4
すいかの名産路第23号 平成2410月発行 第23号 平成24年10月発行 空撮状況(丹生川付近より北側を望む) 左からJR奥羽線、尾花沢新庄道路、国道13号、県道東根尾花沢線(旧国道13号)となります。 【丹生川橋L=244m】丹生川を横断 【田町こ道橋L=22m】国道347号を横断 前号(第22号)では「尾花沢IC」を紹介しましたが、今号では「橋梁関係」を紹介します。 事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。

23 - MLIT · 2014. 12. 26. · 事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。 すいかの名産路第23号平成24年10月発行

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 23 - MLIT · 2014. 12. 26. · 事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。 すいかの名産路第23号平成24年10月発行

すいかの名産路第23号 平成24年10月発行

第23号 平成24年10月発行

空撮状況(丹生川付近より北側を望む)左からJR奥羽線、尾花沢新庄道路、国道13号、県道東根尾花沢線(旧国道13号)となります。

【丹生川橋L=244m】丹生川を横断【田町こ道橋L=22m】国道347号を横断

前号(第22号)では「尾花沢IC」を紹介しましたが、今号では「橋梁関係」を紹介します。事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。

Page 2: 23 - MLIT · 2014. 12. 26. · 事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。 すいかの名産路第23号平成24年10月発行

すいかの名産路第23号 平成24年10月発行

【荻袋第二こ道橋 L=19m】県道荻袋大浦線が国道13号を横断

【野黒沢高架橋 L=598m】(工事中) 野尻川・県道荻袋正厳線・国道13号を横断平成25年度に上部工の桁を架設する予定です。(参考)すいかの名産路14号で桁の架設を紹介

尾 花 沢 新 庄 道 路 か ら 見 た 風 景

丹生川橋より国道13号がこんな感じで見えます。左側写真の奥が県道東根尾花沢線(旧国道13号)です。

田町こ道橋より国道347号がこんな感じで見えます。左側が尾花沢市内、右側が大石田町方面です。

【荻袋第一こ道橋 L=19m】市道が国道13号を横断

完成イメージ

旧国道13号国道13号

国道13号

Page 3: 23 - MLIT · 2014. 12. 26. · 事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。 すいかの名産路第23号平成24年10月発行

すいかの名産路第23号 平成24年10月発行

東北中央道工事安全協議会

尾花沢市

大石田町

村 山 市

沼田道路改良工事

赤石地区道路改良工事

本飯田道路改良工事

土生田道路改良工事

蟹沢地区道路改良工事

尾花沢構造物工事

下新田構造物工事

沢田地区道路改良工事

南原地区構造物工事

梨木平道路改良工事

協議会の様子 地域とのコミュニケーション

村 山 市

大石田町

尾花沢市

尾花沢地区道路改良工事

本協議会は、東北中央道工事(村山IC~尾花沢IC)に携わる現場代理人を会員とし、道路改築工事における安全管理の円滑なる運営を図り、関係労働者の災害防止に寄与する事を目的とし、定例会議を月1回開催しております。また、各現場での取り組み(地域とのコミュニケーション)を共有し、地域

密着型の現場を目指し日々努力しております。今回は活動内容を紹介します。

Page 4: 23 - MLIT · 2014. 12. 26. · 事業区間(L=4.0km)内では4橋が計画され、内3橋が完成、残り1橋が工事中です。 すいかの名産路第23号平成24年10月発行

すいかの名産路第23号 平成24年10月発行

国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所 尾花沢監督官室

〒999-4221 山形県尾花沢市尾花沢字田町143-1番地(尾花沢国道維持出張所内)

TEL:0237(23)2521 FAX:0237(23)2523

尾花沢国道維持出張所ホームページ http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/syucho/obaiji/index.html

「尾花沢国道維持出張所」で検索してもOK。

◎「工事進捗状況」事務所管内道路改築事業の進捗状況を公開

http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/outline/road/sintyoku.html

◎知ってなっとく!現場見学者の募集案内 http://www.thr.mlit.go.jp/50man/

稲刈りもほぼ終了し、白鳥の到来もあり、季節は秋から冬へと移行しているようです。

先日、現場見学の申し込みの方から「工事中の現場に入ることは無理だろうと思っていた」と言う話を聞きました。単独では危険ですが、我々が安全な場所でご案内したいと思いますので、ご連絡をお待ちしております。

何かお気づきの点がございましたら、下記までお知らせください。

【管内市町新そばマップ情報】(HPより)■村山市

〔最上川三難所そば街〕マップ板そばまつり 11/1~11/30

■尾花沢市〔そば街道〕マップ

■大石田町〔大石田町そば街道名店案内〕

※詳細は各HPをご確認ください。

平成24年10月1日(月)、山形河川国道事務所発注の土生田道路改良工事[受注者:(株)柿崎工務所]において、村山市袖崎児童センターのみんなと「地域との触れ合いプロジェクト」を実施しました。なお、重機は全て鍵を外し、停止中です。(山新10/5 16面に記事が掲載されました。)

♪金メダルをもらいました♪♪みんなで記念撮影♪

♪パトロールカー車内にてピース♪ ♪バケットに乗ってます♪

建設監督官

高橋 正晴

ご 意 見ご 感 想 をお寄せ下さい