私の好きな木通信 森のこみち No. 55 2019 年6月3日発行 自分だけの大発見をしに 植物園に集まりましょう! 2019(令和元)年度の「私の好きな木」が始まり ました。植物園が大好きな人、木が好きな人、植物が 好きな人たちが集まり、楽しい時間を過ごすことがで きました。これからも、自分だけの大発見を探しに、 府立植物園に集まりましょう。これからも、多くの方 にお世話になりながら、植物園の好きな人を、自然が 好きな人を、スローライフを楽しみたい人をふやして いけたらと思います。参加されたすべての人も、身近 な人たちに伝えてくださいね。よろしくお願いいたし ます。 (私の好きな木フォーラム/牧野茂樹) たくさんの「木の秘密」を 見つけてください 夏日の母の日。今年の“ふーちゃんず”は、小学生だ けでなく、中学生以上のみなさんもお迎えしてスター トしました。大芝生でナンジャモンジャ(ヒトツバタ ゴ)を見てからふーちゃんずエリアに足をふみ入れま した。名前のもとになったフウの木の前で立ち止まっ てぐるりと一周。見回すだけでたくさんの木が目に入 ります。そんな中から選ばれた1本の木。何がみなさ んの心に響きましたか。これから1年間を通じ、どん な姿を見せてくれるでしょうか。みなさんだけが知る 木の秘密をたくさん見つけて、3月に発表してくださ ることを楽しみにしています。 (奈良教育大学附属小学校/平野江美) あなたの感覚が いちばん大事です 1年間お付き合いする「私の好きな木」が決まりま したね。数多い植物園の木の中から選んだ「好きな 木」にはきっと理由があるはずです。でも、それを言

2019年6月3日発行 私の好きな木通信 森のこみち No. 55nazuna/sino_haokina_mu/sennokomichi_files/森の... · No. 55 2019年6月3日発行 自分だけの大発見をしに

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

私の好きな木通信

森のこみち森のこみち No. 55

2019 年6月3日発行

  自分だけの大発見をしに 植物園に集まりましょう!

2019(令和元)年度の「私の好きな木」が始まり

ました。植物園が大好きな人、木が好きな人、植物が

好きな人たちが集まり、楽しい時間を過ごすことがで

きました。これからも、自分だけの大発見を探しに、

府立植物園に集まりましょう。これからも、多くの方

にお世話になりながら、植物園の好きな人を、自然が

好きな人を、スローライフを楽しみたい人をふやして

いけたらと思います。参加されたすべての人も、身近

な人たちに伝えてくださいね。よろしくお願いいたし

ます。

(私の好きな木フォーラム/牧野茂樹)

 たくさんの「木の秘密」を 見つけてください

 夏日の母の日。今年の“ふーちゃんず”は、小学生だ

けでなく、中学生以上のみなさんもお迎えしてスター

トしました。大芝生でナンジャモンジャ(ヒトツバタ

ゴ)を見てからふーちゃんずエリアに足をふみ入れま

した。名前のもとになったフウの木の前で立ち止まっ

てぐるりと一周。見回すだけでたくさんの木が目に入

ります。そんな中から選ばれた1本の木。何がみなさ

んの心に響きましたか。これから1年間を通じ、どん

な姿を見せてくれるでしょうか。みなさんだけが知る

木の秘密をたくさん見つけて、3月に発表してくださ

ることを楽しみにしています。

(奈良教育大学附属小学校/平野江美)

 あなたの感覚が いちばん大事です 

 1年間お付き合いする「私の好きな木」が決まりま

したね。数多い植物園の木の中から選んだ「好きな

木」にはきっと理由があるはずです。でも、それを言

 植物園に集まりましょう!

2019(令和元)年度の「私の好きな木」が始まり

 見つけてください

 いちばん大事です

葉でうまく話せなくてもいいのです。「なんとなく」

とか「いい感じ」とか「おもしろそう」でいいと私は

思っています。それは、あなたの感覚が選んだから。

その木と1年間お付き合いするから、あなたと合う感

覚が大事な気がします。きっとそれは人付き合いでも

そうなのかもしれません。

(京都府立農芸高等学校/竹口真吉)

夏海さん♣おれていた木が大きくなっていました。指導員からひとこと♥今年もエノキは、元気になっちゃんをまっていてくれましたね。エノキの実は、

いつできるのかな? 楽しみにしていようね。夏に

会えるのをまっているね。

照晃さん♣日かげはざらざら、日なたはふわふわふわ。指導員からひとこと♥1本のみきだけれど、日かげと日なたでは、ようすがちがっていたんだね。どう

してちがったんだろう。夏は、どうなっているの

か、楽しみですね。

心海さん♣きてみて、たのしかった。“なんじゃ”の

きと“とちゅう”のきをしりましたあつかったです。

指導員からひとこと♥“とちゅう”のきは、おおきかったね。みどりのげんきなえだもあったね。なん

じゃもんじゃのおはなも、きれいだったね。

正之さん♣自然も人もやさしい。指導員からひとこと♥ウリノハダカエデはまだ若くて、草のようにしなやかな枝をしていました。この木

が1年でどれくらい生長するのか、楽しみですね。

登士子さん♣ゆっくり木を見られたので、コケや下草なども目につきました。

指導員からひとこと♥初めてのスケッチ、いかがでしたか。ランシンボクからの木もれ日がやわらかく

てきれいでしたね。

克子さん♣エリアが違ったので、新鮮です。指導員からひとこと♥フウは、大きかったですね。もうすぐ95歳の植物園には、まだまだたくさんの

木があります。みんなで知り合いたいですね。

あかねさん♣みつのかたまりくろいろ。指導者からひとこと♥みつの色に注目しているのはすばらしいです。みつの色は黒色だけではないかも

しれませんが、よい発見です。

りささん♣はっぱがぎざぎざしてました。指導者からひとこと♥葉の形に注目できていて、すばらしいです。細かいところまで見ないと、葉が

「ぎざぎざ」とはわからないはず。よく観察できて

います。

わかなさん♣わかれ目のところに草がはえてた。ようみゃくがどんなふうになっているのかを知りたい。

指導者からひとこと♥葉脈という言葉を知っていて素晴らしいです。葉脈とは何か、少しずつ知ってく

ださいね。

発行:私の好きな木フォーラム

回の予定 第2回 夏の観察会 2019 年7月 14日(日)

 夏の強い日射しが予想されます。日焼け・熱中傷対策として、帽子・日焼け止め・水分補給のための水筒などをお忘れなく。

 保護者のみなさまへ 「私の好きな木」の活動をより多くの人に知ってもらうため、活動の様子の写真等を、掲載したいと思っています。保護者の皆様には、ご了承・ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。 http://www.eonet.ne.jp/̃nazuna/

加者の声

ふーちゃんず エノキッコ