205

2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

22002200年年度度

早早稲稲田田大大学学大大学学院院

会会計計研研究究科科 講講義義要要項項

Page 2: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

目次

基礎科目群(選択必修科目)・・・・・・・・・・・・・・1

基礎科目群(その他科目)・・・・・・・・・・・・・・10

コア科目群・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

実務・応用科目群・・・・・・・・・・・・・・・・・84

実務・応用科目群(ワークショップ科目)・・・・・・153

実務・応用科目群(テーマ研究科目)・・・・・・・184

【注意】

1.掲載のシラバスは簡易版です。

最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

2.2020年度以降の入学者は、基礎科目群(選択必修科目)が変更と

なっています。

必ず 2020年度の研究科要項を併せてご確認ください。

Page 3: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ

4801000101 01 財務会計リテラシー(1) 秋葉 賢一/川村 義則 春クォーター 1

4801000101 02 財務会計リテラシー(2) 秋葉 賢一/川村 義則 夏クォーター 2

4801000101 03 財務会計リテラシー(3) 秋葉 賢一/川村 義則 秋クォーター 3

4801000201 01 プロフェッションと倫理(1) 金子 裕子 春クォーター 月 5 4

4801000201 02 プロフェッションと倫理(2) 金子 裕子 夏クォーター 月 5 5

4801000201 03 プロフェッションと倫理(3) 金子 裕子 冬クォーター 月 5 6

4801000502 01 ビジネス・エコノミクスI 佐々木 宏夫 春学期 水 1 7

4801000503 01 ビジネス・エコノミクスII 佐々木 宏夫 秋学期 水 2 8

4801001001 01 基礎簿記(1) 吉野 真治 春学期 火 1 10

4801001001 02 基礎簿記(2) 吉野 真治 秋学期 木 3 11

4801001005 01 簿記I(1) 加藤 大吾 春クォーター 土 1~2 財務会計 12

4801001005 02 簿記I(2) 加藤 大吾 秋クォーター 月 1~2 財務会計 13

4801001006 01 簿記II(1) 川村 義則 春学期 月 6 財務会計 14

4801001006 02 簿記II(2) 川村 義則 冬クォーター 木 4~5 財務会計 15

4801001007 01 財務会計A(1) 川村 義則 春クォーター 木 4~5 財務会計 16

4801001007 02 財務会計A(2) 川村 義則 秋クォーター 木 4~5 財務会計 17

4801001008 01 財務会計B(1) 松本 敏史 春クォーター 金 4~5 財務会計 18

4801001008 02 財務会計B(2) 松本 敏史 秋学期 金 4 財務会計 19

4801001009 01 財務会計C 秋葉 賢一 夏クォーター 火 5~6 財務会計 20

4801001100 01 基礎管理会計 目時 壮浩 春クォーター 月 3~4 21

4801001101 01 基礎原価計算(1) 清水 孝 春学期 火 2 22

4801001101 02 基礎原価計算(2) 清水 孝 秋学期 23

4801001103 01 管理会計I(1) 目時 壮浩 夏クォーター 月 3~4 管理会計 24

4801001103 02 管理会計I(2) 目時 壮浩 秋学期 月 4 管理会計 25

4801001104 01 管理会計II 目時 壮浩 秋学期 火 1~2 管理会計 26

4801001105 01 原価計算A(1) 清水 孝 春クォーター 木 2~3 管理会計 28

4801001105 02 原価計算A(2) 清水 孝 夏季集中 管理会計 29

4801001106 01 原価計算B(1) 清水 孝 夏クォーター 木 2~3 管理会計 30

4801001106 02 原価計算B(2) 清水 孝 秋クォーター 金 2~3 管理会計 31

4801001200 01 監査基礎(1) 金子 裕子 春学期 木 1 32

4801001200 02 監査基礎(2) 金子 裕子 秋学期 木 2 33

4801001202 01 監査A(1) 篠原 真 春クォーター 金 2~3 監査 34

4801001202 02 監査A(2) 篠原 真 秋クォーター 金 2~3 監査 35

4801001203 01 監査B(1) 篠原 真 夏クォーター 金 2~3 監査 36

4801001203 02 監査B(2) 篠原 真 冬クォーター 金 2~3 監査 37

情報システム 4801001701 01 情報基礎 安藤 裕美 春学期 土 3~4 38

4801001302 01 金融商品取引法 黒沼 悦郎 秋学期 木 2 39

4801001305 01 会社法 尾関 幸美 春学期 火 4~5 40

4801001401 01 租税法 伏見 俊行 春学期 金 4~5 42

4801001402 01 法人税法I 村松 洋介 春学期 水 2~3 44

4801001501 01 プロフェッショナルのためのマクロ経済学 佐々木 宏夫 春学期 水 2 46

4801001502 01 プロフェッショナルのためのミクロ経済学 佐々木 宏夫 秋学期 水 1 47

4801001802 01 ビジネス数学 豊泉 洋 春学期 月 3 48

4801002706 01 ビジネス確率統計 豊泉 洋 秋学期 月 2 49

アクチュアリー 4801001801 01 数理統計基礎 大塚 忠義 秋学期 水 2 50

4801001E01 01 Corporate Governance - Basic ドーラン ダニエル P. 夏クォーター 火 1 51

4801001E02 01 Business Communication - Basic(1) ドーラン ダニエル P. 春クォーター 火 1 52

4801001E02 02 Business Communication - Basic(2) ドーラン ダニエル P. 秋クォーター 火 3 53

4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3 54

租税法

経済学

【2019年度以前入学者用】2020年度 設置科目一覧(学科目配当表)

「夜間」時限は19:00~20:30です。

オンデマンド

オンデマンド

基礎選択必修

財務会計

監査

経済学

科目キー/クラスコード

オンデマンド

その他

オンデマンド

ProfessionalCommunication

基礎その他

財務会計

データサイエンス

管理会計

監査

企業法/民法

Page 4: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ科目キー/クラスコード

4801002001 01 財務会計各論I 川村 義則 夏クォーター 木 4~5 財務会計 55

4801002002 01 財務会計各論II 米山 正樹 春学期 月 5 財務会計 56

4801002003 01 応用簿記(1) 吉野 真治 夏クォーター 月 1~2 財務会計 57

4801002003 02 応用簿記(2) 吉野 真治 冬クォーター 月 1~2 財務会計 58

4801002201 01 監査C(1) 篠原 真 春学期 木 3 監査 59

4801002201 02 監査C(2) 篠原 真 秋学期 木 3 監査 60

4801002203 01 監査各論(1) 金子 裕子 春学期 木 2 監査 61

4801002203 02 監査各論(2) 金子 裕子 秋学期 木 1 監査 62

情報システム 4801002801 01 データ分析 安藤 裕美 秋学期 土 3~4 63

4801002301 01 商法総則・商行為法 中村 信男 秋学期 月 2 64

4801002303 01 現代民法II 吉田 和夫 秋学期 水 5 65

4801002401 01 法人税法II 本田 光宏 秋学期 水 3 66

4801002402 01 所得税法 村松 洋介 春学期 金 1 67

4801002403 01 消費税法 村松 洋介 秋学期 火 1 68

4801002404 01 租税法各論I 伏見 俊行 春学期 木 6 69

4801002405 01 租税法各論II 伏見 俊行 秋学期 木 6 70

4801002406 01 相続税法 小池 正明 秋学期 水 4 71

4801002506 01 ミクロ経済学 片岡 孝夫 春学期 火 1 72

4801002507 01 マクロ経済学 清水 弘幸 秋学期 火 2 73

経営学 4801002603 01 経営財務 小寺 英司 秋学期 木 夜 74

4801002707 01 統計ソフトによるデータ解析 石田 大典 秋学期 火 5 75

4801002708 01 多変量データ解析 定行 泰甫 秋学期 金 5 76

4801002704 01 保険数理概論 花津谷 徹 秋学期 水 3 77

4801002705 01 生命保険の理論と実務 大塚 忠義 春学期 火 2 78

4801002709 01 企業年金の理論と実務枇杷 高志/谷岡 綾太/武藤 憲真

秋学期 火 5 79

4801002710 01 損害保険の理論と実務堀田 周平/石尾 暢久/星野 明雄/塩島 薫

秋学期 金 5 80

4801002E01 01 Professional Presentations ドーラン ダニエル P. 春学期 火 2 81

4801002E02 01 Introduction to Accounting Communication(1) ドーラン ダニエル P. 春学期 木 1 82

4801002E02 02 Introduction to Accounting Communication(2) ドーラン ダニエル P. 秋学期 火 1 83

4801003001 01 国際会計基準I 秋葉 賢一 秋学期 月 3 財務会計 84

4801003002 01 国際会計基準II 秋葉 賢一 春学期 木 1 財務会計 85

4801003003 01 財務会計トピックス 松本 敏史 秋学期 木 5 86

4801003004 01 財務会計英文外書講読 菅野 浩勢 春学期 水 4 87

4801003005 01 公会計 伊澤 賢司 秋学期 月 6 財務会計 88

4801003006 01 非営利会計 亀岡 保夫 春学期 火 3 財務会計 89

4801003010 01 金融機関の会計小林 尚明/辻田 大/原田 優子/横尾 秀和

秋学期 水 5 90

4801003011 01 グローバル会計入門遠藤 英昭/新見 高史/鵜飼 千恵/光廣 成史/秋葉 賢一

秋学期 金 5 91

4801003102 01 企業評価 奥村 雅史 春学期 月 3 管理会計 92

4801003103 01 財務分析 松本 敏史 春学期 木 3 管理会計 93

4801003104 01 管理会計英文外書講読I 石橋 善一郎 春学期 水 2 94

4801003105 01 管理会計英文外書講読II 石橋 善一郎 秋学期 水 2 96

4801003106 01 株主価値創造理論とIR 柳 良平 春学期 月 夜 97

4801003112 01 事業再生実務知野 雅彦/井口 耕一/中村 吉伸/栗原 隆/鈴木 孝則

秋学期 木 1 98

4801003113 01 CFO組織の未来像秦 久朗/近藤 泰彦/清水 孝

冬クォーター 水 5 99

4801003114 01 パブリックセクターの管理会計 目時 壮浩 春学期 水 1 管理会計 100

4801003115 01 管理会計研究のための統計 目時 壮浩 秋学期 水 2 101

財務会計

管理会計

コア

財務会計

監査

企業法/民法

租税法

経済学

データサイエンス

アクチュアリー

ProfessionalCommunication

実務・応用

Page 5: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ科目キー/クラスコード

4801003202 01 監査トピックス 津田 良洋 春学期 木 5 監査 102

4801003203 01 システムと監査 鈴木 孝則 秋クォーター 金 1~2 監査 104

4801003205 01 監査現場シミュレーション 嶋田 聖 夏季集中 105

4801003206 01 内部統制の実務と監査 久保田 昭 秋学期 火 3 監査 106

4801003208 01 経理部門における内部統制脇 一郎/渡辺 樹一/荒 雅人/清水 孝

秋クォーター 水 4 107

4801003209 01 公監査論 東 信男 秋学期 金 6 108

4801003213 01 会計・監査の最新実務秋山 高広/栗栖 孝彰/山本 浩二/藤原 初美/矢嶋 泰久/秋葉 賢一

春学期 水 5 109

4801003214 01 IPO実務小野 潤/杉江 俊志/高田 政憲/田島 誠士/忠津 正明/鈴木 孝則

秋学期 水 3 110

4801003215 01金融機関のガバナンス・リスク管理・コンプライアンス

臼倉 健司/中桐 徹/神崎 有吾/秋葉 賢一

夏クォーター 水 4 111

4801003216 01 GRCの理論と実践下平 伸義/林 直樹/村松 淳哉/村尾 健司/飯田 百恵/鈴木 孝則

春学期 水 3 112

4801003217 01 AIと監査の未来 稲垣 直明/外賀 友明 秋クォーター 火 4~5 113

4801003702 01 会計情報システム論 鈴木 孝則 春学期 金 1 114

4801003704 01 ERPシステム実務中野 浩志/関口 善昭/安藤 裕美/鈴木 孝則

秋学期 金 6~7 115

4801003709 01 ERP財務会計実務

稲生 英之/鳥居 皓/山田 貴博/長谷川 崇/岩田 洋輔/重盛 政哉/鈴木 孝則

春学期 水 夜 116

4801003710 01 ERP管理会計実務

稲生 英之/鳥居 皓/山田 貴博/長谷川 崇/岩田 洋輔/重盛 政哉/鈴木 孝則

秋学期 水 夜 117

4801003301 01 企業会計法 弥永 真生 冬クォーター 金 1 118

4801003302 01 ディスクロージャー制度 平松 朗 秋学期 火 夜 119

4801003401 01 国際税務 伏見 俊行 秋学期 金 3 120

4801003402 01 税務会計トピックス 伏見 俊行 秋学期 金 5 121

4801003403 01 グローバル企業へのタックスコンサルティング大平 洋一/太田 光範/山田 早苗/山口 君弥/秋葉 賢一

春クォーター 火 4 122

4801003404 01 事業承継対策実務入門村上 裕樹/永安 栄棟/成清 紘介/大里 佳/生子 洋輔/川村 義則

秋学期 火 5 123

経済学 4801003510 01 不動産評価の理論と実務 杉浦 綾子 春学期 水 3 124

4801003601 01 オペレーションズ・リサーチ 豊泉 洋 春学期 火 2 125

4801003607 01 人的資源管理松尾 重義/松木 剛/奥野 薫/麻野 進

秋学期 水 夜 126

4801003609 01 マーケティング論 武井 寿 春学期 金 3 127

4801003610 01 経営戦略 坂野 友昭 春学期 火 2 128

4801003611 01 CRM実務宮下 剛/津端 清/熊見 成浩/住川 誠史/鈴木 孝則

春学期 木 2 129

4801003801 01 金融工学 豊泉 洋 秋学期 月 3 130

4801003802 01 ビジネスデータサイエンス 豊泉 洋 春学期 火 3 131

4801003804 01 エンタープライズ・リスク・マネジメント 大塚 忠義 秋学期 月 2 132

4801003817 01 予測モデリング論 岩沢 宏和 秋学期 金 4 133

4801003820 01 応用確率モデル理論 豊泉 洋 秋学期 金 3 134

4801003821 01 時系列解析 谷口 正信 秋学期 金 2 135

4801003807 01 アクチュアリー生保数理安達 良喜/田中 浩一/浜田 淳一

春学期 水 5 136

4801003808 01 アクチュアリー生保数理演習安達 良喜/田中 浩一/浜田 淳一

秋クォーター 水 5 137

4801003809 01 アクチュアリー損保数理 岩沢 宏和 春学期 水 2 138

4801003810 01 アクチュアリー損保数理演習 實石 晃洋/松森 至宏 秋クォーター 火 6 139

4801003811 01 アクチュアリー年金数理荒井 昭/関口 健太郎/藤澤 陽介

春学期 月 6 140

4801003812 01 アクチュアリー年金数理演習荒井 昭/関口 健太郎/藤澤 陽介

秋クォーター 月 6 141

4801003813 01 アクチュアリー確率演習 野村 俊一 春クォーター 金 2 142

4801003814 01 アクチュアリー統計演習 野村 俊一 夏クォーター 金 2 143

4801003816 01 アクチュアリー会計・投資理論演習 吉野 真治/若林 利明 秋クォーター 木 1 144

4801003818 01 現代保険リスク理論 清水 泰隆 秋学期 水 5 145

4801003819 01 保険数学特論 大塚 忠義 春学期 月 2 146

4801003823 01 アクチュアリー数学総合演習 野村 俊一 秋クォーター 金 2 147

その他

監査

情報システム

企業法/民法

アクチュアリー

租税法

経営学

データサイエンス

実務・応用

Page 6: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ科目キー/クラスコード

4801003E02 02 Business Communication ドーラン ダニエル P. 秋学期 木 4 148

4801003E03 01 Corporate Fraud Case Studies ドーラン ダニエル P. 春学期 木 2 149

4801003E05 01 International Business News and Trends ドーラン ダニエル P. 秋学期 木 3 150

4801003E06 01 International Negotiation ドーラン ダニエル P. 春学期 木 3 151

4801003E09 01 Corporate Governance ドーラン ダニエル P. 秋学期 火 2 152

4801004001 01 財務会計ワークショップ 吉野 真治 春学期 火 3 153

4801004002 01 財務会計基礎ワークショップ 秋葉 賢一 春クォーター 火 5~6 154

4801004007 01 Financial Accounting Workshop 川村 義則 秋学期 木 6 155

4801004009 01 IFRSワークショップ 秋葉 賢一 春学期 木 6 156

4801004011 01 国際交流会計ワークショップII 松本 敏史 秋学期 金 5 157

4801004012 01 企業会計基準ワークショップ 秋葉 賢一 秋学期 月 5 158

4801004013 01 国際交流会計ワークショップI 松本 敏史 春学期 金 6 159

4801004101 01 管理会計ワークショップ 鈴木 孝則 秋学期 水 1 160

4801004103 01 事業戦略管理会計ワークショップ 清水 孝 秋学期 木 2 161

4801004104 01 コンサルティング実務ワークショップ 鈴木 孝則 冬クォーター 金 1~2 162

4801004105 01 ビジネスゲーム・ワークショップ 鈴木 孝則 春学期 水 1 163

4801004107 01 原価計算実務ワークショップ 清水 孝 秋学期 火 2 164

4801004108 01 パフォーマンスマネジメントワークショップ 目時 壮浩 春学期 火 4 165

4801004201 01 監査実務ワークショップ 大森 一幸 秋学期 水 4 166

4801004203 01 業種別監査実務ワークショップ 小林 弘幸/服部 一利 秋クォーター 水 1~2 168

4801004212 01 監査の実務と応用ワークショップ(1) 篠原 真 春学期 木 2 169

4801004212 02 監査の実務と応用ワークショップ(2) 篠原 真 秋学期 木 2 170

4801004213 01 会計と監査実践ワークショップ(1) 金子 裕子 春学期 月 4 171

4801004213 02 会計と監査実践ワークショップ(2) 金子 裕子 秋学期 月 4 172

4801004214 01 リスク評価と監査戦略ワークショップ 金子 裕子 秋学期 月 2 173

4801004215 01 会計専門家実務ワークショップ 関根 愛子 秋学期 金 5 174

4801004401 01 所得税法・消費税法実務ワークショップ 松岡 章夫 秋学期 水 4 175

4801004402 01 法人税法実務ワークショップ 平井 貴昭 秋学期 土 4 176

4801004403 01 Corporate Tax Law Workshop 村松 洋介 冬クォーター 火 3~4 177

4801004404 01 租税法実務ワークショップ(1) 村松 洋介 春学期 金 2 178

4801004404 02 租税法実務ワークショップ(2) 村松 洋介 秋クォーター 火 3~4 179

経済学 4801004501 01 経済分析実務ワークショップ 西村 陽造 秋学期 土 3~4 180

データサイエンス 4801004603 01 リスクデータサイエンスワークショップ 岩沢 宏和 秋学期 金 3 181

4801004601 01 アクチュアリー・ワークショップ 大塚 忠義 春学期 火 4 182

4801004602 01 生保理論ワークショップ 大塚 忠義 秋クォーター 月 4~5 183

4801007001 01 財務会計テーマ研究I 松本 敏史 秋学期 184

4801007002 01 財務会計テーマ研究I 川村 義則 秋学期 185

4801007003 01 財務会計テーマ研究I 秋葉 賢一 秋学期 186

4801007101 01 管理会計テーマ研究I 目時 壮浩 秋学期 187

4801007102 01 管理会計テーマ研究I 清水 孝 秋学期 188

4801007701 01 オペレーションズ・リサーチテーマ研究I 豊泉 洋 秋学期 189

4801007702 01 会計・監査モデルテーマ研究I 鈴木 孝則 秋学期 190

4801007401 01 租税法テーマ研究I 伏見 俊行 秋学期 191

4801007402 01 租税法テーマ研究I 村松 洋介 秋学期 192

経済学 4801007501 01 経済学テーマ研究I 佐々木 宏夫 秋学期 193

アクチュアリー 4801007801 01 アクチュアリー・テーマ研究I 大塚 忠義 秋学期 194

ProfessionalCommunication

4801007E01 01 Research Seminar: International Business I ドーラン ダニエル P. 秋学期 195その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

情報システム

租税法

ProfessionalCommunication

財務会計

管理会計

監査

租税法

アクチュアリー

財務会計

管理会計

実務・応用

実務・応用ワークショップ

実務・応用テーマ研究

Page 7: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ

4801000101 01 財務会計リテラシー(1) 秋葉 賢一/川村 義則 春クォーター 1

4801000101 02 財務会計リテラシー(2) 秋葉 賢一/川村 義則 夏クォーター 2

4801000101 03 財務会計リテラシー(3) 秋葉 賢一/川村 義則 秋クォーター 3

4801000201 01 プロフェッションと倫理(1) 金子 裕子 春クォーター 月 5 4

4801000201 02 プロフェッションと倫理(2) 金子 裕子 夏クォーター 月 5 5

4801000201 03 プロフェッションと倫理(3) 金子 裕子 冬クォーター 月 5 6

4801001001 01 基礎簿記(1) 吉野 真治 春学期 火 1 10

4801001001 02 基礎簿記(2) 吉野 真治 秋学期 木 3 11

4801001005 01 簿記I(1) 加藤 大吾 春クォーター 土 1~2 財務会計 12

4801001005 02 簿記I(2) 加藤 大吾 秋クォーター 月 1~2 財務会計 13

4801001006 01 簿記II(1) 川村 義則 春学期 月 6 財務会計 14

4801001006 02 簿記II(2) 川村 義則 冬クォーター 木 4~5 財務会計 15

4801001007 01 財務会計A(1) 川村 義則 春クォーター 木 4~5 財務会計 16

4801001007 02 財務会計A(2) 川村 義則 秋クォーター 木 4~5 財務会計 17

4801001008 01 財務会計B(1) 松本 敏史 春クォーター 金 4~5 財務会計 18

4801001008 02 財務会計B(2) 松本 敏史 秋学期 金 4 財務会計 19

4801001009 01 財務会計C 秋葉 賢一 夏クォーター 火 5~6 財務会計 20

4801001100 01 基礎管理会計 目時 壮浩 春クォーター 月 3~4 21

4801001101 01 基礎原価計算(1) 清水 孝 春学期 火 2 22

4801001101 02 基礎原価計算(2) 清水 孝 秋学期 23

4801001103 01 管理会計I(1) 目時 壮浩 夏クォーター 月 3~4 管理会計 24

4801001103 02 管理会計I(2) 目時 壮浩 秋学期 月 4 管理会計 25

4801001104 01 管理会計II 目時 壮浩 秋学期 火 1~2 管理会計 26

4801001105 01 原価計算A(1) 清水 孝 春クォーター 木 2~3 管理会計 28

4801001105 02 原価計算A(2) 清水 孝 夏季集中 管理会計 29

4801001106 01 原価計算B(1) 清水 孝 夏クォーター 木 2~3 管理会計 30

4801001106 02 原価計算B(2) 清水 孝 秋クォーター 金 2~3 管理会計 31

4801001200 01 監査基礎(1) 金子 裕子 春学期 木 1 32

4801001200 02 監査基礎(2) 金子 裕子 秋学期 木 2 33

4801001202 01 監査A(1) 篠原 真 春クォーター 金 2~3 監査 34

4801001202 02 監査A(2) 篠原 真 秋クォーター 金 2~3 監査 35

4801001203 01 監査B(1) 篠原 真 夏クォーター 金 2~3 監査 36

4801001203 02 監査B(2) 篠原 真 冬クォーター 金 2~3 監査 37

情報システム 4801001701 01 情報基礎 安藤 裕美 春学期 土 3~4 38

4801001302 01 金融商品取引法 黒沼 悦郎 秋学期 木 2 39

4801001305 01 会社法 尾関 幸美 春学期 火 4~5 40

4801001401 01 租税法 伏見 俊行 春学期 金 4~5 42

4801001402 01 法人税法I 村松 洋介 春学期 水 2~3 44

4801000502 01 ビジネス・エコノミクスI 佐々木 宏夫 春学期 水 1 7

4801000503 01 ビジネス・エコノミクスII 佐々木 宏夫 秋学期 水 2 8

4801001501 01 プロフェッショナルのためのマクロ経済学 佐々木 宏夫 春学期 水 2 46

4801001502 01 プロフェッショナルのためのミクロ経済学 佐々木 宏夫 秋学期 水 1 47

4801001802 01 ビジネス数学 豊泉 洋 春学期 月 3 48

4801002706 01 ビジネス確率統計 豊泉 洋 秋学期 月 2 49

アクチュアリー 4801001801 01 数理統計基礎 大塚 忠義 秋学期 水 2 50

4801001E01 01 Corporate Governance - Basic ドーラン ダニエル P. 夏クォーター 火 1 51

4801001E02 01 Business Communication - Basic(1) ドーラン ダニエル P. 春クォーター 火 1 52

4801001E02 02 Business Communication - Basic(2) ドーラン ダニエル P. 秋クォーター 火 3 53

4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3 54

オンデマンド

経済学

基礎必修

財務会計

監査

基礎その他

財務会計

データサイエンス

管理会計

監査

企業法/民法

租税法

【2020年度入学者用】2020年度 設置科目一覧(学科目配当表)

「夜間」時限は19:00~20:30です。

オンデマンド

オンデマンド

科目キー/クラスコード

オンデマンド

その他

ProfessionalCommunication

Page 8: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ科目キー/クラスコード

4801002001 01 財務会計各論I 川村 義則 夏クォーター 木 4~5 財務会計 55

4801002002 01 財務会計各論II 米山 正樹 春学期 月 5 財務会計 56

4801002003 01 応用簿記(1) 吉野 真治 夏クォーター 月 1~2 財務会計 57

4801002003 02 応用簿記(2) 吉野 真治 冬クォーター 月 1~2 財務会計 58

4801002201 01 監査C(1) 篠原 真 春学期 木 3 監査 59

4801002201 02 監査C(2) 篠原 真 秋学期 木 3 監査 60

4801002203 01 監査各論(1) 金子 裕子 春学期 木 2 監査 61

4801002203 02 監査各論(2) 金子 裕子 秋学期 木 1 監査 62

情報システム 4801002801 01 データ分析 安藤 裕美 秋学期 土 3~4 63

4801002301 01 商法総則・商行為法 中村 信男 秋学期 月 2 64

4801002303 01 現代民法II 吉田 和夫 秋学期 水 5 65

4801002401 01 法人税法II 本田 光宏 秋学期 水 3 66

4801002402 01 所得税法 村松 洋介 春学期 金 1 67

4801002403 01 消費税法 村松 洋介 秋学期 火 1 68

4801002404 01 租税法各論I 伏見 俊行 春学期 木 6 69

4801002405 01 租税法各論II 伏見 俊行 秋学期 木 6 70

4801002406 01 相続税法 小池 正明 秋学期 水 4 71

4801002506 01 ミクロ経済学 片岡 孝夫 春学期 火 1 72

4801002507 01 マクロ経済学 清水 弘幸 秋学期 火 2 73

経営学 4801002603 01 経営財務 小寺 英司 秋学期 木 夜 74

4801002707 01 統計ソフトによるデータ解析 石田 大典 秋学期 火 5 75

4801002708 01 多変量データ解析 定行 泰甫 秋学期 金 5 76

4801002704 01 保険数理概論 花津谷 徹 秋学期 水 3 77

4801002705 01 生命保険の理論と実務 大塚 忠義 春学期 火 2 78

4801002709 01 企業年金の理論と実務枇杷 高志/谷岡 綾太/武藤 憲真

秋学期 火 5 79

4801002710 01 損害保険の理論と実務堀田 周平/石尾 暢久/星野 明雄/塩島 薫

秋学期 金 5 80

4801002E01 01 Professional Presentations ドーラン ダニエル P. 春学期 火 2 81

4801002E02 01 Introduction to Accounting Communication(1) ドーラン ダニエル P. 春学期 木 1 82

4801002E02 02 Introduction to Accounting Communication(2) ドーラン ダニエル P. 秋学期 火 1 83

4801003001 01 国際会計基準I 秋葉 賢一 秋学期 月 3 財務会計 84

4801003002 01 国際会計基準II 秋葉 賢一 春学期 木 1 財務会計 85

4801003003 01 財務会計トピックス 松本 敏史 秋学期 木 5 86

4801003004 01 財務会計英文外書講読 菅野 浩勢 春学期 水 4 87

4801003005 01 公会計 伊澤 賢司 秋学期 月 6 財務会計 88

4801003006 01 非営利会計 亀岡 保夫 春学期 火 3 財務会計 89

4801003010 01 金融機関の会計小林 尚明/辻田 大/原田 優子/横尾 秀和

秋学期 水 5 90

4801003011 01 グローバル会計入門遠藤 英昭/新見 高史/鵜飼 千恵/光廣 成史/秋葉 賢一

秋学期 金 5 91

4801003102 01 企業評価 奥村 雅史 春学期 月 3 管理会計 92

4801003103 01 財務分析 松本 敏史 春学期 木 3 管理会計 93

4801003104 01 管理会計英文外書講読I 石橋 善一郎 春学期 水 2 94

4801003105 01 管理会計英文外書講読II 石橋 善一郎 秋学期 水 2 96

4801003106 01 株主価値創造理論とIR 柳 良平 春学期 月 夜 97

4801003112 01 事業再生実務知野 雅彦/井口 耕一/中村 吉伸/栗原 隆/鈴木 孝則

秋学期 木 1 98

4801003113 01 CFO組織の未来像秦 久朗/近藤 泰彦/清水 孝

冬クォーター 水 5 99

4801003114 01 パブリックセクターの管理会計 目時 壮浩 春学期 水 1 管理会計 100

4801003115 01 管理会計研究のための統計 目時 壮浩 秋学期 水 2 101

財務会計

管理会計

コア

財務会計

監査

企業法/民法

租税法

経済学

データサイエンス

アクチュアリー

ProfessionalCommunication

実務・応用

Page 9: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ科目キー/クラスコード

4801003202 01 監査トピックス 津田 良洋 春学期 木 5 監査 102

4801003203 01 システムと監査 鈴木 孝則 秋クォーター 金 1~2 監査 104

4801003205 01 監査現場シミュレーション 嶋田 聖 夏季集中 105

4801003206 01 内部統制の実務と監査 久保田 昭 秋学期 火 3 監査 106

4801003208 01 経理部門における内部統制脇 一郎/渡辺 樹一/荒 雅人/清水 孝

秋クォーター 水 4 107

4801003209 01 公監査論 東 信男 秋学期 金 6 108

4801003213 01 会計・監査の最新実務秋山 高広/栗栖 孝彰/山本 浩二/藤原 初美/矢嶋 泰久/秋葉 賢一

春学期 水 5 109

4801003214 01 IPO実務小野 潤/杉江 俊志/高田 政憲/田島 誠士/忠津 正明/鈴木 孝則

秋学期 水 3 110

4801003215 01金融機関のガバナンス・リスク管理・コンプライアンス

臼倉 健司/中桐 徹/神崎 有吾/秋葉 賢一

夏クォーター 水 4 111

4801003216 01 GRCの理論と実践下平 伸義/林 直樹/村松 淳哉/村尾 健司/飯田 百恵/鈴木 孝則

春学期 水 3 112

4801003217 01 AIと監査の未来 稲垣 直明/外賀 友明 秋クォーター 火 4~5 113

4801003702 01 会計情報システム論 鈴木 孝則 春学期 金 1 114

4801003704 01 ERPシステム実務中野 浩志/関口 善昭/安藤 裕美/鈴木 孝則

秋学期 金 6~7 115

4801003709 01 ERP財務会計実務

稲生 英之/鳥居 皓/山田 貴博/長谷川 崇/岩田 洋輔/重盛 政哉/鈴木 孝則

春学期 水 夜 116

4801003710 01 ERP管理会計実務

稲生 英之/鳥居 皓/山田 貴博/長谷川 崇/岩田 洋輔/重盛 政哉/鈴木 孝則

秋学期 水 夜 117

4801003301 01 企業会計法 弥永 真生 冬クォーター 金 1 118

4801003302 01 ディスクロージャー制度 平松 朗 秋学期 火 夜 119

4801003401 01 国際税務 伏見 俊行 秋学期 金 3 120

4801003402 01 税務会計トピックス 伏見 俊行 秋学期 金 5 121

4801003403 01 グローバル企業へのタックスコンサルティング大平 洋一/太田 光範/山田 早苗/山口 君弥/秋葉 賢一

春クォーター 火 4 122

4801003404 01 事業承継対策実務入門村上 裕樹/永安 栄棟/成清 紘介/大里 佳/生子 洋輔/川村 義則

秋学期 火 5 123

経済学 4801003510 01 不動産評価の理論と実務 杉浦 綾子 春学期 水 3 124

4801003601 01 オペレーションズ・リサーチ 豊泉 洋 春学期 火 2 125

4801003607 01 人的資源管理松尾 重義/松木 剛/奥野 薫/麻野 進

秋学期 水 夜 126

4801003609 01 マーケティング論 武井 寿 春学期 金 3 127

4801003610 01 経営戦略 坂野 友昭 春学期 火 2 128

4801003611 01 CRM実務宮下 剛/津端 清/熊見 成浩/住川 誠史/鈴木 孝則

春学期 木 2 129

4801003801 01 金融工学 豊泉 洋 秋学期 月 3 130

4801003802 01 ビジネスデータサイエンス 豊泉 洋 春学期 火 3 131

4801003804 01 エンタープライズ・リスク・マネジメント 大塚 忠義 秋学期 月 2 132

4801003817 01 予測モデリング論 岩沢 宏和 秋学期 金 4 133

4801003820 01 応用確率モデル理論 豊泉 洋 秋学期 金 3 134

4801003821 01 時系列解析 谷口 正信 秋学期 金 2 135

4801003807 01 アクチュアリー生保数理安達 良喜/田中 浩一/浜田 淳一

春学期 水 5 136

4801003808 01 アクチュアリー生保数理演習安達 良喜/田中 浩一/浜田 淳一

秋クォーター 水 5 137

4801003809 01 アクチュアリー損保数理 岩沢 宏和 春学期 水 2 138

4801003810 01 アクチュアリー損保数理演習 實石 晃洋/松森 至宏 秋クォーター 火 6 139

4801003811 01 アクチュアリー年金数理荒井 昭/関口 健太郎/藤澤 陽介

春学期 月 6 140

4801003812 01 アクチュアリー年金数理演習荒井 昭/関口 健太郎/藤澤 陽介

秋クォーター 月 6 141

4801003813 01 アクチュアリー確率演習 野村 俊一 春クォーター 金 2 142

4801003814 01 アクチュアリー統計演習 野村 俊一 夏クォーター 金 2 143

4801003816 01 アクチュアリー会計・投資理論演習 吉野 真治/若林 利明 秋クォーター 木 1 144

4801003818 01 現代保険リスク理論 清水 泰隆 秋学期 水 5 145

4801003819 01 保険数学特論 大塚 忠義 春学期 月 2 146

4801003823 01 アクチュアリー数学総合演習 野村 俊一 秋クォーター 金 2 147

その他

租税法

データサイエンス

監査

情報システム

企業法/民法

経営学

アクチュアリー

実務・応用

Page 10: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

科目群 系統 科目名 担当教員 学期 曜日 時限 短答免除 ページ科目キー/クラスコード

4801003E02 02 Business Communication ドーラン ダニエル P. 秋学期 木 4 148

4801003E03 01 Corporate Fraud Case Studies ドーラン ダニエル P. 春学期 木 2 149

4801003E05 01 International Business News and Trends ドーラン ダニエル P. 秋学期 木 3 150

4801003E06 01 International Negotiation ドーラン ダニエル P. 春学期 木 3 151

4801003E09 01 Corporate Governance ドーラン ダニエル P. 秋学期 火 2 152

4801004001 01 財務会計ワークショップ 吉野 真治 春学期 火 3 153

4801004002 01 財務会計基礎ワークショップ 秋葉 賢一 春クォーター 火 5~6 154

4801004007 01 Financial Accounting Workshop 川村 義則 秋学期 木 6 155

4801004009 01 IFRSワークショップ 秋葉 賢一 春学期 木 6 156

4801004011 01 国際交流会計ワークショップII 松本 敏史 秋学期 金 5 157

4801004012 01 企業会計基準ワークショップ 秋葉 賢一 秋学期 月 5 158

4801004013 01 国際交流会計ワークショップI 松本 敏史 春学期 金 6 159

4801004101 01 管理会計ワークショップ 鈴木 孝則 秋学期 水 1 160

4801004103 01 事業戦略管理会計ワークショップ 清水 孝 秋学期 木 2 161

4801004104 01 コンサルティング実務ワークショップ 鈴木 孝則 冬クォーター 金 1~2 162

4801004105 01 ビジネスゲーム・ワークショップ 鈴木 孝則 春学期 水 1 163

4801004107 01 原価計算実務ワークショップ 清水 孝 秋学期 火 2 164

4801004108 01 パフォーマンスマネジメントワークショップ 目時 壮浩 春学期 火 4 165

4801004201 01 監査実務ワークショップ 大森 一幸 秋学期 水 4 166

4801004203 01 業種別監査実務ワークショップ 小林 弘幸/服部 一利 秋クォーター 水 1~2 168

4801004212 01 監査の実務と応用ワークショップ(1) 篠原 真 春学期 木 2 169

4801004212 02 監査の実務と応用ワークショップ(2) 篠原 真 秋学期 木 2 170

4801004213 01 会計と監査実践ワークショップ(1) 金子 裕子 春学期 月 4 171

4801004213 02 会計と監査実践ワークショップ(2) 金子 裕子 秋学期 月 4 172

4801004214 01 リスク評価と監査戦略ワークショップ 金子 裕子 秋学期 月 2 173

4801004215 01 会計専門家実務ワークショップ 関根 愛子 秋学期 金 5 174

4801004401 01 所得税法・消費税法実務ワークショップ 松岡 章夫 秋学期 水 4 175

4801004402 01 法人税法実務ワークショップ 平井 貴昭 秋学期 土 4 176

4801004403 01 Corporate Tax Law Workshop 村松 洋介 冬クォーター 火 3~4 177

4801004404 01 租税法実務ワークショップ(1) 村松 洋介 春学期 金 2 178

4801004404 02 租税法実務ワークショップ(2) 村松 洋介 秋クォーター 火 3~4 179

経済学 4801004501 01 経済分析実務ワークショップ 西村 陽造 秋学期 土 3~4 180

データサイエンス 4801004603 01 リスクデータサイエンスワークショップ 岩沢 宏和 秋学期 金 3 181

4801004601 01 アクチュアリー・ワークショップ 大塚 忠義 春学期 火 4 182

4801004602 01 生保理論ワークショップ 大塚 忠義 秋クォーター 月 4~5 183

4801007001 01 財務会計テーマ研究I 松本 敏史 秋学期 184

4801007002 01 財務会計テーマ研究I 川村 義則 秋学期 185

4801007003 01 財務会計テーマ研究I 秋葉 賢一 秋学期 186

4801007101 01 管理会計テーマ研究I 目時 壮浩 秋学期 187

4801007102 01 管理会計テーマ研究I 清水 孝 秋学期 188

4801007701 01 オペレーションズ・リサーチテーマ研究I 豊泉 洋 秋学期 189

4801007702 01 会計・監査モデルテーマ研究I 鈴木 孝則 秋学期 190

4801007401 01 租税法テーマ研究I 伏見 俊行 秋学期 191

4801007402 01 租税法テーマ研究I 村松 洋介 秋学期 192

経済学 4801007501 01 経済学テーマ研究I 佐々木 宏夫 秋学期 193

アクチュアリー 4801007801 01 アクチュアリー・テーマ研究I 大塚 忠義 秋学期 194

ProfessionalCommunication

4801007E01 01 Research Seminar: International Business I ドーラン ダニエル P. 秋学期 195

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

その他

情報システム

租税法

ProfessionalCommunication

財務会計

管理会計

監査

租税法

アクチュアリー

財務会計

管理会計

実務・応用

実務・応用ワークショップ

実務・応用テーマ研究

Page 11: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計リテラシー(1)

秋葉 賢一/川村 義則

春クォーター/1単位

基礎選択必修(財務会計)

4801000101 - 01

「リテラシー」とは、読み書きする能力を指し、全体像を理解したり整理したりすることにより、活用する能力一般を指す用語として使われている。本講義では、「簿記Ⅰ・Ⅱ」や「財務会計」を履修に際して、その前提となる制度的な理解や必要な基本的知識、用語などを、コースナビを使ったオンディマンド形式で行う。毎回、小テスト等を行い、最終回には教場にて試験と解説を行う。 わが国の会計基準や制度のみならず、国際的な会計基準の前提や必要となる英単語などもカバーするため、必修ではないものの、原則として、履修すること。

財務会計を学ぶ上で不可欠な用語や制度、英単語など、基本的な知識を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

コースナビを使ったオンディマンド形式で行うため、事後的に繰り返し確認するとともに、毎回、小レポートや小テスト等を実施する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回イントロダクション、財務会計の意義と役割1

取得原価主義会計の構造的特徴2

企業会計の理論的特徴、わが国の企業会計制度の概要3

会計基準の開発4

IFRSとのコンバージェンスとアドプション5

概念フレームワーク6

英文財務諸表に学ぶ財務会計用語7

教場試験とその解説(日時、教室は追って連絡)8

各回の小テスト等

各回のレポート

教場試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

60%

20%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

1

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎必修(財務会計)」
1wamjndgmm5
ノート注釈
1wamjndgmm5 : Accepted
Page 12: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計リテラシー(2)

秋葉 賢一/川村 義則

夏クォーター/1単位

基礎選択必修(財務会計)

4801000101 - 02

「リテラシー」とは、読み書きする能力を指し、全体像を理解したり整理したりすることにより、活用する能力一般を指す用語として使われている。本講義では、「簿記Ⅰ・Ⅱ」や「財務会計」を履修に際して、その前提となる制度的な理解や必要な基本的知識、用語などを、コースナビを使ったオンディマンド形式で行う。毎回、小テスト等を行い、最終回には教場にて試験と解説を行う。 わが国の会計基準や制度のみならず、国際的な会計基準の前提や必要となる英単語などもカバーするため、必修ではないものの、原則として、履修すること。

財務会計を学ぶ上で不可欠な用語や制度、英単語など、基本的な知識を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

コースナビを使ったオンディマンド形式で行うため、事後的に繰り返し確認するとともに、毎回、小レポートや小テスト等を実施する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回イントロダクション、財務会計の意義と役割1

取得原価主義会計の構造的特徴2

企業会計の理論的特徴、わが国の企業会計制度の概要3

会計基準の開発4

IFRSとのコンバージェンスとアドプション5

概念フレームワーク6

英文財務諸表に学ぶ財務会計用語7

教場試験とその解説(日時、教室は追って連絡)8

各回の小テスト等

各回のレポート

教場試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

60%

20%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

2

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎必修(財務会計)」
Page 13: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計リテラシー(3)

秋葉 賢一/川村 義則

秋クォーター/1単位

基礎選択必修(財務会計)

4801000101 - 03

「リテラシー」とは、読み書きする能力を指し、全体像を理解したり整理したりすることにより、活用する能力一般を指す用語として使われている。本講義では、「簿記Ⅰ・Ⅱ」や「財務会計」を履修に際して、その前提となる制度的な理解や必要な基本的知識、用語などを、コースナビを使ったオンディマンド形式で行う。毎回、小テスト等を行い、最終回には教場にて試験と解説を行う。 わが国の会計基準や制度のみならず、国際的な会計基準の前提や必要となる英単語などもカバーするため、必修ではないものの、原則として、履修すること。

財務会計を学ぶ上で不可欠な用語や制度、英単語など、基本的な知識を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

コースナビを使ったオンディマンド形式で行うため、事後的に繰り返し確認するとともに、毎回、小レポートや小テスト等を実施する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回イントロダクション、財務会計の意義と役割1

取得原価主義会計の構造的特徴2

企業会計の理論的特徴、わが国の企業会計制度の概要3

会計基準の開発4

IFRSとのコンバージェンスとアドプション5

概念フレームワーク6

英文財務諸表に学ぶ財務会計用語7

教場試験とその解説(日時、教室は追って連絡)8

各回の小テスト等

各回のレポート

教場試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

60%

20%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

3

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎必修(財務会計)」
Page 14: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

プロフェッションと倫理(1)

金子 裕子

春クォーター/1単位

基礎選択必修(監査)

4801000201 - 01

 プロフェッションは高度の職業倫理を保持することが必要と言われています。本講義では、プロフェッションとは何か、倫理とは何かを学び、プロフェッションに倫理が求められる理由と求められる倫理について考えていきます。また、公認会計士法や公認会計士協会の倫理規則等を中心に、職業倫理に関するルールについても学びます。

 プロフェッションに高い倫理が求められる理由や求められる倫理を理解し、信頼と尊敬を受けるプロフェッションになるための倫理観の醸成を図ることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前準備は特に必要ありませんので、講義への集中と資料を基に復習を行ってください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、プロフェッションとは何か?倫理はなぜ重要か?1

倫理とは何か?2

資本市場の関係者の役割と倫理(1)3

資本市場の関係者の役割と倫理(2)4

会計士の使命と倫理5

アクチュアリー・税理士の倫理6

その他のプロフェッションの倫理と全体まとめ7

教場試験とその解説8

受講態度やその他の受講状況により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

講義資料を配布。

【教科書】

藤沼亜起編著「会計プロフェッションの職業倫理」同文館出版スティーブン・デラポータス/スティーン/トムセン、マーティン・コンヨン著、浦崎直浩/菅原智監訳「会計職業倫理の基礎知識」中央経済社マーク・チェファーズ/マイケル・パカラック著、藤沼亜起監訳「会計倫理の基礎と実践」同文館出版

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

4

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎必修(監査)」
Page 15: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

プロフェッションと倫理(2)

金子 裕子

夏クォーター/1単位

基礎選択必修(監査)

4801000201 - 02

 プロフェッションは高度の職業倫理を保持することが必要と言われています。本講義では、プロフェッションとは何か、倫理とは何かを学び、プロフェッションに倫理が求められる理由と求められる倫理について考えていきます。また、公認会計士法や公認会計士協会の倫理規則等を中心に、職業倫理に関するルールについても学びます。

 プロフェッションに高い倫理が求められる理由や求められる倫理を理解し、信頼と尊敬を受けるプロフェッションになるための倫理観の醸成を図ることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前準備は特に必要ありませんので、講義への集中と資料を基に復習を行ってください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、プロフェッションとは何か?倫理はなぜ重要か?1

倫理とは何か?2

資本市場の関係者の役割と倫理(1)3

資本市場の関係者の役割と倫理(2)4

会計士の使命と倫理5

アクチュアリー・税理士の倫理6

その他のプロフェッションの倫理と全体まとめ7

教場試験とその解説8

出席状況その他を加味する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

講義資料を配布。

【教科書】

藤沼亜起編著「会計プロフェッションの職業倫理」同文館出版スティーブン・デラポータス/スティーン/トムセン、マーティン・コンヨン著、浦崎直浩/菅原智監訳「会計職業倫理の基礎知識」中央経済社マーク・チェファーズ/マイケル・パカラック著、藤沼亜起監訳「会計倫理の基礎と実践」同文館出版

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

5

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎必修(監査)」
Page 16: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

プロフェッションと倫理(3)

金子 裕子

冬クォーター/1単位

基礎選択必修(監査)

4801000201 - 03

 プロフェッションは高度の職業倫理を保持することが必要と言われています。本講義では、プロフェッションとは何か、倫理とは何かを学び、プロフェッションに倫理が求められる理由と求められる倫理について考えていきます。また、公認会計士法や公認会計士協会の倫理規則等を中心に、職業倫理に関するルールについても学びます。

 プロフェッションに高い倫理が求められる理由や求められる倫理を理解し、信頼と尊敬を受けるプロフェッションになるための倫理観の醸成を図ることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前準備は特に必要ありませんので、講義への集中と資料を基に復習を行ってください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、プロフェッションとは何か?倫理はなぜ重要か?1

倫理とは何か?2

資本市場の関係者の役割と倫理(1)3

資本市場の関係者の役割と倫理(2)4

会計士の使命と倫理5

アクチュアリー・税理士の倫理6

その他のプロフェッションの倫理と全体まとめ7

教場試験とその解説8

受講態度やその他の受講状況により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

講義資料を配布。

【教科書】

藤沼亜起編著「会計プロフェッションの職業倫理」同文館出版スティーブン・デラポータス/スティーン/トムセン、マーティン・コンヨン著、浦崎直浩/菅原智監訳「会計職業倫理の基礎知識」中央経済社マーク・チェファーズ/マイケル・パカラック著、藤沼亜起監訳「会計倫理の基礎と実践」同文館出版

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

6

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎必修(監査)」
Page 17: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ビジネス・エコノミクスI

佐々木 宏夫

春学期/2単位

基礎選択必修(経済学)

4801000502 - 01

「ビジネス・エコノミクス」は、2015年度より「ビジネス・エコノミクスI」と「ビジネス・エコノミクスII」の2科目に分けられたが、このうち「ビジネス・エコノミクスⅠ」は、これまでに経済学をほとんど勉強したことのない学生を対象としている。「経済学とは何か?」という単元で、なぜビジネスエコノミクスを学ぶべきなのかを議論する。「資源の希少性と経済問題」では、資源の希少性について説明し、希少性が引き起こし得る社会的なコンフリクトと、それへ解決策としての資源配分メカニズムの持つ意義を解説する。「市場とは何か?」では、資源配分メカニズムとしての市場のあり方を捉える。「財と価格」という単元で、資源の希少性に由来する経済財の概念について説明した上で、さまざまな財概念、とりわけ時間やリスクを考慮した場合の財のとらえ方について話を進める。「価格発見のメカニズム」の単元では、経済活動の場である「市場」についてより詳しく説明した上で、市場における価格発見メカニズムの限界と可能性について説明する。ここでは、近年インターネット上などで活発に用いられるようになったオークションについても説明する。「経済学の歴史」の単元では、古典派経済学以来の近代経済学の歩みについて概観する。「経済と組織」の単元では、現代の経済社会における組織の役割および組織における意志決定の困難さ(エージェンシー問題など)について議論する。なお、この他に「市場の創出と制度設計」についてオンデマンドで受講することを義務付ける。そのオンデマンド授業では、近年多方面で行われているこれまで市場が存在しなかった領域での市場の創出(たとえば、オークション市場、周波数市場、排出権取引市場など)の理論的な基礎と実例を通じての教訓を議論する。(なお、ここに記載された内容は、シラバスが執筆された2020年1月現在に想定された予定なので、授業の進行等に応じての変更はあり得る。)

この講義では、経済学はどのように社会を捉え、どのように経済現象を評価する学問なのか、という経済学的なものの見方の基本についてわかりやすく説明すると共に、学生がさらに経済学の勉強を進めるための羅針盤となることをも目標としている。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:あらかじめコースナビなどで配布されるレジュメ等を学習しておくこと。必要に応じてレジュメにあげられた文献や資料なども読んでおくこと。(1時間程度)事後学習:しっかりと復習をしておくこと。(30分から1時間程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回経済学とは何か?/なぜ会計を学ぶ学生が経済学を学ぶ必要があるのかを説明します。1

資源の希少性と経済問題/希少性について説明し、社会制度がなぜ構築される必要があるのかを考えます。2

市場とは何か?(1)/市場の定義を述べ、社会におけるカネとモノの流れを議論します。3

市場とは何か?(2)/さまざまな市場の形態について説明します。4

財と価格(1)/価格とは何か?そして、財とは何か?5

財と価格(2)/経済学における時間とリスクの捉え方。6

価格発見のメカニズム(1):需要と供給/需要曲線と需要の法則、そしてその例外について説明し、スルツキー分解を言葉で説明7

価格発見のメカニズム(2):需要と供給/供給曲線と供給の法則、そしてその例外について説明します。8

価格発見のメカニズム(3):需要と供給/市場均衡の安定性について。9

価格発見のメカニズム(4):オークション/さまざまなオークションを分類し、収入等価定理を説明します。10

価格発見のメカニズム(5):オークション/オークションのさまざまな問題について説明します。「勝者の呪い」など。11

経済学の歴史(1)/古典派経済学から新古典派経済学の流れを説明します。12

経済学の歴史(2)/新古典派以来現在に至る経済学の流れを説明します。13

経済と組織/組織による資源配分と市場による資源配分について説明し、あわせて組織による資源配分の問題点を説明します14

まとめと教場試験15

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

授業の冒頭で参考書を含めて追加的に提示することはあり得るが、基本的には私自身の講義ノートに基づいて授業を進める。ただし、「ミクロ経済学I」および「ミクロ経済学II」でテキストに用いる佐々木宏夫『基礎コースミクロ経済学』(新世社、2008年)などに言及することがある。

【教科書】

佐々木宏夫『経済数学入門』日本経済新聞社、2005年佐々木宏夫『図解ミクロ経済学入門』ナツメ社、2011年J. ジェイコブズ(香西泰訳)『市場の倫理 統治の倫理』日本経済新聞社、1998年など

【参考文献】

試験約70%、オンデマンド授業の課題約20%、平常点(授業の参加態度など)約10%(ただし、この比率は授業の状況などに応じて変更することがあり得る。)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

7

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎その他(経済学)」
Page 18: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ビジネス・エコノミクスII

佐々木 宏夫

秋学期/2単位

基礎選択必修(経済学)

4801000503 - 01

「ビジネス・エコノミクス」には、「ビジネス・エコノミクスI」と「ビジネス・エコノミクスII」がある。「ビジネス・エコノミクスⅠ」はこれまでに経済学をほとんど勉強したことのない学生を対象としており、「ビジネス・エコノミクスII」は「ビジネス・エコノミクスI」を受講済みの学生、もしくは大学で経済学(特にミクロ経済学)学部3年生程度の授業を受けたことのある学生を対象としている。したがって、本講義では、これまでに経済学を学んだことのある学生に対して、すでに学んだ経済学の知識を前提にして、「情報とインセンティブの経済学」について講義する。 企業の所有者である「株主」と株主から経営を委託されている「経営者」の間では、企業経営の状況に関して持っている情報に差があり(これを「情報の非対称性」という)、しかも株主は経営者が誠実に業務を遂行しているのかを自力ではモニターできない。公認会計士による監査制度の必要性は基本的にこのことに由来している。すなわち、この場合、公認会計士監査制度は、情報の非対称性から生じる意思決定上の困難を回避するための一つのモニタリング装置として機能するわけである。しかし、公認会計士監査制度だけが情報の非対称性がもたらす困難を解決する唯一の制度でない以上、たとえば以下のようなさまざまな疑問が生じてくる。 ・公認会計士監査制度等の情報の非対称性を克服する仕組みが有効に機能するためには、どういう形で制度設計すべきなのだろうか?・このような情報の非対称性下ではどのようなインセンティブ・システムが有効なのだろうか?・たとえば、うまく報酬システムを設計して経営者が自発的に誠実な行動を取るようにできないのだろうか?等々

このような情報の非対称性のもとでのメカニズムデザイン(制度設計)では、人や企業のインセンティブ(誘因)のありようについての理解が不可欠である。

本講義では、将来会計専門家としての活躍を望んでいる学生が、経済社会におけるリスクや不確実性を適切に理解し、さらに非対称情報下での「動機付け」やメカニズムデザインの理論的な基礎を学ぶために役立つ、不確実性・情報・契約・メカニズムデザイン等に関する最新の経済理論を紹介していきたい。

なお、必要に応じてオンデマンドでの教材学習などを行ってもらうことがある。

(このシラバスは、2020年1月の執筆時における授業計画であり、今後変更があり得る。)

不確実性下の経済的意思決定や非対称情報下でのインセンティブ問題などへの理解が深まる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事後学習:しっかりと復習をしておくこと。(1時間から1時間半程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回はじめに/なぜビジネスエコノミクスを学ぶのか?1

リスクと不確実性の経済学(1)/不確実性とリスク2

リスクと不確実性の経済学(2)/危険に対する態度と期待効用3

リスクと不確実性の経済学(3)/アレのパラドックスをめぐって4

リスクと不確実性の経済学(4)/非期待効用理論の発展5

リスクと不確実性の経済学(5)/プロスペクト理論6

情報の非対称性と保険(1)/保険の理論7

情報の非対称性と保険(2)/最適保険量の決定8

情報の非対称性と保険(3)/保険市場9

情報の非対称性と保険(4)/保険市場におけるアドバースセレクションとモラルハザード10

情報の非対称性の諸問題(1)/中古車市場11

情報の非対称性の諸問題(2)/労働市場と学歴(シグナリングとスクリーニング)12

契約理論入門(1)/最適報酬システムの構築13

契約理論入門(2)/ストックオプションとその問題14

まとめと教場試験15

清水克俊・堀内昭義『インセンティブの経済学』有斐閣、2003年上記教科書に加えて適宜レジュメ等を用意する。

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

8

0000531199
テキストボックス
※2020年度入学者は「基礎その他(経済学)」
Page 19: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

試験約80%、平常点など(出席態度など)約20%(この比率はおおよその目安である。なお、課題等を出した場合には、それについての評価を含めることがあるので、左記の割合を変更することがある。)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

9

Page 20: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

基礎簿記(1)

吉野 真治

春学期/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001001 - 01

 本講義では,下記の授業計画で列挙した個別財務諸表の作成に関する論点を学習する。具体的には,講義において各論点の計算問題の演習を行い,関連する会計理論を解説する。 なお,講義内容は,原則として日商簿記検定2級程度を前提とするため,公認会計士試験等の国家試験における簿記論の学習を行っていない履修者を対象とする。ただし,すでに簿記論の学習経験があるものの,苦手意識のある学生や基本的な論点について理解を深めたいと考えている学生も受講すること。

 本講義の到達目標は,個別財務諸表の基本的な作成方法を修得することである。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 予習については,次回の講義内容に関する論点を確認しておくこと。復習については,講義内容の確認および問題演習を行い,関連する会計基準等の読み込みを行うこと。各回の予習および復習には,90分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回簿記一巡の手続き/現金預金1

商品売買(1)2

商品売買(2)3

固定資産(1)4

固定資産(2)5

金銭債権(1)6

金銭債権(2)7

金銭債務8

引当金(1)9

引当金(2)10

引当金(3)11

有価証券(1)12

有価証券(2)13

有価証券(3)14

教場試験とその解説15

ミニテスト(5回程度実施予定),講義中の受講態度および課題提出状況等により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

本講義「基礎簿記」と並行して,春学期に「簿記Ⅰ」あるいは「簿記Ⅱ」の並行履修はできない。また,「簿記Ⅰ」あるいは「簿記Ⅱ」履修後は,基礎簿記を履修することはできない。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する。

【教科書】

日本公認会計士協会・企業会計基準委員会共編『会計監査六法』2020年版。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

10

Page 21: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

基礎簿記(2)

吉野 真治

秋学期/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001001 - 02

 本講義では,下記の授業計画で列挙した個別財務諸表の作成に関する論点を学習する。具体的には,講義において各論点の計算問題の演習を行い,関連する会計理論を解説する。 なお,講義内容は,原則として日商簿記検定2級程度を前提とするため,公認会計士試験等の国家試験における簿記論の学習を行っていない履修者を対象とする。ただし,すでに簿記論の学習経験があるものの,苦手意識のある学生や基本的な論点について理解を深めたいと考えている学生も受講すること。

 本講義の到達目標は,個別財務諸表の基本的な作成方法を修得することである。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 予習については,次回の講義内容に関する論点を確認しておくこと。復習については,講義内容の確認および問題演習を行い,関連する会計基準等の読み込みを行うこと。各回の予習および復習には,90分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回簿記一巡の手続き/現金預金1

商品売買(1)2

商品売買(2)3

固定資産(1)4

固定資産(2)5

金銭債権(1)6

金銭債権(2)7

金銭債務8

引当金(1)9

引当金(2)10

引当金(3)11

有価証券(1)12

有価証券(2)13

有価証券(3)14

教場試験とその解説15

ミニテスト(5回程度実施予定),講義中の受講態度および課題提出状況等により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

(全学オープン科目「簿記・会計」として履修希望の場合は、以下の記載は関係ありません) 本講義「基礎簿記」と並行して,春学期に「簿記Ⅰ」あるいは「簿記Ⅱ」の並行履修はできない。また,「簿記Ⅰ」あるいは「簿記Ⅱ」履修後は,基礎簿記を履修することはできない。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する。

【教科書】

日本公認会計士協会・企業会計基準委員会共編『会計監査六法』2020年版。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

11

Page 22: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

簿記I(1)

加藤 大吾

春クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001005 - 01

短答免除対象科目【財】 

 本講義では個別会計の簿記を学習する(連結会計は簿記Ⅱで,企業組織再編会計などは応用簿記で学ぶ)。簿記学習の難しさは、「知識として理解すること」と「実際に問題を解くこと」の一体化にある。「理解」だけでは、問題を迅速かつ正確に解くことはできない。といって、問題をやみくもに解くだけでは理解が及ばず応用ができない。本講義では、「理解」に重点をおいて財務会計の理論を数値を用いた仕訳レベルで理解することを目的とする 授業のレベルは、公認会計士の論文試験科目の財務会計論(簿記)を想定する。したがって、日商簿記検定1級もしくはそれ以上の知識を前提とする。「基礎簿記」の履修を前提としないが、基礎簿記程度の知識があることが望まれる。

 会計基準や会計理論を理解した上で,応用的な簿記処理ができるようになることを目標とする。また,公認会計士試験(会計学・財務会計論)における出題傾向などを踏まえ,確実に解答できる能力をつけることを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として,講義レジュメの事前読了をすること。復習として,毎回の講義終了後,速やかに講義内容の確認とレジュメに掲載した問題などの解き直しと同時に,会計法規集で会計基準の読み込みを行うこと。各回の予習および復習には,90分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション・金融商品の会計(1)1

金融商品の会計(2)2

金融商品の会計(3)3

商品の会計(1)4

商品の会計(2)5

固定資産の会計(1)6

固定資産の会計(2)7

固定資産の会計(3)8

負債の会計(1)9

負債の会計(2)10

税効果会計(1)11

税効果会計(2)12

純資産の会計(1)13

純資産の会計(2)14

教場試験とその解説15

授業中の受講態度及び課題提出状況等により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「基礎簿記」との並行履修はできない。また,「簿記Ⅰ」あるいは「簿記Ⅱ」履修後は、基礎簿記を履修することはできない。

【備考・関連URL】

授業初回に講義レジュメを配布し,必要に応じて,資料を配布する。

【教科書】

加藤大吾「税理士試験 簿記論・財務諸表論 総合問題なるほど解法ナビ」中央経済社中央経済社編「新版会計法規集」中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

12

Page 23: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

簿記I(2)

加藤 大吾

秋クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001005 - 02

短答免除対象科目【財】 

 本講義では個別会計の簿記を学習する(連結会計は簿記Ⅱで,企業組織再編会計などは応用簿記で学ぶ)。簿記学習の難しさは、「知識として理解すること」と「実際に問題を解くこと」の一体化にある。「理解」だけでは、問題を迅速かつ正確に解くことはできない。といって、問題をやみくもに解くだけでは理解が及ばず応用ができない。本講義では、「理解」に重点をおいて財務会計の理論を数値を用いた仕訳レベルで理解することを目的とする 授業のレベルは、公認会計士の論文試験科目の財務会計論(簿記)を想定する。したがって、日商簿記検定1級もしくはそれ以上の知識を前提とする。「基礎簿記」の履修を前提としないが、基礎簿記程度の知識があることが望まれる。

 会計基準や会計理論を理解した上で,応用的な簿記処理ができるようになることを目標とする。また,公認会計士試験(会計学・財務会計論)における出題傾向などを踏まえ,確実に解答できる能力をつけることを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として,講義レジュメの事前読了をすること。復習として,毎回の講義終了後,速やかに講義内容の確認とレジュメに掲載した問題などの解き直しと同時に,会計法規集で会計基準の読み込みを行うこと。各回の予習および復習には,90分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション・金融商品の会計(1)1

金融商品の会計(2)2

金融商品の会計(3)3

商品の会計(1)4

商品の会計(2)5

固定資産の会計(1)6

固定資産の会計(2)7

固定資産の会計(3)8

負債の会計(1)9

負債の会計(2)10

税効果会計(1)11

税効果会計(2)12

純資産の会計(1)13

純資産の会計(2)14

教場試験とその解説15

授業中の受講態度及び課題提出状況等により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「基礎簿記」との並行履修はできない。また,「簿記Ⅰ」あるいは「簿記Ⅱ」履修後は、基礎簿記を履修することはできない。

【備考・関連URL】

授業初回に講義レジュメを配布し,必要に応じて,資料を配布する。

【教科書】

加藤大吾「税理士試験 簿記論・財務諸表論 総合問題なるほど解法ナビ」中央経済社中央経済社編「新版会計法規集」中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

13

Page 24: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

簿記II(1)

川村 義則

春学期/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001006 - 01

短答免除対象科目【財】 

 本講義では、連結財務諸表に関連する会計処理を学ぶ。取り上げる範囲は、広範に及ぶ。受講者は、連結財務諸表の作成に必要な基礎的な知識を備えている必要がある。

 連結財務諸表に関する会計処理を具体的に理解することができる。 連結財務諸表に関する高度な読解力を得ることができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 基礎的な事項については、事前に学習しておくことを勧める。 最終回に実施する教場試験に向けて、また、提出物の作成のために、十分な復習をすることが必要となる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回連結会計総論・支配獲得日の資本連結1

支配獲得日以降の資本連結2

追加取得・一部売却3

未実現損益4

債権債務の相殺5

持分法6

連結上の税効果会計7

持分法上の税効果会計8

その他の資本連結9

在外子会社の財務諸表項目の換算10

在外子会社の資本連結(1)11

在外子会社の資本連結(2)12

連結包括利益計算書(1)13

連結包括利益計算書(2)14

教場試験とその解説15

課題提出状況(アサインメントを含む)を考慮する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

80%

20%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

新しい会計基準の公表等の環境変化や関連科目との調整のため、学習内容や順序に変更が生じる場合がある。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する。

【教科書】

必要に応じ指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

14

Page 25: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

簿記II(2)

川村 義則

冬クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001006 - 02

短答免除対象科目【財】 

 本講義では、連結財務諸表に関連する会計処理を学ぶ。取り上げる範囲は、広範に及ぶ。受講者は、連結財務諸表の作成に必要な基礎的な知識を備えている必要がある。

 連結財務諸表に関する会計処理を具体的に理解することができる。 連結財務諸表に関する高度な読解力を得ることができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 基礎的な事項については、事前に学習しておくことを勧める。 最終回に実施する教場試験に向けて、また、提出物の作成のために、十分な復習をすることが必要となる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回連結会計総論・支配獲得日の資本連結1

支配獲得日以降の資本連結2

追加取得・一部売却3

未実現損益4

債権債務の相殺5

持分法6

連結上の税効果会計7

持分法上の税効果会計8

その他の資本連結9

在外子会社の財務諸表項目の換算10

在外子会社の資本連結(1)11

在外子会社の資本連結(2)12

連結包括利益計算書(1)13

連結包括利益計算書(2)14

教場試験とその解説15

課題提出状況(アサインメントを含む)を考慮する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

80%

20%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

新しい会計基準の公表等の環境変化や関連科目との調整のため、学習内容や順序に変更が生じる場合がある。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する。

【教科書】

必要に応じ指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

15

Page 26: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計A(1)

川村 義則

春クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001007 - 01

短答免除対象科目【財】  SOA VEE該当科目

 本講義では、現行の企業会計制度における具体的な会計処理の説明に加えて、基本的な考え方や問題点などについて学ぶことを目的とする。わが国において近年、設定・公表されている新会計基準を含め、主要な会計基準の内容を順次取りあげ、財務会計における論点(特に、金融商品・固定資産等の資産)について検討する。なお、負債・資本を中心とした論点は「財務会計B」で、連結・企業結合を中心とした論点は「財務会計C」で取り上げる。

財務会計の基礎理論や具体的な会計基準の内容を理解し、財務会計の考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

基礎的な知識が乏しい場合には、該当箇所について参考書等を読んでおくこと。試験に向けた復習も重要である。平均して90分~120分ほどの事前・事後学習が必要となる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回イントロダクション(財務会計の意義と役割など)1

資産会計総論2

棚卸資産3

金融商品(1)-分類・測定4

金融商品(2)-減損5

金融商品(3)-消滅の認識6

金融商品(4)-ヘッジ7

金融商品(5)-時価の算定8

固定資産(1)-総論9

固定資産(2)-リース10

固定資産(3)-減損11

固定資産(4)-無形資産(ソフトウエアを含む)、繰延資産12

財務諸表(四半期財務諸表を含む)13

会計上の変更14

期末教場試験とその解説15

レポート提出を求めます。「アサインメント科目」の状況も加味する。

期末教場試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

80%

20%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「財務会計B」および「財務会計C」との関係で、講義で取り上げる内容および順序に変更が生じる場合がある。また、会計基準の新設・改廃等に伴って新規の論点などが生じた場合、各テーマの分量等に変更が生じる場合もある。

当科目は米国アクチュアリー会(SOA)によるASA/CERA資格のVEE-Accounting and Finance 該当科目である。

【備考・関連URL】

毎回、資料を配布する予定である。

【教科書】

日本公認会計士協会・企業会計基準委員会編「会計監査六法」日本公認会計士協会出版局。できる限り、授業の内容を確認すること。桜井久勝「財務会計講義」中央経済社。斎藤静樹「企業会計とディスクロージャー」東京大学出版会。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

16

Page 27: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計A(2)

川村 義則

秋クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001007 - 02

短答免除対象科目【財】  SOA VEE該当科目

 本講義では、現行の企業会計制度における具体的な会計処理の説明に加えて、基本的な考え方や問題点などについて学ぶことを目的とする。わが国において近年、設定・公表されている新会計基準を含め、主要な会計基準の内容を順次取りあげ、財務会計における論点(特に、金融商品・固定資産等の資産)について検討する。なお、負債・資本を中心とした論点は「財務会計B」で、連結・企業結合を中心とした論点は「財務会計C」で取り上げる。

財務会計の基礎理論や具体的な会計基準の内容を理解し、財務会計の考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

基礎的な知識が乏しい場合には、該当箇所について参考書等を読んでおくこと。試験に向けた復習も重要である。平均して90分~120分ほどの事前・事後学習が必要となる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回イントロダクション(財務会計の意義と役割など)1

資産会計総論2

棚卸資産3

金融商品(1)-分類・測定4

金融商品(2)-減損5

金融商品(3)-消滅の認識6

金融商品(4)-ヘッジ7

金融商品(5)-時価の算定8

固定資産(1)-総論9

固定資産(2)-リース10

固定資産(3)-減損11

固定資産(4)-無形資産(ソフトウエアを含む)、繰延資産12

財務諸表(四半期財務諸表を含む)13

会計上の変更14

期末教場試験とその解説15

レポート提出を求めます。「アサインメント科目」の状況も加味する。

期末教場試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

80%

20%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「財務会計B」および「財務会計C」との関係で、講義で取り上げる内容および順序に変更が生じる場合がある。また、会計基準の新設・改廃等に伴って新規の論点などが生じた場合、各テーマの分量等に変更が生じる場合もある。

当科目は米国アクチュアリー会(SOA)によるASA/CERA資格のVEE-Accounting and Finance 該当科目である。

【備考・関連URL】

毎回、資料を配布する予定である。

【教科書】

日本公認会計士協会・企業会計基準委員会編「会計監査六法」日本公認会計士協会出版局。できる限り、授業の内容を確認すること。桜井久勝「財務会計講義」中央経済社。斎藤静樹「企業会計とディスクロージャー」東京大学出版会。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

17

Page 28: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計B(1)

松本 敏史

春クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001008 - 01

短答免除対象科目【財】  SOA VEE該当科目

この講義では、現行の企業会計制度における具体的な会計処理の説明に加えて、財務会計の基本的な考え方や,問題点などについて学ぶことを目的とする。わが国において近年、設定・公表されている新会計基準を含め、主要な会計基準の内容を順次取りあげ、財務会計における論点(特に、負債・資本、損益)について検討する。なお、金融商品・固定資産等の資産を中心とした論点は「財務会計A」で、連結・企業結合を中心とした論点は「財務会計C」で取り上げる。 本講義では、わが国の現行制度を正しく理解することを主眼とする一方、コンバージェンスの加速化に伴う改正等も取り上げる。

財務会計の基礎理論や具体的な会計基準の内容を理解し、財務会計の考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習:下記の「教科書」「参考書」、あるいは他の適当なテキスト等により、「授業計画」に示された講義テーマの概要を把握し、疑問点を整理する。所要時間は90分~120分程度。事後学習:事前に整理した疑問点に対する解答をノートに整理する。所要時間は30分程度。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務会計の意義と役割1

現代会計の計算構造/負債総論2

引当金(1)3

引当金(2)4

退職給付(1)5

退職給付(2)6

税効果(1)7

税効果(2)8

新株予約権/新株予約権付社債/ストック・オプション9

純資産(1)10

純資産(2)11

損益(1)工事契約12

損益(2)外貨換算・収益認識13

損益(3)1株当たり利益・その他14

期末教場試験とその解説15

授業後にアサイメントを数回配付し,後日回収のうえ採点する予定である。

計算問題と論述問題により,会計基準や財務会計の基礎理論の理解度を評価する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

当科目は米国アクチュアリー会(SOA)によるASA/CERA資格のVEE-Accounting and Finance 該当科目である。

【備考・関連URL】

佐藤信彦他編著『スタンダードテキスト財務会計論 第11版 』中央経済社,(ただし4月までに第12版が出版される可能性有)

【教科書】

桜井久勝『財務会計講義 第19版』中央経済社,(ただし4月までに第20版が出版される可能性有)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

18

Page 29: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計B(2)

松本 敏史

秋学期/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001008 - 02

短答免除対象科目【財】  SOA VEE該当科目

 この講義では、現行の企業会計制度における具体的な会計処理の説明に加えて、財務会計の基本的な考え方や,問題点などについて学ぶことを目的とする。わが国において近年、設定・公表されている新会計基準を含め、主要な会計基準の内容を順次取りあげ、財務会計における論点(特に、負債・資本、損益)について検討する。なお、金融商品・固定資産等の資産を中心とした論点は「財務会計A」で、連結・企業結合を中心とした論点は「財務会計C」で取り上げる。 本講義では、わが国の現行制度を正しく理解することを主眼とするが、コンバージェンスの加速化に伴う改正等も取り上げる。

財務会計の基礎理論や具体的な会計基準の内容を理解し、財務会計の考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習:下記の「教科書」「参考書」、あるいは他の適当なテキスト等により、「授業計画」に示された講義テーマの概要を把握し、疑問点を整理する。所要時間は90分~120分程度。事後学習:事前に整理した疑問点に対する解答をノートに整理する。所要時間は30分程度。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務会計の意義と役割1

現代会計の計算構造/負債総論2

引当金(1)3

引当金(2)4

退職給付(1)5

退職給付(2)6

税効果(1)7

税効果(2)8

新株予約権/新株予約権付社債/ストック・オプション9

純資産(1)10

純資産(2)11

損益(1)工事契約12

損益(2)外貨換算・収益認識13

損益(3)1株当たり利益・その他14

期末教場試験とその解説15

授業後にアサイメントを数回配付し,後日回収のうえ採点する予定である。

計算問題と論述問題により,会計基準や財務会計の基礎理論の理解度を評価する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

当科目は米国アクチュアリー会(SOA)によるASA/CERA資格のVEE-Accounting and Finance 該当科目である。

【備考・関連URL】

佐藤信彦他編著『スタンダードテキスト財務会計論 第11版 』中央経済社,(ただし4月までに第12版が出版される可能性有)

【教科書】

桜井久勝『財務会計講義 第20版』中央経済社,(ただし4月までに第21版が出版される可能性有)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

19

Page 30: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計C

秋葉 賢一

夏クォーター/2単位

基礎その他(財務会計)

4801001009 - 01

短答免除対象科目【財】

本講義では、現行の企業会計制度における具体的な会計処理の説明に加えて、基本的な考え方や問題点などについて学ぶことを目的とする。わが国において近年、設定・公表された会計基準・適用指針を含め、主要な会計基準等の内容を順次取りあげ、財務会計における論点(特に、連結・企業結合)について検討する。なお、金融商品・固定資産等の資産を中心とした論点は「財務会計A」で、負債・資本、損益を中心とした論点は「財務会計B」で取り上げる。 本講義では、わが国の現行制度を正しく理解することを主眼とするが、会計上の論点等も取り上げる。また、授業での知識の定着およびその文章表現のための「小テスト」「アサインメント」を行う。

財務会計の基礎理論や具体的な会計基準の内容を理解し、財務会計の考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 毎回コースナビ上で次回の授業に用いる資料(レジュメ)を掲載する予定である。事前に、当該資料(レジュメ)に目を通すとともに、不明確な点については、会計基準・適用指針、参考書等で確認すること。 また、事後的には、「小テスト」「アサインメント」を課すほか、理解を深めるために関連する実務指針・適用指針の[設例]に取り組むことが望まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回連結財務諸表(1)-総論(連結財務諸表の意義、考え方など)1

連結財務諸表(2)-連結と企業結合の関係2

連結財務諸表(3)-資本連結3

連結財務諸表(4)-未実現利益の消去4

連結財務諸表(5)-持分法 連結株主資本等変動計算書、5

連結財務諸表(6)-連結キャッシュ・フロー計算書6

連結財務諸表(7)-在外子会社の財務諸表の換算7

連結財務諸表(8)-連結上の税効果8

連結財務諸表(9)-関連当事者、セグメント情報9

企業再編(1)-取得(パーチェス法)10

企業再編(2)-共同支配企業の形成11

企業再編(3)-共通支配下の取引、事業分離①12

企業再編(4)-事業分離②13

企業再編(5)-企業結合における株主14

期末教場試験とその解説15

知識の定着や理解度を図るための「小テスト」「アサインメント」の対応状況

事前学習や出席等

期末教場試験試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

10%

30%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「簿記Ⅱ」を履修済(または履修中)であることが望ましい。

【備考・関連URL】

使用しない。資料を配布する。

【教科書】

河崎、齋藤、佐藤、柴、高須、松本編著「スタンダードテキスト財務会計論I 基本論点編〈第13版〉」中央経済社 2020年河崎、齋藤、佐藤、柴、高須、松本編著「スタンダードテキスト財務会計論Ⅱ応用論点編〈第13版〉」中央経済社 2020年山地 範明「エッセンシャル連結会計」2017年 中央経済社「2020年版 会計監査六法」 日本公認会計士協会・企業会計基準委員会編

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

20

Page 31: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

基礎管理会計

目時 壮浩

春クォーター/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001100 - 01

 基礎管理会計は,管理会計の基礎が十分でない方を対象とした講義です。本講義では,職業会計人に求められる管理会計の専門的知識を身に着けるうえでの基礎を習得していただきます。具体的には,財務会計と管理会計の関係,財務(経営)分析,利益計画,予算管理,資金管理,意思決定会計,原価管理,業績評価などの論点について,計算問題やケースディスカッションを交えながら,管理会計についての理解を深めることを目的として,講義を進めていきます。管理会計の基礎知識が十分ではない方は,必ず履修するようにしてください。なお,管理会計Iまたは管理会計IIとの並行履修不可、管理会計Iまたは管理会計IIを修得済の場合、履修不可ですので,ご注意ください。

 財務(経営)分析,利益計画,予算管理,資金管理,意思決定会計,原価管理,業績評価などの論点について理解するとともに,公認会計士試験における基礎レベルの計算・理論問題に対応できるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 講義前にテキストの該当箇所を精読するとともに,Waseda Moodleに掲載されているレジュメ内の事前課題について検討してください。講義後は,講義内容の復習を行い,その後にWaseda Moodle内のウェブテストを受講してください。また,ウェブテストには時間指定がありますので,必ず期間中に受験するようにしてください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,管理会計の意義 テキスト:第1章 戦略を実行するための管理会計の意義1

財務分析 テキスト:第2章 企業の健康診断をする2

短期利益計画(1)_直接原価計算,CVP分析 テキスト:第3章 年次の利益目標を考える3

短期利益計画(2)_固変文化,CVP分析の応用 テキスト:第3章 年次の利益目標を考える4

予算管理 テキスト:第4章 利益目標を達成するための計画5

資金管理 テキスト:第5章 年次のキャッシュ・フローを考える6

業務的意思決定 テキスト:第6章 オペレーションの意思決定をする7

前半のまとめ,中間試験 ※ 中間試験は教場試験ではなく,ウェブテストで実施します。8

設備投資の意思決定(1)_貨幣の時間価値,回収期間法 テキスト:第7章 設備投資を行うべきか行わざるべきか9

設備投資の意思決定(2)_正味現在価値法,内部利益率法 テキスト:第7章 設備投資を行うべきか行わざるべきか10

原価計算と原価管理_活動基準原価計算 テキスト:第8章 活動に焦点を当てた原価計算と原価管理11

原価維持・改善,原価企画 テキスト:第9章 工場のコストを管理する12

事業部制と業績評価(1)_事業部の評価と事業部長の評価13

事業部制と業績評価(2)_内部振替価格と社内資本金 テキスト:第11章 事業部制を支える会計手法14

後半のまとめ,期末試験 ※ 期末試験は教場試験ではなく,ウェブテストで実施します。15

特になし

授業への出席,ケースディスカッションへの参加度を総合的に勘案

レポートは課しません

ウェブテスト:計7回×@5点(35点) 中間試験:20点 最終試験:25点試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

1年生のみ履修可。管理会計Iまたは管理会計IIとの並行履修不可、管理会計Iまたは管理会計IIを修得済の場合、履修不可です。

【備考・関連URL】

清水孝・庵谷治男(2019)『基礎管理会計』,中央経済社.

【教科書】

・上埜進ほか(2010)『管理会計の基礎‐理論と実践-第4版-』,税務経理協会.・小林啓孝・伊藤嘉博・長谷川惠一・清水孝(2017)『スタンダード管理会計-第2版-』,東洋経済新報社.・櫻井通晴(2019)『管理会計-第7版-』,同文館出版.・清水孝(2015)『現場で使える管理会計』,中央経済社.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

21

Page 32: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

基礎原価計算(1)

清水 孝

春学期/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001101 - 01

製造業においては、損益計算書および貸借対照表の作成という財務諸表作成目的ならびに原価管理および意思決定のために使用される会計情報の作成という経営管理目的のために原価が計算される。本講義は、原価計算の計算構造に関する基礎について講義を行い、その後の原価計算および管理会計の学習につなげるための知識および計算能力を身につけることを目的とする。なお、最終回の試験のみ教場における試験となる。ウェブでは最終試験は受験できないので注意すること。

実務で行っている原価計算の一通りの原価計算の流れが理解できるようになる。原価計算の初心者は、「原価計算」受講の準備ができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習 講義対象の教科書内容を確認するうこと。事後学習 教科書の例題、章末問題を再確認すること。ウェブ上で小テストを受けること。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回原価計算の重要性1

原価計算の基礎概念2

費目別原価計算(1) 材料費3

費目別原価計算(2) 労務費4

費目別原価計算(3) 経費5

製造間接費6

部門別計算(1)7

部門別計算(2)8

単純総合原価計算(1)9

単純総合原価計算(2)10

組別総合原価計算と等級別総合原価計算11

標準原価計算(1)12

標準原価計算(2)13

直接原価計算14

テスト及び解説15

理解度確認のための小テストを実施する。視聴状況を評価する。

レポートを課す予定はない。

すべての範囲から問題を出題する。試験

レポート

平常点

その他

38%

0%

0%

52%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

・原価計算の計算および知識について基本的な点を学習したい学生、公認会計士試験の原価計算の学習を開始していない学生は、春学期に本講義を履修し、秋学期以降に原価計算を履修すること。

・本講座の位置づけは、日本商工会議所簿記検定2級と「原価計算」の講座を連結するためのものである。

・すでに「原価計算」履修済みの者は本講座を履修することはできない。また、基礎原価計算および原価計算の並行履修はできない。

【備考・関連URL】

清水孝著『原価計算』改訂版、税務経理協会 

【教科書】

小林啓孝・清水孝著『演習 管理会計論』中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

22

Page 33: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

基礎原価計算(2)

清水 孝

秋学期/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001101 - 02

製造業においては、損益計算書および貸借対照表の作成という財務諸表作成目的ならびに原価管理および意思決定のために使用される会計情報の作成という経営管理目的のために原価が計算される。本講義は、原価計算の計算構造に関する基礎について講義を行い、その後の原価計算および管理会計の学習につなげるための知識および計算能力を身につけることを目的とする。なお、最終回の試験のみ教場における試験となる。ウェブでは最終試験は受験できないので注意すること。

実務で行っている原価計算の一通りの原価計算の流れが理解できるようになる。原価計算の初心者は、「原価計算」受講の準備ができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習 講義対象の教科書内容を確認するうこと。事後学習 教科書の例題、章末問題を再確認すること。ウェブ上で小テストを受けること。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回原価計算の重要性1

原価計算の基礎概念2

費目別原価計算(1) 材料費3

費目別原価計算(2) 労務費4

費目別原価計算(3) 経費5

製造間接費6

部門別計算(1)7

部門別計算(2)8

単純総合原価計算(1)9

単純総合原価計算(2)10

組別総合原価計算と等級別総合原価計算11

標準原価計算(1)12

標準原価計算(2)13

直接原価計算14

テスト及び解説15

理解度確認のための小テストを実施する。視聴状況を評価する。

レポートを課す予定はない。

すべての範囲から問題を出題する。試験

レポート

平常点

その他

38%

0%

0%

52%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

・原価計算の計算および知識について基本的な点を学習したい学生、公認会計士試験の原価計算の学習を開始していない学生は、春学期に本講義を履修し、秋学期以降に原価計算を履修すること。

・本講座の位置づけは、日本商工会議所簿記検定2級と「原価計算」の講座を連結するためのものである。

・すでに「原価計算」履修済みの者は本講座を履修することはできない。また、基礎原価計算および原価計算の並行履修はできない。

【備考・関連URL】

清水孝著『原価計算』改訂版、税務経理協会 

【教科書】

小林啓孝・清水孝著『演習 管理会計論』中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

23

Page 34: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計I(1)

目時 壮浩

夏クォーター/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001103 - 01

短答免除対象科目【管】 

 管理会計は,財務会計とならぶ会計学の一領域であるのみならず,企業経営を取り巻く諸学問である戦略論,組織論,心理学とも密接な関係を有する学問領域です。本講義を通じて,管理会計が組織のマネジメントならびにマネジメントに携わる人々へいかなる影響を与えているのかを理解すると同時に,企業の意思決定や業績評価にかかわる様々な管理会計技法を習得し,公認会計士試験短答式試験および論文式試験レベルの計算・理論問題に対応できる能力を身に着けていただきます。 講義の冒頭20分程度で各回の論点に関する演習問題を解いていただき,解説を行った後,関連する応用的な論点や最新の研究動向の解説を行います。くわえて,公認会計士試験ならびに管理会計実務を想定した追加問題やケースディスカッションを行います。 本講義は,管理会計について一通り学習していることを前提として講義を進めますので,基礎的知識が十分でない方は必ず『基礎管理会計』を事前に履修するようにしてください。また,管理会計Ⅰおよび管理会計Ⅱで公認会計士試験の試験範囲全体をカバーします。管理会計Ⅰのみではなく,管理会計Ⅱもあわせて履修をしてください。

 財務(経営)分析,利益計画,予算管理,資金管理,意思決定会計,原価管理,業績評価などの論点について理解するとともに,公認会計士試験レベルの計算・理論問題に対応できるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 管理会計の各論点について,公認会計士試験短答式・論文式試験レベルの計算・理論問題に対処する能力を身に着ける。講義前にテキストの該当箇所を精読するとともに,Waseda Moodleに掲載されているレジュメ内の事前課題について検討してください。事後には,アサインメントに取り組んでいただきます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,管理会計の意義と役割 テキスト:第1章 管理会計の基礎知識1

管理会計の体系(意思決定とPlanning and Controlのための会計)テキスト:第1章 管理会計の基礎知識2

財務諸表分析(1)財務諸表分析の意義と限界,収益性分析 テキスト:第3章 財務諸表分析3

財務諸表分析(2)安全性分析,生産性分析 テキスト:第3章 財務諸表分析4

短期利益計画のための管理会計(1)短期利益計画と中長期経営計画の関係 テキスト:第4章 短期利益計画のための管理会5

短期利益計画のための管理会計(2)CVP分析の応用,直接原価計算との関連 テキスト:第4章 短期利益計画のための管理6

予算管理と責任会計(1)利益計画との関係,予算の機能と体系,予算とモチベーションの関係 テキスト:第5章 予算管理と責7

予算管理と責任会計(2)予算差異分析,脱予算経営 テキスト:第5章 予算管理と責任会計 ※ 第8回終了後,Webテストに8

予算管理と責任会計(3)責任会計論 テキスト:第5章 予算管理と責任会計 9

資金管理(1)フリーキャッシュ・フロー,正味運転資本,キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)の管理,資金繰り表 テキス10

資金管理(2)資本予算,連結キャッシュ・フローの管理 テキスト:第5章 資金,キャッシュ・フロー・マネジメント11

コスト・マネジメント(1)製造間接費配賦の問題点と活動基準原価計算(ABC) テキスト:第9章 活動基準原価計算・活動基準12

コスト・マネジメント(2)活動基準原価管理(ABM)と活動基準予算管理(ABB) テキスト:第9章 活動基準原価計算・活動基準13

コスト・マネジメント(3)原価改善・原価企画 テキスト:第11章 原価管理14

最終試験と総括15

特になし

アサインメントへの取り組みおよびディスカッションへの参加度を勘案して総合的に評価

レポートは実施しません

中間試験(Webテスト):20点 期末試験(教場試験):40点試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

基礎管理会計との並行履修はできません。

【備考・関連URL】

小林啓孝・伊藤嘉博・長谷川惠一・清水孝(2017)『スタンダード管理会計-第2版-』,東洋経済新報社.

【教科書】

・Bhimani, A. et al. 2019. Management and Cost Accounting 7th Edition. Pearson. ・Horngren, C. T. et al. 2013. Introduction to Management Accounting. Pearson.・上埜進ほか(2010)『管理会計の基礎‐理論と実践-第4版-』,税務経理協会.・櫻井通晴(2019)『管理会計-第7版-』,同文館出版.・清水孝(2015)『現場で使える管理会計』,中央経済社.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

24

Page 35: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計I(2)

目時 壮浩

秋学期/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001103 - 02

短答免除対象科目【管】 

 管理会計は,財務会計とならぶ会計学の一領域であるのみならず,企業経営を取り巻く諸学問である戦略論,組織論,心理学とも密接な関係を有する学問領域です。本講義を通じて,管理会計が組織のマネジメントならびにマネジメントに携わる人々へいかなる影響を与えているのかを理解すると同時に,企業の意思決定や業績評価にかかわる様々な管理会計技法を習得し,公認会計士試験短答式試験および論文式試験レベルの計算・理論問題に対応できる能力を身に着けていただきます。 講義の冒頭20分程度で各回の論点に関する演習問題を解いていただき,解説を行った後,関連する応用的な論点や最新の研究動向の解説を行います。くわえて,公認会計士試験ならびに管理会計実務を想定した追加問題やケースディスカッションを行います。 本講義は,管理会計について一通り学習していることを前提として講義を進めますので,基礎的知識が十分でない方は必ず『基礎管理会計』を事前に履修するようにしてください。また,管理会計Ⅰおよび管理会計Ⅱで公認会計士試験の試験範囲全体をカバーします。管理会計Ⅰのみではなく,管理会計Ⅱもあわせて履修をしてください。

 財務(経営)分析,利益計画,予算管理,資金管理,意思決定会計,原価管理,業績評価などの論点について理解するとともに,公認会計士試験レベルの計算・理論問題に対応できるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 管理会計の各論点について,公認会計士試験短答式・論文式試験レベルの計算・理論問題に対処する能力を身に着ける。講義前にテキストの該当箇所を精読するとともに,Waseda Moodleに掲載されているレジュメ内の事前課題について検討してください。事後には,アサインメントに取り組んでいただきます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,管理会計の意義と役割 テキスト:第1章 管理会計の基礎知識1

管理会計の体系(意思決定とPlanning and Controlのための会計)テキスト:第1章 管理会計の基礎知識2

財務諸表分析(1)財務諸表分析の意義と限界,収益性分析 テキスト:第3章 財務諸表分析3

財務諸表分析(2)安全性分析,生産性分析 テキスト:第3章 財務諸表分析4

短期利益計画のための管理会計(1)短期利益計画と中長期経営計画の関係 テキスト:第4章 短期利益計画のための管理会5

短期利益計画のための管理会計(2)CVP分析の応用,直接原価計算との関連 テキスト:第4章 短期利益計画のための管理6

予算管理と責任会計(1)利益計画との関係,予算の機能と体系,予算とモチベーションの関係 テキスト:第5章 予算管理と責7

予算管理と責任会計(2)予算差異分析,脱予算経営 テキスト:第5章 予算管理と責任会計 ※ 第8回終了後,Webテストに8

予算管理と責任会計(3)責任会計論 テキスト:第5章 予算管理と責任会計 9

資金管理(1)フリーキャッシュ・フロー,正味運転資本,キャッシュ・コンバージョン・サイクル(CCC)の管理,資金繰り表 テキス10

資金管理(2)資本予算,連結キャッシュ・フローの管理 テキスト:第5章 資金,キャッシュ・フロー・マネジメント11

コスト・マネジメント(1)製造間接費配賦の問題点と活動基準原価計算(ABC) テキスト:第9章 活動基準原価計算・活動基準12

コスト・マネジメント(2)活動基準原価管理(ABM)と活動基準予算管理(ABB) テキスト:第9章 活動基準原価計算・活動基準13

コスト・マネジメント(3)原価改善・原価企画 テキスト:第11章 原価管理14

最終試験と総括15

特になし

アサインメントへの取り組みおよびディスカッションへの参加度を勘案して総合的に評価

レポートは実施しません

中間試験(Webテスト):20点 期末試験(教場試験):40点試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

基礎管理会計との並行履修はできません。

【備考・関連URL】

小林啓孝・伊藤嘉博・長谷川惠一・清水孝(2017)『スタンダード管理会計-第2版-』,東洋経済新報社.

【教科書】

・Bhimani, A. et al. 2019. Management and Cost Accounting 7th Edition. Pearson. ・Horngren, C. T. et al. 2013. Introduction to Management Accounting. Pearson.・上埜進ほか(2010)『管理会計の基礎‐理論と実践-第4版-』,税務経理協会.・櫻井通晴(2019)『管理会計-第7版-』,同文館出版.・清水孝(2015)『現場で使える管理会計』,中央経済社.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

25

Page 36: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計II

目時 壮浩

秋学期/4単位

基礎その他(管理会計)

4801001104 - 01

短答免除対象科目【管】 

 管理会計は,財務会計とならぶ会計学の一領域であるのみならず,企業経営を取り巻く諸学問である戦略論,組織論,心理学とも密接な関係を有する学問領域です。本講義を通じて,管理会計が組織のマネジメントならびにマネジメントに携わる人々へいかなる影響を与えているのかを理解すると同時に,企業の意思決定や業績評価にかかわる様々な管理会計技法を習得し,公認会計士試験短答式試験および論文式試験レベルの計算・理論問題に対応できる能力を身に着けていただきます。 講義の冒頭20分程度で各回の論点に関する演習問題を解いていただき,解説を行った後,関連する応用的な論点や最新の研究動向の解説を行います。くわえて,公認会計士試験ならびに管理会計実務を想定した追加問題やケースディスカッションを行います。 本講義は,管理会計について一通り学習していることを前提として講義を進めますので,基礎的知識が十分でない方は必ず『基礎管理会計』を事前に履修するようにしてください。また,管理会計Ⅰおよび管理会計Ⅱで公認会計士試験の試験範囲全体をカバーします。管理会計Ⅱのみではなく,管理会計Ⅰもあわせて履修をしてください。

 財務(経営)分析,利益計画,予算管理,資金管理,意思決定会計,原価管理,業績評価などの論点について理解するとともに,公認会計士試験レベルの計算・理論問題に対応できるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 管理会計の各論点について,公認会計士試験短答式・論文式試験レベルの計算・理論問題に対処する能力を身に着ける。講義前にテキストの該当箇所を精読するとともに,Waseda Moodleに掲載されているレジュメ内の事前課題について検討してください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,管理会計Ⅰの重要論点の確認(1)1

管理会計Ⅰの重要論点の確認(2)2

差額原価収益分析(1)受注の可否,自製か購入か,追加加工に関する意思決定 テキスト:第7章 差額原価・収益分析3

差額原価収益分析(2)セールスミックスの決定とリニアプログラミング テキスト:第7章 差額原価・収益分析4

投資プロジェクトの意思決定(1)回収期間法,正味現在価値法(NPV) テキスト:第8章 投資プロジェクトの経済計算5

投資プロジェクトの意思決定(2)内部利益率法,NPVと内部利益率法の比較 テキスト:第8章 投資プロジェクトの経済計算6

投資プロジェクトの意思決定(3)資本コストの計算 テキスト:第8章 投資プロジェクトの経済計算7

投資プロジェクトの意思決定(4)リアルオプション テキスト:第8章 投資プロジェクトの経済計算8

企業価値評価(1)企業価値評価の基礎理論 テキスト:第13章 4 EVA®9

企業価値評価(2)フリーキャッシュ・フロー,EVA®,MVAの計算 テキスト:第13章 4 EVA®10

企業価値評価(3)Valuationの実務 ※ 授業後 第1回中間試験を実施(Webテスト)11

戦略遂行のための管理会計(1)マネジメントコントロールと管理会計,影響システムとしての管理会計のデザインの重要性 テ12

戦略遂行のための管理会計(2)非財務尺度と業績評価 テキスト:第2章 6 非財務尺度と業績評価13

戦略遂行のための管理会計(3)様々な業績管理システム  テキスト:該当箇所なし 追加資料14

バランスト・スコアカード(1)バランスト・スコアカードの基礎,縦と横の因果連鎖,戦略マップ テキスト:第2章 戦略遂行のため15

バランスト・スコアカード(2)営利・非営利組織におけるバランスト・スコアカードの活用事例 テキスト:第2章 戦略遂行のため16

分権的組織の管理会計(1)事業部制組織の業績評価,事業部と事業部長の業績評価 テキスト:第13章 グループ経営と文献17

分権的組織の管理会計(2)社内金利制度,社内資本金制度 テキスト:第13章 グループ経営と文献組織の管理会計18

分権的組織の管理会計(3)内部振替価格 テキスト:第13章 グループ経営と文献組織の管理会計19

分権的組織の管理会計(4)アメーバ経営と時間当たり採算 テキスト:該当なし 追加資料20

分権的組織の管理会計(5)時間当たり採算の問題点 テキスト:該当なし 追加資料 ※ 授業後 第2回中間試験を実施(We21

生産管理・在庫管理のための管理会計(1)EOQ分析,JIT,リーン生産方式 テキスト:第10章 生産管理・在庫管理のための22

生産管理・在庫管理のための管理会計(2)スループット会計,スループットとABC テキスト:第10章 生産管理・在庫管理のた23

品質管理のための管理会計 品質コスト テキスト:第12章 品質管理会計24

環境問題と管理会計 マテリアルフローコスト会計 テキスト:第11章 補 環境管理会計25

管理会計と新たな情報技術(1)仮想通貨と社内通貨制度 テキスト:該当なし 追加資料26

管理会計と新たな情報技術(2)ブロックチェーン技術と管理会計 テキスト:該当なし 追加資料27

管理会計と会計不正 テキスト:該当なし 追加資料28

全体のまとめ29

期末試験30

【成績評価方法】

・小林啓孝・伊藤嘉博・長谷川惠一・清水孝(2017)『スタンダード管理会計-第2版-』,東洋経済新報社.

【教科書】

・Bhimani, A. et al. 2019. Management and Cost Accounting 7th Edition. Pearson. ・Horngren, C. T. et al. 2013. Introduction to Management Accounting. Pearson.・上埜進ほか(2010)『管理会計の基礎‐理論と実践-第4版-』,税務経理協会.・櫻井通晴(2019)『管理会計-第7版-』,同文館出版.・清水孝(2015)『現場で使える管理会計』,中央経済社.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

26

Page 37: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

なし

アサインメントへの取り組み状況およびディスカッションへの参加度を勘案して総合的に評価

レポートは実施しません

第1回中間試験:20点,第2回中間試験:20点,期末試験:20点試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 基礎管理会計との並行履修はできません。

【備考・関連URL】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

27

Page 38: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

原価計算A(1)

清水 孝

春クォーター/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001105 - 01

短答免除対象科目【管】 

製造業においては、損益計算書および貸借対照表の作成という財務諸表作成目的ならびに原価管理および意思決定のために使用される会計情報の作成という経営管理目的のために原価が計算される。本講義では、主として財務諸表作成目的のための原価計算について、原価計算の基礎概念、費目別原価計算、部門別原価計算、製品別原価計算、標準原価計算および直接原価計算などの計算方法を学習する。また、単に計算を行うだけではなく、計算方法の背景にある理論について講義を行い、経営環境に適合した原価計算を行えるようにするための知識を習得することを目的とする。原価「計算」の性格上、計算に特化した科目ではあるが、単に計算ができればよいというものではなく、その計算の基礎となっている原価計算の理論や、実務上で必要になってくる理論および手続き選択の判断基準についても並行して学習する。原価計算Aでは、費目別原価計算および部門別個別原価計算について学習する。なお、講義時間内の教室の出入りおよび私語は他の学生にきわめて迷惑であるし、教員に対して失礼である。厳に慎むこと。

公認会計士試験の短答式試験および論文式試験レベルの問題を解くことができるようになる。大企業における各種原価計算における実務的問題を解決するための基礎を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習 該当するテキストを熟読しておく。事後学習 講義内容はかなり高度である。単に講義を聞いただけで内容を定着させることは難しく、復習がきわめて重要となる。各講終了ごとに小テストがあるので、このための準備をする。具体的には、テキストにある練習問題を解く、参考書として指定した『演習 管理会計論』の問題を解く、アサインメントの問題を解くことが有効である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回原価計算の基礎知識/原価計算の基礎概念について説明します。1

費目別原価計算―材料費/材料費の計算について説明します。2

費目別原価計算―労務費/労務費の計算について説明します。3

費目別原価計算―経費/経費の計算について説明します。(アサインメント出題)4

単純個別原価計算(1)/単純個別原価計算における一連の流れ、製造間接費の実際配賦について説明します。 (オンディマ5

単純個別原価計算(2)/単純個別原価計算における仕損。作業屑などの処理について説明します。(オンディマンドでの講義と6

単純個別原価計算(3)製造間接費の予定配賦について説明します。第1回小テスト。7

単純個別原価計算(4)製造間接費の予定配賦について説明します。(アサインメント出題)8

部門別個別原価計算―実際配賦(1)/補助部門費の計算および補助部門費の配賦について説明します。第2回小テスト。9

部門別個別原価計算―実際配賦(2)/補助部門費の複数基準配賦法について説明します。10

部門別個別原価計算―予定配賦(1)/製造間接費の部門別予定配賦について説明します。第3回小テスト。11

部門別個別原価計算―予定配賦(2)/製造間接費の部門別予定配賦について説明します。12

部門別個別原価計算―予定配賦(3)/仕損費の予定配賦について説明します。(アサインメント出題)13

部門別個別原価計算―予定配賦まとめ。14

最終試験を行います。15

原価計算アサインメントの点数に従い、最大10%を与える。出席状況も勘案する。

①小テスト45%(復習のための小テストを3回実施する)。小テストの実施は、上記授業に示した通りであるが、講義の進捗状況に応じて変わる場合がある。②最終テスト35% すべての講義範囲からのテストを行う。

試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

0%

20%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

一通りの原価計算(清水孝・長谷川惠一・奥村雅史著『入門原価計算 第2版』中央経済社程度)の知識がない場合は、まず、基礎原価計算を履修すること。なお、原価計算と基礎原価計算の並行履修はできない。また、原価計算履修後の基礎原価計算の履修もできないので注意すること。

【備考・関連URL】

清水孝『上級原価計算 第3版』中央経済社

【教科書】

清水孝『現場で使える原価計算』中央経済社小林啓孝・清水孝『演習 管理会計論』中央経済社岡本清『原価計算 六訂版』国元書房

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

28

Page 39: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

原価計算A(2)

清水 孝

夏季集中/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001105 - 02

短答免除対象科目【管】 

製造業においては、損益計算書および貸借対照表の作成という財務諸表作成目的ならびに原価管理および意思決定のために使用される会計情報の作成という経営管理目的のために原価が計算される。本講義では、主として財務諸表作成目的のための原価計算について、原価計算の基礎概念、費目別原価計算、部門別原価計算、製品別原価計算、標準原価計算および直接原価計算などの計算方法を学習する。また、単に計算を行うだけではなく、計算方法の背景にある理論について講義を行い、経営環境に適合した原価計算を行えるようにするための知識を習得することを目的とする。原価「計算」の性格上、計算に特化した科目ではあるが、単に計算ができればよいというものではなく、その計算の基礎となっている原価計算の理論や、実務上で必要になってくる理論および手続き選択の判断基準についても並行して学習する。原価計算Aでは、費目別原価計算および部門別個別原価計算について学習する。なお、講義時間内の教室の出入りおよび私語は他の学生にきわめて迷惑であるし、教員に対して失礼である。厳に慎むこと。

公認会計士試験の短答式試験および論文式試験レベルの問題を解くことができるようになる。大企業における各種原価計算における実務的問題を解決するための基礎を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習 該当するテキストを熟読しておく。事後学習 講義内容はかなり高度である。単に講義を聞いただけで内容を定着させることは難しく、復習がきわめて重要となる。各講終了ごとに小テストがあるので、このための準備をする。具体的には、テキストにある練習問題を解く、参考書として指定した『演習 管理会計論』の問題を解く、アサインメントの問題を解くことが有効である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回原価計算の基礎知識/原価計算の基礎概念について説明します。1

費目別原価計算―材料費/材料費の計算について説明します。2

費目別原価計算―労務費/労務費の計算について説明します。3

費目別原価計算―経費/経費の計算について説明します。(アサインメント出題)4

単純個別原価計算(1)/単純個別原価計算における一連の流れ、製造間接費の実際配賦について説明します。 (オンディマ5

単純個別原価計算(2)/単純個別原価計算における仕損。作業屑などの処理について説明します。(オンディマンドでの講義と6

単純個別原価計算(3)製造間接費の予定配賦について説明します。第1回小テスト。7

単純個別原価計算(4)製造間接費の予定配賦について説明します。(アサインメント出題)8

部門別個別原価計算―実際配賦(1)/補助部門費の計算および補助部門費の配賦について説明します。第2回小テスト。9

部門別個別原価計算―実際配賦(2)/補助部門費の複数基準配賦法について説明します。10

部門別個別原価計算―予定配賦(1)/製造間接費の部門別予定配賦について説明します。第3回小テスト。11

部門別個別原価計算―予定配賦(2)/製造間接費の部門別予定配賦について説明します。12

部門別個別原価計算―予定配賦(3)/仕損費の予定配賦について説明します。(アサインメント出題)13

部門別個別原価計算―予定配賦まとめ。14

教場試験を行います。15

原価計算アサインメントの結果を加算する。

①小テスト45%(復習のための小テストを3回実施する)。小テストの実施は、上記授業に示した通りであるが、講義の進捗状況に応じて変わる場合がある。②最終テスト35% すべての講義範囲からのテストを行う。

試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

0%

20%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

一通りの原価計算(清水孝・長谷川惠一・奥村雅史著『入門原価計算 第2版』中央経済社程度)の知識がない場合は、まず、基礎原価計算を履修すること。なお、原価計算Aと基礎原価計算の並行履修はできない。また、原価計算A履修後の基礎原価計算の履修もできないので注意すること。

【備考・関連URL】

清水孝『上級原価計算 第3版』中央経済社

【教科書】

清水孝『現場で使える原価計算』中央経済社小林啓孝・清水孝『演習 管理会計論』中央経済社岡本清『原価計算 六訂版』国元書房

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

29

Page 40: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

原価計算B(1)

清水 孝

夏クォーター/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001106 - 01

短答免除対象科目【管】 

製造業においては、損益計算書および貸借対照表の作成という財務諸表作成目的ならびに原価管理および意思決定のために使用される会計情報の作成という経営管理目的のために原価が計算される。本講義では、主として財務諸表作成目的のための原価計算について、原価計算の基礎概念、費目別原価計算、部門別原価計算、製品別原価計算、標準原価計算および直接原価計算などの計算方法を学習する。また、単に計算を行うだけではなく、計算方法の背景にある理論について講義を行い、経営環境に適合した原価計算を行えるようにするための知識を習得することを目的とする。原価「計算」の性格上、計算に特化した科目ではあるが、単に計算ができればよいというものではなく、その計算の基礎となっている原価計算の理論や、実務上で必要になってくる理論および手続き選択の判断基準についても並行して学習する。原価計算Bでは、総合原価計算、工程別総合原価計算、標準原価計算などを学習する。なお、講義時間内の教室の出入りおよび私語は他の学生にきわめて迷惑であるし、教員に対して失礼である。厳に慎むこと。

公認会計士試験の短答式試験および論文式試験レベルの問題を解くことができるようになる。大企業における各種原価計算における実務的問題を解決するための基礎を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習 該当するテキストを熟読しておく。事後学習 講義内容はかなり高度である。単に講義を聞いただけで内容を定着させることは難しく、復習がきわめて重要となる。各講終了ごとに小テストがあるので、このための準備をする。具体的には、テキストにある練習問題を解く、参考書として指定した『演習 管理会計論』の問題を解く、アサインメントの問題を解くことが有効である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回単純総合原価計算(1)/単純総合原価計算における仕損・減損の処理方法について、度外視法・非度外視法を説明します。1

単純総合原価計算(2)/単純総合原価計算における仕損・減損の処理方法について、度外視法・非度外視法を説明します。2

単純総合原価計算(3)/異常仕損と正常仕損がある場合の正常仕損費の処理について説明します。3

工程別総合原価計算(1)/累加法による工程別原価計算を説明します。4

工程別総合原価計算(2)/非累加法による工程別原価計算を説明します。単純総合原価計算の小テストを実施する予定です5

組別総合原価計算/組別総合原価計算を説明します。6

等級別総合原価計算/等級別総合原価計算を説明します。7

連産品の原価計算(1)/連産品の原価計算を説明します。8

連産品の原価計算(2)/組別総合原価計算・等級別総合原価計算・連産品の原価計算・副産物の処理などの違いについて理9

標準原価計算(1)/標準原価計算の記帳方法について説明します。組別総合原価計算・等級別総合原価計算・連産品の原価10

標準原価計算(2)/特殊な原価差異の計算・分析について説明します。11

標準原価計算(3)/原価差異の会計処理について説明します。12

大手電機メーカーと自動車メーカーの原価計算事例を取り上げます。13

ERPの原価計算について説明します。14

まとめのテスト/すべての範囲にわたる総合的なテストを実施します。15

原価計算アサインメントの点数に従い、最大10%を与える。出席状況も勘案する。

①小テスト45%(テキストの1講が終了するたびに、復習のための小テストを実施する)。小テストの実施は、上記授業に示した通りであるが、講義の進捗状況に応じて変わる場合がある。②最終テスト35% すべての講義範囲からのテストを行う。

試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

0%

20%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

一通りの原価計算(清水孝・長谷川惠一・奥村雅史著『入門原価計算 第2版』中央経済社程度)の知識がない場合は、まず、基礎原価計算を履修すること。なお、原価計算と基礎原価計算の並行履修はできない。また、原価計算履修後の基礎原価計算の履修もできないので注意すること。

【備考・関連URL】

清水孝『上級原価計算 第3版』中央経済社

【教科書】

清水孝『現場で使える原価計算』中央経済社小林啓孝・清水孝『演習 管理会計論』中央経済社岡本清『原価計算 六訂版』国元書房

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

30

Page 41: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

原価計算B(2)

清水 孝

秋クォーター/2単位

基礎その他(管理会計)

4801001106 - 02

短答免除対象科目【管】 

製造業においては、損益計算書および貸借対照表の作成という財務諸表作成目的ならびに原価管理および意思決定のために使用される会計情報の作成という経営管理目的のために原価が計算される。本講義では、主として財務諸表作成目的のための原価計算について、原価計算の基礎概念、費目別原価計算、部門別原価計算、製品別原価計算、標準原価計算および直接原価計算などの計算方法を学習する。また、単に計算を行うだけではなく、計算方法の背景にある理論について講義を行い、経営環境に適合した原価計算を行えるようにするための知識を習得することを目的とする。原価「計算」の性格上、計算に特化した科目ではあるが、単に計算ができればよいというものではなく、その計算の基礎となっている原価計算の理論や、実務上で必要になってくる理論および手続き選択の判断基準についても並行して学習する。原価計算Bでは、総合原価計算、工程別総合原価計算、標準原価計算などを学習する。なお、講義時間内の教室の出入りおよび私語は他の学生にきわめて迷惑であるし、教員に対して失礼である。厳に慎むこと。

公認会計士試験の短答式試験および論文式試験レベルの問題を解くことができるようになる。大企業における各種原価計算における実務的問題を解決するための基礎を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習 該当するテキストを熟読しておく。事後学習 講義内容はかなり高度である。単に講義を聞いただけで内容を定着させることは難しく、復習がきわめて重要となる。各講終了ごとに小テストがあるので、このための準備をする。具体的には、テキストにある練習問題を解く、参考書として指定した『演習 管理会計論』の問題を解く、アサインメントの問題を解くことが有効である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回単純総合原価計算(1)/単純総合原価計算における仕損・減損の処理方法について、度外視法・非度外視法を説明します。1

単純総合原価計算(2)/単純総合原価計算における仕損・減損の処理方法について、度外視法・非度外視法を説明します。2

単純総合原価計算(3)/異常仕損と正常仕損がある場合の正常仕損費の処理について説明します。3

工程別総合原価計算(1)/累加法による工程別原価計算を説明します。4

工程別総合原価計算(2)/非累加法による工程別原価計算を説明します。単純総合原価計算の小テストを実施する予定です5

組別総合原価計算/組別総合原価計算を説明します。6

等級別総合原価計算/等級別総合原価計算を説明します。7

連産品の原価計算(1)/連産品の原価計算を説明します。8

連産品の原価計算(2)/組別総合原価計算・等級別総合原価計算・連産品の原価計算・副産物の処理などの違いについて理9

標準原価計算(1)/標準原価計算の記帳方法について説明します。組別総合原価計算・等級別総合原価計算・連産品の原価10

標準原価計算(2)/特殊な原価差異の計算・分析について説明します。11

標準原価計算(3)/原価差異の会計処理について説明します。12

大手電機メーカーと自動車メーカーの原価計算事例を取り上げます。13

ERPの原価計算について説明します。14

まとめのテスト/すべての範囲にわたる総合的なテストを実施します。15

原価計算アサインメントの点数に従い、最大10%を与える。出席状況も勘案する。

①小テスト45%(テキストの1講が終了するたびに、復習のための小テストを実施する)。小テストの実施は、上記授業に示した通りであるが、講義の進捗状況に応じて変わる場合がある。②最終テスト35% すべての講義範囲からのテストを行う。

試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

0%

20%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

一通りの原価計算(清水孝・長谷川惠一・奥村雅史著『入門原価計算 第2版』中央経済社程度)の知識がない場合は、まず、基礎原価計算を履修すること。なお、原価計算と基礎原価計算の並行履修はできない。また、原価計算履修後の基礎原価計算の履修もできないので注意すること。

【備考・関連URL】

清水孝『上級原価計算 第3版』中央経済社

【教科書】

清水孝『現場で使える原価計算』中央経済社小林啓孝・清水孝『演習 管理会計論』中央経済社岡本清『原価計算 六訂版』国元書房

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

31

Page 42: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査基礎(1)

金子 裕子

春学期/2単位

基礎その他(監査)

4801001200 - 01

 現代社会において、経営者は自らの説明責任(会計責任)を履行するために、株主・投資家等に対して財務情報を提供することが求められます。この財務情報に信頼性を付与するのが会計監査であり、社会の重要なインフラです。 本講義では、監査論の基本的な理論や制度とともに、監査手続を実務的な観点から取り上げ、会計監査の全体像が理解できるように解説していきます。

 監査論の基本的な考え方とともに、ディスクロージャー制度、監査基準・監査制度・監査実務の基礎を学び、今後の監査論の学習につなげることを目標とします。なお、本講義は全学オープン科目ですが、学部生においても、監査論の基本的な考え方を身につけることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 講義スケジュールに対応したテキストの対応個所を事前に読むとともに、講義後は、講義内容を復習し、ポイントや疑問点などを確認し整理することが求められます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回会計監査の役割と現代的機能1

金融商品取引法に基づく会計監査制度2

会社法に基づく会計監査制度3

職業監査と監査基準・職業倫理4

会計監査の進め方(1)-リスクアプローチ5

会計監査の進め方(2)-監査の全体像と監査計画6

会計監査の進め方(3)-監査計画、リスク評価と監査手続①7

会計監査の進め方(4)-リスク評価と監査手続②・理解度確認テスト8

会計監査の進め方(5)-監査の完了まで9

会計監査と不正への対応、監査意見と監査報告書10

監査意見の種類と諸問題11

四半期レビュー12

内部統制監査13

特別目的の財務諸表の監査、総復習14

最終試験と解説15

(学部生の場合は、相対評価ではなく、絶対評価による)

受講態度やその他の受講状況により評価する。

最終試験(70%)と理解度確認テスト(15%)試験

レポート

平常点

その他

85%

0%

15%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 会計研究科における「監査A」「監査B」「監査C」「監査各論」との並行履修は不可。また、「監査A」「監査B」「監査C」「監査各論」履修後の履修は不可。(学部生の場合)原則として3年生以上及び簿記3級程度の基礎知識を有することを受講要件とする。

【備考・関連URL】

山浦久司著「監査論テキスト第7版」中央経済社

【教科書】

盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論 第4版」中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

32

Page 43: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査基礎(2)

金子 裕子

秋学期/2単位

基礎その他(監査)

4801001200 - 02

 現代社会において、経営者は自らの説明責任(会計責任)を履行するために、株主・投資家等に対して財務情報を提供することが求められます。この財務情報に信頼性を付与するのが会計監査であり、社会の重要なインフラです。 本講義では、監査論の基本的な理論や制度とともに、監査手続を実務的な観点から取り上げ、会計監査の全体像が理解できるように解説していきます。

 監査論の基本的な考え方とともに、ディスクロージャー制度、監査基準・監査制度・監査実務の基礎を学び、今後の監査論の学習につなげることを目標とします。なお、本講義は全学オープン科目ですが、学部生においても、監査論の基本的な考え方を身につけることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 講義スケジュールに対応したテキストの対応個所を事前に読むとともに、講義後は、講義内容を復習し、ポイントや疑問点などを確認し整理することが求められます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回会計監査の役割と現代的機能1

金融商品取引法に基づく会計監査制度2

会社法に基づく会計監査制度3

職業監査と監査基準・職業倫理4

会計監査の進め方(1)-リスクアプローチ5

会計監査の進め方(2)-監査の全体像と監査計画6

会計監査の進め方(3)-監査計画、リスク評価と監査手続①7

会計監査の進め方(4)-リスク評価と監査手続②・理解度確認テスト8

会計監査の進め方(5)-監査の完了まで9

会計監査と不正への対応、監査意見と監査報告書10

監査意見の種類と諸問題11

四半期レビュー12

内部統制監査13

特別目的の財務諸表の監査、総復習14

最終試験と解説15

(学部生の場合は、相対評価ではなく、絶対評価による)

受講態度やその他の受講状況により評価する。

最終試験(70%)と理解度確認テスト(15%)試験

レポート

平常点

その他

85%

0%

15%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 会計研究科における「監査A」「監査B」「監査C」「監査各論」との並行履修は不可。また、「監査A」「監査B」「監査C」「監査各論」履修後の履修は不可。(学部生の場合)原則として3年生以上及び簿記3級程度の基礎知識を有することを受講要件とする。

【備考・関連URL】

山浦久司著「監査論テキスト第7版」中央経済社

【教科書】

盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論 第4版」中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

33

Page 44: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査A(1)

篠原 真

春クォーター/2単位

基礎その他(監査)

4801001202 - 01

短答免除対象科目【監】 

監査基準の規定内容について学習する。

 監査現場において実務を行う理論的基礎を築く。 「監査実務指針」を理解するための前段階として「監査基準」に対する理解を深める。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として、関連する監査基準を読み、さらに、復習として講義内容の再確認を想定しています。(60分程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション1

監査基準の変遷と構成2

監査基準 監査の目的、一般基準①3

監査基準 一般基準②4

監査の品質管理(品質管理基準)5

監査基準 実施基準6

リスク・アプローチ、重要性7

監査手続、監査証拠8

監査計画、リスク評価手続9

リスク対応手続10

不正リスク対応基準11

監査基準 報告基準12

保証業務、内部統制監査13

四半期レビュー、中間監査14

教場試験とその解説15

 アサインメントの結果を考慮します。

 その他の受講状況により評価します。

 教場試験により、授業の内容全般についての理解度を評価します。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

15%

15%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業において全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

 盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論」(第4版)(中央経済社)  監査実指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

34

Page 45: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査A(2)

篠原 真

秋クォーター/2単位

基礎その他(監査)

4801001202 - 02

短答免除対象科目【監】 

監査基準の規定内容について学習する。

 監査現場において実務を行う理論的基礎を築く。 「監査実務指針」を理解するための前段階として「監査基準」に対する理解を深める。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として、関連する監査基準を読み、さらに、復習として講義内容の再確認を想定しています。(60分程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション1

監査基準の変遷と構成2

監査基準 監査の目的、一般基準①3

監査基準 一般基準②4

監査の品質管理(品質管理基準)5

監査基準 実施基準6

リスク・アプローチ、重要性7

監査手続、監査証拠8

監査計画、リスク評価手続9

リスク対応手続10

不正リスク対応基準11

監査基準 報告基準12

保証業務、内部統制監査13

四半期レビュー、中間監査14

教場試験とその解説15

 アサインメントの結果を考慮します。

 その他の受講状況により評価します。

 教場試験により、授業の内容全般についての理解度を評価します。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

15%

15%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業において全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

 盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論」(第4版)(中央経済社)  監査実指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

35

Page 46: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査B(1)

篠原 真

夏クォーター/2単位

基礎その他(監査)

4801001203 - 01

短答免除対象科目【監】 

監査実務指針や監査制度について教科書に基づいて学習する。監査現場における実務の状況についても補足説明を行う。原則として、監査A(監査基準)を履修済であること。

 監査現場において実務を行う理論的基礎を築く。 「監査の基準」を構成する「監査基準」と「監査実務指針」との関連性について理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として、テキストの各回について60分程度の事前学習を想定します。さらに、復習として30分程度の再確認を想定します。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務諸表監査の役割1

公認会計士法2

金商法監査制度3

会社法会計士監査制度4

基礎概念(監査の基準、固有の限界、重要性、監査証拠、アサーション)5

リスク・アプローチと重要性6

リスク評価手続7

リスク対応手続8

監査サンプリング、グループ監査9

会計上の見積りの監査、 分析的手続10

監査報告(監査役等とのコミュニケーションを含む。)11

監査報告12

不正・違法行為の監査13

継続企業の前提の監査14

教場試験とその解説15

 アサインメントの結果を考慮します。

 その他の受講j状況により評価します。

 教場試験により、授業の内容全般についての理解度を評価します。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

15%

15%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業において全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

 盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論」(第4版)(中央経済社)

監査実務指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

 

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

36

Page 47: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査B(2)

篠原 真

冬クォーター/2単位

基礎その他(監査)

4801001203 - 02

短答免除対象科目【監】 

監査実務指針や監査制度について教科書に基づいて学習する。監査現場における実務の状況についても補足説明を行う。原則として、監査A(監査基準)を履修済であること。

 監査現場において実務を行う理論的基礎を築く。 「監査の基準」を構成する「監査基準」と「監査実務指針」との関連性について理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として、テキストの各回について60分程度の事前学習を想定します。さらに、復習として30分程度の再確認を想定します。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務諸表監査の役割1

公認会計士法2

金商法監査制度3

会社法会計士監査制度4

基礎概念(監査の基準、固有の限界、重要性、監査証拠、アサーション)5

リスク・アプローチと重要性6

リスク評価手続7

リスク対応手続8

監査サンプリング、グループ監査9

会計上の見積りの監査、 分析的手続10

監査報告(監査役等とのコミュニケーションを含む。)11

監査報告12

不正・違法行為の監査13

継続企業の前提の監査14

教場試験とその解説15

 アサインメントの結果を考慮します。

その他の受講状況により評価します。

 教場試験により、授業の内容全般についての理解度を評価します。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

15%

15%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業において全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

 盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論」(第4版)(中央経済社)

監査実務指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

 

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

37

Page 48: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

情報基礎

安藤 裕美

春学期/2単位

基礎その他(情報システム)

4801001701 - 01

本講義では、主に、監査人(会計に携わる人材)が、IT領域について学ぶべき内容について学習します。情報システムに関する知識や視点は、企業ビジネスの理解と直結しており、財務諸表監査を行うにあたっても、情報システムの利用程度を把握することは、不可欠の手続となっています。講義は、コンピュータの基礎知識から情報システムの概要把握、業務システムの特徴と関連するデータ取り扱いまでを対象とします。前半は、企業の概要を把握するための必要知識を学習し、後半は、データから企業を理解するとともに、リスクの高い領域については、さらに詳細分析を行うというリスクアプローチに沿った分析手法を講義と演習を組み合わせて学習します。

・情報システムという視点から、企業のビジネスを理解することができる。・業務プロセスと関連するデータの特徴を踏まえた分析を、Excelで行うことができる(コンピュータ利用監査技法)。・IT資格試験に通じる基礎知識を習得することができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

講義内で行った演習課題の再実施および類似のデータを用いた復習を行うこと。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション、ITの最新動向、財務諸表監査とIT1

コンピュータの基礎知識2

システム開発と運用3

ネットワークとセキュリティ4

エクセルの基礎5

エクセルの基礎(2)6

パワーポイントの基本7

アクセスの基礎8

アクセスの基礎(2)9

データベースの基礎10

データ分析(基礎、会計)11

データ分析(会計2)12

データ分析(販売)13

その他トピック14

定期試験15

出席及び授業中における発言などを評価する。

各回の演習について、講義内容と絡めて、実践できているか評価する。

すべての範囲から問題を出題する。試験

レポート

平常点

その他

50%

30%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

演習、及び、試験のフィードバックは各講義の最後に行う。

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

授業中に適宜紹介

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

38

Page 49: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

 資本市場法は、企業の資金調達と国民の資産運用の場である資本市場を規律する法を総称し、金融商品取引法のほか、投資信託・投資法人法、資産流動化法などが含まれる。2006年には、金融先物取引法、投資顧問業法などを統合して、証券取引法が金融商品取引法に改組された。投資に関する包括的横断的な規制の体系を構築するためである。 資本市場がその機能を適正に発揮するために、法はディスクロージャーの確保と不公正取引の規制を中心として、複雑な規制体制を作り上げている。授業では、教員が教科書に従って講義を行い、重要な論点について全員で討論を行う。

 現行制度をその趣旨に遡って理解し、条文の意味・構造を把握するとともに、解釈論を展開できる能力を身に付ける。さらには現行制度の問題点を分析し、政策的観点からの立法論を展開できる能力を涵養することを目的とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

金融商品取引法

黒沼 悦郎

秋学期/2単位

基礎その他(企業法/民法)

4801001302 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】 授業は基本的に講義形式で行う。受講生は、教科書の該当箇所を読んだ上で、講義に出席することが求められる。受講生の人数によっては、一人一回の発表を求めることがある。第1回 総論・金融商品の定義第2回 有価証券の発行と開示(1)第3回 有価証券の発行と開示(2)第4回 上場会社のディスクロージャー(1)第5回 上場会社のディスクロージャー(2)第6回 ディスクロージャーの実効性確保(1)第7回 ディスクロージャーの実効性確保(2)第8回 公開買付けの規制(1)第9回 公開買付けの規制(2)第10回 インサイダー取引の規制(1)第11回 インサイダー取引の規制(2)第12回 不公正取引の禁止(1)第13回 不公正取引の禁止(2)第14回 投資勧誘の規制(1)第15回 投資勧誘の規制(2)

 授業中の受け答え、およびやり取りから看取される理解度により評価する。

 授業におけるレポート課題の発表を意味する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

60%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

<受講要件等> 特になし。

<受講者への要望> 特になし。

【備考・関連URL】

黒沼悦郎『金融商品取引法』(有斐閣、2016年)

【教科書】

証券六法(平成29年度版 新日本法規)を用意するか、Webで法令データ提供システムを参照できる状態になっていることが望ましい。

教材(レジュメ)を配布する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

39

Page 50: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会社法

尾関 幸美

春学期/4単位

基礎その他(企業法/民法)

4801001305 - 01

会社法は、企業法の諸分野のうち、会社に関する基本法である「会社法」(平成26年改正法)を対象とする。 具体的な内容は授業計画に掲げたとおりである。主に、会社法総則、株式、資金調達、株主総会・取締役・取締役会・監査役等の各機関の権限、役員等の会社または第三者に対する損害賠償責任、組織再編、ならびに持分会社(合名会社・合資会社・合同会社)について概説する。この講義では時間の制約上、企業会計法については割愛する。

 

この授業では、次の2つを到達目標とする。① 会社法の諸規定や各種制度の立法趣旨を説明することで、会社法の基本的知識の理解を得る。② 会社法上の重要判例および各種制度の実務での取扱いについても言及することで、理論・実務の両面において会計の専門家に求められる法的思考力を訓練する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 授業は、事前に配布するレジュメ・資料に沿って行うので、毎回、事前学習としては、レジュメに該当する教科書の範囲を通読することが望ましい。また、事後学習としては、レジュメ、条文等を見直し、各回のポイント(定義、根拠条文、立法趣旨、判例の見解等)を確認して欲しい。分からないことがあれば、その都度、教科書を参照してほしい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回会社法総論(1) 会社の意義・種類・法人格1

会社法総論(2) 株式会社の特質2

機関(1)総論3

機関(2)株主総会(その1)4

機関(3) 〃 (その2)5

機関(4) 〃 (その3)6

機関(5)取締役・取締役会・代表取締役(その1)7

機関(6) 〃(その2)8

機関(7) 〃 (その3)9

機関(8) 〃(その4)10

機関(9) 監査等委員会、指名委員会等設置会社、会計監査人11

機関(10) 役員等の損害賠償責任(その1)12

機関(11)  〃(その2)13

機関(12) 株主代表訴訟と差止請求権(その1)14

機関(13)株主代表訴訟と差止請求権(その2)15

組織再編(1) 事業譲渡16

組織再編(2) 合併(吸収合併・新設合併)17

組織再編(3)会社分割(吸収分割・新設分割) (その1)18

組織再編(3) 会社分割(吸収分割・新設分割)(その2)19

組織再編(4) 株式交換・株式移転20

組織再編の瑕疵(その1)21

組織再編の瑕疵(その2)22

株式会社の資金調達①募集株式の発行23

株式会社の資金調達②募集新株予約権の発行24

株式会社の資金調達③瑕疵ある新株・新株予約権の発行と救済手段25

株式会社の資金調達④社債26

株式譲渡①27

株式譲渡②28

設立29

授業内試験30

【成績評価方法】

伊藤靖史=大杉謙一=田中亘=松井秀征『リーガルクエスト第4版』(2018年・有斐閣)

【教科書】

江頭憲治郎『株式会社法(第7版)』(2017年・有斐閣)岩原紳作=神作裕之=藤田友敬編『会社法判例百選[第3版]』(2016年・有斐閣)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

40

Page 51: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

 受講態度や授業内の質疑応答を基に評価する。

 授業内筆記試験で評価する試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

毎回、必ず最新の会社法が掲載された条文集(コンパクト六法等)を持参すること。

【備考・関連URL】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

41

Page 52: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法

伏見 俊行

春学期/4単位

基礎その他(租税法)

4801001401 - 01

本講義では、租税法を体系的に学び、所得税法、法人税法、消費税法等の個別税法の講義の基礎知識を習得することを目的とする。本講義は、初めて税法を学ぶ学生に対し、社会におけるあらゆる経済取引に関わる租税法の機能を包括的に理解してもらうとともに、会計専門職にとって必要とされる租税法の基礎的理論の習得を目的とする。また、公認会計士試験[租税法]の理論的問題に対応できる能力の養成にも配意する。なお、税理士試験科目免除を目的とした修士論文の作成を予定し、担当教員による論文指導を希望する学生は本講義の履修を必須とする。

授業では、担当教員が制作、執筆に関わった税をテーマとするドラマ、小説等の視聴、解説、意見交換を随時実施するなど、学生参加型の講義になるよう配意していく。

(1)租税法理論の体系的理解に加えて、各税法間の相互関係も理解する。また、公認会計士試験「租税法」の理論的問題に対応できる基礎学力をつける。(2)会計専門家に求められる高潔な倫理観、社会貢献への思い、早稲田人としてのアイデンティティを身に付ける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

各回の指示に基づき講義内容の予習及び講義後の復習を励行することが望まれる(事前学習60分)。特に、会計士等に求められる租税法の専門知識と倫理観、社会貢献の心については、講義後も確実に理解、定着させることを望みたい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:オリエンテーション(本講義の目的と概要)1

:租税法概説12

:租税法概説23

:租税法概説34

:所得税15

:所得税26

:所得税37

:所得税48

:所得税59

所得税610

:法人税111

:法人税212

:法人税313

:法人税414

:法人税515

:法人税616

:法人税717

:法人税818

:法人税919

:法人税1020

:相続税・贈与税121

:相続税・贈与税222

:消費税123

:消費税224

:地方税、租税手続等125

:地方税、租税手続等226

:国際課税127

:国際課税228

:国際課税329

:試験30

金子宏『租税法(23版)』(弘文堂)なお、随時講義レジュメを配付する。

【教科書】

税法法令集(簡易なものとしては公認会計士試験用参考法令基準集。詳細なものは「税法六法(最新版)」(新日本法規またはぎょうせい)など)「租税判例百選(第6版)」別冊ジュリスト(有斐閣)、伏見俊行『それからの特攻の母』(大蔵財務協会)、伏見俊行『ハイドアンドシーク(国際的租税回避を追え)』(同)、伏見俊行『ハイドアンドシーク2(繰り返される国際的租税回避)』(同)、伏見俊行共著『税と社会貢献入

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

42

Page 53: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

出席状況及びアサインメントの状況

教場試験(最終回)、アサイメント(複数回)を実施する。試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

門』(ぎょうせい)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

43

Page 54: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

法人税法I

村松 洋介

春学期/4単位

基礎その他(租税法)

4801001402 - 01

法人税は、法人企業の普及と増加とともに発達してきた租税である。他の先進国と同様、日本でも法人税は所得税、付加価値税(消費税)とともに、税制の中心を占めている。特に最近では、いわゆるグループ法人税制や組織再編税制の導入などにより、その内容も複雑化してきている。本授業では、前半から中盤にかけて、法人税の特色、法人所得の計算、益金、損金など、伝統的な分野を取り上げ、重要事項の理解を深めていく。後半ではグループ法人税制や組織再編税制にも触れる予定である。なお、租税法では判例・裁判例が重要な役割を果たしている。学生は事前に指定した判例・裁判例を読んだうえで授業に臨む必要がある。授業の進め方としては、法人税法の基本原理や法的規律の概要を講義形式で説明するとともに、判決文の読み取りなどでは学生と教員とで議論を行う方式(ソクラテス・メソッド)を一部取り入れる予定である。できる限り双方向性を確保し、活気のある授業を学生と共に作り上げていきたい。

条文解釈や判例・裁判例の読み込みを通じて、法人税の特色、法人所得の計算、益金、損金など、法人税法の伝統的な分野を確実に習得する。そのうえで、グループ法人税制、組織再編税制などの新しい領域の大枠を理解する。これにより、公認会計士試験の「租税法」に対応できる基礎学力を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講生は、事前に教科書の該当箇所と指定した判例・裁判例を読む必要がある。事後には知識を定着させるため、適宜復習を行うのが望ましい。事前・事後あわせて90分程度の学習時間が見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、法人税の概要1

企業課税と個人課税1 法人税とは2

企業課税と個人課税2 個人所得税との違い──法人税の特色3

法人所得の計算1 法人所得の意義4

法人所得の計算2 企業会計と租税法会計──公正処理基準5

法人所得の計算3 企業会計と租税法会計──公正処理基準 (続)、法人税の納税義務者および税率6

益金1 法人税法22条2項の構造7

益金2 無償取引8

損金1 原価と費用9

損金2 原価と費用 (続)10

損金3 損失11

別段の定め1 収益の額、受取配当・評価益・還付金の益金不算入12

別段の定め2 役員給与の益金不算入13

別段の定め3 寄付金の損金不算入14

別段の定め4 交際費の損金算入制限15

別段の定め5 損金算入に関するその他の別段の定め16

同族会社の行為計算否認117

同族会社の行為計算否認218

出資19

分配20

グループ法人税制21

組織再編税制122

組織再編税制223

組織再編税制324

事業体課税を受けるエンティティと導管型のエンティティ25

信託と公益法人26

これまでの授業の補足127

これまでの授業の補足228

教場試験29

解説、授業のまとめ30

渡辺徹也『スタンダード法人税法〔第2版〕』(弘文堂、2019)必要に応じて、レジュメ及び資料を配布する。

【教科書】

中里実・増井良啓編『租税法判例六法 (第4版)』(有斐閣、2019)中里実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『租税判例百選[第6版]』(有斐閣、2016)金子宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『ケースブック租税法[第5版]』(弘文堂、2017)金子宏『租税法〔第23版〕』(弘文堂、2019)岡村忠生・酒井貴子・田中晶国『租税法』(有斐閣、2017)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

44

Page 55: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

他の受講生にも裨益する効果的な質問があれば、授業への貢献として追加的に評価する。

受講態度や判決文読取の応答により評価する。

課題は第16回目頃の授業で提示する。授業内容を的確に理解しているかを評価する。

第29回目の授業時間中に試験を実施し、理解度の確認を行う(試験の解説は第30回目の授業で行う)。試験

レポート

平常点

その他

50%

20%

20%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

対話型の授業を一部で取り入れる予定である。最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

45

Page 56: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

プロフェッショナルのためのマクロ経済学

佐々木 宏夫

春学期/2単位

基礎その他(経済学)

4801001501 - 01

「プロフェッショナルのためのマクロ経済学」(本講義)と「プロフェッショナルのためのミクロ経済学」では、会計研究科で学ぶ学生が、将来アクチュアリーや会計専門家として生きていくために有用な経済学の基礎と応用を講義する。本講義では、マクロ経済学の基礎と応用について学習する。日本経済や米国経済などの巨大経済システムは、さまざまな財の市場が結び合わさって成り立っている。「プロフェッショナルのためのミクロ経済学」は、巨大経済システムを構成する「部品(パーツ)」ともいえる市場とその市場の構成員である消費者や企業の行動を分析するのに対して、本講義ではそういった巨大経済システムを全般的にとらえることが目的である。

まず、GDP(国内総生産)や物価指数(消費者物価指数など)あるいは失業率や金利水準などの「マクロ経済変数」に着目して、それぞれの変数(指数)の意味・定義等について説明する。続いて、現代の資本主義経済では重要な役割を持っている財政(public finance)について解説し、政府がとる主要な経済政策である財政政策と金融政策のあり方について議論する。さらに、ミクロ経済学では取り上げなかった貨幣や金利について説明し、国際貿易についても統計の読み方を含めて議論する。最後にマクロ経済政策がビジネスに及ぼす影響について議論する。

なお、必要に応じてオンデマンドでの学習教材の視聴等を指示することもある。(この授業計画はシラバスを執筆した2020年1月現在のものであり、授業の進行状況などに応じて修正・変更等があり得る。)

経済のマクロ的な構造やマクロ経済政策について考えるための枠組みを獲得する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:レジュメやレジュメに記載された資料や文献を勉強しておくこと。(1時間程度)事後学習:十分に復習すること(30分から1時間程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回はじめに/ミクロとマクロ、この授業の狙い1

マクロ経済変数とその見方(1)/GDPや国民経済計算などについて2

マクロ経済変数とその見方(2)/物価指数や失業率などについて3

マクロ経済変数とその見方(3)/国際収支等について4

財政の構造と現状/経済システムの中で財政が果たす役割5

国際経済の理論と現状(1)/国際貿易6

国際経済の理論と現状(2)/国際金融7

貯蓄と投資(1)/企業家精神と投資8

貯蓄と投資(2)/貯蓄、投資、GDPの決定要因9

貨幣と金利(1)/貨幣供給と貨幣需要10

貨幣と金利(2)/インフレーションと失業11

経済成長の原動力/技術進歩と人口12

マクロ経済政策とビジネス(1)/市場の自律性と政府の介入13

マクロ経済政策とビジネス(2)/日本および世界経済の課題14

まとめと教場試験15

【成績評価方法】

・経済学についての予備知識は前提としない。

【備考・関連URL】

脇田成『日本経済のパースペクティブ』有斐閣、2008年脇田聖『ナビゲート 日本経済』ちくま新書、2012年(kindle版があります)(上記のテキストに加えて、必要に応じてレジュメを配布する。)

【教科書】

三橋・内田・池田『ゼミナール 日本経済入門』日本経済新聞社D.ウォルシェ(小坂訳)『ポール・ローマーと経済成長の謎』日経BP社(2920年)、など

【参考文献】

試験約80%、講義への参加態度などの平常点約20%(このパーセンテージは、必要に応じて修正することがあります)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

46

Page 57: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

プロフェッショナルのためのミクロ経済学

佐々木 宏夫

秋学期/2単位

基礎その他(経済学)

4801001502 - 01

「プロフェッショナルのためのミクロ経済学」(本講義)と「プロフェッショナルのためのマクロ経済学」では、会計研究科で学ぶ学生が、将来アクチュアリーや会計専門家として生きていくために有用な経済学の基礎と応用を講義する。本講義では、ミクロ経済学の基礎と応用について学習する。日本経済や米国経済などの巨大経済システムは、さまざまな財の市場が結び合わさって成り立っている。「プロフェッショナルのためのマクロ経済学」は、そういった巨大経済システムを全般的にとらえようとするのに対して、本講義は巨大経済システムを構成する「部品(パーツ)」ともいえる市場とその市場の構成員である消費者や企業の行動を分析することで、経済社会の動きをミクロ的な視野の下に解明しようとするものである。

この講義の前半では、消費者及び企業行動の理論と市場の理論について概観する。また最後に市場メカニズムが必ずしもうまく機能しない場合(これを「市場の失敗」という)の代表例である不完全競争について考える。

なお、必要に応じてオンデマンドでの学習教材の視聴等を指示することもある。(この授業計画はシラバスを執筆した2020年1月現在のものであり、授業の進行状況などに応じて修正・変更等があり得る。)

ミクロ経済学を使って経済分析を行う基礎を与える。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前:レジュメの予習やそこで使われた文献や資料の学習など(1時間程度)事後:授業内容の復習(30分から1時間程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ミクロ経済学とマクロ経済学、資源の希少性と経済問題1

合理性と最適化行動2

需要曲線と供給曲線(1):需要曲線と需要の価格弾力性3

需要曲線と供給曲線(2):供給曲線と供給の価格弾力性4

需要曲線と供給曲線(3):市場均衡5

消費者行動とその応用(1):選好と効用6

消費者行動とその応用(2):予算選択と最適化7

企業行動とその応用(1):生産技術と費用8

企業行動とその応用(2):費用最小化9

企業行動とその応用(3):利潤最大化および価格戦略10

企業行動とその応用(4):長期と短期11

競争均衡(1):競争的市場12

競争均衡(2):競争的市場の効率性13

不完全競争:独占と寡占14

まとめと教場試験15

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

佐々木宏夫『基礎コースミクロ経済学』新世社、2008年

【教科書】

佐々木宏夫『ミクロ経済学入門』ナツメ社、2011年佐々木宏夫『経済数学入門』日本経済新聞社(日経文庫)2005年

【参考文献】

試験約80%、平常点(授業への出席態度など)約20%(この比率はおおよその目安です。課題等を出した場合にはそれを考慮した上で比率の見直しをすることもある。))

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

47

Page 58: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ビジネス数学

豊泉 洋

春学期/2単位

基礎その他(データサイエンス)

4801001802 - 01

理科系出身以外の学生や数学的な基礎に不安がある学生向けに、統計学、OR、金融工学、経営学のような数理的な知識や思考方法を学ぶ上で必要となる数学的基礎知識の取得/復習を目指す。

科学的な経営判断や最新のファイナンス理論を学ぶ上でも、理系的な教養は必須である。この科目では、そのための基礎的な知識として、微分・積分、線形代数、確率論の基礎といった理系的な教養を丁寧に解説し、ビジネス的な応用例を学ぶことで、より高度な定量的な分析手法を学ぶための基礎を固める。この科目は、講義形式で行うが、適宜、講義中に計算演習を行う。

理科系出身以外の学生や数学的な基礎に不安がある学生向けに、統計学、OR、金融工学、経営学のような数理的な知識や思考方法を学ぶ上で必要となる数学的基礎知識の取得/復習を目指す。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてhttp://www.f.waseda.jp/toyoizumi/に掲載するハンドアウトの事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回はじめに1

集合と論理2

写像と関数3

ベクトル4

行列5

逆行列と行列式6

中間試験および解説7

固有値と固有ベクトル8

数列と級数9

関数と極限10

微分法11

偏微分と全微分12

積分13

試験および解説14

確率15

【成績評価方法】

理科系出身の学生および数学に自信のある学生は、ビジネス数学(2012年度はマネジメントのための数学として開講)をスキップして統計学、統計的分析手法、OR、金融工学を受講して構わない。

前年度の講義の概要:http://www.f.waseda.jp/toyoizumi/

【備考・関連URL】

特に指定無し。ハンドアウトを配布します。

【教科書】

経済と金融工学の基礎数学 木島正明、岩城秀樹(著)朝倉出版明解演習微分積分 明解演習シリーズ2 小寺平治(著)共立出版基礎線形代数 州之内治男(著)サイエンス社

【参考文献】

中間試験(30%)、最終試験(30%)、提出物(40%)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

48

Page 59: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ビジネス確率統計

豊泉 洋

秋学期/2単位

基礎その他(データサイエンス)

4801002706 - 01

知っているとビジネス上有利になるような実例を通して、確率論の基礎を学ぶことを目的とする。

世の中には、たくさんの確率現象があるが、残念ながら人間は確率的な現象をうまく理解するのは苦手である。確率現象を理解するにはどうしても、科学的・数学的な素養が必要である。この講義では、たくさんの興味深い確率現象を取り上げる。確率現象を数学的にモデル化し、その現象を理解することを通して、必要な確率論の知識を習得していく。また、同時にいかに人間の直感でビジネスを行うことが危険であるかを学ぶ。この講義は講義形式で行う。

簡単な確率モデルのビジネスへの応用の仕方の基礎を習得する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてhttp://www.f.waseda.jp/toyoizumi/に掲載するハンドアウトの事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回確率現象とその面白さ:おにぎりの発注ゲーム1

確率変数と確率空間:最適発注問題2

分布関数、期待値3

条件付き確率と独立:誤診4

モンティホールのドア5

ベルヌーイ確率変数6

中間試験および解説7

コールオプション、裁定取引8

リスク中立確率9

確率変数の和:予約販売10

リスク最小ポートフォリオ11

確率変数列12

運命の人13

教場試験および解説14

ポアソン過程と指数確率変数15

レビューシートの提出

ハンドアウトに埋め込まれた問題に対するレポート

中間試験 30%最終試験 30%

試験

レポート

平常点

その他

60%

25%

0%

15%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

数学に自信のない学生は、「ビジネス数学」の受講後が望ましい。前年講義のハンドアウト:http://www.f.waseda.jp/toyoizumi/

【備考・関連URL】

教科書特に指定なし。講義の際に、ハンドアウトを渡します。

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

49

Page 60: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

数理統計基礎

大塚 忠義

秋学期/2単位

基礎その他(アクチュアリー)

4801001801 - 01

統計に基づく実証の重要性を認識し、数理統計の基本的な理論と概念を理解する。基礎的な統計手法である統計的推論、仮説検定および回帰分析を学び、それらによって必要な情報を導きだす。統計学をもとに意思決定を行うために必要な知識を習得する。

(1) 記述統計学をもとに統計データの取り扱いを学ぶ(2) 数理統計学の基礎となる確率論を学ぶ(3) 実例に基づき統計的推論、仮説検定を実施し、意思決定を行う(4) 回帰分析を活用し、数理モデルを作成する(5) 仮説を回帰分析を活用して実証する(6) データサイエンスの発展と関連知識習得の必要性を理解する

【授業概要】

【授業の到達目標】

教科書欄で指定するURLおよびコースナビに掲載する講義資料の読了、および課題の提出を求めます。復習には30~60分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、統計とデータ1

データと統計2

確率と確率変数3

確率分布、平均と分散4

代表的な確率分布5

正規分布の活用、大数の法則と中心極限定理6

母集団と標本7

統計的推論と検定8

正規分布からの標本9

平均、平均差の検定10

相関と因果11

回帰分析と最小二乗法12

分散分析13

検出力の評価、ノンパラメトリックな検定14

社会科学への活用、データサイエンスの発展15

講師からの質問に対する回答など、講義への積極的な参加を評価の対象とする

講義資料に記載した課題に対するレポートの提出を求める

試験

レポート

平常点

その他

0%

70%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

微積分、確率論などの数学に関する基本的な知識は必要としない。課題の回答ではエクセルの分析ツールを使用する。 当科目は米国アクチュアリー会(SOA)によるASA/CERA資格のVEE-Mathematical Statistics 該当科目である。

【備考・関連URL】

特に指定しない。講義資料を次のURLに掲示するのでダウンロードして持参してください。また、初回講義時に参考文献の紹介を含め説明します。

http://tyotsuka.cocolog-nifty.com/blog/ 

【教科書】

東京大学教養学部統計学教室(編)『統計学入門』東京大学出版会森棟公男『統計学入門』新世社鳥居泰彦『はじめての統計学』日本経済新聞出版社Paul G. Hoel "Introduction to Mathematical Statistics" Wiley

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

50

Page 61: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Corporate Governance - Basic

ダニエル ドーラン

夏クォーター/1単位

基礎その他(Professional Communication)

4801001E01 - 01

Effective corporate governance is very important for publicly listed companies. We will investigate corporate governance--What is it? How does it work? Why is it important? We also will explore different forms of corporate governance and discuss their strengths and weaknesses, with a focus on corporate governance in Japan.

This course is designed for students who worry about their English language ability. You do not need good English language ability to take this course. However, you should not take this course if (1) You feel OK about your English ability--if you can have a conversation in English without much trouble; (2) You have taken any of my non-basic courses in the past; and (3) You are taking any of my non-basic courses this semester. It is important to keep this Basic course a comfortable place for students who have difficulty with English. Mixing low-ability and high-ability students in this Basic course will cause problems. In this course we will explore how accounting and corporate governance weaknesses can sometimes lead to business scandals. The focus will be on four accounting and finance scandals in the United States. We also will learn about basic management and corporate governance practices in the United States, and also business English vocabulary and meanings. This course is active, so you will have many opportunities to improve conversation skills, ask questions, listen and give feedback effectively, state your opinion, and engage in discussion.

NOTE: This course is a basic level course with some content similar to the more advanced Corporate Governance course. The key difference is that this course moves at a slower pace and focuses on more basic concepts.

(1) Increase understanding of corporate governance as an activity; (2) Develop ability to think critically about different forms of corporate governance; and (3) Develop writing and discussion skills related to corporate governance.

【授業概要】

【授業の到達目標】

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: syllabus, activities, expectations, & evaluation1

What is corporate governance?2

Models of corporate governance3

Boards of directors4

Executive compensation5

NYSE: 10 principles for effective corporate governance6

Corporate governance in Japan7

Report due8

This includes attendance, participation, and effort.

There will be one, 3-page report.

試験

レポート

平常点

その他

0%

90%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. Your English language ability will not be evaluated in any way, so you do not need to have excellent English language ability. For the exam, you just need to make your ideas and information clear enough in English for me to understand. This course will be done in English, but the focus will be on learning about corporate governance. If you decide to take this course you should be ready to work hard and to participate actively during every class day.

【備考・関連URL】

There is no textbook.

【教科書】

All reading materials or online URLs will be given to learners by the instructor using coursen@vi.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

51

Page 62: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Business Communication - Basic(1)

ダニエル ドーラン

春クォーター/1単位

基礎その他(Professional Communication)

4801001E02 - 01

This is a basic level course for students who worry about English language ability. The content of the course is similar to the regular Business Communication course, but with less content. This is not an English conversation course. You do not need good English to take this course. The goal of this course is to increase your ability to communicate effectively in business situations (using English language). The focus is on practical skills training such as writing business email, discussing, and sharing presentations. This course is active, so you will have many opportunities to ask questions, give your opinion, and have discussions with other learners and the instructor. By the end of this course you should have more effective business communication skills than you did before taking this course.

(1) Increase your English language business writing skills.(2) Increase your English language business presentation skills.(3) Increase your ability to give your opinion clearly and to express yourself effectively in group settings.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before most classes students will read some materials to prepare for class.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: Course syllabus, course learning goals, and how we will learn in this course1

Effective Business Writing2

Effective professional communication3

Effective Leadership communication4

Presentation practice5

Presentation6

Report is due7

What did we learn?8

Attendance, participation, and effort: Did the student come to class every day, and on time?; Did the student participate actively in class activities?; Did the student give best effort at all times?

There will be one 3-5 minute presentation.

There will be one 2-3 page typed report.

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

40%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. Good English language skills are not required for this course. Instead, clear thinking, creative ideas, and maximum effort are required. Do not worry about your English language ability--every class will be a "safe English" zone. Just relax, learn, work hard, and have fun.

【備考・関連URL】

There is no required textbook.

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

52

Page 63: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Business Communication - Basic(2)

ダニエル ドーラン

秋クォーター/1単位

基礎その他(Professional Communication)

4801001E02 - 02

This is a basic level course for students who worry about English language ability. The content of the course is similar to the regular Business Communication course, but with less content. This is not an English conversation course. You do not need good English to take this course. The goal of this course is to increase your ability to communicate effectively in business situations (using English language). The focus is on practical skills training such as writing business email, discussing, and sharing presentations. This course is active, so you will have many opportunities to ask questions, give your opinion, and have discussions with other learners and the instructor. By the end of this course you should have more effective business communication skills than you did before taking this course.

(1) Increase your English language business writing skills.(2) Increase your English language business presentation skills.(3) Increase your ability to give your opinion clearly and to express yourself effectively in group settings.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before most classes students will read some materials to prepare for class.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: Course syllabus, course learning goals, and how we will learn in this course1

Effective Business Writing2

Effective professional communication3

Effective Leadership communication4

Presentation practice5

Presentation6

Report is due7

What did we learn?8

Attendance, participation, and effort: Did the student come to class every day, and on time?; Did the student participate actively in class activities?; Did the student give best effort at all times?

There will be one 3-5 minute presentation.

There will be one 2-3 page typed report.

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

40%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. Good English language skills are not required for this course. Instead, clear thinking, creative ideas, and maximum effort are required. Do not worry about your English language ability--every class will be a "safe English" zone. Just relax, learn, work hard, and have fun.

【備考・関連URL】

There is no required textbook.

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

53

Page 64: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Corporate Fraud Case Studies - Basic

ダニエル ドーラン

冬クォーター/1単位

基礎その他(Professional Communication)

4801001E03 - 01

This course is designed for students who worry about their English language ability. You do not need good English language ability to take this course. However, you should not take this course if (1) You feel OK about your English ability--if you can have a conversation in English without much trouble; (2) You have taken any of my non-basic courses in the past; and (3) You are taking any of my non-basic courses this semester. It is important to keep this Basic course a comfortable place for students who have difficulty with English. Mixing low-ability and high-ability students in this Basic course will cause problems. In this course we will explore how accounting and corporate governance weaknesses can sometimes lead to business scandals. The focus will be on four accounting and finance scandals in the United States. We also will learn about basic management and corporate governance practices in the United States, and also business English vocabulary and meanings. This course is active, so you will have many opportunities to improve conversation skills, ask questions, listen and give feedback effectively, state your opinion, and engage in discussion.

NOTE: This course is a basic level course with some content similar to the more advanced Corporate Fraud Case Studies course. The textbook also is the same. The key difference is that this course covers fewer cases, moves at a slower pace, and focuses on more basic concepts.

(1) Increase your understanding of U.S. accounting and management practices. (2) Develop your ability to think critically (carefully and logically) about complex and sometimes "grey" business situations.(3) Increase your understanding of effective (and ineffective) management and corporate governance practices.(4) Increase your ability to listen, discuss, and give opinions in English in group settings.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before every class students will read from our textbook to prepare for class.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: Course syllabus, course learning goals, and how we will learn in this course1

Chapter 3: "Martha Stewart: Selling Stocks on Inside Information." pp. 47-662

Chapter 5: WorldCom: Brave Internal Auditor Blows the Whistle". pp. 99-1103

Exam 14

Chapter 7: "Tyco: Hands in the Cookie Jar." pp. 131-1475

Chapter 11: "Madoff: Biggest Ponzi Scheme Ever". pp. 209-2286

Exam 27

What did we learn?8

Attendance, participation, and effort: Do you come to every class, and do you arrive on time?, Do you participate in class activities with energy?, Do you give your very best effort always?

There will be two written exams. Exam 1 = 45 points. Exam 2 = 45 points.

試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

Good English language skills are not required for this course. Your English language skills will not be evaluated in any way. Instead, clear thinking, creative ideas, willingness to join in discussions and give your opinion, and maximum effort are required.

【備考・関連URL】

「会計英語」ダニエル・ドーラン, 橋本尚  同文館出版 2010.

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4495186221/

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

54

Page 65: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計各論I

川村 義則

夏クォーター/2単位

コア(財務会計)

4801002001 - 01

短答免除対象科目【財】

財務会計における多様な問題をいくつかの基本的な視点から整理し、知識の体系化を図ることを目的とする。一見すると無関係と思われる論点でも、共通の概念に根差していることが多い。そこで、会計基準のテーマごとに理解するばかりでなく、テーマをまたいだ横断的な理解を進めることによって、一層の理解が促進されると考えて、本講義を進めていく。したがって、本講義の受講者としては、財務会計に関するテーマごとの学習を終えている者を想定する。できるだけ、参加型の授業としたい(受講者数によっては難しくなる場合もある)。

財務会計全般を網羅する知識の体系を得ること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

基礎的な知識が乏しい場合には、該当箇所について参考書等を読んでおくこと。試験に向けた復習も重要である。平均して90分~120分ほどの事前・事後学習が必要となる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション、発生主義会計1

収益認識、実現主義2

配分と評価3

資産負債アプローチ4

純利益と包括利益5

資産の減損6

財務諸表の構成要素7

支配概念、リース取引8

引当金その他の負債9

会計主体、子会社の範囲、特別目的事業体10

貸借対照表の貸方区分、新株予約権11

連結主体論12

資本連結13

企業結合、事業分離14

教場試験とその解説15

授業への貢献(質疑応答など)を評価する。

必要に応じて、エッセイ等のレポートの提出を求める。

教場試験(論述式)を行う。試験

レポート

平常点

その他

70%

20%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

授業の進捗、順序などについては、制度変更や時事問題等に応じて、若干の変更を行う場合がある。

【備考・関連URL】

川村義則「論点で学ぶ財務会計」新世社、2019年。

【教科書】

必要に応じて紹介する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

55

Page 66: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計各論II

米山 正樹

春学期/2単位

コア(財務会計)

4801002002 - 01

短答免除対象科目【財】

この科目では、企業会計基準委員会(ASBJ)による討議資料「財務会計の概念フレームワーク」を解説の主たる目的とする。時間に余裕があれば米国財務会計基準審議会(米国FASB)および国際会計基準審議会(IASB)による概念フレームワークも併せて解説するように努める。さらに概念フレームワークが必要されるようになった歴史的経緯も解説したい。

講義に際しては、単なる逐条解説にとどまることなく、(1)どのような経緯である記述(規程)が設けられたのか、(2)「概念フレームワーク」の記述をめぐりどのような論争が学界で行われてきたのか、にも言及する。すなわち「概念フレームワーク」を支えている基本的な考え方の修得と、「概念フレームワーク」の存在意義に関する理解の深化がこの講義の到達目標となる。なお基本的に講義形式で授業を進めるが、可能な限り双方向のやりとりに努めていく。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

概念フレームワークに関して事前に備えておくべき基礎知識は要求しない。一方で財務会計に関する最低限の知識(学部の初級科目程度)を有していることは望ましい。また講義内容については、参考文献に掲げた斎藤静樹編著「詳解『討議資料 財務会計の概念フレームワーク』(第2版)」中央経済社、2007年を参照しながら復習することを薦めたい。異なる著者の説明にふれることにより、多角的な理解が促進されるためである。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ASBJ 討議資料「財務報告の目的」(1)1

ASBJ 討議資料「財務報告の目的」(2)2

ASBJ 討議資料「財務報告の目的」(3)3

ASBJ 討議資料「会計情報の質的特性」(1)4

ASBJ 討議資料「会計基準の質的特性」(2)5

ASBJ 討議資料「会計情報の質的特性」(3)6

ASBJ 討議資料「財務諸表の構成要素」(1)7

ASBJ討議資料「財務諸表の構成要素」(2)8

ASBJ 討議資料「財務諸表の構成要素」(3)9

ASBJ 討議資料「財務諸表における認識と測定」(1)10

ASBJ 討議資料「財務諸表における認識と測定」(2)11

ASBJ 討議資料「財務諸表における認識と測定」(3)12

ASBJ 討議資料「財務諸表における認識と測定」(4)13

ASBJ 討議資料「財務諸表における認識と測定」(5)14

教場試験(解説を含む)15

試験に加えて、レポート課題などの提出状況や平常点なども加味することがありうる。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

IASBや米国FASBの概念フレームワーク(の概要)については、それぞれの基準設定主体のウェブサイトなどを適宜参照されたい。

【備考・関連URL】

企業会計基準委員会『討議資料 財務会計の概念フレームワーク』、ASBJ、2006を主たる講読対象とする。概念フレームワークは補助資料として配布するが、この資料を収録した会計法規集等を別途準備しておくことが望ましい。

【教科書】

1. 斎藤静樹編著「詳解『討議資料 財務会計の概念フレームワーク』(第2版)」中央経済社、2007年。2.(財)企業財務制度研究会訳「COFRI実務研究叢書 財務会計の概念および基準のフレームワーク」中央経済社、2001年。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

56

Page 67: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

応用簿記(1)

吉野 真治

夏クォーター/2単位

コア(財務会計)

4801002003 - 01

短答免除対象科目【財】

 本講義では,下記の授業計画で列挙した個別財務諸表および連結財務諸表の作成に関する論点を学習する。具体的には,講義において各論点の計算問題の演習を行い,関連する会計理論を解説する。 なお,講義内容は,公認会計士試験における財務会計論の出題レベルを前提とするため,履修者は,簿記論に関する基礎的な知識を備えている必要がある。

 本講義の到達目標は,会計基準を理解し,個別財務諸表および連結財務諸表の作成方法を修得することである。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習については,次回の講義内容に関する論点を確認しておくこと。復習については,講義内容の確認および問題演習を行い,関連する会計基準等の読み込みを行うこと。各回の予習および復習には,90分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回収益認識1

外貨換算会計(1)2

外貨換算会計(2)3

研究開発費およびソフトウェア4

ストック・オプション会計5

会計上の変更及び誤謬の訂正6

個別キャッシュ・フロー計算書(1)7

個別キャッシュ・フロー計算書(2)8

連結キャッシュ・フロー計算書(1)9

連結キャッシュ・フロー計算書(2)10

組織再編会計(1)11

組織再編会計(2)12

組織再編会計(3)13

組織再編会計(4)14

教場試験とその解説15

ミニテスト(4回実施予定),講義中の受講態度および課題提出状況等により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 本講義は,連結会計に関する基礎的な知識を備えていることを前提とするため,「簿記II」を修得済もしくは同等程度の知識を有している,または同時期に開講される「簿記II」を並行履修することが望ましい。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する。

【教科書】

日本公認会計士協会・企業会計基準委員会共編『会計監査六法』2020年版。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

57

Page 68: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

応用簿記(2)

吉野 真治

冬クォーター/2単位

コア(財務会計)

4801002003 - 02

短答免除対象科目【財】

 本講義では,下記の授業計画で列挙した個別財務諸表および連結財務諸表の作成に関する論点を学習する。具体的には,講義において各論点の計算問題の演習を行い,関連する会計理論を解説する。 なお,講義内容は,公認会計士試験における財務会計論の出題レベルを前提とするため,履修者は,簿記論に関する基礎的な知識を備えている必要がある。

 本講義の到達目標は,会計基準を理解し,個別財務諸表および連結財務諸表の作成方法を修得することである。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習については,次回の講義内容に関する論点を確認しておくこと。復習については,講義内容の確認および問題演習を行い,関連する会計基準等の読み込みを行うこと。各回の予習および復習には,90分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回収益認識1

外貨換算会計(1)2

外貨換算会計(2)3

研究開発費およびソフトウェア4

ストック・オプション会計5

会計上の変更及び誤謬の訂正6

個別キャッシュ・フロー計算書(1)7

個別キャッシュ・フロー計算書(2)8

連結キャッシュ・フロー計算書(1)9

連結キャッシュ・フロー計算書(2)10

組織再編会計(1)11

組織再編会計(2)12

組織再編会計(3)13

組織再編会計(4)14

教場試験とその解説15

ミニテスト(4回実施予定),講義中の受講態度および課題提出状況等により評価する。

教場試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 本講義は,連結会計に関する基礎的な知識を備えていることを前提とするため,「簿記II」を修得済もしくは同等程度の知識を有している,または同時期に開講される「簿記II」を並行履修することが望ましい。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する。

【教科書】

日本公認会計士協会・企業会計基準委員会共編『会計監査六法』2020年版。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

58

Page 69: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査C(1)

篠原 真

春学期/2単位

コア(監査)

4801002201 - 01

短答免除対象科目【監】 

監査基準とその監査理論を基礎として、より詳細に現代的な監査の手法について学ぶ。実務の流れに沿って監査計画の立案から、企業の理解とリスク評価、リスク対応、監査意見の形成に至るプロセスについて、監査実務指針を用いながら具体的な解説を行う。また、実務指針に止まらず、実際の監査現場における対応例の紹介も行い、これらを通じてリスク・アプローチの理解を深める。基礎的な説明は行わないため、原則として、監査A及び監査Bまたは相当するものを既に履修していること。

 現行のリスク・アプローチを実践的に理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として関連する実務指針を読み、さらに復習として再読により講義内容を再確認することを想定しています(60分程度)。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回監査基準の体系1

総括的な目的2

監査計画と重要性3

監査証拠4

企業の理解とリスク評価①5

企業の理解とリスク評価②6

リスク対応①7

リスク対応②8

不正リスク対応9

グループ監査10

意見形成11

監査報告12

品質管理とコミュニケーション13

総括とその他の項目14

教場試験とその解説15

 その他の受講状況により評価します。

 教場試験により、実務指針の理解度を評価します。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業において全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

 監査実務指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

 盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論」(第4版)(中央経済社)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

59

Page 70: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査C(2)

篠原 真

秋学期/2単位

コア(監査)

4801002201 - 02

短答免除対象科目【監】 

監査基準とその監査理論を基礎として、より詳細に現代的な監査の手法について学ぶ。実務の流れに沿って監査計画の立案から、企業の理解とリスク評価、リスク対応、監査意見の形成に至るプロセスについて、監査実務指針を用いながら具体的な解説を行う。また、実務指針に止まらず、実際の監査現場における対応例の紹介も行い、これらを通じてリスク・アプローチの理解を深める。基礎的な説明は行わないため、原則として、監査A及び監査Bまたは相当するものを既に履修していること。

 現行のリスク・アプローチを実践的に理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 予習として関連する実務指針を読み、さらに復習として再読により講義内容を再確認することを想定しています(60分程度)。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回監査基準の体系1

総括的な目的2

監査計画と重要性3

監査証拠4

企業の理解とリスク評価①5

企業の理解とリスク評価②6

リスク対応①7

リスク対応②8

不正リスク対応9

グループ監査10

意見形成11

監査報告12

品質管理とコミュニケーション13

総括とその他の項目14

教場試験とその解説15

 その他の受講状況により評価します。

 教場試験により、実務指針の理解度を評価します。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業において全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

 監査実務指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

 盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論」(第4版)(中央経済社)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

60

Page 71: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査各論(1)

金子 裕子

春学期/2単位

コア(監査)

4801002203 - 01

短答免除対象科目【監】 

 国家試験等における監査論の重要論点に対応するためには、監査基準と監査基準委員会報告書の考え方を十分に理解し、これらの考え方に沿ってポイントを説明できることが必要です。また、実務問題については、実務の全体像やプロセスをイメージしたうえで、監査上必要な対応を理解することが重要です。 本講義では、実務的な観点やこれまで取上げられた論点を織り交ぜながら、監査基準と監査基準委員会報告の重要論点を読み込んで理解を深めます。なお、監査論の基礎的な理解を前提として進めることから、監査A及びB又はこれに相当するものを履修していることが望まれます

 監査実施の全体像を把握し、監査基準と監査基準委員会報告書の理解を深めることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 事前に該当箇所の監査基準や監査基準委員会報告書を読み、事後的に該当箇所を熟読することが求められます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回監査基準と監査の全体像1

監査の目的とリスクアプローチ (200,300,320)2

リスク評価 (315,450)3

リスク対応手続 (330,530)4

不正リスクと品質管理 (不正リスク対応基準,品質管理基準,240)5

監査の実施① (520,540)6

監査の実施② (501,505,550)7

監査証拠、小テスト (500,610)8

グループ監査 (600)9

監査意見① (560,580,620)10

監査意見② (700,705)11

監査意見③、小テスト (701,705)12

監査意見④、その他 (230,706,710,720)13

内部統制監査 (内部統制基準,250,265)14

教場試験と解説15

受講態度やその他の受講状況により評価する。

小テスト(2回)40%、期末試験45%試験

レポート

平常点

その他

85%

0%

15%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

※監査基礎との並行履修不可

【備考・関連URL】

監査実務指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論 第4版」中央経済社伊豫田・松本・林著「ベーシック監査論 第7版」同文館出版

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

61

Page 72: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査各論(2)

金子 裕子

秋学期/2単位

コア(監査)

4801002203 - 02

短答免除対象科目【監】 

 国家試験等における監査論の重要論点に対応するためには、監査基準と監査基準委員会報告書の考え方を十分に理解し、これらの考え方に沿ってポイントを説明できることが必要です。また、実務問題については、実務の全体像やプロセスをイメージしたうえで、監査上必要な対応を理解することが重要です。 本講義では、実務的な観点やこれまで取上げられた論点を織り交ぜながら、監査基準と監査基準委員会報告の重要論点を読み込んで理解を深めます。なお、監査論の基礎的な理解を前提として進めることから、監査A及びB又はこれに相当するものを履修していることが望まれます

 監査実施の全体像を把握し、監査基準と監査基準委員会報告書の理解を深めることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 事前に該当箇所の監査基準や監査基準委員会報告書を読み、事後的に該当箇所を熟読することが求められます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回監査基準と監査の全体像1

監査の目的とリスクアプローチ (200,300,320)2

リスク評価 (315,450)3

リスク対応手続 (330,530)4

不正リスクと品質管理 (不正リスク対応基準,品質管理基準,240)5

監査の実施① (520,540)6

監査の実施② (501,505,550)7

監査証拠、小テスト (500,610)8

グループ監査 (600)9

監査意見① (560,580,620)10

監査意見② (700,705)11

監査意見③、小テスト (701,705)12

監査意見④、その他 (230,706,710,720)13

内部統制監査 (内部統制基準,250,265)14

教場試験と解説15

受講態度やその他の受講状況により評価する。

小テスト(2回)40%、期末試験45%試験

レポート

平常点

その他

85%

0%

15%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

※監査基礎との並行履修不可

【備考・関連URL】

監査実務指針を収録している規則集(日本公認会計士協会編「新起草方針に基づく 監査実務指針 四訂版」など)

【教科書】

盛田・蟹江・長吉編著「スタンダードテキスト監査論 第4版」中央経済社伊豫田・松本・林著「ベーシック監査論 第7版」同文館出版

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

62

Page 73: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

データ分析

安藤 裕美

秋学期/2単位

コア(情報システム)

4801002801 - 01

 本講義では、主に、監査人(会計に携わる人材)が、IT領域について学ぶべき内容を掘り下げ、データ分析について学習します。その為、「情報基礎」の履修を前提としています。 企業の様々な活動は情報システムに取り込まれ、データとして存在しています。このデータを分析することは、企業のビジネス活動の様々な局面で登場し、企業ビジネスの状況を把握するために欠かせないの手続きとなっています。ます。そのデータ分析に関する知識や視点は、企業のビジネス・プロセスの理解だけでなく、財務諸表監査を行う際の当たり前のの手続になってきています。 講義は、Excelでの分析の他、様々な分析ツールでのデータ収集・加工・分析までを対象とします。「情報基礎」の学習したExcelでの分析をベースに様々な分析を理解し、同様の分析をQlikView・PowerBIなどほかの分析ツールでどのように実践するか、分析手法、分析ツール共通の思想、および、各ツールの特徴を講義と演習を組み合わせて学習します。(分析ツールのメインはQlikViewで、PowerBIは簡単な操作方法の紹介になります。)

・データ分析を通じ、企業のビジネスを理解することができる。・業務プロセスと関連するデータの特徴を踏まえた分析を行うことができる(コンピュータ利用監査技法)。・分析ツールを使用した分析の流れを理解することができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

講義内で行った演習課題の再実施および類似のデータを用いた復習を行うこと。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)1

データ分析概要2

Excelでの分析3

QlikView概要4

QlikViewでの分析5

QlikViewでの分析(2)6

QlikViewでの分析(3)7

QlikViewでの分析(4)8

QlikViewでの分析(5)9

QlikViewでの分析(6)10

PowerBI概要および分析11

PowerBIでの分析(2)12

総合演習課題13

総合演習課題続き、その他トピック14

定期試験15

出席及び授業中における発言などを評価する。

各回の演習、および、総合演習について、講義内容と絡めて、実践できているか評価する。

すべての範囲から問題を出題する。試験

レポート

平常点

その他

40%

40%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

演習、及び、試験のフィードバックは各講義の最後に行う。

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

授業中に適宜紹介

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

63

Page 74: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

商法総則・商行為法

中村 信男

秋学期/2単位

コア(企業法/民法)

4801002301 - 01

 この科目では、現代企業法の基本法をなす商法のうち、総則および商行為法の部分を取り上げる。総則は企業法の総論をなす諸規定を含み、商法の法源、商人の概念を定めるとともに個人商人の企業組織に関する商号、商業使用人、商業登記制度などを定める。商行為法は、企業取引の基本法であって、各種の商行為を定め、それらに適用される通則を定めたうえで、仲立 ・ 取引 ・ 運送 ・ 倉庫など典型的な営業形態について商法的な特則を定めている。 本授業においては、商法総則 ・ 商行為法の全体について商法の規定を中心として説明するが、会社法も商法総則に対応する諸規定を含んでいるので、それらの規定にも言及する。

 この授業を通して、商取引に関する商法上の規律の仕組みと要件および効果について正確な理解を得るとともに、商法が商取引について特別なルールを設ける趣旨・理由を把握することを、目標とする。 

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習としては、各回の講義のテーマ・内容に関連するテキストの該当箇所を読んで予習を行うとともに、関連する裁判例がある場合は、事実の概要と判旨を確認する。事後学習としては、過去の公認会計士試験短答式試験問題の該当設問を自ら解いて、講義で学んだことの定着かを図ることが望ましい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回商法の意義と特色、商法の法源、商法総則 ・ 商行為法の適用範囲1

商業登記制度の意義 ・ 機能と商業登記の効力2

商号の選定の自由と制限および商号権の保護、名板貸3

営業譲渡・事業譲渡4

商業使用人5

商行為法の通則j規定(1)6

商行為法の通則規定 (2)7

商行為法の通則規定(3)・商事売買8

代理商・仲立人9

取次営業 : 問屋 ・ 準問屋 ・ 運送取扱人10

運送営業11

倉庫営業と場屋営業12

匿名組合13

交互計算14

教場試験15

試験によって評価する。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

講義は、シラバスに沿って行うことを原則とするが、諸般の事情により、順序等を変更する可能性がある。不明な点や分からない問題点等があれば、遠慮せず質問されたい。

【備考・関連URL】

北村雅史編『スタンダード商法Ⅰ 商法総則・商行為法』(法律文化社、2018年)

【教科書】

大塚英明=川島いづみ=中東正文=石川真衣『商法総則・商行為法(第3版)』(有斐閣、2019年)弥永真生『リーガルマインド商法総則・商行為法(第3版)』(有斐閣、2019年)神作裕之=藤田友敬編 『商法判例百選』 (有斐閣、2019年)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

64

Page 75: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

現代民法II

吉田 和夫

秋学期/2単位

コア(企業法/民法)

4801002303 - 01

 この科目は、「民法」第3編 債権(399条-724条)を対象とします。講学上、債権総論と債権各論とに分けられ、「総論」では債権全体に関する基本原則や一般原則が規定されています。それを受けて、「各論」では、4種類の債権発生原因(契約・事務管理・不当利得・不法行為)がそれぞれ規定されています。債権総論は、やや抽象的な部分が多いところですが、具体的な例をあげながらお話をしたいと思います。時間の関係上、契約に関する法律関係に重点を置き、債権総論の規定と関連付けながら説明していきます。<br>また、不法行為については、古典的な不法行為事例の他、交通事故・医療過誤・製造物責任(PL法)など、多くのテーマないし論点がありますので、必要に応じて特別法も含めて説明を進めていく予定です。

 債権法分野の主要論点にする学説・判例を深く理解し、応用できる能力を身につけること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 予習としてCourse N@vi掲載するレジュメ(スライド抜粋)の事前読了および疑問点の確認などを求めます。講義後は、講義で取り上げた条文および関連条文を確認・熟読してください。各回の予習・復習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回債権に関する基本原則:債権と物権の比較1

債務不履行と履行の強制(1)2

債務不履行と履行の強制(2)3

責任財産の保全4

多数当事者間の債権債務関係、債権の回収5

債権譲渡と債権の消滅(1)6

債権譲渡と債権の消滅(2)7

契約総論:契約法概説8

売買契約9

賃貸借契約10

請負契約・金銭消費貸借契約11

事務管理・不当利得12

不法行為(1):一般原則13

不法行為(2):無過失責任と(準)無過失責任14

教場試験 (理解度の確認および質問、解説)15

受講態度、質問・議論など、授業に対する積極性を評価します。

定期試験を実施します。授業の内容全般についての理解度を評価します。 試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 「授業計画」は、参加人数や進行状況次第で変更することがあります。 ※2013年度まで開講していた会計研設置科目「民法II」修得済みの学生の履修はできません。

【備考・関連URL】

資料(講義時に使用するスライドの抜粋のプリントアウト)を講義開始時までに配布する予定です。特定の教科書は指定しません。

【教科書】

 必要に応じてその都度指示します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

65

Page 76: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

法人税法II

本田 光宏

秋学期/2単位

コア(租税法)

4801002401 - 01

 経済社会の変化とそれに対応する各種制度の変更や改正等により、法人税法も重要な改正が多く行われています。それに伴い、法人税法の解釈適用や実務における対応も難しくなってきています。本授業では、法人税法について、①基本的な仕組み、②制度の理論と計算構造、③判例等を通じた税法解釈の手法の学習を通じて理解を深めていくこととしています。

 法人税法について、基本概念とその仕組みを理解し、会計専門家として多様な状況・場面に対応できる実務能力の基礎を習得します。これらを理解することにより、公認会計士試験の「租税法」における法人税法関係に対応できるレベルへの基礎学力を身につけることを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 授業を受講するに当たっては、教科書の該当部分の予習をすることが望ましい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回法人税法の概要1

法人の課税所得、益金2

益金の別段の定め3

損金の意義4

損金の別段の定め①5

損金の別段の定め②6

損金の別段の定め③7

損金の別段の定め④8

損金に関する別段の定め⑤9

同族会社の特例、役員給与10

利益・損失に関する別段の定め11

組織再編税制12

グループ企業に関する税制13

納税義務者14

試験と解説15

受講態度や授業中の発言により評価する。

最終試験試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

 成松洋一「法人税法 理論と計算」税務経理協会。その他、必要な資料を配付する。

【教科書】

 「税務六法」、金子宏他「ケースブック租税法(第5版)」弘文堂、「図解法人税法」大蔵財務協会

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

66

Page 77: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

所得税法

村松 洋介

春学期/2単位

コア(租税法)

4801002402 - 01

所得税は個人の所得に対して課される租税である。多くの国と同様、日本でも税制の中核を占めており、最も身近な租税の一つである。本授業では、所得の概念に始まり所得税額計算にいたるまで、所得税法の一通りの基本的な事項を取り上げ、その理解を深めていく。なお、租税法では判例・裁判例が重要な役割を果たしている。学生は事前に指定した判例・裁判例を読んだうえで授業に臨む必要がある。授業の進め方としては、所得税法の基本原理や法的規律の概要を講義形式で説明するとともに、判決文の読み取りなどでは学生と教員とで議論を行う方式(ソクラテス・メソッド)を一部取り入れる予定である。できる限り双方向性を確保し、活気のある授業を学生と共に作り上げていきたい。

条文解釈や判例・裁判例の読み込みを通じて、所得の概念、課税単位、所得の種類、所得の帰属年度、所得の人的帰属、所得控除など、所得税法の基本的な事項を確実に習得する。これにより、公認会計士試験の「租税法」に対応できる基礎学力を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講生は、事前に教科書の該当箇所と指定した判例・裁判例を読む必要がある。事後には知識を定着させるため、適宜復習を行うのが望ましい。事前・事後あわせて90分程度の学習時間が見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、所得税の概要1

所得の概念2

課税単位3

所得税額算出手順の概観4

利子所得と配当所得5

譲渡所得16

譲渡所得27

給与所得と退職所得8

事業所得等9

所得の帰属年度10

収入金額と必要経費11

所得の人的帰属12

所得計算上の損失の扱い13

所得控除、税率表の適用と税額計算の特則14

教場試験と解説15

他の受講生にも裨益する効果的な質問があれば、授業への貢献として追加的に評価する。

受講態度や判決文読取の応答により評価する。

課題は第7回目頃の授業で提示する。授業内容を的確に理解しているかを評価する。

第15回目の授業時間中に試験を実施し、理解度の確認を行う(試験の解説は同授業時間中に行う)。試験

レポート

平常点

その他

50%

20%

20%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

対話型の授業を一部で取り入れる予定である。最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

佐藤英明『スタンダード所得税法〔第2版補正版〕』(弘文堂、2018)必要に応じて、レジュメ及び資料を配布する。

【教科書】

中里実・増井良啓編『租税法判例六法 (第4版)』(有斐閣、2019)中里実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『租税判例百選[第6版]』(有斐閣、2016)金子宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『ケースブック租税法[第5版]』(弘文堂、2017)金子宏『租税法〔第23版〕』(弘文堂、2019)岡村忠生・酒井貴子・田中晶国『租税法』(有斐閣、2017)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

67

Page 78: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

消費税法

村松 洋介

秋学期/2単位

コア(租税法)

4801002403 - 01

消費税は平成元年4月から実施されている比較的歴史の浅い租税であるが、今日では税収全体に占める割合が増加し、基幹税としての位置づけが強まっている。本授業では、最初にEU型付加価値税について触れ、日本で一般消費税が採用されるに至った経緯を説明する。そのうえで、消費税法の納税義務者、課税の対象、課税標準と税率、仕入税額控除、申告と納付など、消費税法の一通りの基本的な事項を取り上げ、その理解を深めていく。なお、租税法では判例・裁判例が重要な役割を果たしている。受講生は事前に指定した判例・裁判例を読んだうえで授業に臨む必要がある。授業の進め方としては、消費税法の基本原理や法的規律の概要を講義形式で説明するとともに、判決文の読み取りなどでは学生と教員とで議論を行う方式(ソクラテス・メソッド)を一部取り入れる予定である。できる限り双方向性を確保し、活気のある授業を学生と共に作り上げていきたい。

条文解釈や判例・裁判例の読み込みを通じて、納税義務者、課税の対象、課税標準と税率、仕入税額控除、申告と納付など、消費税法の基本的な事項を確実に習得する。これにより、公認会計士試験の「租税法」に対応できる基礎学力を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講生は、事前に指定した判例・裁判例を読む必要がある。事後には知識を定着させるため、適宜復習を行うのが望ましい。事前・事後あわせて90分程度の学習時間が見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、消費税の概要1

EU型付加価値税とは何か、日本における一般消費税の採用2

納税義務者3

課税の対象4

非課税5

免税6

課税標準と税率7

仕入税額控除18

仕入税額控除29

簡易課税制度10

申告と納付11

国境を超えた役務の提供に対する課税12

総額表示の義務、地方消費税13

軽減税率、インボイス制度14

教場試験と解説15

他の受講生にも裨益する効果的な質問があれば、授業への貢献として追加的に評価する。

受講態度や判決文読取の応答により評価する。

課題は第7回目頃の授業で提示する。授業内容を的確に理解しているかを評価する。

第15回目の授業時間中に試験を実施し、理解度の確認を行う(試験の解説は同授業時間中に行う)。試験

レポート

平常点

その他

50%

20%

20%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

一部で対話型の授業を取り入れる予定である。最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

レジュメ及び資料を配布する。

【教科書】

中里実・増井良啓編『租税法判例六法 (第4版)』(有斐閣、2019)中里実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『租税判例百選[第6版]』(有斐閣、2016)金子宏『租税法〔第23版〕』(弘文堂、2019)岡村忠生・酒井貴子・田中晶国『租税法』(有斐閣、2017)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

68

Page 79: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法各論I

伏見 俊行

春学期/2単位

コア(租税法)

4801002404 - 01

本講義では、所得税法、相続税法を取り上げ、課税要件の解釈上の主要課題を抽出し、立法趣旨を参照しつつ判例分析により税法解釈のあり方を検討する。なお、本講義は高度な専門知識の習得の機会を提供するものであるが、併せて社会人に求められる高潔な倫理観、社会貢献への思いを確立する機会を提供することにも重点を置く。講義は各回のテーマに沿った指定された判例を指名された発表者が報告し、意見交換することを基本とし、出席者には議論に積極的に参加することが期待される。また、担当教員が制作、執筆に関わった税をテーマとするドラマ、小説等について解説するとともに、意見交換を行う。

2税法の実践的解釈力の向上に資することを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

裁判事例等の担当者は担当課題の発表等の準備を行い、他の出席者も各回の裁判事例の読み込み、課題の概要理解塔の準備をし、積極的に講義に参加する事が期待される(事前学習60分~90分)。また、講義後は各回の話題についての自分なりの考え方の整理に努める。機会を見て各人の考えの聴取を行う。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:オリエンテーション(本講義の目的と概要)1

:税制、税務行政の変遷と今後2

:所得税1・基本概念と納税義務者3

:所得税2・課税対象と課税標準4

所得税3・所得区分(1)5

:所得税4・所得区分(2)6

:所得税5・所得区分(3)7

:所得税6・所得税の計算(1)8

:所得税7・所得税の計算(2)9

:所得税810

:相続税・贈与税1・基本構造11

:相続税・贈与税212

:相続税・贈与税3・時間、みなし贈与13

:相続税・贈与税4:財産の評価(1)14

:相続税・贈与税5・財産の評価(2)15

授業時の課題発表、意見交換への参加など、主体的な授業参加度により行う。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

『ケ租税判例百選』別冊ジュリスト(有斐閣)、必要に応じて参考資料を配付する。

【教科書】

『ケースブック租税法』(弘文堂)、租税法令集(たとえば『租税六法法令版(最新版)』(新日本法規又はぎょうせい)など)、伏見俊行『それからの特攻の母』(大蔵財務協会)、伏見俊行『税と社会貢献入門』(ぎょうせい)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

69

Page 80: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法各論II

伏見 俊行

秋学期/2単位

コア(租税法)

4801002405 - 01

本講義は、法人税法22条の益金・損金等の通則に加えて、所得計算の細則である別段の定めの主要なものについても立法趣旨を確認しつつ、その解釈上の諸問題を論じる。また、企業活動のグローバル化に伴い重要性を増す国際課税等をテーマに、主要な解釈問題を抽出・検討する。なお、本講義は高度な専門知識の習得の機会を提供するものであるが、併せて社会人に求められる高潔な倫理観、社会貢献への思いを確立する機会を提供することにも重点を置く。講義は各回のテーマにい、指定された判例を指名された発表者が報告し、意見交換することを基本とし、出席者には議論に積極的に参加することが期待される。また、担当教員が制作、執筆に関わった税をテーマとするドラマ、小説等の解説、意見交換を随時実施する。

法人税法の実践的解釈力の向上を図ることを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

裁判事例やワークショップ等の担当者は担当課題の発表等の準備を行い、他の出席者も各回の裁判事例の読み込み、課題の概要理解塔の準備をし、積極的に講義に参加する事が期待される(事前学習60分~90分)。また、講義後は各回の話題についての自分なりの考え方の整理に努める。機会を見て各人の考えの聴取を行う。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:オリエンテーション(本講義の目標と概要)1

:税務行政の概説2

:法人税13

:法人税24

:法人税3・益金(1)5

:法人税4・益金(2)6

:税を考える週間7

:法人税5・損金(1)8

:法人税6・損金(2)9

:法人税7・損金(3)10

:法人税8・損金(4)11

:法人税912

:法人税10・13

:国際課税14

:まとめ15

授業時の課題発表、意見交換への参加など、主体的な授業参加度により行う。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

『租税判例百選』別冊ジュリスト(有斐閣)、そのほか、必要に応じて参考資料を配付する。

【教科書】

『ケースブック租税法』(弘文堂)、法人税関係法令集(例えば『租税六法法令版(最新版)』(新日本法規又はぎょうせい)など)、伏見俊行『それからの特攻の母』(大蔵財務協会)、伏見俊行『税と社会貢献入門』(ぎょうせい)、伏見俊行『ハイドアンドシーク(国際的租税回避を追え)』(大蔵財務協会)、伏見俊行『ハイドアンドシーク2(繰り返される国際的租税回避)』(大蔵財務協会)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

70

Page 81: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

経済がストック化し、個人資産の大半が高齢者に帰属しているわが国において、租税の中でも資産課税とりわけ相続税が重要な意義を有することとなった。また、2015年から基礎控除額の引下げを含む改正相続税法が適用されたことにより、一般の者にも相続税・贈与税に対する関心が高まっている。そこで、相続税・贈与税について、民法の相続制度を踏まえて、法令を中心として体系的かつ実務的に検討する。

相続の現場において、法令に準拠した的確な判断ができる能力を身に着けることを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

相続税法

小池 正明

秋学期/2単位

コア(租税法)

4801002406 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】授業内容は、おおむね次のとおりとするが、受講者の理解度や関心度合をみて適宜に項目を加えて進行することとする。第1回 相続税・贈与税の基礎~租税体系における相続税・贈与税の位置付けと相続税の課税方式の検討第2回 民法の相続制度の基礎①~相続の意義、相続人と相続分、相続の承認と放棄、相続分の修正の方法第3回 民法の相続制度の基礎②~遺産分割の意義と形態、遺贈と死因贈与の意義第4回 民法の相続制度と相続税~遺産分割の形態と相続税、代償分割と相続税の課税価格の計算第5回 相続税の課税原因と納税義務者~相続・遺贈・死因贈与と相続税課税、無制限納税義務者と制限納税義務者の意義第6回 相続税の課税財産と非課税財産~本来の課税財産とみなし相続・遺贈財産の範囲と税法の考え方、非課税財産の範囲第7回 相続税の債務控除と税額の計算~債務控除の意義と範囲、相続税の課税価格と総額の計算、未分割遺産に対する課税方法第8回 各相続人の納付税額の計算~算出税額と2割加算、贈与税額控除、配偶者の税額軽減、未成年者控除と障害者控除第9回 相続税・贈与税の財産評価~宅地の評価と路線価方式・倍率方式、貸宅地・貸家建付地の評価第10回 相続税の小規模宅地等の特例~特例の意義、特例対象宅地等の範囲、限度面積要件と減額割合第11回 相続税の申告と納税~申告納税方式の意義、相続税の課税体系と申告方法の関係、延納・物納の意義と要件第12回 相続に特有の後発的事由の発生と税務処理~期限後申告・修正申告・更正の請求の意義と要件、未分割遺産の分割、遺留分の減殺請求に対する事後的な対応第13回 贈与税の課税方式と相続税~暦年課税と相続時精算課税、相続税と贈与税の関係第14回 贈与税の課税の特例~贈与税の配偶者控除、住宅取得資金・教育資金の贈与に係る特例の意義と適用要件第15回 相続税・贈与税に関する裁判事例の検討~同族会社の行為計算の否認規定の適用要件、財産の低額譲受とみなし贈与課税、贈与契約・遺産分割の錯誤無効と課税関係

授業での発言・質問等の内容により評価する。

理論の理解度と実務対応能力を確認する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

70%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

<受講要件等> 特になし

<受講者への要望> 授業中の活発な発言・質問等により理解を深めていただきたい。

【備考・関連URL】

指定しない。担当者が作成するレジュメを使用する。ただし、「相続税法規通達集(令和2年版)」(中央経済社)を持参すること。

【教科書】

小池正明「民法・税法による遺産分割の手続と相続税実務(七訂版)」(税務研究会出版局)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

71

Page 82: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ミクロ経済学

片岡 孝夫

春学期/2単位

コア(経済学)

4801002506 - 01

 企業は市場経済の中で活動しており、その行動を理解するためには市場の働きや、その限界に関する理解が不可欠である。本講では、標準的な中級ミクロ経済学のテキストに沿って、家計や企業の最適化行動、市場の働きと限界、情報が不完全である場合の市場の諸問題を講義する。その中で、複数のプレイヤーが相互依存関係にある場合を分析するゲーム理論の基礎についても講義する。予習復習には授業事件と同程度、あるいはそれ以上の時間を要する。

・市場における企業や家計の最適化行動を理解する。・部分均衡分析において余剰分析の考え方、その前提を理解する。・一般均衡分析の考え方を理解し、市場メカニズムの長所と限界を理解する。・情報の価値を経済学的に理解し、私的情報がある場合に起こる諸問題を理解する。・ゲーム理論の初歩を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

講義は授業中に配布されるパワーポイントの資料に基づいて行われる。このファイルはコースナビ上からダウンロード可能であるので、受講者には事前に資料に」目を通しておくことを求める。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回第1回:経済学の考え方1

第2回:消費者の選好2

第3回:消費者の行動3

第4回:最適化問題の解法4

第5回:企業の行動:短期5

第6回:企業の行動II:長期6

第7回:中間試験7

第8回:市場均衡8

第9回:部分均衡と余剰分析9

第10回:応用分析例(税、貿易、外部性)10

第11回:一般均衡貿分析I11

第12回:ゲーム理論入門:ナッシュ均衡12

第13回:ゲーム理論入門:チェーンストア・パラドックス13

I14

15

最後に試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

「ミクロ経済学」 奥野正寛、 東京大学出版。

【教科書】

Hal R. Varian, Microeconomic Analysis, Norton, 1992

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

72

Page 83: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

マクロ経済学

清水 弘幸

秋学期/2単位

コア(経済学)

4801002507 - 01

本講義では、マクロ経済学の理論的枠組みを特に扱う。具体的には、IS-LM分析、総需要-総供給分析、フィリップス曲線、インフレ期待と自然失業率仮説、経済成長モデルを学ぶ。さらにマクロ経済学にとって「期待」がどのような役割を担い、どのような影響を経済にもたらすのかを詳しく講義する。

・マクロ経済モデルの枠組みを説明できる。・経済問題を、経済モデルを通して論理的に説明できる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

毎回、復習としてレジュメに記載されている問題を60分程度取り組む。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回貨幣需要と貨幣供給1

貨幣需要関数と利子率の決定2

IS曲線とLM曲線3

GDPと利子率の同時決定4

金融政策と財政政策の効果5

総需要曲線6

古典派の供給曲線とマクロ均衡7

ケインジアンの供給曲線とマクロ均衡8

総需要政策の効果と有効性9

失業とインフレーション/デフレーション10

フィリップス曲線と自然失業率仮説11

インフレ期待と自然失業率仮説12

経済成長/ソローモデル13

新古典派成長理論14

試験15

授業内で指示します。

15回目に試験を行います。試験

レポート

平常点

その他

80%

20%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

嶋村紘輝編著『マクロ経済学』、成文堂、2015年

【教科書】

(1)N・グレゴリー・マンキュー『マンキューマクロ経済学Ⅰ 入門編』第3版、東洋経済新報社、2011年(2)N・グレゴリー・マンキュー『マンキューマクロ経済学Ⅱ 応用編』第3版、東洋経済新報社、2012年

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

73

Page 84: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

経営財務

小寺 英司

秋学期/2単位

コア(経営学)

4801002603 - 01

 ファイナンス論は企業の財務的意思決定と資金の流れについて考える学問である。 企業などの経済主体は金融市場等から資金調達をし、それを事業等に投資することで事業を継続・展開してその事業から得られた収益を分配するという一連の経済活動を行っている。投資家などの経済主体は資金を金融市場などに投資することで効率的に収益を上げることを目的に運用をしている。これらの経済活動には一連の財務的意思決定とともに資金の流れが伴う。したがって、ファイナンス論の扱う範囲は広く、企業経営に関する財務的意思決定、金融商品の評価、資産運用に関する財務的意思決定と多岐にわたる。 本講義では、ファイナンス論の基本的な概念である時間価値、リスク・リターン、ポートフォリオの考え方の習得から始まり、現代ポートフォリオ理論、デリバティブ評価理論、コーポレート・ファイナンスを解説する。授業は講義形式で行う。

ファイナンスの基本的な概念の習熟。

【授業概要】

【授業の到達目標】

基礎的な統計学、線形代数などの基礎的な数学を習得していることが望ましいが、必要な数学的知識はその都度講義内で説明する予定です。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

時間的価値2

リスクとリターン3

資産評価理論4

ポートフォリオ理論(1)5

ポートフォリオ理論(2)6

中間試験7

ポートフォリオ理論(3)8

デリバティブ(先物)9

デリバティブ(スワップ)10

デリバティブ(オプション)11

デリバティブ(オプション)12

コーポレート・ファイナンス(1)13

コーポレート・ファイナンス(2)14

期末試験(教場試験)15

出席状況と授業への参加状況

中間試験(30%)、期末試験(40%)試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

当科目は米国アクチュアリー会(SOA)によるASA/CERA資格のVEE-Accounting and Finance 該当科目である。

【備考・関連URL】

ツヴィ・ボディ, ロバート・C・マートン, デーヴィッド・L・クリートン (著)、大前恵一朗(訳)「現代ファイナンス論 意思決定のための理論と実践」(原著第2版)ピアソン桐原; 第2版 (2011/11/25)

【教科書】

石野雄一(著)「道具としてのファイナンス」日本実業出版社; 初版 (2005/8/25)砂川 伸幸 (著), 川北 英隆 (著), 杉浦 秀徳 (著), 佐藤 淑子 (著)「経営戦略とコーポレートファイナンス」日本経済新聞出版社 (2013/10/26)佐野 三郎(著)「新訂 証券アナリストのためのファイナンス理論」ビジネス教育出版社; 新訂版 (2017/7/7)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

74

Page 85: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

統計ソフトによるデータ解析

石田 大典

秋学期/2単位

コア(データサイエンス)

4801002707 - 01

 情報技術の進展により、企業は消費者行動に関する大規模なデータベースを構築できるようになり、また消費者は非常に多くの情報を取得できるようになった。このような情報環境において、膨大な情報から有用な知見を見出す能力はますます重要となってきている。 本講義では、SPSSとAMOSを用いながらデータのまとめ方や統計学の基礎を学んでいく。また、実際にデータを収集し、分析してレポートするという演習も行う。学習と実践を通じて、統計学を理解し、データ解析のスキルを身につけることを目的とする。 なお、HADというエクセルをベースにした統計解析プログラムについても適宜紹介する予定である。

 本講義では、以下の3点について習得することを目標とする。(1)SPSSとAMOSを用いて基礎的なデータ解析をできるようになること(2)統計学的な考え方を身につけること(3)データのまとめ方やプレゼンテーションの仕方を習得すること

【授業概要】

【授業の到達目標】

■事前学習講義内容に関して、統計学のテキストに目を通し、予習しておくとよいだろう。■事後学習講義で扱った分析手法を用いた論文を参照したり、自分でデータを収集して分析したりするとよいだろう。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:オリエンテーション1

:データ解析の基本事項2

:相関分析と単回帰分析3

:仮説検定の基本的考え方4

:重回帰分析①5

:重回帰分析②/媒介変数の検討6

:重回帰分析③/調整変数の検討7

:重回帰分析④/非線形の回帰分析8

:t検定とχ 2乗検定9

:χ 2乗検定10

:分散分析11

:探索的因子分析12

:確認的因子分析13

:構造方程式モデリング14

:課題の発表とまとめ15

講義中の私語や遅刻については、減点する場合があります。

15回目に予定している課題発表の内容を評価します。

試験

レポート

平常点

その他

0%

90%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

HADの作者である関西学院大学清水裕士先生のページ:http://norimune.net/

【備考・関連URL】

 特に指定しません。毎回、講義の際に資料を配布します。

【教科書】

Hair, Joseph F. Jr., William C. Black, Barry J. Babin, and Rolph E. Anderson (2010), Multivariate Data Analysis, 7th ed., Prentice Hall.Field, Andy (2013), Discovering Statistics Using IBM SPSS Statistics, 4th ed, SAGE Publications.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

75

Page 86: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

多変量データ解析

定行 泰甫

秋学期/2単位

コア(データサイエンス)

4801002708 - 01

パネルデータ分析の基本的なモデルの仮定と理論を理解し、統計ソフト(STATA)を使った分析方法を学んでいきます。パネルデータとは、上場企業の過去数十年にわたる財務データのように、各標本主体について複数の観測値が得られるデータのことです。4つの課題(グループ演習に関する2課題と、統計理論の確認に関する2課題)と期末レポート(研究起案書)で成績評価します。

主に以下の分析方法について学びます。Pooled OLSDifference-in-differenceFixed effect modelRandom effect modelHouseman-Tyler estimatorArellano-Bond estimator

【授業概要】

【授業の到達目標】

事後学習として、各自与えられた課題とデータ分析に取り組むことで、授業の内容を復習する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション/STATAの紹介1

基礎計量経済学の復習2

基礎計量経済学の復習、STATAの基本動作3

PooledOLS4

Difference-in-Difference5

Fixedeffect model6

Fixedeffect model7

課題2ディスカッション8

Randomeffect model9

Randomeffect model10

1. 課題3ディスカッション11

Arellano-Bondestimator12

Hausman-Tylorestimator13

まとめ14

研究起案の発表15

【成績評価方法】

前提科目:基本的な回帰分析を習得済みであること。計量経済学の授業を受けたことが無い学生は、「計量経済学」などの授業を同学期に平行履修することを、本講義の履修要件とする。

※履修する学生は初回の授業に必ず出席してください。

【備考・関連URL】

講義資料を配布する

【教科書】

Wooldridge Introductory EconometricsCameron & Trivedi Microeconometrics using STATA

【参考文献】

課題1(15%)、課題2(25%)、課題3(25%)、課題4(15%)、研究起案書(30%)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

76

Page 87: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

生命保険会社が、保険料の算出と将来の保険金支払のための準備金(「責任準備金」)なるものを計算する上で依拠してきた「保険数学」を確率論の応用として学習する。また、今日的な生命保険経営(とくにリスク管理)には、さらにどのような数理的観点・手法(ファイナンス理論等)が必要とされているかを概観する。

生命保険契約の収支モデルとプライシングに関する基本的な考え方を知る。また、生命保険会社の経営において重要な保険金等支払能力の管理に必要とされる数理的な観点・手法の概要を知る。

【授業概要】

【授業の到達目標】

保険数理概論

花津谷 徹

秋学期/2単位

コア(アクチュアリー)

4801002704 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】第1回:      ガイダンス(生命保険契約、生命保険業および規制について解説、講義概要、参考図書の紹介) 第2-3回:   キャッシュフロー(CF)の現在価値,、金利と割引率の意味について第4-5回:   保険契約に係るCFモデルについて (保険金等、事業費、保険料、投資 ;死亡率/生存率、解約率、ユニット・コスト、金利)第6-10回:  保険契約に係るCF現在価値の評価および保険料のプライシングについて (伝統的な保険商品、医療保険、変額保険)第11-14回: 生命保険会社の収支構造と支払能力の評価について第15回:     理解度の確認

授業中の小テストやアンケートの参加を評価する。

講義内容の理解度を評価する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

なし

講義で用いる資料は事前にCourseN@aviの講義ファイルに格納する。

【教科書】

参考文献は、ガイダンスや授業の中で紹介する。講義ファイルにも掲載する。

なお、年金、損害保険も含めて、保険数学の周辺事情を知るには、日本評論社の「アクチュアリー数学入門」が参考になる。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

77

Page 88: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

生命保険の理論と実務

大塚 忠義

春学期/2単位

コア(アクチュアリー)

4801002705 - 01

生命保険に関する基本的な理論と実務を理解することを目的とする。生命保険の制度、商品、会計、法規、プライシング、負債評価、必要資本、収益分析に係る理論を整理する。そのうえで、それらの実務への活用を学ぶ

現代の生命保険業を支える各種の理論およびその活用に係る知見を得る

【授業概要】

【授業の到達目標】

教科書欄で指定するURLおよびコースナビに掲載する講義資料の読了、および課題の提出を求めます。復習には30~60分かかると想定されます

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、現代社会を取り巻くリスク1

保険と保険数理の起源2

保険制度の基礎3

リスクの概念と保険可能なリスク4

法規律と保険関係法規5

生命保険商品6

死亡率と生命表7

生命関数と経験調査8

金利、年金および資産運用9

予定事業費と保険販売10

公正保険料と収益性11

保険料計算原理12

負債の評価、責任準備金13

健全性の維持と破たん回避14

公的年金の構造と問題15

講師からの質問に対する回答など、講義への積極的な参加を評価の対象とします

講義資料に記載した問題に対するレポートを提出していただきます

試験

レポート

平常点

その他

0%

70%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

保険・保険数学に関する基本的な知識は前提としない。

【備考・関連URL】

特に指定しない。講義資料を次のURLに掲示するのでダウンロードして持参してください。また、初回講義時に参考文献の紹介を含め説明します。

http://tyotsuka.cocolog-nifty.com/blog/ 

【教科書】

「保険とリスクマネジメント」ハリントン=ニーハウス著 東洋経済新報社「リスクと保険の基礎理論」米山高生著  同文館出版  「保険論」 大谷孝一編  成文堂  

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

78

Page 89: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

公的年金を補完する企業年金が社会に果たす役割が大きくなる一方、競争の激しい企業経営においては企業年金のあり方が重要課題となっている。この企業年金の運営においては数理統計学をベースとした「年金数理」が用いられており、理系専門職であるアクチュアリー(年金数理人)の関与が不可欠である。本講では、企業年金運営の現場に携わる年金数理人がオムニバス形式で講義を行い、「年金数理」の基礎を学習することを目的とする。加えて、公的年金や企業年金に関連する環境変化や年金資産運用理論等についても講義を行う。※この科目は当該授業内容に関する実務の経験を有する教員等がその実務経験を活かして講義等を行う科目です。

・我が国の公的年金および企業年金の仕組みおよび課題を理解する。 ・年金数理の基本原則や具体的手法等について理解する。 ・年金資産運用の基礎理論や現状を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

企業年金の理論と実務

枇杷 高志/谷岡 綾太/武藤 憲真

秋学期/2単位

コア(アクチュアリー)

4801002709 - 01

自宅での簡単な演習等を出題する可能性あり

【事前・事後の学修】

【授業計画】第1回 わが国の年金制度(1)   公的年金制度を中心に日本の年金制度の枠組み紹介 9/29(火) 第2回 企業年金制度(1)   企業年金制度の沿革、退職金との関係、企業経営との関係等 10/6(火) 第3回 企業年金制度(2)   企業年金制度の沿革、退職金との関係、企業経営との関係等 10/13(火) 第4回 年金数理概論   年金数理の目的や基本的な構造について概説 10/20(火) 第5回 計算基礎率と年金現価    年金数理計算において将来予測の前提となる計算基礎率の算定を中心に説明 10/27(火) 第6回 年金財政論(1)   長期的に安定した財政運営を図るために立てられる財政計画の一般論 11/3(火) 第7回 年金財政論(2)   現実の企業年金でよく用いられている財政方式を題材に、財政計画の理解を深める 11/10(火) 第8回 演習   これまで行った講義の内容について演習を行う 11/ 17(火) 第9回 財政計算  制度発足時の財政計画や、制度発足後に発生した「ずれ」の軌道修正のために行われる「財政計算」について説明 11/ 24(火) 第10回 財政検証   事前に立てた計画と現実が相違することが一般的であり、そのずれを検証する「財政検証」の目的と方法について説明12/1(火) 第11回 退職給付債務   企業の退職金準備状況を適切に表示する目的で導入された退職給付債務について、一般の年金数理と比較しながら説明 12/8(火) 第12回 年金資産運用の概要   投資理論の基礎を前提知識とし確認した上で、企業年金の資産運用の特徴等を説明 12/ 15(火) 第13回 公的年金の積立金運用   公的年金の積立金運用の歴史、年金運用の基本的考え方などについて説明 12/22(火) 第14回 年金資産運用の最近の動向   「企業年金のALMの概要と新潮流」、 「政策アセットミックス構築と実際の運用」及び 「運用手法の多様化」というテーマで、年金運用を取り巻く最近の動向や実態について説明 1/12(火) 第15回 理解度の確認(教場試験) 1/ 19(火) ※担当講師:第1回、2回、13回を武藤、第4回から8回を谷岡、それ以外を枇杷が担当する。

アンケート兼出席票の提出により評価

試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

教科書:日本年金数理人会 編  「年金数理概論 第3版 ―年金アクチュアリー入門―」 (朝倉書店)  ※2020年4月頃 発行予定 その他、講義でレジュメを配布

【教科書】

特になし(講義内で指定する可能性あり)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

79

Page 90: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

損害保険の理論と実務

石尾 暢久/塩島 薫/星野 明雄/堀田 周平

秋学期/2単位

コア(アクチュアリー)

4801002710 - 01

損害保険に関する基礎的な知識について理解することを目的とし、アクチュアリー資格試験の第2次試験テキストである「損保」を用いて、損害保険業や損害保険料率の概要等を講義形式で解説する。

下記の事項を学ぶことにより、損害保険に関する基礎的な知識を習得する。(1)損害保険業の概要(2)損害保険料率・保険料の算定(3)再保険(4)リスク管理(5)損害保険アクチュアリーの役割

【授業概要】

【授業の到達目標】

各講義の前に、指定教科書の該当箇所を一読しておくことが望ましい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション/リスクと保険/損害保険業と日本の損害保険市場(教科書第1章)1

損害保険事業(教科書第1章)2

損害保険経営、アクチュアリーの役割(教科書第11章)3

保険料率の特徴、保険料率の規制①(教科書第2章)4

保険料率の規制②(教科書第2章)5

保険料率の規制③(教科書第2章)6

保険料の算定①(教科書第3章)7

保険料の算定②(教科書第3章)8

保険種目別の料率体系①(教科書第3章)9

保険種目別の料率体系②(教科書第3章)10

再保険の意義と目的、再保険の種類(教科書第4章)11

再保険とその他のリスクヘッジ手法、再保険にかかわるリスク管理(教科書第4章)12

損害保険事業とリスク管理①(教科書第10章)13

損害保険事業とリスク管理②(教科書第10章)14

まとめ15

出席状況等により評価します。

最終講義時に試験を実施します。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

教科書はこちらのサイトで購入可能 http://www.actuaries.jp/book/第1回~第3回の講師は星野、第4回~第6回、第15回の講師は堀田、第7回~第10回の講師は石尾、第11回~第14回の講師は塩島が担当予定

【備考・関連URL】

・日本アクチュアリー会 損保(平成30年2月改定版) 第1章~第4章、第10章、第11章

【教科書】

・日本アクチュアリー会 損保数理(平成23年2月改定版)・公益財団法人 損害保険事業総合研究所編 ERM経営研究会 「保険ERM経営の理論と実践」 

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

80

Page 91: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Professional Presentations

ダニエル ドーラン

春学期/2単位

コア(Professional Communication)

4801002E01 - 01

The goal of this course is to increase your English language professional presentation skills. English language presentation skills are increasingly important for accounting professionals as accounting practices become internationalized. This course begins with three theory-focused classes to provide necessary background, but the rest of the course will focus on practice of informative presentations (presentations that give information but do not try to persuade the audience). This course is active, so students will have many opportunities to design and perform presentations and to learn by observing presentations by other students. By the end of this course students should be able to design and perform simple, clear and effective English language informative presentations. There will be three, five-minute, evaluated presentations. Your English language skills will not be evaluated. Instead, your ability to tell an interesting story in a strategic way (in English) will be evaluated.

(1) Increase your ability to analyze a presentation audience before a presentation.(2) Increase your ability to identify an effective topic and main story points for a presentation.(3) Increase your ability to create simple and clear English language presentation slides.(4) Increase your ability to effectively share your ideas with an audience through presentation.(5) Increase your ability to think critically and comment helpfully about your classmates' presentations.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before most class sessions you will need to work on presentation design and strategy.

There will be three one-page homework assignments.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction1

What is your story (and why should we care?)2

Presentation preparation3

Presentation performance4

Video examples of effective presentations5

Presentation 1 discussion6

Presentation 1 practice7

Presentation 18

Presentation 2 discussion9

Presentation 2 practice10

Presentation 211

Presentation 3 discussion12

Presentation 3 practice13

Presentation 314

What did we learn?15

Attendance, participation, and effort: 10%

Presentation 1: 30%Presentation 2: 30%Presentation 3: 30%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

90%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. This is a communication skills course. Excellent English language skills are not required for this course. Your English language ability will not be evaluated, so do not worry at all about your English ability. We do not care how beautiful or "correct" your English speaking is. Instead, clear thinking, creative ideas, willingness to participate in discussions, and maximum effort are required.

【備考・関連URL】

There is no textbook. All reading material will be available on CourseNavi.

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

81

Page 92: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Introduction to Accounting Communication(1)

ダニエル ドーラン

春学期/2単位

コア(Professional Communication)

4801002E02 - 01

I created this course because I noticed during the past years that many WGSA students do not have much ability to talk about accounting in English. The focus of learning in this course will be practical, with the goal of being able to understand and apply English language accounting terms and concepts in writing, in discussions, and in presentations. We will not discuss the technical details of accounting, and we will not study all areas of accounting. We will focus on Integrated Reporting, which is a way of creating an annual report that gives readers information about a company's various values in addition to financial information. This is not a lecture course. Every class you will be actively discussing in small or large groups, always practicing your accounting English skills. If you join this course you should be ready to participate actively.

In this course, as a learner you will:

(1) increase your knowledge and understanding of integrated reporting and English language accounting vocabulary and concepts; (2) improve your ability to use English language accounting vocabulary and concepts in writing, in discussions, and in presentations; (3) increase your confidence in your ability to talk about accounting in English in professional situations.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before most class days learners will need to read assigned materials and be ready to discuss key points during class.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: Course syllabus, course learning goals, and how we will learn in this course1

What is Integrated Reporting (IR)?2

IR Guiding Principles and Content Elements3

IR Fundamental Concepts4

IR Framework Value Creation Model5

Review for Exam 16

Exam 17

Example of IR (part 1)8

Example of IR (part 2)9

Example of IR (part 3)10

Example of IR (part 4)11

Example of IR (part 5)12

Review for Exam 213

Exam 214

What did we learn?15

Attendance, participation, and effort: Do you come to class and do you arrive on time?, Do you join actively and with energy in discussions and other work?, Do you give your best effort at all times during the course?

There will be two, 45-point exams.試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This course should be challenging but fun. We will do our best to make every class time interesting and valuable.

My responsibility as teacher is to guide your learning by giving you learning materials and opportunities and by managing each class session.

Your responsbility as a learner is to learn. To do this, you will need to (1) prepare for every class; (2) get enough sleep so that you have energy during class; (3) participate actively every class time; and (4) give your very best effort.

【備考・関連URL】

There are no required textbooks for this course:

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

82

Page 93: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Introduction to Accounting Communication(2)

ダニエル ドーラン

秋学期/2単位

コア(Professional Communication)

4801002E02 - 02

I created this course because I noticed during the past years that many WGSA students do not have much ability to talk about accounting in English. The focus of learning in this course will be practical, with the goal of being able to understand and apply English language accounting terms and concepts in writing, in discussions, and in presentations. We will not discuss the technical details of accounting, and we will not study all areas of accounting. We will focus on Integrated Reporting, which is a way of creating an annual report that gives readers information about a company's various values in addition to financial information. This is not a lecture course. Every class you will be actively discussing in small or large groups, always practicing your accounting English skills. If you join this course you should be ready to participate actively.

In this course, as a learner you will:

(1) increase your knowledge and understanding of integrated reporting and English language accounting vocabulary and concepts; (2) improve your ability to use English language accounting vocabulary and concepts in writing, in discussions, and in presentations; (3) increase your confidence in your ability to talk about accounting in English in professional situations.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before most class days learners will need to read assigned materials and be ready to discuss key points during class.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: Course syllabus, course learning goals, and how we will learn in this course1

What is Integrated Reporting (IR)?2

IR Guiding Principles and Content Elements3

IR Fundamental Concepts4

IR Framework Value Creation Model5

Review for Exam 16

Exam 17

Example of IR (part 1)8

Example of IR (part 2)9

Example of IR (part 3)10

Example of IR (part 4)11

Example of IR (part 5)12

Review for Exam 213

Exam 214

What did we learn?15

Attendance, participation, and effort: Do you come to class and do you arrive on time?, Do you join actively and with energy in discussions and other work?, Do you give your best effort at all times during the course?

There will be two, 45-point exams.試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This course should be challenging but fun. We will do our best to make every class time interesting and valuable.

My responsibility as teacher is to guide your learning by giving you learning materials and opportunities and by managing each class session.

Your responsbility as a learner is to learn. To do this, you will need to (1) prepare for every class; (2) get enough sleep so that you have energy during class; (3) participate actively every class time; and (4) give your very best effort.

【備考・関連URL】

There are no required textbooks for this course:

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

83

Page 94: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

国際会計基準I

秋葉 賢一

秋学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003001 - 01

短答免除対象科目【財】

 この講義では、国際会計基準審議会(IASB)が開発した国際k会計基準(IFRS)(これは、国際会計基準委員会(IASC)が開発した国際会計基準(IAS)を含む)のうち、下記「授業計画」に示すような中核的・基礎的な領域の学習を目的とする。直接的にはIFRS を学習の素材として採り上げる。特に、IFRSと日本の会計基準との相違を把握したり、IFRSにおける考え方を理解することによって、日本の会計基準を相対化し、我が国の会計基準を一層理解することにつながるものと想定している。  なお、この講義では、財務会計の学習をしているが、これまでIFRSをあまり学習したことのない者を対象としているため、日本基準との相違を中心に、IFRSに関する知識の習得を目指している。さらにIFRSに関する理解を深める授業は「国際会計基準Ⅱ」や「IFRSワークショップ」で行う予定であり、その授業を目指すものは、この講義を履修しておくこと。

 IFRS の中核的・基礎的な領域を理解し、わが国の会計基準との差異をも含め、その概要を把握する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 事前に教科書である「エッセンシャルIFRS[第6版]」の該当箇所に目を通してくること。なお、資料(レジュメ)は、コースナビ上に掲示する予定。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回総論(国際会計基準の展開・構成・適用、概念フレームワーク)1

財務諸表(IAS1、IFRS5、IAS8、IAS7、IAS33)2

棚卸資産(IAS2) 収益(1)(IFRS15)3

収益(2)(IFRS15)、引当金(IAS37)4

退職給付(IAS19)5

固定資産(1)―有形(IAS16、IAS23)6

固定資産(2)―無形(IAS38)、減損(IAS36)7

固定資産(2)―リース(IFRS16)、投資不動産(IAS40)8

金融商品(1)(IFRS9)-認識・測定、減損9

金融商品(2)-ヘッジ(IFRS9)、表示(IAS32)10

主要論点の復習等(特別授業期間)11

株式報酬(IFRS2)、企業結合(IFRS3)12

連結(IFRS10-12、IAS28)13

外貨換算(IAS21)、法人税(IAS12)14

教場試験15

問題演習(コースナビによる小テスト)

出席、授業態度など

なし

期末試験(教場試験)試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

10%

20%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「財務会計A」および「財務会計B」の単位を修得済又はそれと同等の知識を有していること。

【備考・関連URL】

秋葉賢一著、「エッセンシャルIFRS[第6版]」 中央経済社 2018年(毎回使いますので、初回から、持参して下さい)

【教科書】

 IASB, International Financial Reporting Standards(IFRSs)2019 『2019 IFRS基準』(中央経済社)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

84

Page 95: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

国際会計基準II

秋葉 賢一

春学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003002 - 01

短答免除対象科目【財】

この科目では、国際会計基準(IFRS)を公表している国際会計基準審議会(IASB)が辿ってきた歴史的な経緯や、わが国が進めてきたコンバージェンスの動きを確認するとともに、IASBが進めているプロジェクトや最近公表されたIFRSなど取り上げる。講義形式で授業を進め、各回に資料を配布するが、IFRSが対象であるため、必要に応じて原文(英語)を用いる。   

IFRSの理解を通じて、様々な考え方を習得し、会計基準を相対化する。これによって、IFRSのみならず、わが国の会計基準等における理解を深める。さらに、IFRSであれ日本基準であれ、設定された会計基準の良し悪しについて自分なりの考え方を持つことができるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 毎回、コースナビ上で、授業で用いる資料(レジュメ)を掲載する予定である。事前に目を通すとともに、不明確な点については、予め参考書その他で確認すること。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回IASBの経緯1

財務諸表の表示2

会計方針と会計上の見積り3

金融商品(1)-分類・測定、減損4

金融商品(2)-ヘッジ5

IFRSの動向 【特別授業期間】6

退職給付7

収益認識(1)-概要、認識8

収益認識(2)-測定、総額・純額表示9

リース(1)-借手10

リース(2)-個別論点11

概念フレームワーク12

財務報告13

連結・持分法14

教場試験15

なし

出席、授業態度、小テスト等

なし

期末試験試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「財務会計A」「財務会計B」「財務会計C」および「国際会計基準I」のそれぞれの単位を修得済み又はそれと同等の知識を有していることを前提としている。 また、「授業計画」は、動向等により変更することがある。

【備考・関連URL】

資料を配布また、秋葉賢一著 「エッセンシャルIFRS 第6版」 (中央経済社 2018年)を持参のこと

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

85

Page 96: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計トピックス

松本 敏史

秋学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003003 - 01

この授業は現代会計の計算構造の分析から始める。そして昭和35年の商法改正を契機に発生した特定引当金問題を分析することで収益費用アプローチの引当金会計基準がもつ特性(欠陥)を明確にする。そのうえで収益費用アプローチの引当金会計基準である企業会計原則注解18と、資産負債アプローチの引当金会計基準であるIAS37号を参照しながら,ASBJがこのたび公表した「収益認識基準」に規定された引当金会計基準の意味(特徴)を考察していく。

会計基準が成立する過程を分析することで,その背後にある経済環境と会計基準の関連性を理解すること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:授業で事前に配布した講義資料に目を通し、論点を整理する。所要時間は90分程度。事後学習:授業で行われたディスカッションの内容をノートに整理する。所要時間は60分程度。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回現代会計における引当金会計の位置付け1

現代会計の計算構造(1)2

現代会計の計算構造(2)3

現代会計の計算構造(3)4

収益費用アプローチの引当金会計理論5

資産負債アプローチの引当金会計理論6

引当金論争-特定引当金問題と修繕引当金(1)7

引当金論争-特定引当金問題と修繕引当金(2)8

引当金論争-特定引当金問題と修繕引当金(3)9

新収益認識基準の基本的特徴10

新収益認識基準と引当金-変動対価と返品-11

新収益認識基準と引当金-変動対価と売上割戻し-12

新収益認識基準と引当金-製品保証引当金と給付義務の認識-13

新収益認識基準と引当金-ポイント引当金と給付義務の認識-14

引当金会計基準をめぐる今後の動向15

議論への参加,プレゼンテーションの内容に基づいて評価する。

状況によって,配付資料の翻訳を求める。

試験

レポート

平常点

その他

0%

30%

70%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

授業で資料を配付する。

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

86

Page 97: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計英文外書講読

菅野 浩勢

春学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003004 - 01

 本講義では、2018年3月に改正された国際会計基準審議会(IASB)の『財務報告の概念フレームワーク』を講読する。概念フレームワークは、財務報告の目的や基本的な考え方を記述したものであり、会計基準設定主体が首尾一貫した概念に基づく会計基準を開発するのに役立つとともに、各種の利害関係者が会計基準を理解し解釈する際に役立つとされる。したがって、本講義によりIASBの概念フレームワークの内容を理解することは、現行の国際会計基準(IFRS)の内容を深く理解するのに役立つとともに、IFRSの将来像を予想するのにも役立つと思われる。

(1) 基本的な会計英語を身につけ、IFRSを英語の原文で読めるようにする。(2) IASBの概念フレームワークの学習を通じて、IFRSの基本的な考え方を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてテキストの該当箇所の事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction1

Chapter 1: The objective of general purpose financial reporting2

Chapter 2: Qualitative characteristics of useful financial information (1)3

Chapter 2: Qualitative characteristics of useful financial information (2)4

Chapter 3: Financial statements and the reporting entity5

Chapter 4: The elements of financial statements (1)6

Chapter 4: The elements of financial statements (2)7

Chapter 4: The elements of financial statements (3)8

Chapter 5: Recognition and derecognition9

Chapter 6: Measurement (1)10

Chapter 6: Measurement (2)11

Chapter 6: Measurement (3)12

Chapter 7: Presentation and disclosure13

Chapter 8: Concepts of capital and capital maintenance14

教場試験15

小テストの点数や受講態度により評価します。

第 15 回目の授業時間中に試験を実施し 、理解度の確認を行います。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

*関連URL企業会計基準委員会(ASBJ) http://www.asb.or.jp/国際会計基準審議会(IASB) http://www.ifrs.org/財務会計基準審議会(FASB) http://www.fasb.org/

【備考・関連URL】

IASB. 2018. Conceptual Framework for Financial Reporting. IFRS Foundation.

【教科書】

秋葉賢一. 2018.『エッセンシャルIFRS(第6版)』中央経済社.IASB. 2019. International Financial Reporting Standards (IFRSs) 2019. IFRS Foundation.IFRS財団編・企業会計基準委員会他監訳. 2019.『IFRS基準〈注釈付き〉2019』中央経済社.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

87

Page 98: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

公会計

伊澤 賢司

秋学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003005 - 01

短答免除対象科目【財】

公会計分野では理論的根拠として国際公会計基準(IPSAS : International Public Sector Accounting Standard)を学習し、日本の公的部門の特徴を押さえながら、日本の公会計制度を検討する。公監査分野では日本の独立行政法人や地方公共団体の事例をとりあげ内部統制や監査制度をパブリック・ガバナンスという論脈で検討する。

公会計分野では国際公会計基準の概要を理解し、その知識を活用することで日本の公会計制度を検討することができるようになる。公監査分野ではパブリック・ガバナンスの概要を理解し、その知識を活用することで日本の公的部門の内部統制や監査制度を検討できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

予習としてコースナビに掲載するレジュメの事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回日本の公的部門の制度概要(組織・予算・決算等)、日本の公会計・監査の概要1

公会計の国際的動向とIPSAS(国際公会計基準)の概要2

IPSASの概念フレームワークその13

IPSASの概念フレームワークその2 4

IPSASの会計基準の概要 5

中央政府の公会計制度 6

独立行政法人の公会計制度7

地方公共団体の公会計制度 8

地方公営企業等の公会計制度9

日本の公会計制度の課題10

独立行政法人等の会計監査制度11

地方公共団体の外部監査制度(包括外部監査・個別外部監査等)12

地方公共団体の監査委員監査制度 13

地方公共団体の内部統制(現行の内部統制制度と今後の動向)14

日本の公監査制度の課題 15

出席状況などにより、評価を行います。

レポート等提出物により。理解度の確認を行います。

第10回目と第15回目の授業時間中に試験を実施し、理解度の確認を行います。試験

レポート

平常点

その他

50%

30%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

未定

【教科書】

公会計:鈴木 豊・兼村髙文編著 『公会計講義』税務経理協会      ジェイコブ・ソール著『帳簿の世界史』文藝春秋公監査:なし

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

88

Page 99: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

非営利会計

亀岡 保夫

春学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003006 - 01

短答免除対象科目【財】

 近年、少子高齢化、政府の財政健全化への要請、福祉・医療を含む社会保障制度の見直し等の重要性が増してきており、それに伴い、非営利セクタ―(例えば、公益社団・財団法人、一般社団・財団法人、社会福祉法人、NPO法人、学校法人等)の担う公益的・社会的役割が増してきている。しかし、非営利セクタ―に対する会計処理基準等は行政指導等も関係し、統一したものではなく、法人形態別や事業形態別に設定されているのが実情である。これらの会計処理基準等はそれぞれの法人形態や事業形態の特徴を適切に表現するものとなっているものの、会計処理基準等間では不整合な部分も見受けられる。 そこで、本講義では、現在の我が国の非営利セクターにおける会計の基本的枠組みを備えている公益法人会計基準及び統一化され平成28年に省令となった社会福祉法人会計基準などについて法人制度と会計基準の内容を理解し、海外の会計制度や企業会計の考え方等と比較しながら、我が国における非営利セクタ―の統一した会計の枠組みの構築に向けた道を探る。

我が国の非営利法人の制度と非営利セクター別の会計処理基準等についてその内容及び特徴を理解する。企業会計との比較や海外の非営利法人制度、会計制度等の概要も参考にする。我が国における非営利セクターの会計枠組みの構築に向けて検討する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

予習として教科書や事前に渡すレジュメの事前読了を求めます。復習として授業当日に十分理解できなかった箇所の確認を求めます。次回の授業の理解に役立ちます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回総論1

社団・財団法人(公益法人会計基準)の会計(1)2

社団・財団法人(公益法人会計基準)の会計(2)3

社団・財団法人(公益法人会計基準)の会計(3)4

社団・財団法人(公益法人会計基準)の会計(4)5

社団・財団法人(公益法人会計基準)の会計(5)6

社団・財団法人(公益法人会計基準)の会計(6)7

社団・財団法人の会計に関する諸課題の検討状況(制度を中心に)8

社団・財団法人の会計に関する諸課題の検討状況(資金収支計算書を中心に)9

社会福祉法人の会計(1)10

社会福祉法人の会計(2)11

社会福祉法人の会計(3)12

非営利組織における財務報告の検討(1)13

非営利組織における財務報告の検討(2)14

教場試験と解説15

出席回数及び授業態度

 

期末試験100点試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

「新公益法人会計基準実務の手引き」川村義則編著、亀岡保夫著 第一法規その他、レジメ作成

【教科書】

必要に応じて示す。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

89

Page 100: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

金融機関の会計

小林 尚明/辻田 大/原田 優子/横尾 秀和

秋学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003010 - 01

金融機関は経済社会において重要な役割を担っているが、その会計処理については通常の簿記会計の講義やテキストで取り上げられることはほとんどない。本講義では、銀行業、証券業、保険業、資産運用業の4つの業種の金融機関について、主としてどのような会計処理が行われているのかについて、それぞれの業種の会計監査に実際に携わっている現役の公認会計士4名がオムニバス形式で講義を行う。金融機関の会計処理を理解するにあたっては、ビジネスモデルや規制・制度などの理解が必要となるため、各業種においてどのような規制・制度があり、どのような取引が行われているのかについての基礎的な内容の講義もあわせて行う。また、コース後半では、それまでの講義の内容を踏まえ、グループディスカッション形式による演習を行うことで講義内容の理解を深める。

銀行業、証券業、保険業、資産運用業の4つの業種の金融機関について、ビジネスモデルや規制・制度などの基本的な知識を身につけ、各業種において主としてどのような会計処理が行われているのかについて理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

講義終了後に講義で使用したスライドの内容について復習をすること。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション1

銀行業の会計(1)2

銀行業の会計(2)3

銀行業の会計(3)4

証券業の会計(1)5

証券業の会計(2)6

保険業の会計(1)7

保険業の会計(2)8

保険業の会計(3)9

資産運用業の会計(1)10

資産運用業の会計(2)11

演習(1)12

演習(2)13

演習(3)14

学力考査15

出席の回数及び授業態度により評価する。

学力考査の採点結果により評価する。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

各講義においてレジュメを配布する。

【教科書】

必要に応じて講義の中で指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

90

Page 101: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

グローバル会計入門

遠藤 英昭/秋葉 賢一/鵜飼 千恵/新見 高史/光廣 成史

秋学期/2単位

実務・応用(財務会計)

4801003011 - 01

 IFRS導入企業の拡大にみられるように会計のグローバル化が加速している。 一方で、会計学の教材や公認会計士試験のような国家試験その他検定試験は、日本の会計基準に準拠したものと国際的な会計基準に準拠したものが別々に存在し、横断的に学ぶ機会は少ない。 本講義では、海外での勤務経験が豊富な現役の公認会計士が、IFRSやUSGAAPの基礎(以下、グローバル会計)に関する講義を行う。本講義は以下の方針で運営される予定である。●簿記検定2級程度の知識を前提とし、主として日本の会計とグローバル会計の違いの観点から説明を行う。●日本語による説明のため、英会話力は不要。グローバル会計の理解に必要な会計用語の解説も講義中に実施する。●IFRSとUSGAAPによるディスクロージャーを題材とした演習形式を取り入れる。 (本講座は、PwCあらた有限責任監査法人との提携講座です)

グローバル会計の基本的な知識を身につけ、IFRS・USGAAPの財務諸表を理解できるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事後学習として、講義で配布するレジュメに記載されている練習問題を利用した演習が必要です。演習には60分程度かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション (全員):9月25日(金)1

グローバル会計(IFRS, US GAAP)の概要と最新動向 (新見):10月2日(金)2

演習①(日本基準、USGAAP,IFRSの財務諸表比較) (全員):10月9日(金)3

収益認識 (新見):10月16日(金)4

有形固定資産、無形資産・ソフトウェア、固定資産の減損 (光廣):10月23日(金)5

棚卸資産、引当金 (光廣):10月30日(金)6

資本会計、ストックオプション (鵜飼):11月13日(金)7

連結、持分法、企業結合 (鵜飼):11月20日(金)8

財務諸表の表示・開示(キャッシュ・フロー、セグメント) (鵜飼):11月27日(金)9

金融商品①分類と測定 (遠藤):12月4日(金)10

金融商品②減損(遠藤):12月11日(金)11

金融商品③ヘッジ会計 (遠藤):12月18日(金)12

演習②(日本基準とUSGAAPの比較)(全員):1月8日(金)13

演習③(日本基準とIFRSの比較) (全員):1月15日(金)14

教場試験(全員):1月22日(金)15

授業の受講態度により評価する。

教場試験の採点結果により評価する。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

特になし

【備考・関連URL】

各講義においてレジュメを配布する。

【教科書】

必要に応じて講義の中で指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

91

Page 102: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

企業評価

奥村 雅史

春学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003102 - 01

短答免除対象科目【管】

本講義では、財務情報を中心とした企業関連情報を利用して企業を評価するための方法について解説する。企業に対して多様な利害を有する主体が、それぞれの目的に基づいて企業評価を実施するが、ここで扱う企業評価は、企業が発行する証券に対する投資家の視点からの分析である。この視点から実行される企業評価の技法は、多くの場合に、その他の評価主体において有用なものである。 本講義で扱う企業評価の中心は、企業価値評価である。企業価値を評価するためのモデルを理論的に解説し、事例を利用しながら、その適用のための実際のステップを説明していく。これは、主に、株式投資、M&A、IPOなどを想定する場合に有用なアプローチである。これに対して、債権者においては、信用分析がより直接的に重要な評価方法である。これは、企業の支払能力の評価、さらには、その存続可能性自体を評価するものであり、企業価値評価に関連する重要な側面として説明する。これらを理解することによって、自ら企業評価が実行できるようになる。

企業評価のための各種の手法について理論的に理解したうえで,実際の評価手順を習得する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前にコースナビにアップしてある教材に目を通し,事後には,各回に用意した練習問題を解答することが必要である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回イントロダクション1

信用分析と倒産2

格付けと倒産予測モデル3

証券価値と企業価値4

企業価値評価に関する研究の動向5

企業価値評価モデル(DCF法)6

企業価値評価モデル(残余利益法)7

マーケット・アプローチとコスト・アプローチ8

予測分析9

資本コストとその推計(1)10

資本コストとその推計(2)11

修正現在価値法とリアル・オプション12

ケーススタディ13

関連するその他のトピック14

学力考査とその解説15

出席状況や提出物を評価する。

学力考査の点によって評価する。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

配布資料

【教科書】

K.G.パレプ他著、斎藤静樹監訳『企業分析入門(第2版)』、東大出版会、2001年S.H.ペンマン著 杉本徳栄・井上達男・梶浦昭友訳『財務諸表分析と証券評価』白桃書房2005年

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

92

Page 103: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務分析

松本 敏史

春学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003103 - 01

短答免除対象科目【管】

大企業は一定期間の活動を財務諸表(損益計算書,貸借対照表,キャッシュフロー計算書等)に集約して社会に公表している。一方,投資家はその財務諸表を分析して株式や社債を売買し,銀行は貸付の審査をし,取引先は取引の拡大・縮小等の判断をし,労働組合は賃金交渉の資料にする。また経営者にとって企業経営上の不可欠の羅針盤になるのが,自ら作成した財務諸表である。授業ではこれらの利害関係者が財務諸表を分析するために用いている一連の手法を解説していく。

財務諸表を分析して,企業の経営状態を診断できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

事前学習:下記の「参考書」、あるいは他の適当なテキスト等により、「授業計画」に示された講義テーマの概要を把握する。所要時間は90分~120分程度。

事後学習:興味のある会社の有価証券報告書をダウンロードし、授業で説明した内容(指標の計算等)を確認する。所要時間は30分程度。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回会計情報の機能と財務諸表分析の意義1

複式簿記原理と貸借対照表・損益計算書2

短期支払能力の分析3

財務安定性の分析4

収益力の分析5

資本運用効率の分析6

損益分岐点の分析7

キャッシュフロー計算書の構造8

キャッシュフロー分析と企業倒産9

企業力指数(原理論)10

企業力指数(応用編)11

危ない会社の見分け方12

資本コストとEVA13

付加価値の分析と企業の社会的価値の測定14

期末教場試験とその解説15

授業中,数回,小テスト(計算問題)を実施する予定である。

計算問題や論述問題により,財務諸表の分析能力を評価する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

資料を配付する。

【教科書】

松村勝弘・松本敏史・篠田朝也『 新訂版 財務諸表分析入門 Excelでわかる企業力 』,ビーケイシー,2015年

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

93

Page 104: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計英文外書講読I

石橋 善一郎

春学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003104 - 01

管理会計は経営者が企業の戦略を実行し、業績を上げるための重要なツールである。この授業では、受講者が管理会計の技法(technique)、用語(terminology)とその背景にある概念(concept)を英語で理解して、米国公認管理会計士(CMA)資格を取得することを目的とする。

担当教員は複数の外資系企業でCFO及びファイナンス・コントローラを経験した管理会計の実践者である。米国スタンフォード大学MBA課程で教科書の著者であるHorngren先生から直接、管理会計を学び、先生の勧めに従って米国公認管理会計士資格を取得した。

現在、米国管理会計士の職業人団体であるIMA(Institute of Management Accountants)東京支部の理事とIMAのグローバルボードの理事を務めている。

受講者がこの授業で管理会計の実践(practice)と理論(theory)の両方を学ぶことを目標にする。

受講者はあらかじめ指定された箇所を読んでくる。事前に予習されていることを前提として、技法、用語や概念の説明や、受講生の理解を確認するための問題演習や技法、用語や概念に関する期末試験を行う。

講義スケジュールは一応の目安であり、受講者のレベルによって変更の可能性がある。

受講者が下記の学習項目に関して、技法、用語や概念を英語で理解し、説明できるようにする。下記の学習項目に関する米国公認管理会計士試験の問題が解答できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に指定されたレジュメを読んでおく。

講義後は、学習した箇所の技法、用語や概念を復習し、レジュメに記載された問題を解いてみる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回2020年4月8日 オリエンテーション (本講義の目的と概要)1

2020年4月15日 Chapter 1 : Management Accounting, the Business Organization, and Professional Ethics2

2020年4月22日 Detour : Overview of Management Accounting3

2020年4月29日 Detour : Strategy and Control Lever4

2020年5月13日  Chapter 7 : The Master Budget5

2020年5月20日 Chapter 8 : Flexible Budgeting and Variance Analysis6

2020年5月27日 Chapter 9 : Management Control Systems and Responsibility Accounting7

2020年6月3日 Chapter 10 : Management Control in Decentralized Organization8

2020年6月10日 Chapter 2 : Introduction to Cost Behavior and Cost Volume Relationships9

2020年6月17日 Chapter 3 : Measurement of Cost Behavior10

2020年6月24日 Chapter 4 : Cost Management Systems and Activity-Based Costing11

2020年7月1日 Chapter 12 : Cost Allocation 12

2020年7月8日 Chapter 13 : Job Costing systems13

2020年7月15日 Chapter 14 : Process Costing Systems & Chapter 15 Overhead Application14

2020年7月22日 Final Exam15

15回の授業の出席率と授業への参加・貢献(質問や発言の頻度)で評価する。

期末試験を行う。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

①『CMA PART1 FINANCIAL REPORTING, PLANNING, PERFORMANCE, & CONTROL』(TAC株式会社)

②『CMA PART1 FINANCIAL REPORTING, PLANNING, PERFORMANCE, & CONTROL論点別厳選問題集』(TAC株式会社)

【教科書】

①Horngren, et al., Introiduction to Management Accounting, Pearson Education Limited (Global Edition, 16th Edition)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

94

Page 105: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

受講生は本講座の教科書①及び②を12,000円で購入することができる。

管理会計英文外書講読Ⅱで教科書として使用する③『CMA PART 2 Financial Decision Making』(TAC株式会社) 及び④『CMA PART 2 Financial Decision Making 論点別厳選問題集』(TAC株式会社)と、①、②、③、④一式であれば、20,000円で購入可能。

本講座の受講生は、米国公認管理会計士受験に必要な諸経費が無料となるIMA(Institure of Management Accountants)からのCMAスカラシップに申し込むことができる(選抜制、定員10名)。

【備考・関連URL】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

95

Page 106: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計英文外書講読II

石橋 善一郎

秋学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003105 - 01

管理会計は経営者が企業の戦略を実行し、業績を上げるための重要なツールである。この授業では、受講者が管理会計の技法(technique)、用語(terminology)とその背景にある概念(concept)を英語で理解して、米国公認管理会計士(CMA)資格を取得することを目的とする。担当教員は複数の外資系企業でCFO及びファイナンス・コントローラーを経験した管理会計の実践者である。米国スタンフォード大学MBA課程で教科書の著者であるHorngren先生から管理会計、Van Horne先生から企業財務を学び、Horngren先生の勧めに従って米国公認管理会計士資格を取得した。現在、IMA(Institute of Management Accountants)の東京支部及びIMA本部グローバルボードで理事を務めている。受講者は教科書のあらかじめ指定された箇所を読んでくる。授業では教科書の解説と共に、CMA資格試験の過去問題を検討する。

講義スケジュールは一応の目安であり、受講者のレベルによって変更の可能性がある。

受講者が下記の学習項目に関して、技法、用語や概念を英語で理解し、説明できるようにする。下記の学習項目に関する米国公認管理会計士試験の問題が解答できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に指定されたレジュメを読んでおく。講義後は、学習した箇所の技法、用語や概念を復習し、レジュメの問題を解いてみる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回2020年9月30日 オリエンテーション(本講義の目的と概要)1

2020年10月7日 コストビヘイビアとCVP分析2

2020年10月14日 関連情報と意思決定 : 販売の意思決定3

2020年10月21日 関連情報と意思決定: 生産の意思決定4

2020年10月28日 時間価値と有価証券価値分析5

2020年11月4日 リスクとリターン6

2020年11月11日 財務諸表分析7

2020年11月18日 運転資本、売掛債権、棚卸資産のマネジメント8

2020年11月25日 Capital Budgeting (1)9

2020年12月2日 Capital Budgeting (2)10

2020年12月9日 Required Returns and the Cost of Capital11

2020年12月16日 Operating and Financial Leverage12

2021年1月6日 Capital Structure Determination13

2021年1月13日 配当政策14

2021年1月20日 期末試験15

15回の授業の出席率と授業への参加・貢献(質問や発言の頻度)で評価する。

期末試験。試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

受講生は本講座の教科書①および②を12,000円で購入することができる。

管理会計英文外書講読Ⅰで教科書として使用する③『CMA PART1 Financial Reporting, Planning, Performance , & Control』および④『CMA Part1 Financial Reporting, Planning, Performance & Control論点別厳選問題集』と、①、②、③、④一式であれば、20,000円で購入可能。

【備考・関連URL】

①『CMA PART2 FINANCIAL DECISION MAKING』(TAC株式会社)、②『CMA PART2 FINANCIAL DECISION MAKING論点別厳選問題集』(TAC株式会社)

【教科書】

① James C. Van Horne, John M. Wachowicz, Jr, Fundamentals of Financial Management, Thirteenth edition published by Pearson Educated Limited in 2009. (Indian edition with same content was also published by Pearson India Education Service PVT, Ltd in 2016.)

② Charles T. Horngren, Gary L. Sundem, David Bugstahler, Jeff Schtzberg, Introduction to Management Accounting, Sixteenth edition / Global edition published by Pearson Educated Limited in 2014.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

96

Page 107: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

株主価値創造理論とIR

柳 良平

春学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003106 - 01

 株主価値創造とIRの理論と実践につき、ケースを多用しながら最新かつ高質な「上場企業のCFOポリシー」を述べる。本講義では、管理会計を発展させて株主価値会計および独自のCFOとしての財務戦略マップを提案するが、具体的には、IRの意義、ROE経営、最適資本構成と株主還元、脱予算経営と業績予想、コーポレート・ガバナンス、統合報告書、企業の社会貢献CSR(ESG)、非財務資本と企業価値への影響等の重要な項目につき、日系企業の現状、およびに外国人投資家の実際のコメントを対比させながら、当該財務戦略マップを15回 の授業で完成していく。その中で、欧米の学術論文とIRの現場での実践を紹介しながら、受講者各自のリサーチや意見と双方向の議論を結合させ、企業価値向上のための政策を提言していく。また、アカデミックなモデルや実証研究に加え、東証・経産省諮問委員(伊藤レポート執筆者)としてのアベノミクスの市場改革や現役CFOとしての財務の実務の知見も披露することで現場の最前線を体験してもらう。受講者には、 関連するテーマについてのリサーチペーパー作成や、IRシミュレーションゲーム(全員参加のIR模擬プレゼンと質疑応答)を課すことで理論習得と実践力向上を企図する。

 受講者には、指定教科書の反復熟読、リサーチペーパー作成や、IR模擬プレゼンを通して、ファイナンス理論・管理会計の知見に加え、具体的な知識と現場力を習得していただく。本講座によって企業と株主の関係が理解でき、 CSR(ESG) も意識した持続的な企業価値の向上への道筋を把握して、なおかつ有効なプレゼンができるようになることを企図する。そして、管理会計の枠を広げて、株主価値会計を提案し、企業価値向上とその鍵となるIRにつき、将来、企業のマネジメントに的確にアドバイスできるような会計・財務の専門家(外部会計士、内部会計士)、あるいは上場企業のCFO候補生としての高度で実践的な能力と自信を身につけていただく。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講者は事前に「必ず」テキスト(『CFOポリシー:財務・非財務戦略による価値創造』(2020年1月新刊、中央経済社、柳良平単著)を入手し、最低1章分熟読することを求めます。毎回の予習は40分をメドとします。また事後は授業内容、授業中に配布する大量のPPTレジュメの確認、該当するテキストの該当する記載部分の再読を求めます。毎回の復習は40分をメドとします。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務戦略マップの概要と会計・財務の専門家(オリエンテーション)1

資本市場とコーポレート・ガバナンス・IRの論点「会社は誰のものか」2

脱予算経営と業績予想開示のあり方3

外国人投資家と日本企業の現金の価値4

アベノミクスのROE革命5

企業価値創造の代理変数としてのエクイティ・スプレッド6

企業価値評価(Valuation)の基本7

企業価値評価の応用理論とintrinsic Value8

資本支出予算と投資採択基準(100のハードルレート)9

株主還元のあり方とDOE(最適配当政策)10

ESG(環境、社会、統治)とROEの両立を企図した統合報告書の事例研究11

IRシミュレーション(全員参加型ロールプレイ)(1)12

IRシミュレーション(全員参加型ロールプレイ)(2)13

IRシミュレーション(全員参加型ロールプレイ)(3)14

非財務資本(ESG)とエクイティスプレッド(ROE)の同期化モデルの提言(FBとまとめ)15

対象企業を選択してIRプレゼンと質疑応答を行う。そのパフォーマンスを評価

出席および講義中の発言を重視

課題は、第1回の授業で提示。講義内容の視点と絡めて深く考察しているかどうかを評価

試験は行わない試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

20%

40%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

講師の都合でシラバスの変更の可能性有り。講師の海外出張等で複数回の休講が予想される。休講の際は、補講に加えレポート等追加課題を与えることがある。あるいは一部授業時間の延長で補う場合もある。全員参加で模擬IRプレゼンと質疑応答を行う。最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

柳良平、2020年、『CFOポリシー:財務・非財務戦略による価値創造』、中央経済社。

【教科書】

Yanagi, Ryohei (2018), “Corporate Governance and Value Creation in Japan:Prescriptions for Boosting ROE”, Springer (早稲田大学との契約で無料ダウンロード可能)柳良平、2015年、『ROE革命の財務戦略』、中央経済社。柳良平、2017年、『ROE経営と見えない価値』、中央経済社。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

97

Page 108: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

事業再生実務

中村 吉伸/井口 耕一/栗原 隆/鈴木 孝則/知野 雅彦

秋学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003112 - 01

この講義では、事業再生の意義、メカニズム、プロセス、手続等について、豊富な実例を用いながら、その理論と実務、再生成功のためのポイントを解説します。その範囲は、危機管理と資金繰り安定化策、事業や財務の現況把握(事業・財務デューデリジェンス等)、事業再生を巡るさまざまな利害関係者の利害衝突と調整、事業リストラクチャリング(事業ポートフォリオ最適化、収益性向上、コスト削減、運転資金効率化、組織・人事制度改革等のための施策等)、財務リストラクチャリング(法的整理、私的整理,債務の株式化(DES)、債務の劣後化(DDS)、M&Aや会社分割等の組織再編制度の活用による財務健全化施策等)に及びます。事業再生のプロセスは経営に関する知識や実務、そしてアイデアの凝縮です。(本講座は、株式会社KPMG FASとの提携講座です)

本講義を通じて、事業再生に関する理論や実務的な知識を習得するだけではなく、一般の経営にも必須の経営・財務基礎知識のより深い理解をめざします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

特になし。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回 講座概要(知野雅彦)1

第一部 総論2

事業再生のプロセス(知野雅彦)3

危機管理と資金繰り安定化(知野雅彦) 4

第二部 デューデリジェンス 5

財務デューデリジェンス(中村吉伸) 6

その他のデューデリジェンス(中村吉伸)7

第三部 再生スキーム8

財務リストラクチャリングの類型とその特長 (1)(中村吉伸) 9

財務リストラクチャリングの類型とその特長 (2)(中村吉伸)10

将来事業計画策定のポイント(井口耕一)11

第四部 事業再生とM&A、および利害関係者 12

事業再生でのM&A(2)(栗原 隆)  13

利害関係者と事業再生・M&Aの利害関係者への影響 (栗原 隆) 14

第五部 試験 (中村吉伸)  15

平常点評価

試験試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

KPMG FAS: home.kpmg/jp/fas

【備考・関連URL】

毎回、講義資料を配布します。

【教科書】

「実践 企業・事業再生ハンドブック」 KPMG FAS編著 日本経済新聞出版社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

98

Page 109: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

CFO組織の未来像

近藤 泰彦/清水 孝/秦 久朗

冬クォーター/1単位

実務・応用(管理会計)

4801003113 - 01

昨今、モノ売りからコト売りへのビジネスモデルの変化、人材の流動化・成熟化、デジタル技術の発展など、日本企業を取り巻く環境は急速な変化を遂げている。これらの環境変化へ対応しグローバル企業と戦うためには、事業部門のみならず、コーポレート部門であるCFO組織においても継続的かつ戦略的な改革が必要である。日本企業のCFO組織はグローバル企業と比較すると改革の遅れが指摘されることが多いが、会計処理・決算や統制環境の整備などの「守りの役割」を固めつつも、企業価値向上に向けた事業部門のパートナーとしての「攻めの役割」の強化に取り組む必要がある。本講義では、CFO組織が果たすべき役割を学ぶと共に、企業における改革事例などをもとに、アカウンティングやコントロールといった各機能のあり方を体系的に学ぶ。(本講座は、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社との提携講座です)

今後、社会においてファイナンスやアカウンティングなどの知識・スキルを活かしていくために、前提として理解しておくべき組織改革の潮流や各機能のあり方を学ぶことができる。また、コンサルティング事例や企業における改革事例に触れることで、コンサルティングをする際の観点や機能改革を進めるにあたっての実務視点での考え方を体得できる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

特になし。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回環境変化とCFO組織の果たすべき役割1

グローバル先進企業に学ぶCFO組織改革の基本戦略2

デジタルと人の融合によるグローバルでのリソース最適化-アカウンティング機能のあり方-3

ビジネスパートナーとしてのCFO組織 -コントロール機能のあり方-4

財務数値にインパクトを与えるプロフェッショナル集団-タックス&トレジャリー機能のあり方-5

次世代CFO・スペシャリストの育成-ファイナンスタレントマネジメントのあり方-6

企業における改革事例の紹介・対談 (企業の経理財務部門のゲスト講師)7

まとめ8

講義内での発言など、授業への貢献を評価します。

設定されたテーマについて、講義内容を踏まえた深い考察ができているかを評価します。

試験

レポート

平常点

その他

0%

80%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/finance/solutions/cfos/cfo-services.html

【備考・関連URL】

使用しない

【教科書】

実践CFO経営 これからの経理財務部門における役割と実務(デロイト トーマツ グループ)巨象も踊る(ルイス・V・ガースナー、山岡洋一他)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

99

Page 110: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

パブリックセクターの管理会計

目時 壮浩

春学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003114 - 01

短答免除対象科目【管】

 組織のパフォーマンスを高め,効率的・効果的なマネジメントの必要性に迫られているのは,もはや営利組織たる企業だけではありません。2018年3月現在,1,301兆円(対GDP比237.12%)を超える政府総債務残高をかかえ ,世界屈指の累積債務国とされるわが国においては,政府組織,地方自治体においても,資源の適切な利用とそれに見合ったパフォーマンスをあげることが喫緊の課題となっているのです。 効率的・効果的な行政運営を行うべく,様々な公共サービスの民間委託や,民間企業との協働や提携(public-private-partnership:PPP)などの導入が世界的に進められています。しかしながら,そのような世界の動向に反して,わが国は当該分野に関する専門知識を有している方が圧倒的に不足している状況にあります。本講義は,今後,会計専門家としてパブリッククターのマネジメントに携わるであろう皆さんに,わが国の現状を認識していただくとともに,パブリックセクターのパフォーマンスマネジメントに関する知識を修得していただくことを目的としています。授業内では,国内外の事例や最新の研究動向にも触れつつ,ディスカッションを深めていきたいと思います。

 パブリックセクターにおけるパフォーマンスマネジメントの知識を修得するとともに,当該分野の最新の事例や研究動向を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 事前にテキストの該当箇所を熟読し,A4 1~2枚程度で論点整理(要約)を行っていただきます。そのうえで,Waseda Moodleに掲載されている授業資料をダウンロードし,資料内に示された論点について検討してきてください。授業後は,授業と同等の時間以上の復習をしていただいた後,Waseda Moodle内のWebテストを期限内に解答してください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,パブリックセクターにおける管理会計の重要性 テキスト:Chapter 11

パブリックセクターにおけるパフォーマンス概念の定義 テキスト:Chapter 22

パブリックセクターにおけるパフォーマンスマネジメントの歴史(1) テキスト:Chapter 33

パブリックセクターにおけるパフォーマンスマネジメントの歴史(2) テキスト:Chapter 34

パフォーマンスマネジメントの手続き テキスト:Chapter 45

政策,予算,戦略目標の関係(1) テキスト:Chapter 56

政策,予算,戦略目標の関係(2) テキスト:Chapter 57

パフォーマンス情報の利用(1) テキスト:Chapter 68

パフォーマンス情報の利用(2) テキスト:Chapter 69

パフォーマンス情報のユーザー マネジャー,政治家,議会,市民 テキスト:Chapter 710

市民参加型のパフォーマンスマネジメント テキスト:Chapter 711

パフォーマンス情報未利用の要因とその克服 テキスト:Chapter 812

パフォーマンス情報の利用によってもたらされる効果(1) テキスト:Chapter 913

パフォーマンス情報の利用によってもたらされる効果(2) テキスト:Chapter 914

全体の総括 テキスト:Chapter 1015

特になし

授業への出席とディスカッションへの参加度を総合的に勘案して評価を行います。

期末に本講義に関するレポートを課します。

授業後にWebテストを実施します(@2点×10回)試験

レポート

平常点

その他

20%

50%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

van Dooren, W. et al. 2015. Performance Management in the Public Sector. Routledge.

【教科書】

・Borgonovi, E. et al. 2017. Outcome-Based Performance Management in the Public Sector. Springer.・Bovaird, T. and E. Loeffler. 2016. Public Management and Governance 3rd Edition, Routledge.・van Dooren, W. and S. van de Walle. 2008. Performance Information in the Public Sector: How It Is Used. Palgrave macmillan.・Homberg, F. and J. Costello. 2019. Public Service Motivation and Civic Engagement. Palgrave macmillan.・松尾貴巳(2009)自治体の業績管理システム,中央経済社.・公的組織の管理会計(2010)公的組織の管理会計,同文舘.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

100

Page 111: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計研究のための統計

目時 壮浩

秋学期/2単位

実務・応用(管理会計)

4801003115 - 01

 本授業は,管理会計の専門家として,定量的データを用いた分析を行うために必要とされる技術を修得していただくことを目的としています。修士課程修了後,管理会計を使いこなす実務家となる場合であっても,新たな管理会計理論の構築に向けて取り組む管理会計研究者を目指す場合であっても,統計技術を用いて定量的データを分析する能力は非常に重要となります。本授業では,定量的データを用いた研究を読み適切に解釈する能力と,自ら定量的データを分析するための分析デザイン,データ収集,変数の操作化,分析,解釈を行う一連の技術を身に着けていただくべく,SPSSやRといった統計分析ソフトを動かしながら学習を進めていきます。最終授業時に各自が行った分析の結果をレポートとして提出していただきます。

 国内外の定量的研究方法を採用した管理会計研究論文を読めるようになること,自ら定量的データ分析を行うためのデータ処理,解釈を行うための技術を習得することを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 統計学および計量経済学に関する学部レベルの基礎知識は習得済みであることを前提として授業を行いますが,履修者の知識水準に応じて,基礎的事項を確認しつつ授業を進めていきます。授業後には,授業内容の復習を行うとともに,サンプルデータを用いて分析の練習を行っていただきます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,管理会計研究における定量的研究の位置づけ1

管理会計研究における研究方法選択の重要性,経験的研究の意義2

定量的研究の一連の流れ,読み方3

仮説構築の方法4

データ収集の方法,データの種類と分析方法の関係5

データの下処理,記述統計,データの偏り6

変数の操作化,因子分析(1)探索的因子分析,確認的因子分析7

変数の操作化,因子分析(2)変数化8

重回帰分析(1)分析方法の確認,分析結果の解釈9

重回帰分析(2)交互作用項の投入,傾斜分析10

構造方程式モデリング(1)分析方法の確認,分析結果の解釈11

構造方程式モデリング(2)Amosを用いた分析12

クラスター分析13

差の検定14

全体の総括15

特になし

授業への参加度とディスカッションへの参加度によって総合的に評価します

最終授業時にサンプルデータを用いた分析を行った結果をレポートとして提出いただきます

実施しません試験

レポート

平常点

その他

0%

60%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

授業時に指示します。

【教科書】

・青木繁伸(2009)『Rによる統計解析』オーム社.・石村貞夫・石村光資郎(2018)『SPSSによる統計処理の手順 第8版』東京図書.・今井耕介ほか(2018)『社会科学のためのデータ分析入門(上・下)』岩波書店.・豊田秀樹(1998)『共分散構造分析 入門編―構造方程式モデリング』朝倉書店.・豊田秀樹(2007)『共分散構造分析 実践編―構造方程式モデリング』朝倉書店.・Malcolm, S. 2014. Research Methods in Accounting, SAGE Publications(平松一夫訳(2015)『会計学の研究方法』中央経済社).

本授業では十分に触れられませんが,質的研究方法に関心のある方は以下の文献もご参照ください。・Flick, U. 2011.『質的研究入門―“人間の科学”のための方法論』春秋社.・Bazeley, P. 2013. Qualitative Data Analysis with NVivo, Sage Publications Ltd.・Yin, R. K. 2015. Qualitative Research from Start to Finish, Guilford Pr.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

101

Page 112: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査トピックス

津田 良洋

春学期/2単位

実務・応用(監査)

4801003202 - 01

短答免除対象科目【監】

 監査系統の実務・応用科目として、今年度より監査トピックスを担当します。昨年まで30年以上監査現場(上場会社監査のみならず、IPO監査、米国・英国への海外駐在、監査法人内での人事・人材育成業務、日本公認会計士協会常務理事での実務補習所、修了考査責任者など)に関わってきた経験に基づき、下記授業計画に記載の様々なトピックを題材にして監査を取り巻く環境の歴史と現状を学びます。 授業で一方的な経験談を語るだけではなく、各トピックにおいて、どのような経緯で現状に至っているのかを考えてもらうことを求めます。 具体的には、各回のトピックについて、その歴史と現状を講義します。講義とその後のQ&Aを含む討議を通じて理解を深め、毎回の終了時に学んだことや、更に深く知りたいことについてテーマを設定し、「簡単な」メモの作成を指示します。次回授業の冒頭に各自が作成したメモの発表・討論を行ない、理解を確認することを繰り返していきたいと考えています。授業後に作成するものはあくまでメモ程度であり、レポートの作成については最終回を除いて想定していません。本授業はワークショップではないですが、知識習得型の講義だけではなく、各トピックの歴史と現状を説明したあとは、何故現状こうなっているのか、諸外国と日本は同じなのか異なっているのか、日本の将来はどうあるべきなのかなどの議論を通じて、なかなか外からは分かりづらい監査に関する諸問題の興味と現状の理解を深めていきたいと思っています。

 よく、監査は「ゲートキーパー」などに例えられますが、私は、監査は経済社会の「審判」と考えています。ほとんどのスポーツには審判(レフリー、行司)がいますが、その役割は重要ではあっても注目されることは少ないです。スポーツの主役は選手やチームであり、審判が注目されるときというのは、試合の結果を左右する微妙な判定であったり、誤審のときです。一方、審判の役割が競技によっては単にジャッジをするだけではなく、試合全体をコントロールしたり、選手に積極的に指導する競技もあります。 経済社会において、主役はあくまで企業であり、企業が発表する財務諸表の結果であって、監査が直接注目されることはなく、注目されるときはほとんどがネガティブなときです。したがって、監査はどうしても一般には地味で暗いイメージ、あるいは厳しくてブレーキ役のイメージが浸透していますが、私は監査というのは決してそういうものではないと思います。企業の発表する財務諸表に対して、適否の判定をするだけではなく、企業を正しく指導することも多々あります。(監査の批判的機能と指導的機能) この監査トピックスを通じて、監査を前向きに捉えて欲しいと思います。監査の重要性の理解や興味を深め、今後企業に就職して会計の専門職になる、あるいは公認会計士になって監査の専門職として活躍するために必要な知識と意識を醸成することを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

 毎回、授業で必要な資料は配布、又は指示します。 なかなか普段興味のあることではない内容もあるので、事前に目を通しておいて、基礎的な理解をしていただくことを求めます。また、上述の通り、各回のテーマについて次回までに簡単なメモの作成を求めます。あくまで復習の目的ですが、監査に対して興味・関心を維持することに焦点を置いた内容にしたいと思っています。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション…本授業の目的と概要1

国際教育基準(IES)…資格取得前教育を中心に2

公認会計士試験(1)…旧二次試験と現行試験制度3

公認会計士試験(2)…旧三次試験と現行修了考査4

監査法人…その歴史と現状5

会計基準…会計ビッグバンからIFRS導入6

監査基準(1)…監査基準の監基報7

監査基準(2)…KAMの導入8

監査人交代…最近の特徴9

監査人のローテーション制度…その功罪10

IPO…証券市場への参入11

上場廃止…証券市場からの退出12

監査実施状況調査…監査報酬の現状13

監査品質…公認会計士・監査審査会による検査と日本公認会計士協会による品質管理レビュー14

むすび15

各回でのメモを提出してもらうことと、講義での質疑及びメモに基づく討論の参加状況で評価します。

課題の具体的内容は第15回で指示します。

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

特にありません。

【教科書】

その都度必要に応じて指示します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

102

Page 113: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

1年次で監査基礎科目を履修していることが望ましいですが、必須ではありません。1年次の方は監査基礎科目と並行して受講してもらっても良いですし、本授業の後に監査基礎科目・監査コア科目を受講するための動機づけとなってもらっても良いと思っています。

【備考・関連URL】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

103

Page 114: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

企業活動を円滑に行う上で情報システムの利用が必要不可欠であることは言うまでもないが、企業活動がシステムに依存すればするほどシステムの影響力は増し、企業の経営はシステムにまつわるあらゆるリスクに左右されやすくなる。システムの誤った利用や不正な利用だけでなく、システムの非効率な利用さえもが、企業の存続にかかわる事態を招きかねない状況にある。このような環境においては、システムにまつわるリスクを適切に管理するということが、企業の安定的な運営にとって極めて大切となる。本講座では、このような観点から、システムに関連する監査の意義や手法を考察する。具体的には、「システムの監査」と「システムによる監査」という二つの考え方によって、リスクの管理が効果的に行われることを理解し、これらの手法を利用するスキルを身につける。特に、システムによる監査においては、CAAT(Computer Assisted Audit Techniques)の体得と、最小サンプルサイズ(試査の範囲)の算定方法の習得を目指

・システム監査の定義を理解する。・CAAT(Computer Assisted Audit Techniques)を習得する。・監査における最小サンプルサイズの導出方法を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

システムと監査

鈴木 孝則

秋クォーター/2単位

実務・応用(監査)

4801003203 - 01

短答免除対象科目【監】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

予復習の内容については授業の進捗に応じて都度指示する。予復習時間は数十分程度と見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】[第 1回] ガバナンスとシステム監査[第 2回] 財務諸表監査とシステム監査[第 3回] 内部統制監査とシステム監査[第 4回] 虚偽記載リスクに対応した監査技術としてのCAAT[第 5回] 監査とCAAT(未出荷売上のケース)[第 6回] 監査とCAAT(会計情報の取得・分析に必要なバッチ処理技術)[第 7回] 監査とCAAT(会計データベースからのデータインポート技術)[第 8回] 監査とCAAT(大量な会計トランザクションからの対象抽出技術)[第 9回] 監査における統計的サンプリング[第10回] 監査人の心証形成プロセスのモデル化[第11回] 等価事前サンプル(Equivalent Prior Sample)の定義[第12回] 監査における最小サンプルサイズの決定[第13回] 心証形成プロセスの観点から見た準拠性テストと実証性テスト[第14回] AICPAの監査リスクモデルの限界と拡張[第15回] 定期試験と解説

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

『システム監査基準』経済産業省『システム管理基準』経済産業省

【参考文献】

試験および平常点により総合的に判断する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

104

Page 115: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査現場シミュレーション

嶋田 聖

夏季集中/1単位

実務・応用(監査)

4801003205 - 01

 この講座では、公認会計士の行なう実務の監査現場が実際にどのように行なわれているか、自ら体験するものです。『監査基準』や『監査基準委員会報告書』に記述されている監査概論、具体的手法が最新の実務ではどのように実践されているか、自らが体験することでイメージをわかすことができます。現実に近似したモデル会社による監査シミュレーション、その中では財務諸表の監査はもちろん、クライアントの経営上の問題点を把握し改善提案を行っていくことになります。最も重視されるのは、知識ではなく高度なビジネスコミュニケーションです。 公認会計士が担う社会的な役割は多岐にわたっており、年々その社会的重要性・期待値が大きく増しています。そのため、活躍の幅は無限大といえるでしょう。その土台 ・ 礎は「監査」業務であり、真の「監査」ができることこそが幅広い活躍の源泉となります。当講座では、リアルな監査クライアントの現場を再現することで、会計士として必要となるノウハウを伝授致します。公認会計士の礎となる真の「監査」を体験して、ステップアップしてみませんか?

 講座の最後には(想定した)クライアント社長向けのプレゼンテーションを予定しており、監査結果 ・ 改善提案を経営者に伝達し、理解 ・ 納得してもらうことが授業の到達目標となります。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習は特に必要ありません。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回講義日程は、2020年8月下旬~9月上旬の中で3日間連続での開催となります。1

集中講義のため該当なし2

集中講義のため該当なし3

集中講義のため該当なし4

集中講義のため該当なし5

集中講義のため該当なし6

集中講義のため該当なし7

集中講義のため該当なし8

集中講義のため該当なし9

集中講義のため該当なし10

集中講義のため該当なし11

集中講義のため該当なし12

集中講義のため該当なし13

集中講義のため該当なし14

集中講義のため該当なし15

【成績評価方法】

講義日程は2020年8月下旬~9月上旬の中で3日間連続で開催【確定次第お知らせします】。

 講座はトーマツの講師と補助講師がナビゲートしながら行います。監査論の知識があることを前提としておらず、1年生等の入門レベルの方にも十分配慮したシミュレーションとなっております。公認会計士の業務、企業経営の実務に興味のある方、仕事のイメージを沸かしたい方、ぜひ受講してください。公認会計士の仕事のスタイルが肌で感じられます。 講座統括責任者 : 鈴木孝則教授

【備考・関連URL】

 教科書は使用しません。当日に資料を配布します。

【教科書】

 監査基準委員会報告書各号 / 日本公認会計士協会

【参考文献】

知識の活用度合、集中講義での取り組み姿勢・内容、プレゼンの内容・方法等 総合的に評価します。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

105

Page 116: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

内部統制の実務と監査

久保田 昭

秋学期/2単位

実務・応用(監査)

4801003206 - 01

短答免除対象科目【監】

 財務報告に係る内部統制報告制度、いわゆるJ-SOXは2008年4月からスタートし、上場企業は既に内部統制報告書の提出を経験している。財務報告に係る内部統制は、会計情報を適正に作成し、一般投資家に伝達していくための社内管理体制のことを言う。本講座では制度を基本にして企業の現場で行われている内部統制の評価実務とそれに対する監査を紹介していく。実務の最前線で監査およびコンサルティングを行なっている監査法人の公認会計士が現場での経験を踏まえてJ-SOXについて真正面から取り上げていく。主として講義形式で行う予定である。 なお、内部統制の評価は財務諸表監査においても必須となることから、そちらへの役立ちも考慮して講義を行うとともに、内部統制を構築する側の企業の視点も取り入れて説明を行う。

 本講座では制度そのものを理解するとともに、内部統制基準および委員会報告に出てくる用語を定義でき、それを具体的な事例に適用できるようになることを目標としている。例えば次の様な目標となる。・経営者による内部統制評価、内部統制監査、財務諸表監査における内部統制評価を明確に区別できる・取締役会が機能しているとはどういうことか説明できる・フローチャートを読みこなすことができる・リスク、コントロール、アサーションの関係が説明できる・内部統制の有効性について実務的な判断がわかる・内部統制報告書、内部統制監査報告書の記載事項がわかる

【授業概要】

【授業の到達目標】

※【監査】・・・監査 【財】・・・財務会計 【管】・・・管理会計

授業回数の比較的早い段階で「監査・保証実務委員会報告第82号」の要約版を配布するので、各回の授業の前に該当する範囲に15分程度目を通しておくことを求める。授業後も、同資料を30分程度確認することを求める。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Ⅰ. オリエンテーション、序論1

Ⅱ. 業務プロセスに係る内部統制の評価と監査(1)2

Ⅱ. 業務プロセスに係る内部統制の評価と監査(2)3

Ⅱ. 業務プロセスに係る内部統制の評価と監査(3)4

Ⅱ. 業務プロセスに係る内部統制の評価と監査(4)5

Ⅲ. 内部統制報告書と監査報告書の記載方法(1)6

Ⅲ. 内部統制報告書と監査報告書の記載方法(2)7

Ⅳ. 財務諸表監査と内部統制監査8

Ⅴ. J-SOXにおけるIT統制9

事例研究10

Ⅵ. 全社的な内部統制の評価と監査(1)11

Ⅵ. 全社的な内部統制の評価と監査(2)12

Ⅶ. 決算・財務報告プロセスに係る内部統制の評価と監査13

Ⅷ. 総括14

理解度の確認および質問、解説15

【成績評価方法】

講座統括責任者: 秋葉賢一教授

【備考・関連URL】

講義の都度資料を配布

【教科書】

【参考文献】

テスト、出席などにより総合的に評価する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

106

Page 117: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

経理部門における内部統制

脇 一郎/荒 雅人/清水 孝/渡辺 樹一

秋クォーター/1単位

実務・応用(監査)

4801003208 - 01

企業に求められる「内部統制」とは業務の効率性・有効性や、財務諸表の正確性を高めるために、違法行為や不正、ミスを防ぐための仕組みです。ただ、現実は内部統制の中でも「経理部門の内部統制」が最も構築が遅れており、これは今まで経理部門が「内部統制」という仕組みで業務を行っていたわけではなく、経理「職人」として個人業務で進められていたという側面が強い状況です。そこで、経理部門として内部統制の構築・運用をどのようにすべきなのか、また経理部門が企業の中でどのような役割を果たしていくべきなのか、など実務に則した講義を行います。当講義は、経理部門の管理職を目指す方、また会計監査やコンサルティングなど、将来経理部門に関与する方を対象としています。(この講義は、ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社との提携講座です。)

経理部門における内部統制の構築・運用方法を、 実務的な視点から理解できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

各回終了後、理解を深めるためテキスト・その他資料の再読。(1~2時間程度)

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回内部統制概論と決算財務報告プロセスの位置づけ(清水/脇/荒)1

全社的な内部統制について(渡辺)2

経営管理と社内規程整備(渡辺)3

決算財務報告プロセスにおける内部統制の構築と評価【前半】(荒)4

決算財務報告プロセスにおける内部統制の構築と評価【後半】(荒)5

IT統制(脇)6

不正事例研究~第三者委員会報告より~(渡辺)7

将来の経理部門の役割と責任について(清水/脇)8

出席及び授業への取組姿勢(積極的な発言、発表等)

最終講義内で実施する簡易レポートの評価

試験

レポート

平常点

その他

0%

25%

75%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

特になし

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

107

Page 118: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

公監査論

東 信男

秋学期/2単位

実務・応用(監査)

4801003209 - 01

 この講義では、公監査のうち、会計検査制度と最高会計検査機関国際組織(INTOSAI)の専門基準フレームワーク(IFPP)を取り上げます。会計検査制度を取り上げるのは、公監査の範囲が広いことから、一定の期間で公監査の制度と理論に対する理解を深めるためには、特定の制度を対象とせざるを得ないからです。会計検査制度と他の公監査では、個々の制度設計は異なるものの、制度が有効に機能する仕組み、検査の観点などの面で本質的に共通する側面があるため、会計検査制度を学ぶことは、他の公監査の理解にも資すると思われます。また、IFPPを取り上げるのは、公監査基準のグローバル・スタンダードであることから、我が国の会計検査制度を評価する場合に、ベンチマークとして利用できるからです。 最初に公監査の枠組み、会計検査の実施主体、検査対象、実施方法、報告書など、会計検査の背景とそれを構成する各要素について現行制度を把握します。第二段階では、内閣が国の決算とともに国会に提出している決算検査報告を取り上げ、検査の観点(正確性、合規性、経済性、効率性及び有効性)別に実際の報告事例について内容を学習します。第三段階では、現行制度の下で会計検査が国の財政活動などに及ぼす効果について考察します。最後に、比較することにより現行の会計検査制度の特徴を理解するため、IFPPの概念フレームワーク、英国の会計検査制度について学習します。

 現行の会計検査制度を体系的に理解することにより、公監査の中で会計検査が果たしている役割について説明できるようになること。また、INTOSAIのIFPP、英国の会計検査制度と比較することにより、我が国の会計検査制度の特徴、あるべき姿について所見を述べることができるようになること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 講義はオリエンテーションで配布するテキストに沿って行いますので、予習として該当箇所を事前に読了して下さい。各回の予習には60分程度かかると想定されます。テキストには各回ごとの演習が3問、計39問ありますので、復習として該当箇所の演習に取り組んで下さい。各回の復習には60分程度かかると想定されます。教場試験では、この演習の中から3問抽出して出題します。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション/本講義の目的と概要について説明します。その後、参考のため、地方の監査制度について説明します。1

公監査の枠組み/公監査の定義、目的、観点、公会計、国の監査制度について説明します。2

会計検査の実施主体/会計検査院の独立性、組織、会計検査基準(試案)、品質管理、専門能力、職員倫理について説明しま3

会計検査の対象/正確性の検査の対象、合規性の検査の対象、業績検査の対象、ロジック・モデルについて説明します。4

会計検査の実施方法/会計検査の基本方針、検査計画、在庁検査、実地検査、意見表示・処置要求、実績について説明しま5

会計検査の報告書/決算検査報告の構成、掲記事項の記述項目、実績について説明します。6

検査の観点と報告事例(正確性)/内部統制、検査の着眼点、規準、類型、代表事例について説明します。7

検査の観点と報告事例(合規性)/内部統制、不正経理、検査の規準、類型、代表事例について説明します。8

検査の観点と報告事例(経済性、効率性)/ロジック・モデル、検査の規準、類型、代表事例について説明します。9

検査の観点と報告事例(有効性)/評価手法、検査の規準、類型、代表事例について説明します。10

会計検査の波及効果/懲戒処分の要求、弁償責任の検定、国会の決算審査、会計検査の効果について説明します。11

INTOSAI専門基準フレームワーク(1)/INTOSAI、IFPPの体系、基礎概念、原則について説明します。12

INTOSAI専門基準フレームワーク(2)/IFPPと会計検査基準(試案)及び検査実務を比較しながら、グローバル・スタンダードと13

英国の会計検査制度/英国の公会計制度、会計検査の実施主体、財務検査、業績検査、議会の決算審査、会計検査の効果14

教場試験/理解度を確認するため、教場試験を実施するとともに、その解説を行います。15

授業中に質疑応答を行い、発言の回数、内容等により授業への積極性を評価します。

第15回目の授業時間中に試験を実施し、理解度の確認を行います。試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

備考 この講義は、担当教員の実務経験を活かした実践的な内容になっています。受講生数にもよりますが、対話型の授業を目指します。 関連URL会計検査院 http://www.jbaudit.go.jp/

【備考・関連URL】

 担当教員が作成したテキスト「公監査の制度と理論-会計検査制度とINTOSAI専門基準フレームワーク-」を使用します。

【教科書】

 東信男(2016)『政府公会計の理論と実務-国の予算・決算制度、財産管理、政策評価及び国際公会計基準への対応-』、山浦久司監修、白桃書房その他テキストの参考文献を参照して下さい。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

108

Page 119: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会計・監査の最新実務

秋葉 賢一/秋山 高広/栗栖 孝彰/藤原 初美/山本 浩二/矢嶋 泰久

春学期/2単位

実務・応用(監査)

4801003213 - 01

本講座は、監査法人の業務のコアとなる会計、監査、企業評価等の最新動向を講義するとともに、監査において直面する会計不正の実情、監査法人に対する監督を含む証券市場の監視に関する国際的動向など、監査法人勤務を希望する学生には欠くことのできない内容としているユニークな総合講座です。(本講座は、有限責任 あずさ監査法人との提携講座です。)

1. ふだん授業で勉強している会計知識が(社会に出てから)実務でどのように役立つか、また会計知識を活かすために必要なスキルとは何かを学ぶ。(山本 浩二)2. 国際財務報告基準(IFRS)を中心とする会計基準の開発に関する動向やこれらを理解する上で基本となる事項のほか、IFRSの主要基準の概要と実務について学習する。(矢嶋 泰久)3. 国内外における開示制度及び監査制度を巡る動向を理解する。また、監査を取り巻く環境の変化を踏まえ、次世代の監査への課題と展望について学習する。(藤原 初美)4. M&A等のトランザクション業務に必要となる会計税務の知識を習得する。(栗栖 孝彰)5. 会計不正の端緒の発見およびこれへの対処について、個別ケースを題材に学習する。(秋山 高広)

【授業概要】

【授業の到達目標】

講師の指示によりプレリーディング用に資料が配布される場合があります。プレリーディングには、30分~60分程度を要すると想定されます。なお、受講者は、受講に先立ち、一般的な会計知識、監査基準の基本的知識、株式評価の一般的知識について予習してきてください。また、受講後、さらに興味を持った分野についての深度ある学習を望みます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回会計コンサルティングとは何か(講師:山本/臨席:矢嶋)【4/8(水)】1

原価計算基準は役に立つのか(講師:山本)【4/15(水)】2

新収益基準の業務・システム対応(講師:山本)【4/22(水)】3

新しい会計基準の実務影響~時価基準等(講師:藤原)【4/29(水)】※祝日・授業あり4

トランザクション業務におけるDD(デューデリジェンス)業務の概要1/3(講師:栗栖)【5/13(水)】5

事例で学ぶ不正会計の発見と対応(1) 不正会計事例ケース①(講師:秋山)【5/20(水)】6

開示制度・監査制度を巡る最新動向(講師:藤原)【5/27(水)】7

トランザクション業務におけるDD(デューデリジェンス)業務の概要2/3(講師:栗栖)【6/3(水)】8

トランザクション業務におけるDD(デューデリジェンス)業務の概要3/3(講師:栗栖)【6/10(水)】9

会計基準を巡る最新動向(講師:矢嶋)【6/17(水)】10

IFRSを理解する上で基本となる事項(講師:矢嶋)【6/24(水)】11

IFRSの主要基準の概要と実務(講師:矢嶋)【7/1(水)】12

監査を巡る環境変化と次世代監査の展望(講師:藤原)【7/8(水)】13

事例で学ぶ不正会計の発見と対応(2) 不正会計事例ケース②(講師:秋山)【7/15(水)】14

終了試験(講師:秋山)【7/22(水)】15

試験結果及び出席状況含め総合的に判断します。

担当講師が複数のため、最終回に取りまとめの試験を行います。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

実際の講義では各回数の内容に多少の変更の可能性があります。各講師の海外出張等により各回数の順序が変わる可能性があります。<本講座の講師プロフィール>① 山本 浩二 公認会計士 「会計コンサルティングとは何か」「原価計算基準は役に立つのか」「新収益基準の業務・システム対応」を担当② 矢嶋 泰久 公認会計士 日本公認会計士協会 本部理事 日本公認会計士協会 国際委員会「国際団体対応専門委員会」専門委員長③ 藤原 初美 公認会計士 「開示制度・監査制度を巡る最新動向」「監査を巡る環境変化と次世代監査の展望」を担当④ 栗栖 孝彰 公認会計士 日本公認会計士協会 経営研究調査会 財産評定専門部会 前委員 (2002年~2005年)事業再生研究機構 税務問題委員会委員(2015年~)⑤ 秋山 高広 公認会計士 「事例で学ぶ不正会計の発見と対応」を担当

【備考・関連URL】

各担当講師が準備する配布資料を原則とします。

【教科書】

各担当講師より都度連絡します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

109

Page 120: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

IPO実務

秋学期/2単位

実務・応用(監査)

4801003214 - 01

 日本経済の回復に伴い、2013年には新規株式上場(IPO)企業の数がリーマンショック以前の水準まで増加し、2019年は94社(東京プロマーケットを含む)と前年に引き続き高い水準となり、依然として活況を呈しています。このような環境の中で引き続き2020年にも多くの企業がIPOを実現する見込みです。本講義では、監査法人で実際にIPOに携わっている現役の公認会計士5名によるオムニバス形式の講義により、最近の株式市場を取り巻く環境や企業がIPOしていくためのステップについて学習し、IPOの実務面についての理解を深めることを目的としています。将来、自分の設立した企業や所属する企業でIPOを実現させたいという希望を持つ学生や、本講義講師のように監査法人や証券会社といった立場からIPOに携わることを目指している学生を特に歓迎します。(本講座は、太陽有限責任監査法人との提携講座です)

 株式上場(IPO)の近年の状況、関連する法令及び実務に関する概括的な知識を習得することで、IPOに関する様々な経済事象についてのニュース、日刊紙及び経済誌等の記事の概略を理解できるようになるとともに、IPO準備の本質的な重要性の理解を通して、会計や内部統制に係る基準等の深度ある理解の基礎を築き、さらに将来、IPO実務に携わることがあった場合に、IPO準備を通じて会社の持続的成長を支えていける実務的な力を養うことを目標としています。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてCourse N@viに掲載するレジュメの事前読了が望まれます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回IPO総論(杉江)1

IPO準備会社と会計監査(監査法人)との関わり(髙田)2

IPO準備における内部統制の構築①(経営管理)(髙田)3

IPO準備における内部統制の構築②(利益管理)(髙田)4

IPO準備における内部統制の構築②(業務管理)(小野)5

IPO準備における内部統制の構築②(IT)(小野)6

関係会社や関連当事者について(忠津)7

よくある会計上、監査上の論点とその対応①(田島)8

よくある会計上、監査上の論点とその対応②(田島)9

よくある会計上、監査上の論点とその対応③(田島)10

不正事例解説①(忠津)11

不正事例解説②(忠津)12

IPOにおいて求められるディスクロージャ―について(小野)13

総まとめ①(杉江)14

総まとめ(試験)(杉江)15

毎回の授業への出席率や発表内容を考慮し評価します。

課題は、第9回の授業で提示します。講義内容の視点と絡めて深く考察しているかどうかを評価します。

第15 回目の授業時間中に試験を実施し、理解度の確認を行います(試験の解説も同時間内に行います)。試験

レポート

平常点

その他

40%

30%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

適宜指示します。

【教科書】

適宜指示します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

110

Page 121: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

金融機関のガバナンス・リスク管理・コンプライアンス

秋葉 賢一/臼倉 健司/神崎 有吾/中桐 徹

夏クォーター/1単位

実務・応用(監査)

4801003215 - 01

グローバル金融システムの強靭性を向上させるため規制改革が進められている。規制当局が相互連関性の高い一部の金融機関によってもたらされるシステミックリスクを主に監視する一方、金融機関は規制による競争力と収益への影響を懸念している。各国が独自規則に動く中、規制の断片化による不確実性の度合いは強まっている。また、規制環境がもたらす課題は市場やマクロ経済や国際政治面の変化が大きくなることで、ますます複雑な様相を呈している。こうした環境下、金融機関は、グローバルな監督規制強化にどう対応しているのか、業務効率の向上と規制対応を実現するためにどう対応しているのかについて、金融機関従事経験者や公認会計士等の専門家がオムニバス形式で講義を行う。(本講座はEY新日本有限責任監査法人との提携講座です)

金融監査およびアドバイザリーの専門家が、金融機関の主な課題であるガバナンス・リスク管理・コンプライアンスについて、金融入門者でも理解しやすいように会計的視点や事例に触れながら具体的な講義を行う。本講義では、金融機関の基礎知識、コーポレートガバナンス、内部統制、コンプライアンス、金融規制とリスク管理動向をカバーし、金融業界におけるEYの豊富な実績と経験から得た最新の知識やポイントを解説する。金融機関の経営課題や潮流を理解し、会計とバランスのとれた論理的思考能力と実践への適用能力を習得することを到達目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習は必要ないが、各回配布のレジュメの再読と講義内容の復習のうえ次回講義に出席すること。講座全体でカバーする範囲が広いため、効果的な復習ができるよう毎回講義で重要ポイントを明示する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(臼倉)1

ガバナンス、COSOフレームワーク(臼倉・中桐)2

内部統制(中桐)3

内部監査・コンプライアンス(中桐)4

金融規制(神﨑)5

金融規制・リスク管理(神﨑)6

リスク管理(神﨑)7

理解度確認演習(臼倉)8

定期試験を実施します。授業の内容全般についての基礎知識の理解度を評価します。定期試験の出題形式や出題範囲の詳細についてはオリエンテーションおよび授業の中で説明します。

試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

オリエンテーション時に指示する。

【備考・関連URL】

各回レジュメを配布する。

【教科書】

オリエンテーションおよび各講義時に指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

111

Page 122: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

GRCの理論と実践

下平 伸義/鈴木 孝則/林 直樹/飯田 百恵/村尾 健司/村松 淳哉

春学期/2単位

実務・応用(監査)

4801003216 - 01

日本再興戦略(平成25年6月閣議決定)に基づく、日本版スチュワードシップコード(以下SSC、平成26年)、コーポレートガバナンスコード(以下CGC、平成27年)の制定後、平成29年にSSC、平成30年CGCが改訂され、インベストメント・チェーンの最適化を通じた各種ガバナンス改革が進められています。これらの相次ぐコードの改訂・要請を受け、企業のコーポレートガバナンス、リスク管理のあり方に対する実質的な議論が深まり、又その一部対応の会社上法制化が検討されています。本講義では、世界四大会計事務所の一つであるEYグループのEYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社の専門家が最新のコーポレートガバナンス対応状況並びに企業内のリスク管理について、デジタル事例などの最新事例を交えて説明します。(本講座は、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社との提携講座です)

コーポレートガバナンスコードを含めたガバナンスに係る諸要請・制度の基礎知識を理解する。デジタル技術の活用など企業のリスク管理活動の基礎及び最新動向について把握する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

各回講義で利用したテキスト・資料を再読し、十分に理解した上で、次回の講義に出席することをのぞみます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回コーポレートガバナンスの基礎理解(林直樹)1

コーポレートガバナンスに関連した各種制度と関連法規:会社法、有価証券上場規程等(村松淳哉) 2

コーポレートガバナンスコード:上場会社に要請されるコーポレートガバナンスの枠組と実務対応状況(村松淳哉)3

コーポレートガバナンスと企業倫理 :コーポレートガバナンスの実際と不正(村松淳哉)4

グローバル・グループ・ガバナンス(林直樹)5

ガバナンスとリスクマネジメント(下平伸義)6

企業のリスク管理活動の最新動向(下平伸義)7

監査制度①:リスクマネジメントと三様監査(飯田百恵)8

監査制度②:ガバナンスにおける会計監査の位置づけ(飯田百恵)9

監査制度③:企業を支える監査活動(飯田百恵)10

リスクマネジメントを支えるデジタル技術①:リスク関連デジタル技術の現状1(村尾健司)11

リスクマネジメントを支えるデジタル技術②:リスク関連デジタル技術の現状2(村尾健司)12

リスクマネジメントを支えるデジタル技術③:リスク関連技術の課題と将来展望(村尾健司)13

コンプライアンスと不正リスク(下平伸義)14

理解度確認講義(林直樹)15

出席及び講義中の発言を評価

最終回において理解度確認のための簡易レポートを作成

試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

60%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

各回配付する資料を利用します。

【教科書】

各担当講師より適宜指示します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

112

Page 123: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

AIと監査の未来

稲垣 直明/外賀 友明

秋クォーター/1単位

実務・応用(監査)

4801003217 - 01

本講義は、実際の監査現場におけるAI(人工知能)、RPA、アナリティクスといった最先端のテクノロジーの活用状況や従来の手法では監査が困難な仮想通貨に代表されるブロックチェーンの監査手法を学んでいただきます。また、テクノロジーを活用した監査手法を体験いただき、さらに現実に近いモデル会社に対する監査シミュレーションを体験いただきます。そのうえで、AI等を活用した未来の監査及び会計士の未来像を考える総合講座です(本講義は、有限責任監査法人トーマツにご協力をいただいています)。

実際の監査現場で利用されているテクノロジーや最新の監査技法を理解いただき、テクノロジーを活かした監査手法に基づく監査シミュレーション(社長向けの監査結果・改善提案模擬プレゼンテーション含む)を通して、監査現場が従前からどのように変化してきているかを肌身で体験していただきます。そのうえで、将来の監査が今後どのように変化していくか、それを実行する将来の会計士に求められる知識、スキルはどういったものであるか、を考え、今後のキャリアプランに活かしてもらうことを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前の学習内容は特にありません。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回監査現場におけるテクノロジーの活用状況に関する講義: 9月29日(火)4限1

テクノロジーを活用した監査手法の体験(監査パートナー向け結果報告含む): 9月29日(火)5限2

ブロックチェーンの監査手法の講義: 10月13日(火)4限3

ブロックチェーンの監査手法の講義・実務体験: 10月13日(火)5限4

実際の監査シミュレーション(グループ形式): 10月27日(火)4限5

実際の監査シミュレーション(グループ形式): 10月27日(火)5限6

実際の監査シミュレーション(グループ形式): 11月10日(火)4限7

実際の監査シミュレーション(社長向けの監査結果・改善提案模擬プレゼンテーション含む): 11月10日(火)5限8

授業への出席回数をそのまま点数として評価します。

各回授業での討論に積極的に参加した受講者に加点します。

レポートの提出はありません。

試験は実施しません試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

60%

40%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

テキストは特に指定しません。

【教科書】

具体的な参考文献は授業を通じて紹介します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

113

Page 124: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会計情報システムは、ゲームの各プレーヤーの信念を改訂することを通じてプレーヤー間のリスク移転を効率化し、もって社会的厚生の拡大に資する。本講座では、株式会社制度における企業の存続と会計情報システムとの関係を論じる。さらに、企業が存続可能な状況下では、発生主義会計が現金主義会計よりも、変動予算制度が固定予算制度よりも、それぞれ各プレーヤーの期待効用を高めることを、会計情報システムの本質的機能から演繹的に導き出す。

・会計情報システムの定義を理解する。・会計情報システムの機能を理解する。・株式会社制度における会計情報システムの意義を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

会計情報システム論

鈴木 孝則

春学期/2単位

実務・応用(情報システム)

4801003702 - 01

予復習の内容については授業の進捗に応じて都度指示する。予復習時間は数十分程度と見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】[第 1回] 会計・監査と情報システム[第 2回] 客観確率と主観確率[第 3回] ベイズアップデート[第 4回] 情報システムの定義[第 5回] 情報システムの信頼性と価値[第 6回] リスクが意思決定に及ぼす影響[第 7回] リスクシェアリング[第 8回] 会計情報システムによる動機づけ[第 9回] 会計情報システムによる動機づけ(演習)[第10回] 株式会社制度における会計情報システムの意義[第11回] 株式会社制度における会計情報システムの意義(演習)[第12回] 変動予算制度の意義[第13回] 発生主義会計の意義[第14回] 総合演習[第15回] 定期試験と解説

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

必要に応じて授業中に指示する。

【参考文献】

試験および平常点により総合的に判断する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

114

Page 125: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ERPシステム実務

鈴木 孝則/安藤 裕美/関口 善昭/中野 浩志

秋学期/4単位

実務・応用(情報システム)

4801003704 - 01

 ERPの世界標準であるだけでなく、内部統制のベストプラクティスを実装したSAP ERP を題材に、内部統制および内部統制監査の理論と実務を習得することを目標とします。本講座の受講により、単に基礎理論を習得できるだけでなく、SAP ERP に関する知識と操作方法を習得できます。

 ・ERP システムの意義を理解する。 ・ERP システムによるビジネスプロセスの管理方法を理解する。 ・ERP システムにおけるリスクとそのコントロールを理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

授業の前半は講義形式、後半は演習形式で行われる。学習は復習を中心に行うことを推奨する。講義で学んだERPの諸概念を確認するとともに、重要な演習内容については、独力で再実施もしくは、演習結果の確認することを求める。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回SAP ERP 概要(概要)(1)(安藤)1

SAP ERP 概要(詳細)(1)(安藤)2

ビジネスにおけるERP の役割(概要)(1)(安藤)3

ビジネスにおけるERP の役割(詳細)(1)(安藤)4

SAP ERP の基本メカニズム(概要)(1)(関口)5

SAP ERP の基本メカニズム(詳細)(1)(関口)6

組織、マスタ、カスタマイズ(概要)(1)(安藤)7

組織、マスタ、カスタマイズ(詳細)(1)(安藤)8

在庫購買管理プロセスの統制と監査(概要)(1)(鈴木)9

在庫購買管理プロセスの統制と監査(詳細)(1)(鈴木)10

生産計画・管理プロセスの統制と監査(概要)(1)(鈴木)11

生産計画・管理プロセスの統制と監査(詳細)(1)(鈴木)12

販売管理プロセスの統制と監査(概要)(1)(鈴木)13

販売管理プロセスの統制と監査(詳細)(1)(鈴木)14

アクセス管理プロセスの統制(概要)(1)(関口)15

アクセス管理プロセスの統制(詳細)(1)(関口)16

アクセス管理プロセスの監査(概要)(1)(関口)17

アクセス管理プロセスの監査(詳細)(1)(関口)18

監査情報システム(概要)(1)(中野)19

監査情報システム(詳細)(1)(中野)20

開発・保守プロセスの統制(概要)(1)(中野)21

開発・保守プロセスの統制(詳細)(1)(中野)22

開発・保守プロセスの監査(概要)(1)(中野)23

開発・保守プロセスの監査(詳細)(1)(中野)24

SAP ERP 環境下の財務諸表監査と内部統制監査(対話形)(概要)(1)(鈴木)25

SAP ERP 環境下の財務諸表監査と内部統制監査(対話形)(詳細)(1)(鈴木)26

SAP ERP 環境下の財務諸表監査と内部統制監査(一括型)(概要)(1)(鈴木)27

SAP ERP 環境下の財務諸表監査と内部統制監査(一括型)(詳細)(1)(鈴木)28

教場試験の実施(1)(鈴木)29

教場試験の解説(1)(鈴木)30

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

松尾明ほか『実践ERP 内部統制』同文舘出版

【参考文献】

テスト、レポート、出席態度などにより総合的に評価する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

115

Page 126: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ERP財務会計実務

稲生 英之/岩田 洋輔/鈴木 孝則/鳥居 皓/長谷川 崇/山田 貴博/重盛 政哉

春学期/2単位

実務・応用(情報システム)

4801003709 - 01

ERPの世界標準であると言っても過言ではない、SAPERP 財務会計(FI)コンポーネントを題材に、財務会計の実務と会計システムの仕組や機能を学習します。あわせて、会計実務のホットトピックスをテーマとした コンサルティングプロジェクトの実例なども紹介します。(本講座はアビームコンサルティング株式会社の協力に基づいて開設されています)

・SAP ERP 財務会計コンポーネントの基本的な機能に関する知識と操作方法の習得・ERPを用いて会計実務がどのように行われているか、ERPを用いている場合の監査上のポイント等の理解

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に教科書「ERP-財務会計実務」記載内容を読了しておくことが望ましいです。各回の予習には30分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ERP/SAP概要、SAP財務会計システムと監査実務 (担当講師(予定):稲生 英之 / 山田 貴博)1

SAP会計関連コンポーネント概要 (担当講師(予定):長谷川 崇 / 重盛 政哉)2

財務会計システムの基本設定とマスタ (担当講師(予定):長谷川 崇/ 重盛 政哉)3

会計伝票 (担当講師(予定):長谷川 崇/ 重盛 政哉)4

会計伝票の補足機能 (担当講師(予定):岩田 洋輔)5

特殊な会計伝票 (担当講師(予定):岩田 洋輔)6

決算処理(1) (担当講師(予定):岩田 洋輔)7

決算処理(2) (担当講師(予定):鳥居 皓)8

決算処理(3) (担当講師(予定):鳥居 皓)9

決算処理(4)(担当講師(予定):稲生 英之 / 山田 貴博)10

固定資産管理(1)(担当講師(予定):鈴木 孝則)11

固定資産管理(2)(担当講師(予定):鈴木 孝則12

新総勘定元帳(1) (担当講師(予定):稲生 英之)13

他コンポーネントからの会計取引 (担当講師(予定):鈴木 孝則)14

試験 (担当講師(予定):鳥居 皓 / 山田 貴博)15

テスト、出席などにより総合的に評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

0%

100%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

特になし

【備考・関連URL】

「ERP-財務会計実務」

【教科書】

特になし

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

116

Page 127: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ERP管理会計実務

稲生 英之/岩田 洋輔/重盛 政哉/鈴木 孝則/鳥居 皓/長谷川 崇/山田 貴博

秋学期/2単位

実務・応用(情報システム)

4801003710 - 01

ERPの世界標準であると言っても過言ではない、SAPERP 管理会計(CO)コンポーネントを題材に、管理会計の実務と会計システムの仕組や機能を学習します。あわせて、会計実務のホットトピックスをテーマとしたコンサルティングプロジェクトの実例なども紹介します。(本講座はアビームコンサルティング株式会社の協力に基づいて開設されています)

・SAP ERP 管理会計コンポーネントの基本的な機能に関する知識と操作方法の習得・ERPを用いて会計実務がどのように行われているか、ERPを用いている場合の監査上のポイント等の理解

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に教科書「ERP-管理会計実務」記載内容を読了しておくことが望ましいです。各回の予習には30分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ERP/SAP概要、SAP管理会計システムと監査  (担当講師(予定):稲生 英之 / 山田 貴博)1

SAP管理会計コンポーネント概要 (担当講師(予定):長谷川 崇/ 重盛 政哉)2

原価センタ会計(1) (担当講師(予定):鈴木 孝則)3

原価センタ会計(2) (担当講師(予定):長谷川 崇/ 重盛 政哉)4

原価センタ会計(3) (担当講師(予定):長谷川 崇/ 重盛 政哉)5

利益センタ会計(1) (担当講師(予定):稲生 英之 / 山田 貴博)6

利益センタ会計(2) (担当講師(予定):稲生 英之)7

内部指図書(案件別)会計 (担当講師(予定):鈴木 孝則)8

製品原価計算(1)  (担当講師(予定):岩田 洋輔)9

製品原価計算(2)  (担当講師(予定):岩田 洋輔)10

製品原価計算(3)  (担当講師(予定):岩田 洋輔)11

製品原価計算(4)  (担当講師(予定):鳥居 皓)12

製品原価計算(5) (担当講師(予定):鳥居 皓)13

収益性分析(1) (担当講師(予定):鈴木 孝則)14

試験 (担当講師(予定):鳥居 皓 / 山田 貴博)15

テスト、出席などにより総合的に評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

0%

100%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

関連URL : 特になし備考: ERP-財務会計実務を受講していることが望ましい。

【備考・関連URL】

「ERP-管理会計実務」

【教科書】

特になし

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

117

Page 128: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

企業会計法

弥永 真生

冬クォーター/1単位

実務・応用(企業法/民法)

4801003301 - 01

会社法の下での会社の計算および金融商品取引法が求める財務書類について、法的な観点から、問題点を把握し、今後の課題や展望を含めて検討を加える。また、会計監査人、会計参与および金融商品取引法上の監査人の役割についても、法律的な観点から概観する。さらに、分配規制についても問題点を指摘する。以上に加えて、非財務情報と財務情報の開示規制の関連性にも言及する予定である。

会社法および金融商品取引法の下で要求される会計処理あるいは財務書類の作成が企業会計の成果に依存し、企業会計も、会社法および金融商品取引法の影響・制約の下にあるという相互依存関係を把握する。新たな会計基準や国際財務報告基準が法律的な観点からどのようにみられるかについてのポイントを理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学修:シラバスを参考に、関連する会計学あるいは監査論の文献に目を通しておくこと事後学修:講義後には配布した参考文献リストおよび講義時に言及した文献をできるかぎり、読んで、理解を深め、または、理解の幅を広げていただきたい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回日本の制度会計を支える法律-概観と沿革1

企業会計の一般原則(2)―継続性の原則2

会社法上の計算書類3

貸借対照表の表示4

連結計算書類と連結財務諸表5

公認会計士・監査法人による監査6

分配可能額7

非財務情報と財務情報の開示規制との関連性(2)8

・指定されたテーマに沿った内容となっていなければ0点/他の文献(1つまたは複数)の丸写しまたはそれに準ずると認めたときは0点・参照すべき文献を渉猟し、それを的確にまとめて反映させているかどうか及び適切に注が付されているかどうか(50%)・文献から学んだことをふまえて、自分なりの分析と立論ができているかどうか(30%)・オリジナリティが認められるかどうか(20%)

試験

レポート

平常点

その他

0%

100%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

国際会計基準と分配規制 http://www.moj.go.jp/content/000103261.pdf

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

第1回目の講義時に詳細な参考文献リストを配布する予定であるが、

新井清光・日本の企業会計制度(中央経済社、1999)安藤英義・商法会計制度論(白桃書房、1997)伊藤邦雄・会計制度のダイナミズム(岩波書店、1996)

企業会計法の古典的な文献として田中耕太郎・貸借対照表法の論理(有斐閣、1944)矢沢惇・企業会計法の理論(有斐閣、1981)

法律の改正等により内容は全く古くなってしまっているが、吉永栄助=飯野利夫(編)・会社の計算(上)(下)(商事法務研究会、1974)岸田雅雄・企業会計法入門(有斐閣、1989)片木晴彦・新しい企業会計法の考え方(中央経済社、2003)

税法の論文と位置づけられているが、企業会計法の文献としても意義が大きいものとして中里実「企業課税における課税所得算定の法的構造」 法学協会雑誌100巻(1983)1号50-132頁、3号477-555頁、5号935-1000頁、7号1295-1339頁、9号1545-1623 頁

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

118

Page 129: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ディスクロージャー制度

平松 朗

秋学期/2単位

実務・応用(企業法/民法)

4801003302 - 01

 金融商品取引法上のディスクロージャー制度について、法の規定(条文)を確認しつつ、各制度の内容を分かりやすく説明していきたい。ディスクロージャー制度を理解するためには、有価証券届出書や有価証券報告書を始めとする各種の提出書類の意義、沿革、手続き、内容について具体的なイメージを持つことが有用であると思われ、なるべく事例等を用いて説明したい。各種の制度、規制の企画立案過程や運用(法令遵守)、会計基準・監査基準の設定等についても言及していきたい。また、ディスクロージャー制度を巡る最近の動向についても言及していきたい。

 金融商品取引法上のディスクロージャー制度について基本的な体系を理解することを主目的とする。今後の制度改正に対応するためにも条文の構成を理解しておくことが有用と考える。金融商品取引法上のディスクロージャー制度と会社法、適時開示等周辺制度との関係性を理解し、ディスクロージャー制度の全体像を把握してもらうことにも主眼を置きたい。さらに、歴史的な変遷や将来の展望についても大筋を理解してもらいたい。

【授業概要】

【授業の到達目標】

コースナビに掲載するレジュメはなるべく事前に配布するように努めています。事前に配布された場合には、予習としてざっと目を通しておいて頂きたいと思います。予習時間は30分~45分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回/ディスクロージャー制度概論1

/金融商品取引法の基礎概念①2

/金融商品取引法の基礎概念②3

/発行市場における開示規制①4

/発行市場における開示規制②5

/流通市場における開示規制①6

/流通市場における開示規制②7

/会計・監査規制、開示書類に係る賠償責任8

/公開買付制度①9

/公開買付制度②10

/大量保有報告規制11

/開示用電子情報処理組織、特定証券情報等の提供12

/課徴金制度、刑事責任、粉飾決算13

/ インサイダー取引規制、適時開示(取引所規制)14

/教場試験とその解説15

授業の受講態度、授業への貢献度・協力度

授業中のレポートの評価

学期末の試験の得点試験

レポート

平常点

その他

70%

10%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

開講時に指示する。

【教科書】

総合ディスクロージャー研究所監修「金融商品取引法におけるディスクロージャー制度」(税務研究会)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

119

Page 130: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

国際税務

伏見 俊行

秋学期/2単位

実務・応用(租税法)

4801003401 - 01

本講義は、会計専門家として国際税務についてのアドバイザリーサービスを提供するために必要となる基礎知識の習得の機会を提供するものである。講義では毎回国際課税の取扱いや裁判事例について、指定された判例を指名された発表者が報告し、意見交換することを基本とし、出席者には議論に積極的に参加することが期待される。また、担当教員が制作,執筆等に関わった税をテーマとするドラマ、、小説等の視聴、解説や意見交換も随時実施する。

(1) 国際課税法の基礎概念を、所得税法、法人税法、租税条約の規定により理解する。(2) 国境を越えた取引を利用した租税回避に対する租税特別措置の概要を理解し、国際ビジネスにおける租税計画の留意点をマスターする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

裁判事例等の担当者は担当課題の発表等の準備を行い、他の出席者も各回の裁判事例の読み込み、課題の概要理解塔の準備をし、積極的に講義に参加する事が期待される(事前学習60分)。また、講義後は各回の話題についての自分なりの考え方の整理に努める。随時、各人の考えの聴取を行う。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:オリエンテーション(本講義の目的、概要)1

:最近の国際課税の動向2

:国際的租税回避事例の検討3

:BEPS行動計画(1)4

:BEPS行動計画(2)及びデジタルエコノミー課税5

:外国税額控除等6

:税を考える週間7

:外国子会社合算税制8

:移転価格税制(1)9

:移転価格税制(2)10

:相互協議及び事前確認11

:情報交換及び国外財産調書制度等12

:小説『ハイドアンドシーク』13

:国際税務の今後の動向14

:まとめ15

授業時の課題発表、作成資料、意見交換への参加など、平常点により行う。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

随時、講義レジュメや参考資料を配付する。

【教科書】

伏見俊行『ハイドアンドシーク(国際的租税回避を追え)』大蔵財務協会伏見俊行『ハイドアンドシーク2(繰り返される国際的租税回避)』大蔵財務協会税法法令集(例えば「税法六法」(新日本法規又はぎょうせい)など)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

120

Page 131: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

税務会計トピックス

伏見 俊行

秋学期/2単位

実務・応用(租税法)

4801003402 - 01

 本講義は、法人税の課税所得計算にかかる税務会計の基本問題と最近のトピックスを題材に講義する。法人税の所得計算が直面している解釈上の諸課題に関し、最近の税制改正動向や重要判例を参照しながら検討し、法人税の理論と実務の相関関係の理解を深めるよう努める。なお、本講義は高度な専門知識の習得の機会を提供するものであるが、併せて社会人に求められる高潔な倫理観、社会貢献への思い、を確立する機会を提供することにも重点を置く。 講義は各回指定された裁判事例やトピックスを指名された発表者が報告し、意見交換することを基本とし、出席者には議論に積極的に参加することが期待される。また、ワークショップ形式の講義を随時実施するほか、担当教員が制作、執筆に関わった税をテーマとするドラマ、小説等の視聴、解説や意見交換を随時実施する。

 法人税法の所得金額の計算構造を理解し、) 法人税の課税所得計算と企業会計の利益計算の差異を明らかにし、両者の関係のあり方について理解する。また、税に関する最近のトピックスを取り上げ、会計人として備えるべき税に関する知識、税務への対応の在り方等を習得する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 裁判事例やトピックス等の担当者は担当課題の発表等の準備を行い、他の出席者も各回の裁判事例の読み込み、トピックス等の課題の概要理解塔の準備をし、積極的に講義に参加する事が期待される(事前学習60分)。また、講義後は各回の話題についての自分なりの考え方の整理に努める。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:オリエンテーション(本講義の目的と概要)1

:企業会計と税務会計2

:脱税事件と租税回避裁判事例(1)3

:租税回避事件と租税回避裁判事例(2)4

:脱税白書5

:国際戦略トータルプラン6

:税を考える週間7

:『それからの特攻母』1と裁判事例研究8

:『それからの特攻の母』2と裁判事例研究9

:税トピックス1と裁判事例研究10

:税トピックス2と裁判事例研究11

:税トピックス3と裁判事例研究12

:税トピックス4と裁判事例研究13

:税トピックス5と裁判事例研究14

:まとめ15

授業時の課題発表、作成資料、意見交換への参加など、平常点により行う。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

随時、講義レジュメ及び参考資料を配付する。

【教科書】

法人税関係法令集(簡略版として、公認会計士試験用法令基準集(租税法)、詳細版として、「税法六法(最新版)」(新日本法規又はぎょうせいなど)伏見俊行・馬欣欣『税と社会貢献入門』(ぎょうせい)、伏見俊行『それからの特攻の母』(大蔵財務協会)、伏見俊行『ハイドアンドシーク(国際的租税回避を追え)』(同)、伏見俊行『ハイドアンドシーク2(繰り返される国際的租税回避)』(同)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

121

Page 132: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

グローバル企業へのタックスコンサルティング

秋葉 賢一/太田 光範/大平 洋一/山口 君弥/山田 早苗

春クォーター/1単位

実務・応用(租税法)

4801003403 - 01

 「GAFA課税」「トランプ関税」「消費税増税」「申告漏れ」・・・など、税に関する報道を数多く見かけます。「税金の仕組みってどうなっているの?」と尋ねられたら、答えられるでしょうか。本授業では、グローバル企業の経済活動に関わる税金の仕組みについて、グローバル・プロフェッショナル・ファームの税務アドバイザーが理論と実践の両面から講義します。グローバル企業のCFOや経理担当者、公認会計士、弁護士等が税務に携わる際に知っておくべき税金のエッセンスが学べます。

 法人税・関税等の主要な税金の仕組み及びその削減等、正しい税金との付き合い方について学習し、グローバル企業が抱える様々な税務課題及びその対応策をディスカッションします。グローバル・プロフェッショナル・ファームがどのようにグローバル企業の税務課題に取り組んできたかを解説し、タックス・コンサルティングの知識・手法及びプロフェッショナルファームの役割について理解を深めることを目指します。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前の学習内容:各自で各回の講義テーマについて予習ください。資料は講師より適宜配布いたします。事後の学習内容:講義テーマをもとに復習し、課題レポート作成の準備に充ててください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回企業の成長戦略としての税務/大平・山田・太田1

国際税務の基礎/太田2

移転価格税制/山田3

間接税の基礎/大平4

メガFTA時代の関税管理/大平5

グローバル企業のタックスマネジメント/太田・山口6

デジタル時代の税務/山口7

効率性の高い事業モデル/大平・山田・太田8

グループディスカッションやクラスワークでの貢献

レポート課題(1回)に対する課題抽出、分析、提案の質

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

各回の講義ごとに、講師から準備された資料が配布されます。 

【教科書】

この講義に関する参考書はありません。適宜指示します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

122

Page 133: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

事業承継対策実務入門

川村 義則/永安 栄棟/成清 紘介/村上 裕樹/大里 佳/生子 洋輔

秋学期/2単位

実務・応用(租税法)

4801003404 - 01

 日本では高齢化社会が進んだ結果、大相続時代が到来しています。このような状況下において、事業承継・相続対策の悩みを企業オーナーや資産家は抱えており、会計士・税理士が専門知識を活かして解決策を提案することを求められています。 一般的に事業承継・相続対策というと相続税の問題と考えがちですが、企業オーナーや資産家の悩みは多岐に渡るため、相続税だけでなく財務会計・管理会計・法人税・所得税といった視点からの検討や、会社法・民法といった法律分野の知識も活用して、総合的な解決策のプランニングが必要です。 このため授業では、回ごとにテーマを決め、最低限必要な知識を授業前半で解説し、後半ではケーススタディを用いたディスカッションを通じて、実際に学んだ知識を実務で活かす体験をしていただきます。(本講座は、株式会社野村資産承継研究所との提携講座です)

 本講義では、事業承継・相続対策で活躍する専門家の入門編講義として、基礎的な知識の修得を目指します。さらには、受講生がケーススタディと似たよくある一般的な状況に直面した場合に、企業オーナーや資産家の悩みに対して解決策を提案できることを目標にします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

初回授業時に指示

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回事業承継対策の導入(大里、生子、永安、成清、村上)1

相続税計算の仕組みと遺留分(永安、他2人)2

富裕層の資産承継(永安、他2人)3

非上場株式の株価対策①(村上、他2人)4

非上場株式の株価対策②(村上、他2人)5

富裕層と資産管理会社(大里、他2人)6

組織再編成を用いた対策(永安、他2人)7

株主構成戦略①(生子、他2人)8

株主構成戦略②(生子、他2人)9

株式の取得方法(成清、他2人)10

種類株式の活用(成清、他2人)11

信託の活用(大里、他2人)12

株式納税猶予制度の活用(村上、他2人)13

期末課題発表(大里、生子、永安、成清、村上)14

期末課題発表に対するフィードバック(30分)及び最新トピックス(60分) (大里、生子、永安、成清、村上)15

授業での主体性、発言、出席等

第14回目の期末課題発表に出席できない方は、発表課題をレポートにより提出してください。具体的な事例に対して、経営者に対する問題解決のための提案をレポートにまとめてください。提案内容の正確性や論点を網羅的に把握できているかなどを相対的に勘案して評価します。

授業を通じて得た知見を基に、具体的な事例(課題)に対するコンサルティング案をプランニングし、第14回目の授業において、コンサルタントの立場になり、お客様(経営者)役の講師に対して問題解決のための提案を行って頂きます。提案内容の正確性や論点を網羅的に把握できているかなどを相対的に勘案して評価します。第14回目の授業に出席できない方は、発表内容をレポートで提出してください。課題については、第13回目の授業で公表します。なお、発表していただいた内容に対する講評を、第15回目の授業で行います。

試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特になし。

【教科書】

平成30年度税制・通達改正対応 事業承継対策ガイドブック(発行年月 2018年12月 / 発行元 ぎょうせい)

非上場株式の評価ガイドブック(発行年月 2017年10月 / 発行元 ぎょうせい)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

123

Page 134: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

不動産評価の理論と実務

杉浦 綾子

春学期/2単位

実務・応用(経済学)

4801003510 - 01

 不動産の評価に必要な知識は、不動産ビジネスに必要な知識と重なります。したがって、不動産評価を学ぶということは、不動産ビジネスのための基礎知識の習得ともなるわけです。 不動産評価には、不動産鑑定士が行う不動産の鑑定評価以外にも、不動産業者(ブローカー)が取引成立あるいは仲介業務受託を狙って行う価格査定、相続税額査定等のために公的地価指標を活用した土地評価など、そこには様々な種類の評価があります。 また、求める価格の種類も多様で、企業会計実務との関わりで言えば、例えば「公正価値」、「正常価格」、「特定価格」、「回収可能価額」、「使用価値」、「正味売却価額」など様々なものがあり、これらの点も不動産評価に関する理解を難しくしています。 わが国の会計基準においては、棚卸資産(販売用不動産)評価、有形固定資産評価、投資用不動産(賃貸等不動産)評価において、様々な種類の価値、評価方法が示されていますが、本講義では、まずは、一般的な評価の基礎知識を習得し、今日的課題にも言及した上で、不動産評価に関する理解を深めていきます。

 不動産に関する主たる調査項目を把握し、少なくとも評価手法の1つである、収益還元法の仕組みを理解できるようにします。会計基準等における資産評価と不動産鑑定士による評価の関係を理解し、適切な利用及び審査が行えるようにします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてテキストや提示資料の事前読了を求めます。また、小テストの前には、小テストの準備が必要です。小テスト準備以外の各回の予習には60分程度かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンスとイントロダクション1

不動産に関する諸権利2

不動産に関するデューディリジェンス (1)3

不動産に関するデューディリジェンス (2)4

不動産に関するデューディリジェンス (3)5

不動産に関するデューディリジェンス (4)6

不動産に関するデューディリジェンス (5)7

不動産の評価 ー基礎概論ー8

不動産の評価 ー基礎概論ー 9

不動産の評価 ー基礎概論ー 10

不動産の評価ー基礎概論ー  11

不動産と証券化12

不動産と市街地再開発事業13

不動産と企業会計14

(総まとめ)不動産をめぐる様々なビジネス等15

(1)授業内小テストの結果を反映させます。(2)積極的な授業参加態度を評価します。

課題は第12回講義時をめどに提示します。講義内容と関連させて深く考察しているかどうかを評価します。

-試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

関連URL:企業会計基準委員会等 https://www.asb.or.jp/asb/top.do

【備考・関連URL】

「ベーシック 不動産実務ガイド(第3版)」 山野目章夫監修(東京都不動産鑑定士協会編)/中央経済社 出版(3,960円) 

【教科書】

その他、授業時間内に適宜指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

124

Page 135: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

オペレーションズ・リサーチ

豊泉 洋

春学期/2単位

実務・応用(経営学)

4801003601 - 01

 複雑なシステムの分析などにおける意思決定を支援し、また意思決定の根拠を他者に説明するための強力な手法としてオペレーションズ・リサーチがある。本講義ではオペレーションズ・リサーチの考え方および各種手法を学ぶ。具体的には、複雑化するさまざまなシステムや諸問題を数理的なモデルとして具現化し、さらにはそのモデルを評価・分析を行うための多様な手法について講義する。

 1.オペレーションズ・リサーチにおける問題解決のための考え方を理解する。 2.オペレーションズ・リサーチでとりあげる諸問題とそれらを抽象化した数理モデルお   よびモデル化手法を習得する。 3.オペレーションズ・リサーチでの具体的な問題解決手法を理解する。具体的には、   意思決定法、線形計画問題、ネットワーク計画法、在庫管理、待ち行列等に関す   る手法をマスターする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてhttp://www.f.waseda.jp/toyoizumi/に掲載するハンドアウトの事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ORの考え方(チョコの選択)1

確率論基礎2

確率変数(サプライチェーン)3

Markov chain(googleページランク)4

Birth and Death process5

Poisson Process 6

中間試験および解説7

指数分布8

待ち行列(スターバックス)9

M/M/1 queue 10

待ち行列の比較(スターバックスvsドトール)11

12在庫管理モデル(オーダーメイドシステム)12

在庫管理モデル(看板システム)13

教場試験および解説14

線形計画法の応用例(ワインの生産)15

【成績評価方法】

 数学に自信のない学生は、「ビジネス数学」(2012年度はマネジメントのための数学として開講)の受講後が望ましい。前年講義のハンドアウト:http://www.f.waseda.jp/toyoizumi/

【備考・関連URL】

 特に指定なし。講義の際に、ハンドアウトを渡します。

【教科書】

 オペレーションズ・リサーチ、森 雅夫・松井知己【著】朝倉書店

【参考文献】

中間試験(30%)、最終試験(30%)、提出物(40%)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

125

Page 136: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

人的資源管理

松尾 重義/麻野 進/奥野 薫/松木 剛

秋学期/2単位

実務・応用(経営学)

4801003607 - 01

人は、何かしらの組織に属して活動をしています。学校、企業、サークル、地域コミュニティなど、皆さんがこれまで所属したものもあるのではないでしょうか。言い換えれば、組織は人の集合体ともいえます。

特に、「企業」という組織が成長していくためには、組織に属する人がいかに活躍できるか、といった点が大事な要素となります。グローバル化の進展、ITの進歩、M&Aの加速など、不確実性と多様性が増す現代経営環境下において、企業の競争優位の源泉である「ヒト」は、さらにその重要性を増しています。

このような状況のなか、多くの企業は、「ヒト」を効果的にマネジメントしていくための仕組み(制度・組織)や、社員のモチベーション向上、優秀人材の確保・定着について、様々な取り組みを行っています。

本講座は、企業の人材マネジメント(人的資源管理)における幅広い知識を体系的に提供するとともに、企業の人事部門や、コンサルティングファームでの組織・人事コンサルティングに従事してきた講師陣が、それぞれの経験を共有します。

実社会で「人財」をいかに活用し、企業価値の向上につなげていくか、を学習することは、きっと皆さんの役に立つ経験となるでしょう。

人材マネジメント領域の体系的な理解と全般的な知識習得

【授業概要】

【授業の到達目標】

各講義は独立したテーマで実施されますが、すべてのテーマが連携しています。授業ごとにテキストを配布しますので、各自復習をしておいてください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回日本型人事管理と雇用慣行1

経営戦略と組織戦略2

人事戦略と組織文化3

人事制度の全体像4

等級制度と社員格付け5

人事評価と業績評価6

処遇管理と給与制度7

雇用管理と要員計画8

能力開発と教育研修9

キャリア形成と人材育成10

モチベーションの構造11

労務管理と福利厚生12

人事給与システムの全容13

人事マネジメントとIT活用14

定期試験及びその解説15

期末試験の結果により、総合的に評価します。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

授業ごとにテキストを配布します。

【教科書】

特になし。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

126

Page 137: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

マーケティング論

武井 寿

春学期/2単位

実務・応用(経営学)

4801003609 - 01

現代マーケティングについて活動面や現象面を中心として総合的に学習したい。マーケティングが本質的には市場への働きかけの行為であることを踏まえて、そこにおける主体や対象は何か、どのようなメカニズムが存在しているのかなどについて考察を加えたい。マーケティングにおける伝統的な機能分類を説明の柱とするが、新しいマーティングの理論的展開を包摂することによって、包括的かつ多角的な解明に努めたい。テキストに基づく説明のほかに、隣接学問領域からの影響やマーケティング研究の方向性なども検討する。具体的な講義の進め方については開講時に説明する。 

 マーケティングの理論と実際について体系的理解を得る。

 マーケティングについて研究を進めるためのテーマや方法に関する知識を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 予習には当日実施予定の事項を20分程度、復習には70分程度を充てることが望ましい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回マーケティングの意義1

マーケティングの歴史2

マーケティング計画3

製品とサービス4

製品開発5

マーケティング・チャネルの設計と管理6

価格決定7

コミュニケーション活動8

セールス・プロモーション9

マーケティング組織10

戦略市場計画11

マーケティングと競争12

消費者行動の理論13

ブランド論14

マーケティングと社会15

 授業への積極的関与など。

 授業計画の後半で提示する課題を、講義内容の視点を踏まえて、深く、丁寧に考察しているかどうかを評価したい。

 講義内容の理解と、自身による発展。試験

レポート

平常点

その他

50%

30%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

 開講時に指示する。

【教科書】

 開講時に指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

127

Page 138: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

経営戦略

坂野 友昭

春学期/2単位

実務・応用(経営学)

4801003610 - 01

 企業が競争優位を維持し、長期にわたって平均を上回る収益を達成するために、どのように企業を戦略的に経営するかについての基礎を学ぶ。そのために、戦略経営論における最新の研究成果について学ぶ。 

・戦略経営論における鍵となる概念を理解すること・それらの概念を現実に応用できるようになること

【授業概要】

【授業の到達目標】

 予習・復習としてほぼ毎回課題を出します。その準備に120分程度かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回:目的と進め方1

:戦略とは何か2

:パフォーマンスとは何か3

:企業の外部環境4

:企業の内部環境5

:コスト・リーダーシップ6

:製品差別化7

:柔軟性とリアル・オプション8

:共謀9

:垂直統合10

:多角化戦略11

:多角化戦略の組織体制12

:戦略提携13

:合併買収14

:総括15

その他成績評価手段としてほぼ毎回提出してもらう課題で評価します。

授業でカバーした内容を理解しているかどうかを評価します。試験

レポート

平常点

その他

70%

30%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

Barney, J. B., & Hesterly, W. S. (2018). Strategic management and competitive advantage: Concepts and cases (Global Edition, 6th/E.). Upper Saddle River, NJ: Pearson Education.

【教科書】

ジェイ B. バーニー/岡田正大訳『企業戦略論』(上)(中)(下)ダイヤモンド社,2005.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

128

Page 139: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

CRM実務

熊見 成浩/鈴木 孝則/住川 誠史/津端 清/宮下 剛

春学期/2単位

実務・応用(経営学)

4801003611 - 01

デロイトトーマツコンサルティングのCustomer & Marketing(以下C&M)組織の現役コンサルタントが講師を担当。デジタル化、グローバル化の進展等により、企業のチャネルの役割や顧客関係性はもちろんのこと、製造業が蓄積されたデータを活用したサービスビジネスにシフトするなど対価/会計の考え方、さらには企業全体の方向性にも影響が及ぶ。当講義では、マーケティング力強化、営業力強化、サービス強化といった従来からのCRMテーマの最新動向、ソーシャルメディア、AI、IoTといった新しいテーマ、また、地方創生といったCRMの知見を活かした社会課題への対応やスポーツなど幅広いテーマについて、コンサルタントのプロジェクトでの事例を交えた講義を行う。(本講座はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社との提携講座です)

今後の企業の競争優位の源泉がより顧客サービスにフォーカスされていくことを鑑み、CRMの概要、最新の動向の理解するとともに、企業や社会の変革を顧客視点からも捉えることができるようになって頂くこと。

【授業概要】

【授業の到達目標】

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Customer Relationship Management概論(主担当:鈴木孝則/宮下剛):4月9日(木)1

オムニチャネル概論 (主担当:熊見成浩):4月16日(木)2

カスタマーエクスペリエンス向上と顧客ロイヤルティ戦略の実践 (主担当:住川誠史):4月23日(木)3

AI概論とマーケティング、セールス、サービス活動への適用 (主担当:津端清):4月30日(木)4

マーケティング4.0 (主担当:熊見成浩):5月7日(木)5

グローバルマーケティング概論 (主担当:津端清):5月14日(木)6

地方創生におけるBig Data活用の実際 (主担当:宮下剛):5月21日(木)7

グローバル営業改革概論 (主担当:津端清):5月28日(木)8

スポーツビジネスにおけるCRM(主担当:宮下剛):6月4日(木)9

インダストリー4.0時代に求められる顧客対応力(IoT×AI) (主担当:津端清):6月11日(木)10

イノベーション・新規事業構想概論 (主担当:熊見成浩):6月18日(木)11

VoC活用による顧客満足度の向上 (主担当:住川誠史):6月25日(木)12

デジタル時代のマーケティング (主担当:熊見成浩):7月2日(木)13

学生プレゼンテーション1/2(主担当:住川誠史):7月9日(木)14

学生プレゼンテーション2/2 &まとめ(主担当:宮下剛):7月16日(木)15

プレゼンテーション

受講態度および授業中における発言などを評価

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

40%

60%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

教科書は不使用。必要に応じて参考資料等を配布。

【教科書】

必要に応じて授業にて指示。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

129

Page 140: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

金融工学

豊泉 洋

秋学期/2単位

実務・応用(経営学)

4801003801 - 01

この科目では、「ビジネス数学」および「ビジネス確率統計」で学んだ、数理的な基礎知識/方法を応用し、より高度な確率的モデリングと評価を行う方法について学ぶ。特に、Black-Scholes式に代表される、金融商品のリスク管理とポートフォリオやデリバティブの評価に確率論の応用する手法を概観する。そのために必要なIto-calculusやmartingaleといった高度な数学的手法についても、丁寧に解説していく。この科目は主として、講義形式で行うが、必要に応じて問題演習を行う。

Black-Scholes式を理解すること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてhttp://www.f.waseda.jp/toyoizumi/に掲載するハンドアウトの事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction1

Normal Random Variables2

Large Sum of Random Variables3

Useful Probability Theorems4

Easy Money5

Tools for Modeling Dynamics of Stock Prices6

Midterm and its summary7

On a Way to Black-Scholes Formula8

Delta Hedging Strategy9

Stochastic Integral10

Examples of Stochastic Integral11

Differential Equations12

Portfolio Dynamics13

Final and its summary14

Pricing via Arbitrage15

レビューシートの提出

You should answer to the questions hidden in the handout.

Midterm 30%Final 30%

試験

レポート

平常点

その他

60%

25%

0%

15%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

数学に自信のない学生は、「ビジネス数学」の受講後が望ましい。

前年度のハンドアウト:http://www.f.waseda.jp/toyoizumi/

【備考・関連URL】

特に指定しません。講義の際に、ハンドアウトを渡します。

【教科書】

Sheldon M. Ross,“An Elementary Introduction to Mathematical Finance: Options and Other Topics,”Cambridge Univ Pr; 2nd editon

Tomas Bjork, “Arbitrage Theory in Continuous Time(Oxford Finance S.”, Oxford Univ Pr, 2nd, 2004

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

130

Page 141: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

ビジネスデータサイエンス

豊泉 洋

春学期/2単位

実務・応用(データサイエンス)

4801003802 - 01

日常に現れる様々な問題に統計学や確率論を応用することにより、現象へのより深い理解が可能になる。この科目では、ツールとしての統計/確率モデルの実践的な使い方を学ぶ。ビジネスでの実践に役立つツールとしてデータサイエンスが近年注目を浴びている。ここでは、データサイエンスの手法として、回帰分析、分散分析、時系列分析、DEA(DataEnvelope Analysis)法、クラスタリングなどを取りあげ、統計分析ツールRやエクセル等を使った実習を行う。受講者は、主体的に、実際のデータの分析を行なう。この科目は主として、講義および発表形式で行うが、必要に応じて、問題演習を行う。

受講者は、主体的に、実際のデータへ統計的分析手法を適用し、分析を行ない、さまざまな手法の運用方法を学ぶ。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習としてhttp://www.f.waseda.jp/toyoizumi/に掲載するハンドアウトの事前読了を求めます。各回の予習には90分~120分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction1

Simple Regression Analysis2

Statistical Analysis of Simple Regression3

Presentation1: Applications of Simple Regression Models4

Basic of DEA5

General Theory of DEA6

Presentation 2: Applications of DEA7

Midterm and its Summary8

ANOVA Basic9

How to use ANOVA10

Presentation 3: Applications of ANOVA11

Economic Data Analysis12

Time Series Analysis13

Presentation 4: Applications of Time Series Analysis14

Final and its Summary15

【成績評価方法】

統計学の受講後が望ましい。前年度のハンドアウト:http://www.f.waseda.jp/toyoizumi/

【備考・関連URL】

特に指定なし。講義の際に、ハンドアウトを渡します。

【教科書】

Douglas Downing,Jeff Clark,”Business Statistics(Barron’s Business Review Series)”, Barrons Educational Series Inc

Amir D. Aczel, Jayavel Sounderpandian,”Complete Business Statistics,” McGraw Hill Higher Education

W. Cooper et al,”Data Envelopment Analysis: A Comprehensive

Text with Models, Applications, References, and DEA-Solver Software”. Kluwer Academic Publishers, 2000.

【参考文献】

中間試験(20%)、最終試験(20%)、発表(60%)

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

131

Page 142: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

エンタープライズ・リスク・マネジメント

大塚 忠義

秋学期/2単位

実務・応用(データサイエンス)

4801003804 - 01

定性定量の両面からリスクマネジメントのプロセスを学習する。組織におけるリスクと収益を管理する手法であるフィナンシャルERMを理解する。リスクと資本の関係および負債と資本の評価に係る概念を学ぶ。経済価値に基づく会計原則とファイナンシャルERMの整合および必要資本の概念を学習する。

次のような事項を学ぶことにより金融機関のリスクマネジメントと財務健全性の評価に関する基礎的な知見を得る。(1)企業統治に求められるリスク文化の醸成(2) リスクマネジメントの定性的な枠組みとプロセス(3)リスクの計量手法(4)財務健全性評価の指標

【授業概要】

【授業の到達目標】

教科書欄で指定するURLおよびコースナビに掲載する講義資料の読了を求めます。また、課題の提出をお願いします。復習には30~60分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、ERMの概念1

保険・金融業とそれらの内部・外部環境2

ERMの目的3

リスクの特定4

年金業務のリスク管理5

生命保険業務のリスク管理6

リスクの管理と対処7

リスクの測定と指標8

静的および動的リスク指標9

信用リスクの計量化と評価10

信用創造と流動性リスク、システミックリスク11

金利・市場リスクの評価とALM12

損害保険業務のリスク評価13

収益性・健全性評価の枠踏み14

リスクフレームワーク15

講師からの質問に対する回答など、講義への積極的な参加を評価の対象とします

講義中に出題する課題に対するレポートを提出していただきます

試験

レポート

平常点

その他

0%

70%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

保険および保険数学に関する基本的な知識は前提としない。

【備考・関連URL】

特に指定しない。講義資料は次のURLに掲示するのでプリントして持参してください。また、初回講義時に教科書、参考文献の紹介を含め説明します。

http://tyotsuka.cocolog-nifty.com/blog/ 

【教科書】

ポール・スウィーティング 『フィナンシャルERM』朝倉書店ジェームズ・ラム『統合リスク管理入門』ダイヤモンド社ニール・ドハーティ『統合リスクマネジメント』中央経済社森本祐司『経済価値ベースの保険ERMの本質』金融財政事情研究会茶野勉『経済価値ベースのERM』中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

132

Page 143: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

予測モデリング論

岩沢 宏和

秋学期/2単位

実務・応用(データサイエンス)

4801003817 - 01

近年特に重視されてきている予測モデリングとよばれるアプローチを、リスクを扱うための統計モデリングという文脈で論じ、とりわけ、その基本作法を紹介する。ここでいうリスクとは、不確定かつ「避けたい」もののことであり、保険会社や証券会社を含む金融機関が直接に専門的に扱っているものが典型である。そうしたリスクを、データサイエンスの発達した現代においてどのように統計的に扱うべきであるか、というのが本授業の主たる論点である。なお、モデリングというものは、教科書を読んだり、講師によるコンピュータのデモンストレーションや口頭説明を見たり聴いたりしているだけでは、深く理解しにくいし、技能としては身につかないので、授業では、ディスカッションや受講者による実装(備考欄参照)のための時間を多くとる。ディスカッションや実装の時間配分は、実際に履修する受講者の状況や希望に応じて決める。

データやコンピュータに関する現代の状況と、リスクを扱うための統計モデリングという文脈とを踏まえたうえで、予測モデリングとは何かが説明できる。具体的な場面で、予測モデリングの基本手順を(少なくとも概念的には)提示することができる。予測モデリングに採用するのにふさわしいいくつかの手法について、それらの大まかな理屈を説明し、それらの使い方を(少なくとも概念的には)提示し、他の手法と比較したときの特徴や使用に際する留意点を説明することができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

復習として、それまでの講義内容で習得できていない事項を洗い出し、必要に応じて質問を用意する。教科書があるので、予習として、まだ扱っていないところを読んで不明点を洗い出して質問を用意してもかまわない。これらの準備は、事前知識、習熟度次第で30分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、Rの導入に関する簡単な解説(下の備考欄参照)、予測モデリングにまつわる国際1

予測モデリングとは何か、Rに関する補足的解説2

予測モデリングの基本概念13

予測モデリングの基本概念24

典型例としての一般化線形モデル5

予測モデリングの基本手順その1(全体像、課題設定からデータ前処理)6

予測モデリングの基本手順その2(EDA)7

予測モデリングの基本手順その3(モデル構築)8

予測モデリングの基本手順その4(モデル選択、検証、その他)9

決定木系の手法10

正則化GLM11

AGLM12

予測モデリングの実例113

予測モデリングの実例214

全体の復習15

原則として、授業中のディスカッションへの取り組み具合で評価する。ただし、受講者の途中段階での理解度を把握するとともに、より客観的な評価の参考とするために、学期中に小テストを実施する可能性があり、実施した場合には、その評点も「平常点評価」に組み入れる。以上において減点要素がなければ平常点評価部分は満点評価となるが、Rでの実装に関する自由課題への取り組み(備考欄参照)を行った受講者に対しては、平常点評価の配点内で、平常点への加点評価(減点はしない)を行う。

学期末に課すレポートに対する評点に基づく。

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

コンピュータでの実装を行う技能の習得は、授業の到達目標には掲げないが、実際に自分で予測モデリングを行う場合には不可欠な技能である。そこで、義務にはしないものの、講義の進行に合わせる形で受講者がRでの実装を行うことを強く推奨し、そのため、Rが実行できる状態のPC(Rの導入方法の簡単な説明は初回に行う)を教室に持参することを推奨する。そして、実際にそうした受講者がいれば、そのフォローアップを行う時間を講義中にとるとともに、適宜、自由課題を与え、その取り組み具合は「平常点評価」における加点対象とする(「成績評価方法」欄参照)。

【備考・関連URL】

岩沢宏和・平松雄司『入門 Rによる予測モデリング』東京図書,2019年11月

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

133

Page 144: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

社会現象、経済現象、物理現象など、様々な現象を確率モデルとして定式化し、その現象を確率理論や数学理論を用いて解析する方法について研究する。特に、確率解析の理論、Ito解析、Malliavin解析などを主題にして、確率過程の基礎理論を学ぶ。

確率解析の理論、Ito解析、Malliavin解析の習得。

【授業概要】

【授業の到達目標】

応用確率モデル理論

豊泉 洋

秋学期/2単位

実務・応用(データサイエンス)

4801003820 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】1 Introduction2 Examples of Stochastic Calculus 1 3 Examples of Stochastic Calculus 2 4 Random Variables and Other Probability Rules 5 Brownian Motions 6 Simple Image of Ito-integral 7 Construction of Ito-integral 1 8 Construction of Ito-integral 2 9 Martingale Representation Theorem 10 Stochastic Differential Equation 11 Application of Ito integral to Finance Problems 12 Simple Image of Malliavin Calculus 13 Iterated Ito-integral 14 Winer Chaos Expansion 15 Clark-Ocone Representation Theorem

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

【教科書】

Bernt Oksendal, Stochastic differential equations (3rd ed.): an introduction with applications, Springer-Verlag New York, Inc., 1992

Giulia Di Nunno, Bernt ksendal,Frank Proske, Malliavin Calculus for Levy Processes with Applications to Finance, Springer-Verlag New York, Inc., 2008

【参考文献】

最終講義時間に受講者に発表してもらい、それを評価します。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

134

Page 145: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

 時系列解析入門である。 具体的には、種々の時系列モデルの紹介、推測理論、近似尤度構成、最適推測論、モデル選択論、スペクトル解析、長期記憶過程、時系列判別とその応用である。

 時系列推測の基礎とその応用。

【授業概要】

【授業の到達目標】

時系列解析

谷口 正信

秋学期/2単位

実務・応用(データサイエンス)

4801003821 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】第1回 オリエンテーション(本講義の目的と概要第2回 線形時系列モデル第3回 非線形時系列モデル第4回 定常性第5回 時系列モデルの推測第6回 尤度第7回 局所漸近正規性第8回 モデル選択基準第9回 ノンパラメトリック推測第10回 ノンパラメトリックなスペクトル推定第11回 セミパラメトリック推測第12回 時系列の予測第13回 時系列回帰第14回 長期記憶過程第15回 時系列の判別解析

後期終了後にレポートを提出。

試験

レポート

平常点

その他

0%

100%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

「数理統計・時系列・金融工学」谷口 正信著朝倉書店。

Optimal Statistical Inference in Financial EngineeringBy Taniguchi, M., et al.Chapman Hall

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

135

Page 146: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー生保数理

安達 良喜/田中 浩一/浜田 淳一

春学期/2単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003807 - 01

生保数理の理論や実務を理解することを目的とする。まず、生保数理の基本知識を習得したうえで、基本となる生命保険の保険料や責任準備金計算の知識を取得する。その後、より複雑な連生保険や就業不能保険等について学習する。標準責任準備金制度や各保険に特徴的な数理事項についても補足することで実務の理解を促す。なお、日本アクチュアリー会資格試験の『生保数理』の出題範囲をカバーすることで、受講者が同試験の合格を目指すことができる授業内容とする。

次のような事項を学ぶことにより、生保数理の理論や実務について基礎的な知見を得る。(1)生保数理の基礎知識(金利計算、生命関数)(2)生命保険の保険料や責任準備金の算出方法の理解(3)連生保険や就業不能保険、医療保険の保険料や責任準備金の算出方法の理解

【授業概要】

【授業の到達目標】

復習として課題の提出を求めます。復習には30分~60分かかる想定です。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、生命保険制度や生命保険商品の概説1

金利計算と確定年金2

生命表と生命関数3

計算基数と一時払純保険料4

年払ならびに分割払純保険料5

責任準備金6

営業保険料と営業保険料式責任準備金7

契約者価格と諸変更・連生保険①8

連生保険②9

連生保険③10

多重脱退表①11

多重脱退表②・就業不能保険①12

就業不能保険②13

医療保険・利源分析14

理解度の確認15

講義への積極的な参加を評価の対象とします

毎回(第1回と第15回を除く)講義の最後に出す課題に対するレポートを提出していただきます

最終講義時に試験を実施します試験

レポート

平常点

その他

40%

40%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

受講にあたって、微分・積分の知識は必須です。『生命保険数学(上)(下)』は現在市販されておりません。日本アクチュアリー会事務局にて復刻版を取り扱っておりますので下記サイトから購入できます。http://www.actuaries.jp/book/

【備考・関連URL】

山内恒人『生命保険数学の基礎』東京大学出版

【教科書】

二見隆『生命保険数学(上)(下)』生命保険文化研究所京都大学理学部アクチュアリーサイエンス部門編『アクチュアリーのための生命保険数学入門』岩波書店

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

136

Page 147: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー生保数理演習

安達 良喜/田中 浩一/浜田 淳一

秋クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003808 - 01

演習問題を通じて、生保数理の基本的な理論や実務を理解することを目的とする。生保数理の基礎を復習したうえで、保険料や責任準備金の算出に対処するために必要となる知識を習得する。なお、日本アクチュアリー会資格試験の『生保数理』の出題範囲をカバーすることで、受講者が同試験の合格を目指すことができる授業内容とする。

次のような事項を学ぶことにより、生保数理の理論や実務について基礎的な知見を得る。(1)生保数理の基礎(2)保険料と責任準備金(3)実務的な問題

【授業概要】

【授業の到達目標】

講義で使用する演習問題を事前に開示しますので予習して下さい。予習には60分~90分かかる想定です。復習として課題の提出を求めます。復習には30分~60分かかる想定です。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、生保数理の概要1

演習問題:生保数理の基礎と生命年金現価2

演習問題:生保数理の基礎と生命年金現価3

演習問題:保険料と責任準備金4

演習問題:保険料と責任準備金5

演習問題:保険料と責任準備金6

演習問題:実務的な問題7

演習問題:実務的な問題8

講義への積極的な参加を評価の対象とします

毎回、講義の最後に出す課題に対するレポートを提出していただきます

試験

レポート

平常点

その他

0%

80%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

受講に当たって、「アクチュアリー生保数理」を履修していることが必要です。『生命保険数学(上)(下)』は現在市販されておりません。日本アクチュアリー会事務局にて復刻版を取り扱っておりますので下記サイトから購入できます。http://www.actuaries.jp/book/

【備考・関連URL】

山内恒人『生命保険数学の基礎』東京大学出版

【教科書】

二見隆『生命保険数学(上)(下)』生命保険文化研究所京都大学理学部アクチュアリーサイエンス部門編『アクチュアリーのための生命保険数学入門』岩波書店

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

137

Page 148: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー損保数理

岩沢 宏和

春学期/2単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003809 - 01

アクチュアリーが「損保数理」と称す分野の基本事項を学習する。扱う範囲は指定教科書に準じるが、講師独自の解説や、質疑に対する応答を通して、「損保数理」で扱われる重要概念の深い理解と、関連する実践的な技法の習得を目指す。

「損保数理」とはどういう分野であるかを理解し、同分野に特徴的な確率・統計の基本事項を習得するとともに、指定教科書で扱われる諸手法を一通り理解し、基本的な設例に対して適用できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

予習として、翌回の講義の範囲について教科書を読んで不明点を洗い出し、必要に応じて質問を用意する。復習として、それまでの講義内容で習得できていない事項を洗い出し、必要に応じて質問を用意する。これらの準備は、該当分野に関する事前知識、習熟度次第で30分~120分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、損保数理の全体像、教科書序章「確率・統計の予備知識」(一部)1

教科書序章「確率・統計の予備知識」(一部)、第1章「損害保険料率の基礎知識」2

教科書2.1「クレームの分析手法」、2.2「クレーム総額の分析」(一部)3

教科書2.2「クレーム総額の分析」(一部)、教科書3.1「経験料率算定法」4

教科書3.2「信頼性理論」5

教科書4.1「クラス料率算定法」、4.2「複合分類リスクの数理的料率算定法」6

教科書4.3「一般化線形モデル」7

教科書第5章「支払備金」8

教科書第5章までのおさらい、教科書第6章「積立保険」9

教科書第7章「保険料算出原理」、第8章「危険理論の基礎」(前半)10

教科書第8章「危険理論の基礎」(後半)11

教科書第9章「再保険」12

教科書第10章「リスク評価の数理」(前半)13

教科書第10章「リスク評価の数理」(後半)14

教科書全体のおさらい15

講義中に何回か不定期に実施する小テスト(ごく基本的な内容)の成績による。

最終回の一部の時間に実施するテストの成績による。試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

0%

50%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

教科書は次のサイトで購入可能:http://www.actuaries.jp/book/index.php#topic013受講者は、高校数学レベルの微分法、積分法、場合の数、確率、確率分布の知識を有していることを前提とする。また、数年以内にアクチュアリー試験の「損保数理」に合格またはそれと同等の学力に到達することを目標としていることを前提とする。

【備考・関連URL】

日本アクチュアリー会『損保数理 平成23年2月改訂』

【教科書】

損保数理自体について岩沢宏和・黒田耕嗣『損害保険数理』日本評論社岩沢宏和『リスク・セオリーの基礎』培風館基礎となる確率・統計について岩沢宏和『リスクを知るための確率・統計入門』東京図書岩沢宏和『分布からはじめる確率・統計入門』東京図書

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

138

Page 149: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー損保数理演習

實石 晃洋/松森 至宏

秋クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003810 - 01

損害保険数理の基本的な理論と実践を理解することを目的とする。保険料率、クレーム分析、支払備金、リスク評価といった各テーマについて演習を行い、損害保険会社においてアクチュアリーが担う商品開発、経理(決算)、リスク管理等の土台となる基礎知識の修得を目指す。

次のような事項を学ぶことにより、損保数理の理論と実務を理解する。(1) 損害保険数理の基礎(2) 保険料率算出の基礎(3) 支払備金の評価(4) リスクの評価

【授業概要】

【授業の到達目標】

毎講義終了時に配付する演習問題(レポート課題)について、60~90分程度予習することが望ましい。なお、予習や講義内容の理解促進のために、アクチュアリー損保数理(春学期)の受講を推奨。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(概要、基礎知識の確認等)1

(演習)損害保険料率の基礎知識2

(演習)クレームの分析・再保険3

(演習)経験料率・クラス料率4

(演習)支払備金5

(演習)保険料算出原理・積立保険6

(演習)危険理論7

(演習)リスク評価の数理8

発表など講義への積極的な参加を評価の対象とします。

毎講義終了時に配付する演習問題に対するレポートを提出していただきます。

試験

レポート

平常点

その他

0%

70%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

確率・統計および微積分や極限を含む高校レベルの数学の基礎知識を前提とします。第1・3・5・7回は松森、第2・4・6・8回は實石が担当予定。教科書は毎講義時に持参してください。

【備考・関連URL】

日本アクチュアリー会『損保数理(平成23年2月改訂版)』 ※講義で使用しますので、日本アクチュアリー会HPより事前購入してください。

【教科書】

①小暮雅一・東出純 著(共立出版)『例題で学ぶ損害保険数理 第2版』②岩沢宏和・黒田耕嗣 著(日本評論社)『損害保険数理(アクチュアリー数学シリーズ)』③清水邦夫 著(共立出版)『損保数理・リスク数理の基礎と発展―クレームの分析手法』④日本アクチュアリー会『モデリング』

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

139

Page 150: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー年金数理

荒井 昭/関口 健太郎/藤澤 陽介

春学期/2単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003811 - 01

年金数理の基本的な理論と実務を理解することを目的とする。日本の年金制度の概要を理解した上で、年金現価、計算基礎率、財政方式等に関する年金制度の数理計算を行うために必要となる理論的な知識を習得する。その上で、年金アクチュアリーが関わることとなる財政決算、財政再計算、制度変更等の実務的な業務について、数理的な側面での知識の習得を目指す。なお、日本アクチュアリー会資格試験の『年金数理』の出題範囲をカバーすることで、受講者が同試験の合格を目指すことができる授業内容とする。

次のような事項を学ぶことにより、年金数理の理論と実務を理解する。(1)年金数理の基礎知識(2)財政方式の概要(3)年金財政の検証

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に60分程度教科書を予習することが望ましい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、日本の年金制度について1

年金数理の基礎知識2

年金現価3

年金現価4

財政方式の概要1(定常状態における分類)5

財政方式の概要1(定常状態における分類)6

財政方式の概要2(平準積立方式の概要)7

財政方式の概要2(平準積立方式の概要)8

開放型総合保険料方式と開放基金方式9

年金財政の検証10

年金財政の検証11

一般的な給付制度とその財政12

企業年金に係る年金数理13

財政決算・再計算14

まとめ15

講義への積極的な参加を評価の対象とします

講義中に提供されるレポートの提出

試験

レポート

平常点

その他

0%

90%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

教科書はこちらのサイトで購入可能http://www.actuaries.jp/book/index.php#topic014 第1回~第4回、第15回の講師は藤澤、第5回~第9回の講師は関口、第10回~第14回の講師は荒井が担当予定 高校卒業程度の微分・積分の知識を必要とする。

【備考・関連URL】

日本アクチュアリー会『年金数理 平成27年3月改訂』

【教科書】

日本年金数理人会『新版 年金数理概論』朝倉書店

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

140

Page 151: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー年金数理演習

荒井 昭/関口 健太郎/藤澤 陽介

秋クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003812 - 01

演習問題を通じて、年金数理の基本的な理論と実務を理解することを目的とする。年金数理の基礎を復習した上で、財政方式や実務的な問題に対処するために必要となる知識を習得する。なお、日本アクチュアリー会資格試験の『年金数理』の出題範囲をカバーすることで、受講者が同試験の合格を目指すことができる授業内容とする。

次のような事項を学ぶことにより、年金数理の理論と実務を理解する。(1)年金数理の基礎(2)財政方式(3)実務的な問題

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に提供される演習問題について、60分程度予習することが望ましい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本演習の目的と概要)、年金数理の概要1

演習問題:年金数理の基礎と年金現価2

演習問題:年金数理の基礎と年金現価3

演習問題:財政方式4

演習問題:財政方式5

演習問題:財政方式6

演習問題:実務的な問題7

演習問題:実務的な問題8

講義への積極的な参加を評価の対象とします

講義中に提供されるレポートの提出

試験

レポート

平常点

その他

0%

90%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

教科書はこちらのサイトで購入可能http://www.actuaries.jp/lib/collection/index.html 第1回の演習は荒井と藤澤、第2回~第3回の演習は藤澤、第4回~第6回の演習は関口、第7回~第8回の演習は荒井が担当予定 アクチュアリー年金数理の受講もしくはそれと同等の知識を有する学生を対象とする。

【備考・関連URL】

日本アクチュアリー会『年金数理 平成27年3月改訂』

【教科書】

日本年金数理人会『新版 年金数理概論』朝倉書店

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

141

Page 152: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー確率演習

野村 俊一

春クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003813 - 01

 当講義は、日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目のうち「数学」で求められる確率論の知識を養うことを目的とした演習科目である。問題を解く上で基礎となる知識および計算技法を解説し、教科書および小テストによる問題演習を通してそれらを習得していく。成績は、各回の講義内で実施する小テストにより評価する。日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目「数学」を受験する予定の受講者は、夏クォーター「アクチュアリー統計演習」および秋クォーター「アクチュアリー数学総合演習」も履修することを推奨する。

 日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目「数学」で求められる水準の確率の知識を養うことを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 当講義は事前学習を必須とはしないものの、演習主体の講義であり基礎事項の解説は最小限となるため、特に初学者は講義の進度に遅れないよう事前学習として教科書をよく自習してくることを強く推奨する。2回目以降の講義では毎回小テストを実施し、前回の講義内容に対する理解度を確認する。毎回の講義時に、次回の小テストの出題範囲を教科書および日本アクチュアリー会資格試験過去問題集の中から指定する。小テストでは出題範囲に指定された問題だけでなくオリジナルの問題も出題するため、事後学習として小テストの出題範囲はもちろんのこと、講義内容をよく復習する必要がある。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回確率の基礎、確率変数1

離散確率分布2

連続確率分布3

モーメントと母関数4

確率変数の変換5

多変量確率分布6

確率変数の合成7

中心極限定理8

各回の講義内で小テストを実施し、理解度確認を行う。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

日本アクチュアリー会資格試験過去問題集http://www.actuaries.jp/lib/collection/

【備考・関連URL】

基礎統計学Ⅰ 統計学入門(東京大学出版会)弱点克服 大学生の確率・統計(藤田岳彦)アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学(アクチュアリー受験勉強会)

【教科書】

確率統計演習1 確率 (国沢清典 編)確率・統計・モデリング問題集(日本アクチュアリー会)日本アクチュアリー会資格試験過去問題集

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

142

Page 153: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー統計演習

野村 俊一

夏クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003814 - 01

 当講義は、日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目のうち「数学」で求められる統計学の知識を養うことを目的とした演習科目である。問題を解く上で基礎となる知識および計算技法を解説し、教科書および小テストによる問題演習を通して習得していく。成績は、各回の講義内で実施する小テストにより評価する。春クォーター「アクチュアリー確率演習」における学習内容を前提として講義を進めるため、当該講義も履修しておくことが非常に望ましい。日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目「数学」を受験する予定の受講者は、秋クォーター「アクチュアリー数学総合演習」も履修することを推奨する。

 日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目「数学」で求められる水準の統計の知識を養うことを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 当講義は事前学習を必須とはしないものの、演習主体の講義であり基礎事項の解説は最小限となるため、特に初学者は講義の進度に遅れないよう事前学習として教科書をよく自習してくることを強く推奨する。2回目以降の講義では毎回小テストを実施し、前回の講義内容に対する理解度を確認する。毎回の講義時に、次回の小テストの出題範囲を教科書および日本アクチュアリー会資格試験過去問題集の中から指定する。小テストでは出題範囲に指定された問題だけでなくオリジナルの問題も出題するため、事後学習として小テストの出題範囲はもちろんのこと、講義内容をよく復習する必要がある。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回順序統計量1

母集団と標本、標本分布2

点推定3

区間推定の基礎4

仮説検定の基礎5

尤度比検定6

精密法による区間推定と仮説検定程7

二標本問題における区間推定と仮説検定8

各回の講義内で小テストを実施し、理解度確認を行う。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

日本アクチュアリー会資格試験過去問題集http://www.actuaries.jp/lib/collection/

【備考・関連URL】

基礎統計学Ⅰ 統計学入門(東京大学出版会)確率統計演習2 統計 (国沢清典 編)アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学(アクチュアリー受験勉強会)

【教科書】

確率・統計・モデリング問題集(日本アクチュアリー会)日本アクチュアリー会資格試験過去問題集

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

143

Page 154: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー会計・投資理論演習

若林 利明/吉野 真治

秋クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003816 - 01

 本講義の目的は,公益社団法人日本アクチュアリー会が実施する資格試験・第1次試験の『会計』および『投資理論』の出題範囲について,同試験を合格するための知識を修得することである。具体的には,コースナビにアップロードする問題を事前に解いてもらい,講義で配布する解答に基づいて採点を行い,関連論点を含めた解説を行う。そのため,受講にあたっては,『会計』および『投資理論』の基礎的な知識を有していることが望ましい。 なお,本講義の受講は,公認会計士試験の受験科目である『財務会計論』および『経営学』の理解の促進にも役立つであろう。

 問題演習を通じて,会計学および投資理論に関する基本的な考え方を修得することを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 予習については,各回の講義内容に関連する教科書の範囲を読了し,コースナビにアップロードする問題を解いてくること。復習については,講義内容の確認と演習問題の解き直しを行うこと。各回の予習および復習には,60分~90分かかると想定される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回【会計】第1章(財務会計の機能と制度)~第4章(利益測定と資産評価の基礎概念)(吉野)1

【投資理論】投資家の選好(I第1章),ポートフォリオ理論(I第2章),CAPM(I第3章)(若林)2

【会計】第5章(現金預金と有価証券)~第7章(棚卸資産と売上原価)(吉野)3

【投資理論】リスクニュートラル・プライシング(I第5章),デリバティブの評価理論(I第7章),債券投資分析(II第1章)(若林)4

【会計】第8章(有形固定資産と減価償却)~第10章(負債)(吉野)5

【投資理論】株式投資分析(II第2章),デリバティブ投資分析(II第4章)(若林)6

【会計】第11章(株主資本と純資産)~第12章(財務諸表の作成と公開)(吉野)7

【会計・投資理論】期末試験とその解説(若林)8

授業中の受講態度及び問題演習の実施状況により評価する。

期末試験を実施する。試験

レポート

平常点

その他

80%

0%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

会計(第1回,第3回,第5回,第7回)は,吉野が担当する。また,投資理論(第2回,第4回,第6回)と期末試験(第8回)は,若林が担当する。

【備考・関連URL】

(会計)桜井久勝「財務会計講義」(中央経済社)。

(投資理論)小林孝雄,芹田敏夫「新・証券投資論I 理論編」(日本経済新聞出版社)。伊藤敬介,荻島誠治,諏訪部貴嗣「新・証券投資論II 実務編」(日本経済新聞出版社)。

 なお,教科書については,公益社団法人日本アクチュアリー会「2020年度 資格試験要領」において指定される改訂版を用意すること。

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

144

Page 155: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

保険数理(特に損害保険)におけるリスクの数学的取り扱いについて,その基礎理論から確率過程などを用いた現代的な保険数理まで,統計的問題にも触れながら概説する.具体的には,リスク尺度,保険会社の破産リスク,再保険,Gerber-Shiu解析に関わる数理などを,連続時間確率過程を用いて解析していく.

講義中に指示する演習問題を解きながら毎回復習すること.90~120分程度の復習時間を想定している.

保険料計算や保険の準備金の算定・推定におけるの数理的基礎の習得.また,確率過程の知識の習得とそれらの活用を目標とする.基礎的な部分はアクチュアリー試験の「損保数理」の一部(危険理論)である.一段高いレベルから危険理論の批判ができるようになってもらいたい.

【授業概要】

【授業の到達目標】

現代保険リスク理論

清水 泰隆

秋学期/2単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003818 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】以下のトピックについて講義する.進度や理解度に応じて,各トピックの講義回数は適宜調節する予定.

1.金融・保険におけるリスクとVaR確率統計の基礎概念を復習しながらリスクを定義し,実務でも利用される基本的なリスク尺度の例を学ぶ.

2.リスクモデルと保険料損害保険数理における基本的なリスク計算の準備として複合分布の計算などを復習.具体的な複合分布でリスクや保険料の計算法を学ぶ.

3.ソルベンシー・リスク保険数理で用いられるリスクモデルと保険料計算原理を紹介し,具体的な保険料計算を学ぶまた,リスク尺度に基づくソルベンシー評価について,分布の裾の厚さに注意しながら考察する.

4.古典的破産理論と再保険古典的破産理論の紹介と応用.特に,再保険への応用を取り上げ,破産理論を応用した再保険戦略の構築について議論する.

5.現代的リスク理論へ:Gerber-Shiu解析古典的破産理論を発展させた現代のリスク理論を紹介する.より複雑な確率過程による数学破産解析の紹介といくつかの応用を学ぶ.

6.リスク尺度より一般的なリスク尺度の概念,具体例,及び統計的問題について議論する.時間があればGerber-Shiu解析に基づくリスク尺度や,ダイナミック・リスク尺度などにも触れる.

※以上は予定であり,変更することもあり得る.

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

講義中に適宜指示する.

【教科書】

「リスク・セオリーの基礎」 岩沢宏和(培風館)「Stochastic Processes for Insurance and Finance」 Rolski et al.著(Wiley)

【参考文献】

各回の講義中に演習問題を提示するので,それらをレポートとして期末に提出してもらいます.

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

145

Page 156: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

保険数学特論

大塚 忠義

春学期/2単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003819 - 01

保険モデルにおけるプライシング理論およびバリエーション(評価)理論の基礎を理解する。価格付けとリスクの関係、および支払能力とリスク・資本の関係を学ぶ。負債と資本の評価に係る概念を学ぶ。経済学、法学、会計学、ファイナンスと保険数理の係わりを学ぶ。 

※この科目は当該授業内容に関する実務の経験を有する教員がその実務経験を活かして講義等を行う科目です。

保険商品の価格付けおよび支払能力評価、リスクマネジメントに関する基礎的な知見を得る。

【授業概要】

【授業の到達目標】

復習として、教科書欄で指定するURLおよびコースナビに掲載する講義資料の読了を求めます。復習には30~60分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本講義の目的と概要)、保険数理と経済学の関係1

リスクの概念とリスクマネジメント2

リスク回避、選好および測定3

死亡率、生命表と死亡法則4

金利と金利リスクⅠ5

金利と金利リスクⅡ6

保険制度の基礎7

保険料算出の考え方8

金融と信用、信用リスク9

保険負債の評価と支払能力10

法治と保険関連法規11

会計と保険負債12

ERMの概念と健全性評価の枠組み13

必要資本と収益性14

理解度の確認15

講師からの質問に対する回答など、講義への積極的な参加を評価の対象とします

最終講義時に試験を実施をします試験

レポート

平常点

その他

70%

0%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

保険に関する基本的な知識は前提とするが、保険数学については前提としない。

【備考・関連URL】

特に指定しない。講義資料を次のURLに掲示するのでダウンロードして持参してください。また、初回講義時に参考文献の紹介を含め説明します。

http://tyotsuka.cocolog-nifty.com/blog/ (現在引越し中)

【教科書】

S.E.ハリントン『保険とリスクマネジメント』東洋経済新報社森本祐司『全体最適の保険ALM』金融財政事情研究会ジェームズ・ラム『統合リスク管理入門』ダイヤモンド社ニール・ドハーティ『統合リスクマネジメント』中央経済社

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

146

Page 157: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー数学総合演習

野村 俊一

秋クォーター/1単位

実務・応用(アクチュアリー)

4801003823 - 01

 当講義は、日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目のうち「数学」で求められる確率論・統計学・モデリングの発展的知識および応用力を養うことを目的とした演習科目である。問題を解く上で基礎となる知識および計算技法を解説し、教科書および小テストによる問題演習を通して習得していく。成績は、各回の講義内で実施する小テストにより評価する。春クォーター「アクチュアリー確率演習」および夏クォーター「アクチュアリー統計演習」における学習内容を前提として講義を進めるため、当該講義を既に履修していることが望ましい。

 日本アクチュアリー会資格試験 第一次試験科目「数学」で求められる水準の確率・統計・モデリングの発展的知識および応用力を養うことを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 当講義は事前学習を必須とはしないものの、演習主体の講義であり基礎事項の解説は最小限となるため、特に前半4回は講義の進度に遅れないよう事前学習として教科書(モデリング)をよく自習してくることを強く推奨する。2回目以降の講義では毎回小テストを実施し、前回の講義内容に対する理解度を確認する。毎回の講義時に、次回の小テストの出題範囲を教科書および日本アクチュアリー会資格試験過去問題集の中から指定する。小テストでは出題範囲に指定された問題だけでなくオリジナルの問題も出題するため、事後学習として小テストの出題範囲はもちろんのこと、講義内容をよく復習する必要がある。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回回帰分析1

時系列解析2

確率過程3

シミュレーション4

特別な多変量確率分布5

標本抽出論6

推定量の性質7

総合演習8

各回の講義内で小テストを実施し、理解度確認を行う。試験

レポート

平常点

その他

100%

0%

0%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

日本アクチュアリー会資格試験過去問題集http://www.actuaries.jp/lib/collection/

【備考・関連URL】

モデリング(日本アクチュアリー会)確率統計演習2 統計 (国沢清典 編)弱点克服 大学生の確率・統計(藤田岳彦)アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学(アクチュアリー受験勉強会)

【教科書】

基礎統計学Ⅰ 統計学入門(東京大学出版会)確率統計演習1 確率 (国沢清典 編)確率・統計・モデリング問題集(日本アクチュアリー会)日本アクチュアリー会資格試験過去問題集

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

147

Page 158: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Business Communication

ダニエル ドーラン

秋学期/2単位

実務・応用(Professional Communication)

4801003E02 - 02

This is not an English conversation course. You do not need good English to take this course. The goal of this course is to increase your ability to communicate effectively in business situations (using English language). The focus is on practical skills training such as writing business email, discussing, and sharing presentations. This course is active, so you will have many opportunities to ask questions, give your opinion, and have discussions with other learners and the instructor. By the end of this course you should have more effective business communication skills than you did before taking this course.

(1) Increase your English language business writing skills. (2) Increase your English language business presentation and negotiation skills. (3) Increase your ability to give your opinion clearly and to express yourself effectively in group settings.

【授業概要】

【授業の到達目標】

You will do some reading before most classes to prepare for class discussions. The instructor will give you the readings using coursenavi.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: Course syllabus, course learning goals, and how we will learn in this course1

Business Writing2

Leadership communication3

Organizational Communication4

Board of Directors communication5

Effective presentations: What is your story?6

Presentation outline discussion7

Exam8

Presentation practice9

Presentation (group 1)10

Presentation (group 2)11

Effective negotiation12

Effective negotiation practice 113

Effective negotiation practice 214

What did we learn?15

Attendance, participation, and effort: Did the learner come to class every day, and come on time?; Did the learner participate with energy in all class activities?; Did the learner give maximum effort every day?

One presentation (3-5 minutes)

One exam.試験

レポート

平常点

その他

50%

0%

40%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. Good English language skills are not required for this course. Instead, clear thinking, creative ideas, and maximum effort are required. Do not worry about your English language ability--every class will be a "safe English" zone. Just relax, learn, work hard, and have fun. Share your ideas. Ask questions. Learn from yourclassmates. Be brave. Be active. Be smart.

【備考・関連URL】

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

148

Page 159: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Corporate Fraud Case Studies

ダニエル ドーラン

春学期/2単位

実務・応用(Professional Communication)

4801003E03 - 01

In this course we will explore how accounting and corporate governance weaknesses can sometimes lead to business scandals. The focus will be on big accounting and finance scandals in the United States, but we also will talk about such cases in Japan. You will learn about management and corporate governance practices in the United States, and also business English terms and meanings. You do not need excellent English language ability to take this course, but you should be able to have simple group discussions with your classmates. This course is active, so you will have many opportunities to improve conversation skills, ask questions, listen and give feedback effectively, state your opinion, and engage in discussion.

(1) Increase your understanding of U.S. accounting and management practices. (2) Develop your ability to think critically (carefully and logically) about complex and sometimes "grey" business situations. (3) Increase your understanding of effective (and ineffective) management and corporate governance practices. (4) Increase your ability to listen, discuss, and give opinions in English in group settings.

【授業概要】

【授業の到達目標】

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回 Introduction 1

Effective corporate governance2

Martha Stewart (chapter 3)3

Qwest (chapter 4)4

WorldCom (chapter 5)5

Adelphia (chapter 6)6

Exam 17

Tyco (chapter 7)8

HealthSouth (chapter 8)9

Madoff (chapter 11)10

Madoff slides11

Exam 2 review12

Exam 213

Olympus & Toshiba14

What did we learn?15

Attendance, participation, and effort: Do you come to every class, and do you arrive on time?, Do you participate in class activities with energy?, Do you give your very best effort always?

Two exams (45 points x 2)試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

Excellent English language skills are not required for this course. Your English language skills will not be evaluated in any way. Instead, clear thinking, creative ideas, willingness to join in discussions and give your opinion, and maximum effort are required.

【備考・関連URL】

Required textbook:

「会計英語」ダニエル・ドーラン, 橋本尚  同文館出版 2010.

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4495186221/

【教科書】

All reading material not found in our textbook will be posted to CourseNavi.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

149

Page 160: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

International Business News and Trends

ダニエル ドーラン

秋学期/2単位

実務・応用(Professional Communication)

4801003E05 - 01

This is not an English conversation course, so your English ability will not be evaluated. The goal of this course is to increase your awareness and understanding of English language international business news and trends. We will identify interesting and important international business news, and discuss this news in small groups and as a class. Learners will select topics of special interest to them, with guidance from the instructor. To help us clearly understand these issues we often will give short group or individual presentations about selected topics. You do not need excellent English language ability to take this course, but you should be able to have simple group discussions with your classmates using English. This course is active, so you will have many opportunities to ask questions, give your opinion, and have discussions with other students. By the end of this course you should have broader and deeper understanding of important, current international business news and trends than you did before taking this course.

(1) Increase your knowledge and understanding of international business news and trends.(2) Increase your knowledge and understanding of how data links to international business news and trends.(3) Develop your ability to discuss international business news and trends in English.(4) Develop your ability to express your opinion effectively in English.(5) Develop your ability to give effective, brief presentations in English.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Learners will study data sources (usually online) to prepare for most class sessions.

For some class sessions, learners will prepare short presentations, either individually or in small groups, to share with the class.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction1

Selection of topic 1 in three groups, and beginning of research and discussion2

Topic 1: Preparation for Group Presentation 13

Group Presentations Topic 14

Selection of topic 2 in new groups, and beginning of research and discussion5

Topic 2: Preparation for Group Presentation 26

Group Presentations Topic 27

Selection of topic 3 in three groups, and beginning of research and discussion8

Topic 3: Preparation for Group Presentation 39

Group Presentations Topic 3 10

Selection of topic 4 in three groups, and beginning of research and discussion11

Topic 4: Preparation for Group Presentation 412

Group Presentations Topic 413

Report due14

What did we learn?15

Effort (attendance, effort, and participation).

Each learner will give 4 presentations in groups.

There will be one written report.

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

40%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. This course is an opportunity for learners to use macro data and discussion to better understand international business news and trends. Excellent English language skills are not required for this course, and your English language ability will not be evaluated. Instead, clear thinking, creative ideas, willingness to participate in group work and discussions, and maximum effort are important to learn and succeed in this course.

【備考・関連URL】

There is no textbook. All reading material will be online or uploaded to CourseNavi.

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

150

Page 161: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

International Negotiation

ダニエル ドーラン

春学期/2単位

実務・応用(Professional Communication)

4801003E06 - 01

This is not an English conversation course. The goal of this course is to increase your international negotiation effectiveness (using English language). The focus of the course will be on thinking about international negotiation situations, recognizing significant issues in these situations that might impact international negotiations, and on practicing models for effective negotiation that we will learn in class. This course is active, so students will have many opportunities to talk with other students and to practice negotiations in scenarios introduced by the instructor. By the end of this course students should be able to negotiate in international situations--using any language--more effectively than they could before taking the course.

(1) Increase your ability to understand your interests and the possible interests of your negotiation partner.(2) Develop your ability to create negotiation strategies to meet the specific needs of different situations.(3) Develop your critical listening skills.(4) Increase your ability to communicate strategically in English.(5) Develop your ability to think and communicate flexibly to accomplish specific goals and tasks.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Learners will need to read and think before most class sessions to prepare for each class.

For some class sessions, learners will need to view a video to prepare for the next class session.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction1

Introduction to reading file and Rule 1: Understand Your Situation2

Rule 1: Understand Your Situation practice3

Rule 2: Identify and Focus on Problems4

Rule 2: Identify and Focus on Problems practice5

Video examples of Rule 2: Identify and Focus on Problems6

Exam 1 study and review7

Exam 18

Rule 3: Stay Flexible and Think Creatively9

Rule 3: Stay Flexible and Think Creatively practice10

Video examples of Rule 3: Stay Flexible and Think Creatively11

Case study of effective negotiation12

Exam 2 study and review13

Exam 214

What did we learn?15

Effort (attendance and participation)

Exam 1 = 45Exam 2 = 45

試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. Excellent English language skills are not required for this course, and your English language skills and abilities will not be evaluated. This also is not an "easy" course. This is a challenging communication skills development course (using English). We will not care at all about how beautifully you can speak or write in English. However, you should be able to explain your ideas clearly enough using English, so that we can have effective class discussions and so that you can demonstrate your understanding of key ideas from the course when you write the exams. The way to learn and succeed in this course is to demonstrate clear and flexible thinking, creative ideas, and maximum effort. If you are worried about taking this course but you have strong interest in building negotiation skills, just come to the first class and you can see if it will be a good fit for you. If speaking English is a big problem for you, consider taking International Negotiation - Basic.

【備考・関連URL】

There is no required textbook. I will give all reading assignments to learners using CourseN@vi.

【教科書】

This book is not required, but some learners might find it helpful for understanding key learning points in the course:

"Getting To Yes: Negotiating Agreement Without Giving In", Roger Fisher & William Ury. (Second edition). Penguin Books. 1991.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

151

Page 162: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Corporate Governance

ダニエル ドーラン

秋学期/2単位

実務・応用(Professional Communication)

4801003E09 - 01

Effective corporate governance is very important for publicly listed companies. We will investigate corporate governance--What is it? How does it work? Why is it important? We also will explore different forms of corporate governance and discuss their strengths and weaknesses, with a focus on corporate governance in the United States and Japan.

(1) Increase understanding of corporate governance as an activity; (2) Develop ability to think critically about different forms of corporate governance; and (3) Develop writing and discussion skills related to corporate governance.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Before most class days I will post to coursenavi reading for you to do to prepare for the next class discussion.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction: syllabus, activities, expectations, & evaluation1

What is corporate governance?2

Models of corporate governance3

Boards of directors4

Executive compensation5

NYSE: 10 principles for effective corporate governance6

Exam 17

Corporate governance in Japan8

Kansayaku and corporate governance9

Olympus: corporate governance failures10

Toshiba: corporate governance failures11

Japan corporate governance code of 201812

Exam 2 review13

Exam 214

What did we learn?15

Attendance, participation, and effort.

There will be two examinations. Exam 1 = 40 points. Exam 2 = 50 points.

試験

レポート

平常点

その他

90%

0%

10%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

This is not an English conversation course. Your English language ability will not be evaluated in any way, so you do not need to have excellent English language ability. For the two exams, you just need to make your ideas and information clear enough in English for me to understand. This course will be done in English, but the focus will be on learning about corporate governance. If you decide to take this course you should be ready to work hard and to participate actively during every class day.

【備考・関連URL】

There is no textbook.

【教科書】

All reading materials or online links will be given to learners by the instructor using coursenavi.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

152

Page 163: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計ワークショップ

吉野 真治

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004001 - 01

 本ワークショップでは,財務会計に関する学術論文を渉猟することをつうじて,現在の会計のルールの基礎にある考え方や基準設定プロセスの中で棄却された代替的な考え方等を学習する。具体的には,履修者毎に関心のある文献の内容を事前に報告資料に要約し,それを講義において報告したうえで,履修者全体でディスカッションを行う。

 本講義の到達目標は,特定の会計問題に直面した場合に,主体的に関連する文献を調査し,判断するための基礎的な能力を修得することである。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 講義中の議論に参加するためには,事前に指定された文献を読了しておく必要がある。また,プレゼンテーションを担当する講義においては,資料の収集および報告資料の作成に相当程度の準備が必要になる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

財務会計の基礎概念2

純資産3

金融商品4

ストック・オプション5

外貨換算6

リース7

退職給付8

収益認識9

研究開発とソフトウェア10

固定資産の減損11

税効果会計12

キャッシュ・フロー計算書13

連結財務諸表14

企業結合と事業分離15

プレゼンテーション(60%)およびディスカッションの参加状況等(40%)によって評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

履修者の興味や学習環境に応じて,授業計画を変更する場合がある。

【備考・関連URL】

使用しない。

【教科書】

適宜紹介する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

153

Page 164: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計基礎ワークショップ

秋葉 賢一

春クォーター/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004002 - 01

 このワークショップでは、財務会計の基礎となる概念や基本的な論点を取り上げ、健全な意味での批判的な考察を行う。また、1年生を優先的な履修者とし、第2セメスターからの「テーマ研究」における問題意識の醸成についても視野に入れる。なお、「財務会計基礎」は、基礎的な概念や論点を意味し、必ずしも「入門」を意味するわけではないことに留意すること。

 授業の進め方は、与えられたテーマごとの検討や発表(プレゼンテーション)を行い、議論を行いながら進める。その際には、テキスト等における知識の吸収だけではなく、「暗黙の前提」「無意識の価値判断」「意図せざる論理飛躍」などの発見ができるように努める。

 いわゆる会計問題についての理解を深めるとともに、問題視されていなかった事項などについても新たな問題意識が高められるような力を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 与えられたテーマ/課題ごとの事前検討が必要である。これは、発表(プレゼンテーション)を行う者のみならず、全員が、テキスト等における知識の確認を行うとともに、他の領域との関連や論理的な説明ができるかを事前に確認するようにする。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス、基礎概念に関する討論①1

ガイダンス、基礎概念に関する討論①2

基礎概念に関する討論②3

基礎概念に関する討論②4

基礎概念に関する討論③5

基礎概念に関する討論③6

基礎概念に関する討論④7

基礎概念に関する討論④8

基本概念に関する討論⑤9

基本概念に関する討論⑤10

基本論点に関する討論①11

基本論点に関する討論①12

基本論点に関する討論②13

基本論点に関する討論②14

総括15

なし

プレゼンテーション40%、議論への参加40%、その他20%

なし

なし試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最初の春クォーター(第1セメスター前半)での科目として位置付けているため、1年生が優先的に履修をできるように考えている。ただし、「財務会計基礎」は、基礎的な概念や論点を意味し、必ずしも「入門」を意味するわけではないことに留意すること。 また、テーマの設定は暫定的であり、状況に応じて変更する場合もありえる。

【備考・関連URL】

秋葉賢一 「会計基準の読み方 Q&A100(第2版)」中央経済社 2019年(毎回持参すること)

【教科書】

秋葉賢一 「エッセンシャル IFRS (第6版)」 中央経済社 2018年斎藤静樹 「企業会計入門 -- 考えて学ぶ 補訂版」 有斐閣  2016年 大日方隆 「アドバンスト財務会計(第2版)」 中央経済社 2013年佐藤・河崎・松本他「スタンダードテキスト 財務会計論[基本論点] 第13版」中央経済社 2020年3月刊行予定佐藤・河崎・松本他「スタンダードテキスト 財務会計論[応用論点] 第13版」中央経済社 2020年3月刊行予定

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

154

Page 165: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Financial Accounting Workshop

川村 義則

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004007 - 01

This workshop focuses on the understanding of IFRS and US GAAP and the practices of disclosure based on those accounting standards. The students are to develop their reading ability of English-written literature and to be familiar with disclosure practices by European and US corporations.The students will be required to read the annual report of a European or US corporation, and to present an overview of IFRS or US GAAP and explain the information presented by the corporation.English will be used for communication in this workshop. The students must have good English communication skills.

The objectives of this workshop are:To be able to read the annual reports written in English.To be familiar with the disclosure practices.

【授業概要】

【授業の到達目標】

You might have to spend 60-90 minutes for reading the materials in advance.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction--Financial Statements1

Financial Statements2

Accounting Policies 3

Inventory4

Fixed Assets5

Leases6

Pensions and Other Post-employment Benefits7

Financial Instruments8

Income Taxes9

Current Topics in Standard Setting10

Stockholders' Equity11

Derivative Instruments and Hedging12

Business Combinations and Consolidations13

Miscellaneous14

Final Presentation15

Class participation, including presentations and Q&A sessions.

Short essays may be required to supplement the regular evaluation for class participation.

試験

レポート

平常点

その他

0%

20%

80%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

Learning accounting in English is very challenging. Your motivation is a key.

【備考・関連URL】

To be specified in the first lecture. A European or US corporation will be selected, and its annual report will be used as a reading material.

【教科書】

Financial Accounting Standards Board, Accounting Standards Codification, 2019.International Accounting Standards Board, IFRS 2019.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

155

Page 166: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

IFRSワークショップ

秋葉 賢一

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004009 - 01

 このワークショップでは、国際会計基準審議会(IASB)が開発した国際会計基準(IFRS)(これには、国際会計基準委員会(IASC)が開発した国際会計基準(IAS)を含む)について、最近の動向も見据えながら検討する。具体的には、履修者をグループ分けし、テーマの前提となるIFRSや日本基準との相違について検討や発表(プレゼンテーション)を行い、議論を行いながら進める。その際には、現状の理解だけではなく、批判的な分析や問題点の検討、他のテーマとの関連、改訂やその方向性の是非についてまで触れられることが期待されるため、履修者の積極的な参加が望まれる。 なお、この授業は、「国際会計基準Ⅱ」で学習した内容を中心に、ワークショップ形式で、プレゼンテーション、ディスカッションを行うため、「国際会計基準Ⅱ」を同時に履修することが望ましい。

 「授業概要」で示したプロセスを通じ、IFRS のみならず、相対化された我が国の会計基準や財務会計の考え方を身につけることができるようにする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 テーマに関して、発表(プレゼンテーション)者はもちろんのこと、他の者もIFRSや日本基準との相違について事前検討を行うこと。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

IASBの概念フレームワーク2

財務諸表の表示に関する討論(1)-IAS1、IAS73

財務諸表の表示に関する討論(2)-IAS84

金融商品に関する討論(1)-分類・測定(IFRS9)5

金融商品に関する討論(2)-減損(IFRS9)6

金融商品に関する討論(3)-ヘッジ会計(IFRS9)7

退職給付に関する討論(1)-認識・測定(IAS19)8

退職給付に関する討論(2)-表示(IAS19)9

収益認識に関する討論(1)-認識(IFRS15)10

収益認識に関する討論(2)-測定・表示(IFRS15)11

リースに関する討論(1)-借手12

リースに関する討論(2)-貸手13

その他の論点に関する討論(1)14

その他の論点に関する討論(2)15

なし

プレゼンテーション40%、議論への参加40%、その他20%

なし

なし試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

履修希望者は、原則として、「国際会計基準Ⅰ」を履修済のこと。なお、テーマの設定は暫定的であり、状況に応じて変更する場合もありえる。

【備考・関連URL】

 特に使用しない。

【教科書】

「エッセンシャル IFRS 第6版」 中央経済社 2018年「IFRS基準」 中央経済社 2019年IASB, International Financial Reporting Standards(IFRSs)2019

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

156

Page 167: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

国際交流会計ワークショップII

松本 敏史

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004011 - 01

この講義は,国立台湾大学と京都大学が開催している学生のための経営会計ワークショップ(会場は京都大学と国立台湾大学で秋学期に開催)にゲスト校として参加することで国際的な学術水準に触れるとともに,人的交流を通じて広い視野をもった会計人を育成することを目的としている(これまでの参加校は同志社大学,関西学院大学,早稲田大学,東京大学-参加順-)。授業では開催地に合わせて受講生を京都チームと台湾チームに分け,それぞれが設定したテーマについて研究を深めていく一方で、報告の準備(英語による報告資料の作成とプレゼンの練習)を積み重ねていく。この講義に参加するうえで特別の能力は必要としないが,ワークショップにおける報告と討論は英語で行われる。そのため英会話能力がある方が有利である。

英語で研究報告と討論ができるようになること

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:グループごとに、ジョイントセミナーで報告する内容を議論し、その内容をパワーポイントにまとめる。所要時間は120分程度事後学習:授業で行われた議論に基づいてパワーポイントを修正する。所要時間は60分程度

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(授業の目的と概要)1

ワークショップⅠでの研究成果の報告(1)2

ワークショップⅠでの研究成果の報告(2)3

報告テーマの最終決定4

報告内容のブラッシュアップ(1)5

報告内容のブラッシュアップ(2)6

京都チームの報告内容の英訳(1)7

京都チームの報告内容の英訳(2)8

京都チームのプレゼンテーションの練習9

京都大学で報告と討論10

台湾チームの報告内容の英訳(1)11

台湾チームの報告内容の英訳(2)12

台湾チームのプレゼンテーションの練習(1)13

国立台湾大学での報告と討論14

総括15

ジョイントセミナーへの貢献

プレゼンテーションとディスカッション

研究報告の内容

試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

50%

10%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

【教科書】

必要に応じて紹介する

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

157

Page 168: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

企業会計基準ワークショップ

秋葉 賢一

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004012 - 01

このワークショップでは、財務会計の論点について、会計基準(実務指針・適用指針等を含む)を具体的に確認しながら、理解を深めることを目的としている。国家試験に出題される領域を念頭におきながら、会計基準の本文や結論の背景はもとより、基準間を横断する考え方を身につけることができように努める。 具体的には、会計基準(実務指針・適用指針等を含む)に基づき、理解を確認する問題の作成・解答を行うこと、さらに、与えられたテーマごとの検討や発表(プレゼンテーション)を行い、議論を行いながら進める。

 会計基準の本文や結論の背景を熟読することにより、暗記ではなく、理解に基づき会計基準やその考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 与えられたテーマ/課題ごとの事前検討が必要である。これは、発表(プレゼンテーション)を行う者のみならず、全員が、テキスト等における知識の確認を行うとともに、他の領域との関連や論理的な説明ができるかを事前に確認するようにする。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション1

財務会計の概念フレームワーク2

資産会計3

負債会計4

ストック・オプション5

リース6

退職給付7

研究開発・ソフトウエア8

固定資産の減損9

法人税法10

金融商品11

外貨換算12

財務諸表 四半期財務諸表13

純資産 収益・費用14

連結、企業結合・事業分離15

プレゼンテーション40%、議論への参加40%、その他20%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「財務会計リテラシー」を履修済または同等の能力を有していること。また、「財務会計A]「財務会計B」「財務会計C」を履修していることが望ましい。 なお、各回のテーマは暫定的であり、状況に応じて変更する場合がある。

【備考・関連URL】

以下のような会計基準(実務指針・適用指針等を含む)が掲載されているものを持参する。・会計監査六法(2020年)・会計法規集 (2020年)・会計規則集 (2020年)

【教科書】

「会計基準の読み方 Q&A100(第2版)」(中央経済社、2019年)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

158

Page 169: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

国際交流会計ワークショップI

松本 敏史

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(財務会計)

4801004013 - 01

この講義は国立台湾大学と京都大学で毎年秋学期に開催されている学生のための経営会計ワークショップにゲスト校として参加することで国際的な学術水準に触れるとともに、人的交流を通じて広い視野を持った会計人を育成することを目的としている(これまでのゲスト校は同志社大学、関西学院大学、早稲田大学、東京大学-参加順-である)。この授業では受講生を京都チームと台湾チームに分け、それぞれが秋学期のワークショップにおいて報告と討論を行うための共同研究を行う。これまでワークショップで報告された研究テーマは産業分析、企業分析、会計事象を説明するための実証分析と様々である。なお、春学期の国際交流ワークショップⅠと秋学期のⅡは内容的に連動しているが、両者の連続履修を要求するものではない(いずれか一つだけを履修することができる)。

各産業の特性を踏まえながら,企業の経営状況を分析する手法を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:グループごとに、授業で報告する内容を議論し、その内容をパワーポイントにまとめる。所要時間は120分程度。事後学習:授業で行われた議論に基づいてパワーポイントを修正する。所要時間は30分程度。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション/本講義の目的と概要の説明1

研究(報告)テーマの選定(1)2

研究(報告)テーマの選定(2)3

研究(報告)テーマの選定(3)4

研究プロセスの決定5

研究に必要な分析材料の収集と内容の説明(1)6

研究に必要な分析材料の収集と内容の説明(2)7

研究に必要な分析材料の収集と内容の説明(3)8

研究テーマの絞込み9

研究成果の報告とディスカッション(1)10

研究成果の報告とディスカッション(2)11

研究成果の報告とディスカッション(3)12

研究成果の報告とディスカッション(4)13

研究成果の報告とディスカッション(6)14

まとめ15

議論への参加状況に基づいて評価する。

プレゼンテーションの内容,配付資料の充実度に基づいて評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

70%

30%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

随時,指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

159

Page 170: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

どのような企業においても、管理会計には、企業価値向上のための意思決定機能と業績評価機能が期待されている。ところが、実務におけるこれら機能の実装方法は一様ではなく、業界動向や操業規模などの経営環境に応じて様々な方法が考えられる。本講座は、管理会計の基本的な考え方を、特定の経営環境にある個別企業に対してどのような方法で適用したらよいかを体得することを目的とする。

・コストビヘイビアの導出方法を理解する。・意思決定におけるコストビヘイビアの利用方法を習得する。・業績評価におけるコストビヘイビアの利用方法を習得する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

管理会計ワークショップ

鈴木 孝則

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(管理会計)

4801004101 - 01

予復習の内容については授業の進捗に応じて都度指示する。予復習時間は数十分程度と見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】[第 1回] 意思決定と業績評価[第 2回] コストビヘイビアの導出(トヨタと日産のケース)[第 3回] コストビヘイビアの導出(最小作用の原理)[第 4回] コストビヘイビアの導出(非線形挙動の把握)[第 5回] コストビヘイビアの導出(生産関数と費用関数の関係)[第 6回] 意思決定とコストビヘイビア(短期費用関数と長期費用関数)[第 7回] 意思決定とコストビヘイビア(CVP分析の拡張)[第 8回] 意思決定とコストビヘイビア(非線形条件下でのプロダクトミックス)[第 9回] 意思決定とコストビヘイビア(統計的決定問題)[第10回] 業績評価とコストビヘイビア(不確実性下の最適生産量決定)[第11回] 業績評価とコストビヘイビア(事業部制組織と予算制度)[第12回] 業績評価とコストビヘイビア(利益センターと振替価格制度)[第13回] 業績評価とコストビヘイビア(情報非対称下での虚偽報告の克服)[第14回] 総合演習[第15回] 定期試験と解説

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

佐藤紘光・齋藤正章『管理会計』放送大学教育振興会

【参考文献】

試験および平常点により総合的に判断する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

160

Page 171: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

事業戦略管理会計ワークショップ

清水 孝

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(管理会計)

4801004103 - 01

管理会計のうち、事業戦略遂行のための管理会計について、ケース・スタディを用いたディスカッションを行う。日本語あるいは英語のケースを毎回使用する。講義の開始に先立ってケースを熟読してQuestion に対する自らの考えをあらかじめレポートの形にまとめておく。このレポートは講義終了後に提出する。講義時は、Question に沿って議論をし、各自の意見を述べた上でクラスとしての共通見解を持てるように議論を行う。ケース・スタディには正解というものが必ずしも存在していない。自らの知識を十分に活用して議論に参加していただきたい。

これまで学習してきた事象を、現実の世界に具体的に活用することを考え、ディスカッションして疑似的な意思決定を行うことにより、より身近なものとして理解できるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習としては、ケースを熟読し、示された問について考え、レポートを作成することが求められる。なお、ケースについては実在する企業もあるため、その場合には、その企業の現状、産業内での位置などを追加的に調査する必要がある。企業の背景を含めて、十分に考察してもらいたい。予想される予習時間は、英語資料の場合には英語を読む力にも依存するが、最低限3時間程度は必要であると思われる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ケース・スタディの学び方(講義)1

マネジメント・コントロールと戦略マネジメント・システム(講義)/事業戦略管理会計の基本的な考え方について講義します。2

マネジメント・コントロール・システムに関するケース・スタディ(英語資料)3

責任センターに関するケース・スタディ(英語資料)4

Activity Based Costingに関するケース・スタディ(日本語資料)5

原価計算システムに関するケース・スタディ(日本語資料)6

Activity Based Managementに関するケース・スタディ(日本語資料)7

制約のある状態の原価計算システムに関するケース・スタディ(日本語資料)8

振替価格に関するケース・スタディ(日本語資料)9

Balanced Scorecardに関するケース・スタディ(1)(日本語資料)10

Balanced Scorecardに関するケーススタディ(2)(日本語資料)11

ホテルにおける業績評価に関するケース・スタディ(日本語資料)12

非営利組織の管理会計に関するケース・スタディ(英語資料)13

脱予算経営に関するケース・スタディ(日本語資料)14

まとめ15

出席、毎回のディスカッションを評価する。講義中の発言が重視される。毎回最低1回は発言することが学生の義務となる。

毎回の講義終了時に提出するレポートを評価対象とする。Questionに対する解答のみならず、ケースの背景などについても評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

60%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特定の教科書は指定しない。初回にケースを配布する。

【教科書】

そのつど指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

161

Page 172: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

企業内部の企画担当者や企業外部のコンサルタントの立場として、自社あるいはクライアントが直面する組織的な非効率を解決するためのフレームワークを習得することを目的とする。具体的には、ケーススタディを通じて、日常業務的決定あるいは経営構造的決定といった意思決定局面や、部門管理者あるいは事業部長の動機付けといった業績評価局面において、部分最適を誘発している真の原因を見いだし、これを全体最適に導くために必要な経営資源とその実装方法を定義できるようになるための各種コンサルティング手法を習得する。

・会計情報におけるリスクの意義を理解する。・リスクを考慮した意思決定および業績評価の手法を習得する。・プロジェクトポートフォリオを導出する方法を習得する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

コンサルティング実務ワークショップ

鈴木 孝則

冬クォーター/2単位

実務・応用ワークショップ(管理会計)

4801004104 - 01

予復習の内容については授業の進捗に応じて都度指示する。予復習時間は数十分程度と見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】[第 1回] 会計情報とコンサルティング[第 2回] リスクハンドリング(乱数発生と数値決定問題)[第 3回] リスクハンドリング(確率的なプロジェクト評価)[第 4回] リスクハンドリング(畳み込みと確率分布の再生性)[第 5回] 意思決定・業績評価とモンテカルロシミュレーション(不確実性下の予算編成)[第 6回] 意思決定・業績評価とモンテカルロシミュレーション(不確実性下の月次損益分析)[第 7回] 意思決定・業績評価とモンテカルロシミュレーション(決定モデルと最適政策)[第 8回] 意思決定・業績評価とモンテカルロシミュレーション(確率モデルと最適政策)[第 9回] プロジェクトポートフォリオ(効率的フロンティアと最小分散ポートフォリオ)[第10回] プロジェクトポートフォリオ(モンテカルロ法による効率的フロンティアの導出)[第11回] プロジェクトポートフォリオ(分散投資問題のモンテカルロ法による解決)[第12回] プロジェクトポートフォリオ(ナップサック法によるプロジェクトポートフォリオの決定)[第13回] プロジェクトポートフォリオ(発電方式に対する投資プロジェクトのポートフォリオ決定問題)[第14回] 総合演習[第15回] 定期試験と解説

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

石塚博司ほか『意思決定の財務情報分析』国元書房

【参考文献】

試験および平常点により総合的に判断する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

162

Page 173: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

複数の意思決定主体が、それぞれ一定の目的の実現を目指して相互に依存し合っている状況をモデル化したものをゲームとよぶならば、自社とライバル会社との競争や協調、株式市場で展開される企業の合併・買収、株主と経営者の利得配分をめぐる駆け引き、結託する部門管理者と経営者の攻防など、ビジネスにおける様々な局面がゲームとして表現可能である。本講座では、ビジネスにおける代表的なゲーム的局面をとりあげ、各自がゲームのプレーヤーとしてどのような行動選択を行うべきかを、ワークショップ形式で体得することを目的とする。

・市場を前提としたビジネスゲームの意義を理解する。・情報量に応じたビジネスモデルの構築方法を習得する。・ビジネスにおけるゲームの分類と最適戦略の導出方法を理解する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

ビジネスゲーム・ワークショップ

鈴木 孝則

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(管理会計)

4801004105 - 01

予復習の内容については授業の進捗に応じて都度指示する。予復習時間は数十分程度と見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】[第 1回] 情報が十分にある状況下での最適行動[第 2回] 市場と企業(価格決定)[第 3回] 市場と企業(シンボリック解析ツール)[第 4回] 市場と企業(複数費用の同時決定)[第 5回] 情報が不十分な状況下における最適行動[第 6回] 確率分布と意思決定(仕入数量決定)[第 7回] 確率分布と意思決定(解析的スキル)[第 8回] 確率分布と意思決定(実験的スキル)[第 9回] 情報がほとんどない状況下における最適行動[第10回] 戦略と均衡(2人ゼロサムゲーム)[第11回] 戦略と均衡(ゲームの値と線形計画法)[第12回] 戦略と均衡(統計ゲームと最適検査政策)[第13回] 動的意思決定問題(積分変換と変分法) [第14回] 動的意思決定問題(最適生産関数決定)[第15回] 定期試験と解説

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

佐藤紘光『業績管理会計』新世社

【参考文献】

試験および平常点により総合的に判断する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

163

Page 174: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

原価計算実務ワークショップ

清水 孝

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(管理会計)

4801004107 - 01

『原価計算基準』が中間答申されて50年以上が経過している。その間、製造現場は大きな進歩を遂げてきたが、これに対応する原価計算はどのような発展を見せたのだろうか。本ワークショップでは、毎回原価計算に関するケースを考え、それに対する実務的な解決策を考察する。具体的には2-3名程度のチームを組んでケースを読み込み、チーム内で十分ディスカッションを行った上で、プレゼンテーションを行い、さらに報告者の見解などについてクラス内で討議する。一人あたりの報告回数は履修人数にもよるが、例年2回あるいは3回である。

公認会計士試験のために学習した原価計算を、製造業で実際に行っている原価計算に応用することができるようになる。とりわけ、具体的なシチュエーションを想定することで、原価計算の講義で得た理論をどうすれば円滑に導入できるか、そのためにはどのような前提条件が必要なのかといった、原価計算担当者が日々直面している問題解決をするための体験を通じて、原価計算を考えることができるようになる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

学生は、初回に配布するケースにつき、3名程度のチームを組んで発表する。例年、3回程度の割り当てがある。ケースの難易度によって、発表を準備する時間は異なるが、ケースの読み込み、情報の収集、問への解答準備、検討と議論などの事前準備については、1ケース当たり10時間程度と思われる。したがって、割り当てが決まったら、できるだけ早期に取り組むことが必要である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション/本講義の目的と概要1

原価計算実務の実態/調査によって明らかになった原価計算の実態について、とくに一般的にテキストに書かれている点と異2

材料費の計算に関するケース・スタディ(造型機メーカー)3

労務費の計算に関するケース・スタディ(家電メーカー)4

予定価格と予定製造間接費配賦率に関するケース・スタディ(セラミック基板メーカー) 5

製造間接費の計算に関するケース・スタディ(1)(石油化学メーカー)6

製造間接費の計算に関するケース・スタディ(2)(生産機械メーカー)7

総合原価計算における仕掛品計算に関するケース・スタディ(電機メーカー)8

総合原価計算における仕損費の処理に関するケース・スタディ(自動車部品メーカー)9

組別総合原価計算と等級別総合原価計算に関するケース・スタディ(測定機器メーカー)10

ERPと原価計算に関するケース・スタディ(プラスチック部品メーカー) 11

一人屋台生産方式の原価計算に関するケース・スタディ(OA用精密機械メーカー)12

標準原価計算に関するケース・スタディ(自動車メーカー)13

連産品の原価計算に関するケース・スタディ(石油化学メーカー)14

まとめ15

講義中におけるプレゼンテーションの内容と、発言内容・回数などを評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

原価計算を履修していることが望ましい。あるいは清水孝著『上級原価計算 第3版』または小林啓孝『現代原価計算講義 第2版』を十分に理解していること。

【備考・関連URL】

特定の教科書は使用しない。初回にレジュメを配布する。

【教科書】

特に指定しない。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

164

Page 175: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

パフォーマンスマネジメントワークショップ

目時 壮浩

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(管理会計)

4801004108 - 01

 組織の,もしくはそこで働く人々のパフォーマンスを最大化するためには,どのような仕組みを構築し,それをどのように利用する必要があるのでしょうか。本講義では,管理会計論の重要な領域である業績評価,業績管理に焦点あて,先進的事例や最新の研究論文を用いながら,パフォーマンスマネジメントに関する専門的知識の習得を目指します。 教科書などでは十分に扱われていない最新の論点(たとえば,報酬は現金で与えるべきか,クーポンで与えるべきか,従業員のモチベーションと社内通貨制度の活用,など)を取り上げながら,履修者の皆さんとともにディスカッションを重ねていきます。また,最新の論点以外にも,業績評価,業績管理に関する伝統的な論点をとりあげ,教科書に書かれていることが,現代の経営環境に照らしたときに果たして適切であるか(たとえば,劇的に変化する経営環境のなかで,原価差異分析や予算差異分析はどのように役立つのか,など)について,批判的に検討していきます。 なお,本講義は営利組織たる企業のみではなく,医療組織やパブリックセクターなども対象としながら議論を進めていきます。

 業績評価,業績管理に関するより専門的な知識の習得を目指します。最先端の事例や研究を英語で読む能力を身に着けるとともに,自身の考えを論理的に説明し,利き手に伝える能力を身に着けていただきたいと思います。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前に指定した文献を精読するとともに,A4 1~2枚程度で論点整理を行っていただきます。整理した論点についてディスカッションを行うためには,当該論点に関する基礎知識が必須となります。可能な限り関連する論点について,事前に学習したうえで,授業に臨んでいただきたいと思います。また,授業後は授業時間と同程度の復習を行ってください。前授業終了時には,授業内で扱った論点に関わらせて,レポートを作成していただきます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション,パフォーマンスマネジメントに関する基礎概念の整理1

業績評価が引き起こす問題(1)測りすぎ ※参考文献にあげている,Muller(2018)を使用します2

業績評価が引き起こす問題(2)測りすぎ ※参考文献にあげている,Muller(2018)を使用します3

業績評価が引き起こす問題(3)測りすぎ ※参考文献にあげている,Muller(2018)を使用します4

インセンティブシステムのデザインと利用に関する論点(1)インセンティブの形態とパフォーマンス 現金vsクーポン5

インセンティブシステムのデザインと利用に関する論点(2)健康経営と社内通貨6

インセンティブシステムのデザインと利用に関する論点(3)プロフェッショナル組織(監査法人・弁護士法人)の業績管理7

インセンティブシステムのデザインと利用に関する論点(4)医療組織のインセンティブデザイン8

インセンティブシステムのデザインと利用に関する論点(5)行政組織のインセンティブデザイン9

伝統的論点再考(1)参加型予算 予算・業績評価に現場従業員はどこまで関与すべきか10

伝統的論点再考(2)予算・原価差異分析とマネジャーの業績評価11

伝統的論点再考(3)財務業績目標への極度のコミットメントと非倫理的行動の助長12

伝統的論点再考(4)業績目標のローリング 目標は途中で修正すべきか13

伝統的論点再考(5)絶対的業績目標 vs 相対的業績目標14

全体の総括15

特になし

授業内での発言やディスカッションへの参加度を総合的に勘案して評価を行います

全授業終了時にレポートを提出していただきます

試験は実施しません試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

60%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

・Muller, J. Z. 2018. The Tyranny of Metrics. Princeton University Press. (松本裕 訳『測りすぎ-なぜパフォーマンス評価は失敗するのか-』みすず書房)・その他,論点に応じて別途指示します。

【教科書】

・清水孝(2013)『戦略実行のための業績管理-環境変化を乗り切る「予測型経営」のすすめ-』中央経済社.・谷武幸ほか(2010)『業績管理会計』中央経済社.・Demartini, C. 2014. Performance Management Systems: Design, Diagnosis and Use. Physica-Verlag.

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

165

Page 176: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査実務ワークショップ

大森 一幸

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004201 - 01

前半10回は、講師が実際の事例に基づき、その概要、ポイントを紹介しながら、受講生と質問や議論を交え次の観点より分析、検討を行います。(1)なぜ防止できなかったのか(2)なぜ発見できなかったのか(3)再発防止措置としてはどのようなものが考えられるか(4)不正防止措置構築と経済合理性(5)不正の発生原因の普遍性 後半の4回程度は履修者でグループを組成し、想定ケーススタディに基づき、監査対応はどうあるべきか論点をプレゼンテーションしていただきます。このプレゼンテーションに対して講師と受講者とでディスカッションを行い、不正事件防止のためのベスト・プラクティスを探求します。原則としてプレリーディングとして、事前に目を通していただく資料をお渡ししていきます。 なお、プレゼンテーションの回数は受講申し込み人員数により変動します。お一人少なくとも一度はプレゼンでの発表機会を持てるように運営します。 なお、ディスカッションの講義回数は受講者の人数により変動します。概ね4名程度で1、2回のプレゼンをしていただくことで構成したいと考えています。

(1)実際の事例に基づきディスカッションし、実務上の問題点を把握して生きた監査の知識を身につける。(2)不正に関する知識や監査に対するセンス、スキルを身につける。(3)監査法人、企業の経理部門、コンプライアンス部門又は内部管理部門でも活躍できる高い倫理感を持った専門家あるいは経営管理者の育成を図る。

【授業概要】

【授業の到達目標】

ケーススタディの資料やプレリーディング用の講義資料を配布しますので、必ず目を通し何がポイントであるのか自分なりに整理し授業に臨んでください。事後的にディスカッションをした内容についても、自分なりに整理し、取り上げた事例から自らの疑似経験となるようにしてください。資料の読了には60分~90分かかると想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回不正事案11

不正事案22

不正事案33

不正事案44

不正事案55

不正事案66

不正事案77

不正事案88

不正事案9 大型事案第1回9

不正事案9 大型事案第2回10

発表とディスカッション(テーマ1)11

発表とディスカッション(テーマ2)12

発表とディスカッション(テーマ3)13

発表とディスカッション(テーマ4)14

不正対応、総括15

レポートおよび発表・いくつかのテーマから一つ選択しレポートを提出していただき、発表していただきます。・プレゼンテーションの取りまとめ方、質問や進め方などがビジネスの現場で通用するものである

・講義でのディスカッションでの発言や講師への質問内容に対するレスポンスも評価します。・さらにディスカッションへの参加について積極的であったか等取組姿勢についても評価します。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

50%

50%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

特定の教科書は使用しませんが、推薦する図書を挙げたいと思います。ケーススタディーの資料は原則として毎回講義資料を前の週までに準備します。

【教科書】

原則として実際事例に基づいて行いますので、毎回参考とした公表資料、参考文献が相違することになります。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

166

Page 177: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

かの視点からも評価していきます。指導方針は監査人として、あるいは一般企業等での高い倫理観をもったビジネスマンとなることを主題として進めます。

・試験実施に代え、資料作成とプレゼンをしていただきます。・なお、取り上げるテーマは新しい事件の発生等により変更する可能性があり、発表とディスカッションのテーマ数は受講生の人数により変更する場合があります。・また、授業の順番は、公認会計士試験日程や受講者との打合せで変更になる可能性があります。

【備考・関連URL】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

167

Page 178: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

業種別監査実務ワークショップ

小林 弘幸/服部 一利

秋クォーター/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004203 - 01

主として、ケーススタディ方式により学習します。学習に際しては、履修者を少人数(概ね4から5人)にグループ分けし、ケースに含まれるリスクを明確にしたうえで、監査上の対応をディスカッションします。監査に関する考え方は、業種を問わず本質的には同じですが、監査上留意すべき事項としては、「業種別」に特徴のあるものもあります。ここでは業種別に特徴的な監査上の留意事項を踏まえつつ、職業的懐疑心などについても考えてみたいと思います。

ケーススタディを通して、実際の監査現場で経験すると思われる事象について、自ら考えた上でグループディスカッションすることによって、監査実務を疑似体験できます。会計基準の適用に際しての実務上の適用の仕方も学習できるため、ワークショップ後にテーマとなった事象を復習することにより、会計基準の理解も深まります。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:不要事後学習:授業の最後で配布する解説について読んでおく

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回製造業の監査実務(1)(小林)1

製造業の監査実務(2)(小林)2

製造業の監査実務(3)(小林)3

製造業の監査実務(4)(小林)4

建設業の監査実務(1)(服部)5

建設業の監査実務(2)(服部)6

小売業の監査実務(1)(服部)7

小売業の監査実務(2)(服部)8

金融業の監査実務(1)(服部)9

金融業の監査実務(2)(服部)10

IT産業の監査実務(1)(小林)11

IT産業の監査実務(2)(小林)12

その他産業の監査実務(1)(服部)13

その他産業の監査実務(2)(服部)14

総括(小林・服部)15

ディスカッションへの貢献、発表などによって評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

授業は2コマ連続で行い、課題についてグループワークの時間と各グループからの発表の時間を中心にディスカッションメインの授業となります。最終回に全体に対するフィードバックを行います。

【備考・関連URL】

特になし。

【教科書】

会計基準及び監査基準(実務指針・適用指針を含む。)に言及するため、会計監査六法などの会計・監査に関する規則集が参考になります。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

168

Page 179: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査の実務と応用ワークショップ(1)

篠原 真

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004212 - 01

監査実務の進展は、不正事例の発生とその制度的対応によるところが大きい。そこで事例を織り込みながら、具体的なリスクに基づいて、実務のポイントを理解することで、監査のセンスを磨いていく。さらに、監査の最新動向について、将来の監査実務を含めて、考察する。ワークショップでは、テーマを分担し、プレゼンテーション及びディスカッションを行う。

 監査現場において、監査の実務指針に基づいて監査を実施するに当たり、具体的なポイントを理解すること及びコミュニケーション能力を身に付けることを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前に指定されたテーマについて、ディスカッションのための予習(60分程度)が求められます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務諸表監査における不正1

リスク・アプローチ ①2

リスク・アプローチ ②3

不正リスクと監査手続 ①4

不正リスクと監査手続 ②5

不正リスクと監査手続 ③6

不正リスクと監査手続 ④7

不正リスクと監査手続 ⑤8

不正リスクと監査手続 ⑥9

財務報告サプライチェーン①10

財務報告サプライチェーン②11

財務報告サプライチェーン③12

監査改革13

将来の監査14

総括と質疑15

 プレゼンテーション及びディスカッション70%、その他の受講状況30%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

履修希望者は、原則として、「監査A」及び「監査B」を履修済であること。なお、各回のテーマは暫定的であり、状況に応じて変更する場合がある。フィードバック等は授業中に適宜行う。

【備考・関連URL】

監査実務指針集を、授業中に必要に応じ使用する。監査基準・監査基準委員会報告書等を含む規則集(日本公認会計士協会編「監査実務指針集 四訂版」など) 

【教科書】

取引別・勘定科目別 虚偽表示リスクを見抜く監査ノウハウ (第4版) 手塚仙夫著 中央経済社など

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

169

Page 180: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

監査の実務と応用ワークショップ(2)

篠原 真

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004212 - 02

監査実務の進展は、不正事例の発生とその制度的対応によるところが大きい。そこで事例を織り込みながら、具体的なリスクに基づいて、実務のポイントを理解することで、監査のセンスを磨いていく。さらに、監査の最新動向について、将来の監査実務を含めて、考察する。ワークショップでは、テーマを分担し、プレゼンテーション及びディスカッションを行う。

 監査現場において、監査の実務指針に基づいて監査を実施するに当たり、具体的なポイントを理解すること及びコミュニケーション能力を身に付けることを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前に指定されたテーマについて、ディスカッションのための予習(60分程度)が求められます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回財務諸表監査における不正1

リスク・アプローチ ①2

リスク・アプローチ ②3

不正リスクと監査手続 ①4

不正リスクと監査手続 ②5

不正リスクと監査手続 ③6

不正リスクと監査手続 ④7

不正リスクと監査手続 ⑤8

不正リスクと監査手続 ⑥9

財務報告サプライチェーン①10

財務報告サプライチェーン②11

財務報告サプライチェーン③12

監査改革13

将来の監査14

総括と質疑15

 プレゼンテーション及びディスカッション70%、その他の受講状況30%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

履修希望者は、原則として、「監査A」及び「監査B」を履修済であること。なお、各回のテーマは暫定的であり、状況に応じて変更する場合がある。フィードバック等は授業中に適宜行う。

【備考・関連URL】

監査実務指針集を、授業中に必要に応じ使用する。監査基準・監査基準委員会報告書等を含む規則集(日本公認会計士協会編「監査実務指針集 四訂版」など) 

【教科書】

取引別・勘定科目別 虚偽表示リスクを見抜く監査ノウハウ (第4版) 手塚仙夫著 中央経済社など

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

170

Page 181: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会計と監査実践ワークショップ(1)

金子 裕子

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004213 - 01

 公認会計士の行う監査業務は、会計基準や企業の会計処理の理解と、企業の内部統制(管理体制)や事業環境等の理解に基づいて手続が構築されます。会計処理・内部統制・監査手続は密接に関係しており、この関連性を意識することが重要です。 本ワークショップでは、会計不祥事の事例等を取り上げ、テーマごとに会計と監査の重要ポイントを整理し、ディスカッションを通じて、適切な会計処理、会計上の判断や監査上の対応についての理解を深めます。なお、取り上げるテーマは、新たな事例の発生等により変更する可能性があります。

 会計基準や監査基準に関する基礎的な知識を基に、不適切な事例から、適切な会計処理のための会計上の判断のポイント、不適切な事例の発生原因、それに対応する監査のポイントを理解し、理論的に説明することを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 ディスカッションを中心に行いますので、事前配布資料の読了と関連する会計基準・監査基準・監査基準委員会報告書等のポイントを事前に確認しておくことが求められます。予習は60分から90分程度が想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回 ガイダンス:ワークショップの進め方と、会計処理・内部統制・監査の関係の説明1

収益認識①:循環取引を知り、発生原因と防止・発見方法を考える2

収益認識②:製品販売の会計処理と期間帰属の適切性、監査対応を考える3

収益認識③:工事進行基準における原価付替の発生原因と監査対応を考える4

収益認識④:工事進行基準における収益・原価の会計処理と監査対応を考える5

棚卸資産①:棚卸資産の有償支給の会計処理と監査対応を考える6

棚卸資産②:棚卸資産の評価と監査対応を考える7

棚卸資産②:棚卸資産の数量の把握と棚卸立会を考える8

固定資産:減損の会計処理と監査対応を考える9

有価証券:有価証券と自己株式の会計処理と監査対応を考える10

子会社株式:取得時・取得後(減損)の会計処理と監査対応を考える11

海外子会社の不正:海外子会社の売掛金の管理と監査対応を考える12

のれん:M&Aにおけるのれん・負ののれんの会計処理と監査対応を考える13

関連当事者:関連当事者との取引の会計処理・開示と監査対応を考える14

連結財務諸表:連結範囲の決定と監査対応を考える15

ディスカッションへの貢献とプレゼンテーション85%、その他の受講状況15%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特定の教科書は使用せず、ディスカッション資料として第三者委員会報告書や論点の参考資料を配布します。

【教科書】

会計基準、監査基準、監査基準委員会報告書等

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

171

Page 182: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会計と監査実践ワークショップ(2)

金子 裕子

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004213 - 02

 公認会計士の行う監査業務は、会計基準や企業の会計処理の理解と、企業の内部統制(管理体制)や事業環境等の理解に基づいて手続が構築されます。会計処理・内部統制・監査手続は密接に関係しており、この関連性を意識することが重要です。 本ワークショップでは、会計不祥事の事例等を取り上げ、テーマごとに会計と監査の重要ポイントを整理し、ディスカッションを通じて、適切な会計処理、会計上の判断や監査上の対応についての理解を深めます。なお、取り上げるテーマは、新たな事例の発生等により変更する可能性があります。

 会計基準や監査基準に関する基礎的な知識を基に、不適切な事例から、適切な会計処理のための会計上の判断のポイント、不適切な事例の発生原因、それに対応する監査のポイントを理解し、理論的に説明することを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 ディスカッションを中心に行いますので、事前配布資料の読了と関連する会計基準・監査基準・監査基準委員会報告書等のポイントを事前に確認しておくことが求められます。予習は60分から90分程度が想定されます。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回 ガイダンス:ワークショップの進め方と、会計処理・内部統制・監査の関係の説明1

収益認識①:循環取引を知り、発生原因と防止・発見方法を考える2

収益認識②:製品販売の会計処理と期間帰属の適切性、監査対応を考える3

収益認識③:工事進行基準における原価付替の発生原因と監査対応を考える4

収益認識④:工事進行基準における収益・原価の会計処理と監査対応を考える5

棚卸資産①:棚卸資産の有償支給の会計処理と監査対応を考える6

棚卸資産②:棚卸資産の評価と監査対応を考える7

棚卸資産②:棚卸資産の数量の把握と棚卸立会を考える8

固定資産:減損の会計処理と監査対応を考える9

有価証券:有価証券と自己株式の会計処理と監査対応を考える10

子会社株式:取得時・取得後(減損)の会計処理と監査対応を考える11

海外子会社の不正:海外子会社の売掛金の管理と監査対応を考える12

のれん:M&Aにおけるのれん・負ののれんの会計処理と監査対応を考える13

関連当事者:関連当事者との取引の会計処理・開示と監査対応を考える14

連結財務諸表:連結範囲の決定と監査対応を考える15

ディスカッションへの貢献とプレゼンテーション85%、その他の受講状況15%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特定の教科書は使用せず、ディスカッション資料として第三者委員会報告書や論点の参考資料を配布します。

【教科書】

会計基準、監査基準、監査基準委員会報告書等

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

172

Page 183: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

リスク評価と監査戦略ワークショップ

金子 裕子

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004214 - 01

 公認会計士の行う監査業務は、リスク・アプローチに基づいて、重要な虚偽表示リスクが高い項目に重点的に監査の人員や時間を充てることにより、効果的かつ効率的に業務を実施します。このため、企業と企業環境を理解し、重要な虚偽表示リスクがどの領域にあるかを見極めることは非常に重要です。 また、リスク評価のためには、重要席の基準値の選定や分析的手続を実施すること、リスクの高い領域として会計上の見積りや関連当事者との取引、継続企業の前提や不正リスクを検討することも必要になります。本ワークショップでは、監査業務における虚偽表示リスクの識別・評価とリスク対応手続の関係をより実践的に学ぶために、担当企業を決め、当該企業の有価証券報告書、コーポレートガバナンス報告書、IR資料等から、各社の虚偽表示リスクを識別・評価し監査戦略を作成して発表を行います。 なお、会計と監査の基礎的な理解を前提として進めることから、監査A及びB又はこれに相当するものを履修していることが望まれます。

 監査基準や監査基準委員会報告書を実践的な観点から理解し、企業における虚偽表示リスクの識別と評価を具体的に理解することを目標とします。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前に該当する監査基準委員会報告書や有価証券報告書等の関連部分を読んでおくことが求められます。また、事後には担当企業の重要な虚偽表示リスクを識別・評価し、最終回の発表の準備を行うことが求められます

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回(ガイダンス)監査の全体像とリスク・アプローチ1

監査の流れと監査計画、有価証券報告書の内容2

企業及び企業環境の理解、有価証券報告書の内容3

企業及び企業環境の理解4

企業及び企業環境の理解5

企業及び企業環境の理解6

重要性と監査チームメンバー7

分析的手続、会計上の見積りの監査8

分析的手続、会計上の見積りの監査9

会計上の見積りの監査10

継続企業の前提の検討11

関連当事者の存在と取引の検討12

不正リスク要因の検討13

リスク評価と監査戦略の発表14

リスク評価と監査戦略の発表、まとめ15

リスク評価と監査戦略の発表

その他受講状況により評価

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

40%

60%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特定の教科書は使用せず、レジュメ及び参考資料を配布

【教科書】

監査基準、監査基準委員会報告書、会計基準等

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

173

Page 184: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会計専門家実務ワークショップ

関根 愛子

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(監査)

4801004215 - 01

会計は、企業に限らず、世の中のあらゆる組織、活動内容を数字で表現するグローバル言語であり、現代社会の重要なインフラです。その専門家である会計専門家は、様々なところでその能力を発揮し、活躍することが期待されています。本ワークショップでは、こうした会計専門家がどういった分野でどのような実務を行っているかを解説し、その求められる能力、規律、倫理等を考え、今後どのようなことを行うことが求められてくるのかにも触れていきます。

会計専門家の様々な実務を学ぶことにより、これからの会計専門家として求められる能力、倫理などを理解すること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前準備は特に必要はありませんが、事後に復習を行い、授業内容に関するレポートを作成し、次回までにWaseda Moodleで提出してください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回会計専門家とは1

会計専門家に求められるもの①使命と倫理2

会計専門家に求められるもの②公認会計士の職業倫理規程3

会計専門家に求められるもの③専門技術に加えて4

会計専門家の実務①財務諸表監査5

会計専門家の実務②監査事務所における品質管理6

会計専門家の実務③税務業務7

会計専門家の実務④コンサルティング業務8

会計専門家の実務⑤公的分野での業務9

会計専門家の実務⑥企業等の組織での業務10

会計専門家の実務⑦基準等の設定、国際組織での業務11

会計専門家の今後①複雑化・多様化する社会での課題12

会計専門家の今後②公共の利益への貢献13

期末試験14

期末試験の解説と全体のまとめ15

授業の理解度の確認のために、授業内容に関するレポートを次回までに提出してもらい、授業への参加状況とあわせて評価します。

第14回目の授業中に期末試験を実施し、理解度の確認を行います(試験の解説は次の時間内に実施)試験

レポート

平常点

その他

60%

0%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

提出したレポートの全体に対するフィードバックは、授業時間中に適宜行います。資料の配布、レポートの提出は、Waseda Moodleを使用します。

【備考・関連URL】

講義資料をWaseda Moodleにて配布します。

【教科書】

百合野正博編著「アカウンティング・プロフェッション論」同文館千代田邦夫著「闘う公認会計士―アメリカにおける150年の軌跡」中央経済社藤沼亜起編著「会計プロフェッションの職業倫理―教育・研修の充実を目指して」同文館出版マーク・チェアファーズ+マイケル・バカラック著、藤沼亜起監訳「会計倫理の基礎と実践―公認会計士の職業倫理―」同文館出版松尾豊著「人工知能は人間を超えるか―ディープランニングの先にあるもの」KADOKAWA

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

174

Page 185: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

所得税法・消費税法実務ワークショップ

松岡 章夫

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(租税法)

4801004401 - 01

 この講義では、所得税法及び消費税法について、現実の実務において直面する問題に対する税務の考え方を、主としてケーススタディ方式を用いて学習する。具体的な事例、数字を入れたケースを題材に、ディスカッションを多く行っていくことを予定している。 講義は、所得税法など個人に対する課税問題を中心に行う。ただし、課税実務では、当事者の一方が法人である取引も多数あるので、個人・法人をまたがる取引の課税関係を理解するとともに、個人に対する税務と法人に対する税務の違いを認識する必要がある。そこで、各税法間に交錯する税務の取り扱いを積極的に取り上げ、関連する法人税法や相続税法などの制度にも言及する。あわせて、マスコミ等で報道されたトピックスも取り上げ、その事例を税務の観点から研究し、税務への関心を高めてもらうことを予定している。

 種々のケースに含まれる税務上の問題点を明確に理解するとともに、問題解決のための税務上のアプローチの手法を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に、授業内容に関する事例のイメージをして、問題点をリストアップをしておき、授業において、その問題点を解決するように努めてほしい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回/ 所得税法(1)所得税の概要1

/所得税法(2)納税義務者と課税所得の範囲2

/所得税法(3)損益通算の原則と特例3

/所得税法(4)株式の譲渡及び配当などの金融所得に対する課税4

/所得税法(5)退職金課税5

/相続税・贈与税の概要6

/所得税法(6)土地の時価7

/所得税法(7)低額譲渡の課税関係8

/所得税法(8)借地権課税(所得税・法人税・相続税)、法人税率9

/税務トピックス(特別授業期間)10

/所得税法(9)所得税法第56 条(税理士の妻への報酬が経費となるか)11

/消費税法(1)消費税の概要、各種届出書の内容・提出期限等12

/消費税法(2)税理士損害賠償責任保険の事故例から学ぶ13

/受講生作成レポートの発表及びディスカッション(1)14

/受講生作成レポートの発表及びディスカッション(2)15

授業への積極的な参加・発言を評価します。

講義内容の視点を絡めて考察しているかどうかを評価します。

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

50%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

 興味のある税務に関する記事などを持ち込んでくれれば取り上げます。 最終授業で、受講生作成レポートについて講評を行います。

【備考・関連URL】

 授業ごとにプリントを配布する。

【教科書】

 「令和元年12月改訂 所得税・個人住民税ガイドブック」(大蔵財務協会)⇒配布予定 「税法六法(法令・通達)」(新日本法規又はぎょうせいなど)があると良いが、必要なものは配布予定。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

175

Page 186: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

法人税法実務ワークショップ

平井 貴昭

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(租税法)

4801004402 - 01

 この講義では、法人税法の基礎的な知識のみならず、実務上問題となる事例についても解説する。したがって、その根拠条文のほかに関連する通達や判例等の解釈等について学習するとともに、実務上の事例では、法人税法のほかにそれに関連する所得税法等他の税法にまで及ぶことも珍しくなく、法人とその株主や役員等との課税関係などについても学習する。また、本講義では、来年度の税制改正の動向などを踏まえ、今後の税制改正の方向性についても取り上げてみたい。

 実務上の事例を学習することにより、それに関連する法人税法や判例等の趣旨を理解し、さらに、それに関連する法人・個人を巡る課税関係の理解を深め、課税上の問題を解決する能力を身に着ける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前の準備については特に必要ないが、毎回の講義の論点については講義時に配布された参考資料等を参考にしながら理解するよう求めたい。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション1

租税法の概要 12

租税法の概要 23

法人税法の概要 14

法人税法の概要 25

法人税法の概要 36

法人税法の概要 47

法人税の申告書の書き方8

創業から清算までにおける法人税法上の主な留意点9

企業グループ税制 110

企業グループ税制 211

企業グループ税制 312

国際課税の概要13

ディスカッション 114

ディスカッション 215

毎回の講義時の出席状況・質問等の内容

レポートの内容(レポートのテーマ選定の理由を含む。)、発表態度等(第14回、15回)

試験

レポート

平常点

その他

0%

30%

70%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

渡辺淑夫「法人税法(令和元年度版)」中央経済社、必要に応じて授業ごとに参考資料等を配布

【教科書】

金子宏「租税法(第23版)」弘文堂「最新租税基本判例70」(日本税務研究センター 2019年11月)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

176

Page 187: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Corporate Tax Law Workshop

村松 洋介

冬クォーター/2単位

実務・応用ワークショップ(租税法)

4801004403 - 01

本授業では、前半で、デジタル経済の課税上の課題への対処、有害な租税措置への対抗、租税条約の濫用防止など、国際課税に関する英文資料を読解するとともに、日本における対応を考察することによって、国際租税法の理解を深めていく。後半では、中国やインドを含む主要国の所得税制を英文資料で概観し、日本の税制との比較を試みる。授業の進め方としては、あらかじめ指定した英文資料について、各回、担当者がレポートを作成、報告し、その後、受講生全員で議論する方式をとる。したがって、報告の担当者だけでなく、他の受講生も十分な予習をする必要がある(報告、議論は日本語で行う)。なお、シラバス記載の授業の内容や順序は、状況に応じて変更することがありうる。

国際課税や主要国の所得税制に関する英文資料を読解することによって、国際租税法や比較税制の基礎を学ぶ。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講生は事前に指定した英文資料を読み、報告の担当者はレポートを作成する必要がある。事後には知識を定着させるため、適宜復習を行うのが望ましい。事前・事後あわせて90分程度(報告の担当者はそれ以上)の学習時間が見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

OECD関係資料12

OECD関係資料23

OECD関係資料34

OECD関係資料45

OECD関係資料56

OECD関係資料67

OECD関係資料78

各国税制関係資料19

各国税制関係資料210

各国税制関係資料311

各国税制関係資料412

各国税制関係資料513

各国税制関係資料614

まとめ15

担当分の報告レポートの内容とプレゼンテーション、受講者全員での議論の内容によって評価する。

授業全体の内容を反映した最終レポートを作成する。課題は第12回目頃の授業で提示する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

60%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

レジュメ及び資料を配布する。

【教科書】

増井良啓・宮崎裕子『国際租税法 第4版』(東京大学出版会、2019)吉沢浩二郎『図説 日本の税制 (平30年度版)』(財経詳報社、2018)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

177

Page 188: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法実務ワークショップ(1)

村松 洋介

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(租税法)

4801004404 - 01

本授業は租税法における判例・裁判例を十分に読み込み、学説の状況などを踏まえて多面的に分析することを通じて、租税法学をより一歩踏み込んで理解するとともに、判例一般を分析する手法を習得することを目的とする。素材は、近時の最高裁判決のほか、実務上問題となりやすい争点を含む裁判例を想定している。所得税法、法人税法といった租税実体法だけでなく、租税法序説(租税法律主義など)や租税手続法(質問検査権など)の分野も取り上げる予定である。授業の進め方としては、あらかじめ指定した判例・裁判例について、各回、担当者がレポートを作成、報告し、その後、受講生全員で議論する方式をとる。したがって、報告の担当者だけでなく、他の受講生も十分な予習をする必要がある。なお、シラバス記載の授業の内容や順序は、状況に応じて変更することがありうる。

租税法の判例・裁判例を通じて、実務で具体的にどのような点が争点になっているのか、そしてこうした紛争がどのように解決されているのかを学ぶ。これにより、租税法学をより一歩踏み込んで理解するとともに、判例一般を分析する手法を習得する。最終的には、判例評釈を執筆することを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講生は事前に指定した判例・裁判例を読み、報告の担当者はレポートを作成する必要がある。事後には知識を定着させるため、適宜復習を行うのが望ましい。事前・事後あわせて90分程度(報告の担当者はそれ以上)の学習時間が見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

租税法序説1 租税法律主義①2

租税法序説2 租税法律主義②3

租税法序説3 租税法の解釈と適用①4

租税法序説4 租税法の解釈と適用②5

租税実体法1 所得税法①6

租税実体法2 所得税法② 7

租税実体法3 所得税法③8

租税実体法4 法人税法①9

租税実体法5 法人税法②10

租税実体法6 法人税法③11

租税手続法112

租税手続法213

租税手続法3 14

まとめ15

担当分の報告レポートの内容とプレゼンテーション、受講者全員での議論の内容によって評価する。

授業全体の内容を反映した最終レポートを作成する。課題は第12回目頃の授業で提示する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

60%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

必要に応じて、レジュメ及び資料を配布する。

【教科書】

中里実・増井良啓編『租税法判例六法 (第4版)』(有斐閣、2019)中里実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『租税判例百選[第6版]』(有斐閣、2016)金子宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『ケースブック租税法[第5版]』(弘文堂、2017)金子宏『租税法〔第23版〕』(弘文堂、2019)弥永真生『法律学習マニュアル〔第4版〕』(有斐閣、2016)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

178

Page 189: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法実務ワークショップ(2)

村松 洋介

秋クォーター/2単位

実務・応用ワークショップ(租税法)

4801004404 - 02

本授業は租税法における判例・裁判例を十分に読み込み、学説の状況などを踏まえて多面的に分析することを通じて、租税法学をより一歩踏み込んで理解するとともに、判例一般を分析する手法を習得することを目的とする。素材は、近時の最高裁判決のほか、実務上問題となりやすい争点を含む裁判例を想定している。所得税法、法人税法といった租税実体法だけでなく、租税法序説(租税法律主義など)や租税手続法(質問検査権など)の分野も取り上げる予定である。授業の進め方としては、あらかじめ指定した判例・裁判例について、各回、担当者がレポートを作成、報告し、その後、受講生全員で議論する方式をとる。したがって、報告の担当者だけでなく、他の受講生も十分な予習をする必要がある。なお、シラバス記載の授業の内容や順序は、状況に応じて変更することがありうる。

租税法の判例・裁判例を通じて、実務で具体的にどのような点が争点になっているのか、そしてこうした紛争がどのように解決されているのかを学ぶ。これにより、租税法学をより一歩踏み込んで理解するとともに、判例一般を分析する手法を習得する。最終的には、判例評釈を執筆することを目標とする。

【授業概要】

【授業の到達目標】

受講生は事前に指定した判例・裁判例を読み、報告の担当者はレポートを作成する必要がある。事後には知識を定着させるため、適宜復習を行うのが望ましい。事前・事後あわせて90分程度(報告の担当者はそれ以上)の学習時間が見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

租税法序説1 租税法律主義①2

租税法序説2 租税法律主義②3

租税法序説3 租税法の解釈と適用①4

租税法序説4 租税法の解釈と適用②5

租税実体法1 所得税法①6

租税実体法2 所得税法② 7

租税実体法3 所得税法③8

租税実体法4 法人税法①9

租税実体法5 法人税法②10

租税実体法6 法人税法③11

租税手続法112

租税手続法213

租税手続法3 14

まとめ15

担当分の報告レポートの内容とプレゼンテーション、受講者全員での議論の内容によって評価する。

授業全体の内容を反映した最終レポートを作成する。課題は第12回目頃の授業で提示する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

40%

60%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

最終授業で全体に対するフィードバックを行う。

【備考・関連URL】

必要に応じて、レジュメ及び資料を配布する。

【教科書】

中里実・増井良啓編『租税法判例六法 (第4版)』(有斐閣、2019)中里実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『租税判例百選[第6版]』(有斐閣、2016)金子宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編『ケースブック租税法[第5版]』(弘文堂、2017)金子宏『租税法〔第23版〕』(弘文堂、2019)弥永真生『法律学習マニュアル〔第4版〕』(有斐閣、2016)

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

179

Page 190: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

経済分析実務ワークショップ

西村 陽造

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(経済学)

4801004501 - 01

「経済学を踏まえた経済分析」と大上段に構えるのではなく、経済・金融の親しみやすい具体的な題材を取り上げる。誰でもアクセスできる公開のデータ・情報に基づいて、経済学の成果を利用しつつも、経済学の素養のない人にもわかりやすく、説得力があり、論理的に一貫し、深い示唆を与えるようなレポートの作成を目指すには何が必要か、様々なテーマのレポート・資料を一緒に読みながら考えていきたい。具体的には、教員がレポート・資料を選定し、それを受講者が輪番で報告し、皆で議論する。教員は補足・解説し、背後にある経済理論や関連研究を紹介する。また、「テーマの選定、資料収集、資料の読み込み、経済分析、レポートのスケルトン作成、図表作成、レポート執筆」といったレポート作成のプロセスも踏まえて、教員が適宜コメントする。受講者にはレポートの執筆を義務付ける。授業で扱った題材に直接関係しないものでも良いので、広く経済問題一般のなかから、各自で得意なテーマを選択し、授業で学んだことを活かしてレポートを作成する。その内容を授業のなかで発表し、自由に議論したうえで、提出稿にする。

①新聞、雑誌、ネットでみる経済情報を理解し、批判的に検討できるようになる。②アクセス可能なデータや情報を収集し、それを経済学的なアプローチから分析し、自分なりの考えをまとめることができるようになる。③構成、見出しの表現、図表、文章を工夫することで、忙しいビジネスマンにも読んでもらえるようなレポートが作成できるようになる。以上の達成を目指す。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:配布資料を読むこと。事後学習:報告者のレジュメと授業で学習したことを踏まえて、再度、配布資料を読み、内容の理解を確認すること。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回経済分析に基づいた起承転結のあるレポートを書くためには1

日本経済新聞「経済教室」などを例に、その背後にある経済分析を解説する2

民間研究所のレポートを読む(海外経済)3

民間研究所のレポートを読む(国際金融)4

日本銀行のレポートを読む(日本の景気動向)5

日本銀行のレポートを読む(日本の金融市場・金融システム動向)6

日本の官庁のレポートを読む(日本の構造問題 経済財政白書から)7

日本の官庁のレポートを読む(日本の対外戦略 通商白書から)8

民間研究所のレポートを読む(時事問題)9

国際機関のレポートを読む(グローバル経済・金融 その1)10

国際機関のレポートを読む(グローバル経済・金融 その2)11

レポート作成プロセスと発表要領の解説12

受講者作成レポートの発表・ディスカッション13

受講者作成レポートの発表・ディスカッション14

受講者作成レポートの発表・ディスカッション15

授業の受講態度

3―5千字程度、図表が1―2をイメージ(意欲の受講生はこれを大きく上回る分量でも良い)授業で発表したうえで、最終稿を提出する。評価基準は、分量の多寡や分析の難易度ではなく、論旨が明確で、論理的に一貫しており、適切な経済分析がなされていることである。

試験

レポート

平常点

その他

0%

60%

40%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

・隔週で授業を実施する。具体的な日程は初回授業で連絡する。・受講者作成レポートの発表に対するフィードバックは、その都度、授業中に行う。・経済学の知識を前提としない。授業内容・計画は、受講者の理解度や要望を考慮して、適宜調整する。・レポート作成は無理なく作成できるように、必要があれば相談に応じる。

【備考・関連URL】

なし。授業で読むレポート・資料はその都度配布する。

【教科書】

政府機関、中央銀行、国際機関等のホームページ。小峰隆夫・村田啓子『最新/日本経済入門 第5版』、日本評論社2016年。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

180

Page 191: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

リスクデータサイエンスワークショップ

岩沢 宏和

秋学期/2単位

実務・応用ワークショップ(データサイエンス)

4801004603 - 01

このワークショップでは、リスクを扱うためのデータサイエンスの技術を実務で活用するうえで必要な事項を、調査や議論を通して深く理解することを目的とする。「リスク」は幅広く捉えるが、扱う題材は保険に関わるリスクを中心とする。授業は、与えられたテーマごとに発表とそれに対する議論を行いながら進める。テーマは、近年の動向を踏まえながらも基本事項を押さえるのにも資する良質な論文、モノグラフ、専門的教科書の一部などから選択する。

リスクを扱うためのデータサイエンス技術を実務で活用するうえで必要な事項に関し、調査してその内容が説明できる知識と技能を身に着け、また、それらの内容を批判的に吟味したり他者と議論したりできる知識と技能を身に着ける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

与えられたテーマごとの事前検討が必要である。担当者は発表のための準備が必須である。担当でないものは配布資料の事前講読による知識の確認と疑問点の整理を行い、議論ができるように準備する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回オリエンテーション(本授業の目的と概要)、最初の数回(本シラバス上は暫定的に4回とする)に使うテキストの選定と当面の担1

保険リスクを扱うためのデータ分析において扱う事項の理解(1)2

保険リスクを扱うためのデータ分析において扱う事項の理解(2)3

保険リスクを扱うためのデータ分析において扱う事項の理解(3)4

保険リスクを扱うためのデータ分析において扱う事項の理解(4)翌回以降扱うテーマの選定(それゆえ、以下の各回のテーマは、5

保険リスクを扱うための確率分布(1)6

保険リスクを扱うための確率分布(2)7

損害保険における支払備金のデータ解析(1)8

損害保険における支払備金のデータ解析(2)9

予測モデリング手法に基づいた保険料の算定(1)10

予測モデリング手法に基づいた保険料の算定(2)11

機械学習手法の利用と留意点(1)12

機械学習手法の利用と留意点(2)13

予測誤差の分解(1)14

予測誤差の分解(2)15

プレゼンテーション40%、議論への参加40%、その他20%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

「予測モデリング論」を履修済みまたは履修中であることが望ましい。

【備考・関連URL】

特に設定しない。

【教科書】

岩沢宏和・平松雄司『入門 Rによる予測モデリング』東京図書,2019年11月

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

181

Page 192: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー・ワークショップ

大塚 忠義

春学期/2単位

実務・応用ワークショップ(アクチュアリー)

4801004601 - 01

このワークショップでは、アクチュアリー学の基礎となる理論と実務を行ううえで必要な概念への理解を深めることを目的とする。授業は、与えられたテーマごとに発表とそれに対する議論を行いながら進める。テーマは、アクチュアリー会または関連学会等で発表された論文から選択する。

次の事項に関し実務に対応できる考え方を身につける。(1)保険料基礎率の策定と商品開発(2)保険商品のプライシング(3)リスクの測定と収益検証のモデリング

【授業概要】

【授業の到達目標】

与えられたテーマごとの事前検討が必要である。担当者は発表のための準備が必須である。担当でないものは配布資料の事前講読による知識の確認と疑問点の整理を行い、議論ができるように準備する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

アクチュアリーの職務2

保険料基礎率の策定①3

保険料基礎率の策定②4

保険料基礎率の策定③5

保険料基礎率の策定④6

医療保険商品の開発7

保険商品のプライシング①8

保険商品のプライシング②9

保険商品のプライシング③10

保険商品のプライシング④11

リスクと測定と収益検証①12

リスクと測定と収益検証②13

リスクと測定と収益検証③14

リスクと測定と収益検証④15

プレゼンテーション40%、 議論への参加40% その他20%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

指定しない

【教科書】

必要に応じ紹介する

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

182

Page 193: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

生保理論ワークショップ

大塚 忠義

秋クォーター/2単位

実務・応用ワークショップ(アクチュアリー)

4801004602 - 01

生命保険数理の実務のベースとなる理論をもとに、消費者のニーズ、経済状況、人口・疾病構造等の変化を踏まえて議論を深める。授業は、毎回のテーマごとに担当者の発表とそれに対する議論をベースにゼミ形式で進める。テーマはアクチュアリー専門科目生命保険コースの範囲から選択する。なお、複数回実務家アクチュアリーをお呼びして現在の業務に係る話題を提供していただき議論を深める。

生命保険数理の実務における現在の論点を把握し対応できる考え方を身につける。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前に与えられたテーマに関する知識の確認、論点の整理と疑問点の列挙を行い、議論ができるように準備する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回ガイダンス1

生命保険に係る会計と計理①2

生命保険に係る会計と計理②3

生命保険に係る会計と計理③4

生命保険に係る会計と計理④5

保険負債の評価①6

保険負債の評価②7

保険負債の評価③8

保険負債の評価④9

内部管理会計と収益検証①10

内部管理会計と収益検証②11

内部管理会計と収益検証③12

内部管理会計と収益検証④13

健全性の維持①14

健全性の維持②15

プレゼンテーション40%、 議論への参加40% その他20%

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

日本アクチュアリー会『保険1(生命保険)』『保険2(生命保険)』

http://www.actuaries.jp/book/#topic02 から購入可能

【教科書】

必要に応じ紹介する

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

183

Page 194: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

財務会計テーマ研究I

松本 敏史

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(財務会計)

4801007001 - 01

この科目は,Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを通じて,財務会計に関する研究論文の作成を目的としている。受講生はⅠで研究テーマを設定し,関連の文献・資料を収集しながら,その概要を報告するとともに,科目担当者や他の受講生との議論を通じて論点を明確にしていく。そしてⅡⅢでは執筆中の論文について中間報告を行うことで問題点を探り,その改善を繰り返すことで論文の完成を目指す。

財務会計に関する特定のテーマについて研究論文を完成させること。

【授業概要】

【授業の到達目標】

事前学習:指導を参考にしながら、授業で報告するための文書(論文要旨、レジュメ、論文本体等)を作成する。所要時間最低180分。事後学習:授業で行われた議論を整理し、次回の授業で報告する文書の改訂方針を定める。所要時間60分。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導1

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導2

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導3

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導4

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導5

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導6

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導7

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導8

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導9

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導10

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導11

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導12

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導13

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導14

論文の作成に向けた研究報告と,それに対する討論および研究指導15

報告内容や議論への参加状況を総合的に評価する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

特に指定しない。

【教科書】

適宜指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

184

Page 195: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

受講者が選択した財務会計に関するテーマについて、研究を行い、論文としてまとめる。「テーマ研究Ⅱ」および「テーマ研究Ⅲ」を継続履修することが前提となる。

財務会計研究とは、どのようなものかを学ぶ。テーマの選定、文献の調査、研究手法の構築、研究の実践、論文の執筆を実際に行う。

【授業概要】

【授業の到達目標】

財務会計テーマ研究I

川村 義則

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(財務会計)

4801007002 - 01

文献の事前読了、研究発表の事前準備、論文の執筆のため、相当程度の時間を費やすことが予想される。

【事前・事後の学修】

【授業計画】受講者の研究の目的に応じて、編成する。研究の初期段階においては、文献の収集と読解に重点を置く。研究の中期段階においては、論文の基礎や中核となる部分についてエッセーを執筆することに重点を置く。研究の最終段階においては、執筆した各章について、報告を行い、改善点を探っていき、論文の完成を目指す。

論文自体の評価とともに、努力の過程も斟酌する。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

論文をまとめることは並大抵の努力では難しい。研究を行うという強い意志があるかどうかと、没頭できる環境にあるかどうかを自問してから登録するように。海外の文献の調査も行うので、高度な英文読解能力が必要となる。

【備考・関連URL】

とくに指定しない。

【教科書】

研究内容に応じて、指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

185

Page 196: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

 財務会計に関する特定のテーマについて、研究論文を作成することを目的とする。テーマ研究I(秋学期):研究テーマを掲げつつ、選定し得るものかどうか判断するために、そのテーマに関する文献の収集を行い、報告や議論を通じ確定していく。そのテーマに沿って次年のテーマ研究II・III(次年度)において、論点の明確化、代替案の検討や他の領域との関係も加味しながら体系化し、論文の執筆を進める。 テーマ研究II(春学期)、III(秋学期):研究テーマを選定し、文献の収集、その概要報告や議論を通じ、骨子をまとめ、9月予定の中間発表を経て、執筆を進める。

 財務会計に関する特定のテーマについて、研究論文が完成する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

財務会計テーマ研究I

秋葉 賢一

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(財務会計)

4801007003 - 01

文献の収集、その概要報告の準備、研究計画書の検討・作成

【事前・事後の学修】

【授業計画】適宜、研究論文指導を行う。

なし

平常点(報告や議論を含む)及び論文(テーマ研究IIIの場合)による。

なし

なし試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

 特に指定しない。

【教科書】

 テーマに応じて指示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

186

Page 197: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

管理会計テーマ研究I

目時 壮浩

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(管理会計)

4801007101 - 01

 管理会計に関わる様々な論点(組織のマネジメントコントロール,業績管理システム,コストマネジメント,戦略マネジメントシステム,サスティナビリティマネジメント,など)に関する論文執筆を最終目標とし,そのために必要となる文研検索,論文精読,データ分析(定性的研究法・定量的研究法),論文執筆の技術習得を目指します。 なお,本授業は会計学(財務会計,管理会計)に関する基礎的知識は既習であることを前提とした授業となります。研究論文執筆のために,研究計画の立て方,文献レビューの方法,分析方法の選択,ならびに論文の執筆方法について,論文作成に向けて研究指導を行います。なお,研究の進捗によっては,授業時間外にも研究指導を行うことがありますので,その点ご了承ください。 今年度は,特に,パブリックセクター(医療組織,NPOを含む)の業績管理システム,公会計情報の活用,インセンティブシステムとモチベーション,新たな情報技術(ブロックチェーンなど)が管理会計に及ぼす影響,管理会計システムと会計不正(従業員の非倫理的行動を含む)の関係について関心を持つ方の履修をお待ちしています。もちろん,その他のテーマを研究されたいという方も是非ご応募ください。

 自ら設定した問いに対して,その答えを導きだすための技術を習得します。具体的には,文献検索,先行研究の整理,データの入手,分析,解釈,論文執筆という一連の流れを経て論文を完成させるための技術を修得することを目標とします。国内外の多くの文献を読みこなすとともに,研究テーマにあわせて適切な研究方法を選択し(質的研究方法,量的研究方法),結論を導くための綿密な研究計画を立てていきます。  管理会計テーマ研究Ⅰでは,文献レビュー,仮説設定,研究方法の選定まで終えることを目指します。

【授業概要】

【授業の到達目標】

 事前,事後を問わず,研究テーマに真摯に向き合う姿勢が求められます。国内外の数多くの文献を読みこなすとともに,自身の研究テーマにあわせた分析を行うための研究方法の習得に向けて継続的な学習が求められます。研究は一朝一夕にはいかないものです。他の授業に比べて,多くの時間を割くことになりますので,資格試験と両立される方は,スケジュール管理にお気を付けください。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回論文の構想に関する討議(1)1

論文の構想に関する討議(2)2

レビュー対象論文の選定・文献の内容に関する報告(1)3

レビュー対象論文の選定・文献の内容に関する報告(2)4

レビュー対象論文の選定・文献の内容に関する報告(3)5

レビュー対象論文の選定・文献の内容に関する報告(4)6

レビュー対象論文の選定・文献の内容に関する報告(5)7

レビュー対象論文の選定・文献の内容に関する報告(6)8

分析フレームワークの検討・報告(1)9

分析フレームワークの検討・報告(2)10

分析フレームワークの検討・報告(3)11

研究方法,分析データの検討・報告(1)12

研究方法,分析データの検討・報告(2)13

研究方法,分析データの検討・報告(3)14

総括15

研究への取り組み状況を総合的に勘案し,評価を行います。

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

履修者の研究テーマに応じて設定します。

【教科書】

履修者のテーマに応じて設定します。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

187

Page 198: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

 管理会計は、経営管理者の意思決定に資する会計情報の作成と、作成された情報の判断に関する一切の領域を含んでいる。本テーマ研究の最終目標は、戦略マネジメント・システム(バランスト・スコアカード、予算管理システム、戦略的業績評価システム、戦略的原価管理など)に関する数多くの文献を収集し、これを熟読し、データベース化し、発表し、議論し、最終的には論文としてまとめることがテーマ研究の内容となる。 テーマ研究Ⅰでは、①基本的な管理会計の英書を輪読し、②執筆しようとしている論文のテーマに基づいて論文を検索し、読み込み、これに関する報告を行う。①および②に必要な学術資料検索システムの使用方法についても並行して指導する。

 管理会計に関するテーマについて、調査する・英書を読む、問題を発見して解決するロジックを作成する、また、他人の前で自分の意見を論理立てて報告する、さらに、これをアカデミックな文章にするといった複数の能力を養成することができる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

管理会計テーマ研究I

清水 孝

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(管理会計)

4801007102 - 01

学生は、それぞれ自らの課題につき、継続的に取り組むことが求められる。論文のテーマ決定、データ収集、論文執筆それぞれの段階で投じられるべき時間は異なるが、相当の時間をかけて研究することが必要である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】テーマ研究Ⅰでは、 履修者が各自、上記戦略マネジメント・システムに関する論文執筆のテーマを決定するための準備を行う。具体的には、以下の通りである。毎回の講義では、管理会計の基本的な洋書を輪読する。また、関心のあるテーマに関する文献を収集して、これを分類し、背景となる理論などについて毎回報告を行い、議論を重ねる。こうしたことを実行するためには、文献や資料の収集方法を十分に使いこなすことが重要であるため、早稲田大学の学術情報検索システムの使用方法についても指導する。

【成績評価方法】

 資料を調べ、考え、議論して論文を執筆するという作業は最も知的な活動であるが、反面大変な作業でもある。その点を十分に考えて履修すること。また、英語を読むことが不得手な学生は本テーマ研究の履修は向かない。テーマ研究論文は修士の学位に必須なものではないが、だからといってレベルを下げることはしない。私の研究室には、商学研究科商学専攻の学生もおり、彼らの執筆する修士論文と同等の論文の作成を要求する。

【備考・関連URL】

開講時に指示する。

【教科書】

履修者のテーマによって指示する。

【参考文献】

平常点(出席、報告、議論)によって評価する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

188

Page 199: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

応用確率論を含むオペレーションズリサーチ。具体的には、生産システム、情報システム、金融システムなど、現実的なシステムを数理的にモデル化し、より効率的に運用する方法を研究する。 テーマ研究Iでは、まず、基本となる数理科学的なツールを学ぶ

基本となる数理科学的なツールの習得。受講者には、積極的・創造的に行動し、数理的な素養を身につけ、システムに対する深い洞察が可能な会計専門家になることを期待する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

オペレーションズ・リサーチテーマ研究I

豊泉 洋

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(情報システム)

4801007701 - 01

【事前・事後の学修】

【授業計画】ゼミ形式で進めます。

【成績評価方法】

前年度までの活動の様子:http://www.f.waseda.jp/toyoizumi/

【備考・関連URL】

特に無し

【教科書】

特に無し

【参考文献】

ゼミ形式

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

189

Page 200: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

会計実務および監査実務を、契約理論や合理的期待仮説にもとづくモデル分析によって評価する。学部教養課程までの微積分、線型代数、および確率・統計が理解されており、ミクロ経済学(不確実性の経済学、ゲーム理論を含む)が既習であることを前提とする。テーマ研究Ⅰでは、基本的な教科書や論文を読み進めることによって、会計・監査のモデル分析の方法論を習得する。テーマ研究Ⅱでは、各自の関心のある領域に関する論文の渉猟を通じてテーマを決定し、論文の構成を完成する。テーマ研究Ⅲでは、それまでの準備に基づいてモデルの構築および分析を行い、論文を完成する。

テーマ研究論文の完成。

【授業概要】

【授業の到達目標】

会計・監査モデルテーマ研究I

鈴木 孝則

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(情報システム)

4801007702 - 01

予復習の内容については授業の進捗に応じて都度指示する。予復習時間は数十分程度と見込まれる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】[第 1回]論文作成のための研究指導(1)[第 2回]論文作成のための研究指導(2)[第 3回]論文作成のための研究指導(3)[第 4回]論文作成のための研究指導(4)[第 5回]論文作成のための研究指導(5)[第 6回]論文作成のための研究指導(6)[第 7回]論文作成のための研究指導(7)[第 8回]論文作成のための研究指導(8)[第 9回]論文作成のための研究指導(9)[第10回]論文作成のための研究指導(10)[第11回]論文作成のための研究指導(11)[第12回]論文作成のための研究指導(12)[第13回]論文作成のための研究指導(13)[第14回]論文作成のための研究指導(14)[第15回]論文作成のための研究指導(15)

【成績評価方法】

課題に対するフィードバック等は授業時間中に適宜行う。

【備考・関連URL】

契約理論による会計研究(中央経済社)会計ディスクロージャーと企業行動(中央経済社)会計情報のモデル分析(国元書房)

【教科書】

会計情報の理論(中央経済社)業績管理会計(新世社)意思決定の財務情報分析(国元書房)

【参考文献】

論文内容および平常点によって総合的に評価する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

190

Page 201: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法テーマ研究I

伏見 俊行

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(租税法)

4801007401 - 01

 租税法に関する特定のテーマについて、学生による研究論文作成を支援することを目的とする。学生は、自らが選定する租税法のテーマについて、関係文献等を収集・整理・検討し、教官の指導の下に修士論文相当(税理士試験免除相当)の研究論文を作成する事を目的とする。この作成過程を通じて、租税法の解釈・適用における問題点の検討を深化させ、将来租税法の専門的研究者や高度のリサーチ能力を持った税務専門家として活躍できるために必要な論文作成能力の醸成を図る。なお、個別指導が中心となるため、指導対象学生は若干名とする。

(1) 税法の特定のテーマを深く研究するとともに、税法全体について理解を深める。(2)論文作成分野における先行研究を渉猟し、自己の意見に基づいてそれらを取捨選択できる判断力を養成する。(3)上記の手順を進める上で必要とされる資料収集等のリサーチ能力を向上させる。

【授業概要】

【授業の到達目標】

各回、論文の組み立て、要旨、各パーツのドラフト等を用意しておくこと

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回(テーマ研究Ⅰ)1

租税法研究A及びBと連携して実施2

租税法研究A及びBと連携して実施3

研究テーマの妥当性について最終チェックを行い、最終確定したテーマに即して次回以降の長期計画を立てる4

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える5

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える6

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える7

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える8

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える9

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える10

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える11

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える12

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える13

資料収集の進捗報告を受け必要な助言を与える14

第1回の中間論文進捗とりまとめ報告。進捗報告を受け必要な助言を与える。15

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

学生が選定

【教科書】

学生が選定

【参考文献】

論文評価80%、作成方法20%

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

191

Page 202: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

租税法テーマ研究I

村松 洋介

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(租税法)

4801007402 - 01

租税法に関する特定のテーマについて研究を行い、修士論文相当の論文(税理士試験免除相当)としてまとめる。研究手順としては、教員の指導の下で、①学生自身の関心に沿って租税法の解釈・適用に関する論点を見出し、テーマを選定する、②選定したテーマ関する先行研究や判例・裁判例を読み込み、それを十分に踏まえた研究を進める、③問題の本質を見極め、自分自身の意見を構成し文章で的確に表現していくというプロセスをとる。

研究テーマの文献リサーチ、研究論文の作成を通じて、租税法の理解を深める。同時に、将来、会計・税務専門家として活躍するための基礎能力を育成する。

【授業概要】

【授業の到達目標】

各回において、論文の構成、骨子、要旨、各パーツのドラフト等を準備する。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回進捗報告を受け必要な助言を与える1

進捗報告を受け必要な助言を与える2

進捗報告を受け必要な助言を与える3

進捗報告を受け必要な助言を与える4

進捗報告を受け必要な助言を与える5

進捗報告を受け必要な助言を与える6

進捗報告を受け必要な助言を与える7

進捗報告を受け必要な助言を与える8

進捗報告を受け必要な助言を与える9

進捗報告を受け必要な助言を与える10

進捗報告を受け必要な助言を与える11

進捗報告を受け必要な助言を与える12

進捗報告を受け必要な助言を与える13

進捗報告を受け必要な助言を与える14

学期末進捗報告を受け必要な助言を与える15

リサーチの効率性等、論文作成のプロセス

作成した論文の内容

試験

レポート

平常点

その他

0%

80%

20%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

研究にあたっては、外国語文献を含む幅広い文献リサーチを要する。

【備考・関連URL】

特になし

【教科書】

木下是雄『理科系の作文技術』(中公新書、1981) 弥永真生『法律学習マニュアル〔第4版〕』(有斐閣、2016)その他、研究テーマの内容、研究の進捗状況に応じて適宜提示する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

192

Page 203: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

経済学テーマ研究I

佐々木 宏夫

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(経済学)

4801007501 - 01

 本コースでは、経済学もしくはゲーム理論に関する論文執筆を目的として、指導を行う。どのようなテーマの論文を執筆するかについては、受講生の希望を尊重しながら話し合いで決めるが、想定されるテーマとしては、市場や産業の構造、企業の意思決定問題、エージェンシー問題や情報の非対称性等に起因する不正等の誘因を減少させるメカニズムの設計問題、効率的な資源配分メカニズムの設計問題、などに関する理論的もしくは実証的な研究などが考えられる。また、それらを応用して会計学の研究対象(たとえば、監査における誘因システムの有効性など)を分析するといった趣旨の研究も考えられる。さらに、近年社会科学における進化論的モデル(進化ゲーム理論を含む)の活用が進んでいる状況に鑑み、会計制度の進化などの研究も考えられる。 授業の具体的進め方としては、いわゆるゼミ方式で毎週関連文献等を輪読するとともに、個別に論文執筆の方向性や妥当性を指導していくことになる。テーマにもよるが、ある程度数量的な分析やコンピュータの利用などに関心がある学生であることが望ましい。また、受講希望者は、受講に先立って、できれば相談に来ていただきたい。 なお、テーマ研究IからIIIまでの各段階での学習 ・ 研究の目標は以下の通りである。 テーマ研究Iでは、経済学もしくはゲーム理論に関する論文執筆のテーマを決定するための準備を行う。具体的には、基礎的な文献を読むと共に、各自の関心のあるテーマに関する文献を読み、最終的にテーマの大枠を確定する。 テーマ研究IIでは、文献の学習や資料の収集等を通じて、テーマを絞り込み、論文の構成および到達点についての概要を確定する。 テーマ研究IIIでは、それまでの準備に基づいて論文を完成させる。

優れたテーマ研究論文を最終的に執筆することが到達目標である。

【授業概要】

【授業の到達目標】

十分な予習と復習が必要である。

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回[第 1回] 論文講読と討議 (1)1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

 受講生と相談して決めたい。

【教科書】

 授業中適宜指示する。

【参考文献】

ゼミにおける報告、意見の表明、資料や文献の準備状況などを総合的に判断して成績を評価する。

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

193

Page 204: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

アクチュアリー学に関する特定のテーマを選択し、そのテーマに関する研究を行い、論文としてまとめる。アクチュアリー・テーマ研究Ⅱ、アクチュアリー・テーマ研究Ⅲを継続履修することが前提となる。

研究の初期段階においてはアクチュアリー学に係る研究とはどのようなものかを学ぶ。そして、文献の調査・読解、問題意識の醸成、テーマの選定に重点を置く。中期段階においてはデータの収集、仮説の実証、価格や評価の算出・比較分析等のために試算を重ね、一定の結論を求める。最終段階では結論を報告し、議論をもとに改善を重ね、論文にまとめていく。

【授業概要】

【授業の到達目標】

アクチュアリー・テーマ研究I

大塚 忠義

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(アクチュアリー)

4801007801 - 01

文献の調査、疑問点・問題点の洗い出し、データの収集、仮説の実証、試算結果の比較分析、論文の作成のために相当な時間を費やすことことが必要となる。

【事前・事後の学修】

【授業計画】受講者の目的に応じて編成する。

報告や議論をもとに評価する

試験

レポート

平常点

その他

0%

0%

100%

0%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

指定しない。

【教科書】

必要に応じ紹介する。

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

194

Page 205: 2020年度 早稲田大学大学院 会計研究科 講講義要項 …...4801001E03 01 Corporate Fraud Case Studies - Basic ドーラン ダニエル P. 冬クォーター 火 3

Research Seminar: International Business I

ダニエル ドーラン

秋学期/2単位

実務・応用テーマ研究(Professional Communication)

4801007E01 - 01

This course will help the learner to think clearly and strategically about how to write a research paper in English. The instructor will meet with the learner each week or as required. The instructor will be a coach for the learner, and will give guidance and motivation. But the learner must work independently and hard to complete the paper. High-level English language skills (writing and speaking) are required for this course.

(1) Gain English language research paper writing skills. (2) Increase research skills. (3) Increase critical thinking skills.

【授業概要】

【授業の到達目標】

Learners will need to work independently to make progress on the research paper.

【事前・事後の学修】

【授業計画】

テーマ回Introduction and discussion of learner and instructor research interests1

Examples of effective research papers2

Literature review3

Outline of research paper: draft 14

Outline of research paper: draft 25

Discussion of progress made on research paper6

Discussion of progress made on research paper7

Discussion of progress made on research paper8

Discussion of progress made on research paper9

Discussion of progress made on research paper10

Discussion of progress made on research paper11

Discussion of progress made on research paper12

Discussion of progress made on research paper13

Discussion of progress made on research paper14

Progress made on research paper: Part 115

Effort

Quality of written work completed on research paper

試験

レポート

平常点

その他

0%

50%

0%

50%

評価基準割合 評価基準

【成績評価方法】

【備考・関連URL】

There is no textbook.

【教科書】

【参考文献】

※掲載シラバスは簡易版です。最新版および完全版はウェブシラバスを必ず確認してください。

195