中しております。 今回も同期間は混雑が予想されますので、可能な限り早めに申請手続きを行っていただけるようご理解、ご協力をお願いいたします。

適正化だより適正化だより適正化だより適 正 化適 正 化

2019年度 Gマーク更新事業所の皆様へ7月1日㈪より12日㈮の更新申請の際には、下記更新ハガキを関係書類と併せてご持参ください。

2019年度「安全性評価事業(Gマーク)」認定申請受付について

 Gマーク取得のため今年度も「Gマーク取得のための事前相談会」を下記5支部にて開催いたしますので、新規、更新を目指す事業所で不明な点や確認したい点などがあればご参加ください。 なお、トラック協会本部にて指導員が常駐しておりますので、電話によるご相談、また、事前連絡のうえ直接お越しいただいても結構です。

◎相談会日程

 安全性評価事業(Gマーク)の事前説明会は5月17日㈮に郡山市「県中研修センター」で162名が参加し開催された。説明会では申請(更新)手続きの際の注意点等が解説された。 福島県内では485事業所がGマーク認定(認定率30%)を取得しており、今年度は新規取得25事業所(取得率31.6%)を目指し未取得事業所へのアドバイス等取得促進を図っていく。

 国土交通省では連続10年以上継続して認定を受けており、且つ要件を満たした安全性評価事業認定事業所を表彰しております。要件については当協会ホームページの適正化実施機関内に同名の表題で掲載しておりますのでご確認ください。 つきましては、福島運輸支局への提出が8月1日㈭までとなっておりますので早めの準備をお願い申し上げますとともに、希望事業所は当協会まで6月24日㈪までにご連絡ください。

開催支部(場所)

県中支部

県南支部

会津支部

相双支部

いわき支部

日 程

6月18日㈫

6月28日㈮

6月21日㈮

6月21日㈮

6月26日㈬

     時 間

9時30分~12時、13時~16時

9時~12時、13時~15時

9時~12時、13時~15時

9時~12時、13時~15時

9時~12時、13時~15時

安全性評価事業(Gマーク)事前説明会を開催

【講師の全ト協適正化事業部 大里課長代理】

安全性評価事業(Gマーク)取得のための事前相談会について

国交省による安全性評価事業表彰制度のお知らせ

(19.6 −№ 461)( 8 )

 各支部で2019年度定時総会が開催され、30年度事業・収支報告、2019年度収支予算・事業計画、役員改選等について協議された。 

県北支部 県北支部(右近 八郎 支部長)は5月14日㈫に福島市「ホテル辰巳屋」において、159会員(委任状98会員)が出席し開催された。 総会では、平成30年度事業報告・同収支報告について承認され、平成2019年度事業計画では、交通事故防止安全対策のための各種事業、親睦事業、環境対策事業、経営者・運行管理者への安全管理指導、ベテランドライバーに対する事故の未然防止講習会

及び安全大会の開催、福島市・伊達市・二本松市への「交通遺児激励金」の贈呈等を行う旨報告された。また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

県中支部 県中支部(夏坂 佳伸 支部長)は4月26日㈮に郡山市「郡山ビューホテルアネックス」において246会員(委任状148会員)が出席し開催された。 総会では、2019年度重点事業計画として、交通安全対策・労働災害防止対策、環境対策、魅力ある運輸事業対策、会員相互の連携強化、安全大会(優良管理者・従業員表彰)を実施することとしたほか、交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中にメディア(ラジオ等)を通じての交通事故防止の啓蒙、交通安全協会と連携を図ることも併せて確認。また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

県南支部 県南支部(橋本 一美 支部長)は5月10日㈮に須賀川市「ホテルサンルート須賀川」において、136会員(委任状69会員)が出席し開催された。 平成30年度事業報告・同収支報告について承認され、2019年度事業計画では、労働基準監督署長に同行して事業所を訪問する「安全パトロール」を今年度も実施し、県南支部としての優良従

業員も引き続き実施することを確認した。 また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長選出した。

各支部が定時総会を開催各支部が定時総会を開催各支部が定時総会を開催支 部支 部

支 部 長副支部長副支部長

役  職蓬田 隆信(福島倉庫㈱)續橋 英一(JAパールライン福島㈱)鈴木 勝文(福島陸運㈱)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長副支部長

役  職佐藤 光俊(福島運送㈱)吉田 政俊(㈱吉田運輸)佐藤  仁(㈱丸や運送)

氏 名(会社名)

支 部 長副支部長副支部長

役  職夏坂 佳伸(日本通運㈱郡山支店)永山  忍(郡山運送㈱)金野 直輝(第一貨物㈱郡山支店)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長副支部長

役  職安齋 豪之(拓進運輸㈱)國分 一幸(㈱クリーン商会)太田 正一(㈱北海興業)

氏 名(会社名)

( 9 )(19.6 −№ 461)

 各支部で2019年度定時総会が開催され、30年度事業・収支報告、2019年度収支予算・事業計画、役員改選等について協議された。 

県北支部 県北支部(右近 八郎 支部長)は5月14日㈫に福島市「ホテル辰巳屋」において、159会員(委任状98会員)が出席し開催された。 総会では、平成30年度事業報告・同収支報告について承認され、平成2019年度事業計画では、交通事故防止安全対策のための各種事業、親睦事業、環境対策事業、経営者・運行管理者への安全管理指導、ベテランドライバーに対する事故の未然防止講習会

及び安全大会の開催、福島市・伊達市・二本松市への「交通遺児激励金」の贈呈等を行う旨報告された。また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

県中支部 県中支部(夏坂 佳伸 支部長)は4月26日㈮に郡山市「郡山ビューホテルアネックス」において246会員(委任状148会員)が出席し開催された。 総会では、2019年度重点事業計画として、交通安全対策・労働災害防止対策、環境対策、魅力ある運輸事業対策、会員相互の連携強化、安全大会(優良管理者・従業員表彰)を実施することとしたほか、交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中にメディア(ラジオ等)を通じての交通事故防止の啓蒙、交通安全協会と連携を図ることも併せて確認。また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

県南支部 県南支部(橋本 一美 支部長)は5月10日㈮に須賀川市「ホテルサンルート須賀川」において、136会員(委任状69会員)が出席し開催された。 平成30年度事業報告・同収支報告について承認され、2019年度事業計画では、労働基準監督署長に同行して事業所を訪問する「安全パトロール」を今年度も実施し、県南支部としての優良従

業員も引き続き実施することを確認した。 また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長選出した。

各支部が定時総会を開催各支部が定時総会を開催各支部が定時総会を開催支 部支 部

支 部 長副支部長副支部長

役  職蓬田 隆信(福島倉庫㈱)續橋 英一(JAパールライン福島㈱)鈴木 勝文(福島陸運㈱)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長副支部長

役  職佐藤 光俊(福島運送㈱)吉田 政俊(㈱吉田運輸)佐藤  仁(㈱丸や運送)

氏 名(会社名)

支 部 長副支部長副支部長

役  職夏坂 佳伸(日本通運㈱郡山支店)永山  忍(郡山運送㈱)金野 直輝(第一貨物㈱郡山支店)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長副支部長

役  職安齋 豪之(拓進運輸㈱)國分 一幸(㈱クリーン商会)太田 正一(㈱北海興業)

氏 名(会社名)

会津支部 会津支部(菅野 高志 支部長)は5月11日㈯に会津若松市「ルネッサンス中の島」において77会員(委任状27会員)が出席し開催された。 総会では、平成30年度事業活動報告・同収支報告について承認され、2019年度事業計画については、交通事故防止安全対策・労災事故防止のための各種事業、親睦事業等を中心に各種事業を実施することとした。総会終了後には、川又 健一 会津労働基準監督

署長より、『陸上貨物運送業における魅力ある職場づくりについて』、鵜川 淳 会津若松警察署交通第一課長より「交通情勢と事例から見た交通事故防止について」の講演を行った。また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

相双支部 相双支部(佐藤 信成 支部長)は5月10日㈮に南相馬市「ホテルラフィーヌ」において、76会員(委任状25会員)が出席し開催された。 総会では平成30年度事業報告・同収支報告、2019年度事業計画、収支予算書について承認された。 総会終了後には、伊藤 多幸 相馬警察署交通課長、大泉 勝実 県警高速隊相馬分駐隊 隊長による講演を行った。 また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

いわき支部 いわき支部(鈴木 健仁 支部長)は5月17日㈮にいわき市「小名浜オーシャンホテル」において、145会員(委任状97会員)が出席し開催された。 総会では、平成30年度の事業報告・同収支報告について承認され、2019年度事業計画と予算は支部規約により、4月24日㈬の役員会で承認済みとなっているので、報告事項として総会において

報告した。また、総会では優良従業員表彰も行われ、支部会員15事業所、23名が表彰された。また、役員改選が実施され、次のとおり支部長・副支部長を選出した。

支 部 長副支部長

役  職橋本 一美(㈲ハシコー梱包運輸)蛭田 政男(㈲だいわ運送)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長

役  職菊池 良造(㈱海老屋運送)古川 圭一(郡山南部運輸㈱)

氏 名(会社名)

支 部 長副支部長

役  職菅野 高志(㈲菅野運送店)細谷 博之(会津本郷貨物運送㈱)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長役  職

大竹 博史(㈱ユミタ運輸)氏 名(会社名)

支 部 長副支部長

役  職佐藤 信成(丸カ運送㈱)遠藤 秀弥(中村貨物運送㈱)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長

役  職西山 由美子(㈱丸東)林 富士雄(八島運送㈲)

氏 名(会社名)

支 部 長副支部長副支部長

役  職鈴木 健仁(鈴木運輸㈱)松尾 活秀(三つ山運送㈱)伊藤 浩一(いわきカーゴ㈱)

氏 名(会社名)

【敬称略】

副支部長副支部長

役  職割谷 明裕(岡田陸運㈱)鈴木 孝雄(磐城通運㈱)

氏 名(会社名)

(19.6 −№ 461)( 10 )

 シートベルトの着用については、昭和60年に罰則強化されてから30年以上になる現在においても、未だ着用率が100%に満たないことから、着用率100%を目指して県民にシートベルト及びチャイルドシートの着用率の必要性・効果を訴えるとともに、正しい着用の徹底を呼びかけることにより、交通安全意識の向上と交通事故発生時における被害の防止・軽減を図ることを目的に、2019年6月1日㈯から6月30日㈰までの1ヶ月間において、「シートベルト着用強化月間」の運動推進に努めてください。 詳細については当協会ホームページ(トップページお知らせ欄)をご確認ください。

6月は「シートベルト着用」強化月間です!6月は「シートベルト着用」強化月間です!6月は「シートベルト着用」強化月間です!福 島 県福 島 県

 いわき支部(鈴木 健仁 支部長)は5月25日㈯、いわき市「タイヘイドライバーズスクール」において、支部会員事業所ドライバーを対象に通算第31回目となる、「安全運転ドライバー研修会」を午前・午後の部に分かれ総勢24名が参加し開催された。 研修会は座学(①ビデオ鑑賞 ②最近の道路交通法改正内容 ③実技説明)、実技(①コース走行 ②C式運転適性診断 ③ブルッカレコード ④トラックの死角)について学びプロドライバーとしてのスキルアップを図った。 なお、同研修会は、今回を含む6月、7月、11月、来年の1月の計5回開催する予定となっており、いわき支部はより多くの支部会員事業所からの受講者派遣を期待している。

 全日本トラック協会では、燃料費対策の一環として、「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」を実施します。 1.主な助成要件  指定数量(1,000リットル)以上の軽油専用タンクの設置を伴う自家用燃料供

給施設の新設、増設又は増設を伴う代替を行い、2019年4月1日㈪~2020年2月29日㈯までに市町村(地区消防組合等)より危険物取扱所の「完成検査済証の交付」を受け、当該設備の「支払いを完了」するもの。

 *指定数量とは「危険物の規制に関する政令第1条の11」により規定。 *支払の完了には、割賦販売契約により導入した場合の「割賦販売契約締結(支払明細の確定」を含む。

2.助成対象者   会員事業者、協同組合、連合会  ※付申請は年度内1施設限りとする。   ※過去(平成20~26年度及び平成28~30年度)に全日本トラック協会から同事業による助成金

の交付を受けた会員事業者、協同組合・連合会は、助成対象外とする。 3.助成金額  軽油タンクの新設(設置1箇所分のみ)    100万円         軽油タンクの増設、増設を伴う代替       ⦆30万円   ※ただし、公募期間内に申請が予算総額を超過した際には、1件あたりの助成金額を減額する場合がある。4.助成金予算  1億円       5.公募期間  2019年8月1日㈭~10月31日㈭   ※申請額が予算額に達した場合には、申請の受付を終了する。  ※公募期間内に助成金交付が予算総額に達しない場合は、別途公募期間を設ける場合がある。

当該助成金実施要領に係る資料等のダウンロードについては当協会ホームページ(トップページお知らせ欄)をご覧ください。

2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について全 ト 協全 ト 協

いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催支 部支 部

【協力いただいた、講師・スタッフ】

( 11 )(19.6 −№ 461)

会 員 だ よ り

ページ 変更事項事業所名 新 旧

鈴木将史

佐藤慎二

武藤正男

二本松市渋川字黒沼5

石山直也

斎藤純一

石山直也

菱沼義彦

川口 誠

松本 聡

横田 剛

小野田弘明

佐久間正広

諸根勝博

松本 裕

森 康雄

藤塚武久

高松 徹

郡司幸菜

渡辺茂光

星 修一

安本昭弘

佐藤政重

佐藤政重

中村正樹

吉田昌延

中村正樹

笠間幸二

榊枝政彦

阿部勝美

菊地 弘

古川 正

藤田安宏

二本松市渋川字羽山9-10

岡田龍次

川口 誠

岡田龍次

斎藤純一

湯田弥一郎

菅野道宏

松村豊人

永山 忍

渡辺 久

文屋孝広

森本真理

森 絹子

茅原 学

加藤仁一

郡司 智

岩田友秀

箱崎功一

檜垣久臣

今泉和典

今泉和典

鈴木 誠

河野勝伸

鈴木 誠

松宮尚弘

榊枝和男

阿部豊勝

白金運輸㈱国見営業所

日本郵便㈱福島中央郵便局

㈱福島北桑運輸

㈱WORKERS

ヤマト運輸㈱川俣センター

ヤマト運輸㈱福島成川支店

ヤマト運輸㈱福島松川センター

ヤマト運輸㈱福島八島センター

ヤマト運輸㈱福島矢野目支店

ヤマト運輸㈱保原支店

大友運送㈱郡山営業所

郡山運送㈱

㈱トッキュウ福島営業所

㈲FUMIYA

名糖運輸㈱福島物流センター

㈲森運輸

吉川運輸㈱福島営業所

ヤマト運輸㈱郡山主管支店

㈲郡司家具店

㈱大崎郡山営業所

㈲郡山燃料輸送本宮営業所

名鉄運輸㈱郡山支店

ヤマト運輸㈱郡山安積センター

ヤマト運輸㈱郡山大槻支店

ヤマト運輸㈱郡山大町センター

ヤマト運輸㈱郡山東支店

ヤマト運輸㈱郡山日和田センター

ヤマト運輸㈱二本松支店

㈲榊枝建材

㈲平田葬祭

3

5

6

5月掲載

10

12

14

17

19

20

21

22

23

25

28

33

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

住  所

新賛助会員事業所支部 代表者名店・社名県中相双

㈱ゼンリョク松岡建設㈱

渡部耕二松岡 壮

郵便番号963-8041975-0042

車両台数住 所郡山市富田町字十文字62-4南相馬市原町区原町区雫字五畝田113番地

155

会員名簿変更

 シートベルトの着用については、昭和60年に罰則強化されてから30年以上になる現在においても、未だ着用率が100%に満たないことから、着用率100%を目指して県民にシートベルト及びチャイルドシートの着用率の必要性・効果を訴えるとともに、正しい着用の徹底を呼びかけることにより、交通安全意識の向上と交通事故発生時における被害の防止・軽減を図ることを目的に、2019年6月1日㈯から6月30日㈰までの1ヶ月間において、「シートベルト着用強化月間」の運動推進に努めてください。 詳細については当協会ホームページ(トップページお知らせ欄)をご確認ください。

6月は「シートベルト着用」強化月間です!6月は「シートベルト着用」強化月間です!6月は「シートベルト着用」強化月間です!福 島 県福 島 県

 いわき支部(鈴木 健仁 支部長)は5月25日㈯、いわき市「タイヘイドライバーズスクール」において、支部会員事業所ドライバーを対象に通算第31回目となる、「安全運転ドライバー研修会」を午前・午後の部に分かれ総勢24名が参加し開催された。 研修会は座学(①ビデオ鑑賞 ②最近の道路交通法改正内容 ③実技説明)、実技(①コース走行 ②C式運転適性診断 ③ブルッカレコード ④トラックの死角)について学びプロドライバーとしてのスキルアップを図った。 なお、同研修会は、今回を含む6月、7月、11月、来年の1月の計5回開催する予定となっており、いわき支部はより多くの支部会員事業所からの受講者派遣を期待している。

 全日本トラック協会では、燃料費対策の一環として、「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」を実施します。 1.主な助成要件  指定数量(1,000リットル)以上の軽油専用タンクの設置を伴う自家用燃料供

給施設の新設、増設又は増設を伴う代替を行い、2019年4月1日㈪~2020年2月29日㈯までに市町村(地区消防組合等)より危険物取扱所の「完成検査済証の交付」を受け、当該設備の「支払いを完了」するもの。

 *指定数量とは「危険物の規制に関する政令第1条の11」により規定。 *支払の完了には、割賦販売契約により導入した場合の「割賦販売契約締結(支払明細の確定」を含む。

2.助成対象者   会員事業者、協同組合、連合会  ※付申請は年度内1施設限りとする。   ※過去(平成20~26年度及び平成28~30年度)に全日本トラック協会から同事業による助成金

の交付を受けた会員事業者、協同組合・連合会は、助成対象外とする。 3.助成金額  軽油タンクの新設(設置1箇所分のみ)    100万円         軽油タンクの増設、増設を伴う代替       ⦆30万円   ※ただし、公募期間内に申請が予算総額を超過した際には、1件あたりの助成金額を減額する場合がある。4.助成金予算  1億円       5.公募期間  2019年8月1日㈭~10月31日㈭   ※申請額が予算額に達した場合には、申請の受付を終了する。  ※公募期間内に助成金交付が予算総額に達しない場合は、別途公募期間を設ける場合がある。

当該助成金実施要領に係る資料等のダウンロードについては当協会ホームページ(トップページお知らせ欄)をご覧ください。

2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について2019年度「自家用燃料供給施設整備支援助成事業」の実施について全 ト 協全 ト 協

いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催いわき支部が安全運転ドライバー研修会を開催支 部支 部

【協力いただいた、講師・スタッフ】

(19.6 −№ 461)( 12 )

ページ 変更事項事業所名 新 旧代表者

(支店・営業所代表者) 面川浩之

八島清高

渡邉拓也

遠藤和浩

星野孝弘

鈴木竜一

尾形 智

伊藤祐治

湯田弥一郎

清信和良

高橋 静

鈴木 博

鈴木 博

渡邉泰夫

渡部重信

渡部重信

佐藤政重

伊藤祐治

瀨谷光宏

笠間幸二

瀨谷光宏

松本 聡

ヤマト運輸㈱石川センター

ヤマト運輸㈱棚倉センター

會津通運㈱

ヤマト運輸㈱会津坂下中央支店

ヤマト運輸㈱会津本郷支店

ヤマト運輸㈱喜多方南支店

ヤマト運輸㈱原町南支店

ヤマト運輸㈱いわき小名浜支店

ヤマト運輸㈱いわき神谷支店

ヤマト運輸㈱いわき常磐センター

ヤマト運輸㈱いわき平センター

35

36

41

47

57

58

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

2019年度の労働保険の年度更新の申告期限は7月10日(水)です。

 期限までに、最寄の銀行、郵便局、労働基準監督署、福島労働局において手続きをされますようお願いいたします。  •労働保険の年度更新は電子申請を、労働保険料等の納付は口座振替をご利用ください。

労働保険の年度更新等のお知らせ労働保険の年度更新等のお知らせ労働保険の年度更新等のお知らせお知らせお知らせ 福島労働局より福島労働局より

 2019年春の交通安全運動に伴う交通安全キャンペーンを5月13日㈪に東北自動車道下り線安達太良サービスエリア内にて実施した。県ト協から県北支部の蓬田副支部長、阿部事務局長らが参加し、高速道路利用者に対して交通事故防止に関するチラシや、交通安全啓発グッズ等を配布し、全席シートベルトの着用と早めの休憩を呼びかけた。また、最近は高速道路落下物が多いことから、高速警察隊隊員による大型トラックへの積載物の積載方法及び積載状況の検問も実施した。

交通安全キャンペーンを実施交通安全キャンペーンを実施交通安全キャンペーンを実施高速安協高速安協

( 13 )(19.6 −№ 461)

ページ 変更事項事業所名 新 旧代表者

(支店・営業所代表者) 面川浩之

八島清高

渡邉拓也

遠藤和浩

星野孝弘

鈴木竜一

尾形 智

伊藤祐治

湯田弥一郎

清信和良

高橋 静

鈴木 博

鈴木 博

渡邉泰夫

渡部重信

渡部重信

佐藤政重

伊藤祐治

瀨谷光宏

笠間幸二

瀨谷光宏

松本 聡

ヤマト運輸㈱石川センター

ヤマト運輸㈱棚倉センター

會津通運㈱

ヤマト運輸㈱会津坂下中央支店

ヤマト運輸㈱会津本郷支店

ヤマト運輸㈱喜多方南支店

ヤマト運輸㈱原町南支店

ヤマト運輸㈱いわき小名浜支店

ヤマト運輸㈱いわき神谷支店

ヤマト運輸㈱いわき常磐センター

ヤマト運輸㈱いわき平センター

35

36

41

47

57

58

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

代表者(支店・営業所代表者)

2019年度の労働保険の年度更新の申告期限は7月10日(水)です。

 期限までに、最寄の銀行、郵便局、労働基準監督署、福島労働局において手続きをされますようお願いいたします。  •労働保険の年度更新は電子申請を、労働保険料等の納付は口座振替をご利用ください。

労働保険の年度更新等のお知らせ労働保険の年度更新等のお知らせ労働保険の年度更新等のお知らせお知らせお知らせ 福島労働局より福島労働局より

 2019年春の交通安全運動に伴う交通安全キャンペーンを5月13日㈪に東北自動車道下り線安達太良サービスエリア内にて実施した。県ト協から県北支部の蓬田副支部長、阿部事務局長らが参加し、高速道路利用者に対して交通事故防止に関するチラシや、交通安全啓発グッズ等を配布し、全席シートベルトの着用と早めの休憩を呼びかけた。また、最近は高速道路落下物が多いことから、高速警察隊隊員による大型トラックへの積載物の積載方法及び積載状況の検問も実施した。

交通安全キャンペーンを実施交通安全キャンペーンを実施交通安全キャンペーンを実施高速安協高速安協

 福島復興支援輸送協同組合の通常総会は5月27日㈪福島市「福島研修センター」において123組合員(委任状76組合員)が出席し開催された。 総会はじめに右近 八郎 理事長があいさつし、続いて来賓として東北運輸局より、遠嶋 孝則 福島運輸支局長、環境省福島地方再生事務所より、二井 幸徳 中間貯蔵部輸送課長、福島県生活環境部中間貯蔵施設等対策室より、鈴木 慎也 室長、福島県中小企業団体中央会より、高橋 健 経営支援課長、(公社)全日本トラック協会 輸送事業部より、金子 貴史 部長からそれぞれ祝辞を頂戴した。 総会では、平成30年度の事業報告として収支報告等を行い、2019年度事業計画の基本方針として、共同企業体(JV)から発注される汚染土壌等の除染廃棄物の輸送業務を共同受注することにより輸送輸送の安全確保と組合員の経営安定充実を図ることが提案された。これは、組合員の取り扱う汚染土壌等の除染廃棄物の共同受注及び共同配車を行うことで、組合員の経営効率化に貢献する体制づくりを行うことが目的となっており、その他の議案も含み満場一致で承認された。

福島復興支援輸送協同組合通常総会福島復興支援輸送協同組合通常総会福島復興支援輸送協同組合通常総会協同組合協同組合

 ふくトラネットワーク協同組合の通常総会は5月29日㈬に郡山市「県中研修センター」において64組合員(委任状38組合員)が出席し開催された。 はじめに右近 八郎 理事長があいさつし、続いて来賓として福島県中小企業団体中央会より、東海林 裕史 郡山事務所長、日本貨物運送協同組合連合会より村田 省蔵 専務理事が出席しそれぞれ祝辞を頂戴した。 平成30年度の事業報告として、以前として、全国的なドライバー・車両不足により前年度より求車登

録情報、求車成約件数ともに前年度に比べて増加したため、収入は前年比で50%の増収となり、求荷成約件数に関しても、約40%増加となった。 また、2019年度の基本方針として、Web KIT事業を中心として、「帰り荷の確保」、「融通配車」、「積合せ輸送」など輸送効率の向上を図り、日貨協連が実施する燃料の協同購買事業に参加し、より輸送コストの削減・燃料の安定供給により組合員の更なる経営の安定充実を図るとともに組合員の加入促進を図ることとした。

ふくトラネットワーク協同組合通常総会ふくトラネットワーク協同組合通常総会ふくトラネットワーク協同組合通常総会協同組合協同組合

【来賓祝辞を述べる遠嶋福島運輸支局長】

【右近理事長あいさつ】

(19.6 −№ 461)( 14 )

( 15 )(19.6 −№ 461)

交通事故統計交通事故統計交通事故統計お知らせお知らせ

第一当事者が県内居住の事業用貨物車の交通事故発生状況は2018年に比べ2019年では発生件数(-5)、死者数(増減なし)、傷者数(-11)となっている。交通規則を守ることは、社会人としての基本的な責務です。会員事業所におかれましても、プロドライバーとして、より一層の交通安全対策をお願いします。

第一当事者が県内居住の事業用貨物車の交通事故発生状況(4月末)

交通ルールの遵守、思いやり運転等交通マナーアップ 交差点での安全確認の励行 速度の抑制

2019年度ふくトラネットワーク協同組合 KIT情報2019年度ふくトラネットワーク協同組合 KIT情報2019年度ふくトラネットワーク協同組合 KIT情報協同組合協同組合

「Web KIT」荷物(求車)・車両(求荷)の情報登録・成約件数 ※上記表にはKIT外成立は含みません

荷物(求車)登録件数

荷物(求車)成約件数

成約率

車両(求荷)登録件数

車両(求荷)成約件数

成約率

5月4月

409件

110件

26.9%

324件

266件

82.1%

6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計

409件

110件

26.9%

324件

266件

82.1%

前年同期合計

389件

147件

36.9%

241件

156件

64.7%

増 減

+ 11件

- 37件

- 10.0ポイント

+ 83件

+ 110件

17.4ポイント

発生件数

死 者 数

傷 者 数

発生件数

死 者 数

傷 者 数

1月 3月2月 4月 5月 6月 8月 9月

2018年(概数)2019年(概数)

7月 11月 12月10月2018年

に比べて

の増減数

合計 年間合計

89

2

117

30

39

25

28

9

11

3

4

10

1

15

8

1

11

11

17

7

8

3

3

8

10

8

10

5

6

4

4

7

7

11

18

-5

0

 -11

5

5

11

12

4

4

日 程 行  事  内  容 開 催 場 所

3日㈪

7日㈮

11日㈫

14日㈮

26日㈬

仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」

郡山市「県中研修センター」

西白河郡西郷村「グランドエクシブ那須白河」

会津若松市「ルネッサンス中の島」

郡山市「県中研修センター」

東北運輸局長表彰(功労者)

交差点事故防止マニュアル活用セミナー

(公社)福島県トラック協会定時総会

青年部会定時総会

第2回「トラックの日」フェスタ実行委員会

6月の行事予定6月の行事予定

(19.6 −№ 461)( 16 )

2019年6月1日発行(毎月1回1日)編集発行 公益社団法人福島県トラック協会〒960-0231 福島市飯坂町平野字若狭小屋32TEL 024-558-7755㈹ FAX 024-558-7731H.P http://fukutora.lat37n.com/

トラック広報 わだち6月号(通巻461号)

福島議定書に参加しましょう!福島議定書に参加しましょう!福島議定書に参加しましょう!福 島 県福 島 県

セーフティチャレンジ事業実施要項セーフティチャレンジ事業実施要項

福島県交通対策協議会、(一社)福島県交通安全協会が主催するセーフティチャレンジ事業では会員事業所のドライバーを中心とした3人1組の職域グループでの参加を増やし、ドライバー意識の高揚を図るため、会員事業所に積極的に参加いただくよう当協会としても毎年事業に参加しております。セーフティチャレンジ事業参加申込みは、各事業所が申込書と参加料を県交通安全協会または、

最寄りの警察署内の地区交通安全協会へ提出しお申し込みください。

福島県では地球温暖化を防止するため、福島県内の事業所に省エネルギー対策などに取り組み、二酸化炭素などの温室効果ガスの削減を図る事業として「福島議定書」事業の募集を8月30日㈮まで実施しております。詳しくは同封のパンフレット、福島県または当協会のホームページ(トップページお知らせ欄)をご参照ください。

主  催   福島県交通対策協議会、(一社)福島県交通安全協会

実施期間   2019年7月1日㈪~同年12月31日㈫までの6ヵ月間

実施要項   ⑴3人で1チームをつくり、チーム単位で期間中無事故・無違反にチャレンジします。        チームの編成は、県内に居住又は勤務し、運転免許証を有して日常的に自動車(原動

機付自転車も含む。)を運転する方であれば、職場、友達、家族などどのような構成でもかまいません。

       ⑵参加チームには、それぞれ代表者を含め、代表者は期間終了後に「セーフティチャレンジ結果報告書」により2020年1月1日㈬から同年1月15日㈬までに結果を報告することとします。

       ⑶期間中無事故・無違反チームについては、達成記念品を贈呈いたします。       ⑷無事故・無違反チームには予備抽選を行って当選チームに特別賞を贈呈することとし

ます。(抽選の公正を期すため、抽選は公開で行います。)

特 別 賞   特別賞はベストドライバー賞15万円の商品券5本の他、各賞合計537本

参 加 料   1チーム1,500円(1人500円)とし、参加料は無事故・無違反達成記念品代のほか事業の諸経費に充当いたします。

募集期間   2019年6月1日㈯~7月15日㈪

セーフティチャレンジ事業に参加しましょう!セーフティチャレンジ事業に参加しましょう!セーフティチャレンジ事業に参加しましょう!お知らせお知らせ2019年6月1日㈯~7月15日㈪まで募集2019年6月1日㈯~7月15日㈪まで募集

※65歳以上の方が2名以上のチームにシルバー枠が設けられております。 参加申込書はトラック協会ホームページ(トップページお知らせ欄)からもダウンロードできます。   

なお、当協会では参加チーム単位としての無事故・無違反に対して、主催者の本抽選洩れチームを対象に別途抽選会を開催し副賞を贈呈いたします。また、事業所単位での「事故防止コンクール事業所表彰」も行っております。表彰は事業所の車両登録台数の半数以上の参加人数で特に優秀な事業所が対象となります。

当協会への事故防止コンクール参加申込みは、交通安全協会から申込受付後に届くハガキ(会社名、チーム代表者氏名、チーム番号記載)を当協会へFAX(024-558-7731)してください。