1
156 ターボ符号,LDPC符号,ML(最尤)復号,事前値,事後値,通信路値,外部値 Sep. 2012 前回(2012年8月号,pp.152-160)は,ターボ符号を取り 上げて,再帰原理に基づく繰り返し復号アルゴリズムの計 算メカニズムを中心に解説した.数式のみの説明に終始し たため,実感がわかなかったのではないかと危惧している. 今回は,まず「ターボ符号」の具体的な復号処理プロセス を表計算ソフトで実感していただく.続いて,各種の信号 応用分野における実用化が進み,注目を浴びる符号である LDPC(Low Dencity Parity Check;低密度パリティ検査) 符号の概要を解説する.その際,LDPC 符号の基礎をなす パリティ検査の数学的な取り扱いやグラフ表現法(タナー・ グラフ)などを紹介する. なお,計算に使用した Excel 表は本誌ダウンロード・ペー ジ(http:www.cqpub.co.jp/interface/downloadにて公開するので,参考にしてほしい. 1.表計算ソフトによるターボ符号の 繰り返し復号処理の検証 それでは,図1 (前回の図 4 の再掲)に示す 4 個の送信情 w =(w 1 w 2 w 3 w 4 )=(1,1,0,1)に対するターボ符 x,すなわち, x =(x 1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 x 7 x 8 =(w 1 w 2 w 3 w 4 r 1 r 2 c 1 c 2 =(1,1,0,1,0,1,1,0)  …………………(1) ただし, を考え,雑音が付加された信号として, y =(y 1 y 2 y 3 y 4 y 5 y 6 y 7 y 8 =(0.2,0.0,0.1,0.5,-1.5,0.0,0.3,-0.8) ………………………(2) が受信されたとする.このとき, ‘0’に対して実数 1.0 を, ‘1’ に対して実数(- 1.0)を対応させているため,1.0 と(- 1.0) のスレッショルド(閾 しきい )値は 0.0 となり,受信信号が 0.0 より 上(正の値)であれば送信情報は‘1’,0.0 より下(負の値)で あれば‘0’と復調できる.そこで,式(2)の受信信号を直 接復号すると, (1,不定,1,1,0,不定,1,0) ………………(3) が得られることになる.正しいターボ符号[式(1)]と比較 すると,式(3)の左から2, 3 番目の送信情報に相当する 2 ビッ ト(x 2 w 2 x 3 w 3 ),および6番目のパリティ・ビット x 5 r 2 w 3 w 4 )の 3 ビット誤りが含まれることがわかる. 早速,3ビット誤りを含む受信信号 y に対し,表計算ソ フト(Excel)を利用して,再帰原理に基づく繰り返し復号 r 1 = w 1 w 2 , r 2 = w 3 w 4 , c 1 = w 1 w 3 , c 2 = w 2 w 4 連載第 28 回の今回は,「表計算ソフトによるターボ符号の数値計算例」を具体的に示すことから始めます.次に,シャノン限界に近づ く符号として,近年とみに注目される LDPC 符号を取り上げ,基礎的なパリティ検査が基本であることを中心に,LDPC 符号のもつ特徴 を説明します. (編集部) OFDMシステムの受信性能向上技術(その8) LDPC符号の基礎 第28回 送信情報 送信信号 k=8 k=1 k=4 k=1 {w k 送信データ 2次元積符号 k=8 k=1 {x k {s k 白色ガウス 雑音 k=8 k=1 {n k 雑音が 付加された 受信信号 k=8 k=1 {y k w 1 1 w 2 1 w 3 0 w 4 1 1.0 1.0 -1.0 1.0 -1.0 1.0 1.0 -1.0 1 2 3 4 5 6 7 8 -0.8 -1.0 1.1 -0.5 -0.5 -1.0 -0.7 0.2 0.2 0.0 0.1 0.5 -1.5 0.0 0.3 -0.8 x 1 1 w 1 x 2 1 w 2 x 3 0 w 3 x 4 1 w 4 x 5 0 w 1 ⊕w 2 x 6 1 w 3 ⊕w 4 x 7 1 w 1 ⊕w 3 x 8 0 w 2 ⊕w 4 時間 t (k) 図 1 雑音を含むターボ符号の受信信号例 Web

第28回 OFDMシステムの受信性能向上技術(そ … ターボ符号,LDPC符号,ML(最尤)復号,事前値,事後値,通信路値,外部値 Sep. 2012 前回(2012年8月号,pp.152-160)は,ターボ符号を取り

Embed Size (px)

Citation preview

156 ターボ符号,LDPC符号,ML(最尤)復号,事前値,事後値,通信路値,外部値 Sep. 2012

 前回(2012年8月号,pp.152-160)は,ターボ符号を取り上げて,再帰原理に基づく繰り返し復号アルゴリズムの計算メカニズムを中心に解説した.数式のみの説明に終始したため,実感がわかなかったのではないかと危惧している. 今回は,まず「ターボ符号」の具体的な復号処理プロセスを表計算ソフトで実感していただく.続いて,各種の信号応用分野における実用化が進み,注目を浴びる符号であるLDPC(Low Dencity Parity Check;低密度パリティ検査)符号の概要を解説する.その際,LDPC符号の基礎をなすパリティ検査の数学的な取り扱いやグラフ表現法(タナー・グラフ)などを紹介する. なお,計算に使用したExcel表は本誌ダウンロード・ページ(http:www.cqpub.co.jp/interface/download)

にて公開するので,参考にしてほしい.

1.表計算ソフトによるターボ符号の繰り返し復号処理の検証

 それでは,図1(前回の図4の再掲)に示す4個の送信情報w=(w1,w2,w3,w4)=(1,1,0,1)に対するターボ符号x,すなわち,  x=(x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8)   =(w1,w2,w3,w4,r1,r2,c1,c2)   =(1,1,0,1,0,1,1,0)  …………………(1)    ただし,

を考え,雑音が付加された信号として,  y=(y1,y2,y3,y4,y5,y6,y7,y8)   =(0.2,0.0,0.1,0.5,-1.5,0.0,0.3,-0.8)               ………………………(2)が受信されたとする.このとき,‘0’に対して実数1.0を,‘1’に対して実数(-1.0)を対応させているため,1.0と(-1.0)のスレッショルド(閾

しきい

)値は0.0となり,受信信号が0.0より上(正の値)であれば送信情報は‘1’,0.0より下(負の値)であれば‘0’と復調できる.そこで,式(2)の受信信号を直接復号すると,  (1,不定,1,1,0,不定,1,0)  ………………(3)が得られることになる.正しいターボ符号[式(1)]と比較すると,式(3)の左から2,3番目の送信情報に相当する2ビット(x2 = w2,x3 = w3), および6番 目のパリティ・ ビッ ト

(x5= r2=w3+w4)の3ビット誤りが含まれることがわかる. 早速,3ビット誤りを含む受信信号 y に対し,表計算ソフト(Excel)を利用して,再帰原理に基づく繰り返し復号

r1 = w1 ⊕ w2 , r 2 = w3 ⊕ w4 ,

c1 = w1 ⊕ w3 , c2 = w2 ⊕ w4

 連載第28回の今回は,「表計算ソフトによるターボ符号の数値計算例」を具体的に示すことから始めます.次に,シャノン限界に近づく符号として,近年とみに注目されるLDPC符号を取り上げ,基礎的なパリティ検査が基本であることを中心に,LDPC符号のもつ特徴を説明します.� (編集部)

OFDMシステムの受信性能向上技術(その8) LDPC符号の基礎第28回

送信情報

送信信号k=8k=1

k=4k=1{wk}

送信データ2次元積符号

k=8k=1{xk}

{sk}

白色ガウス雑音k=8k=1{nk}

雑音が付加された受信信号k=8k=1{yk}

w11

w21

w30

w41

1.0 1.0 -1.0 1.0 -1.0 1.0 1.0 -1.0

1 2 3 4 5 6 7 8

-0.8 -1.0 1.1 -0.5 -0.5 -1.0 -0.7 0.2

0.2 0.0 0.1 0.5 -1.5 0.0 0.3 -0.8

x11

w1

x21

w2

x30

w3

x41

w4

x50

w1⊕w2

x61

w3⊕w4

x71

w1⊕w3

x80

w2⊕w4

時間t(k)

図1 雑音を含むターボ符号の受信信号例

Web