1
家庭で食べて エギ 力や熱になる 血や肉になる の調子を整える ほしい食品 (kcal) (黄色の食品) (赤色の食品) (緑色の食品) たんぱく質(g) 8 キゲ 麦ご飯 小麦粉 鶏肉 海藻 枝豆 (麦ご飯) シグ 生姜 にんにく 9 ご飯 砂糖 ごま 鶏肉 味噌 みかん 白菜 即席漬け みかん なると 油揚げ 13 ご飯 豚肉 牛肉 卵 蓮 玉汁 ごま でん粉 鶏肉 かにかま 豆腐 ねぎ 14 鯖のみぞれがけ ご飯 シグ さば 白菜 具沢山味噌汁 玉ねぎ 小松菜 15 鮭の しめじ クズ じゃがいも クスズ 玉ねぎ いんげん 16 スゲィ 大豆 白菜 玉ねぎ スゲィ 牛の大地 里芋 シグ きゅうり 19 お浸し ご飯 ごま油 砂糖 ひじき かつお節 小松菜 白菜 (ご飯) こんにゃく ねぎ ごぼう 20 大学芋 ソ華麺 えび いか 玉ねぎ 白菜 (ソ華麺) ごま ごま油 ひじき 華くらげ きゅうり 21 ご飯 小麦粉 粉 牛 のり 小松菜 もやし のり酢和え 豚生姜汁 味噌 生姜 22 カグタ 鶏肉 玉ねぎ ズス クスズ 23 春巻き 麦ご飯 春巻きの皮 華くらげ もやし きゅうり 麻婆蓮 でん粉 大豆 味噌 玉ねぎ 枝豆 生姜 にんんく 26 ほっけの塩焼き ご飯 ごま クスズ 昆布 小松菜 こんにゃく 砂糖 さつま揚げ うずら卵 ちくわ 27 うどん いもまん ごま 豚肉 油揚げ ねぎ 玉ねぎ いもまん ひじき きゅうり 28 厚焼き玉子 ご飯 砂糖 すいとん粉 牛 納豆 ひじき いんげん 納豆 手りすいとん汁 小松菜 29 鶏の唐揚げ ご飯 でん粉 鶏肉 ひじき いちご 冬野菜ス いちご ごま 玉ねぎ 小松菜 生姜 30 コシ 油 牛 鶏肉 いんげん 玉ねぎ エジ風サ ゾイ じゃがいも 小麦粉 ※急遽の変更をする場合があります。あくまでも定献ですので、ご承さい。 砂糖 ごま ごま油 さつまいも 砂糖 実類 風邪に負けない体を作る栄養素 小松菜 ねぎ <き献> <き献> <き献> <き献> <牛の大地使用献> <牛の大地使用献> <牛の大地使用献> <牛の大地使用献> <食育献~風邪~> <食育献~風邪~> <食育献~風邪~> <食育献~風邪~> じゃがいも なると かにかま わかめ 21.7 24.2 ひじき 豚肉 大豆 手り西イ ご飯 28.9 681 果物 製品 724 緑黄色野菜 魚類 白菜 ごぼう ねぎ ひじき 豚肉 豆腐 海藻サ クカ 玉ねぎ オシサ <界味めぐり~ギ~> <界味めぐり~ギ~> <界味めぐり~ギ~> <界味めぐり~ギ~> 生揚げ 大豆 鶏肉 28.3 魚類 674 ねぎ ごぼう 果物 <牛産の日献> <牛産の日献> <牛産の日献> <牛産の日献> ご飯 ご飯 牛 ひじき煮 緑黄色野菜 味噌煮込みうどん とり天 蓮サ ※奥野小学ジ「日の給食」で,写真を掲載していますので,是非ご覧さい。 海藻類 32.5 緑黄色野菜 28.1 なると 味噌 鶏肉 枝豆 ひじき ほっけ はんぺん がんも 705 白菜 平成27 年 1月 献立予定表 奥野小学校 24.1 631 小松菜 もやし 緑黄色野菜 じゃがいも 小麦粉 大豆 天ぷら粉 小麦粉 ひじき 生揚げ 豚肉 海藻類 淡色野菜 牛 豆和え おでん *学給食週*1月24日~30日~ *学給食週*1月24日~30日~ *学給食週*1月24日~30日~ *学給食週*1月24日~30日~ 麦ご飯 キたく 豚肉 大豆 牛 イ野菜 小麦粉 さつま汁 シグ 里芋 599 枝豆 白菜 小松菜 いんげん 大豆製品 28.7 こんにゃく 魚類 冬野菜のク 海藻類 でん粉 さつまいも 果物 緑黄色野菜 玉ねぎ ひじき 豚肉 味噌 豆腐 きのこ類 ご飯 コとひじきのサ ご飯 鶏の味噌焼き 白玉汁 きゅうり ねぎ コケ カサ 昆布 かつお節 砂糖 シグ 689 シキシキきんぴら 白玉 果物 小松菜 しめじ 飲物 おかず いんげん 玉ねぎ ひじき さつま揚げ ご飯 白滝 砂糖 ごま油 700 小松菜 ねぎ きのこ類 魚類 681 海藻類 24.3 683 きのこ類 ア揚げ 657 肉類 製品 26.2 27.8 27.5 638 生揚げ 味噌 ひじき ご飯 牛 りっちゃんサ 砂糖 ごま油 昆布 かつお節 大豆製品 657 きゅうり 白菜 ねぎ きのこ類 24.9 製品 30.9 692 605 海藻類 海藻類 コシ ごま 緑黄色野菜 白身魚のソス風 シグ 白身魚 *タC* *タC* *タC* *タC* 水に溶ける水溶性タなの で、洗いすぎや浸しすぎに注意! タCは内で生成する ができず、内に蓄えておく もできないため、食品からとる が可欠なだけでなく、毎日 意識してとるも大切。 皮膚や鼻・のどの粘膜を健 康に保つ働きがあり、外から のウイスなど病原の侵 入をぐ。また目の健康にも する大切な栄養素。 *タA(カ)* *タA(カ)* *タA(カ)* *タA(カ)* 風邪が流行する季節になりま した。免疫力を高めるタ Aやコゲの合成に役ち 感染症に効果があるタ Cが多い食べ物をしっかり とってしましょう! 561 25.5 25.7 ウイスや細菌と戦う白 血球の働きを強化し、抵抗力 を高める。また、細胞同士を つなぐ接着剤の役割をする コゲの生成にも可 欠で、肌や骨などを夫に保 つ働きもある。 ●手な取り方 ●手な取り方 ●手な取り方 ●手な取り方 油に溶ける脂溶性タな ので、油と緒に調理するで、 吸収率を高めるができる。 ●手な取り方 ●手な取り方 ●手な取り方 ●手な取り方 無病息災を願う「草がゆ」 無病息災を願う「草がゆ」 無病息災を願う「草がゆ」 無病息災を願う「草がゆ」 お正⽉にはさまざまな⾏事がありますが、⾷べ 物に関係するものも多いようです。1⽉7日は「七 草がゆ」を作ります。昔は6日の夜から七草を刻む 音を響かせ、遠くから災いを運んでくると信じら れていた唐土の鳥が来るのを防ぎ、7日の朝に家族 みんなで「七草がゆ」を⾷べたそうです。七草を 刻むとき「七草なずな、唐土の鳥が渡らぬ先にス

平成27 年 1月 献立予定表21.7 24.2 ひじき 豚肉 大豆 ご飯 牛ㅐ手 り西ㅮフライ 28.9 681 果物 ㅐヷㅐ製品 724 緑黄色野菜 魚ㅼ類 ひじき 豚肉

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成27 年 1月 献立予定表21.7 24.2 ひじき 豚肉 大豆 ご飯 牛ㅐ手 り西ㅮフライ 28.9 681 果物 ㅐヷㅐ製品 724 緑黄色野菜 魚ㅼ類 ひじき 豚肉

家庭で食べて エネルギー

力や熱になる 血や肉になる 体の調子を整える ほしい食品 (kcal)

(黄色の食品) (赤色の食品) (緑色の食品) たんぱく質(g)

8 チキンナゲット 麦ご飯 ゼリー 小麦粉 牛乳 鶏肉 海藻 キャベツ 人参 枝豆

(麦ご飯) ゼリー ドレッシング 生姜 にんにく

9 ご飯 栗 砂糖 ごま 牛乳 鶏肉 味噌 みかん 大根 白菜

即席漬け みかん なると 油揚げ 椎茸 

13 メンチカツ ご飯 パン粉 油 牛乳 豚肉 牛肉 卵 蓮根 ヤーコン 人参

ニラ玉汁 ごま でん粉 鶏肉 かにかま 豆腐 ニラ ねぎ 椎茸

14 鯖のみぞれがけ ご飯 ドレッシング 牛乳 さば ヨーグルト ヤーコン 人参 白菜

具沢山味噌汁 ヨーグルト コーン 玉ねぎ 大根 小松菜 椎茸

15 鮭のマリネ コッペパン アーモンド 牛乳 ホタテ 鮭 ブロッコリー しめじ

ポークビーンズ じゃがいも  ミックスビーンズ キャベツ 玉ねぎ いんげん

16 スパゲッティー 油 牛乳 ベーコン 大豆 白菜 玉ねぎ 人参

スパゲッティー 牛久の大地パン 里芋 ドレッシング きゅうり パプリカ

19 お浸し ご飯 ごま油 砂糖 牛乳 ひじき かつお節 小松菜 白菜 人参

(ご飯) こんにゃく キャベツ ねぎ ごぼう

20 大学芋 ソフト中華麺 コーン 牛乳 えび いか ホタテ 玉ねぎ 人参 白菜

(ソフト中華麺) ごま ごま油 ひじき 中華くらげ キャベツ きゅうり

21 ご飯 小麦粉 パン粉 牛乳 魚 ツナ のり 小松菜 もやし 人参

のり酢和え 豚生姜汁 味噌 大根 生姜

22 カレーグラタン ミルクパン マカロニ 牛乳 鶏肉 チーズ 玉ねぎ マッシュルーム トマト

ビーンズスープ バター パン粉 コーン ミックスビーンズ ブロッコリー カリフラワー 人参

23 春巻き 麦ご飯 春巻きの皮 牛乳 ハム 中華くらげ もやし きゅうり 人参

麻婆蓮根 でん粉 大豆 味噌 玉ねぎ 枝豆 生姜 にんんく

26 ほっけの塩焼き ご飯 プリン ごま 牛乳 ミックスビーンズ ツナ 昆布 小松菜 人参 大根

ミルクプリン こんにゃく 砂糖 さつま揚げ うずら卵 ちくわ

27 うどん いもまん ごま 牛乳 豚肉 油揚げ 人参 ねぎ 玉ねぎ

いもまん コーン マヨネーズ ひじき  きゅうり キャベツ

28 厚焼き玉子 ご飯 砂糖 すいとん粉 牛乳 卵 納豆 ひじき 人参 いんげん 大根

納豆 手作りすいとん汁 小松菜

29 鶏の唐揚げ ご飯 油 でん粉 牛乳 鶏肉 ひじき いちご キャベツ 人参

冬野菜スープ いちご ごま ベーコン 玉ねぎ 小松菜 大根 生姜

30 チョコデニッシュ 油 牛乳 ベーコン 鶏肉 いんげん 玉ねぎ 

リエージュ風サラダ ワーテルゾーイ じゃがいも 小麦粉

※急遽メニューの変更をする場合があります。あくまでも予定献立ですので、ご了承下さい。

金 油 砂糖 ごま ごま油

さつまいも 油 砂糖

種実類

風邪に負けない体を作る栄養素

小松菜 蓮根 ねぎ ニラ

<鏡開き献立><鏡開き献立><鏡開き献立><鏡開き献立>

<牛久の大地パン使用献立><牛久の大地パン使用献立><牛久の大地パン使用献立><牛久の大地パン使用献立>

<食育献立~風邪予防~><食育献立~風邪予防~><食育献立~風邪予防~><食育献立~風邪予防~>

じゃがいも 

なると かにかま わかめ

21.7

24.2ひじき 豚肉 大豆

手作り西京フライ牛乳ご飯28.9

681

果物

乳・乳製品

724

緑黄色野菜

魚介類

白菜 ごぼう ねぎひじき 豚肉 豆腐

木 海藻サラダ牛乳ポークカレー 玉ねぎ トマト

オーシャンサラダ

<世界味めぐり~ベルギー~><世界味めぐり~ベルギー~><世界味めぐり~ベルギー~><世界味めぐり~ベルギー~>

生揚げ 大豆 鶏肉28.3

魚介類 674ねぎ ごぼう 椎茸

果物

<牛久産の日献立><牛久産の日献立><牛久産の日献立><牛久産の日献立>

ご飯

水 ご飯 牛乳 ひじき煮

緑黄色野菜

火 味噌煮込みうどん 牛乳 とり天 蓮根サラダ

※奥野小学校ホームページ「今日の給食」で,写真を掲載していますので,是非ご覧下さい。

海藻類

32.5

緑黄色野菜

28.1なると 味噌 鶏肉

枝豆ひじき ほっけ はんぺん がんも

705白菜 椎茸 蓮根

平成27 年 1月 献立予定表奥野小学校

24.1

631

小松菜 もやし 椎茸緑黄色野菜

ミルクパン じゃがいも 小麦粉 ベーコン 大豆

天ぷら粉 小麦粉 油

ひじき 生揚げ 豚肉牛乳

海藻類

ナムル

淡色野菜牛乳 豆和え おでん

*学校給食週間*1月24日~30日~*学校給食週間*1月24日~30日~*学校給食週間*1月24日~30日~*学校給食週間*1月24日~30日~

麦ご飯

牛乳

キムたく丼 牛乳

豚肉 大豆

牛乳 ボイル野菜

バター 小麦粉 パン粉

さつま汁

ドレッシング 里芋

599

枝豆 白菜 小松菜 いんげん

大豆製品

28.7

油 こんにゃく

魚介類

塩ラーメン 牛乳

金 冬野菜のクリーム 牛乳

海藻類人参 パプリカ トマト

でん粉 さつまいも果物

緑黄色野菜

大根 玉ねぎ ニラ

ひじき 

豚肉 味噌 豆腐きのこ類

ご飯 牛乳 ヤーコンとひじきのサラダ

金 栗ご飯 牛乳 鶏の味噌焼き 白玉汁

きゅうり キャベツ ねぎ

コロッケ カラフルサラダ

昆布 かつお節 

油 砂糖 ドレッシング

689

シャキシャキきんぴら

白玉 

果物

ホットサラダ

小松菜 しめじ キャベツ

日 主食 飲物 おかず材 料 名

いんげん 玉ねぎ ひじき さつま揚げご飯 牛乳 白滝 砂糖 ごま油

700

人参 小松菜 ねぎ

きのこ類

魚介類

681

海藻類

24.3

683

きのこ類

木 アーモンド揚げパン

657

肉類

乳・乳製品

26.2

27.8

27.5

638

生揚げ 味噌 ひじき

木 ご飯 牛乳 りっちゃんサラダ コーン 砂糖 ごま油 昆布 かつお節 大豆製品 657

きゅうり 白菜 ねぎきのこ類 24.9

乳・乳製品 30.9

692

605

海藻類

海藻類金 チョコデニッシュ 牛乳

マヨネーズ ごま

緑黄色野菜

白身魚のブールブランソース風 ドレッシング バター チーズ 白身魚 人参 マッシュルーム

*ビタミンC**ビタミンC**ビタミンC**ビタミンC*

水に溶ける水溶性ビタミンなので、洗いすぎや浸しすぎに注意!ビタミンCは体内で生成する事ができず、体内に蓄えておく事もできないため、食品からとる事が不可欠なだけでなく、毎日意識してとる事も大切。

 皮膚や鼻・のどの粘膜を健康に保つ働きがあり、外からのウイルスなど病原体の侵入を防ぐ。また目の健康にも関与する大切な栄養素。

*ビタミンA(カロテン)**ビタミンA(カロテン)**ビタミンA(カロテン)**ビタミンA(カロテン)*

 風邪が流行する季節になりました。免疫力を高めるビタミンAやコラーゲンの合成に役立ち感染症予防に効果があるビタミンCが多い食べ物をしっかりとって予防しましょう!

561

25.5

25.7

 ウイルスや細菌と戦う白血球の働きを強化し、抵抗力を高める。また、細胞同士をつなぐ接着剤の役割をするコラーゲンの生成にも不可欠で、肌や骨などを丈夫に保つ働きもある。

●上手な取り方●上手な取り方●上手な取り方●上手な取り方

 油に溶ける脂溶性ビタミンなので、油と一緒に調理する事で、吸収率を高める事ができる。

●上手な取り方●上手な取り方●上手な取り方●上手な取り方

無病息災を願う「七草がゆ」無病息災を願う「七草がゆ」無病息災を願う「七草がゆ」無病息災を願う「七草がゆ」お正⽉にはさまざまな⾏事がありますが、⾷べ

物に関係するものも多いようです。1⽉7日は「七草がゆ」を作ります。昔は6日の夜から七草を刻む音を響かせ、遠くから災いを運んでくると信じられていた唐土の鳥が来るのを防ぎ、7日の朝に家族みんなで「七草がゆ」を⾷べたそうです。七草を刻むとき「七草なずな、唐土の鳥が渡らぬ先にス