2
モデレーター 馬田隆明東京大学本郷テックガレージ ディレクター 入場無料 定員 150 香田夏雄㈱ミライセンス 代表取締役 基調講演 + パネルディスカッション 山海嘉之筑波大学大学院・サイバニクス 研究センター 教授・研究統括 / CYBERDYNE ㈱代表取締役社長・ CEO / 内閣府 ImPACT プログラム プログラムマネージャー ※HP よりお申し込みください 平成 29 年度文部科学省次世代アントレプレナー育成事業 伊藤毅Beyond Next Ventures ㈱代表取締役 社長・マネージングパートナー 【お申し込み方法】 主催:筑波大学 お問い合わせ:筑波大学 EDGE-NEXT 事務局 Tel:029-859-1649 E-Mail:[email protected] ※定員に達し次第、受付を締め切る場合があります。 ※お席に空きがある場合は当日参加を受け付けます。 ご参加希望の方は、HP よりお申し込み下さい。 http://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/ gtencommonprogram/ お申し込み締切︓ 平成 29 年 11 月 26 日(日) お申し込み締切︓ 平成 29 年 11 月 26 日(日) 13:00 ~ 13:30 開場・受付 13:30 ~ 13:35 【開会挨拶】五十嵐浩也 13:35 ~ 14:00 Global Tech EDGE NEXT について 14:00 ~ 14:30 【第 1 部】基調講演:山海嘉之「バックキャストで考える~アントレプレナーは イノベーション推進の根幹~」 14:40 ~ 15:55 【第 2 部】パネルディスカッション 「研究成果の事業化を成功させるには」 15:55 ~ 16:00 【閉会挨拶】三浦徹 【プログラム】 お茶の水女子大学 理事・副学長 平野未来㈱ Cinnamon 代表取締役 2006 年お茶の水女子大学卒業 平成 29 12 2 日(土) 13:30 ~ 16:00 お茶の水女子大学共通講義棟 2 号館 101 Global Tech EDGE NEXT シンポジウム 世界を変えるビジネスも、スタートはタネ。 筑波大学 大学執行役員 タネからスタートし、事業拡大させている EDGE な実業家が集結!事業化プロセスのリアルがここに! 13:00 開場

平成29年度文部科学省次世代アントレプレナー育成事業 Global …€¦ · お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101 アクセス 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩約7分

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成29年度文部科学省次世代アントレプレナー育成事業 Global …€¦ · お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101 アクセス 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩約7分

モデレーター馬田隆明氏

東京大学本郷テックガレージディレクター

入場無料

定員

150 名香田夏雄氏

㈱ミライセンス代表取締役

基調講演 + パネルディスカッション

山海嘉之氏筑波大学大学院・サイバニクス研究センター 教授・研究統括 /CYBERDYNE ㈱代表取締役社長 ・CEO / 内閣府 ImPACT プログラム

プログラムマネージャー

※HPよりお申し込みください

平成 29年度文部科学省次世代アントレプレナー育成事業

伊藤毅氏Beyond Next Ventures ㈱代表取締役

社長・マネージングパートナー

【お申し込み方法】

主催:筑波大学お問い合わせ:筑波大学 EDGE-NEXT事務局Tel:029-859-1649 E-Mail:[email protected]

※定員に達し次第、受付を締め切る場合があります。 ※お席に空きがある場合は当日参加を受け付けます。

ご参加希望の方は、HPよりお申し込み下さい。

http://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/gtencommonprogram/

お申し込み締切︓平成 29 年 11 月 26 日(日)お申し込み締切︓平成 29 年 11 月 26 日(日)

13:00 ~ 13:30 開場・受付

13:30 ~ 13:35【開会挨拶】五十嵐浩也

13:35 ~ 14:00 Global Tech EDGE NEXT について

14:00 ~ 14:30【第 1部】基調講演:山海嘉之氏「バックキャストで考える~アントレプレナーはイノベーション推進の根幹~」

14:40 ~ 15:55【第 2部】パネルディスカッション「研究成果の事業化を成功させるには」

15:55 ~ 16:00【閉会挨拶】三浦徹

【プログラム】

お茶の水女子大学理事・副学長

平野未来氏㈱ Cinnamon 代表取締役

2006 年お茶の水女子大学卒業

平成 29 年 12 月 2 日(土)

13:30 ~ 16:00お茶の水女子大学共通講義棟 2号館 101

Global Tech EDGE NEXTシンポジウム世界を変えるビジネスも、スタートはタネ。

筑波大学大学執行役員

タネからスタートし、事業拡大させているEDGEな実業家が集結!事業化プロセスのリアルがここに!

13:00開場

Page 2: 平成29年度文部科学省次世代アントレプレナー育成事業 Global …€¦ · お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101 アクセス 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩約7分

お茶の水女子大学共通講義棟 2号館 101

アクセス

東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩約 7分東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩約 8分

〒112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1

登壇者プロフィール

Global Tech EDGE NEXT とは︖

Global Tech EDGE NEXT プログラムは、コンソーシアムを形成する各大学で蓄積してきたノウハウを共有し、グローバルな起業家人材を育成し、そのような人材を円滑に生み出し続けるエコシステムを国内外関係機関と連携して構築していく事を目指して実施しています。

●プログラムについて詳しくはこちらhttp://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/edgenext/

「Global Tech EDGE NEXT(産官学グローバル連携による EDGE NEXT)」とは、東京大学が主幹機関となり、筑波大学とお茶の水女子大学、静岡大学の 3 大学が協働機関となって形成するアントレプレナー育成のためのコンソーシアムです。本コンソーシアムは、「平成 29 年度文部科学省補助事業次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」に、技術シーズに基づく起業を目指す人材を育成する「Global Tech EDGE NEXT プログラム」を申請し、採択されました。

筑波大学助教授、米国Baylor 医科大学客員教授を経て、現在、筑波大学システム情報系,サイバニクス研究センター教授。CYBERDYNE社 CEO。内閣府 ImPACTプログラム PM。世界経済フォーラム Global Future Council Member。日本ロボット学会フェロー、計測自動制御学会フェロー。新領域【サイバニクス:人・ロボット・情報系の融合複合】を創生。社会変革・産業変革に向けて好循環のイノベーション創出に挑戦。

1993 年株式会社ソニー木原研究所に入社。3 次元コンピュータグラフィクス技術や VR 技術の研究開発に従事するとともに、さまざまな商品開発プロジェクトへ参加。2007年ソニーを離職後、3DCG、ロボティクス、医療映像などの先進的テック系ベンチャーの起業に参画する。2014 年 4 月、株式会社ミライセンスを設立し、最先端の 3D 触力覚技術のプロモーションを全世界に向けて展開中。

山海嘉之 香田夏雄

シリアル・アントレプレナー。お茶の水女子大学卒業、東京大学大学院修了。レコメンデーションエンジン、複雑ネットワーク、クラスタリング等の研究に従事。2005 年、2006 年には IPA 未踏ソフトウェア創造事業に 2 度採択された。在学中にネイキッドテクノロジーを創業。iOS/Android/ ガラケーでアプリを開発できるミドルウェアを開発・運営。2011 年に同社をmixi に売却。

平野未来2003 年東京工業大学大学院修了後、ジャフコ入社。同社にてリードインベスターかつ社外取締役として、CYBERDYNE、Spiber 等、大学発ベンチャーの事業化支援・投資を多数経験。2014 年に Beyond Next Ventures 株式会社を創業し、55 億円の1号ファンドを運用中。また、国内最大規模のアクセラレーションプログラム BRAVE を運営し、大学発ベンチャーの創業支援を手がけている。

伊藤毅

東京大学本郷テックガレージディレクター。University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトでの Visual Studio のプロダクトマネージャーを経て、Microsoft Ventures に所属。2016 年 6 月より現職。 スタートアップ向けのスライドなどの情報提供を行う。著書に『逆説のスタートアップ思考』。

馬田隆明

※ ※南門の開門時間帯は 12:45 ~ 13:45 のみとなりますのでご注意下さい。