21
4 Web Web Web Web 履修登画面へのアクセスグイ 履修登画面へのアクセスグイ 履修登画面へのアクセスグイ 履修登画面へのアクセスグイ ◆URL:http://www.as.hosei.ac.jp/ http://www.as.hosei.ac.jp/ http://www.as.hosei.ac.jp/ http://www.as.hosei.ac.jp/ にアクセスします。 「net2010 統合認証シス」の画面が表示されます。 ザ名とスを入力し、「グイ」タを選択します。 ※「Cookie」について、セジが表示された場合、対処方法はこのク先を参照してください。 【推奨環境】 OS:Windows XP, Vista,7 ウザ: Internet Explorer 6,7,8,9 Fire Fox 2 大学でソコを使用する 際に使うもの。 ※新 1 年生 年生 年生 年生の皆さんへ の皆さんへ の皆さんへ の皆さんへ 「ガイス」で配をした、 「ザID」 「ザID」 「ザID」 「ザID」「ス」 「ス」 「ス」 「ス」

3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

4

WebWebWebWeb 履修登録画面へのアクセス・ログイン履修登録画面へのアクセス・ログイン履修登録画面へのアクセス・ログイン履修登録画面へのアクセス・ログイン

◆URL:http://www.as.hosei.ac.jp/http://www.as.hosei.ac.jp/http://www.as.hosei.ac.jp/http://www.as.hosei.ac.jp/ にアクセスします。

◆「net2010 統合認証システム」の画面が表示されます。

ユーザ名とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを選択します。

※「Cookie」について、メッセージが表示された場合、対処方法はこのリンク先を参照してください。

【推奨環境】

OS:Windows XP, Vista,7

ブラウザ:

Internet Explorer 6,7,8,9

Fire Fox 2

大学でパソコンを使用する

際に使うもの。

※※※※新新新新 1111 年生年生年生年生の皆さんへの皆さんへの皆さんへの皆さんへ

「ガイダンス」で配付をした、

「ユーザーID」「ユーザーID」「ユーザーID」「ユーザーID」と「パスワード」「パスワード」「パスワード」「パスワード」で

Page 2: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

5

履修申請を行う履修申請を行う履修申請を行う履修申請を行う

◆あらかじめ時間割で履修する科目を決めて、自分の時間割を作成しておきましょう。(裏表紙の時間割を利用)

※※※※注意!注意!注意!注意! 前期、前期、前期、前期、後期後期後期後期、通年、通年、通年、通年、集中など、、集中など、、集中など、、集中など、全ての科目を年度のはじめに登録をします。全ての科目を年度のはじめに登録をします。全ての科目を年度のはじめに登録をします。全ての科目を年度のはじめに登録をします。

◆「法政大学情報ポータル」画面が表示されます。「履修申請」をクリックします。

Page 3: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

6

◆履修申請の画面が表示されます。

【注意!!】【注意!!】【注意!!】【注意!!】英語必修科目再履修英語必修科目再履修英語必修科目再履修英語必修科目再履修についてについてについてについて

履修登録で一番多かった間違いは、外国語必修科目の再履修登録でした

(「必修科目」ではなく「選択科目」として登録している)。

~~~~ 例 「基礎から固める英語Ⅰ」を必修科目:「English1Ⅰ」に代替する場合 ~~~~

(正)(正)(正)(正)再履修ガイダンス配布資料に記載の「授業コード(登録番号)」の「再履修ガイダンス配布資料に記載の「授業コード(登録番号)」の「再履修ガイダンス配布資料に記載の「授業コード(登録番号)」の「再履修ガイダンス配布資料に記載の「授業コード(登録番号)」の「[[[[再履修再履修再履修再履修]]]]基礎基礎基礎基礎

から固める英語(から固める英語(から固める英語(から固める英語(EnglishEnglishEnglishEnglish1Ⅰ1Ⅰ1Ⅰ1Ⅰ)」)」)」)」 を選択するを選択するを選択するを選択する ………… ○○○○

(誤)必修科目と同じ「曜日・時限・担当教員」の「基礎から固める英語Ⅰ」を選択する … ×

必修科目の単位をすべて修得している学生が選択科目として履修する場合、この方法になりま

すが、必修科目の単位をすべて修得していない学生の場合、選択科目として単位を修得しても

必修科目の単位は不足しているので、次年度以降、再履修が必要となります。

抽選に当選した授業等、科目によっては、

あらかじめ登録されている科目もあります。(該当科目がある場合のみ)

2年生以上の方へ2年生以上の方へ2年生以上の方へ2年生以上の方へ

Page 4: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

7

◆画面説明

<アイコンの説明>

(科目の追加):履修登録申請したい科目の追加に使用します。

(科目の削除):追加した科目の削除に使用します。

(申請科目):現在履修申請中となっている科目。

※集中・その他の科目は「履修科目」欄とは別に、画面下部で申請を行います。見※集中・その他の科目は「履修科目」欄とは別に、画面下部で申請を行います。見※集中・その他の科目は「履修科目」欄とは別に、画面下部で申請を行います。見※集中・その他の科目は「履修科目」欄とは別に、画面下部で申請を行います。見

落とさないように注意をして落とさないように注意をして落とさないように注意をして落とさないように注意をしてくだくだくだください。さい。さい。さい。

履修を希望する曜日・時限、

開講期(前期・後期・通年)を

確認し、 をクリックして科目を

選択します。

※後期は「前期・通年」と※後期は「前期・通年」と※後期は「前期・通年」と※後期は「前期・通年」と

入力箇所が異なります。注入力箇所が異なります。注入力箇所が異なります。注入力箇所が異なります。注

意!意!意!意!

※一度選択した科目を

変更する場合は をクリックして

削除をして再度

から科目を選択してください。

WWWWebebebeb シラバスへのショートカットシラバスへのショートカットシラバスへのショートカットシラバスへのショートカット

webシラバスを閲覧可能です。

Page 5: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

8

◆全ての科目の登録作業をし、履修登録の申請を行う。

画面最下段の申請ボタン をクリック。

◆エラーが無い場合、「履修申請が正常に完了しました。」とメッセージが表示されます。

履修申請は終了です。 「履修登録科目確認通知書出力」ボタンをクリックすると帳票形式で確認ができます。

「履修登録科目確認通知書」については「履修登録科目確認通知書」については「履修登録科目確認通知書」については「履修登録科目確認通知書」についてはPPPP....11115555 参照。参照。参照。参照。

※注意※注意※注意※注意

この時点での「履修登録科目確認通知書」は、個人の確認用です。個人の確認用です。個人の確認用です。個人の確認用です。

(履修状態欄は「選択中」です。)

指定日指定日指定日指定日 5/15/15/15/10000((((木木木木))))以降に同システム上に公開される「履修登録科目確認通知書」が以降に同システム上に公開される「履修登録科目確認通知書」が以降に同システム上に公開される「履修登録科目確認通知書」が以降に同システム上に公開される「履修登録科目確認通知書」が

確定版です。確定版です。確定版です。確定版です。(履修状態欄は「空欄」になっています。)

→→→→ 各自、最終的な確認をシステム上で行いましょう。各自、最終的な確認をシステム上で行いましょう。各自、最終的な確認をシステム上で行いましょう。各自、最終的な確認をシステム上で行いましょう。

(「履修登録科目確認通知書」は履修申請画面下方のボタンを押して出力。)

※重要※重要※重要※重要

「申請ボタン」を押さないと「申請ボタン」を押さないと「申請ボタン」を押さないと「申請ボタン」を押さないと

申請した事になりません。申請した事になりません。申請した事になりません。申請した事になりません。

注意しましょう。注意しましょう。注意しましょう。注意しましょう。

※追加 や削除 を行った

場合( ボタンが

活性状態になっている場合)

も、必ず「申請ボタン」を押

して申請を確定する必要があ

りますので注意してくださ

い。

Page 6: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

9

◆エラーがある場合、「履修申請内容にエラーがあります。」「履修申請内容にエラーがあります。」「履修申請内容にエラーがあります。」「履修申請内容にエラーがあります。」とメッセージが表示されます。

をクリックして、「履修状況画面」へ戻って必ずエラーの対処をして必ずエラーの対処をして必ずエラーの対処をして必ずエラーの対処をしてくだくだくだください。さい。さい。さい。次頁次頁次頁次頁参照。参照。参照。参照。

◆エラー表示について

次の 2 種類の表示があります。①①①①履修申請画面上部に表示される。②②②②エラーのある科目の箇所に表示させる。

①①①① の例の例の例の例 履修の申請ボタンを押した後、画面上部に表示されます。

②②②② のののの例例例例 履修科目 部分に表示される。

※表示されている個所の をポイントするとエラー内容が表示されます。

◆エラーが表示された場合は必ず対処をしてください。

※※※※エラーが残ったままではエラーが残ったままではエラーが残ったままではエラーが残ったままでは、、、、履修申請は完了履修申請は完了履修申請は完了履修申請は完了していません。していません。していません。していません。

次項の「よくあるエラー」一覧より各自のエラーメッセージをさがし、対処対処対処対処方法方法方法方法に従って対処をしてください。

Page 7: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

10

履修申請履修申請履修申請履修申請 [[[[よくあるエラーよくあるエラーよくあるエラーよくあるエラー]]]]

エラー名エラー名エラー名エラー名 エラーメッセージエラーメッセージエラーメッセージエラーメッセージ 対対対対 処処処処 方方方方 法法法法

前期履修

上限エラー

前期で履修可能な単位数を

超えて履修しています

前期申請科目を削除して単位数を減らしてください。

*前期のみ

後期履修

上限エラー

後期で履修可能な単位数を

超えて履修しています

後期申請科目を削除して単位数を減らしてください。

*後期のみ

年間履修

上限エラー

年間で履修可能な単位数を

超えて履修しています

通年申請科目を削除して単位数を減らしてください。

通算履修

上限エラー

通算で履修可能な単位数を

超えて履修しています

申請科目を削除して単位数を減らしてください。

年度内重複

修得エラー

年度内重複修得の上限を超

えて履修しています

申請した科目は年度内の重複修得上限を超えているため履修できませ

ん。削除してください。

例:

「入門外国語経営学Ⅰ」を年度内に複数コマ受講しようとした。(複数の

コマが開講されているが、履修および修得できるのは1つの授業まで。)

重複修得

エラー

重複修得の上限を超えて履

修しています

申請した科目は2回目以降の履修ができません。削除してください。

開講

キャンパス

エラー

異なるキャンパスで開講す

る授業は、連続して履修でき

ません

申請した科目は異なるキャンパスの授業が連続しています。科目を変

更してください。

例:

月曜3時限目に市ヶ谷キャンパス開講科目を履修、4時限目に多摩キャ

ンパス開講科目を履修しようとした。(市ヶ谷キャンパスと多摩キャンパ

スの移動に間に合わないため。ただし、遠隔授業は除く。)

要件グループ

下限

エラー

要件グループの下限を満た

していません

カリキュラムの科目要件のグループ内での下限を満たしていません。

科目を追加して下限以上の単位数としてください。

例:

3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単位(入

学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単位と履修単

位を足しても所要単位に満たない場合。

要件グループ

上限エラー

要件グループの上限を超え

ています

カリキュラムの科目要件のグループ内での上限を超えています。科目

を削除して上限以下の単位数としてください。

要件グループ

下限条件

エラー

要件グループの下限条件を

満たしていません

カリキュラムの科目要件のグループ内での下限条件を満たしていませ

ん。条件を満たすために必要な科目を追加して条件を満たしてください。

Page 8: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

11

※エラー対処後エラー対処後エラー対処後エラー対処後も通常の申請と同様に画面最下段の申請ボタン をクリックして、

正常に完了した事を確認してください。

◆正常終了すると、「履修申請が正常に完了しました」「履修申請が正常に完了しました」「履修申請が正常に完了しました」「履修申請が正常に完了しました」とメッセージが表示されます。

※履修申請が正常に完了しなかった場合は、再度 P.10のエラー対処を行って、申請ボタンを押してください。

「履修登録科目確認通知書」については「履修登録科目確認通知書」については「履修登録科目確認通知書」については「履修登録科目確認通知書」については P.P.P.P.15151515以降以降以降以降参照。参照。参照。参照。

※重要※重要※重要※重要

「申請ボタン」を押さないと

申請した事になりません。

注意しましょう。

必ずこの表示が出たか必ずこの表示が出たか必ずこの表示が出たか必ずこの表示が出たか

を確認しましょう。を確認しましょう。を確認しましょう。を確認しましょう。

Page 9: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

12

履修申請の具体例履修申請の具体例履修申請の具体例履修申請の具体例

◇ 例: 月曜日 1時限 後期の「情報と職業」を登録する。

◆科目を選択する。

該当の曜日時限、履修期の「+」をクリックする。(月曜日 1時限 後期)

◆自分の履修可能な科目のリストが表示されます。

以下のような科目は表示されません。以下のような科目は表示されません。以下のような科目は表示されません。以下のような科目は表示されません。

・修得済の科目・修得済の科目・修得済の科目・修得済の科目

・クラス指定に合致していない科目・クラス指定に合致していない科目・クラス指定に合致していない科目・クラス指定に合致していない科目

・履修年次に合致していない科目・履修年次に合致していない科目・履修年次に合致していない科目・履修年次に合致していない科目

・抽選対象科目・抽選対象科目・抽選対象科目・抽選対象科目

・選択ができない科目・選択ができない科目・選択ができない科目・選択ができない科目

((((予め受講者の限定がある科目予め受講者の限定がある科目予め受講者の限定がある科目予め受講者の限定がある科目))))

など

Page 10: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

13

◆「情報と倫理」の選択ボタン をクリックして 選択状態 にし、選択をクリック。

◆科目が追加された事が確認できます。

※最初に表示される科目数は「 50 」です。全て表示されない場合は

をクリックして次のページを表示するか、「表示件数」のプルダウンから表示件

数を増やして をクリックして表示件数を増やしてください。

Page 11: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

14

◆他の全履修希望科目の選択が終了したら、履修登録の申請を行う。

画面最下段の申請ボタン をクリック。

※履修申請が正常に完了しなかった場合は、再度 P.10 のエラー対処を行って、申請ボタンを押してください。

※重要※重要※重要※重要

「申請ボタン」を押さないと

申請した事になりません。

注意しましょう。

Page 12: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

15

履修登録科目確認通知書履修登録科目確認通知書履修登録科目確認通知書履修登録科目確認通知書 で確認を行うで確認を行うで確認を行うで確認を行う

◆履修の申請ボタンを押した後、「履修申請 処理結果画面」で「履修登録科目確認通知書出力」ボタン

を押すと、通知書を出力する事ができます。(保存、開く いずれかを選択)

※重要※重要※重要※重要

確認をせずに、履修をする科目の登録が行われていなかった場合、確認をせずに、履修をする科目の登録が行われていなかった場合、確認をせずに、履修をする科目の登録が行われていなかった場合、確認をせずに、履修をする科目の登録が行われていなかった場合、

採点の対象にならず、単位の修得はできません。採点の対象にならず、単位の修得はできません。採点の対象にならず、単位の修得はできません。採点の対象にならず、単位の修得はできません。

必ずプリントアウトして確認し、大切に保管しましょう。必ずプリントアウトして確認し、大切に保管しましょう。必ずプリントアウトして確認し、大切に保管しましょう。必ずプリントアウトして確認し、大切に保管しましょう。

20202020********年度年度年度年度

【注意【注意【注意【注意!!!!!!!!】】】】

PDFPDFPDFPDF ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、

保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。

特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ

うううう、、、、十分に注意してください。十分に注意してください。十分に注意してください。十分に注意してください。

Page 13: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

16

◆申請を行った授業に誤りが無いか、以下の事を確認しましょう。

「授業コード」を基に、

①①①①「曜日・時限」、「科目名」、「担当教員名」、「履修期」が正しいか。

②②②②履修エラーメッセージがないか

③③③③「科目の修得履修状況」の「履修」欄の単位数が、登録申請しようとしている単位数と合致しているか。

※修得…昨年度までに修得した単位数、履修…今年度登録しようとしている単位数、合計…修得と履修の合計

④④④④右下の「判定結果エラーメッセージ内容」に「年間で履修可能な単位数を超えて履修しています」等の

エラーメッセージがないか。

※エラーがある場合は※エラーがある場合は※エラーがある場合は※エラーがある場合はPPPP....10101010のエラー対処をのエラー対処をのエラー対処をのエラー対処を行い、再度行い、再度行い、再度行い、再度申請申請申請申請をしてをしてをしてをしてくだくだくだください。さい。さい。さい。

①①①① ②②②②

20202020********年度年度年度年度

③③③③

④④④④

外国語履修パターンを外国語履修パターンを外国語履修パターンを外国語履修パターンを

確認してください。確認してください。確認してください。確認してください。

Page 14: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

17

◆以上の確認を終え、正しい事が確認できたら、履修申請は終了です。

選択時には「履修状態」が「選択中」となっています。

学部の指定日(5/10)以降、同様に「履修登録科目確認通知書」を出力し、「履修状態」が

「「「「空欄空欄空欄空欄」」」」となった事を確認しましょう。

20202020********年度年度年度年度

【注意【注意【注意【注意!!!!!!!!】】】】

PDFPDFPDFPDF ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、

保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。

特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ

うううう、、、、十分に注意してください。十分に注意してください。十分に注意してください。十分に注意してください。

Page 15: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

18

パソコンのエラー関連パソコンのエラー関連パソコンのエラー関連パソコンのエラー関連

1.パソコンのエラー関連1.パソコンのエラー関連1.パソコンのエラー関連1.パソコンのエラー関連

Internet Explorer6.x、FireFox 2x~3.については以下を参照してください。

※上記バージョン以外については下記 URL(情報システムユーザサポート)を参照するか、法政大学 Web

履修コールセンターへお問い合わせください。

https://www.hosei.ac.jp/as/student/intro/attention.html

現象現象現象現象①①①① 画面が真っ白になる画面が真っ白になる画面が真っ白になる画面が真っ白になる

操作中に、画面が真っ白になったり、戻るボタンだけが表示されたりする場合があります。このような現象が

発生した場合は、下記の対応を試してください。

Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer 6666.x .x .x .x の場合の場合の場合の場合(Windows)(Windows)(Windows)(Windows)

(1)[ツール]メニューから、[インターネットオプション]をクリックします。

(2)[全般] タブを選択します。

(3)インターネット一時ファイル欄の[ファイルの削除]ボタンをクリックします。

(4)履歴欄の[履歴のクリア]ボタンをクリックします。

FireFox 2.xFireFox 2.xFireFox 2.xFireFox 2.x~~~~3.3.3.3. の場合の場合の場合の場合(Windows)(Windows)(Windows)(Windows)

(1)[ツール]メニューから、[オプション]をクリックします。

(2)[プライバシー] タブを選択します。

(3)プライバシー情報の[今すぐ消去]ボタンをクリックします。

(4) [表示したページの履歴] [キャッシュ]ボタンを選択します。

(5) [今すぐ消去]ボタンをクリックします。

現象現象現象現象②②②② 「ポップアップブロックを解除してください」のメッセージが表示される「ポップアップブロックを解除してください」のメッセージが表示される「ポップアップブロックを解除してください」のメッセージが表示される「ポップアップブロックを解除してください」のメッセージが表示される

新情報システムでは、ポップアップ画面の表示を前提としています。

ブラウザの設定によっては「ポップアップブロックを解除してください」というメッセージが表示される場合

があります。

以下の作業手順に従って、ポップアップブロックを解除したあとに情報ポータルサイトへアクセスしてくださ

い。

◆ Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer 6666.x .x .x .x の場合の場合の場合の場合(Windows)(Windows)(Windows)(Windows)

Page 16: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

19

(1)「ツール」メニューから「インターネット オプション」を選択します。

(2)「プライバシー」タブを選択し、[設定]ボタンを選択します。

(3)「許可する Web サイトのアドレス:」に「www.as.hosei.ac.jp」を入力し、

[追加]ボタンを選択します。

(4)[閉じる]ボタンを選択します。

Page 17: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

20

(5)[OK]ボタンを選択します。

(6)Internet Explorer をもういちど起動してください。

◆ FireFox 2.xFireFox 2.xFireFox 2.xFireFox 2.x~~~~3333.... の場合の場合の場合の場合(Windows)(Windows)(Windows)(Windows)

(1)「ツール」メニューから「オプション」を選択します。

(2)「コンテンツ」タブを選択し、[許可サイト]ボタンを選択します。

Page 18: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

21

(3)「許可サイト-ポップアップ サイトのアドレス:」に「 www.as.hosei.ac.jp 」

を入力し、[許可]ボタンを選択します。

(4)[閉じる]ボタンを選択します。

(5)[OK]ボタンを選択します。

(6) FireFox をもういちど起動してください。

Page 19: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

22

現象現象現象現象③③③③ 「「「「CookieCookieCookieCookie は必ず使用可能にしてください」のメッセージが表示されるは必ず使用可能にしてください」のメッセージが表示されるは必ず使用可能にしてください」のメッセージが表示されるは必ず使用可能にしてください」のメッセージが表示される

新情報システムでは、Cookie の有効を前提としているため、ブラウザの設定によっては「Cookie は必ず使

用可能にしてください」というメッセージが表示される場合があります。

以下の作業手順に従って、Cookie を有効にしたあとに情報ポータルサイトへアクセスしてください。

◆ Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer 6666.x .x .x .x の場合の場合の場合の場合(Windows) (Windows) (Windows) (Windows)

(1)「ツール」メニューから「インターネット オプション」を選択します。

(2)「プライバシー」タブを選択し、[既定]ボタンを選択します。

(3)「OK」ボタンを選択します。

Page 20: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

23

◆ FireFox 2.xFireFox 2.xFireFox 2.xFireFox 2.x~~~~3333.... の場合の場合の場合の場合(Windows) (Windows) (Windows) (Windows)

(1)「ツール」メニューから「オプション」を選択します。

(2)「プライバシー」タブを選択し、[サイトから送られてきた Cookie を保存する]をチェックします。

(3)「OK」ボタンを選択します。

現象現象現象現象④④④④ 画面のタイムアウト画面のタイムアウト画面のタイムアウト画面のタイムアウト

このシステムでは、画面操作を行わずに 30 分以上経過するとエラーになります。この場合には、再度ログイ

ンを行ってください。

このとき、画面上で入力されていた文字・チェックなどの内容は消えてしまいますので

ご注意ください。

現象⑤現象⑤現象⑤現象⑤ サーバーにアクセスできないサーバーにアクセスできないサーバーにアクセスできないサーバーにアクセスできない

アクセスの集中によるサーバー負荷のため、一時的につながりにくくなる場合があります。この場合は、つぎ

のメッセージが表示されますので、少し時間をあけて再度アクセスしてください。

Page 21: 3 web C } j A 1 O C ~.docx)3年生から4年生に進級する際には基礎科目4群の卒業所要単ㆮ(入 学年度により異なる)を満たさなくてはならないが、修得単ㆮと履修単

24

使用PCについて使用PCについて使用PCについて使用PCについて

インターネット環境があればどこのPCからも申請できます。インターネット環境があればどこのPCからも申請できます。インターネット環境があればどこのPCからも申請できます。インターネット環境があればどこのPCからも申請できます。

→ 自宅自宅自宅自宅や大学大学大学大学等の PC を使用して申請できます。

※大学のPCは数に限りがあります。混雑時には自宅PCの利用にご協力ください。

※P.4の【推奨環境】以外の環境では正しく動作しない場合があります。

PCのソフトウェアのバージョンなどを確認してください。

大学での利用環境: ① 情報カフェテリア(富士見坂校舎 2F)

② メディアラウンジ(外濠校舎 1F)

③ 情報センター貸出用(富士見坂校舎 2F 情報カフェテリア貸出を利用)

※ 上記①情報カフェテリア ③情報センター貸出用 の利用時間は Web ページで確認をしてく

ださい。

*市ヶ谷情報センターWeb ページ

http://www.hosei.ac.jp/hic/

各種問合せ先各種問合せ先各種問合せ先各種問合せ先

○ PC 操作・ネットワーク環境などについて

法政大学法政大学法政大学法政大学 WebWebWebWeb 履修コールセンター履修コールセンター履修コールセンター履修コールセンター

電話番号: 03-5613-3608

開設期間: 2012年 4月4日(水) ~ 4月30日(月)

開設時間: 各日ともに 10:00 ~ 26:00

※電話番号の掛け間違いのないように注意をしてください。

○ ログイン ID・パスワードに関すること

市ヶ谷情報センター市ヶ谷情報センター市ヶ谷情報センター市ヶ谷情報センター 情報カフェテリア(情報カフェテリア(情報カフェテリア(情報カフェテリア(富士見坂校舎富士見坂校舎富士見坂校舎富士見坂校舎 2222FFFF))))

*市ヶ谷情報センターWeb ページ

http://www.hosei.ac.jp/hic/

○ 履修登録に関すること

経営学部経営学部経営学部経営学部 窓口窓口窓口窓口 ((((58585858 年館年館年館年館 1111FFFF))))

月~金曜日 9:00 ~ 11:30

12:30 ~ 17:00

土曜日 9:00 ~ 12:00

【注意【注意【注意【注意!!!!!!!!】】】】

PDFPDFPDFPDF ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、ファイル(確認通知書)には個人情報が記載されています。PDFファイルを保存・印刷する場合は、

保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。保存先・印刷先をよく確認し、情報が漏洩しないよう注意してください。

特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ特に自分のパソコンではない場合は、保存したファイルがパソコン(ゴミ箱やフォルダなど)に残らないよ

うううう、、、、十分に注意してください。十分に注意してください。十分に注意してください。十分に注意してください。