5
- 1 - URL http://www. ohbuke.jorne.ed.jp 上越市立大瀁小学校だより 平成 30 年度 №7 平成 30 年9月 28 日 おおぶけ 教育目標 『つくりだす子』 〒942-0127 上越市頸城区百間町 1134 番地 TEL: 025-530-2018 FAX: 025-530-3920 E-mail [email protected] 9月4日に計画していた災害時の引き渡し訓 練は、残念ながら台風 21 号の影響で急遽取り止 めとしました。都合を付けていただいていた皆様 には、何かとご迷惑をおかけしました。ご家庭と 連携した大切な訓練と考えていますので、今後、 再実施について検討していきます。 * * * * * * * * 9月6日、秋のわくわくデー(遠足)でたくさ んの汗をかきながら、秋の一日を縦割り班で満喫 しました。行き帰りに高学年が低学年のリュック を持って歩いたり、励ましの声をかけたりする頼 もしい姿があり、また、昼食会場の広場では班で 協力して活動し、仲間関係を深めることもできま した。(写真上) 数日後に行われた全校振り返り活動。私は共に 歩いた「おおぞら班」の6年生から、思いがけず メッセージカードを受け取りました。「一緒にお 話したことや歩けたことがとてもよかったです」 というメッセージを読み終えた私は、何ともいえ ない温かい気持ちになり、6年生の優しい心遣い を嬉しく思いました。カードの交換を行ったそれ ぞれの班の子どもたちも、私と似たような思いを もったことでしょう。何気ない相手の言動も認 め、「思いやる」ことの大切さを、このメッセー ジカードの交換は教えてくれます。 嬉しそうにカード交換する子どもたちの姿を 見て、ふとスウィングドアの話を思い出したので す。コンビニエンスストアの出入口などによく使 われている、開けてから手を離せばバネの力で自 動的に閉まるしくみのドアです。このスウィング ドアを題材にした記事が、5年ほど前の新聞コラ ムに載っていました。「通り抜けた後パッと手を 離したら、後に続く人にぶつかるかも知れない。 ドアを押さえて振り返る優しさを大切にしたい ものだ。」と記憶しています。以前から行ってい たかも知れませんが、それ以来、私はスウィング ドアを通るたび、「ドアを押さえて振り返る」こ とを意識するようになりました。 ドアを開けて入ったら、後ろを振り返り後に続 く人がいないかどうかを確かめる。心の余裕があ れば、ドアを保持したままちょっと相手の目を見 て、「あなたも通るのですね。どうぞ」の意志を 伝える・・・・時間にしたら1秒にも満たないわず かな気配りで、心はずいぶんと幸福になります。 後ろに続く人が知らん顔していたっていいので す。返礼を期待してするのではなく、自分自身が 納得するためにするのですから。 相手を思いやる気持ちや態度は授業、学校行 事、全校SSEなど、意図的かつ計画的な教育活 動と、温かくも厳しい家庭生活、安心して生活で きる地域を通してこそ育まれるものだと思いま す。大瀁小の教育の重点目標のひとつである「心 豊かな子」の具現化に向け、保護者・地域の皆様 の一層のご理解とご協力をお願いします。 様々な活動の場で育む「豊かな心」 校長 上村 淳

平成30年度 おおぶけ - ohbuke.jorne.ed.jp › otayori › 2018 › 14591 › 6ed9114c... · 情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年度 おおぶけ - ohbuke.jorne.ed.jp › otayori › 2018 › 14591 › 6ed9114c... · 情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

- 1 -

URL http://www. ohbuke.jorne.ed.jp

上越市立大瀁小学校だより 平成 30 年度 №7 平成 30 年9月 28 日

おおぶけ 教育目標

『つくりだす子』

〒942-0127

上越市頸城区百間町 1134 番地 TEL: 025-530-2018 FAX: 025-530-3920

E-mail [email protected]

9月4日に計画していた災害時の引き渡し訓

練は、残念ながら台風 21 号の影響で急遽取り止

めとしました。都合を付けていただいていた皆様

には、何かとご迷惑をおかけしました。ご家庭と

連携した大切な訓練と考えていますので、今後、

再実施について検討していきます。

* * * * * * * *

9月6日、秋のわくわくデー(遠足)でたくさ

んの汗をかきながら、秋の一日を縦割り班で満喫

しました。行き帰りに高学年が低学年のリュック

を持って歩いたり、励ましの声をかけたりする頼

もしい姿があり、また、昼食会場の広場では班で

協力して活動し、仲間関係を深めることもできま

した。(写真上)

数日後に行われた全校振り返り活動。私は共に

歩いた「おおぞら班」の6年生から、思いがけず

メッセージカードを受け取りました。「一緒にお

話したことや歩けたことがとてもよかったです」

というメッセージを読み終えた私は、何ともいえ

ない温かい気持ちになり、6年生の優しい心遣い

を嬉しく思いました。カードの交換を行ったそれ

ぞれの班の子どもたちも、私と似たような思いを

もったことでしょう。何気ない相手の言動も認

め、「思いやる」ことの大切さを、このメッセー

ジカードの交換は教えてくれます。

嬉しそうにカード交換する子どもたちの姿を

見て、ふとスウィングドアの話を思い出したので

す。コンビニエンスストアの出入口などによく使

われている、開けてから手を離せばバネの力で自

動的に閉まるしくみのドアです。このスウィング

ドアを題材にした記事が、5年ほど前の新聞コラ

ムに載っていました。「通り抜けた後パッと手を

離したら、後に続く人にぶつかるかも知れない。

ドアを押さえて振り返る優しさを大切にしたい

ものだ。」と記憶しています。以前から行ってい

たかも知れませんが、それ以来、私はスウィング

ドアを通るたび、「ドアを押さえて振り返る」こ

とを意識するようになりました。

ドアを開けて入ったら、後ろを振り返り後に続

く人がいないかどうかを確かめる。心の余裕があ

れば、ドアを保持したままちょっと相手の目を見

て、「あなたも通るのですね。どうぞ」の意志を

伝える・・・・時間にしたら1秒にも満たないわず

かな気配りで、心はずいぶんと幸福になります。

後ろに続く人が知らん顔していたっていいので

す。返礼を期待してするのではなく、自分自身が

納得するためにするのですから。

相手を思いやる気持ちや態度は授業、学校行

事、全校SSEなど、意図的かつ計画的な教育活

動と、温かくも厳しい家庭生活、安心して生活で

きる地域を通してこそ育まれるものだと思いま

す。大瀁小の教育の重点目標のひとつである「心

豊かな子」の具現化に向け、保護者・地域の皆様

の一層のご理解とご協力をお願いします。

様々な活動の場で育む「豊かな心」

校長 上村 淳

Page 2: 平成30年度 おおぶけ - ohbuke.jorne.ed.jp › otayori › 2018 › 14591 › 6ed9114c... · 情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

- 2 -

9月のトピック

情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

スマートフォンやタブレットなど、インターネットにつながる情報端末機器を操作している

お子さんは、使い方の正しいルールやマナーをしっかりと理解し、守っているでしょうか。大

瀁小では1学期に、相手が嫌がる内容のメールを何度も送信するネットトラブルがありました。

SNSを介した一方的な悪口や誹謗、中傷は人権を侵害する恐れがあるほか、互いの信頼関

係を損ねてしまいかねません。嫌な思いや辛い思いをする子どもが一人でもでないようにする

ため、学校では上越警察署少年課に依頼し、子ども向けの情報モラル学習会を行いました。以

■PTA校内スポーツ大会 9/1

ソフトバレーボール、ボウリ

ングの2種目で熱戦が繰り広げ

られました。楽しく和気あいあ

いとした雰囲気の中で親睦が図

られ、学年の連帯感が一層強ま

ったように思います。

■ミニSSE 9/3

1学期の学校評価項目「地域

の子どもたちは正しい言葉遣い

をしている」について、学校運営

協議会の評価が昨年度同時期に

比べ、17ポイントも低下しまし

た。そこで、全校で礼儀作法を学

ぶミニSSEを実施しました。

(写真は 3,4年生の様子)

■6年生親子活動 9/12

陶芸教室を行い、講師の堀口

さんに作り方を教わりました。

親子で仲睦まじく制作する姿が

微笑ましく感じられました。焼

き上がった作品は、10月のおお

ぶけわくわくフェスティバルで

展示する予定です。

■ヤギさんようこそ 9/11

1年生が生活科の学習で飼育

を始めました。これまでに、餌の

あげ方、小屋の掃除の仕方など

について話し合い、準備してき

ました。先輩の2年生からも教

えてもらいます。11月までみん

なでかわいがります。

■マラソンタイム 9/18~

10月5日の校内マラソン大会

に向け、業間休みの練習が始ま

りました。毎週火・木曜日、保健

体育委員会が放送で呼びかけ全

校が走ります。自分のめあて達

成を目指して、根気強く取り組

んでほしいものです。

■味噌のお味は 9/13

4年生は総合学習で味噌を仕

込み中です。大豆の生産が盛ん

なこの地域で、発酵食品のよさ

に気付き、発酵の仕組みを学ぶ

活動は、意義深いものがありま

す。写真は子どもが味見をして

いるところです。

Page 3: 平成30年度 おおぶけ - ohbuke.jorne.ed.jp › otayori › 2018 › 14591 › 6ed9114c... · 情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

- 3 -

下に、ネットにつながる情報端末機器をお子さんに利用させる際の大切なポイントをお伝えし

ます。ぜひ、ご家庭で情報モラルについて話し合い、正しい使い方や利用の仕方が身に付くよ

うご指導ください。

今年度も恒例の「おおぶけわくわくフェスティバル」を下記により開催します。

子どもたちが楽しみにしている行事を通じて、日常の学習の成果(各教科や総合学習)を工

夫して表現する力、友だちや集団で協力して物事をつくり上げる態度(特別活動)を伸長した

いと考えています。また、PTA(家庭)の皆様と連携した活動や学校と地域が一体となった

活動を通して、地域と共に歩む学校づくりを一層進めていきます。

たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

❖ 期 日 平成 30年 10月 20日(土)

❖ 会 場 大瀁小学校 体育館及び各教室

❖ 主な日程と内容

学校の活動 PTA活動

8:25~ 8:55 絵画作品鑑賞タイム

9:10~ 9:25 オープニング集会

9:30~11:30 学習発表会*1

クラブ体験紹介

11:45~12:45 昼食・休憩

12:50~14:40 クラブ体験活動*2

14:45~15:00 エンディング集会

10:30~10:35 PTA合唱*3

11:30~13:00 売店*4

12:00~12:30 リサイクル販売*5

12:50~14:40 Pイベント

❖ その他

〇 学習発表会*1 は各学年の発表、課外音楽部演奏、中学校吹奏楽部演奏、全校合唱、全員合

唱、PTA合唱などを行います。

〇 クラブ体験活動*2 は折り紙、太鼓、アート、料理(米麹の料理)、スポーツ(ニュースポ

ーツ)、よさこい、お茶(お茶会)、PTAイベント(未定)の8会場です。低学年の子ども

は親御さんと一緒に活動します。

〇 PTA合唱*3 は「栄光の架け橋」を発表します。北京オリンピック・パラリンピックのN

HK主題曲でしたので、おなじみの曲かと思います。すでに合唱団募集の文書を配布しまし

た。会員同士で声をかけて奮ってご参加ください。

〇 売店*4 では、食券と引き換えにおこわや団子などの食品をお渡しします。また食券の販

売方法を見直し、今年度からは事前に注文をとったうえで後日、PTAの地域連絡員の方が

ご自宅に食券をお届けします。

〇 リサイクル販売*5 の品物は小学校・中学校の制服、体操着、校章の3品に限らせていただ

きます。

〇誰かが傷つくことを書き込まない。ネットいじめや犯罪(侮辱罪、名誉棄損罪)につながる。

〇ネットやゲームは時間を決めて行う。やり過ぎは体と心の健康を損なう。

〇ネット上には、自分の個人情報や他人の個人情報も載せない。ストーカーやなりすましの被害に遭う危険性がある。

〇ネットで知り合った人と会うことは、危険である。誘拐や殺人などの事件に巻き込まれてしまう。

Page 4: 平成30年度 おおぶけ - ohbuke.jorne.ed.jp › otayori › 2018 › 14591 › 6ed9114c... · 情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

- 4 -

体育部の子どもたち

上越市小学校親善陸上大会 9/19 [高田公園陸上競技場] 5,6年生の課外体育部の児童が出場しました。 <5年男子> ■走り高跳び 3位 大瀧 亮介(113㎝)

<5年女子> ■走り高跳び 7位 池田 夏乃(110㎝)

<6年男子> ■走り幅跳び 2位 酒井 亮汰(416㎝) ■走り高跳び 1位 宮本 遥大(140㎝) ■4×100mリレー 5位 大嶋 星羅、宮本 遥大、 德山 寛汰、酒井 亮汰(55”52)※走順

第 24 回上越子ども発明工夫・模型・工作展 9/12

各学年の代表児童が応募し、次の作品が入選しました。

【発明工夫部門】 ■奨励賞 5年 鴨田 歩実「月の観測器」

【模型・工作部門】 ■奨励賞 2年 笠原 光葵「はやく会いたいなぁ」

科学研究発表会 9/27 [ユートピアくびき希望館]

3年生以上の学年代表児童が調査活動の成果を発表しました。審査結果は後日お伝えします。 ■3年 五十嵐 聡叡「保倉川調べ」 ■4年 竹田 蓮「大潟港の生き物調べ」 ■5年 鴨田 歩実「月の形の変わり方を調べる~パート2~」 ■6年 渡邉 莉央「甘さを作る不思議なバナナ パート2」

10月の行事予定

1日(月)5年生稲刈り予備日 職員会議 2日(火)パワーアップタイム Web国語 歯科検診(1,3,4年生)

3日(水)上越地区陸上大会 委員会活動 4日(木)地区陸上大会予備日 Web算数

パワーアップタイム 5日(金)校内マラソン大会(2~4限) 読み語り(5,6年生)

8日(月) 体育の日 9日(火)パワーアップタイム ALT

歯科検診(2,5,6年生) 10日(水)おおぞら朝会 クラブ活動 11日(木)マラソン大会予備日 パワーアップタイム 16日(火)パワーアップタイム わくフェス全校練習

17日(水)委員会活動 18日(木)パワーアップタイム 学校訪問カウンセラー 19日(金)わくわくフェスティバル前日準備 20日(土)おおぶけわくわくフェスティバル 22日(月)振替休業日 23日(火)パワーアップタイム ALT ブラッシング指導 24日(水)全校朝会 クラブ活動 25日(木)パワーアップタイム 26日(金)読み語り(1,2年生) 29日(月)職員会議 学校訪問カウンセラー 30日(火)パワーアップタイム 第2回QU調査 31日(水)第4回全校SSE

大瀁っ子の活躍

生活目標(9,10 月)

「上手な話の聞き方をしよう」

Page 5: 平成30年度 おおぶけ - ohbuke.jorne.ed.jp › otayori › 2018 › 14591 › 6ed9114c... · 情報端末機器を正しく使おう 9/25~全校情報モラル学習会~

- 5 -