14
平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 1.招集通知年月日 平成30年4月9日 2.開 催 の 場 所 伊達市役所梁川分庁舎 3階大会議室 3.開 催 年 月 日 平成30年4月17日 4.出 34名 5.欠 11番 髙橋 保 30番 安田博行 32番 赤井久好 6.この会の事務従事者 事務局長 菅野祐一、農地係長 大橋庄八、庶務係長 安田宏司 主査 照内章滝主任主事 佐藤亮太、主事 菅井あゆみ 7.会議の提出事項 議案第1号 農地法第3条第1項の規定による許可申請について 議案第2号 農地法第5条第1項の規定による許可申請について 議案第3号 現況確認証明願いについて 議案第4号 農用地利用集積計画の決定について 議案第5号 農用地利用配分計画(案)の決定について 報告第1号 専決処分の報告について 8.議 只今から、平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会を開会いたします。 (15時01分宣告) 本日、11番 髙橋保委員、30番 安田博行委員、32番 赤井久好委員 3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年 第4回伊達市農業委員会定例総会は成立しております。 次に、議事録署名委員の指名を行います。議事録署名委員は伊達市農業委員 1番 浦山 公一 2番 山田 一美 3番 堀江 克成 4番 渡邊 5番 佐藤 易廣 6番 橘 典雄 7番 寺島 武 8番 三浦 雄一 9番 小賀坂重春 10番 大槻 孝徳 11 髙橋 保 12番 大橋 吉成 13番 岡崎 勝弘 14番 佐藤 忠夫 15番 幕田 繁 16番 鈴木 政浩 17番 大橋 清美 18番 松浦 竹司 19番 阿部 忠幸 20番 髙橋 敏明 21番 舟山 正一 22番 狗飼みよ子 23番 佐々木春男 24番 吉田 浩重 25番 千葉 利市 26番 佐藤 善一 27番 渡邊 利彦 28番 丹治 武久 29番 清野 政孝 30 安田 博行 31番 宍戸 隆 32 赤井 久好 33番 宍戸 洋一 34番 土屋洋一郎 35番 深谷 元雄 36番 酒井 良子 37番 清野 直人

平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録

1.招集通知年月日 平成30年4月9日

2.開 催 の 場 所 伊達市役所梁川分庁舎 3階大会議室

3.開 催 年 月 日 平成30年4月17日

4.出 席 委 員 34名

5.欠 席 委 員 11番 髙橋 保 30番 安田博行 32番 赤井久好

6.この会の事務従事者 事務局長 菅野祐一、農地係長 大橋庄八、庶務係長 安田宏司

主査 照内章滝、主任主事 佐藤亮太、主事 菅井あゆみ

7.会議の提出事項

議案第1号 農地法第3条第1項の規定による許可申請について

議案第2号 農地法第5条第1項の規定による許可申請について

議案第3号 現況確認証明願いについて

議案第4号 農用地利用集積計画の決定について

議案第5号 農用地利用配分計画(案)の決定について

報告第1号 専決処分の報告について

8.議 事

議 長 只今から、平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会を開会いたします。

(15時01分宣告)

本日、11番 髙橋保委員、30番 安田博行委員、32番 赤井久好委員

3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。

只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

第4回伊達市農業委員会定例総会は成立しております。

議 長 次に、議事録署名委員の指名を行います。議事録署名委員は伊達市農業委員

1番 浦山 公一 2番 山田 一美 3番 堀江 克成 4番 渡邊 茂

5番 佐藤 易廣 6番 橘 典雄 7番 寺島 武 8番 三浦 雄一

9番 小賀坂重春 10番 大槻 孝徳 11番 髙橋 保 12番 大橋 吉成

13番 岡崎 勝弘 14番 佐藤 忠夫 15番 幕田 繁 16番 鈴木 政浩

17番 大橋 清美 18番 松浦 竹司 19番 阿部 忠幸 20番 髙橋 敏明

21番 舟山 正一 22番 狗飼みよ子 23番 佐々木春男 24番 吉田 浩重

25番 千葉 利市 26番 佐藤 善一 27番 渡邊 利彦 28番 丹治 武久

29番 清野 政孝 30番 安田 博行 31番 宍戸 隆 32番 赤井 久好

33番 宍戸 洋一 34番 土屋洋一郎 35番 深谷 元雄 36番 酒井 良子

37番 清野 直人

Page 2: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

会総会会議規則第29条の規定により議長が指名することになっておりますの

で、34番、土屋洋一郎委員、35番、深谷元雄委員、以上2名を指名いたし

ます。また、本日の定例総会会議書記には、農業委員会事務局庶務係の安田庶

務係長と菅井主事の2人を指名いたします。

続きまして、本定例総会の会期について、お諮りいたします。本定例総会の

会期は、本日1日とすることに、ご異議ございませんか。

議 場 「異議なし」の声。

議 長 それでは、「異議なし」と認めまして、本定例総会の会期は、本日1日と決定

いたします。

議 長 それでは、議案審議に入ります。これより、平成30年第4回伊達市農業委

員会定例総会議案第1号、「農地法第3条第1項の規定による許可申請につい

て」を、議題といたします。議案の朗読・説明を事務局より申し上げます。

事務局長 (議案第1号朗読説明)

説明を農地係長より申し上げます。

農地係長 議案第1号「農地法第3条の規定による許可申請について」の補足説明を行

います。

1番、2番は関連がありますので併せて説明させていただきます。1番は、

共有名義 ○○○○さん、○○○○さん、○○○○さんから○○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○さんへの賃借権の設定であり

ます。2番は、○○○○さんから○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○○○○○さんへの賃借権の設定であります。○○○○○○○○○さ

んは、新規就農であります。農地所有適格法人ではありませんので、解除条件

付き賃貸借によるものです。また、トラクター、スピードスプレヤー、高所作

業車、運搬車などの農機具を会員からリースするとのことで、NPO法人とし

て農業に精進するとのことであります。許可後の耕作面積は54aです。通作

距離は、事務所から徒歩1分から 5 分です。

3番は、○○○○さんから○○○○さんへの贈与による所有権の移転です。

○○さんは、トラクター、耕うん機、田植え機、コンバイン、トラック、ポン

プなどの農業機械を所有しており、家族で年間 550日農業に従事しており、許

可後の耕作面積は 127aです。通作距離は自宅から2kmです。

4番は、○○○○さんから○○○○さんへの売買による所有権の移転です。

○○さんは、トラクター、耕うん機、田植え機、コンバインなどの農業機械を

所有しており、家族で年間 820 日農業に従事しており、許可後の耕作面積は、

152aです。通作距離は、自宅より徒歩 1 分であります。

5番、6番は、関連がありますので併せて説明させていただきます。5番は、

○○○さんから○○○○さんへの売買による所有権の移転であります。6番は、

○○○○さんから○○○○さんへの使用貸借権の設定であります。○○さんは

Page 3: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

農地はあるものの面積が少ないため、営農計画書の提出を求めました。○○さ

んは、耕転機、高所作業車、トラック、ポンプ、草刈機、バインダーなどの農

業機械を所有しており、家族で年間 360 日農業に従事しており、許可後の耕作

面積は 44aです。通作距離は自宅から、徒歩5分ほどであります。

7番、8番、9番、10番は、関連がありますので併せて説明させていただ

きます。7番は、○○○さんから○○○○○○○○○○○○○○○○○○さん

への賃借権の設定であります。8番は○○○○さんから○○○○○○○○○○

○○○○○○○○さんへの賃借権の設定であります。9番は○○○○○さんか

ら同じく○○○○○○○○への賃借権の設定であります。10番も同じく○○

○○さんから○○○○○○○○への賃借権の設定であります。○○○○○○○

○は農地所有適格法人設立のための申請であります。○○○○○○○○さんは

トラクター、防除機、トラックなどの農業機械を所有しており、構成員2人で、

徐々に構成員を増やし、農業に従事していくということです。許可後の耕作面

積は 70aです。通作距離は、事務所から車で10分程であります。

11番は、○○○○さんから○○○さんへ贈与による所有権の移転でありま

す。○○さんはトラクター、耕転機、軽トラック、ポンプ、草刈機などの農業

機械を所有しており、家族で年間 300日農業に従事しており、許可後の耕作面

積は 44aです。通作距離は自宅から1kmほどであります。

12番は、○○○○○さんから○○○さんへの売買による所有権の移転であ

ります。○○さんは新規就農であります。○○さんは、軽トラック、トラクタ

ー、運搬機、耕うん機などの農業機械を知人から借り受けし、水稲、アスパラ

他、季節野菜を栽培していきたいとのことです。許可後の耕作面積は 77aで

す。通作距離は15分程であります。

13番は、○○○○さんから、○○○○さんへの売買による所有権の移転で

あります。○○さんは、トラクター、耕うん機、田植え機、動力噴霧器などの

農業機械を所有しており、年間150日農業に従事しており、許可後の耕作面

積は 120aです。通作距離は、自宅から車で15分から30分です。

以上13件とも、受け手としての要件、農業機械の所有状況、旧伊達町、月

舘、霊山、白根、山舟生の30a、それ以外の40aという下限面積、年間1

50日以上の家族での農業従事日数、片道2時間以内の通作距離を満たしてい

ることから、申請書を受理しましたので、皆様のご審議よろしくお願いいたし

ます。

議 長 只今の説明に関連いたしまして、地元の代表委員から現地調査の結果並びに

補足説明をお願いいたします。

議案第1号の 1 番、2番の2件の案件について、23番、佐々木春男調査員、

お願いいたします。

23番委員 議案第1号の1番、2番の案件について事前調査報告を申し上げます。14

Page 4: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

日に、○○さんと○○さんには電話で聞き取りをいたしました。○○さんはこ

の土地をお父さんから3人で相続し、○○さんも同じですが、サラリーマンの

ため、今後、農業をやることは無いということで、借りたい人がいれば貸した

いということでした。○○○○○○○○○ですが、責任者の方のお話しを聞い

て参りました。これから耕作放棄地が増える可能性があるので、これをなくす

為、桃を植えて、果樹生産の発展に貢献していきたいということでした。問題

無いと見て参りました。皆様のご審議よろしくお願いします。以上です。

議 長 ありがとうございます。

議案第1号の3番の案件について、4番、渡邊茂調査員、お願いいたします。

4番委員 3番の案件についてご報告申し上げます。15日に○○○○様宅にお邪魔し

て話しを伺いました。この土地は○○分庁舎前のバイパスに土地が掛かり、そ

の残地が、当時、一緒に住んでいた息子の○○さん名義だったため、○○さん

は勤めのため兼業が難しく営農出来ないということで、父親の○○様が耕作す

るということでございます。○○様はこれからも頑張って耕作するようです。

問題無く、仕方ないのかなと思います。ご審議よろしくお願いします。

議 長 ありがとうございます。

議案第1号の4番、5番、6番の3件の案件について、1番、浦山公一調査

員お願いいたします。

1番委員 まず4番の案件について申し上げます。○○○○さん、○○○○さん、両方

にお話しを聞きました。○○○○さんは、ニラなどを人を頼んでやっており、

手が回らないということで縮小したいということでした。○○○○さんはイチ

ゴ、モモ等で経営しておりまして、さらに規模拡大したいということで申して

おりました。問題無いと見て参りましたのでご審議お願いいたします。

次に5番、○○さん、○○さんは本家、新宅の親戚関係で、○○さんは勤め

ておりまして農業は出来ないということで、また、草が生えて苦情も受けたと

いうことで、新宅の○○さんが、機械もあるので耕作出来るということで、今

回の申請となったそうです。

6番につきましては、○○○○さん、○○さんは隣り合って農地を耕作して

おりまして、○○さんの方から、なかなか耕作出来なくなってきたので、耕作

してもらえないかということで話があり、それではということで今回の申請と

なったそうです。皆様のご審議よろしくお願いいたします。以上です。

議 長 ありがとうございます。

議案第1号の7番から11番の5件の案件について、21番、舟山正一調査

員お願いいたします。

21番委員 まず、7番、8番、9番、10番の案件につきましてご報告いたします。1

3日午前中に○○さん、○○さんご自宅に行きまして、畑を案内していただき

ました。○○さんはいらっしゃらなかったので電話で確認をいたしました。○

Page 5: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

○さんは、○○○○○○さんが実家になります。○○さんは、この畑を貸して

いたんですが、返されて、年も取ってきたので貸したいということでした。○

○○○○さんも高齢で草刈りも大変だということで貸したいということでし

た。○○さんは昨年の6月、同じ○○○地内に土地を賃借しまして、現在、ハ

ウスを建てております。今年から、キュウリ、シュンギク、スナップエンドウ

などを作りたいということであります。○○○○○○○○は5年程前に設立い

たしまして、古タイヤやバッテリーの処理をやっていたんですが、農業部門に

進出したいということで、この土地の賃借を計画したそうです。将来は認定農

家になるよう頑張っていきたいということでした。

次に11番について、ご報告いたします。14日に○○さん宅を訪問しお話

しを聞いて参りました、○○○○さんと○○○さんは叔父、甥の関係でござい

ます。場所は、○○さんの新宅のすぐ前ということで、前から、贈与したいと

いう考えがあったようです。特に問題無いと見て来ましたので皆様方のご審議

よろしくお願いいたします。

議 長 ありがとうございます。

議案第1号の12番の案件について、5番、佐藤易廣調査員お願いいたしま

す。

5番委員 4月12日午前10時より現地調査をして来ました。譲渡人の○○さんは、

譲受人の従姉にあたる方で、旧姓は○○さんです。この土地の草刈りなどをし

てきましたが、年も取って大変だということで、譲受人の○○さんに話をした

ところ、それでは私がということで、財産を引き継ぐこととなり、今回の案件

となりました。特に問題無いと思います。よろしくご審議お願いいたします。

議 長 ありがとうございます。

議案第1号の13番の案件について、12番、大橋吉成調査員お願いいたし

ます。

12番委員 13日の午前中に○○○○さんのお宅にお邪魔してお話しを伺ってきました。

○○○○さんと○○○○さんは中学校まで同級生で同じ○○という部落に住ん

でおりました。○○○○さんは、現在、○○市の○○に住んでおりますが、自

宅が○○にありますので、週に何回か通って、家の周りの畑仕事とか田の作業

を行っております。○○○○さんについては、小さい頃から体が不自由なため

に農作業が困難だということで、現在、草刈りなどは、シルバー人材センター

に頼んで、1年に3回くらいはやっていただいている状況です。畑仕事につい

ては、弟さんが来て野菜作りをしているようでございます。○○○○さんは独

身で後継者もいないため、今回、同級生の○○○○さんにお話ししたところ、

売買の話がまとまりました。何ら問題無いと考えますのでご審議よろしくお願

いしたいと思います。

議 長 ありがとうございました。

Page 6: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

それでは、これより審議に入りますが、議案第1号「農地法第3条第1項の

規定による許可申請について」の案件につきましては、当事者が1名おります

ので、当事者に係る案件については、農業委員会等に関する法律第31条「議

事参与の制限」の規定により、当事者に退席を求めて、当事者分を最後に審議

することとし、それ以外の12件について、先に一括審議を行いたいと思いま

すのでお諮りいたします。

議 長 当事者分を除く12件を一括審議することにご異議ございませんか。

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは「異議なし」と認め、これより審議に入ります。議案第1号「農地

法第3条第1項の規定による許可申請について」の4番を除く12件の案件に

ついて、質疑を許します。

議 長 質疑ございませんか。

34番委員 新規就農がかなりケースがあるんですが、1番の○○○さんについては68

歳ということで、通常、新規就農は65歳以下であったと記憶しているんです

が、これが一つと、新規就農については、親元就農や新規参入などいろいろ種

類があると思いますが、そこも説明していただけると参考になるかと思います。

農地係長 この度の新規就農については、件数がございまして、まず、○○○○○○○

○○についてですが、代表者が○○○様ということで、年齢が68歳ではござ

いますが、NPO法人として耕作していくということで、法人としては、新規

就農に当たると考えております。それから、○○○○○○○○についても、こ

の会社については、農地所有適格法人申請のための今回の申請ということで、

新規参入、新規就農であると考えます。農地を所有していても、3条の申請の

際は下限面積があり、下限面積以上の面積にならなければ申請できませんので、

下限面積以下の農地を所有している方についても、新規就農の際に提出いただ

く営農計画書を提出いただいているところです。特に新規就農について明記さ

れているようなことはありませんので、高齢の方についても新規就農であると

考えます。

34番委員 年齢に関係なく新規就農という言葉は使っていいということですか。

農地係長 今までも、そのように解釈して使っております。

34番委員 今まで農業をやっていなかった方、他の業種から、就農された方の説明をお

願いします。

農地係長 新規就農については、今まで、農地を所有していない方が新たに農地を取得

した場合のみ新規就農という言葉を使っております。今まで農業に関係のない

業種から就農された場合ということです。

議 長 よろしいですか。他にありませんか。

24番委員 まず、今と同じ案件についてですが、特定非営利法人が新規参入する場合、

税法上のメリットや補助金等があるのか伺います。

Page 7: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

次に○○○○○○○○について、今年、新規就農されて、どのような営農計

画書が提出されているのか伺います。もう1件ですが、3番の案件について、

息子さんからお父さんへの所有権移転ですが、使用貸借ではなくて所有権移転

にした理由を伺います。普通、逆の場合はあると思いますが、息子さんからお

父さんへの贈与は費用等が掛かるのに、そのあたり理由を補足的に説明お願い

します。

議 長 それでは21番舟山委員より補足説明をお願いします。

21番委員 補足説明をいたします。○○さんは、昨年の6月よりお母さんとキュウリ栽

培の研修をしております。また、○○○○○○○○も事務所が粟野にございま

す。ハウスキュウリ、シュンギク、スナップエンドウを作っていきたいという

ことです。

農地係長 ○○○○○○○○につきましては、営農計画書を提出していただいておりま

す。先程、舟山委員さんから報告あったように、キュウリ、シュンギクなどを

栽培していきたいということです。会社組織として改めて農業を行うというこ

とです。

○○○○さんと○○○○さんの所有権移転ですが、通常、親から子への贈与

はあるかと思いますが、○○さんが勤めているため、農業がなかなか出来ない

ということで、お父さんに返すということです。

24番委員 もう一つですが、NPO法人で就農するメリットなどについて、会社組織で

はなくて、NPO法人にしたのか、今まではなかった例だと思いますので。

23番委員 この非営利法人ですが、耕作放棄地が増えて来ており、そこにモモを植えて

いくということですが、この団体については、構成員が農家やサラリーマンを

辞めた方を雇用したりということで、活動の内容が営利を目的としている訳で

はなく、耕作放棄地の解消や町内に花を植えるなどの活動をしていきたいとい

うことでした。以上です。

農地係長 NPO法人で農業をする際のメリットということですが、今のところ、具体

的に報告できる内容はございません。構成員の方の活動方針でNPOを選択さ

れたのではないかと思います。

24番委員 方針等については、佐々木委員の説明で内容は理解できましたので、NPO

法人でのメリットについて、詳しい内容について次回までにご報告いただけれ

ばと思います。

農地係長 農地所有適格法人や解除条件付きの貸借を締結した法人等については、年に

1度の報告義務がありますので、それを注視していきたいと思います。また、

NPO法人のメリットについては、調べまして、次回の総会時にご報告させて

いただきます。

議 長 その他ありませんか。

議 場 「異議なし」の声

Page 8: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

議 長 それでは「異議なし」と認め、議案第1号「農地法第3条第1項の規定によ

る許可申請について」の4番を除く12件の案件について採決いたします。

本案は、原案のとおり決定することに「賛成」の委員の方は「挙手」をお願

いいたします。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり「異議なし」と認めます。よって、議案第1号「農地

法第3条第1項の規定による許可申請について」の4番を除く12件の案件に

ついては、原案のとおり、許可決定といたします。

議 長 次に、議案第1号「農地法第3条第1項の規定による許可申請について」の

4番の1件の案件について審議いたします。この案件については、議席番号

○○番○○○○委員が当事者になっておりますので、農業委員会等に関する法

律第31条「議事参与の制限」の規定に基づき、当該事案の審議から、審議終

了まで退席を求めます。関係案件審議終了後に入室、着席を願います。それで

は議席番号○○番○○○○委員の退席を求めます。

議 場 (議席番号○○番 ○○○○委員退席)

議 長 それでは、議案第1号「農地法第3条第1項の規定による許可申請について」

の4番の1件の案件について審議いたします。

議 長 これより質疑に入ります。議案第1号「農地法第3条第1項の規定による許

可申請について」の4番の1件の案件について質疑を許します。

議 長 質疑ございませんか。

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは、「異議なし」と認め、議案第1号「農地法第3条第1項の規定によ

る許可申請について」の4番の1件の案件について採決いたします。

本案は、原案のとおり決定することに「賛成」の委員の方は「挙手」をお願

いいたします。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり「異議なし」と認めます。よって、議案第1号「農地

法第3条第1項の規定による許可申請について」の4番の1件の案件について

は、原案のとおり、許可決定といたします。

議 長 それではここで、議席番号○○番○○○○委員の退席を解きます。

議 場 (議席番号○○番 ○○○○委員入場、着席)

議 長 次に、議案第2号、「農地法第5条第1項の規定による許可申請について」を

議題といたします。議案の朗読、説明を事務局より申し上げます。

事務局長 (議案第2号朗読説明)

説明を農地係長より申し上げます。

農地係長 議案第2号 農地法第5条の規定による許可申請に係る農地区分と農地転用

許可基準について申し上げます。

Page 9: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

1番については、農家分家住宅敷地への転用であります。

農地区分は阿武隈急行○○○○○○○○○○○駅から500m以内の区域に

あることから第2種農地と判断しました。第2種農地は他に替わるべき土地が

ない場合は転用可能であり、転用可能と判断しました。

2番については、○○○○○○○○駐車場敷地への転用であります。農地区分

は同じく、○○○○○○○○○○から300m以内の区域にあることから第3

種農地と判断しました。第3種農地は原則、転用可能であり、転用可能と判断

しました。

3番については、 ○○川橋下部工工事に伴う現場事務所及び駐車場敷地への

一時転用であります。農地区分は農振農用地であります。農用地であっても、

一時転用は転用可能であり、転用可能と判断しました。

4番については、携帯電話用無線基地局敷地への転用であります。

農地区分は連たんする農地が10ha未満であり、第2種農地と判断しました。

第2種農地は他に替わることができないものは転用可能であり、転用可能と判

断しました。

以上のことから転用許可、可能と判断し、申請書を受理しましたので、皆様の

ご審議よろしくお願いします。

議 長 この案件につきましては、地元委員が、現地確認調査を行っておりますので、

代表委員から、その結果と補足説明をお願いいたします。

議案第2号の1番の案件について、31番、宍戸隆主任調査員、お願いいた

します。

31番委員 昨日、渡邊委員、土屋委員、私と事務局3名、計6名で現地を確認して参り

ました。場所は○○川のすぐ下になりまして、○○と○○の境になります。農

家分家住宅敷地ということですが、周りの土地への影響も無く、また、排水路

もありますので問題無いと見て参りました。皆様のご審議よろしくお願いしま

す。

議 長 ありがとうございます。

議案第2号の2番の案件について、1番、浦山公一主任調査員、お願いいた

します。

1番委員 2番の案件につきまして、私と舟山委員、清野委員、事務局3人で現地を見

て参りました。○○○○○○○○○○の西側になりまして○○川と道路の間の

土地になります。現地は耕作していない土地もあり、○では以前から、駐車場

として利用したいということでしたが、話がまとまりまして今回の申請となり

ました。場所等については適当であると判断して参りました、皆様のご審議よ

ろしくお願いします。以上です。

議 長 ありがとうございます。

議案第2号の3番の案件について29番、清野政孝主任調査員、お願いいた

Page 10: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

します。

29番委員 昨日、10時半から舟山委員、浦山委員、私と事務局3名の計6名で現地を

確認させていただきました。場所は○○から○○、○○へ抜ける河川の工事を

行うための現場事務所と作業員の駐車場になります。場所的には特に問題無い

と見て参りました。皆様のご審議よろしくお願いいたします。

議 長 ありがとうございます。

議案第2号の4番の案件について、28番、丹治武久主任調査員、お願いい

たします。

28番委員 4番の案件についてご報告申し上げます。昨日、職員3名と大橋清美委員、

阿部忠幸委員、私と6名で現地を見て参りました。現地は○○から600mぐ

らい進みますと高架橋があり、その高架橋のすぐ隣の土地となります。道路沿

いでございますので、周りの農地にも影響がないということで問題無いと判断

して参りました。皆様のご審議よろしくお願いしたいと思います。

議 長 ありがとうございました。

これより質疑に入ります。議案第2号「農地法第5条第1項の規定による許

可申請について」の4件の案件について、質疑を許します。

議 長 質疑ございませんか。

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは、「異議なし」と認め、議案第2号「農地法第5条第1項の規定によ

る許可申請について」の4件の案件について、採決いたします。

議 長 本案は、原案のとおり決定することに「賛成」の委員の方は「挙手」をお願

いいたします。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり、「異議なし」と認めます。よって、議案第2号「農地

法第5条第1項の規定による許可申請について」の4件の案件については、原

案のとおり「許可決定」といたします。

議 長 次に、議案第3号「現況確認証明願いについて」を議題といたします。議案

の朗読、説明を事務局より申し上げます。

事務局長 (議案第3号朗読説明)

説明を農地係長より申し上げます。

農地係長 議案第3号 現況確認証明願いについて、補足説明を申し上げます。

1番、○○○○○○○○○○○○○○○○については、昭和51年頃より、宅

地として利用され現在に至っております。

2番、○○○○○○○○○○○○○については、昭和54年頃から耕作放棄さ

れ、山林化し、現在に至っております。

以上 証明を付すのもやむを得ないと判断し受理いたしましたので、ご審議の

ほどよろしくお願いいたします。

Page 11: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

議 長 この案件につきましては、地元委員が現地確認調査を行っておりますので、

代表委員から、その結果及び説明をお願いいたします。

議案第3号の1番の案件について、29番、清野政孝主任調査員お願いいた

します。

29番委員 昨日、委員3名、事務局3名で先程と同じ日に場所を確認した訳でございま

すが、宅地の敷地がとても狭かったため、その土地だけでは面積が足りず、駐

車場の敷地、宅地として利用していたようです。隣の土地も、宅地ということ

で、やむを得ないと判断して参りました。皆様のご審議よろしくお願いいたし

ます。

議 長 ありがとうございます。

議案第3号の2番の案件について、20番、髙橋敏明主任調査員お願いいた

します。

20番委員 11日の午後1時頃、○○○○○さんに電話して、お話をお聞きしましたが、

現在、○○に家を建てて住んでおり、今後、○○に戻る予定も無いということ

で、他の人が買ってくれるような土地ではないので山林に戻したいということ

でした。昨日、3時から佐藤忠夫委員、渡邊利彦委員、事務局3名で現地を確

認してきましたが、周りの土地も全部山林のような状態だったので、畑として、

もう一度やり直すということは不可能ではないかと見て参りましたのでご審

議よろしくお願いいたします。

議 長 ありがとうございました。

これより、審議に入ります。議案第3号「現況確認証明願いについて」の2

件の案件について質疑を許します。

議 長 質疑ございませんか。

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは「異議なし」と認め、議案第3号「現況確認証明願いについて」の

2件の案件を採決いたします。

議 長 本案は原案のとおり決するに「賛成」の委員は、「挙手」をお願いいたします。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり、「異議なし」と認めます。よって、議案第3号「現況

確認証明願いついて」の2件の案件については、原案のとおり「承認決定」と

いたします。

議 長 次に、議案第4号「農用地利用集積計画の決定について」を議題といたしま

す。議案の朗読、説明を事務局より申し上げます。

事務局長 (議案第4号朗読説明)

議 長 それでは、これより審議に入りますが、議案第4号「農用地利用集積計画の

決定について」の案件については、当事者が1名おりますので、当事者に係る

案件については、農業委員会等に関する法律第31条、「議事参与の制限」の

Page 12: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

規定により、当事者に退席を求めて、当事者分を最後に審議することとし、そ

れ以外の所有権移転に係る1件、賃借権設定に係る43番を除く77件、使用

貸借権設定に係る1件について先に一括審議を行いたいと思いますのでお諮

りいたします。

議案第4号のうち所有権移転に係る1件、賃借権設定に係る43番を除く

77件、使用貸借権設定に係る1件を一括審議することにご異議ございません

か。

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは、「異議なし」と認め、これより質疑に入ります。議案第4号「農用

地利用集積計画の決定について」の、所有権移転に係る1件、賃借権設定に係

る43番を除く77件、使用貸借権設定に係る1件について質疑を許します。

なお、ここで少々時間をとりますのでご確認願います。(16時25分)

議 長 それではご確認いただけましたでしょうか。

質疑ございませんか。(16時29分)

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは、「異議なし」と認め、これより議案第4号「農用地利用集積計画の

決定について」の、所有権移転に係る1件、賃借権設定に係る43番を除く

77件、使用貸借権設定に係る1件について採決いたします。

議 長 本案は、原案のとおり決するに、「賛成」の委員は、「挙手」願います。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり、「異議なし」と認めます。よって、議案第4号「農用

地利用集積計画の決定について」の、所有権移転に係る1件、賃借権設定に係

る43番を除く77件、使用貸借権設定に係る1件については原案のとおり

「承認決定」といたします。

議 長 次に、議案第4号「農用地利用集積計画の決定について」の、賃借権設定に

係る43番の1件の案件について審議いたします。

この案件につきましては、議席番号○番、○○○○委員が当事者となってお

りますので、農業委員会等に関する法律第31条、「議事参与の制限」の規定

により、当該事案の審議から審議終了まで、退席を求めます。関係案件審議終

了後に、入室、着席を願います。それでは、議席番号○番、○○○○委員の退

席を求めます。

議 場 (議席番号○番 ○○○○委員 退席)

議 長 それでは、議案第4号「農用地利用集積計画の決定について」の、賃借権設

定に係る43番の1件の案件について審議いたします。

これより、質疑に入ります。議案第4号「農用地利用集積計画の決定につい

て」の、賃借権設定に係る43番の1件の案件について質疑を許します。

議 長 質疑ございませんか。

Page 13: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは、「異議なし」と認め、これより議案第4号「農用地利用集積計画の

決定について」の、賃借権設定に係る43番の1件の案件について採決いたし

ます。

議 長 本案は、原案のとおり決するに、「賛成」の委員は、「挙手」願います。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり、「異議なし」と認めます。よって、議案第4号「農用

地利用集積計画の決定について」の、賃借権設定に係る43番の1件の案件に

ついては、原案のとおり「承認決定」といたします。

議 長 それでは、ここで議席番号○番、○○委員の退席を解きます。

議 場 (議席番号○番 ○○○○委員 入室着席)

議 長 次に議案第5号「農用地利用配分計画(案)の決定について」を議題といた

します。議案の朗読、説明を事務局より申し上げます。

事務局長 (議案第5号朗読説明)

議 長 それでは、これより審議に入ります。議案第5号「農用地利用配分計画(案)

の決定について」の質疑を許します。ここで、また、少々、時間をおきますの

でご確認願います。

議 長 確認いただいたでしょうか。質疑ございませんか。

議 場 「異議なし」の声

議 長 それでは、「異議なし」と認め、議案第5号「農用地利用配分計画(案)の決

定について」の案件について採決いたします。

議 長 本案は原案のとおり決するに「賛成」の委員の方は「挙手」願います。

議 場 (委員挙手全員)

議 長 委員全員の賛成があり、「異議なし」と認めます。よって議案第5号「農用地

利用配分計画(案)の決定について」は、原案のとおり「承認決定」といたし

ます。

議 長 次に報告第1号「専決処分の報告について」の朗読、説明を求めます。朗読、

説明につきましては、事務局から申し上げます。

事務局長 (報告第1号朗読説明)

議 長 只今の報告について、発言のある方は、「挙手」願います。

議 場 「発言なし」

議 長 よろしいですか。特に発言がないようですので、報告第1号「専決処分の報

告について」を終了します。

議 長 以上で、本日の議案の審議事項は全て終了いたしました。

お諮りいたします。

これにて、閉会にしたいと思いますが、ご異議ございませんか。

議 場 「異議なし」の声

Page 14: 平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会議事録 - Date ...3名から欠席の申出がありましたのでご報告いたします。 只今の出席委員は34名で定足数に達しております。よって平成30年

議 長 それでは、「異議なし」と認めまして、閉会することといたします。

長時間にわたり、慎重なるご審議をいただき、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

以上をもちまして、平成30年第4回伊達市農業委員会定例総会を閉会とい

たします。どうもご苦労様でした。(16時45分閉会)