96
2019 年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省

2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

2019年度エネルギー対策特別会計における

補助・委託等事業

2019年2月環境省

Page 2: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目
Page 3: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

i

目 次 このパンフレットは、エネルギー対策特別会計を活用し、エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制対策を強力に推進し、2030年度に2013年度比26%削減する我が国の新たな温室効果ガス排出削減目標とその先の抜本的な排出削減を着実に実行するため、広く事業内容を知っていただくことを目的として作成したものです。

地方公共団体又は民間団体向け事業

事業名

・業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO₂促進事業(一部経済産業省・国土

交通省・厚生労働省連携事業)

・設備の高効率化改修支援事業

・水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業

・CO₂削減ポテンシャル診断推進事業

・廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業

・省エネ型浄化槽システム導入推進事業

・再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業(一部経済産業省、農林水産省連携事業)

・地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業

・地域の防災・減災と低炭素化を同時実現する自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業

・公共施設等先進的CO₂排出削減対策モデル事業

・脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業(一部総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省

連携事業)

・廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業

・木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業(農林水産省連携事業)

・地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業

・地球温暖化対策の推進・国民運動「COOL CHOICE」推進・普及啓発事業

・公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(国土交通省連携事業)

・再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業(一部経済産業省、一部国土交通省連携事業)

・電動化対応トラック・バス導入加速事業(国土交通省、経済産業省連携事業)

・グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進事業のうち、地域低炭素化推進事業体設置モデル事業

…………………………………………………………………………………………… 2

…………………………………………………………………………………………… 4

………………………………………………………… 6

…………………………………………………………………………………… 7

…………………………………………………………… 8

………………………………………………………………………………… 9

………………………10

………………………………………………………………………13

………………………14

………………………………………………………………………15

…………………………………………………………………………………………………………………16

………………………………20

………………………………………22

…………………………………………………………………………23

…………………………………………24

………………………………26

………28

………………………………………29

……30

事業名

・中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業

・風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業

……………………………………32

……………………………………………………………33

補助事業ページ

1

委託事業ページ

2

Page 4: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

民間団体向け事業補助事業

事業名 ページ1

・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち、ネット・ゼロ

・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、国土交通省連携事業)

・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち、高性能建材

による住宅の断熱リフォーム支援事業(経済産業省連携事業)

・脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省・経済産

業省・国土交通省連携事業)

・先進対策の効率的実施によるCO₂排出量大幅削減事業

・地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく普及啓発推進事業

・省エネ家電等COOL CHOICE推進事業

・低炭素型廃棄物処理支援事業

・省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業

・廃棄物処理事業におけるエネルギー利活用・低炭素化対策支援事業(民間団体対象分)

・代替燃料活用による船舶からのCO₂排出削減対策モデル事業(国土交通省連携事業)

・低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)

・CO₂排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業

・物流分野におけるCO₂削減対策促進事業(国土交通省連携事業)

・低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業

・熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業

・脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業

・グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進事業のうち、グリーンボンド発行促進体制整備支援

事業

・地域低炭素投資促進ファンド事業(グリーンファンド事業)

・環境金融の拡大に向けた利子補給事業のうち、地域ESG融資促進利子補給事業

・エコリース促進事業

・パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、SBT・再エネ100%目

標等推進事業

・二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(プロジェクト補助)

・コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業

・我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO₂削減支援事業

……36

………………………………………………………37

………………………………………………………………………………………………38

………………………………………………………………39

……………………………………………………40

……………………………………………………………………………41

……………………………………………………………………………………………42

……………………………………………………………………43

…………………………44

……………………………45

……………………………………………46

……………………………………………………………………47

……………………………………………………48

……………………………50

……………………………………………………………52

………………………………………………53

………………………………………………………………………………………………………………………54

…………………………………………………………55

…………………………………56

………………………………………………………………………………………………………57

………………………………………………………………………………………………………………58

…………………………………………………59

…………………………………………………60

……………………………………………61

委託事業事業名 ページ

2

・低炭素ライフスタイル構築に向けた診断促進事業

・L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業

・SBT達成に向けたCO₂削減計画モデル事業

・省CO₂型リサイクル等設備技術実証事業

・再エネ等を活用した水素社会推進事業

・脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS事業

・環境に配慮した再生可能エネルギー導入のための情報整備事業

・未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業

・セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業)

・空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業

・二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業(経済産業省連携事業)

・CCSによるカーボンマイナス社会推進事業(一部経済産業省連携事業)

・先端的な情報通信技術等を活用した廃棄物処理システム低炭素化支援事業

・ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業

・パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、気候リスク・チャンス

を織り込んだ脱炭素経営推進事業

・カーボンプライシング導入可能性調査事業

・エネルギー起源CO₂排出削減技術評価・検証事業

・二国間クレジット(JCM)基盤整備等事業

・アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業

……………………………………………………………………64

……………………………………………………………………65

……………………………………………………………………………66

………………………………………………………………………………67

…………………………………………………………………………………68

…………………………………………………………………………69

……………………………………………………70

………………………………………71

…………72

…………………………………………………………………73

…………………………74

……………………………………………75

………………………………………76

………………………………………………………………………77

………………………………………………………………………………………78

……………………………………………………………………………79

……………………………………………………………………80

……………………………………………………………………………82

………………………………………………………83

※2019年度における各事業の内容は、政府予算案の国会提出時点のものです。

ii

Page 5: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

民間団体向け事業補助事業

事業名 ページ1

・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち、ネット・ゼロ

・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、国土交通省連携事業)

・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち、高性能建材

による住宅の断熱リフォーム支援事業(経済産業省連携事業)

・脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省・経済産

業省・国土交通省連携事業)

・先進対策の効率的実施によるCO₂排出量大幅削減事業

・地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく普及啓発推進事業

・省エネ家電等COOL CHOICE推進事業

・低炭素型廃棄物処理支援事業

・省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業

・廃棄物処理事業におけるエネルギー利活用・低炭素化対策支援事業(民間団体対象分)

・代替燃料活用による船舶からのCO₂排出削減対策モデル事業(国土交通省連携事業)

・低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国土交通省連携事業)

・CO₂排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業

・物流分野におけるCO₂削減対策促進事業(国土交通省連携事業)

・低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業

・熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業

・脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業

・グリーンボンドや地域の資金を活用した低炭素化推進事業のうち、グリーンボンド発行促進体制整備支援

事業

・地域低炭素投資促進ファンド事業(グリーンファンド事業)

・環境金融の拡大に向けた利子補給事業のうち、地域ESG融資促進利子補給事業

・エコリース促進事業

・パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、SBT・再エネ100%目

標等推進事業

・二国間クレジット制度(JCM)資金支援事業(プロジェクト補助)

・コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業

・我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO₂削減支援事業

……36

………………………………………………………37

………………………………………………………………………………………………38

………………………………………………………………39

……………………………………………………40

……………………………………………………………………………41

……………………………………………………………………………………………42

……………………………………………………………………43

…………………………44

……………………………45

……………………………………………46

……………………………………………………………………47

……………………………………………………48

……………………………50

……………………………………………………………52

………………………………………………53

………………………………………………………………………………………………………………………54

…………………………………………………………55

…………………………………56

………………………………………………………………………………………………………57

………………………………………………………………………………………………………………58

…………………………………………………59

…………………………………………………60

……………………………………………61

委託事業事業名 ページ

2

・低炭素ライフスタイル構築に向けた診断促進事業

・L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業

・SBT達成に向けたCO₂削減計画モデル事業

・省CO₂型リサイクル等設備技術実証事業

・再エネ等を活用した水素社会推進事業

・脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS事業

・環境に配慮した再生可能エネルギー導入のための情報整備事業

・未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業

・セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業)

・空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業

・二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業(経済産業省連携事業)

・CCSによるカーボンマイナス社会推進事業(一部経済産業省連携事業)

・先端的な情報通信技術等を活用した廃棄物処理システム低炭素化支援事業

・ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業

・パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、気候リスク・チャンス

を織り込んだ脱炭素経営推進事業

・カーボンプライシング導入可能性調査事業

・エネルギー起源CO₂排出削減技術評価・検証事業

・二国間クレジット(JCM)基盤整備等事業

・アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業

……………………………………………………………………64

……………………………………………………………………65

……………………………………………………………………………66

………………………………………………………………………………67

…………………………………………………………………………………68

…………………………………………………………………………69

……………………………………………………70

………………………………………71

…………72

…………………………………………………………………73

…………………………74

……………………………………………75

………………………………………76

………………………………………………………………………77

………………………………………………………………………………………78

……………………………………………………………………………79

……………………………………………………………………80

……………………………………………………………………………82

………………………………………………………83

※2019年度における各事業の内容は、政府予算案の国会提出時点のものです。

iii

Page 6: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

iv

2019年度エネルギー対策特別会計補助・委託等事業⾒取図

どうする

どこに

何を

どんな事業

業務

用施

設等

にお

ける

ネット

・ゼロ・

エネ

ルギ

ー・ビ

ル(

ZEB)

化・省

CO2促

進事

設備

の⾼

効率

化改

修⽀

援事

業⽔

素を

活用

した⾃

⽴・分

散型

エネ

ルギ

ーシ

ステ

ム構

築事

再⽣

可能

エネ

ルギ

ー電

気・熱

⾃⽴

的普

及促

進事

業省

エネ

型浄

化槽

シス

テム

導⼊

推進

事業

廃棄

物処

理施

設を

核とし

た地

域循

環共

⽣圏

構築

促進

事業

地域

の防

災・減

災と低

炭素

化を

同時

実現

する

⾃⽴

・分散

型エ

ネル

ギー

設備

等導

⼊推

進事

脱炭

素イノ

ベー

ション

によ

る地

域循

環共

⽣圏

構築

事業

廃熱

・湧⽔

等の

未利

用資

源の

効率

的活

用に

よる

低炭

素社

会シ

ステ

ム整

備推

進事

⽊材

利用

によ

る業

務用

施設

の断

熱性

能効

果検

証事

補助

補助

補助

交付・補助

補助

補助

補助

補助・委託

補助

補助

補助

2 4 6 8 9 10

14

16

15

グリー

ンボンド

や地

域の

資⾦

を活

用した

低炭

素化

推進

事業

のうち

、地

域低

炭素

化推

進事

業体

設置

モデル

事業

30

13

ページ

再エ

ネ設

備、蓄

電池

、空調

、LE

D照明

、断熱

材等

未利⽤エネルギー

廃熱

、地中

熱、下

⽔熱

、湧

⽔等

自治体

の施

設等

公共

施設

等先

進的

CO2排

出削

減対

策モ

デル

事業

地方

公共

団体

カーボ

ン・マ

ネジ

メント強

化事

業(

地方

公共

団体

のみ

補助

28

補助

26

公共

交通

機関

の低

炭素

化と利

用促

進に

向け

た設

備整

備事

⾞両導⼊・整備

等公

共交

通利

用の

促進

、交

通シ

ステ

ムの

低炭

素化

公共交通機関

運輸部門

鉄軌

道事

業者

、物流

事業

者、

⾃治

体、⺠

間事

業者

再エ

ネ⽔

素を

活用

した社

会イン

フラの

低炭

素化

促進

事業

電動

化対

応トラ

ック・バ

ス導

⼊加

速事

⺠間事業者(委託)

庁舎

、学校

、市⺠

センタ

ー等

風⼒

発電

等に

係る

ゾー

ニング

導⼊

可能

性検

討モ

デル

事業

33

委託

再・省・蓄エネ設備

等の

導⼊

、改修

⾃治

体、優

良事

業者

、大学

補助・委託

22

補助

23

補助

地⽅公共団体⼜は⺠間団体向け事業

中⼩

廃棄

物処

理施

設に

おけ

る先

導的

廃棄

物処

理シ

ステ

ム化

等評

価・検

証事

普及啓発

環境

教育

の実

施、メ

ディア

での

情報

発信

、PRイ

ベント

自治体(補助)

⺠間事業者(補助/委託)

⾃治

体、⺠

間事

業者

、ケ

ーブ

ルテ

レビ局

地球

温暖

化対

策の

推進

・国⺠

運動

「CO

OL

CHO

ICE」

推進

・普及

啓発

事業

地方

と連携

した地

球温

暖化

対策

活動

推進

事業

CO2削

減ポ

テンシ

ャル診

断推

進事

補助・委託

24

補助

29

32

委託

自治体

また

は⺠間企業

の施

設等

庁舎

、病院

、市⺠

センタ

ー、

廃棄

物処

理場

、オフィ

スビル

地域循環共生圏の

担い手の育成

等地

域コミ

ュニュテ

ィ活用

、地

域新

電⼒

⽀援

補助・委託

20

ゾー

ニング

手法

の検

討、

廃棄物エネルギー利活用

に係る技術評価・検証

調査、評価・検証

Page 7: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

v

グリーンボンド発⾏⽀援体制の整備、

SBT・再エネ100%

目標の推進

どこに

何を

どんな事業

脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型⾃然冷媒機器導⼊加速化事業

先進対策の効率的実施によるCO2排

出量大幅削減事業

代替燃料活用による船舶からのCO2排

出削減対策モデル事業

廃棄物処理事業におけるエネルギー利活用・低炭素化対策⽀援事業

(⺠間団体対象分)

エコリース促進事業

地域低炭素投資促進ファンド事業(グリーンファンド事

業)

補助・委託

38

補助・委託

39

補助・委託

44

出資

55

補助

45

補助

57

どうする

ページ

⺠間企業の施設等

オフィスビル、ホテル、店

舗、

病院等

廃棄物由来エネルギー等

太陽光、バイオマス、⼩

⽔⼒、

風⼒、地

中熱

大型⾞用EVシステム、

バイオプラスチックへの転換

再エネ設備、蓄

電池、空

調、

LED照

明、冷

蔵機器、等

⺠間企業の施設等

庁舎、病

院、市

⺠センター、

廃棄物処理場、オフィスビル

⺠間事業者

(補助/委託)

優良事業者、大学

環境教育の実施、メディアでの

情報発信、PRイベント

低炭素型⾏動変容

クレジット、イノベーション、

二国間クレジット

CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業

熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業

52

補助・委託

60

補助・委託

省エネ家電等COOLCHOICE推

進事業

地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく普及啓発推進事業

補助・委託

40

補助・委託

41

コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業

脱炭素社会を⽀えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業

補助・委託

53

低炭素型の⾏動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の⾃発的対策推進事業

グリーンボンドや地域の資⾦を活用した低炭素化推進事業のうち、

グリーンボンド発⾏促進体制整備⽀援事業

二国間クレジット制度(JCM)資⾦⽀援事業(プロジェクト補

助)

我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削

減⽀援事業

低炭素型廃棄物処理⽀援事業

補助

59

補助・委託

61

補助・委託

42

43

補助

50

補助・委託

54

補助・委託

パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、

SBT・再エネ100%

目標等推進事業

補助・委託

58

省CO2型

リサイクル等⾼度化設備導⼊促進事業

再・省・蓄エネ設備等の

導⼊、改

調査、評価・検証等

補助

47

2019年度エネルギー対策特別会計補助・委託等事業⾒取図

⺠間団体向け事業

低炭素型廃棄物処理設備、

省CO2型

リユース・リサイクル設備

グリーンボンド、SBT等

普及啓発

環境⾦融の拡大に向けた利⼦補給事業のうち、

地域ESG融

資促進利⼦補給事業

補助

56

廃棄物処理設備等

技術開発等

再生可能エネルギー等

未利⽤エネルギー

国外でのCO2削減

Page 8: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

vi

運輸部門

(公共交通機関・物流)

物流事業者、ロッカー設置者等

住宅建築・改修者

⼾建住宅、集

合住宅等を新築・

改修する者

⺠間事業者(委託)

低炭素型ディーゼルトラック、

連結トラック等

L2-Tech(

先導的低炭素技術)導⼊拡大推進事業

委託

先導的低炭素技術製品

ガイドラインの策定

低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業

補助

46

物流分野におけるCO2削減対策促進事業

補助

48

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち、

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)

化による住宅における低炭素

化促進事業

36

補助

83

アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業

委託

82

二国間クレジット(JCM)基盤整備等事業

委託

65

再エネ等を活用した⽔素社会推進事業

68

委託

環境に配慮した再⽣可能エネルギー導⼊のための情報整備事業

70

委託

再エネ設備、蓄

電池、空

調、

LED照

明、断

熱材

⺠間事業者(委託)

データベース整備・運用

L2-Tech

海外連携調整事業者

優良事業者、大学

国外でのCO2削減

再エネ由来水素

情報整備

2019年度エネルギー対策特別会計補助・委託等事業⾒取図

⺠間団体向け事業 どうする

どこに

何を

どんな事業

ページ

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち、

⾼性能建材による住宅の断熱リフォーム⽀援事業

37

補助

環境設備導⼊に係る調査等

⾞両導⼊等

再・省・蓄エネ設備等の

導⼊、改

Page 9: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

vii

SBT達

成に向けたCO2削

減計画モデル事業

未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業

二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業

空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業

セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業

CCSによるカーボンマイナス社会推進事業

エネルギー起源CO2排

出削減技術評価・検証事業

カーボンプライシング導⼊可能性調査事業

ESG⾦融ステップアップ・プログラム推進事業

委託

75

委託

77

委託

71

66

委託

72

委託

74

委託

委託

73

委託

79

委託

80

⺠間事業者(委託)

調査、評価・検証、

FS等

技術開発等

省CO2型リサイクル等設備技術実証事業

委託

67

優良事業者、大学

低炭素化技術開発、

次世代技術開発

カーボンプライシング

脱炭素・資源循環「まち・暮らし創⽣」FS事

先端的な情報通信技術等を活

用した廃棄物処理システム低炭素化⽀援事業

64

委託

69

76

委託

低炭素ライフスタイル構築に向けた診断促進事業

委託

2019年度エネルギー対策特別会計補助・委託等事業⾒取図

⺠間団体向け事業 どうする

どこに

何を

どんな事業

ページ

家庭エコ診

パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全

体での削減取組推進事業のうち、

気候リスク・チャンスを織り込

んだ脱炭素経営推進事業

78

委託

企業の脱炭素経営

支援等

脱炭素・資源循環まちづくり、

IoT・AIを活用した収集運搬、

国内におけるESG⾦

融導⼊調査

検討、事

業の評価・検証等

家庭エコ診

断に係る実施機関

の管理・⽀援

SBT達

成に向けたマニュアル作成、

気候関連リスク・チャンスの財務

影響の評価

制度検討等

Page 10: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

【1 補助事業の概要】

① 補助事業の執行の方式 補助事業の執行の方式としては、本省が執行するケース(直接補助事業)、本省が非営利法人等に補助金を

交付し、同法人等が執行するケース(間接補助事業又は基金事業(同法人が執行にあたり基金を造成する事

業))があります。 ② 補助金執行の一般的なスケジュール

(直接補助事業) (間接補助事業)

※ 本省で執行する事業の公募については、環境省のホームページにおける公募情報に掲載します。非営

利法人等で執行する事業の公募については、環境省が採択した非営利法人等のホームページでお知らせ

します。

【2 委託事業の概要】

委託事業については、公募又は一般競争入札(総合評価落札方式を含む。)等により事業者を決定します。詳

しくは環境省又は連携省庁のホームページに掲載の公募や調達の情報をご確認ください。

【3 支出委任の概要】

支出委任を行う事業については、執行に係る事務手続きを連携省庁にて行います。

viii

Page 11: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

1

Page 12: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

2

地公体向け

事 業 名

2019年度予算額(案) 50億円

募集開始:2019年4⽉予定

再・省・蓄エネ設備導入・改修

民間向け

業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業(⼀部経済産業省・国⼟交通省・厚⽣労働省連携事業)多様な分野における業務用施設等のZEB化・低炭素化の促進を支援します。

補助対象者 1.ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業(経済産業省連携)

建築物を所有する法人、地方公共団体等

2.既存建築物における省CO2改修支援事業(一部国土交通省連携)

①民間建築物等における省CO2改修支援事業:建築物を所有する民間企業等

②テナントビルの省CO2改修支援事業:テナントビルを所有する法人、地方公共団体等

③空き家等における省CO2改修支援事業:空き家等を所有する者

3.国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業

自然公園法に基づき国立公園内において宿舎事業を執行する者

4.上下水道施設の省CO2改修支援事業(厚生労働省、国土交通省連携)

水道事業者・下水道管理者等

事業内容1.ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業(経済産業省連携)

地方公共団体所有施設及び民間業務用施設等に対し省エネ・省CO2性の高いシステム・設備機器等の導入を支援します。

なお、CLT等の新たな木質部材を用いるZEBについて優先採択枠を設けます。

2.既存建築物における省CO2改修支援事業(一部国土交通省連携)

既存の民間建築物及び地方公共団体所有施設において、①運用改善によるさらなる省エネを実現するための体制を構築しCO2削減に

努める事業、②オーナーとテナントが環境負荷を低減する取組に関する契約や覚書(グリーンリース(GL)契約等)を結び、協働して省CO2

化を図る事業、③空き家等を業務用施設に改修しつつ省CO2化を図る事業に対し、省CO2性の高い設備機器等の導入を支援します。

3.国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業

自然公園法に基づき国立公園内で宿舎事業を行う施設(ホテル、旅館等)であって、外国人宿泊者受入対応のための改修も併せて

実施する施設に対し、省CO2性の高い機器等の導入を支援します。

4.上下水道施設の省CO2改修支援事業(厚生労働省、国土交通省連携)

上下水道施設における小水力発電設備等の再エネ設備、高効率設備やインバータ等の省エネ設備、IoT等を用いた下水処理場の

省エネ化のために必要な監視システム、運転制御システム等の導入・改修を支援します。

補助内容[間接補助事業]

Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

1.ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業(経済産業省連携)①『ZEB』・Nearly ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業

対象事業:『ZEB』・Nearly ZEBを実現する建築物を建築する事業補助対象建築物:延床面積10,000㎡未満の新築民間建築物、延床面積2,000㎡未満の既存民間建築物、及び

地方公共団体所有の建築物(面積上限なし)補助割合:補助対象経費の2/3(上限5億円/年、延床面積2,000㎡未満の既存民間建築物は上限3億円/年)補助要件:Nearly ZEB(※1)以上の建築物であること

※1:設計時において基準一次エネルギー消費量から50%以上削減(再生可能エネルギー除く)、かつ基準一次エネルギー消費量から75%以上削減(再生可能エネルギー含む)となる建築物。

②ZEB Readyの普及に向けた先進的省エネルギー建築物支援事業対象事業:ZEB Readyの普及に向けた建築物を建築する事業補助対象建築物:延床面積10,000㎡未満の新築民間建築物、延床面積2,000㎡未満の既存民間建築物、及び

地方公共団体所有の建築物(面積上限なし)補助割合:新築建築物:㎡単価定額(延床面積2,000㎡未満)、補助対象経費の 1/2(延床面積2,000㎡以上10,000㎡未満の

民間建築物、及び延床面積2,000㎡以上の地方公共団体所有の建築物) ※上限5億円/年既存建築物:補助対象経費の 1/2 (延床面積2,000㎡未満の民間建築物、及び地方公共団体所有の建築物)

※上限3億円/年(地方公共団体は上限5億円/年)補助要件:ZEB Ready(※2)の普及に向けた建築物であること

※1:設計時において基準一次エネルギー消費量から50%以上削減(再生可能エネルギー除く)、かつ基準一次エネルギー消費量から50%以上75%未満削減(再生可能エネルギー含む)となる建築物。

Page 13: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

3

補助対象等

⽀援対象の例

1. 2. 4. 環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-13823. ⾃然環境局国⽴公園課 電話:03-5521-8278 FAX:03-3595-1716事業の詳細などお問い合わせは

このような地方公共団体、⺠間企業等におすすめします。

2.既存建築物における省CO2改修支援事業(一部国土交通省連携)

①民間建築物等における省CO2改修支援事業対象事業:既存の民間建築物等に対して、30%以上のCO2排出量削減に寄与する設備を導入する事業補助割合:補助対象経費の1/2(上限5,000万円)補助要件:運用改善によりさらなる省エネの実現を目的とした体制を構築すること

②テナントビルの省CO2改修支援事業対象事業:テナントビルに対して15%以上のCO2排出量削減に寄与する設備を導入する事業補助割合:補助対象経費の1/3(上限4,000万円)補助要件:ビルオーナーとテナント間におけるグリーンリース契約の締結を行うこと

③空き家等における省CO2改修支援事業対象事業:空き家等に対して15%以上のCO2排出量削減に寄与する設備を導入する事業補助割合:補助対象経費の2/3補助要件:空き家等を改修し、業務用施設として利用すること

3.国立公園宿舎施設の省CO2改修支援事業対象事業:国立公園宿舎施設に対するCO2排出量削減に寄与する設備の導入事業補助割合:補助対象経費の1/2(太陽光発電設備のみ1/3)補助要件:インバウンド対応の改修を実施すること(補助対象外)

4.上下水道施設の省CO2改修支援事業(厚生労働省、国土交通省連携)対象事業:浄水場・下水処理場等に対するCO2排出量削減に寄与する設備の導入事業補助割合:補助対象経費の1/2(太陽光発電設備のみ1/3)

空調

照明

給湯

換気

制御機器

蓄電設備

断熱

再エネ設備等 その他

『ZEB』・Nearly ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ・電源設備

・コージェネ

ZEB Readyの普及に向けた先進的省エネルギー建築物支援事業 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ・電源設備

⺠間建築物等における省CO2改修支援事業 ○ ○ ○ ○ ○

テナントビルの省CO2改修支援事業 ○ ○ ○ ○ ○

空き家等における省CO2改修支援事業 ○ ○ ○ ○ ○

国⽴公園宿舎施設の省CO2改修支援事業 ○ ○ ○ ○ ○ ○

上下⽔道施設の省CO2改修支援事業 ○ ○・⾼効率モータ・⾼効率ポンプ・インバータ設備等

※補助対象設備の詳細な取扱いは事業毎に異なります。詳細は公募要領等の資料をご確認ください。

〈ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業〉 〈テナントビルの省CO2改修支援事業〉

・所有する建築物が⽼朽化している。・月々の光熱費の安い物件を提供したい。・建築物の快適性や不動産価値の向上、有事の事業継続性の向上または改善をしたい。 etc.

・CO2排出量を削減したい。・地球温暖化に貢献しているイメージを確⽴したい。

Page 14: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

4

事 業 名

2019年度予算額(案) 11億円

1.設備の高効率化改修による省CO2促進事業

地方公共団体・民間事業者

2.熱利用設備の低炭素・脱炭素化による省CO2促進事業

民間事業者・エネルギーサービスプロパイダー等

3.温泉供給設備高効率化改修による省CO2促進事業

温泉供給事業者・民間事業者・地方公共団体

4.PCB使用照明器具からLED化によるCO2削減推進事業

民間事業者

募集開始:2019年4⽉予定

省エネ設備導入、改修

民間向け

設備の⾼効率化改修⽀援事業

補助対象者

環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室 電話:03-5521-8329 FAX:03-3581-3348

1.設備の省エネ改善部品・部材の交換・追加を⽀援します。2.熱利⽤の低炭素・脱炭素化に寄与する設備導⼊を⽀援します。3.温泉供給事業者等の温泉供給設備更新時の省エネ設備導⼊を⽀援します。4.PCB使⽤照明器具からLED照明器具への買替えを⽀援します。

1.設備の高効率化改修による省CO2促進事業

地方公共団体、民間事業者が所有する施設等の設備の部品・部材のうち、交換・追加によりエネルギー効率の改善、CO2の

削減に直結するものに対して、部品等の交換・追加に必要な経費の一部を支援します。

2.熱利用設備の低炭素・脱炭素化による省CO2促進事業

熱利用の低炭素・脱炭素化に寄与する設備の新増設に必要な経費及びCO2削減効果分析に係る経費の一部を支援します。

3.温泉供給設備高効率化改修による省CO2促進事業

温泉供給事業者等において温泉供給設備を更新するにあたり、よりエネルギー効率の改善、 CO2削減に直結する設備への

改修に必要な経費の一部を支援します。

4.PCB使用照明器具からLED化によるCO2削減推進事業

昭和52年以前に建築・改修された建物で使用されている可能性のあるPCB使用照明器具をLED一体型器具へと交換することに関し、これにより生じるPCB廃棄物の早期処理が確実な場合に限り、照明器具のPCB含有の有無に係る調査費、LED一体型照明器具の導入及び設置に係る費用の一部を支援します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

1.設備の高効率化改修による省CO2促進事業対 象 事 業:エネルギー効率の改善等に寄与する部品・部材の交換・追加を行う事業補 助 割 合:地方公共団体 政令指定都市未満の市町村 1/2(2/3)を上限に補助

都道府県、政令指定都市及び特別区 1/3(1/2)を上限に補助民間事業者 資本金1,000万円未満 1/2(2/3)を上限に補助

資本金1,000万円以上 1/3(1/2)を上限に補助※括弧内の補助率については再生可能エネルギー由来の設備に限る。

2.熱利用設備の低炭素・脱炭素化による省CO2促進事業対 象 事 業:熱利用の低炭素・脱炭素化に寄与する設備導入事業及びCO2削減効果分析を行う事業補 助 割 合:① 熱利用設備のCO2削減効果分析・・・定額(100万円を上限に補助)

② 熱利用の低炭素・脱炭素化を図る設備の新増設・・・1/2(中小企業は2/3)を上限に補助3.温泉供給設備高効率化改修による省CO2促進事業

対 象 事 業:温泉供給設備においてエネルギー効率を改善する部材・装置の改修を行う事業及び計画策定事業補 助 割 合:① 省エネに寄与する部材・装置への改修事業・・・1/2を上限に補助 (工事費含む)

② ①に係る計画策定・・・定額(1,000万円を上限に補助)4.PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業

対 象 事 業:①PCB使用照明器具の有無に係る調査事業②PCB使用照明器具をLED一体型照明器具に交換する事業

補 助 割 合:①調査事業・・・1/10(50万円を上限に補助)②LED一体型照明器具導入に係る事業費・・・1/2を上限に補助

事業内容

地公体向け

補助内容

Page 15: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

5

〈共通〉CO2排出量を削減したい、地球温暖化対策でイメージを向上させたい、光熱費等の経費を削減したい1.設備のエネルギー効率が悪い、設備全体を更新する⾦銭的な余裕はない2.熱利⽤設備の新増設を検討している3.温泉供給設備が⽼朽化している、温泉供給設備の改修等を検討している4.PCB使⽤照明器具を早期処理したい、施設の照明器具が⽼朽化している、PCB使⽤照明器具の有無を確認したい

このような地方公共団体、⺠間事業者等におすすめします。

補助対象

【補助対象経費】1.設備の高効率化改修による省CO2促進事業

地方公共団体、民間事業者が所有する施設等の設備の部品・部材を交換、追加するために必要な工事費、設備費、業務費〈対象事例〉・ボイラー設備:保温材の追加、交換/熱搬送配管の保温、断熱、フラッシュ蒸気回収装置 等

・空調設備:インバータ制御装置の追加/熱交換器の交換・蓄電設備:セル電池の交換 etc

2.熱利用設備の低炭素・脱炭素化による省CO2促進事業①熱利用設備の低炭素・脱炭素化を図った場合のCO2削減効果分析に必要な人件費及び業務費

②熱利用の低炭素・脱炭素化に寄与する設備の新増設に必要な工事費、設備費、業務費等

3.温泉供給設備高効率化改修による省CO2促進事業①温泉供給事業者が温泉供給設備の更新にあたり、より省エネ効果が高い設備を導入するために必要な工事費、設備費、業務費〈対象事例〉・交換:ポンプ、制御盤、貯湯槽、配湯管・追加:保温材、インバーター

②計画策定費〈対象事例〉

・計画:効率的な施工方法等の検討、省エネ効果算定 etc

4.PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業①PCB使用照明器具の有無に係る調査に必要な人件費、業務費②PCB使用照明器具をLED一体型照明器具に交換する場合に必

要な工事費、設備費、業務費等※ランプのみ交換は対象外

⽀援対象の例

事業の詳細などお問い合わせは1,2:環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-13823:環境省⾃然環境局⾃然環境整備課温泉地保護利⽤推進室 電話:03-5521-8280 FAX:03-3595-00294:環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物規制課 電話:03-6457-9096 FAX:03-3593-8264

部分的な部品交換・追加により設備の稼働効率を回復させ、導⼊エネルギーの効率的利⽤に貢献。

・保温材交換・熱搬送配管の保温・断熱・フラッシュ蒸気回収装置

未保温管

⾼断熱配管に更新

PCB使用照明器具(蛍光灯の例) LED一体型照明器具

LED化

〈熱利⽤設備の低炭素・脱炭素化〉熱利⽤を低炭素・脱炭素化する設備を新増設

〈 CO2削減効果分析 〉熱利⽤設備の低炭素・脱炭素化を図った場合のCO2削減効果を分析

設備事業のイメージ

熱利用事業のイメージ

温泉事業のイメージ

PCB事業のイメージ

写真:富士化工(株)、新那須温泉供給(株)

Page 16: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

6

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 6億円

補助対象者・地方公共団体・⾃⽴・分散型⽔素エネルギー供給システムに関連した技術等を有する⺠間企業等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

再エネ・蓄エネ設備等の導入

民間向け

⽔素を活⽤した⾃⽴・分散型エネルギーシステム構築事業

⾃⽴型で⽔素エネルギー供給システムの導⼊を⽀援します。

温室効果ガス排出量の削減目標達成に不可⽋な再⽣可能エネルギーについては、系統の制約等から導⼊が進まない地域が存在しています。将来の再⽣可能エネルギー⼤量導⼊社会を⾒据え、蓄電池や⽔素等を活⽤することで、系統に依存せずに再⽣可能エネ

ルギーを電気・熱として供給できるシステム構築が必要です。本事業では、再⽣可能エネルギーを地域で最⼤限活⽤する将来像を⾒据え、⾃⽴型⽔素エネルギー供給システムの導⼊

・活⽤方策の確⽴を目指します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:再生可能エネルギーを地域で最大限活用する将来像を見据え、自立型水素エネルギー供給システムの導入・活用方策の確立を目指す事業

補 助 割 合:対象経費の2/3を上限に補助

補助対象等【補助対象設備】蓄電池、水電解装置、水素貯蔵タンク、燃料電

池、給水タンクなど水素を活用したエネルギー供給関連システム等

このような地方公共団体、⺠間企業等におすすめします。

・地域のCO2排出量を削減したい。・最先端の⽔素を活⽤した⾃⽴・分散型エネルギーシステムを構築したい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

給⽔タンク

⽔電解装置⽔素貯蔵タンク

燃料電池

必要な電気・熱(温⽔を含む)を供給

蓄電池

再⽣可能エネルギー

⽀援対象の例

Page 17: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

7

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 20億円

補助・委託対象者

地方公共団体、民間事業者等(運輸部門・エネルギー転換部門を除く)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

省エネ設備導入

民間向け

CO2削減ポテンシャル診断推進事業

工場・事業場等のCO2削減診断の⽀援とそれに基づく設備更新等を⽀援します。

(1)CO2削減ポテンシャル診断事業・低炭素機器導入事業(補助)

①CO2削減ポテンシャル診断事業

年間CO2排出量3,000t-CO2未満の事業所を対象に、環境省が選定する診断機関による設備の運用状況・エネルギー使用状況等の把握及びCO2削減対策案の策定に対して支援を行います。

②低炭素機器導入事業

①の診断による策定案に基づき20%以上(中小企業は10 %以上)のCO2削減量を必達することを条件とし、実施する対策(設備導入・

運用改善)のうち設備導入に対して支援を行います。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:①診断機関によるCO2削減診断を受診する事業②診断結果に基づきCO2削減に資する低炭素機器を導入する事業

補 助 割 合:①110万円を上限に定額を補助②設備投資費用の1/3を支援(中小企業は1/2)

[委託事業]対 象 事 業:CO2削減ポテンシャル診断推進事業に係る診断機関への支援、普及啓発を行う事業

補助対象・委託対象等【補助対象】

①ポテンシャル診断事業 :受診事業所が診断機関に支払った診断費用②低炭素機器導入事業 :空調機、蒸気ボイラ、産業用ヒートポンプ、冷蔵・冷凍ショーケース、コージェネレーションなど

(※①の診断事業にて、診断機関からCO2削減効果を担保されることが条件です。)【委託対象】

診断機関の募集・登録、説明会の実施、診断結果の整理・分析等に係る経費

⽀援対象の例

このような地方公共団体、⺠間事業者等におすすめします。

・工場・事業場でどのくらい省CO2の可能性があるのか知りたい。・工場・事業場のCO2排出量を削減する、具体的な方法が知りたい。・⽣産設備や空調⽤ボイラー、空調の効率が悪くなってきたので、省CO2 ・省エネな設備に交換したい。・エネルギーコストをどのくらい削減できるのか知りたい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室 電話:03-5521-8354 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

(2)CO2削減ポテンシャル診断推進事業に係る普及啓発等(委託)

CO2削減ポテンシャル診断推進事業で得られた好事例等を発信し、工場・事業場に対して普及啓発を行います。

また、CO2削減ポテンシャル診断に不可欠な診断機関の質の向上を図るための支援事業等を行います。

地公体向け

Page 18: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

8

(2)廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備・電気設備(供給側及び需要側の設備の自営線・受変電設備等)・発電設備を系統と連系するための工事費負担金(廃棄物処理施設から特定した需要施設に供給する場合に限る)

・蓄電池(廃棄物処理施設から供給された電気を蓄電する場合に限る)

・EVパッカー車・給電蓄電システム等

(3)廃棄物の焼却により生じた熱を利活用するための設備熱利用設備(供給側及び需要側の熱導管・熱交換器等)

(4)廃棄物焼却施設による未利用熱及び廃棄物発電の有効活用

廃棄物焼却施設による未利用熱及び廃棄物発電の有効活用に係るFS調査

地公体向け

交付・補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 259.5億円

交付・補助対象者 (交付⾦)市町村(⼀部事務組合、広域連合及び特別区も含む。)(補助⾦)市町村(⼀部事務組合、広域連合及び特別区も含む。

また、間接補助⾦の電気・熱需要設備については、⺠間事業者も含む)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

再・省・蓄エネ設備等の導入、改修

民間向け

廃棄物処理施設を核とした地域循環共⽣圏構築促進事業

⾃⽴・分散型の「地域エネルギーセンター」の整備を⽀援します。

[交付金(200億円)]・新設(エネルギー回収型廃棄物処理施設):1/2、1/3交付・改良(エネルギー回収型廃棄物施設、

マテリアルリサイクル推進施設):1/2交付・計画・調査策定(計画支援・長寿命化・集約化):1/3交付

[間接補助事業(59.5億円)]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)・新設及び改良(エネルギー回収型廃棄物処理施設):1/2補助・電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備:1/2補助(EVパッカー車は差額の2/3補助)

・熱導管等廃棄物の焼却により生じた熱を利活用するための設備:1/2補助

・廃棄物焼却施設による未利用熱及び廃棄物発電の有効活用に係るFS調査:定額補助

交付・補助対象事業等【交付金】

(1)先進的設備導入事業廃棄物処理施設の二酸化炭素排出抑制に資する先進的設備の導入に必要な工事及び付帯する事務に要する費用

(2)施設整備に関する計画支援事業廃棄物処理施設への先進的設備導入事業実施のために必要な調査、計画、測量、設計、試験及び周辺環境調査等に要する経費

(3)長寿命化総合計画策定支援事業廃棄物処理施設における総合的な長寿命化計画の策定のために必要な調査等に要する費用

【補助金】(1)上記の交付金で対象としている事業

このような事例に対応いたします。

・廃棄物処理施設を新設・改造を考えている ・保有する⼀般廃棄物処理施設において廃棄物発電設備を導⼊したい。・未利⽤熱、廃棄物発電の有効活⽤を検討したい。 ・CO2排出量を削減したい

環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物適正処理推進課 電話:03-5521-9273 FAX:03-3593-8263事業の詳細などお問い合わせは

廃棄物処理施設において、高効率な廃熱利用と大幅な省エネが可能な設備の導入により得られるエネルギーを有効活用することで、エネルギー起源CO2の排出抑制を図りつつ、当該施設を中心とした自立・分散型の「地域エネルギーセンター」の整備を進めます。また、廃棄物焼却施設で生じた熱や発電した電力を地域で利活用することによる低炭素化の取組を支援します。

Page 19: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

9

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 20億円

補助対象者地方公共団体⺠間団体(企業、個⼈事業主、公益法⼈、学校法⼈、医療法⼈、社会福祉法⼈など)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

民間向け

省エネ型浄化槽システム導⼊推進事業

集合住宅等の⼤型浄化槽の⾼度化設備改修や交換を⽀援します。

51⼈槽以上の既設合併処理浄化槽にかかる省CO₂型の⾼度化設備(⾼効率ブロワ、インバータ制御装置等)の導入・改修および、平成11年度以前に設置された建築基準法に定める旧構造基準及び新構造基準の浄化槽(ブロワを使⽤するものに限る)のうち60⼈槽以上の既設合併処理浄化槽の省CO2型浄化槽への交換について、 経費の1/2を補助します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 経 費: ① 51人槽以上の既設合併処理浄化槽にかかる省CO₂型の高度化設備の導入・改修費② 平成11年度以前に設置された建築基準法に定める旧構造基準及び新構造基準の浄化槽(ブロワを使用するものに限る)のうち、60人槽以上の既設合併処理浄化槽の、省CO2型浄化槽への交換費用

補 助 割 合:対象経費の1/2を補助

補助対象等【補助対象設備】① 51人槽以上の既設合併処理浄化槽にかかる省CO₂型の高度化設備 ※1② 60人槽以上の旧構造基準の既設合併処理浄化槽 ※2 の省CO2型浄化槽への交換

⽀援対象の例

このような地方公共団体、⺠間団体におすすめします。

環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物適正処理推進課浄化槽推進室 電話:03-5501-3155 FAX:03-3593-8263事業の詳細などお問い合わせは

事例① : N県A社様

<補助内容>101人槽の旧構造基準型合併処理浄化槽から125人槽の大臣認定型合併処理浄化槽への交換

事例② : O県B社様

<補助内容>・ブロワのIE1モーター搭載機種からIE3搭載機種への改修(写真)

・旧式の放流ポンプから最新の高度化ポンプへの更新

・老朽化した既設浄化槽やその電気設備をアップデートして、長く使っていきたい

・現在使用している浄化槽を現況に合わせて、コンパクト化したい

・ブロワやポンプなどにかかる電気代を節約し、浄化槽のランニングコストを低減したい

・CSRとして低炭素社会の実現への取組みを重視している

※1 高効率ブロワ、インバータ制御装置等。※2 平成11年度以前に設置された建築基準法に定める旧構造基準及び新構造基準の浄化槽。

(ブロワを使用するものに限る)

省エネ設備導入

地公体向け

Page 20: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

10

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 50億円

補助対象者①再生可能エネルギー設備導入事業(経済産業省連携事業)

地方公共団体、非営利法人等

②再生可能エネルギー設備導入事業化計画策定事業

地方公共団体、非営利法人等

③温泉熱多段階利用推進調査事業

地方公共団体、非営利法人等

④離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー設備導入事業

地方公共団体、非営利法人、民間事業者等

⑤熱利用設備を活用した余熱有効利用化事業

地方公共団体、非営利法人等

⑥再生可能エネルギー事業者支援事業費(経済産業省連携事業)

民間事業者

⑦再生可能エネルギーシェアリングモデルシステム構築事業(農林水産省連携事業)

地方公共団体、農業者、非営利法人、民間事業者等

⑧蓄電・蓄熱等の活用による再生可能エネルギー自家消費推進事業

地方公共団体、非営利法人、民間事業者等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

再エネ設備導入

民間向け

再⽣可能エネルギー電気・熱⾃⽴的普及促進事業(⼀部経済産業省・農林⽔産省連携事業)

地域の⾃然的社会的条件に応じた⾃家消費型・地産地消型の再⽣可能エネルギーの⾃⽴的な普及を⽀援します。

地方公共団体及び民間事業者等の再生可能エネルギー導入事業のうち、地方公共団体等の積極的な参画・関与を通じて各

種の課題に適切に対応するもの、営農を前提とした農地等への再生可能エネルギー発電設備の導入を中心とした取組、蓄エネ等の導入活用事業等について、事業化に向けた検討や設備の導入に係る費用の一部を補助します。

支援の対象とする事業は、固定価格買取制度に依存せず、国内に広く応用可能な課題対応の仕組みを備え、かつ、CO2削減に係る費用対効果の高いもの等に限定します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

①再生可能エネルギー設備導入事業(経済産業省連携事業)対 象 事 業:再生可能エネルギー発電設備、熱利用設備の導入を行う事業

補 助 割 合:太陽光発電設備:1/3(上限あり)、太陽光発電以外の設備:1/3、1/2、2/3(設備ごとに異なる)②再生可能エネルギー設備導入事業化計画策定事業対 象 事 業:再生可能エネルギー発電設備、熱利用設備の導入に係る調査・計画策定を行う事業補 助 割 合:定額(上限1,000万円)

③温泉熱多段階利用推進調査事業対 象 事 業:既存温泉の湧出状況、熱量、成分等を継続的にモニタリング調査するための設備を整備し、既存の温泉熱

を利用した多段階利用の可能性を調査する事業補 助 割 合:定額(上限2,000万円)

④離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー設備導入事業対 象 事 業:本土と送電線で系統連系されていないオフグリッド型の離島において、再生可能エネルギー発電設備、熱

利用設備、蓄エネルギー設備、EMS、電気自動車充電設備、自営線等の導入を行う事業補 助 割 合: 2/3

Page 21: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

11

⑤熱利用設備を活用した余熱有効利用化事業

対 象 事 業:バイオマス等の既存再生可能エネルギー熱利用設備の余剰熱を有効利用し、地域に面的な熱供給を行う場合において、熱供給範囲の拡大に必要な導管等の設備の導入を行う事業

補 助 割 合:政令指定都市以外の市町村(地方公共団体の組合を含む。特別区を除く):2/3、左記以外の者:1/2⑥再生可能エネルギー事業者支援事業費(経済産業省連携事業)

対 象 事 業:再生可能エネルギー発電設備、熱利用設備の導入を行う事業

補 助 割 合:太陽光発電設備:1/3(上限あり)、太陽光発電以外の設備:1/3、1/2、2/3(設備ごとに異なる)⑦再生可能エネルギーシェアリングモデルシステム構築事業(農林水産省連携事業)

対 象 事 業:営農地等において、再生可能エネルギー発電設備等の導入を行う事業補 助 割 合:1/2

⑧蓄電・蓄熱等の活用による再生可能エネルギー自家消費推進事業対 象 事 業:オフグリッド型の離島以外の地域において、蓄エネルギー設備、EMS、電気自動車充電設備の導入を行

う事業

補 助 割 合:1/2

補助対象等

【補助対象経費】

①再生可能エネルギー設備導入事業(経済産業省連携事業)

事業を行うために必要な設備費、工事費及び事務費並びにその他必要な経費

②再生可能エネルギー設備導入事業化計画策定事業

事業を行うために直接必要な人件費及び業務費並びにその他必要な経費

③温泉熱多段階利用推進調査事業

事業を行うために必要な設備費、工事費及びその他必要な経費

④離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー設備導入事業

①の経費及び業務費

⑤熱利用設備を活用した余熱有効利用化事業

①に同じ

⑥再生可能エネルギー事業者支援事業費(経済産業省連携事業)

①の経費及び業務費

⑦再生可能エネルギーシェアリングモデルシステム構築事業(農林水産省連携事業)

①に同じ

⑧蓄電・蓄熱等の活用による再生可能エネルギー自家消費推進事業

①の経費及び業務費

⽀援対象の例

事業イメージ(⽊質バイオマスの例) 設備補助対象は、エネルギー起源CO2

の排出抑制に資する設備と付帯設備

供給側の対策 供給側の対策 ボイラーの対策 需要側の対策

◆長期的な見通しに立ち、年間を通した安定した燃料需要を有する需要家を地域内で確保し、維持する

◆チップ供給業者の条件とボイラー側の条件を合致させる

◆最新のチップ規格に適合したチップの供給体制の確立を促す

◆地域内でのチップ等の安定的な需要を確保し、小口供給を可能とする

◆ボイラーの出力規模等を集約化する

◆チップ規格に対応したボイラーの生産等を促す

◆設備コストの高止まりを是正するためボイラー等設備のコスト上限を設ける

◆灰の処理など維持管理の容易なシステムを導入する

◆福祉施設の給湯など高い稼働率が見込める施設を対象

◆導入前に熱需要等の適切な把握と設計を行う

◆チップ等供給事業者を分散し、安定した燃料供給を確保する

◆初期コストの適正価格を共有するとともに複数施設での一括導入等によりコストを低減

燃料供給者

原木(チップ用材)

原料(チップ等)

チップ等製造機山元

需要家

給湯・暖房

給湯・暖房

文化教育施設

福祉施設

病院 給湯・暖房

バイオマスボイラー

「持続可能かつ効率的な需給体制の構築」

が課題の場合

Page 22: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

12

このような地方公共団体や⺠間事業者等におすすめします。

・固定価格買取制度に依存しない、⾃家消費型・地産地消型の再⽣可能エネルギーシステムを構築したい・地域における再⽣可能エネルギーに係る課題に対応する優良事例を創出し、再⽣可能エネルギーの普及拡⼤を図りたい・地域特性に応じた蓄エネ等技術の導⼊方策を確⽴したい etc.

(EMSの例)

蓄熱設備蓄電設備

事業の詳細などお問い合わせは環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8233 FAX:03-3581-5951

地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-1382⽔・⼤気環境局土壌環境課地下⽔・地盤環境室 電話:03-5521-8308 FAX:03-3501-2717⾃然環境局⾃然環境整備課温泉地保護利⽤推進室 電話:03-5521-8280 FAX:03-3595-0029

(温泉熱利⽤設備の例)

温泉

熱交換器 ヒートポンプ熱交換器 ヒートポンプ

源泉

温泉入浴

温水シャワー

暖房

高温 適温 低温

(離島・海洋再エネの例)

(営農前提の例)

農地周辺に存在する農林漁業関連施設・地方公共団体の設備(動⼒設備、冷蔵冷凍設備)等への供給

(地中熱利⽤設備の例)

Page 23: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

13

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 52億円

補助対象者•地方公共団体•⺠間事業者等(地方公共団体等と共同申請するリース会社等)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

省エネ設備等導入

地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業

公共施設(庁舎等)のCO2排出削減に向け、省エネ設備の導⼊を通して地方公共団体の率先的取組を⽀援します。

地方公共団体実行計画事務事業編及びこれに基づく取組を強化・拡充し、先進的な取組を行おうとする地方公共団体等に対して、

カーボン・マネジメント体制の整備等を条件として、公共施設(庁舎等)への省エネ設備等導入を補助します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法⼈を選定の上、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法⼈からの補助(間接補助)対 象 事 業:地方公共団体実行計画事務事業編に基づき、省エネルギー設備等の導入を行う事業

補 助 割 合:都道府県・政令市・その他の法人(地方公共団体等と共同申請するリース会社等):対象経費の1/3を上限に補助地方公共団体の組合:対象経費の1/2を上限に補助その他市区町村:財政力指数が全国平均以上であれば対象経費の1/2を上限に補助

財政力指数が全国平均未満であれば対象経費の2/3を上限に補助事 業 期 間:公募時に原則2年以内での複数年度に渡る事業計画での申請可能

補助対象等

【補助対象設備】空調、照明、エネルギーマネジメントシステム等

⽀援対象の例

このような地方公共団体等におすすめします。

・「地方公共団体実⾏計画(事務事業編)」に基づく地球温暖化対策の取組を強化・拡充したい。

・公共施設(庁舎等)への省エネ設備等導⼊を図りたい。

・地方公共団体の率先的取組を強化し、地域全体の温暖化対策に繋げたい。

・月々の光熱費を削減したい。 etc.

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8233 FAX:03-3581-5951事業の詳細などお問い合わせは

導入

空調・照明・エネルギーマネジメントシステム等

事務事業編の強化・拡充

・首長をトップとした取組実行体制の整備・省エネ診断等による計画的な設備導入の促進 等

公共施設(庁舎等)の新築・改築時に省エネ設備等を導入

Page 24: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

14

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 34億円平成30年度第2号補正予算額(案) 210億円

補助対象者1号事業…地⽅公共団体、地⽅公共団体の組合、⺠間団体(地⽅公共団体と共同申請する事業者に限る)2号事業…⺠間団体等

募集開始:2019年4⽉予定(当初予算)2019年3⽉予定(補正予算)

事業内容

再・省・蓄エネ設備導入

民間向け

地域の防災・減災と低炭素化を同時実現する⾃⽴・分散型エネルギー設備等導⼊推進事業平時の温室効果ガス排出を抑制すると同時に、災害時の避難施設等へのエネルギー供給等の機能発揮が可能な再生可能エネルギー設備等の導⼊を支援します。

地域防災計画又は地方公共団体との協定により災害時に避難施設等として位置付けられている公共施設又は民間施設に、平時の温室効果ガス排出抑制に加え、災害時にもエネルギー供給等の機能発揮が可能となり、災害時の事業継続性の向上に寄与する再生可能エネルギー設備等を導入する事業を支援します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)1号事業 対象事業:公共施設(避難施設、防災拠点等)に防災・減災に資する再生可能エネルギー設備、未利用エネルギー

活用設備及びコジェネレーションシステム並びにそれらの附帯設備(蓄電池、自営線等)等を導入する事業補助割合:1/2(都道府県・政令市・民間団体等)、2/3(財政力指数が0.8以上の政令市未満市区町村等)、

3/4(財政力指数が0.8未満の政令市未満市区町村等)2号事業 対象事業:民間施設(避難施設、物資供給拠点等)に防災・減災に資する再生可能エネルギー設備、未利用エネルギー

活用設備、蓄電池等を導入する事業補助割合:1/2または2/3

補助対象等

【補助対象設備】1号事業再生可能エネルギー設備、未利用エネルギー活用設備及びコジェネレーションシステム並びにそれらの附帯設備(蓄電池、自営線等)等

2号事業再生可能エネルギー設備、未利用エネルギー活用設備、コジェネレーションシステム、蓄電池等

⽀援対象の例

このような地⽅公共団体、⺠間団体等におすすめします。

・地域防災計画に位置づけられた避難施設等に、再生可能エネルギー設備等を導⼊したい・リース形式等を活用し、費用を平準化しながら地域の防災・減災と低炭素化を進めていきたい・地域の防災に寄与するため地⽅公共団体と防災協定を締結し、災害時に対応できるように再生可能エネルギー設備等を施設に導⼊したい・⾃⽴可能な再生可能エネルギー設備等を導⼊し、災害時に必要とされる施設での事業継続性を維持したい etc.

(1号事業)環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8233 FAX:03-3581-5951(2号事業)環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

太陽光発電+蓄電池学校や体育館、公民館等への太陽光発電等の再生可能エネルギー設備と蓄電池の導入

コジェネレーションシステム庁舎や行政機関施設、医療機関等への都市ガスやLPガス等を用いたコジェネレーションシステムの導入

避難施設や福祉施設等へのバイオマスボイラー設備の導入

バイオマスボイラー

Page 25: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

15

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 26億円

補助対象者地⽅公共団体、⺠間事業者等※2019年度は前年度からの継続事業のみを実施する予定です。

<継続事業のみ実施>

事業内容

再・省・蓄エネ設備等の導入

民間向け

公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業

公共施設を中核とする⾃⽴分散型エネルギーシステムの構築を⽀援します。

公共施設等複数の施設が存在する地区内において再エネ等を活⽤し、電気や熱を融通する⾃⽴・分散型エネルギーシステムを構築します。更に複数の⾃⽴・分散型エネルギーシステムを⾃⼰託送等によりつないで電気を融通し、固定価格買取制度(FIT)による売電に頼らず⾃⼰完結型で再エネ等を効率的に利⽤します。同時に、個々の施設の効率の低い設備を⾼効率化し、エネルギー消費量を削減することで、対策コストを削減しながらCO 2削減を⾏います。

こうした対策により、エネルギー消費量を減らしながら、再エネ等により低炭素なエネルギーの供給を最適化するモデルを構築し、地域内での徹底したCO2排出削減を⾏います。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法⼈を選定し、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法⼈からの補助(間接補助)

対象事業: 公共施設等に再エネを活⽤した⾃⽴・分散型エネルギーシステムを導⼊し、併せて省エネ改修 等を⾏うことで、地区を超えた地域全体で費⽤対効果の⾼いCO 2削減対策を実現する先進的モデルを確⽴する事業

補助割合: 対象経費の2/3を上限に補助

補助対象等【補助対象設備】

・再生可能エネルギー発電設備及びその付帯設備・蓄電池及びその付帯設備(パワーコンディショナー、電線、変圧器等)並びに当該蓄電池及び付帯設備を制御、運⽤

するために必要な機器及び設備(計測機器、安全対策機器等)・電線、変圧器及び受電設備等電⼒供給や系統連系に必要な設備・再生可能エネルギー熱供給設備及びその付帯設備(熱導管設備等)(本事業により構築する⾃⽴・分散型エネルギー

システム内に熱を供給するものに限る。)・エネルギー需給を制御するためのシステム及び関連設備・省エネルギー設備及びその付帯設備(本事業により構築する⾃⽴・分散型エネルギーシステム内の電⼒若しくは熱需

要(消費)を抑制するもの、⼜は、本事業で構築する⾃⽴・分散型エネルギーシステム内の再生可能エネルギー等設備(既設を含む。)の電⼒若しくは熱の供給量の範囲内でエネルギーを消費し(複数設備を導⼊する場合はその合計のエネルギー消費量)、かつエネルギー需給を制御するためのシステムの制御下にあるものに限る。)

⽀援対象の例

・公共施設等を利⽤して地域に再エネや⾃営線の導⼊、⼀括受電への切り替え等を⾏いたい・地区内で電気や熱を融通し、蓄電池等も活⽤してエネルギー⾃⽴性を⾼めたい・リース形式などを活⽤し、事業性を有する⾃⽴分散型エネルギーシステムを新たな地域モデルとして全国に展開したい etc.

事業の詳細などお問い合わせは 環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382

このような地方公共団体、⺠間事業者等におすすめします。

Page 26: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

16

地公体向け

事 業 名

2019年度予算額(案) 60億円

補助・委託対象者

募集開始:2019年4⽉予定

再・省・蓄エネ設備等の導入

民間向け

脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業(⼀部総務省・厚生労働省・経済産業省・国⼟交通省連携事業)

地域循環共生圏構築に向けた取組を支援します。

(1)地域エネルギー、地域交通分野での地域循環共生圏構築のための検討経費(1)-1.ユーティリティ3.0を踏まえた地域の脱炭素インフラ構築検討事業

委託対象者:⺠間団体等

(1)-2.CNF、IoT技術等の先進技術を活用したグリーンスローモビリティ(※)の導入実証事業委託対象者:⺠間団体等(※)グリーンスローモビリティ:電動で、時速20km未満で公道を走ることが可能な4人乗り以上のモビリティ

(1)-3.EV/FCバス・トラック等のユースケース毎の航続距離等の特性に関するデータ収集及び事業性検証FS調査委託対象者:⺠間団体等

(1)-4.地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業① 地域資源を活⽤した環境社会調和型の再エネ事業・買取期間終了後の再エネ活⽤事業の実現可能性調査⽀援

補助対象者:地方公共団体(都道府県、市町村及び特別区)

② 地域の循環資源を活⽤した地域の脱炭素化を推進する事業の実現可能性調査⽀援補助対象者:地方公共団体(都道府県、市町村、特別区、一部事務組合及び広域連合)

③ 住⺠参加型協議会の運営及び情報発信⽀援補助対象者:地方公共団体

④ ①〜③を踏まえた取組の評価・検証及び全国展開のための広報活動委託対象者:⺠間団体等

(2)地域再エネ等の活用による持続可能な⾃⽴・分散型地域エネルギーシステムや脱炭素型地域交通モデルの構築支援事業

(2)-1.地域の再エネ⾃給率最⼤化を実現する⾃⽴・分散型地域エネルギーシステム構築事業補助対象者:地方公共団体(⺠間団体との共同申請可)⼜は地方公共団体と共同申請する⺠間団体等

(2)-1.配電網の地中化による再エネ・省エネの推進と防災能⼒の向上支援事業補助対象者:地方公共団体(※)⼜は地方公共団体と連携し、配電網地中化整備後に特定送配電事業者となること

の出来る⺠間企業等(※) 事業実施後、⾃ら特定送配電事業者となるもの⼜は地方公共団体に代わり特定送配電事業者となる⺠間企業

等と共同申請をするものに限る。

(2)-3.⾃動⾞CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築事業補助対象者:地方公共団体、⺠間団体等

Page 27: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

17

事業内容(1)地域エネルギー、地域交通分野での地域循環共生圏構築のための検討経費

経済合理性、持続可能性を有する脱炭素型地域エネルギーシステムの確⽴や電動モビリティの活⽤に向けた調査、検討を国として実施します。また、経済合理性や持続可能性を有する脱炭素イノベーションによる地域課題解決に向け、地方公共団体、企業、

地域住⺠等が⾏う協議会運営や実現可能性調査等を⽀援します。

(2)地域再エネ等の活用による持続可能な⾃⽴・分散型地域エネルギーシステムや脱炭素型地域交通モデルの構築支援事業太陽光発電、蓄電池等の再エネ・蓄エネ設備、⾃営線等を活⽤し、災害に強い⾃⽴・分散型地域エネルギーシステ

ム構築に向けた事業を⽀援します。また、地域の特性に応じた再エネと電動モビリティ(EV、グリーンスローモビリティ、電動⼆輪等)を活⽤した持

続可能な脱炭素型地域交通モデルの構築に向けた実証事業を⽀援します。※事業の実施に当たっては、KPIを活⽤したPDCAを徹底します。

Page 28: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

18

補助・委託内容

[間接補助事業]

Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

(1)地域エネルギー、地域交通分野での地域循環共生圏構築のための検討経費(1)-4.地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業

対象事業:①地域資源を活⽤した環境社会調和型の再エネ事業・買取期間終了後の再エネ活⽤事業の実現可能性調査を⾏う事業

②地域の循環資源を活⽤した地域の脱炭素化を推進する事業の実現可能性調査を⾏う事業③住⺠参加型協議会の運営及び情報発信を⾏う事業

補助割合:①定額(1,000万円を上限に補助)②定額(1,000万円を上限に補助)③定額(300万円を上限に補助)

(2)地域再エネ等の活用による持続可能な⾃⽴・分散型地域エネルギーシステムや脱炭素型地域交通モデルの構築支援事業

(2)-1.地域の再エネ⾃給率最⼤化を実現する⾃⽴・分散型地域エネルギーシステム構築事業対象事業:事業性が⾒込まれる地域の再エネ⾃給率最⼤化計画の策定及び⾃⽴・分散型地域エネルギーシステム

のモデル構築に必要な設備等の導⼊を⾏う事業補助割合:①計画策定・・・定額(1,000万円を上限に補助)

②モデル構築に必要な設備等の導⼊・・・2/3を上限に補助

(2)-2.配電網の地中化による再エネ・省エネの推進と防災能⼒の向上支援事業対象事業:特定送配電事業を⾏うための計画策定及び施設整備を⾏う事業補助割合:①計画策定・・・定額(2,000万円を上限に補助)

②施設整備・・・2/3を上限に補助

(2)-3.⾃動⾞CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築事業対象事業:事業性が⾒込まれる電動モビリティ(EV、超⼩型モビリティ、グリーンスローモビリティ、電動⼆輪等)を

活⽤した地域交通の脱炭素化計画の策定及び脱炭素型地域交通モデル構築に必要な設備等の導⼊を⾏う事業補助割合:①計画策定・・・定額(1,000万円を上限に補助)

②モデル構築に必要な設備等の導⼊・・・1/2を上限に補助

[委託事業]

(1)地域エネルギー、地域交通分野での地域循環共生圏構築のための検討経費(1)-1.ユーティリティ3.0を踏まえた地域の脱炭素インフラ構築検討事業

対象事業:①脱炭素インフラ構築に向けた国内外の知⾒収集・分析、及びそれらに基づく、2050年を⾒据えた脱炭素インフラのあり方を検討する事業

②「脱炭素水道システム」のモデル的な実施や横展開のための課題抽出と普及方法を検討する事業

(1)-2.CNF、IoT技術等の先進技術を活用したグリーンスローモビリティの導入実証事業対象事業:先端技術を活⽤したグリーンスローモビリティの新たな導⼊方法を実証事業

(1)-3.EV/FCバス・トラック等のユースケース毎の航続距離等の特性に関するデータ収集及び事業性検討FS調査対象事業:電動バス・トラック等のユースケース毎に満たすべき航続距離等の特性に関するデータ収集及び

事業可能性の調査を実施する事業

(1)-4.地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業対象事業:④ (1) -4.①〜③を踏まえた取組の評価・検証及び全国展開のための広報活動を⾏う事業

Page 29: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

19

補助対象・委託対象等[補助対象経費]

(1)地域エネルギー、地域交通分野での地域循環共生圏構築のための検討経費(1)-4.地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業

①地域資源を活⽤した環境社会調和型の再エネ事業・買取期間終了後の再エネ活⽤事業の実現性調査に必要な業務費②地域の循環資源を活⽤した地域の脱炭素化を推進する事業の実現可能性調査に必要な業務費③住⺠参加型協議会の運営及び情報発信を⾏う事業に必要な人件費及び業務費

(2)地域再エネ等の活用による持続可能な⾃⽴・分散型地域エネルギーシステムや脱炭素型地域交通モデルの構築支援事業

(2)-1.地域の再エネ⾃給率最⼤化を実現する⾃⽴・分散型地域エネルギーシステム構築事業①事業性が⾒込まれる地域の再エネ⾃給率最⼤化計画の策定に必要な人件費及び業務費②⾃⽴・分散型地域エネルギーシステムのモデル構築に必要な工事費、設備費、業務費及び事務費

(2)-2.配電網の地中化による再エネ・省エネの推進と防災能⼒の向上支援事業①特定送配電事業を⾏うための計画や関係団体との調整必要な人件費及び業務費②特定送配電事業を⾏うための施設整備に必要な工事費、設備費、業務費及び事務費

(2)-3.⾃動⾞CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築事業①地域交通の脱炭素化計画の策定に必要な人件費及び業務費②脱炭素型地域交通モデル構築に必要な工事費、設備費、業務費及び事務費

[委託対象経費]

(1)地域エネルギー、地域交通分野での地域循環共生圏構築のための検討経費(1)-1.ユーティリティ3.0を踏まえた地域の脱炭素インフラ構築検討事業

①脱炭素インフラ構築に向けた国内外の知⾒収集・分析、及びそれらに基づく、2050年を⾒据えた脱炭素インフラのあり方の検討に必要な経費

②「脱炭素水道システム」のモデル的な実施や横展開のための課題抽出と普及方法の検討に必要な経費

(1)-2.CNF、IoT技術等の先進技術を活用したグリーンスローモビリティの導入実証事業先端技術を活⽤したグリーンスローモビリティの新たな導⼊方法の実証に必要な経費

(1)-3.EV/FCバス・トラック等のユースケース毎の航続距離等の特性に関するデータ収集及び事業性検討FS調査将来の地域の公共交通・物流分野の主軸を担う電動バス・ トラック等の利⽤促進に向けた開発を推進するため、ユースケース毎に満たすべき航続距離等の特性に関するデータ収集及び事業可能性についての調査に必要な経費

(1)-4.地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業④ (1) -4.①〜③を踏まえた取組の評価・検証及び全国展開のための広報活動に必要な経費

このような地方公共団体、⺠間団体等におすすめします。

<共通>地域循環共生圏の構築に向けた計画の策定、調査、実証がしたい・地域の脱炭素インフラ構築に向けた検討をしたい・グリーンスローモビリティの導入実証がしたい・EV/FCバス、トラック等の利用促進に向けた実証・調査をしたい・地域新電⼒の⽴上げや循環資源の活用など脱炭素型地域づくりモデル形成に向けた調査をしたい・⾃⽴・分散型地域エネルギーシステムのモデル構築をしたい・配電網地中化により再エネ・省エネの推進がしたい・脱炭素型の地域交通モデル構築をしたい

(1)-1 ①,(1)-3 ,(2)-1 ,(2)-2 ,(2)-3環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX: 03-3580-1382

(1)-1 ②,(1)-2 ,(2)-3のうちグリーンスローモビリティ環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX: 03-3580-1382

(1)-4 ① ,③ ,④環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8328 FAX: 03-3581-5951

(1)-4 ②環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室 電話:03-5501-3153 FAX: 03-3593-8262

事業の詳細などお問い合わせは

Page 30: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

20

地公体向け事業名

2019年度予算額(案) 16億円

補助対象者1.地域の未利用資源等を活用した社会システムイノベーション推進事業

地方公共団体、民間事業者等

2.低炭素型の融雪設備導入支援事業

地方公共団体、民間事業者等

3.地域熱供給促進支援事業

熱供給事業者等

募集開始:2019年4⽉予定

未利用エネルギー

民間向け

廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業

地域の未利用資源(廃熱・下水熱・湧水等)の利用を支援します。

事業内容

地域の未利用資源(廃熱・下水熱・湧水等)の利用及び効率的なエネルギー供給システム等を構築し、地域の低炭素化や活性化を推進するモデル的取組に必要な設備等の導入経費の支援を行います。

・ 事業所空調やコジェネ等の廃熱地域利用

・ 湧水等活用型空調の導入

・ 地中熱・下水熱等を活用した低炭素型融雪設備の導入

・ 高効率な地域熱供給システムの導入 等

補助内容

[間接補助事業]

Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付

Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

1.地域の未利用資源等を活用した社会システムイノベーション推進事業

対象事業:地域の未利用又は効果的に活用されていない熱や湧水等資源の効果的利用及び効率的な配給システム等、

地域単位の低炭素化を大きく推進するモデル的な取組を対象とした、具体的な事業化に必要な設備等の導入

を行う事業

補助割合:地方公共団体(市町村):対象経費の2 /3を上限に補助

地方公共団体(都道府県、政令市及び特別区):対象経費の1/2を上限に補助

民間事業者(中小企業):対象経費の2/3を上限に補助

民間事業者(中小企業以外):対象経費の1/ 2を上限に補助

上記以外の者の場合:対象経費の1/2を上限に補助

2.低炭素型の融雪設備導入支援事業

対象事業:地中熱、地下水熱、温泉熱や下水排熱等を熱源とする融雪のために使用できる設備や、バイオマスのみを

熱源とするボイラー熱等により発生した熱を融雪の為に使用できる設備を導入する事業

補助割合:地方公共団体(市町村) :対象経費の2 /3を上限に補助

地方公共団体(都道府県、政令市及び特別区) :対象経費の1/2を上限に補助

上記以外の者の場合:対象経費の1/2を上限に補助

3.地域熱供給促進支援事業

対象事業:コスト効率的な地域熱供給の実現に必要な設備を導入する事業

補助割合:対象経費の1/2を上限に補助

地公体向け

Page 31: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

21

・地域の廃熱・地中熱・下水熱・湧水等を有効活用したい。

・ヒートアイランド現象を抑制したい。

・地域で連携して、CO2排出量削減等を実現したい。 etc.

このような

地方公共団体、

民間事業者等に

おすすめします。

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339/8355 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

補助対象等

【補助対象設備】1.地域の未利用資源等を活用した社会システムイノベーション推進事業、2.低炭素型の融雪設備導入支援事業

対象事業を行うためのヒートポンプや熱交換器等の設備費、設計費や工事費等3.地域熱供給促進支援事業

高効率電動熱源機

病院

オフィス

廃熱

事業所の空調等の廃熱を病院、オフィス等に二次利用することにより低炭素化を実現

エネルギーの面的利用の効率化を推進することにより、複数事業所での低炭素化を同時に実現

地中熱を用いることにより融雪の低炭素化を実現

支援対象の例

<地域の未利用資源等を活用した社会 <低炭素型の融雪設備導入支援事業> <地域熱供給促進支援事業>システムイノベーション推進事業>

Page 32: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

22

地公体向け

事 業 名

2019年度予算額(案) 12億円

募集開始:2019年4⽉予定

省エネ設備導入

民間向け

⽊材利⽤による業務⽤施設の断熱性能効果検証事業(農林⽔産省連携事業)新たな⽊質部材「CLT」による断熱性の高い建築物の実現を支援します。

補助・委託対象者 1.CLT建築物の断熱性能効果検証事業(委託)民間企業等

2.⽊材利⽤による業務⽤施設の断熱性能効果検証事業(補助)CLT等建築物を所有する民間企業、地方公共団体等

補助・委託内容[委託事業]

対 象 事 業:上記1.の事業

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:CLT等の新たな建築部材を用いた建築物を建設し、建築物の省エネ・省CO2効果を定量的に評価する事業補 助 割 合:補助対象経費の2/3※(上限額:5億円) ※前年度からの継続事業に関しては3/4

補助対象・委託対象等

【委託対象】CLT建築物の断熱効果評価に資する計測、CLTの効果的な

利用方法に関する検討を行う事業

【補助対象設備】補助対象室におけるCLT等、及び空調・照明設備等並びに

温熱環境等の計測に要する機器の導入に要する経費

⽀援対象の例

このような地方公共団体、⺠間企業等におすすめします。

・⽊材を利⽤した業務⽤施設を建築したい。・CLTの建築物への導入を実践したい。

・地元産の⽊材を建築物に使⽤したい。・所有するCLT等建築物の省エネ性を検証したい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

事業内容1.CLT建築物の断熱性能効果検証事業(委託)

CLT建築物の断熱性や省CO2性能について既往の事例を対象とした調査等を行い、効果的なCLT等の活用方法の検討を行う

ことで、木材を用いた低炭素建築物の普及促進に資する知見を得ることを目的とします。

2.⽊材利⽤による業務⽤施設の断熱性能効果検証事業(補助)CLT等の部材を用いた建築物の省エネ・省CO2効果を定量的に評価するため、CLT等を用いた建築物等の建設に必要な設計

費、工事費、 設備費、省CO2効果等の定量的評価に係る計測費の一部を補助します。

CLTを⽤いた施⼯例CLTパネル例

CLT (Cross Laminated Timber)とは、ひき板を繊維方向が直交するように積層接着したパネル

欧米を中心に住宅や商業施設などの壁や床の材料として普及

同面積のコンクリートと比較して軽く、施工が早いのが特徴

Page 33: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

23

市町村

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 8.41億円

補助対象者 1.地方公共団体等と連携したCO2排出削減促進事業市区町村、 地⽅公共団体と連携して事業を⾏う⺠間企業等

2.地域コミュニティを活用した地球温暖化対策啓発事業コミュニティ局、ケーブルテレビ局

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

普及啓発

民間向け

地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業

市区町村の住⺠に対する地球温暖化対策に関する普及啓発及び地域コミュニティ放送等の地球温暖化対策に関する普及啓発を支援します。

[間接補助事業]1.地方公共団体等と連携したCO2排出削減促進事業Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)対 象 事 業:国民運動「COOL CHOICE」を踏まえた地球温暖

化対策を住民や各種団体と協力して、継続的に実施するために行う普及啓発事業

補 助 割 合:人口20万人以上の市・特別区:8,000千円を上限と する定額補助人口20万人未満の市町村・特別区:5,000千円を上限とする定額補助民間企業・団体等については1箇所あたり8,000千円を上限とする定額 補助

補助対象等

このような地方公共団体、⺠間企業等におすすめします。

・住⺠が地球温暖化に対する理解を⾼めてほしい。・住⺠に対して地球温暖化対策に関する普及啓発を⾏いたい。

・普及啓発活動を通じ、地域における知名度を向上させたい。・地域のCO2排出量を削減したい。 etc.

事業の詳細などお問い合わせは

1.地方公共団体等と連携したCO2排出削減促進事業各地域の⺠⽣・需要分野や家庭・個⼈の⾃発的な地球温暖化対策への取組を促すため、国⺠運動「COOL CHOICE」を踏

まえた地球温暖化対策を住⺠や各種団体と協⼒して、継続的に実施するために⾏う普及啓発事業に対して補助をします。2.地域コミュニティを活用した地球温暖化対策啓発事業

住⺠のマインドに対して、⾏動を起こすための意識改⾰や⾃分事化を重層的・波状的に訴えかけます。地球規模や⾝近な温暖化の現状、さらには国、地域並びに企業の取組等を、地域コミュニティが運営する情報媒体を活用して継続的に情報発信することで、地域住⺠の意識に温暖化問題を浸透させる普及啓発事業に対して補助をします。

環境省地球環境局地球温暖化対策課国⺠⽣活対策室 電話:03-5521-8341 FAX:03-3581-3348

<地域住民の意識改革や自発的な取組が拡大・定着することで低炭素社会へ>

⽀援対象の例

1.地方公共団体等と連携したCO2排出削減促進事業国民運動「COOL CHOICE」を踏まえた地球温暖化対策を住民や各種団体と協力して、継続的に実施するために行う普及啓発事業

の実施にかかる業務費等2.地域コミュニティを活用した地球温暖化対策啓発事業

地域コミュニティが運営する情報媒体を活用して継続的に情報発信することで、地域住民の意識に温暖化問題を浸透させる普及啓発事業の実施にかかる業務費等

<地域コミュニティからの情報発信による普及啓発活動>

地公体向け

[間接補助事業]2.地域コミュニティを活用した地球温暖化対策啓発事業Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)対 象 事 業:地域コミュニティが運営する情報媒体を活用して継続

的に情報発信することで、地域住民の意識に温暖化問題を浸透させる普及啓発事業

補 助 割 合:地域におけるコミュニティ放送局等を運営する民間企業及び一部事務組合等について、5,000千円を上限とする定額補助

Page 34: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

24

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 10億円

補助・委託対象者 1.地域版推進チームの設置等による地域独自施策の推進(補助)都道府県・政令指定都市

2.「COOL CHOICE」推進のための分野別作業グループによる普及啓発事業(委託)⺠間団体

3.「COOL CHOICE」推進のためのステークホルダー・企業連携等による普及啓発事業(委託)⺠間団体

4.脱炭素社会構築や「COOL CHOICE」推進の動機付けとなる地球温暖化や気候変動の影響や危機意識を醸成するための普及啓発事業(委託)⺠間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

普及啓発

民間向け

地球温暖化対策の推進・国⺠運動「COOL CHOICE」推進・普及啓発事業

地球温暖化対策のためのあらゆる賢い選択「COOL CHOICE」を推進します。

[直接補助事業]Ⅰ.環境省が補助金を交付Ⅱ.補助内容

対 象 事 業:地域版推進チーム運営事業補 助 割 合:定額(4,000千円上限)

[委託事業]対 象 事 業:「COOL CHOICE」推進チーム及び分野別作業グループの運営に係る事業

エコライフフェア、エコプロダクツ等のイベントにおける「COOL CHOICE」普及啓発の実施に係る事業企業・団体と連携した「COOL CHOICE」普及啓発の実施に係る事業映像媒体等を活用した地球温暖化に係る危機意識の醸成に係る事業地球温暖化防止コミュニケーターの活動を促進する事業 等

1.地域版推進チームの設置等による地域独自施策の推進(補助)地⽅公共団体が、⾸⻑をトップに地域の有識者や企業・団体・住⺠等から成る地域版「COOL CHOICE」推進チームを設置

し、必要な対策を企画・⽴案し、地⽅公共団体が⾃らの地域の経済・社会・環境の取組と連携した当該地域に適した危機意識の醸成や地球温暖化施策の推進を図ることで脱炭素社会の構築や変⾰につながる⾏動変容事業をモデル的に実施します。2.「COOL CHOICE」推進のための分野別作業グループによる普及啓発事業(委託)

環境⼤⾂をチーム⻑に関係団体、関係省庁等から成る「COOL CHOICE」推進チームを設置し、普及啓発活動の基本⽅針や戦略について提⾔等を⾏う。更に、5つの分野別(「省エネ家電」、「省エネ住宅」、「低炭素物流」、「エコカー」、「ライフスタイル」)作業グループを設置し、関係団体、関係省庁等とともに各取組について検討し、国⺠の⾏動変容に繋がる普及啓発を実施します。3.「COOL CHOICE」推進のためのステークホルダー・企業連携等による普及啓発事業(委託)

多様なコンタクトポイントからの働きかけを通じ、国⺠の地球温暖化対策に対する理解と協⼒への機運の醸成や脱炭素社会構築に向けた⾏動を活性化させるため、「COOL CHOICE」の認知を向上させ、もって国⺠の意識変容を促す普及啓発を実施します。4.脱炭素社会構築や「COOL CHOICE」推進の動機付けとなる地球温暖化や気候変動の影響や危機意識を醸成するための

普及啓発事業(委託)⾃分事化された地球温暖化や気候変動の影響に対する危機意識を醸成しつつ、地球温暖化対策や国⺠運動の必要性について

の理解を⾼めるため、危機意識を醸成するコンテンツの制作、地球温暖化コミュニケーターの活⽤等により、国⺠の地球温暖化対策に係る理解の向上及び危機意識を醸成する事業を⾏います。

地公体向け

Page 35: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

25

【補助対象事業】1.地域版推進チームの設置等による地域独自施策の推進

地域版推進チームの運用に必要となる業務費等

【委託対象】2.「COOL CHOICE」推進のための分野別作業グループによる普及啓発事業

「COOL CHOICE」推進チーム及び分野別作業グループの運営に係る経費エコライフフェア、エコプロダクツ等のイベントにおける「COOL CHOICE」普及啓発の実施に係る経費 等

3.「COOL CHOICE」推進のためのステークホルダー・企業連携等による普及啓発事業企業・団体と連携した「COOL CHOICE」普及啓発の実施に係る経費 等

4.脱炭素社会構築や「COOL CHOICE」推進の動機付けとなる地球温暖化や気候変動の影響や危機意識を醸成するための普及啓発事業映像媒体等を活用した地球温暖化に係る危機意識の醸成に係る経費地球温暖化防止コミュニケーターの活動を促進する経費 等

イメージ

・効果的な温暖化対策を促進したい・省エネな製品・サービス・ライフスタイルを促進したい

・CO2排出量削減に貢献したいetc.

事業の詳細などお問い合わせは 環境省地球環境局地球温暖化対策課国⺠⽣活対策室 電話:03-5521-8341 FAX:03-3581-3348

補助対象・委託対象等

・国⺠運動「COOL CHOICE」周知・拡⼤のための普及啓発等事業・企業団体等と連携した国⺠運動「COOL CHOICE」の促進

認知向上意識変容

・地球温暖化コミュニケーターの活動促進・WEBコンテンツ・危機意識醸成コンテンツの作成

<コミュニケーター事業>理解の向上

危機意識の醸成

・省エネ家電買換えの促進

・省エネ住宅、断熱・⽔回りリフォーム

・エコカー買換えの促進

・再配達防止の推進

・クールビズ・ウォームビズの推進

・スマートムーブ、カーシェアリングの促進 等

⺠⽣部門(家庭・業務)温室効果ガス4割削減に寄与

行動変容

このような地方公共団体、⺠間団体におすすめします。

Page 36: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

26

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 15億円

補助対象者 1.低炭素化に向けたLRT・BRT導⼊利⽤促進事業地方公共団体、交通事業者 等

2.鉄軌道輸送システムのネットワーク型低炭素化促進事業鉄軌道事業者、鉄軌道事業者にリース等により省エネ設備を提供する者

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

車両の導入・整備等

民間向け

公共交通機関の低炭素化と利⽤促進に向けた設備整備事業(国⼟交通省連携事業)

1.公共交通の低炭素化に向けたLRT・BRTの導⼊を支援します。2.鉄軌道の低炭素化に資する設備の整備を支援します。

1.低炭素化に向けたLRT・BRT導⼊利⽤促進事業マイカーへの依存度が⾼い地方都市部を中⼼に、公共交通ネットワークの再構築や利⽤者利便の向上に係る⾯的な取

組を支援し、マイカーからCO2排出量の少ないLRT及びBRTをはじめとする公共交通へのシフトを促進します。2.鉄軌道輸送システムのネットワーク型低炭素化促進事業

鉄軌道事業者(特に中小事業者)に対して、エネルギーを効率的に使⽤するための先進的な省エネ設備・機器の導入を支援することで低炭素化に資する機器の普及を図り、鉄軌道分野における省CO2化を促進します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法⼈を選定の上、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法⼈からの補助(間接補助)1.低炭素化に向けたLRT・BRT導⼊利⽤促進事業対象事業:次世代路⾯電⾞システム(LRT)、バス⾼速輸送システム(BRT)を中⼼とした公共交通の利⽤への転

換に資する事業(1)基幹ネットワークの充実・利便性向上(LRT・BRTの導入等)(2)ネットワークの再編・拡充(支線の再編・拡充、乗り継ぎ円滑化の実施等)

補助割合:1/2を上限に補助2.鉄軌道輸送システムのネットワーク型低炭素化促進事業対象事業: (1)⾞両の省エネ化に資する設備導入促進事業

・⾞両のVVVFインバータ(SiC、IGBT)・軽量化等により40%以上のCO2削減効果が⾒込まれる⾞両新造・⾞内空調⾼効率化、⾞内照明LED化(中小事業者のみ対象)の導入について支援する。※JR本州3社は除く。

(2)回⽣電⼒の有効活⽤に資する設備導入促進事業・⾞両間融通を⾏う装置・改修(上下線き電⼀括化や回⽣電⼒貯蔵装置)・駅舎等への融通を⾏う装置(駅舎補助電源装置)※(2)の実施にあたっては、路線または区間全体の省CO2化計画の策定を要件とし、同計画に基づく設備の導入について支援する。

補助割合: (a)中小事業者 1/2を上限に補助(b)公営事業者、準大手、JR本州3社以外のJR 等 1/3を上限に補助(c)JR本州3社、大手⺠鉄 1/4を上限に補助

・交通のCO2排出量を削減したい。・渋滞の解消を図りたい。

・地域の公共交通ネットワークの⾒直しを図りたい。・住⺠の公共交通の利便性向上を図りたい。 etc.

1.環境省⽔・⼤気環境局⾃動⾞環境対策課 電話:03-5521-8303 FAX:03-3593-10492.環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

このような地方公共団体、⺠間団体、鉄軌道事業者等におすすめします。

1.低炭素化に向けたLRT・BRT導⼊利⽤促進事業

2.鉄軌道輸送システムのネットワーク型低炭素化促進事業・消費電⼒の削減を図りたい。・所有⾞両が⽼朽化している。

・路線⼜は区間全体でのエネルギーマネジメントを図りたい。・回⽣電⼒の有効活⽤を図りたい etc.

補助対象:次頁参照

Page 37: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

27

補助対象1.低炭素化に向けたLRT・BRT導⼊利⽤促進事業LRT・BRT⾞両の導入や停留所設備の整備など、LRT・BRTシステムの利⽤促進に繋がるもの

2.鉄軌道輸送システムのネットワーク型低炭素化促進事業⾞両のVVVFインバータ(SiC,IGBT)化に伴う制御装置、電動機、軽量化等により40%以上のCO2削減効果が⾒込まれる⾞両新造に伴う経費、⾞両空調の⾼効率化、⾞内照明のLED化に伴う経費、省CO2化計画に基づく駅舎補助電源装置、回⽣電⼒貯蔵装置、上下線き電⼀括化に伴う経費など

鉄道⾞両の回⽣電⼒を有効活⽤する設備や省エネ⾞両の導⼊により、鉄道システム全体の省CO2化を加速させ、鉄道分野において2030年度に2012年度基準で16.56%のCO2排出量削減を達成する

ネットワークへ送電 ネットワークから受電

回⽣電⼒貯蔵装置(蓄電池)

駅舎等

変電所

系統電源

回⽣⾞両<加速時>

40%以上CO2削減が⾒込まれる新造⾞両

エネルギーマネジメント

省CO2化計画に基づく施設・設備の導⼊・改修

回⽣⾞両<ブレーキ時>

蓄電池

蓄電池

補助対象設備等

⾞両新造 フルSiC導入

ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)

輸送力・輸送速度を向上させた幹線と、地域内をきめ細かくカバーする支線とを組み合わせることにより、利便性と運行効率性を高める。

市役所

支線:本数増加・新線整備幹線:輸送力向上・混雑緩和

BRTの導入

ネットワークの再編・拡充(乗り継ぎ円滑化等)

乗り継ぎ抵抗を軽減し、シームレスな運送サービスの提供を図る。

基幹ネットワークの充実・利便性向上幹線の輸送力及び輸送速度を向上させ、渋滞の防止、混雑率低下、定時性向上等を図る。

LRTの導入

フィーダーバスとLRTのシームレスな連携

マイカーよりも使い勝手のいい公共交通体系

⾃動⾞の使⽤抑制及び渋滞緩和によるCO2削減

Page 38: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

28

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 25.7億円

補助対象者

いずれの事業も地⽅公共団体及び⺠間団体等を対象とします。

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

再エネ設備等

民間向け

再エネ⽔素を活⽤した社会インフラの低炭素化促進事業(⼀部経済産業省、⼀部国⼟交通省連携事業)

燃料電池フォークリフト・燃料電池バス・再エネ⽔素ステーションの導⼊等を支援します。

(1)水素社会実現に向けた産業車両等における燃料電池化促進事業【一部国土交通省連携事業】

燃料電池車両の普及・促進が期待される、燃料電池フォークリフト及び燃料電池バスの導入費用の一部に対して補助を行います。

(2)地域再エネ水素ステーション導入事業【経済産業省連携事業】

太陽光発電、風力発電等の再エネを活用して、地方公共団体、民間団体等が行う再エネ由来の水素ステーションの施設整備に対して補助を行います。

(3)地域再エネ水素ステーション保守点検支援事業

再エネ由来の水素ステーションの導入及び活用促進を支援するため、稼働初期における保守点検に対して補助を行います。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:全ての事業補 助 割 合(1)燃料電池フォークリフト 一般的なエンジン車との差額の1/2以下

燃料電池バス 車両本体価格の1/2以下(ただし、平成30年度までに導入した 実績のある団体については車両本体価格の1/3以下)

(2)3/4以下(3)2/3以下

補助対象等【補助対象設備】(1)水素社会実現に向けた産業車両等における燃料電池化促進事業

燃料電池フォークリフト及び燃料電池バスの導入にかかる経費(2)地域再エネ水素ステーション導入事業

再エネ由来の水素ステーションの導入にかかる経費(水素製造装置・圧縮機・蓄圧機・ディスペンサー等の水素ステーション関連設備、太陽光パネル等の再エネ設備、工事費等)

(3)地域再エネ水素ステーション保守点検支援事業地域再エネ水素ステーション導入事業によって整備された水素ステーションの保守点検にかかる経費

⽀援対象の例

このような地⽅公共団体、⺠間団体等におすすめします。

・地域の再エネ資源を有効活⽤したい。・排気ガスの出ないクリーンな燃料電池⾞両を導⼊したい。

・⽔素エネルギーを活⽤して町おこしをしたい。・CO2排出量を削減したい。 etc.

環境省⽔・⼤気環境局⾃動⾞環境対策課 電話:03-5521-8302 FAX:03-3593-1049事業の詳細などお問い合わせは

<再エネ水素ステーション>

<燃料電池フォークリフト> <燃料電池バス>

Page 39: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

29

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 10億円

補助対象者

トラック・バス所有事業者(地方公共団体を含む)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

電動化対応トラック・バス導⼊加速事業(国⼟交通省・経済産業省連携事業)

電動化対応トラック・バス(EV、PHV、HV)の導⼊を支援します。

1.電動化対応トラック・バスの導入補助

電動化対応トラック・バス(電気自動車(プラグインハイブリッド自動車を含む)、ハイブリッド自動車の導入に対して補助を行い

ます。

2.事業所及び営業拠点への充電インフラの整備の導入補助

事業者の敷地(事業所、営業拠点)等に設置する普通充電設備あるいは急速充電設備の導入に対して補助を行います。

(ただし、本補助事業による車両導入と一体的に行われるものに限ります)

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

補助対象車両:電気自動車、ハイブリッド自動車(営業用車両にあっては大型ハイブリッドトラック及び電気トラックに限る)補 助 割 合: ①車両:標準的燃費水準の車両価格との差額の1/2 (ただし、電気自動車については差額の2/3)

②電気自動車用充電設備:導入費用の1/2

補助対象等

このようなトラック・バス所有事業者におすすめします。

・電気トラックの導⼊を検討している。・HVのパッカー⾞の導⼊を検討している。 etc

環境省⽔・⼤気環境局⾃動⾞環境対策課 電話:03-5521-8301 FAX:03-3593-1049事業の詳細などお問い合わせは

地公体向け

車両導入・整備等

民間向け

対象とする車両の環境性能※

想定される車種

トラック バス

大型(12t超)

最新の燃費基準+10%程度以上

ハイブリッド電気、

ハイブリッド

中型(7.5t超~12t以下)

同10%程度以上 ハイブリッド電気

プラグインハイブリッド

小型(3.5t超~7.5t以下)

同15%程度以上 電気 電気

※ハイブリッド⾃動⾞にのみ係る要件電気トラック •急速充電設備

•普通充電設備

Page 40: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

30

地公体向け

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 1億円

補助対象者 ・地方公共団体 ・一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人及び公益財団法人・⺠間企業 ・事業ごとの特別法の規定に基づき設⽴された協同組合等・特定非営利活動法人 など

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

地域循環共生圏の担い手育成等

民間向け

グリーンボンドや地域の資⾦を活⽤した低炭素化推進事業のうち、地域低炭素化推進事業体設置モデル事業

地域の低炭素化事業を推進する事業体(地域新電⼒)づくりを⽀援します。

補助対象等

【補助対象】事業体の設置(立ち上げ又は拡充)に係る地域低炭素化事業や電力需給管理の計画策定・システム構築等に要する経費 .

⽀援対象の例

このような地方公共団体・⺠間団体等におすすめします。

・地域新電⼒の⼩売電気事業の運営・管理体制(⽅法・システム)を強化したい。・地域新電⼒が地域の低炭素化等を推進する仕組みを構築したい。 etc.

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8233 FAX:03-3581-5951事業の詳細などお問い合わせは

・地域の人材や卒FIT電源を活用した地域低炭素化に向けたスキームの構築・電力需給管理システムや顧客管理システムの導入・改修 etc.

地域内の需要家地域の再生可能エネルギー

太陽光発電

風⼒発電地熱発電

バイオマス発電

⽔⼒発電地域低炭素化推進事業体出資 出資

電源調達 電⼒供給

市⺠

銀⾏

地元

企業

自治体

家庭

地方公共団体の積極的な参画・関与の下、低炭素化推進事業を実施する事業体を地域金融機関、地元企業、一般市民等の出資によって設立する場合に、事業化(事業体の立ち上げ又は拡充)に係る費用の一部を補助します。

学校病院

福祉施設公共施設

⺠間

[直接補助事業]1.地域低炭素化推進事業体の設置事業

対 象 事 業:新たに設置する地域低炭素化推進事業体(電力供給を開始していない地域低炭素化推進事業体を含む。)が、電力の小売電気事業の運営・管理体制(方法、システム)の整備と相まって地域の低炭素化等を推進する仕組みを構築する事業

補 助 割 合:1/3、1/2、2/3(地域低炭素化推進事業体に出資する者の出資割合により異なる)

2.地域低炭素化推進事業体の強化・拡充事業対 象 事 業:既に電力供給を開始している地域低炭素化推進事業体が、電力の小売電気事業の運営・管理体制(方法、

システム)の強化・拡充と相まって地域の低炭素化等を推進する仕組みを構築する事業補 助 割 合:1/3、1/2、2/3(地域低炭素化推進事業体に出資している者の出資割合により異なる)

Page 41: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

31

Page 42: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

32

地公体向け 民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 7.5億円

委託対象者(1) 中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業

民間団体及び地方公共団体(2) 中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理技術導入指針調査検討事業

民間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

調査、評価・検証等

中⼩廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業

中⼩廃棄物処理施設における最適かつ先導的な処理システムを類型化した指針策定にかかる評価・検証を⾏います。

自治体と民間企業が連携して、廃棄物エネルギー利活用に係る評価・検証事業を行うとともに、評価・検証事業の成果等も踏まえつつ、中小規模廃棄物処理施設を有する自治体における地域特性も考慮した最適かつ先導的な処理システムを調査・検討を行います。

委託対象等

環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物適正処理推進課 電話:03-5521-9273 FAX:03-3593-8263事業の詳細などお問い合わせは

(1) 中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証事業

中小廃棄物処理施設における廃棄物エネルギーの利活用を促進するために自治体と民間企業が連携して、先導的廃棄物処

理システム化技術等に関して評価・検証事業を行います。

(2) 中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理技術導入指針調査検討事業

(1)の事業の成果や他の先進導入事例などの技術的知見等を踏まえて、地域特性も考慮して、中小規模廃棄物処理施設

を有する自治体における最適かつ先導的な処理システムを調査・検討を行います。

【対象事業】(1)中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価・検証(2)中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理技術導入指針調査検討

【委託対象】評価・検証、指針調査にかかる経費など

メタン発酵

高効率発電

先導的処理技術・システムの導入

ガス化

中小廃棄物処理施設への先導的処理システムの技術評価・検証⇒成果を起爆剤として中小廃棄物処理施設への水平展開

・自治体と企業が共同して先導的技術を評価・検証・他自治体へ先導的技術の導入が進むよう指針を策定

Page 43: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

33

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 4億円

委託対象者

地⽅公共団体、⺠間団体

募集開始:2019年1⽉

事業内容

調査、評価・検証等

風力発電等に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業

風⼒発電にかかるゾーニング実証事業を⾏います。

地球温暖化対策等の必要性の高まりを背景に、風力発電等の再生可能エネルギーの一層の導入促進が求められる一方で、風力発電等の事業化に当たっては、立地適地をめぐって事業計画が集中することによる累積的影響が懸念される事例や、騒音やバードストライク等の環境影響や周辺住民の反対意見等が顕在化している事例が見られます。こうした課題への対応のためには、環境情報等の重ね合わせを行い、関係者・関係機関による調整の下で風力発電の導入を促進し得るエリア、環境保全を優先するエリア等をあらかじめ設定するゾーニング手法が有効であると考えられます。そこで、平成28年度から「風力発電に係るゾーニング導入可能性検討モデル事業」により、公募により選定された地方公共団

体によるゾーニングの実践を踏まえ、その経験からゾーニング手法を検討し「風力発電に係る地方公共団体によるゾーニングマニュアル」を取りまとめました。

環境保全と両立した形で風力発電の導入促進を図るため、「風力発電に係る地方公共団体によるゾーニングマニュアル」に基づくゾーニングマップの作成に加え、ゾーニング結果等を環境影響評価手続に活用するためのゾーニングの制度化の検討に向けた実証事業の実施に加え、ゾーニングの制度化を見据えた検討を行い、質が高く効率的な環境アセスメントを推進するとともに、環境保全と両立した形で風力発電の導入を促進します。

委託対象等

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境影響評価課 電話:03-5521ー8235 FAX:03-3581-2697事業の詳細などお問い合わせは

平成30年3月に策定した「ゾーニングマニュアル」を参考にしつつ、7地域程度の地域において、ゾーニング結果等を環境影響評価手続に活用するための実証事業を実施しています。

【対象事業】地⽅公共団体、⺠間団体

【委託対象】(1)ゾーニングマップの作成

(2)ゾーニング結果等の環境影響評価手続に活用することの実証

地公体向け

事業スキーム

実施期間 平成28~32年度

国・公募・選定

・ゾーニングの制度化を見据えた検討

地方公共団体・制度化を見据えたゾーニングの実施

・関係者等との調整・情報の収集等

・制度化を見据えた実証事業を委託

実施結果の報告

民間向け

Page 44: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目
Page 45: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

35

Page 46: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

36

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 97億円の内数

補助対象者

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容(1)⼾建住宅(注⽂・建売)、⾼層以下の集合住宅(賃貸・分譲)において、ZEH、ZEH-Mの交付要件を満たす住宅を

新築等する者に⽀援を⾏います。(2)(1)の要件を満たす住宅に、低炭素化に資する素材を使⽤する者、先進的な再エネ熱利⽤技術を活⽤する者、蓄電池を設置

する者に⽀援を⾏います。

補助対象等

このような事業者におすすめします。

事業の詳細などお問い合わせは

再・省・蓄エネ設備導入・改修

⺠間向け

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、国⼟交通省連携事業)

⼾建・集合住宅の創エネ・省エネ化(ZEH化)を支援します。

⼾建住宅(注⽂・建売)、集合住宅(賃貸・分譲)の新築等を⾏う者等

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法⼈を選定の上、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法⼈からの補助(間接補助)

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業対 象 事 業:①ZEHの交付要件を満たす⼾建住宅(注⽂・建売)を新築・改修する事業 (補助割合:定額(70万円/⼾))

②ZEH-Mとなる集合住宅(賃貸・分譲)(⾼層)を新築する事業 (補助割合:定率(上限:2/3))③ZEH-Mとなる集合住宅(賃貸・分譲)(低中層)を新築する事業 (補助割合:定額(60万円/⼾))④低炭素化素材及び先進的な再エネ熱利⽤設備を導入する事業 (補助割合:定額)⑤家庭⽤蓄電池を導入する事業(補助割合:定額2万円/kWh(上限額:20万円/⼾))

【補助対象設備】①②③:⾼断熱外皮、空調設備、給湯設備等④:直交集成板(CLT)、地中熱ヒートポンプ・システム、PVTシステム(太陽光発電パネルと太陽熱集熱器が一体となったシステム)等⑤:家庭⽤蓄電池⽀援対象の例

①ZEHへの⽀援 ③ZEH-Mへの⽀援 ④低炭素素材の導入への⽀援 ④再エネ熱利⽤技術の導入への⽀援

・家で消費するエネルギーを⾃ら創る住宅を提供したい。・⽉々の光熱費の安い住宅を提供したい。・入居者の健康に寄与する快適な住宅を提供したい。

・停電時等の災害時に⼼強い住宅を提供したい。・CO2排出量を削減したい。・地球温暖化対策に貢献している企業イメージを確⽴したい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-1382

※公募時のエネルギー消費性能計算プログラム(Webプログラム)で省エネルギー効果を評価できない技術のうち、一定以上の省エネルギー効果を定量的に⽰すことが可能なシステムについて公募を⾏い、審査を経て登録、公表を⾏います。

Page 47: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

37

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 97億円の内数

補助対象者

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容(1)⼾建住宅、集合住宅について、⾼性能建材を活⽤したリフォームをする者に⽀援を⾏います。(2)(1)の事業に加え、太陽光電設備が設置されており、家庭⽤蓄電池、又は蓄熱設備を設置する者に⽀援を⾏います。

補助対象等

このような個人等におすすめします。

事業の詳細などお問い合わせは

再・省・蓄エネ設備導入・改修

⺠間向け

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業のうち

⾼性能建材による住宅の断熱リフォーム⽀援事業(経済産業省連携事業)

⼾建・集合住宅の断熱リフォームを⽀援します。

⼾建住宅、集合住宅を改修する者

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:①⾼性能建材を活⽤した⼾建住宅のリフォーム事業 (補助割合: 1/3(上限額:120万円/⼾))②⾼性能建材を活⽤した集合住宅のリフォーム事業 (補助割合: 1/3(上限額:15万円/⼾))③家庭⽤蓄電池を導入する事業(補助割合:定額(設備費 2万円/kWh(上限額:20万円/⼾)

工事費 5万円/台))④家庭⽤蓄熱設備を導入する事業 (補助割合:定額(上限額:5万円/⼾) )

・⽉々の光熱費の安い住宅を提供したい。・入居者の健康に寄与する快適な住宅を提供したい。

・CO2排出量を削減したい。・地球温暖化対策に貢献している企業イメージを確⽴したい。

etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3580-1382

① ② ③ ④補助対象

設備断熱材・窓 窓 家庭用蓄電池

家庭用蓄熱設備

⽀援対象の例

②ガラスの交換①天井・壁・床等の断熱①外窓交換・内窓設置 ③・④蓄電池又は蓄熱設備

貯める

使う

Page 48: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

38

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 75億円

補助・委託対象者 1.先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器の導入補助

冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場、食品小売店舗に冷凍・冷蔵機器を導入する民間事業者等

2.再エネ電力活用推進のための冷凍冷蔵機器におけるエネルギー管理システム対応化調査検討委託事業

民間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

省エネ設備導入

民間向け

脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型⾃然冷媒機器導⼊加速化事業(⼀部農林⽔産省・経済産業省・国⼟交通省連携事業)

倉庫・⾷品製造⼯場・⼩売店舗の省エネ型冷凍・冷蔵機器の導⼊を⽀援します。

1.先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器の導入補助

冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗で用いられる省エネ型自然冷媒機器の導入に対して補助を行います。

2.再エネ電力活用推進のための冷凍冷蔵機器におけるエネルギー管理システム対応化調査検討委託事業

2020年度の電力完全自由化に向けて、再エネ余剰電力の効率的活用が求められる中、倉庫等に設置されている冷凍冷蔵機器を活用したDR(デマンド・レスポンス)導入のための技術的・経済的課題について調査・検討を行います。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:既存の冷凍空調機器を更新する際、あるいは新設する際に省エネ型自然冷媒機器を導入する事業補 助 割 合:対象経費の1/3 を上限に補助(工事費を含む)

[委託事業]対 象 事 業:再エネ余剰電力活用推進のための冷凍冷蔵機器によるDR対応調査検討を行う事業

補助対象・委託対象等

【補助対象設備】1.先進技術を利用した省エネ型自然冷媒機器導入補助

冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗で用いられる省エネ型自然冷媒機器の導入に必要な工事費、設備費、業務費等

【委託対象】2.再エネ電力活用推進のための冷凍冷蔵機器によるDR対応調査検討

DR対応に係る調査・検討に係る経費

⽀援対象の例

<中央⽅式冷凍冷蔵機器> <冷凍冷蔵ショーケース>

このような⺠間事業者等におすすめします。

・冷凍冷蔵機器、冷凍冷蔵ショーケースが⽼朽化している。・⽉々の電⼒使⽤量を削減したい。

・CO2排出量を削減したい。・ノンフロン製品を使⽤したい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室 電話:03-5521-8329 FAX:03-3581-3348事業の詳細などお問い合わせは

Page 49: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

39

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 37億円

補助・委託対象者

⺠間事業者等(運輸部門・エネルギー転換部門を除く)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

省エネ設備導入

民間向け

先進対策の効率的実施によるCO2排出量⼤幅削減事業

⼯場・事業場等における先導的な低炭素機器等の設備更新を⽀援します。

(1)L2-Tech認証製品等の導入補助(補助)業務ビルや工場等において、L2-Tech認証製品等への設備更新(先進対策)と運用改善によりCO2排出量を削減する目標を掲

げる事業者に対して、設備補助を行います。 削減目標量に未達の事業者は排出枠取引を実施いただきます。(2)システム運用、事業運営業務(委託)参加事業者の排出量・排出枠を管理するシステムの運用・保守、事業運営のためのガイドラインの作成、CO2排出量・削減量

検証の査読等を実施します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:業務ビルや工場等におけるL2-Tech認証製品等の先導的機器を導入してCO2を大幅削減する事業補 助 割 合:対象経費の1/2(L2-Tech認証製品以外は1/3)を上限に補助(上限1.5億円)

[委託事業]対 象 事 業:システムの運用・保守、事業運営のためのガイドライン作成などを行う事業

補助対象・委託対象等

【補助対象設備】空調機、蒸気ボイラ、給湯器な

どL2-Tech認証製品およびその他のCO2削減に寄与する設備

【委託対象】システムの運用・保守、制度運

営、ガイドライン策定などに係る経費

⽀援対象の例

このような⺠間事業者等におすすめします。

・CO2排出量を削減したい。・⽼朽化した設備を⾼効率機器に更新したい。・⼯場・事業場の電⼒や燃料消費量を削減したい。

・オフィスや施設の空調や照明を省エネ化したい。・施設のエネルギーを管理するシステムを導入したい。

etc...

環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室 電話:03-5521-8354 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

Page 50: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

40

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 3.38億円

補助・委託対象者 1.地域における地球温暖化防止活動促進事業(補助)地域地球温暖化防止活動推進センター(以下「地域センター」という。)

2.全国地球温暖化防止活動推進センター調査・情報収集等業務(委託)全国地球温暖化防止活動推進センター(以下「全国センター」という。)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

普及啓発

民間向け

地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく普及啓発推進事業

地球温暖化防止活動推進センターの活動を支援します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:地域センターが実施する、地域における地球温暖化防止活動の基盤形成や取組の推進を図ることで、もって地球環境保全に資する事業

補 助 割 合:定額[委託事業]

対 象 事 業:全国センターが実施する、国民の日常生活に関する温室効果ガスの排出実態調査、排出抑制を促進する方策、地球温暖化及び温暖化対策に関する調査研究・情報収集・情報提供等に係る事業

補助対象・委託対象等

【補助対象事業】1.地域における地球温暖化防止活動促進事業地域センターが実施する、地域における国民の日常生活に関する温室効果ガスの排出実態について、地球温暖化防止活動推

進員も活用した調査、情報収集、普及啓発、地域関係団体との連携等事業の実施にかかる経費【委託対象】2.全国地球温暖化防止活動推進センター調査・情報収集等業務全国センターが実施する、国民の日常生活に関する温室効果ガスの排出実態調査、排出抑制を促進する方策、地球温暖化及

び温暖化対策に関する調査研究・情報収集・情報提供等の実施にかかる経費

⽀援対象の例

このようなセンターにおすすめします。

・地球温暖化対策の普及啓発を実施したい・地球温暖化防止活動推進員の活動を促進したい

・CO2排出量削減に貢献したいetc.

事業の詳細などお問い合わせは

1.地域における地球温暖化防止活動促進事業(補助)地域センターが実施する事業である、地域における国⺠の⽇常⽣活に関する温室効果ガスの排出実態について、地球温暖

化防止活動推進員も活用した調査、情報収集、普及啓発、地域関係団体との連携等の活動を支援します。2.全国地球温暖化防止活動推進センター調査・情報収集等業務(委託)全国センターが実施する事業である、国⺠の⽇常⽣活に関する温室効果ガスの排出実態調査、排出抑制を促進する⽅策、

地球温暖化及び温暖化対策に関する調査研究・情報収集・情報提供等を実施します。

環境省地球環境局地球温暖化対策課国⺠⽣活対策室 電話:03-5521-8341 FAX:03-3581-3348

<地域センターによる地域住民への啓発活動>

Page 51: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

41

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 10億円

補助・委託対象者 1.省エネ家電等マーケットモデル事業(補助)家電を販売する小売業者、インターネット・ショッピングモール事業者等

2.省エネ家電等マーケット検証・分析等委託事業⺠間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

普及啓発

民間向け

省エネ家電等COOL CHOICE推進事業

5つ星家電等対象製品(エアコン、冷蔵庫、LED)の販売促進を支援します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:5つ星省エネ家電(エアコン、冷蔵庫)を対象とした買換促進事業中小小売店が実施する5つ星省エネ家電と組み合わせたLED照明器具買換促進事業

補 助 割 合:定額(50,000千円上限)

[委託事業]対 象 事 業:省エネ家電等マーケットモデル事業に係る調査・分析等を行う事業

補助対象・委託対象等

【補助対象事業】1.省エネ家電等マーケットモデル事業5つ星省エネ家電(エアコン、冷蔵庫)及び中小小売店が実施する5つ星省エネ家電と組み合わせたLED照明器具買換促進に必要

となる業務費等【委託対象】2.省エネ家電等マーケット検証・分析等委託事業省エネ家電等マーケットモデル事業に係る調査・分析等に係る経費

⽀援対象の例

このような⺠間団体等におすすめします。

・5つ星家電の買換えを促進したい・LED照明器具の買換えを促進したい

・CO2排出量削減に貢献したいetc.

事業の詳細などお問い合わせは

1.省エネ家電等マーケットモデル事業(補助)5つ星家電等への買換えを促進する家電販売事業者の販売促進を支援。実店舗の中小小売店においては、LEDシーリングラ

イトと対象家電がセットで買換えが⾏われた場合、さらなる支援を実施します。2.省エネ家電等マーケット検証・分析等委託事業省エネ家電等マーケットモデル事業の結果や優良事業者へのヒアリング調査等に基づき、事業成果・効果検証・分析等を

⾏い、家庭部門における地球温暖化対策のための普及啓発活動に活⽤することで、効果的なCO2削減につなげます。

環境省地球環境局地球温暖化対策課国⺠⽣活対策室 電話:03-5521-8341 FAX:03-3581-3348

<統一省エネラベルの提示> <顧客サービス> <「しんきゅうさん」の活用>

Page 52: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

42

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 20億円

補助・委託対象者 1.事業計画策定支援・設備等導入支援補助事業低炭素型廃棄物処理設備等の導⼊に向けた事業計画の策定及び設備等を導⼊する廃棄物処理業者

2.事業計画策定支援委託事業⺠間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

廃棄物処理設備等

民間向け

低炭素型廃棄物処理支援事業廃棄物処理業者の低炭素型廃棄物処理設備等の導入を支援します。

① 事業計画策定支援a 廃棄物由来エネルギー(電気・熱・燃料)を廃棄物の排出者及びエネルギーの利⽤者等と協⼒して⽤いる事業に係る事業計画の策定を支援

b 東⽇本⼤震災に伴う原⼦⼒発電所事故の影響により放射性物質に汚染された廃棄物を適正に処理するとともに、廃棄物由来エネルギーを有効利⽤する事業に係る事業計画の策定を支援

② 低炭素型設備等導入支援a 廃棄物処理に伴う廃熱を有効利⽤する施設の設置b 廃棄物由来燃料製造施設(油化・メタン化・RPF化等)の設置c 廃棄物処理施設の省エネ化及び廃棄物収集運搬⾞の低燃費化d 廃棄物由来バイオガスからの熱回収施設の設置

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:① a 事業計画策定支援、② 低炭素型設備等導入支援補 助 割 合:① a 対象経費の2/3を上限に補助、② 対象経費の1/3を上限に補助

[委託事業]対 象 事 業:① b 事業計画策定支援

補助対象・委託対象等【補助対象設備】① a:② a、b及びdの事業実施に伴い必要となる事業計画の策定に係る費用② a:廃棄物の焼却等に伴い発生する廃棄物由来エネルギーを電気や熱として

回収するために必要となる設備の設置に係る経費b:廃棄物からバイオガスや固形燃料等を製造するために必要となる発酵設備や固形化設備等の設置に係る費用

c:廃棄物処理に要する消費電力等の削減を図るために必要となる設備改修等に係る費用または先進環境対応型ディーゼルトラック導入に係る費用

d:廃棄物系バイオマスから精製した消化ガス等を使用する発電設備等の設置に係る費用

【委託対象】① b:計画策定経費、計画策定に係る調査経費等

⽀援対象の例

このような廃棄物処理業者等におすすめします。

・廃棄物処理施設の省エネ化を検討している。・廃棄物収集運搬⾞の購入・買い替えを検討している。

・燃料製造設備の導入を検討している。・CO2排出量を削減したい。 etc.

環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物規制課 電話:03-5501-3156 FAX:03-3593-8264事業の詳細などお問い合わせは環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物適正処理推進課 電話:03-5521-9273 FAX:03-3593-8263

Page 53: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

43

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 33.3億円

補助対象者

⺠間団体等

募集開始:2019年4⽉予定(当初予算)2019年2⽉予定(補正予算)

事業内容

廃棄物処理設備等

民間向け

省CO2型リサイクル等⾼度化設備導⼊促進事業

省CO2型リサイクル等⾼度化設備の導⼊を⽀援します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:廃プラスチックや低炭素製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制及び再生資源の回収効率向上を図るための省CO2型リサイクル等高度化設備を導入する事業

補 助 割 合:対象経費の1/2を上限に補助

補助対象

【補助対象設備】・プラスチックの高度なリサイクルに資する省CO₂型(トップランナーと同水準)設備・低炭素製品等に係るリユース・リサイクルのための省CO₂型設備

⽀援対象の例

このような⺠間団体等におすすめします。

・リサイクル設備の⾼度化を図りたい。・リサイクル事業を拡大したい。

・CO2排出量を削減し温暖化対策に貢献したい・設備の省エネ化を図りコストを削減したい etc.

環境省環境再⽣・資源循環局総務課リサイクル推進室 電話:03-5501-3153 FAX:03-3593-8262事業の詳細などお問い合わせは

太陽光パネルリサイクル設備

炭素繊維強化プラスチックリサイクル設備

カッター一体型高速ペレット化設備

廃プラの破砕・洗浄・脱水設備

平成30年度第2号補正予算額(案) 60億円

これまで年間約150万トンの廃プラスチックが資源として海外に輸出され、その多くが中国に輸出されていました。一方、平成29年12月末に中国が非工業由来の廃プラスチックの禁輸措置を実施しました。加えて、中国に代わる輸出先となっていたタイ、ベトナムなども同様の禁輸措置を実施し、他の東南アジア諸国も導入の動きが見られます。この結果、国内での廃プラスチックの滞留が問題となっています。設備の高度化・効率化を通じてプラスチックの国内リサイクル体制を速やかに確保することが不可欠です。加えて、急速に導入が進んでいる再生可能エネルギー設備等の低炭素製品の排出に適切に対応するため、エネルギー消費の少ない省CO₂型のリユース・リサイクル設備や「省CO₂型リサイクル等設備技術実証事業」等により実証された技術・システムの導入を進める必要があります。以上を通じて、低炭素化と資源循環の統合的実現を目指していきます。

Page 54: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

44

・廃棄物焼却施設で生じる熱や電力を有効活用するために、地域の需要施設への供給を検討したい。

・地域の需要施設に熱や電気を供給するための付帯設備並びに需要設備を設置したい。

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 3億円

補助・委託対象者補助対象者:民間団体(廃棄物処理業者)

委託対象者:民間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

未利用エネルギー

民間向け

廃棄物処理事業におけるエネルギー利活⽤・低炭素化対策⽀援事業(⺠間団体対象分)

地域の低炭素化につながる廃棄物焼却施設からの余熱や発電電⼒を有効活⽤する取組に対して⽀援します。

廃棄物の収集運搬・中間処理・最終処分等に渡る廃棄物処理システム全体の低炭素化・省CO2対策を促進するため、各種検討調査を行うとともに廃棄物焼却施設等からの余熱や発電電力を有効利用し、地域における低炭素化等を図ります。

【補助事業】(1)廃棄物焼却施設の余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業

ア)廃棄物処理施設から余熱見込量や事業採算性等の実現可能性調査費用イ)熱導管、電力自営線等の付帯設備や需要設備(民間の廃棄物処理業者自らが利用する場合に限る)

【委託事業】(2)廃棄物処理システムにおける低炭素・省CO2対策普及促進事業

実現可能性調査、各種調査経費など

補助対象・委託対象等

このような⺠間団体におすすめします。

環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物適正処理推進課 電話:03-5521-9273 FAX:03-3593-8263事業の詳細などお問い合わせは

【補助内容】[直接補助事業]1.廃棄物焼却施設の余熱等を利⽤した地域低炭素化モデル事業ア)廃棄物焼却施設からの余熱等の有効活用に係る実現可能性調査:定額補助(上限1,500万円)

廃棄物焼却施設から供給される熱及び電力を需要施設で有効活用するため、余熱見込量や事業採算性の検討等を行い、 事業としての実現可能性調査に対して補助します。

イ)廃棄物焼却施設からの余熱等の有効活用に係る設備等導入補助:対象経費の1/2を上限に補助廃棄物処理施設から、余熱や発電した電気を地域の需要施設に供給するための付帯設備(熱導管、電力自営線、熱交換器、受電設備等)及び需要設備(余熱等を廃棄物処理業者自らが利用する場合に限る。)に対して補助します。

支援対象の例

【委託内容】2.廃棄物処理システムにおける低炭素・省CO2対策普及促進事業市町村等の廃棄物処理システム(収集運搬・中間処理・最終処分)において、各々の地域特性に応じた適切な低炭素・省CO2対策の導入を

促進するため、一連の廃棄物処理システムにおける各段階での低炭素化技術のリストアップ及び実装可能性の調査(技術評価)、低炭素・

省CO2対策を検証・提案し、その実現可能性調査や実証等を行います。

●熱需要施設の低炭素化及び防災化

●工場等への大規模熱供給廃棄物焼却施設

製造、加工(⾼温利⽤) 熱のカスケード

利⽤

●熱需要施設の組み合わせ利⽤

Page 55: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

45

事 業 名

2019年度予算額(案) 4.8億円

補助対象者⺠間団体等

事業内容

技術開発

民間向け

代替燃料活⽤による船舶からのCO2排出削減対策モデル事業(国⼟交通省連携事業)

LNG燃料船に係るCO2排出削減効果最大化のための技術実証を支援します。

LNG燃料船の実運航時のCO2排出削減の最大化を図るため、実海域運航データを取得・分析し、ガスエンジン及びガス供給システムの燃焼効率を最適化するための制御技術の確⽴に取り組みます。

補助内容[直接補助事業]対 象 事 業:LNG燃料船におけるガスエンジン及びガス供給システムの燃焼効率を最適化するための制御技術を確立する事業補 助 割 合:対象経費の1/2を上限の補助

このような⺠間団体等におすすめします。

・CO2排出量を削減したい。 ・環境負荷(SOx、NOx)も軽減したい。・代替燃料(LNG)を⽤いる船舶を導入したい。 etc.

事業の詳細などお問い合わせは 環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382

補助対象等【補助対象設備】設備費:LNG燃料システムに係る機器、部品の購入設計費:LNG燃料システムを船舶へ配置するための設計、組立作業に係る費用検証費:LNG燃料船の実海域での就航後、運航データを取得・分析する費用

⽀援対象の例

CO2排出量 25%削減

ガスエンジン及びガス供給システムの燃焼効率の最適化

募集開始:2019年度2月予定

Page 56: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

46

補助内容

中小トラック運送業者

事 業 名

2019年度予算額(案) 29.65億円

補助対象者

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業(国⼟交通省連携事業)

低炭素型ディーゼルトラック等の導入を支援します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

補助対象車両:低炭素型ディーゼルトラック、大型天然ガストラック補 助 割 合 :標準的燃費水準(燃費水準が2015年度燃費基準+0~5%)の車両との差額の1/3以下

ただし燃費の劣る旧型車両の廃車を伴う場合は同1/2以下

補助対象等

このような中小トラック運送業者におすすめします。

・燃費効率のよいトラックの導入を検討している。・大型天然ガストラックの導入を検討している。 etc

環境省⽔・大気環境局⾃動⾞環境対策課 電話:03-5521-8301 FAX:03-3593-1049事業の詳細などお問い合わせは

車両導入等

民間向け

※燃費基準が適⽤されないものについては、単位⾛⾏量あたりCO2排出量により判断。

〈参考〉平成30年度の補助対象例

・燃費改善に取り組む経営体制の構築

エコドライブ

・低炭素型ディーゼルトラック等導入

低炭素型ディーゼルトラック(大・中型は2015年度燃費基準+5%以上、小型は同+10%以上を達成している車)

Page 57: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

47

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 65億円

補助・委託対象者

民間団体、公的研究機関、大学等

募集開始:2019年1⽉、5⽉予定

事業内容

技術開発

民間向け

CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業

CO2排出削減技術の早期の社会実装を目指した開発・実証を支援します。

2030 年度に温室効果ガス排出量の26%削減の実現には、CO2排出削減技術の⾼効率化や低コスト化等のための技術的な課題をブレークスルーし、優れたCO2排出削減技術を生み出し、社会に実装していくことが極めて重要です。

「地域循環共生圏」の構築に向け、中⻑期的に⼤幅なCO2排出削減に資する技術を社会に導入していくために、将来的な地球温暖化対策の強化につながり、各分野におけるCO2削減効果が相対的に⼤きいものの、⺠間の⾃主的な取組だけでは⼗分に進まない技術の開発・実証について、⺠間企業、公的研究機関、⼤学等からの提案を募集し、委託⼜は補助により実施します。

[委託事業・直接補助事業]○対象課題:将来的な地球温暖化対策強化につながる技術の

開発・実証を行う課題

○内容:委託、補助(補助割合:対象経費の1/2を上限に補助)

※CO2以外の温室効果ガスの排出削減や森林などの吸収源に関する技術開発等は対象外です。

※事業終了後、早期の実用化・製品化・社会実装が求められます。

補助対象・委託対象等

【委託対象】提案課題の実施に直接必要な経費※委託事業では備品費は認めておりませんので、設備の整備が必要な場合には補助事業でお申し込みください。

【補助対象】提案課題の実施に直接必要な経費

このような⺠間団体等におすすめします。

・CO2排出削減につながる技術のアイデアがある。・実証機の製造能⼒や実証フィールドがある。・ CO2排出削減技術をもとに新規事業を興したい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

⽀援対象の例目的:業務用建築物部門の徹底的なCO2削減内容:動⼒を最⼩限とするデータセンタの開発□冷媒の⾃然対流を活⽤した冷却⽅法により、

ICT機器以外の消費電⼒量をほぼゼロとする□発熱量に応じて、液体と空気により最適冷却

目的:上⽔道分野における省CO2強化(浄⽔場等の未利用エネルギーの最⼤限活用)

内容:管路用⾼効率⼩⽔⼒発電システムの開発□管⽔路⽤⽔⾞の⾼効率化・低コスト化□設置面積半減、発電コントローラのパッケージ化

Page 58: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

48

事 業 名

2019年度予算額(案) 10.45億円

補助対象者1.AI、IoT等の新技術を活⽤した物流の低炭素化IoTを活⽤した物流低炭素化促進事業① 港湾におけるIoTを活⽤した低炭素化促進事業 ・・・物流事業者等② 情報の共有化による低炭素な輸送・荷役システム構築事業 ・・・物流事業者、倉庫事業者③ 宅配情報システムネットワーク化推進事業 ・・・システム開発を⾏う者

2.効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換(ア)トラック輸送⾼効率化⽀援事業

① 連結トラック導入⽀援事業 ・・・⺠間事業者等② スワップボディコンテナ⾞両導入⽀援事業 ・・・⺠間事業者等

(イ)モーダルシフト促進に資する船舶における低炭素機器導入⽀援事業 ・・・⺠間事業者等(ウ)⾼品質低炭素型低温輸送システムの構築促進事業 ・・・⺠間事業者等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

省エネ設備、車両導入等

民間向け

物流分野におけるCO2削減対策促進事業(国⼟交通省連携事業)

物流のCO2削減に資する設備導入等を支援します。

1.AI、IoT等の新技術を活⽤した物流の低炭素化IoTを活⽤した物流低炭素化促進事業

IoT機器等を活⽤し、港湾内及びその背後圏を⾛⾏するシャーシの位置等の情報の共有化による空⾛距離削減、物流拠点における荷待ち時間の削減、宅配ボックスの⾼機能化等を通じた低炭素化及び働き⽅改⾰を促進します。

2.効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換(ア)トラック輸送⾼効率化⽀援事業

1回の輸送で通常の⼤型トラック約2台分まで輸送できる連結トラック及び様々な活⽤⽅法により積載率向上や中継輸送の促進等に貢献するスワップボディコンテナ⾞両といった、⾼効率で低炭素化及び働き⽅改⾰に資するトラックの導入を促進します。

(イ)モーダルシフト促進に資する船舶における低炭素機器導入⽀援事業船舶を利⽤して輸送する物流事業者に対して、輸送能⼒・燃費等単体性能の向上に資する設備の導入を⽀援し、

物流の低炭素化に資するモーダルシフトを促進します。(ウ)⾼品質低炭素型低温輸送システムの構築促進事業

冷蔵・冷凍を要する貨物の物流(コールドチェーン)において、鮮度保持機能を有する保冷コンテナ(海上・鉄道の各貨物輸送⽤)の導入を⽀援し、コールドチェーンの低炭素化・効率化を促進します。

補助内容

Ⅰ.環境省が非営利法⼈を選定の上、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法⼈からの補助(間接補助)

1.AI、IoT等の新技術を活⽤した物流の低炭素化IoTを活⽤した物流低炭素化促進事業① 港湾におけるIoTを活⽤した低炭素化促進事業

対象事業:IoT機器を活⽤し、港湾内及びその背後圏を⾛⾏するシャーシの位置等の情報の共有化システムの構築(改良含む)⼜は当該システムを活⽤するマルチコンテナシャーシ、重量物輸送⽤シャーシの導入を⾏う事業

補助割合:対象経費の1/2(マルチコンテナシャーシについては一般的なシャーシとの差額の1/2)を上限に補助

② 情報の共有化による低炭素な輸送・荷役システム構築事業対象事業:物流拠点において複数の物流事業者・物流施設が搬出入時間等の情報を共有するバース予約調整

システムを導入する事業補助割合:対象経費の1/2を上限に補助

③ 宅配情報システムネットワーク化推進事業対象事業:宅配ボックスを複数の事業者が共同利⽤できるように情報システムのネットワーク化を⾏う事業補助割合:対象経費の1/3を上限に補助

Page 59: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

49

補助対象等【補助対象設備】

このような⺠間事業者等におすすめします。

・CO2排出量を削減したい。・ドライバーの負担を軽減させたい。

・ドライバーの⼈⼿不⾜で困っている。・船舶の燃費を改善したい。 etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課低炭素物流推進室 電話:03-5521-8329 FAX:03-3581-3348事業の詳細などお問い合わせは

補助内容(続き)2.効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換(ア)トラック輸送⾼効率化⽀援事業

① 連結トラック導入⽀援事業対象事業:トラック輸送の⾼効率に資する連結トラック(トラクター及びトレーラー)を導入する事業補助割合:対象経費の1/3を上限に補助

② スワップボディコンテナ⾞両導入⽀援事業対象事業:トラック輸送の⾼効率に資するスワップボディコンテナ⾞両を導入する事業補助割合:対象経費と一般的なトラックとの差額の1/2を上限に補助

(イ)モーダルシフト促進に資する船舶における低炭素機器導入⽀援事業対象事業:船舶において輸送能⼒・燃費等単体性能の向上に資する設備を導入する事業補助割合:対象経費の1/3を上限に補助

(ウ)⾼品質低炭素型低温輸送システムの構築促進事業対象事業:⾼効率なコールドチェーンの構築に必要な⾼品質低炭素型の鮮度保持コンテナを導入する事業補助割合:対象経費と通常の保冷コンテナとの差額の1/2を上限に補助

1.AI、IoT等の新技術を活⽤した物流の低炭素化IoTを活⽤した物流低炭素化促進事業① 港湾におけるIoTを活⽤した低炭素化促進事業IoT機器を活⽤し、港湾内及びその背後圏を⾛⾏するシャーシの位置等の情報の共有化システムの構築(改良含む)⼜は当該システムを活⽤するマルチコンテナシャーシ、重量物輸送⽤シャーシ※

※:コンテナ⽤以外のシャーシであり、トラックよりも多くの貨物の積載が可能で貨物の輸送回数短縮が図れるシャーシを想定

② 情報の共有化による低炭素な輸送・荷役システム構築事業バース予約調整システムの構築費⽤(複数の物流事業者・物流施設による荷物情報共有システムの構築・改修費を含む)

③ 宅配情報システムネットワーク化推進事業オープン型宅配ボックスの利⽤に係る情報処理・配送管理システム整備費⽤等

2.効率的かつ低炭素な輸送モード等への転換(ア)トラック輸送⾼効率化⽀援事業

① 連結トラック導入⽀援事業 ② スワップボディコンテナ⾞両導入⽀援事業連結トラック(トラクター及びトレーラー) スワップボディコンテナ⾞両

(イ)モーダルシフト促進に資する船舶における低炭素機器導入⽀援事業船舶の低炭素化に向けた機器等

(ウ)⾼品質低炭素型低温輸送システムの構築促進事業鮮度保持機能を有する保冷コンテナ(海上・鉄道の各貨物輸送⽤)

マルチコンテナシャーシ

重量物輸送⽤シャーシ

Page 60: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

50

民間向け

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 30億円

補助・委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

検証等

低炭素型の⾏動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の⾃発的対策推進事業

国⺠⼀⼈ひとりの⾃発的な省エネ⾏動を促す⾏動変容モデルを構築します。

平成28年5⽉閣議決定の地球温暖化対策計画では、地球温暖化問題は、社会経済活動・地域社会・国⺠⽣活全般に深く関わることから、全ての主体の参加・連携や意識の改⾰、環境配慮⾏動の喚起が必要であり、⾃主的な⾏動喚起の促進を通じた低炭素社会にふさわしい社会システムへの変⾰やライフスタイルイノベーションへの展開をすることとしています。近年欧⽶では⾏動科学の理論に基づくアプローチ(ナッジ(nudge:そっと後押しする)等)により、国⺠⼀⼈ひと

りの⾏動変容を(1)情報発信等を通じて直接促進し、また、(2)社会システム等の外部環境の変化を通じて間接的に促進して、社会システムやライフスタイルの変⾰を創出する取組が政府主導により⾏われ、費⽤対効果が⾼く、対象者にとって⾃由度のある新たな政策⼿法として着目されており、環境分野においても国⺠各界各層が環境配慮に価値を置き低炭素社会の構築を実現するための取組等に適⽤が進められているが、我が国への適⽤や効果の持続可能性については検証が必要です。平成29年4⽉に環境省が⽇本版ナッジ・ユニットを発⾜。代表として⽶国エネルギー省、ハーバード⼤学、各国ナッ

ジ・ユニット等との連携の下、世界最先端のモデルの構築・実証により環境価値の実装された低炭素社会へのパラダイムシフトの実現を目指します。

環境省○○○局○○○課 電話:03-○○○○-○○○○ FAX:03-○○○○-○○○○

(1)ナッジ等を活⽤した家庭・業務・運輸部門等の⾃発的対策推進事業(委託のみ)家庭・業務等のCO2排出実態に係るデータを収集、解析、個々にカスタマイズしてフィードバックし、低炭素

型の⾏動変容を促す等、CO2排出削減に資する⾏動変容のモデルを構築するとともに、地⽅公共団体等と連携し、我が国への持続的適⽤可能性の実証や我が国国⺠特有のパラメータの検証を実地にて⾏う事業

Page 61: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

51

補助対象・委託対象等

事業の詳細などお問い合わせは

(1)ナッジ等を活⽤した家庭・業務・運輸部門等の⾃発的対策推進事業事業実施のために必要な経費

(2)ブロックチェーン技術を活⽤した再エネCO2削減価値創出モデル事業事業実施のために必要な経費

(2)ブロックチェーン技術を活⽤した再エネCO2削減価値創出モデル事業(補助または委託)これまで十分に評価又は活⽤されていなかった⾃家消費される再エネのCO2削減に係る環境価値を創出し、当該

価値を低コストかつ⾃由に取引できるシステムをブロックチェーン技術を⽤いて構築し、実証する事業

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382

Page 62: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

52

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 12億円

補助・委託対象者民間団体等※2019年度は前年度からの継続事業のみを実施する予定です。

事業内容

技術開発

民間向け

熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業

熱を活用した再エネの貯蔵技術の実証を⾏い、蓄積された熱を活用する技術開発を支援します。

2030年度温室効果ガス26%、2050年80%排出削減を実現するためには、再生可能エネルギーの最大限の活用が必須であり、

太陽光や風力等、天候や時間帯、季節等により出力が変動する不安定な再生可能エネルギーの安定利用にあたっては、蓄電池をはじめとするエネルギーキャリア等による蓄エネルギー技術が開発・活用されてきました。

本事業は、系統に接続しない自立・分散型の再生可能エネルギーの地産地消の促進のため、再生可能エネルギーを熱の形で需要家側において蓄え、用事に再び電気の形で利用可能な新たな自立・分散型の蓄エネルギー技術の確立を目的とするものです。

[委託事業]対 象 事 業:大規模蓄熱設備を整備し、再生可能エネルギーを熱の形で蓄積し、安定的に取り出すことを実証

[直接補助事業]対 象 事 業:熱の形で蓄積された再生可能エネルギーを安定的に取り出して利用する技術の開発補 助 割 合:対象経費の2/3

補助対象・委託対象等

【委託対象】蓄熱発電設備、システム検討に関する経費等

【補助対象設備】蓄熱エネルギーの安定利用設備に関する経費(例:蒸気タービン発電設備)等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

<継続事業のみ実施>

Page 63: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

53

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 35億円

補助・委託対象者

⺠間団体等

募集開始:2019年3⽉予定

事業内容

技術開発等

民間向け

脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業

バイオマスプラスチック等の社会実装に向けた技術実証を⾏います。

世界的課題である海洋プラスチック問題、資源・廃棄物制約、地球温暖化対策等の観点から、プラスチックの3Rや再生可能資源への転換が求められています。

さらに、中国や東南アジアによる禁輸措置が実施・拡大中であり、大量の廃プラスチックの国内滞留が深刻化し、焼却・埋立量や処理コストも増加しています。不法投棄・不適正処理も懸念され社会問題化となっています。

こうした構造的な課題を乗り越え、かつ、イノベーションやライフスタイル変革を通じて新たなグリーン成長を実現するためには、従来型のプラスチック利用を段階的に改め、石油資源由来の素材から紙、バイオ・生分解性プラスチック等の再生可能資源への転換を図っていくとともに、使用済みの廃プラスチック等の省CO2リサイクルシステムを構築することが不可欠です。

このため、新たに策定する「プラスチック資源循環戦略」に基づき①代替素材である再生可能資源への転換・社会実装化、②使用済素材のリサイクルプロセス構築・省CO2化を強力に後押しし、低炭素社会構築に資する国内資源循環システム構築を加速化する必要があります。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:①代替素材である紙、バイオ・生分解性プラ(再生可能資源)への転換・社会実装化支援事業

②プラスチック等のリサイクルプロセス構築・省CO2化支援事業補 助 割 合: 対象経費の1/2を上限に補助

[委託事業]対 象 事 業:代替素材である紙、バイオ・生分解性プラ(再生可能資源)への転換・

社会実装化支援を行う事業

補助対象・委託対象等【補助・委託対象】①代替素材である紙、バイオ・生分解性プラ(再生可能資源)への転換・社会実装化支援事業

紙、バイオ・生分解性プラスチック等の石油由来プラスチック代替素材の転換・社会実装化に向けた技術実証に係る経費。【補助対象】②プラスチック等のリサイクルプロセス構築・省CO2化支援事業複合素材プラスチックなどのリサイクル困難素材のリサイクル技術開発・設備導入に係る経費。

環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室 電話:03-5501-3153 FAX:03-3593-8262事業の詳細などお問い合わせは

使用済製品等

製品・容器包装

リサイクル

代替原油

(ナフサ)再生可能資源

リサイクル原料

単純焼却・埋⽴て

海外輸出 国内循環に移⾏

②使用済素材のリサイクルプロセス構築・省CO2化

①代替素材=再生可能資源への転換・社会実装化

このような⺠間団体等におすすめします。

・バイオマスプラスチックなどの石油由来プラスチックを代替する素材の実用化、低コスト化に向けた技術開発をしたい。・従来リサイクルが困難であったプラスチックの新しいリサイクルの技術開発をしたい。 etc.

Page 64: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

54

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 5億円

補助・委託対象者

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

グリーンボンド

⺠間向け

グリーンボンドや地域の資⾦を活⽤した低炭素化推進事業のうち、グリーンボンド発⾏促進体制整備⽀援事業

グリーンボンド市場の拡⼤に向けた⽀援を⾏います。

[委託事業]対 象 事 業:グリーンボンドの発⾏⽀援を⾏う者の登録・公表を⾏う

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法⼈を選定の上、補助⾦を交付Ⅱ.補助⾦の交付を受けた非営利法⼈からの補助(間接補助)

対 象 事 業:グリーンボンドに対する発⾏⽀援補 助 割 合:9/10(上限40百万円)

補助対象・委託対象等【補助対象となるグリーンボンド】

【委託対象】グリーンボンドの発⾏⽀援を⾏う者の登録・公表業務に係る経費

このような方におすすめします。

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境経済課環境⾦融推進室 電話:03-5521-8240 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

<発⾏⽀援者>

・グリーンボンドの発⾏⽀援を⾏いたいetc.

グリーンボンド発⾏を検討している方で、本事業の利⽤を希望される場合は、お近くの登録発⾏⽀援者までご相談ください。※グリーンボンド発⾏促進プラットフォームhttp://greenbondplatform.env.go.jp./

資⾦使途がすべてグリーンプロジェクトであって、以下のいずれかを満たすもの①調達資⾦額の半分以上⼜は事業件数の半分以上が国内の低炭素化事業であるもの②資⾦使途に低炭素化効果及び地域活性化効果が⾼い事業が含まれるもの

支援スキーム

1.登録発⾏⽀援者の登録・公表(委託)グリーンボンドの発⾏⽀援を⾏う登録発⾏⽀援者

2.グリーンボンド発⾏⽀援体制の整備(補助)⺠間団体

1.登録発⾏⽀援者の登録・公表(委託)グリーンボンドの発⾏⽀援を⾏う者の登録・公表を⾏う。

2.グリーンボンド発⾏⽀援体制の整備(補助)グリーンボンドを発⾏しようとする者 (企業・自治体)に対して⽀援グループを構成し、効率的・包

括的な発⾏⽀援(外部レビュー付与、グリーンボンドフレームワーク整備のコンサルティング等)を⾏う者に対し、その⽀援に要する費用を補助する。

Page 65: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

55

事業内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 46億円

出資対象者 当該事業のみを⾏う事業主体(SPC等)※H30年度時点。H31年度より、実施要領改正により対象拡充予定。

募集時期:随時

再生可能エネルギー等

民間向け

地域低炭素投資促進ファンド事業(グリーンファンド事業)

再生可能エネルギー発電事業等の地域の低炭素化プロジェクトに出資が受けられます。

出資内容

支援対象事業

このような事業主体におすすめします。

・地域における再エネ事業等低炭素化プロジェクトを実施したい。・低炭素化プロジェクトの実施に向けて、⺠間⾦融機関等からの資⾦調達に悩んでいる。 etc.

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境経済課環境⾦融推進室 電話:03-5521-8240 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

国基金設置法人

民間資金

低炭素化プロジェクトの実現

基金

投資

回収・

配当出資

補助金

【事業者のメリット】①再生可能エネルギー事業等へ、グリーンファンドが

リスクマネーを出資します。⇒開発段階からグリーンファンドが出資を⾏うことで

⺠間資⾦の「呼び⽔」となり、⾦融機関からの融資をはじめとする⺠間の投融資が受けやすくなります。

②再生可能エネルギー事業等に意欲のある事業者を応援します。⇒再生可能エネルギー事業等の検討段階から、多様で

豊富な経験を持つスタッフが相談に応じます。

[基⾦事業]Ⅰ.基⾦設置法⼈に対し補助⾦を交付し、同法⼈が「地域低炭素投資促進ファンド」(基⾦)を運営Ⅱ.地域低炭素投資促進ファンドからの支援1.対象事業の要件: 事業の実施により⼆酸化炭素排出量が抑制・削減されること。 事業を実施する地域の活性化に資すること。 等2.出資先:

対象事業を⾏う事業者(対象事業者)

その他出資事例については次のリンク先をご覧下さい。http://greenfinance.jp/example/case.html

●CO2削減及び地域活性化に貢献する以下の事業・再⽣可能エネルギー事業(風⼒、中⼩⽔⼒、バイオマス、地熱・温泉熱)・熱融通・供給事業・低炭素運輸システムのためのインフラ整備事業・上記を組み合わせた地域づくり・まちづくりとして実施する事業 等

⼀定の採算性・収益性が⾒込まれる低炭素化プロジェクト*に地域の資⾦を含む⺠間資⾦を呼び込むため、これらのプロジェクトを出資により⽀援し、その審査やモニタリングの過程において様々な助⾔等を⾏います。この事業により地域における低炭素化プロジェクトを多数実現させ、低炭素化プロジェクトに関する地域の資⾦循環

の拡大を図ります。※地域の⾃然資源を活かした再⽣可能エネルギー事業(固定価格買取制度の認定を受ける太陽光を除く。)など。

Page 66: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

56

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 12億円の内数

利⼦補給⾦交付対象者・数値目標を設定してESG融資に取り組む⾦融機関・組織的に協働して融資先事業者のCO2削減目標設定や目標達成に向けた計画策定を⽀援する⾦融機関

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

再・省・蓄エネ設備導入等

環境⾦融の拡⼤に向けた利⼦補給事業のうち地域ESG融資促進利⼦補給事業

企業のCO2削減を促すESG融資について、利⼦補給制度により⽀援します。

地域循環共生圏の創出に資するESG融資であって、地球温暖化対策のための設備投資の事業に対する融資を⾏う⾦融機関に対し、当該融資について、年利1%を限度に利⼦補給を⾏う。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人(補助事業者)を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人から、指定金融機関に対し利子補給金を交付(間接補助)

利子補給割合:融資額の最大1%

このような⾦融機関、企業におすすめします。

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境経済課環境⾦融推進室 電話:電話:03-5521-8240 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

利⼦補給を活⽤できる融資地域循環共生圏の創出に資する低炭素事業に対する融資

① ESG融資目標設定型

融資先事業者

地域循環共生圏の創出に資する

低炭素事業へ融資

低炭素事業 CO2削減に係る野心的な目標設定・計画策定を⽀援

⾦融機関

コンソーシアム内での知⾒・情報の共有

⾦融機関

⾦融機関

地方公共団体

EMS事務局

② CO2削減目標設定支援型

低炭素事業

低炭素事業

低炭素事業

低炭素事業

地域循環共生圏の創出に資する

低炭素事業へ融資

“E”に着目したESG融資に関する数値目標を設定

利⼦補給(年利1%を上限)⇒(貸付⾦利-上記年利)の⾦利優遇

利⼦補給(年利1%を上限)⇒(貸付⾦利-上記年利)の⾦利優遇

支援スキーム

利⼦補給の要件• 地域循環共生圏の創出や地域の活性化に資するESG融資であること。• 地球温暖化対策のための設備投資の事業に対する融資であること。• 融資を⾏う⾦融機関が、⾃らが⾏うESG融資に係る目標の設定等を⾏い、組織方針として明確化すること。(①のみ)• 融資を⾏う⾦融機関が、他の⾦融機関やエコアクション21地域事務局等と組織的に協働して、融資先企業の二酸化炭素排出削減に係る野心的な目標設定及び当該目標達成に向けた計画の策定を⽀援すること。(②のみ)

• 融資先事業者が⾃らの二酸化炭素排出量を算定していること。 等

<ESG融資に取り組みたい⾦融機関>•地域の核として、地域企業の低炭素化や地域経済の持続的成⻑に貢献したい。•組織としてESG融資にコミットする足がかりが欲しい。 etc.

<ESG融資を受けたい企業>•野心的なCO2削減にコミットする企業として、企業価値の評価・イメージの向上を図りたい。•ESG融資を受けて低炭素プロジェクトを実施したい。

etc.

民間向け

Page 67: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

57

地公体向け

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が民間団体を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた民間団体からの補助(間接補助)1.補助対象者:環境大臣が一定の要件を満たすと認めた指定リース事業者2.補助率:リース料総額の2%~5%を補助

ただし、震災の復興に資するため、東北3県に係るリース契約についてはリース料の10%を補助

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 19億円

補助対象者 中小企業・個人事業主・家庭(個人)

※中小企業:資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社法上の会社。又は、医療法人等で常時使用す

る従業員の数が300人以下のもの。(政府機関、地方公共団体又はこれに準ずる機関は対象外)

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

再エネ・省エネ設備導入

民間向け

エコリース促進事業

低炭素機器をリースにより導⼊する場合にリース料の低減を⾏い、設備導⼊を⽀援します。

低炭素機器をリースで導入した場合に、リース料総額の2%~5%を指定リース事業者に助成(ただし岩手県、

宮城県若しくは福島県(以下「東北三県」という。)に係るリース契約は10%)し、リース料の低減を行います。

なお、本事業において低炭素機器を導入できる者は、中小企業や個人事業主等とします。また、国による機器購入

に係る他の補助金との併用はできません。

補助対象設備【補助対象設備】高効率ボイラー、コジェネレーション、高効率工作機械、高効率空調設備、太陽光パネル、高効率ショーケース、高効率冷凍冷蔵庫、ハイブリッド建機 等

(補助対象設備のイメージ)

このような事業者等におすすめします。

・頭⾦不要で低炭素機器を導⼊したい。・⽉々の電⼒使⽤量を削減したい。

・設備が⽼朽化している。・CO2排出量を削減したい。 etc.

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境経済課 電話:03-5521-8240 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

民間団体

(公募・補助事業者)

指定リース事業者

(間接補助事業者)

国(環境省)

リース実行/

リース料低減

補助金 審

査・交付

補助金申請

機器利用者

(中小企業等)

高効率ボイラー

高効率ショーケース

高効率冷凍冷蔵庫

ハイブリッド建機

Page 68: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

58

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 2.2億円

補助・委託対象者補助対象:中小企業

委託対象:民間団体等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

SBT等

民間向け

企業の脱炭素経営の目標設定を支援します。

1.中小事業者による排出量算定・排出量削減のための環境経営体制構築支援事業(補助)

中小企業が環境経営体制を構築できるよう設定支援を行います。

2.SBT・再エネ100%目標の推進事業(委託)

SBT目標、再エネ目標の設定支援を行います。

3.中小企業版SBT・再エネ100%目標の推進事業(委託)

中小企業に対し、パリ協定のゴールに沿った中長期のCO2削減目標や再エネ目標の設定支援を行います。

[間接補助事業]中小事業者による排出量算定・排出量削減のための環境経営体制構築支援事業

Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:中小事業所によるCO2排出量算定・排出量削減と、環境経営体制構築を支援する事業です。補 助 割 合:事業を行うために必要な人件費及び業務費並びにその他必要な経費に1/2を乗じたものになります。

[委託事業]SBT・再エネ100%目標の推進事業中小企業版SBT・再エネ100%目標の推進事業

補助対象・委託対象等【補助対象】中小企業によるCO2大幅削減取組の基盤として、中小企業に環境経営の専門家を派遣し、エコアクション21をベースにした省エネルギー・CO2 排出削減及び環境経営の体制構築・運用の支援

【委託対象】SBTの目標設定やサプライチェーン排出量の算定の個社別支援、企業ネットワークの運営、中小企業版SBT・RE100の検討 など

⽀援対象の例

2,3の事業 環境省地球環境局地球温暖化対策課 電話:03-5521-8249 FAX:03-3580-13821の事業 大臣官房総合環境政策統括官グループ環境経済課 電話:03-5521-8229 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、SBT・再エネ100%目標等推進事業

企業の中長期の排出量削減目標の設定支援 等

Page 69: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

59

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 81億円

補助対象者

優れた低炭素技術等を活用したエネルギー起源CO2排出を削減する設備・機器の導⼊を⾏う⺠間事業者

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

国外でのCO2削減

民間向け

⼆国間クレジット制度(JCM)資⾦⽀援事業(プロジェクト補助)

優れた低炭素技術等を導⼊するプロジェクトを⽀援します。

JCMを構築している17か国⼜は構築が⾒込まれる途上国で、優れた低炭素技術等を活⽤したエネルギー起源CO2排出を削減する設備・機器の導⼊を⾏う事業者に対し、当該事業費(初期コスト)の⼀部を補助する。事業者は、⽇本法⼈と外国法⼈により構成される国際コンソーシアムを設置する。設備等の導⼊後、JCMプロジェクトとしての登録、削減量の測定・報告・検証(MRV)の実施及びクレジットの発⾏

を⾏い、当該クレジットの1/2以上を⽇本国政府の口座へ納⼊する。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:優れた低炭素技術等を活用してエネルギー起源CO2排出を削減する事業(国際協力機構(JICA)や他の政府系金融機関の出資・融資を受ける事業と連携する事業を含む)

補 助 割 合:補助対象経費の50%~30%を上限とする

補助対象等

【補助対象設備】途上国において優れた低炭素技術を活用した設備・機器等(具体的には、太陽光発電、小水力発電、バイオマス発電等の再生エネルギー分野や、高効率の空調設備、冷凍・冷蔵機、ガスコージェネ等の省エネルギー分野)

⽀援対象の例

このような⺠間事業者におすすめします。

・途上国で海外展開を⾏いたい。 ・CO2排出量を削減したい。etc.

環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室 電話:03-5521-8246 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

・クレジットを保有したい

Page 70: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

60

補助内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 20億円

補助対象者

⺠間団体等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

技術開発

民間向け

コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業

途上国向け低炭素技術創出の取組を支援します。

我が国の優れた低炭素技術は途上国でのニーズが⾼く、攻めの地球温暖化外交に不可⽋ですが、低炭素技術をそのまま途上国に移転した場合、当該国の環境規制・制度、⽂化慣習、資源・エネルギー制約等の理由から市場に浸透しない可能性があります。このため本事業では、途上国と協働し、我が国と途上国の双方に裨益するイノベーション(コ・イノベーション)を

創出するため、我が国企業が有する⾼い環境技術・製品を途上国ごとの特性に応じカスタマイズし、検証を⾏う事業に補助を⾏います。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:途上国向け技術のシステム化、複数技術パッケージ化等へのリノベーション・カスタマイズ及び検証費用に補助補 助 割 合:中小企業は対象経費の2/3、中小企業以外のうち単年度あたり1億円超の事業に対しては対象経費の1/2、

中小企業以外のうち単年度あたり1億円以下の事業に対しては対象経費の1/3を上限に補助(工事費を含む)

補助対象等

【補助対象設備】途上国と協働し、我が国と途上国の双方に裨益するイノベーション(コ・イノ

ベーション)を創出するため、我が国企業が有する高い環境技術・製品を途上国ごとの特性に応じカスタマイズし、検証を行う事業に必要な工事費、設備費、業務費等

⽀援対象の例

システム技術例:マイクログリッド、地域冷房・最適制御 等複数の低炭素技術をパッケージ化したもの例:風⼒発電+EV充電インフラ+EV、太陽光発電+蓄電池+EMS、

廃棄物発電+IoT化、堆肥化+バイオガス発電、ソフト+ハード 等

このような⺠間団体等におすすめします。

・優れた低炭素技術を有している。・途上国での事業展開を検討している。

・日本及び途上国でのCO2排出量削減に貢献したい。・途上国で得た知⾒を日本での技術開発に⽣かしたい。 etc.

事業の詳細などお問い合わせは

IoT

支援内容の例 複数技術パッケージ化(太陽光発電+蓄電池+EMS)

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382環境再⽣・資源循環局総務課循環型社会推進室 電話:03-5521-8336 FAX:03-3593-8262

Page 71: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

61

補助・委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 2.5億円

補助・委託対象者 1.循環産業国際展開モデルの構築(補助)

海外において実施される廃棄物処理・リサイクル関係事業の実現可能性調査を行う民間事業者等

2.循環産業国際展開モデルの拡大支援(委託)

廃棄物処理施設の発注や契約に関するノウハウを持った民間事業者等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

国外でのCO2削減

民間向け

我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業

CO2削減に資する廃棄物処理・リサイクル関係事業の国際展開を支援します。

1.循環産業国際展開モデルの構築(補助)

アジア諸国等海外において実施する、廃棄物発電、有機廃棄物のメタン発酵、廃棄物の燃料化等のエネルギー起源CO2削減に資する廃棄物処理・リサイクル関係事業に対する実現可能性調査に対して、補助を行います。

2.循環産業国際展開モデルの拡大支援(委託)

新たな廃棄物発電事業等の実施に当たり、発電効率や安定性等の質の高さが確実に評価されるよう、発注や契約に関するノウハウを持った民間事業者等を当該国へ派遣し、優れた廃棄物発電事業等の拡大を支援することで、CO2の更なる削減に貢献します。

[間接補助事業]Ⅰ.環境省が非営利法人を選定の上、補助金を交付Ⅱ.補助金の交付を受けた非営利法人からの補助(間接補助)

対 象 事 業:モデル的にCO2を削減する循環産業国際展開事業の実現可能性の検討や実現可能性を高めるために実施する調査や実証等

補 助 割 合:中小企業は対象経費の2/3、大企業は対象経費の1/2 を上限に補助[委託事業]

対 象 事 業:廃棄物発電等の廃棄物処理施設の導入を計画している1か国(アジア、環境省が選定)に対して、発注や契約のノウハウを持った民間事業者等が、廃棄物発電事業等の拡大を支援する事業

補助対象・委託対象等

【補助対象】1.循環産業国際展開モデルの構築

アジア諸国等海外において実施する、廃棄物発電、有機廃棄物のメタン発酵、廃棄物の燃料化等のエネルギー起源CO2削減に資する廃棄物処理・リサイクル関係事業に対する実現可能性調査に必要な人件費、旅費、消耗品費、試験分析費等

【委託対象】2.循環産業国際展開モデルの拡大支援

発注や契約に関するノウハウを持った民間事業者等が行う、廃棄物発電事業等の拡大支援に係る経費

⽀援対象の例

このような⺠間事業者等におすすめします。

・廃棄物処理事業(廃棄物発電事業、燃料化事業等)の海外展開を通じて、国外でのCO2削減に貢献したい。・海外における廃棄物発電事業等の発注・契約等を支援したい。 etc.

環境省環境再⽣・資源循環局総務課循環型社会推進室 電話:03-5521-8336 FAX:03-3593-8262事業の詳細などお問い合わせは

<海外における有機廃棄物メタン発酵事業の実現可能性調査>

<海外における廃棄物発電事業の実現可能性調査>

Page 72: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目
Page 73: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

63

Page 74: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

64

⺠間向け

事 業 名

2019年度予算額(案) 1億円

委託対象者

⺠間団体等

募集開始:2019年 5月予定

家庭エコ診断

低炭素ライフスタイル構築に向けた診断促進事業

低炭素ライフスタイルへの転換を促進します。

委託内容

(1)診断後に省エネ型住宅へのリフォームの提案をうちエコ診断⼠が⾏えるよう、既存の診断システムにリフォーム・改修メニューの追加を⾏います。

(2)診断を実施する上での体制整備として、環境省の⽰すガイドラインに従い、診断実施機関の管理・⽀援や診断ソフト の管理・改善等を⾏います。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8355 FAX:03-3581-1382事業の詳細などお問い合わせは

【対象事業】上記(1)及び(2)の事業

【委託対象】断熱・リフォームロジックの決定、システム構築、事務局の運営など

事業内容

各家庭に合わせたアドバイスを含めた診断を行うことで、ライフスタイルの変容、省エネルギー製品等の導入などを進めていく制度です。診断手法として「うちエコ診断」と「独自の家庭向けエコ診断」の二種類があります。

家庭エコ診断制度とは

うちエコ診断画⾯の⼀例

普及啓発

低炭素ライフスタイルへの転換「気づき」から⾏動へ

実際の⾏動の後押し○⾼効率給湯器への買換え○エコドライブ○断熱リフォーム※※本事業で診断ロジックを検討

家庭エコ診断制度の役割

・各家庭に合ったCO2削減効果と光熱費削減効果の大きい対策を提案!

一世帯あたりのみなし削減

量⇒約1tCO2/年(約15%)家庭エコ診断による

各家庭に合った対策の提案

Page 75: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

65

民間向け

事 業 名

2019年度予算額(案) 0.5億円

委託対象者

⺠間団体等

募集開始:2019年2⽉予定

事業内容

先導的低炭素技術製品

L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業

L2-Tech認証制度の運営及び普及拡大に向けた情報発信を⾏います。

エネルギー効率が極めて高く、CO2削減に最大の効果をもたらす先導的な低炭素技術を「L2-Tech」と位置付け、地球温暖化対策計画の部門別に重要となる技術を体系化・リスト化し、情報発信を通じた普及の推進、環境省内の補助事業でL2-Tech認証製品の推奨を実施しています。中長期的対策として、経済成長とCO2削減に寄与する革新的技術の早期社会実装による低炭素技術イノベーションを牽引していく必

要があり、2050年80%削減に寄与する技術(新たな要素技術や組み合わせ)の発掘、実証、商用化に向け、稼働実績を蓄積し、早期社会実装を推進します。また、短期的対策のうち、L2-Techを始めとする先端的なCO2削減技術が既に開発、販売されているものの、それら技術が普及して

いない分野について、導入に関する様々な障壁と安定稼働に関する情報の収集・公開を通じた展開性の高い導入事例を創出します。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

2018年度までに策定された対象技術のリストを更新するとともに、エネルギー消費効率以外の機能であって、CO2削減につながるもの(NEB:Non Energy Benefit、耐久性等)も合わせた総合的な評価を実施します。L2-Tech情報プラットフォームを活用し、最新技術情報が自主的に集まる仕組みの構築を通じて、2050年80%削減に寄与する技術

(新たな要素技術や組み合わせ)情報や優良事例など集積し、効果的な情報発信を行います。

【対象事業】・L2-Techリストの更新拡充及び認証制度の運営業務・L2-Tech情報プラットフォームの運用保守業務

【委託対象】L2-Techリストの更新・拡充・情報発信に係る経費等

委託内容

Page 76: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

66

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 1億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年4⽉以降予定

事業内容

企業の脱炭素経営支援等

SBT達成に向けたCO2削減計画モデル事業

SBT目標達成に向けたマニュアル作成、企業のCO2削減計画の定量評価を⾏います。

SBT達成に向けたCO2削減計画策定マニュアル作成事業これまでCO2削減ポテンシャル診断事業で蓄積されてきたデータや事例、診断機関のノウハウを分析し、SBT又はSBTに準じ

た中長期の排出量削減目標を設定している企業が事業所・工場でどのような削減を行えば目標を達成できるかについて、サプライチェーン全体も含めた中長期的な削減ポテンシャルについてモデル的に定量評価を行うとともに、マニュアルの作成を行います。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課 電話:03-5521-8249 FAX:03-3580-1382地球温暖化対策課市場メカニズム室 電話:03-5521-8354 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

①従前のCO2削減ポテンシャル診断結果のデータ解析を行い、それに代わる具体的なルールや測定・分析手法、マニュアル等を整備します。

②すでにSBT又はSBTに準じた中長期目標を設定した民間企業等を対象に削減方法の定量評価を実施します。

【対象事業】SBT達成に向けたCO2削減計画策定マニュアル作成事業

【委託対象】SBT達成に向けたCO2削減計画のマニュアル作成業務SBT等を設定している⺠間企業を対象とした削減計画の定量評価モデル業務等 など

環境省

目標達成に向けた

CO2削減計画の定量評価

⺠間企業等 SBT又はSBTに準じた中期目標を設定した工場・事業場

委 託

SBT達成に向けたCO2削減計画の策定に

使えるマニュアル、事例等を作成

調査・分析

Page 77: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

67

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 5億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年3⽉予定

事業内容

技術開発等

省CO2型リサイクル等設備技術実証事業

低炭素製品のリユース・リサイクル等にかかる省CO2型技術・システムの実証を⾏います。

2030年の温室効果ガス排出削減目標の達成に向けて、再エネ・省エネ製品(低炭素製品)の普及を進め、既存のエネルギー消費形態の転換を図ることが不可欠ですが、急速な製品導入の結果、処理時のCO2排出が増大する可能性があります。そのため、低炭素製品のリユース・リサイクル段階での省CO2化を図ることが不可欠であり、低炭素製品について、本事業に

おいて当該技術・システムの実証・事業性評価を行います。

委託対象等

環境省環境再⽣・資源循環局総務課リサイクル推進室 電話:03-5501-3153 FAX:03-3593-8262事業の詳細などお問い合わせは

【対象事業】素材・製品のリユース・リサイクル等の推進に対し、ボトルネックに相当するような具体的な課題を設定し、その解決に向けた実証・事業性評価を⾏う事業。

【委託対象】素材・製品のリユース・リサイクル等の推進に対し、ボトルネックに相当するような具体的な課題を設定し、その解決に向けた実証・事業性評価を⾏う事業の実施に係る経費。

低炭素製品のリユース・リサイクル段階の課題を実証事業により解決

導入段階 ①低炭素製品が急速に普及

ガリウム燃料電池(例)

LEDに含まれ、また一部の太陽光パネルに使用有害な触媒を含むため処理が高コスト、また感電の危険性

リチウムイオン電池

車の電動化・再エネ普及により急速に利用が拡大し、材料となるコバルトの逼迫が課題

ルテニウム

希少だがハードディスク、スパッタリングターゲット飛散物等からの回収が進んでいない

②低炭素製品の処理時のCO2排出が増大リユース・リサイクル段階

技術・システムの実証を進め、リユース・リサイクル段階の効率化を進めることで、処理段階における温室効果ガス排出を抑制

地球温暖化対策のための新製品・素材(低炭素製品)のリユース・リサイクルに係る技術・システムの実証・事業性評価を実施します。

Page 78: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

68

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 34.8億円

委託対象者

民間団体等

事業内容

再エネ由来水素

再エネ等を活用した水素社会推進事業

地域の再⽣可能エネルギーや未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーンを構築し、先進的かつ低炭素な水素技術を実証します。

水素は利用時にCO2を排出せず、効率的なエネルギー利用や再生可能エネルギーの電力貯蔵が可能であるなど、地球温暖化対策上重要なエネルギーですが、製造時や運搬時等においてCO2が排出される場合があります。そのため、中長期的な地球

温暖化対策のためには、再生可能エネルギー等の活用による水素利活用システム(サプライチェーン)全体の低炭素化及びその検証が必要です。そこで、本事業では、水素のCO2削減効果の評価手法の確立、地域における低炭素な水素サプライチェーンのモデルの確立に

対する支援を行います。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

(1)水素利活用CO2排出削減効果等評価・検証事業水素の製造から利用までの各段階の技術のCO2削減効果を検証し、サプライチェーン全体で評価を行うためのガイドラインを策

定・改善します。また、CO2削減を実現するための地域の特性を活かした水素の利活用方策等について調査・情報発信を行い、低炭素な水素利用の推進を図ります。

(2)地域連携・低炭素水素技術実証事業地方自治体と連携の上、地域の再生可能エネルギーや未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーンを構築し、先進的か

つ低炭素な水素技術を実証します。実証を通じ、低炭素な水素サプライチェーンのモデルの確立を目指します。

【対象事業】(1)⽔素利活⽤CO2排出削減効果等評価・検証事業(2)地域連携・低炭素⽔素技術実証事業

【委託対象】(1)⽔素の製造から利⽤までの各段階の技術のCO2削減効果を検証し、サプライチェーン全体で評価を⾏うためのガイド

ラインを策定・改善するために必要な経費 等(2)地⽅⾃治体と連携の上、地域の再⽣可能エネルギーや未利⽤エネルギーを活⽤した⽔素サプライチェーンを構築し、

先進的かつ低炭素な⽔素技術を実証するために必要な経費 等

製造 貯蔵 輸送 利用

H2H2 H2H2 H2H2

未利用エネルギー

再エネ

FCV

FCバス

燃料電池

FCFL

募集開始:2019年4⽉予定※

※(1)水素利活用CO2排出削減効果等評価・

検証事業に限る

Page 79: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

69

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 4億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年3⽉予定

事業内容

FS等

脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS委託事業

「福島」×「脱炭素・資源循環」にかかるFS調査を⾏います。

東日本大震災から約8年が経過し、廃棄物等の処理を通じた環境再生はもとより、被災地域の更なる復興に向け、地域創生・活性化につながる産業の創生や、それを契機とするまちと暮らしの活力創出などの「未来志向の取組」が求められる新たなステージを迎えつつあります。そこで、「まち・暮らし創生」に脱炭素・資源循環の観点をビルトインした「復興×脱炭素まちづくり」を実行していくため、再生可

能エネルギーの有効活用や脱炭素技術の導入推進、地域コミュニティの活性化、安全・安心の確保、高齢者対策などのフィジビリティー・スタディー(FS)を実施いたします。

委託対象等

環境省環境再生・資源循環局特定廃棄物対策担当参事官室 電話:03-3581-2788 FAX:03-3581-3525事業の詳細などお問い合わせは

「脱炭素・資源循環の視点を最大限ビルトインした町の復興の絵姿」の作成に活用するため、FSを実施し、脱炭素技術導入によるCO2削減効果の評価や、事業の実現可能性を検証します。

福島復興再⽣特別措置法に基づく特定復興再⽣拠点区域を持つ地⽅公共団体等を対象に、地域全体の「復興」と「脱炭素化」の両⽴に向けた取組を推進するための脱炭素技術導入によるCO2削減効果の評価や事業実現可能性(小規模実証含む)の検証などにかかる費用

脱炭素・資源循環分野における社会システムの評価・検証 イノベーションコースト構想とも連携した官⺠⼀体の取組の場 国内の地方都市が抱える課題の処方箋としての地方創生モデルを被災地域から発信 世界が注目する福島からのイノベーション情報の発信

農業と創エネ(ソーラーシェアリング)

様々な脱炭素技術を実現した場合の町全体のCO2削減効果の評価・検証脱炭素化(交通、電熱融通などのAI制御)をパッケージに「まち・暮らし」の実現可能性評価

バスのシェアリング(朝夕は通勤の足、昼間は暮らしの足)

エコ住宅・エコ宿舎(ZEH,CLT)

暮らしの足

まち・暮らしの創生に関わる多様なプロジェクトの発掘に向けたフィージビリティー・スタディーの実施

通勤の足

「技術イノベーション」のみならず、「社会システムイノベーション」や「ライフスタイルイノベーション」にも着目し、脱炭素化とのWin-Winの観点

モビリティー・住宅・農業等の

<プロジェクトのイメージ例>

Page 80: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

70

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 7.4億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年4⽉〜6⽉頃予定

事業内容

環境に配慮した再生可能エネルギー導入のための情報整備事業

環境に配慮した再エネ導入のため、データベースの構築等を⾏います。

再生可能エネルギーの導入に必要となるポテンシャルの情報や、適切な環境配慮に必要となる環境の基礎情報を、広く国民一般にわかりやすい形でデータベースとして整備することで、地方公共団体における再生可能エネルギーの計画的な導入の推進、再生可能エネルギー事業への参画を考えている事業者への支援、及び地域における理解の促進を図り、環境へ配慮した再生可能エネルギーの導入の円滑化を目指します。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX: 03-3580-1382大臣官房総合環境政策統括官グループ環境影響評価課 電話:03-5521-8235 FAX: 03-3581-2697自然環境局自然環境計画課 電話:03-5521-8274 FAX: 03-3591-3228

野生生物課 電話:03-5521-8333 FAX: 03-3581-7090生物多様性センター 電話:0555-72-6033 FAX: 0555-72-6035

事業の詳細などお問い合わせは

(1)再エネのポテンシャル等に関する情報発信サイトの構築・再生可能エネルギーのポテンシャル情報等の収集・整理・再エネ導入支援ツール等を掲載した情報発信サイトの構築・公表

(2)一般海域等における環境基礎情報の収集・データベースの整備・適切な環境配慮に必要となる基礎的な環境情報の収集・整理・一般的に利⽤可能となるようなデータベースとして整備・更新

【対象事業】(1)再エネのポテンシャル等に関する情報発信サイトの構築

(2)一般海域等における環境基礎情報の収集・データベースの整備

【委託対象】⺠間団体等

情報整備

民間向け

Page 81: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

71

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 25億円

委託対象者民間団体等※2019年度は前年度からの継続事業のみ実施する予定です。

事業内容

技術開発

未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業

窒化ガリウム(GaN)を活用しエネルギー損失を徹底的に削減します。

我が国の約束草案で示されたCO2排出量の2030年度26.0%削減目標及び2050年80%削減目標を達成するために、将来の資源・環境制約等からバックキャストし、未来のあるべき社会やライフスタイルを実現するための技術を開発・実証し、将来に向け着実に社会に定着させることが必要です。特に、将来にわたるエネルギー制約から、エネルギー消費が少なくても豊かな社会・ライフスタイルを早期に実現することが重

要です。本事業により、社会全体の大幅なエネルギー消費量削減のキーとなる、デバイス(半導体)を高効率化する技術イノベーションを実現します。

委託対象等

事業の詳細などお問い合わせは

民生・業務部門を中心にライフスタイルに関連の深い多種多様な電気機器(照明、パワコン、サーバー、動力モーター、変圧器、加熱装置等)に組み込まれている各種デバイスを、高品質GaN(窒化ガリウム)基板を用いることで高効率化し、徹底したエネルギー消費量の削減を実現する技術開発及び実証を行います。(ノーベル物理学賞(LED)を受賞したGaN関連技術を最大限活用)また、当該デバイスを照明、パワコン、自動車のモーター等へ実装し、エネルギー消費量削減効果の検証を行います。並行して、

量産化手法を確立し、事業終了後の早期の実用化を図ります。

超⾼効率デバイスの設計・開発・検証等の実施に必要な経費

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382

<技術開発例>選択過熱可能な省エネ電子レンジ

<継続事業のみ実施>

Page 82: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

72

委託内容

2019年度予算額(案) 20億円

委託対象者

民間団体等

事業内容

技術開発

民間向け

セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省、農林⽔産省連携事業)

CNF活用材料等の用途開発、CO2削減効果等の性能評価にかかる実証を⾏います。

様々な製品等の基盤となる素材にまで立ち返り、CNF等の次世代素材について、メーカー等と連携し、実機に搭載して削減効果検証、複合・成形加工プロセスの低炭素化の検証、リサイクル時の課題・解決策の検討等を行い、早期社会実装を推進します。社会実装にむけて、自動車、家電、住宅・建材等の各分野においてモデル事業を実施し、CO2削減効果の評価・検証、関連す

る課題の解決策について実証を行います。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

(1)自動車向けCNF活用製品の性能評価モデル事業国内事業規模が大きく、CO2削減ポテンシャルの大きい自動車(内装、外板等)においてメーカー、サプライヤー、評価機関、大学

等と連携し、CNF複合樹脂等の用途開発を実施します。社会実装にむけて実機(実車)にCNF製品を搭載し活用時のCO2削減効果を評価・検証します。

(2)CNF活用製品の性能評価モデル事業(自動車以外)CO2削減ポテンシャルが自動車に次いで大きい家電(冷蔵庫等)、住宅・建材(窓枠、断熱材、構造材等)、再エネ(風力ブレード

等)、業務・産業機械(空調ブレード等)等においてメーカー等と連携し、 CNF複合樹脂等の用途開発を実施します。社会実装にむけて実機にCNF製品を搭載し、活用時のCO2削減効果を評価・検証します。

(3)リサイクル時の課題・解決策検討の実証事業CNF樹脂複合材(材料)を製造する段階での易リサイクル性、リサイクル材料の性能評価等を行い、解決策について実証します。

【対象事業】(1)⾃動⾞向けCNF活用製品の性能評価モデル事業(2)CNF活用製品の性能評価モデル事業(⾃動⾞以外)(3)リサイクル時の課題・解決策検討の実証事業

【委託対象】CNF活用材料等の用途開発、CO2削減効果等の性能評価にかかる実証経費等

製造 活用(使用) 廃棄

(出典:ナノセルロースフォーラム)

セルロースナノファイバー

⾃動⾞(内装材や外板等)

家電(冷蔵庫等)

住宅・建材(窓枠・断熱材・構造材等)

リサイクル

募集開始:2019年度3⽉〜4⽉予定事 業 名

Page 83: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

73

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 2億円

委託対象者民間団体等※2019年度は前年度からの継続事業のみを実施する予定です。

<継続事業のみ実施>

事業内容

技術開発

空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業

快適新素材やスマートテキスタイルの開発にかかる実証を⾏います。

空調の負荷低減はCO2排出量の削減に有効な手段ですが、人間が快適と感じる温度湿度領域は決まっており、単に温度設定を変更するだけでは快適領域を逸脱し、また、CO2排出量の増加に繋がりかねません。快適領域には主に温度と湿度が関係していますが、気温と相対湿度、気流の条件に応じて、最も快適となる衣服量が決まってきます。社会生活を行う上で着用する衣服の量を減らすことには限界があるため、一定の量の衣服を着用したままで、変動する温度や湿度に対応し、快適な状態を維持するためには、衣服が何らかの快適機能を備えていることが不可欠です。本事業では、空調負荷の低減と快適環境の維持の両者を満たすことのできる革新的な新素材・スマートテキスタイルを創出し、

快適な衣服として活用・実用化することを目的とします。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

快適性に係る実証とその効果の定量化手法を確立するとともに、高吸湿性繊維等の快適新素材を開発することで体感温度を下げ、その快適性を定量評価します。また、快適性を向上させる制御機能を有するスマートテキスタイルを新規に開発し、既製品よりも体感温度を下げる効果を有し、空

調利用を削減しても快適に感じる温度湿度領域を拡大する衣料を創出し、フィールド評価を通じて有効性を実証します。

【対象事業】既製品と同等程度以上の快適性を有し、体感温度を下げることで空調利用を削減しても快適に感じる温度湿度領域を維持し、

また、当該領域の範囲を拡大することのできる新素材を創出する事業

【委託対象】快適新創出やスマートテキスタイルの開発にかかる実証経費、CO2削減効果等の評価にかかる経費等

Page 84: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

74

⺠間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 19.7億円

委託対象者民間団体、大学、公的研究機関等※2019年度は前年度からの継続事業のみを実施する予定です。

事業内容

技術開発

二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業(経済産業省連携事業)

炭素循環社会モデル構築促進にかかる実証費用を支援します。

低炭素社会の構築には、⼆酸化炭素排出量の削減に努めるとともに、排出された⼆酸化炭素を資源化する技術が重要です。⼆酸化炭素を触媒等で反応させて得られる化学物質は、樹脂原料、液体及びガス燃料など多岐にわたるため、これまでの化⽯燃料由来の物質を代替することが可能です。⼀⽅で、⼆酸化炭素の資源化を事業化するには、目的とする化学物質を製造し社会で活⽤するモデルの構築と評価等を⾏うことで、モデルを広く社会に普及啓発していくことが必要不可⽋です。そこで本事業では、炭素循環社会及び低炭素社会の構築促進を目指し、⼆酸化炭素の資源化を実現するための課題を克

服する炭素循環社会モデルの構築と普及啓発及び本モデル事業による⼆酸化炭素削減効果等の検証評価を実施します。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話: 03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

(1)⼆酸化炭素の回収・資源化を通じた炭素循環社会モデル事業清掃⼯場などの産業施設から回収した⼆酸化炭素を原料として、化学物質を製造し社会で活⽤する⼀連のモデル的

取組を通じて、炭素循環モデルの構築や⼆酸化炭素削減効果等の検証・評価を⾏います。

(2)人⼯光合成技術を活⽤した⼆酸化炭素の資源化モデル事業⼆酸化炭素の資源化に適⽤可能な人⼯光合成技術を活⽤するモデル的取組を通じて、炭素循環モデルの構築や⼆酸

化炭素削減効果等の検証・評価を⾏います。

提案モデル事業の実施に直接必要な経費

<継続事業のみ実施>

Page 85: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

75

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 52.5億円

委託対象者

⺠間団体等

募集開始:2019年1⽉予定※

※⼆酸化炭素貯留適地調査事業に限る

事業内容

技術開発

CCSによるカーボンマイナス社会推進事業(⼀部経済産業省連携事業)

CCSの導⼊に向けて必要な調査や実証を⾏います。

2014年に承認されたIPCC第5次評価報告書において2度目標達成に必要な主要技術として位置づけられている二酸化炭素回収・貯留(CCS)について、環境に配慮しつつ、2020年頃の技術の実用化を目指します。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

(1)⼆酸化炭素貯留適地調査事業(経済産業省連携)我が国周辺水域で、海底下地質の詳細調査を実施し、貯留性能、遮蔽性能、地質構造の安定性、海洋環境保全等の観

点から、⼆酸化炭素の海底下貯留に適した地点の抽出を進めます。(2)環境配慮型CCS実証事業

⽯炭⽕⼒発電の排ガスから⼆酸化炭素の⼤半を分離回収する場合のコスト、発電効率の低下、環境影響等の評価を⾏うため、⼆酸化炭素分離回収設備の建設を進めます。また、海底下でのハイドレート形成による⼆酸化炭素漏洩抑制、漏洩時の海底下貯留サイトの修復等、海底下に⼆酸

化炭素を安定的に貯留するに当たって重要となる事項について、課題抽出、対策検討・整理を⾏うほか、点在する⼤規模排出源と偏在する貯留適地を効率的に利⽤可能な貯留地点の制約を受けない船舶等を活⽤した輸送・貯留の技術・システムの検討結果を⽤いて、基本設計を⾏います。さらに、制度・施策検討等を通して、我が国に適したCCSの円滑な導入手法を取りまとめます。

【対象事業】(1)二酸化炭素貯留適地調査事業(経済産業省連携)

(2)環境配慮型CCS実証事業

【委託対象】(1)弾性波探査データ取得、解析、評価費用等

(2)二酸化炭素分離回収装置の建設、輸送・貯留の技術システムの検討費用等

有害化学物質の放出を抑制可能な二酸化炭素分離

回収設備(イメージ)

Page 86: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

76

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 0.6億円

委託対象者

民間団体

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

評価・検証等

先端的な情報通信技術等を活⽤した廃棄物処理システム低炭素化⽀援事業

市町村での一般廃棄物事業にかかるIoT・AI等を活⽤した収集作業の最適化モデル事業を⾏います。

市町村が実施する一般廃棄物処理における収集運搬について、低炭素化及び担い手の逼迫の観点等の課題をIoT・AI等を

活用した集中管理や効率化によって最適化を図るためのシステム構築を行うモデル事業を実施します。

委託対象等

環境省環境再⽣・資源循環局廃棄物適正処理推進課 電話:03-5521-9273 FAX:03-3593-8263事業の詳細などお問い合わせは

一般廃棄物の排出状況(住宅地、商業地等)を勘案し、まちの様態別(住宅地、商業地等の用途パターン別)にIoT・AI等の先端技

術を活用し、機器を搭載した収集運搬車両を使用して、現在の収集コースでモニタリングを行い、得られたデータに基づく現状解析により最適ルートをシミュレーション及び課題の抽出を行い、さらに必要に応じてモニタリングにより最適ルートシステムの策定・評価を行います。また、多種多様な地域の特性に対応した汎用性の高いモデルを構築します。

【対象事業】IoT・AI等を活用した市町村の収集運搬低炭素化モデル事業

【委託対象】CO2削減効果等の収集運搬の効率化にかかる実証経費等

様態別に実走及び検証を行い、効果の試算を実施

一日の作業時間とその作業分類別内訳、分別収集品目別・曜日別の収集作業時間地域別の作業時間原単位の解析

まちの様態別、複数の収集車別に、収集時の位置情報、走行距離、積載量等を曜日別にデータとして取得

多種多様なまちの様態別に対応した汎用性の高いモデルを構築

IoT・AI等を活⽤した市区町村の収集運搬低炭素化モデル事業

収集運搬ルートの効率化

ごみの発⽣量・種類・場所

ごみ焼却施設

ごみ収集

ごみ収集

収集等の状況に係るデータ取得

データに基づく現状の解析

シミュレーション・課題抽出

Page 87: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

77

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 3億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年4⽉予定

事業内容

調査・検討等

ESG⾦融ステップアップ・プログラム推進事業

ESG投融資、グリーンイノベーションの普及に係る調査・取組⽀援を⾏います。

民間資金を活用して効率的にグリーンプロジェクトを推進するESG金融の取組を拡大すべく、グリーンファイナンスに係る国際的な動向、取組事例、地域ESG金融の取組事例、金融機関の事業性評価融資など国内の地域ESG金融に係るモデル的な取組事例調査、分析、取組支援を実施します。また、ESG取組の優良事例の情報共有、ESG金融に関する継続した議論を実施します。グリーンイノベーションの創出・普及を促進するファイナンスのあり方等について、調査及びワークショップの開催等を行い、

G20各国の連携施策及び国内施策の検討を実施します。

委託対象等

環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境経済課環境⾦融推進室 電話:03-5521-8240 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

【対象事業】(1)国際的なグリーンファイナンス関連情報収集分析事業(2)国内におけるESG⾦融導⼊調査検討事業(3)ESG⾦融表彰制度・ESG⾦融ハイレベル・パネル運営事業(4)グリーンイノベーション動向等調査事業

【委託対象】ESG⾦融に係る情報収集、分析、情報発信、イノベーションとファイナンスの状況等の動向調査、ワークショップ開催等

(1) 国際的なグリーンファイナンス関連情報収集分析事業

グリーンボンドを含むグリーンファイナンスに係る国際的な政策動向、国際機関の動向、投資家・金融機関等の取組事例等の収集・分析、グリーンボンド・ガイドラインの改定検討等の我が国における環境整備、グリーンファイナンス・プラットフォーム(仮称)の整備や国内外への情報発信を実施します。

(2) 国内におけるESG金融導入調査検討事業

民間企業等によるグリーンファイナンス取組事例の調査分析、金融機関の事業性評価融資など国内の地域ESG金融に係るモデル的な取組事例調査、分析、取組支援、地域ESG金融の我が国における普及に向けた課題抽出、解決策の検討を実施します。

(3) ESG金融表彰制度・ESG金融ハイレベル・パネル運営事業

ESG金融やグリーンプロジェクトに積極的に取組、環境・社会に優れたインパクトを与えた者の評価・表彰、情報発信やESG金融に関する意識と取組を高め行動する場として「ESG金融ハイレベル・パネル」を設置し、取組のフォローアップを実施します。

(4) グリーンイノベーション動向等調査事業

グリーンファイナンスの重点投下対象となり得るイノベーションとそのファイナンスの状況等の動向調査、2019G20サミット及び環境・エネルギー大臣会合を受けたイノベーションとそのファイナンスに係る国内政策展開・各国連携策の検討を実施します。

Page 88: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

78

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 4億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年4⽉以降予定

事業内容1.TCFDに沿った気候リスク・チャンスのシナリオプランニングのガイドライン策定事業シナリオプランニングを行う企業に対して支援を実施し、結果をガイダンスとして策定します。

2.インターナルカーボンプライシング実証事業インターナルカーボンプライシングの企業内部での設定を支援し、結果をマニュアルとして策定します。

3.バリューチェーン排出量等の環境情報を活用した投資促進のための環境情報開示基盤整備事業バリューチェーン排出量等の環境情報を活用した投資促進のための環境情報開示基盤を整備します。

パリ協定達成に向けた企業のバリューチェーン全体での削減取組推進事業のうち、気候リスク・チャンスを織り込んだ脱炭素経営推進事業

TCFDに沿ったシナリオプランニング支援やICP実証、企業と投資家との対話を支援します。

委託対象等

環境省地球環境局地球温暖化対策課 電話:03-5521-8249 FAX:03-3580-1382事業の詳細などお問い合わせは

【委託事業】上記1~3の事業

【委託対象】シナリオプランニング、ICPの個社別支援、ガイダンスの作成、説明会の開催 など

(1)TCFDに沿った気候リスク・チャンスのシナリオプランニングのガイドライン策定事業企業に対する個社別のシナリオプランニングの支援、ガイダンスの作成、勉強会の開催 など

(2)インターナルカーボンプライシング実証事業インターナルカーボンプライシングについての個社別の支援、利活用の事例調査 など

(3)バリューチェーン排出量等の環境情報を活用した投資促進のための環境情報開示基盤整備事業

バリューチェーン排出量等の環境情報を活用した投資促進のための環境情報開示基盤の整備 など

インターナルカーボンプライシングInternal Carbon Pricing

インターナルカーボンプライシングInternal Carbon Pricing

TCFDTask force on Climate-related

Financial Disclosures

TCFDTask force on Climate-related

Financial Disclosures環境情報開示基盤システム環境情報開示基盤システム

気候関連リスク 気候関連機会

財務上の影響の把握

経営戦略リスクマネジメントへの反映

財務報告書等での開示企業内事務局 部門

CO2削減の取り組みが変化

炭素の排出量に価格付け

CO2↓

企業の脱炭素経営支援等

Page 89: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

79

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 2.5億円

募集開始:2019年4⽉予定

制度検討等

カーボンプライシング導入可能性調査事業

カーボンプライシングにかかる制度の案を検討します。委託対象者

民間団体等

事業内容

カーボンプライシング施策等を導⼊する場合に速やかに効果的な制度を実施できるよう、炭素の価格付けに係る制度設計を⾏う。具体的には、諸外国の事例なども参考に、対象の範囲、割当の方法などの項目について検討するとともに、その効果・影響等について分析する。

環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室 電話:03-5521-8230 FAX:03-3580-9568事業の詳細などお問い合わせは

<背景>CO2の排出に対して価格付けをするカーボンプライシングの考え方が広まっている。中央環境審議会地球環境部会が策定した「長期低炭素ビジョン」では、カーボンプライシングについて、長期大幅削減に向けたイノベーションを生み出す国内での取組を加速化する上でいかなる制度の在り方が我が国にとって適しているか、具体的な検討を深める時期に来ているとされた。これを受けて設置された「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」の取りまとめ(平成30年3月公表)においては、「カーボンプライシングにより共通の方向性を示していくことによって、社会を脱炭素化に向けて円滑に誘導していくことができる」とされ、「カーボンプライシングについての知見を高めつつ、企業者消費者、NGOなど、様々なステークホルダーから意見を聞きながら、国民的な議論として、我が国にとって最適なカーボンプライシングの形について更に検討を深めていく」ことが求められている。

委託対象等○ 国内外のカーボンプライシング施策の調査・分析等○ 我が国における国内排出量取引制度の検討等○ カーボンプライシングが経済・社会に与える影響の分析等○ 有識者検討会等の開催

世界銀⾏「State and Trends of Carbon Pricing 2016」より環境省作成

委託内容

<委託内容>今後、これらの国内外の動向や経験も踏まえ、地球温暖化対策計画に基づき、慎重に検討を進めることとなるが、今後の大幅削減も視野に入れ、2030年度削減目標に向けた対策・施策の進捗状況に応じ、施策の見直しを行い、我が国でカーボンプライシング施策等を導入する場合に速やかに効果的な制度を実施できるよう、地球温暖化対策計画の見直し時期を目途として、制度の案を検討する。

Page 90: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

80

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 36.9億円

委託対象者

民間団体等

募集開始:2019年3⽉予定

事業内容

評価・検証等

エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業

エネルギー対策特別会計における事業の効果測定、およびCO2削減対策・技術の有効性の検証を⾏います。

エネルギー対策特別会計の事業の効果的な実施に当たり、予算要求段階から事業の実施中、終了段階における効果測定、重複排除、追跡調査、優先順位付け等を実施するための基盤整備が必要です。

また、低炭素価値を併せて創出する社会システム構築に当たって次世代社会インフラ整備、統合的アプローチによる環境政策の推進等の分野において、実証事業を通じてCO2 削減対策の手法、削減ポテンシャル、事業性等を検証し、その成果を明示することが不可欠です。このため、本事業では、エネルギー対策特別会計における事業の効果測定及びCO2 削減対策・技術の有効性を検証する実証

事業等を行います。

1.事業の効果測定等(1)事業の効果検証

エネルギー対策特別会計における事業効果算定手法の検討、技術動向調査及び事業効果の検証・把握等を行います。(2)地域経済循環分析の発展推進業務

地域経済分析データベースの改良、経済波及効果推計ツール等の拡充、自治体の政策立案支援による普及等を進めます。(3)地球温暖化対策事業監理等事業

適切な外部人材・機関を活用し実施事業の監理、実施事業においてPDCAサイクルを構築し、事業の適性かつ効率的な運営

を促進します。

(4)地域の再エネ・省エネ設備導⼊における事業性確保のための事前評価事業地域における多様な再エネ・省エネ設備導入計画について、総合的・専門的な見地から事業性の評価を事業計画段階におい

て実施し、適正な事業計画への改善や、ライフサイクルを見通した事業リスク管理に活用することにより、事業性を確保します。

2.対策・技術の有効性の検証(実証事業)【次世代型社会インフラ整備】(5)燃料電池船技術評価FS事業(国⼟交通省連携事業)

船舶における水素利用について、実用化に向けて、水素タンクの大型化や耐久性向上、安全な供給方法の確立等を克服し、

利用拡大のための指針の策定等を行います。

(6)既存インフラを活用した再エネ普及加速化事業(⼀部国⼟交通省連携事業)水力発電が整備されていないダム等の有効活用により、調整力の有効活用を検証・分析する事業を行います。

【統合的アプローチによる環境政策の推進】

(7)低炭素型街づくりにおける温泉熱等活用評価事業地熱発電を含む温泉熱の有効活用について、効率的な配湯システムや排湯を利用した低炭素化の推進を通して評価を行うと

ともに、「温泉熱等による低炭素化ガイドライン(仮称)」を策定して温泉熱利用への理解促進を行います。

Page 91: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

81

委託対象等

事業の詳細などお問い合わせは

【対象事業】(1)事業の効果検証

(2)地域経済循環分析の発展推進業務(3)地球温暖化対策事業監理等事業(4)地域の再エネ・省エネ設備導入における事業性確保のための事前評価事業(5)燃料電池船技術評価FS事業(国土交通省連携事業)(6)既存インフラを活用した再エネ普及加速化事業(一部国土交通省連携事業)(7)低炭素型街づくりにおける温泉熱等活用評価事業(8)IT等を活用した低炭素型資源循環システム評価検証事業(9)脱炭素社会を構築する情報通信ネットワークシステム評価検証事業(総務省連携事業)

(10)脱炭素社会の着実な実現に向けた重点戦略策定事業

【委託対象】(1)事業効果算定手法の検討、技術動向調査及び事業効果の検証・把握に係る調査費等(2)地域経済循環分析データベースの改修費等(3)事業監理費、PDCAサイクル構築のための検討会等の実施費等(4)設備導入事業の事業性の事前評価のための費用等(5)船舶における水素燃料利用の拡大に向けた指針策定経費(大型船舶での水素利用等)(6)既存ダム等のインフラを活用して再エネ普及拡大に必要な系統制約を克服するための検討費等(7)温泉熱等による低炭素化のガイドライン(仮称)の作成費、温泉熱利用等による地域活性化策の検討費等(8)低炭素型資源循環システムのFS調査費、低炭素型資源循環モデルにかかる施策の検討費等(9)LPWA等の個々の技術やシステムにかかるCO2削減効果等の検証・評価に必要な調査費等

(10)重点戦略立案のため国内外の知見収集・分析に必要な調査費等

(1)環境省地球環境局地球温暖化対策課 電話:03-6457-9099 FAX:03-3580-1382(2)環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ総合政策課 電話:03-5521-8227 FAX:03-3593-7195(3)環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382(4)環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8233 FAX:03-3581-5951(5)環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382 (6)環境省⼤⾂官房総合環境政策統括官グループ総合政策課環境研究技術室 電話:03-5521-8239 FAX:03-3593-7195(7)環境省⾃然環境局⾃然環境整備課温泉地保護利⽤推進室 電話:03-5521-8280 FAX:03-3595-0029(8)環境省環境再⽣・資源循環局総務課循環型社会推進室 電話:03-5521-8336 FAX:03-3593-8262(9)環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 電話:03-5521-8339 FAX:03-3580-1382

(10)環境省地球環境局地球温暖化対策課 電話:03-6457-9099 FAX:03-3580-1382

(8)IT等を活用した低炭素型資源循環システム評価検証事業IT技術の進展等によるシェアリングなど新たなサービス、エネルギー使用の監視・最適化などの低炭素化技術、易分解設計、

リペア&リユースなどの資源循環システムについて評価検証を行います。

(9)脱炭素社会を構築する情報通信ネットワークシステム評価検証事業(総務省連携事業)LPWAやエネルギーハーベスティング等の省CO2型情報通信ネットワークシステムを実現する個々の技術やシステムについて、

CO2削減効果等の検証・評価を行います。

(10)脱炭素社会の着実な実現に向けた重点戦略策定事業エネルギー対策特別会計を活用し、脱炭素社会構築に向けた歩みを進めるための骨太の戦略づくりが必要となっていること

から、本事業において国内外の既存の知見等を収集・整理し重点戦略を立案します。

Page 92: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

82

民間向け

委託内容

事 業 名

2019年度予算額(案) 15.7億円

委託対象者

民間団体等

事業内容

国外でのCO2削減

⼆国間クレジット制度(JCM)基盤整備等事業

効果的・効率的なJCMの実施のための基盤的業務を⾏うとともに、スケールアップに向けた制度構築等を⽀援します。

1.JCMを通じた技術移転に係る環境整備JCMの実施に必要な制度構築や日本とパートナー国が設置する合同委員会事務局の運営等の運用、JCM活用の課題の抽

出及び対応策の検討、費用対効果に優れたプロジェクト候補の発掘を行いつつ、各JCMプロジェクトのMRV等を促進する。2.制度基盤整備

途上国の技術導入の基盤づくり、制度構築支援、都市間連携事業等、我が国と途上国双方に有益であるコ・イノベーション創出のための環境を整備する。

委託対象等

1.環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室 電話:03-5521-8246 FAX:03-3580-13822.(1)(2)環境省地球環境局国際地球温暖化対策担当参事官室 電話:03-5521-8330 FAX:03-5521-82762.(3)環境省地球環境局国際連携課国際協⼒・環境インフラ戦略室 電話:03-5521-8248 FAX:03-3581-3423

事業の詳細などお問い合わせは

【対象事業】1.JCMを通じた技術移転に係る環境整備2.制度基盤整備

【委託対象】1.JCMの制度設計・運⽤、事務局運営、案件発掘・MRV促進、情報発信2.⺠間セクターの温室効果ガス排出量把握、制度・規制等の改善並びに構築⽀援のための現地調査、

人材育成研修、都市間連携を活⽤した低炭素化⽀援

1.JCMを通じた技術移転に係る環境整備(1)JCM運用等

合同委員会の事務局運営、パリ協定下での市場メカニズム等各種ルール構築に係る検討等を行う。(2)JCM登録簿構築運営

排出削減量の記録・管理のための登録簿システムの運用保守等を行う。(3)MRV実施促進

方法論・プロジェクト計画書・モニタリングレポートの策定、妥当性確認及び検証等のMRV(測定・報告・検証)に係る手続が適切に実施されるよう進捗管理を行う。

(4)JCM案件発掘・組成等現地事業者からの提案や途上国政府の要望等を踏まえ、より費用対効果の優れたJCMプロジェクトの候補案件の発掘、案件組

成に向けた課題の抽出及び対応策の検討等を実施する。

2.制度基盤整備(1)情報整備等を通じた技術導入の基礎づくり

パートナー国における民間セクターの温室効果ガス排出把握の支援等を通じたセクター別削減量の定量化により、企業が進出しやすい環境づくりを推進する。

(2)制度構築支援パートナー国の市場に合致したインフラ・製品等の自律的な普及に必要となる新たな制度・規制等の構築や既存制度の改善を実

施する。(3)都市間連携を活用した低炭素化の実現支援

低炭素化のノウハウや知見を活用し、各都市の気候変動マスタープランを策定する。さらに、国レベルへの展開を図る。個別プロジェクトについては、JCM設備補助事業等を活用し、案件実現を推進する。

募集開始:2019年2⽉以降予定

Page 93: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

83

民間向け

事 業 名

2019年度予算額(案) 3.69億円

委託・拠出対象者(1)中国におけるコベネフィット型の大気汚染対策の普及促進(委託) : 民間団体等

(2)国際機関等と連携したコベネフィット・アプローチの推進(拠出) : UNEP、CAA

募集開始:2019年2⽉予定

事業内容

国外でのCO2削減

アジア地域におけるコベネフィット型環境汚染対策推進事業

コベネフィット型環境設備の普及を通じ我が国への越境大気汚染の軽減を図りつつエネルギー起源CO2の削減による低炭素社会の実現を支援します。

(1)中国におけるコベネフィット型の大気汚染対策の普及促進(委託)日本の地方自治体や産業界の知見やノウハウを、中国の主要都市における能力構築や人材育成等に活用する都市間連携協

力を推進して、また中国内のその他地域については日中の政府間同士が連携して、コベネフィット型環境設備の設置促進のための共同調査や、同設備の普及促進のためのモデル事業等を通じて、都市単位での低炭素化に資する大気汚染対策行動計画等の策定支援を行います。また、本事業を効果的に実施するために、これまでの連携協力による成果を取りまとめるとともに、中国の近年の動向等を把握

し、我が国のコベネフィット型環境設備の普及が見込まれる分野の再特定や、効果的な連携協力を進めるための方策の検討を行います。

(2)国際機関等と連携したコベネフィット・アプローチの推進(拠出)国連環境計画(UNEP)、クリーン・エア・アジア(CAA)に対して拠出を行い、政府・研究者のネットワーク形成に資する合同

フォーラムの開催、及び大気環境管理の評価等を支援します。

委託対象等

環境省⽔・大気環境局総務課⽔・大気環境国際協⼒推進室 電話:03-5521-8198 FAX:03-3580-7173事業の詳細などお問い合わせは

【対象事業】(1)中国におけるコベネフィット型の大気汚染対策の普及促進

【委託対象】環境設備導入のための調査経費、大気汚染対策行動計画策定経費、能力構築や人材育成等に係る実施経費など

CAAによる研修福岡県-江蘇省間のモデル事業で設置した高効率テンター(染色工程における乾燥設備)等

UNEP主催の合同フォーラム(H26.3)

委託・拠出内容

急速な経済発展・都市化が進むアジア地域では、温室効果ガスの削減とPM2.5等の環境汚染への対策が求められています。環境省では、中国において大気汚染対策を念頭にしたコベネフィット型環境設備の普及を促進し、我が国への越境大気汚染の軽減を図っています。同時に、JCMに基づく温室効果ガス排出削減事業への展開を図るべく、UNEP、CAAの地域ネ

ットワークを活用し、中国における成果を含めたコベネフィット・アプローチのアジア地域における普及を促進することで、エネルギー起源CO2の削減による低炭素社会の実現を支援します。

温室効果ガス削減対策

環境汚染対策

共通便益=コベネフィット・アプローチ

Page 94: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

84

≪総合環境政策統括官グループ≫総合政策課 / 総合政策課政策評価室 / 総合政策課環境研究技術室 / 環境計画課 /環境経済課 / 環境影響評価課 / 環境影響評価課環境影響審査室

環 境 省 担 当 窓 口○環境省〒100 - 8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館TEL:03(3581)3351(代表)

【担当課室】 各事業ごとに以下の課室が事業を担当しています

【地方環境事務所】

北海道地方環境事務所環境対策課(北海道)

地方における窓口は以下のとおりです

≪地球環境局≫地球温暖化対策課 / 地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室 /地球温暖化対策課市場メカニズム室 / 地球温暖化対策課フロン対策室 /地球温暖化対策課低炭素物流推進室 / 地球温暖化対策課国民生活対策室 /国際連携課国際協力・環境インフラ戦略室 / 国際地球温暖化対策担当参事官室

〒060-0808 北海道札幌市北区北 8 条西 2 丁目 札幌第一合同庁舎 3FTEL:011(299)1952

東北地方環境事務所環境対策課(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町 3-2-23 仙台第二合同庁舎 6FTEL:022(722)2873

関東地方環境事務所環境対策課(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県)〒330-6018 埼玉県さいたま市中央区新都心 11-2 明治安田生命さいたま新都心ビル 18FTEL:048(600)0815

中部地方環境事務所環境対策課(富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県)〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸 2-5-2TEL: 052(955)2134

近畿地方環境事務所環境対策課(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前 1-7-31 OMM8FTEL:06 (4792)0703

中国四国地方環境事務所環境対策課(鳥取県、岡山県)〒700-0907  岡山県岡山市北区下石井 1-4-1 岡山第2合同庁舎 11 階TEL:086(223)1581

中国四国地方環境事務所 広島事務所環境対策課(島根県、広島県、山口県)〒730-0012  広島県広島市中区上八丁堀 6-30 広島合同庁舎3号館 1F TEL: 082(511)0006

中国四国地方環境事務所 高松事務所環境対策課(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)〒760-0019 香川県高松市サンポート 3-33 高松サンポート合同庁舎南館 2F  TEL:087(811)7240

九州地方環境事務所環境対策課(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)〒860-0047  熊本県熊本市西区春日 2-10-1 熊本地方合同庁舎 B 棟 4 階TEL: 096(322)2411

≪環境再生・資源循環局≫総務課リサイクル推進室 / 総務課循環型社会推進室 / 廃棄物適正処理推進課 /廃棄物規制課 / 廃棄物適正処理推進課浄化槽推進室 / 特定廃棄物対策担当参事官室

≪水・大気環境局≫総務課水・大気環境国際協力推進室 / 自動車環境対策課 / 土壌環境課地下水・地盤環境室

≪自然環境局≫自然環境整備課温泉地保護利用推進室 / 自然環境計画課 /自然環境計画課生物多様性センター / 国立公園課 / 野生生物課

Page 95: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目
Page 96: 2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・ …2019年度 エネルギー対策特別会計における 補助・委託等事業 2019年2月 環境省 i 目

2019年度エネルギー対策特別会計における

補助・委託等事業発行 2019年2月