3
11 教科研究 TOTAL ENGLISH No.123 1.はじめに TOTAL ENGLISH Book 3 の最後のレッス ンでは,アンネの日記を扱っている。このア ンネの日記は 60 カ国以上で翻訳されており 全世界での発行部数は三千万部を超えている。 この人権教育のバイブルともいうべき読み物 教材をより深く読み込ませることを通して, 今日の世界にも共通する戦争と平和の問題に ついて生徒の 1 人ひとりに深く考えさせたい。 そのためには,教科書の英文日記を書いた アンネ・フランクと当時の社会についての理 解が不可欠となる。しかし,英語の授業で扱 う教材である以上,それらの背景知識につい てもできるだけ英語を使って導入(inputさせたい。また,戦争と平和の問題について 生徒に英語で表現させる(output)ことが英 語教師の腕の見せどころとなる。本稿では昨 年度行ったこのレッスンの pre-reading post-reading を取り上げたい。 2.少女の心を共感をもって読みとらせるた めの pre-reading の活動例 (1)VTR 教材の利用 まず,このレッスン全体の導入として, 2001 年にアメリカの ABC テレビで放映され Anne Frank: The Whole Story を活用した。 この VTR ではアンネの厳格ながら愛情深 い父親のオットー・フランクをアカデミー賞 俳優のベン・キングズレーが抑え気味に好演 している。連合軍によるオランダの早期解放 を信じていたオットーが実に周到に計画しな がら事務所の屋根裏部屋に隠れるまでの過程 がとても丁寧に描かれている。特に,アンネ やアンネの姉のマルゴー(マルゴット)や友 人たちの生活の描写がとても自然であり,こ VTR の視聴を通して,アンネ・フランク が単なる教科書や本の中の存在から生徒たち と同世代の生身の人間,それも機智に富む愛 すべき少女であることを生徒に理解させるこ とができる。 また,オランダにナチスが侵攻してから始 まった反ユダヤ政策についての映像資料も豊 かであり,このレッスンの理解に不可欠な背 景知識を英語を通して自然に身に付けさせる ことができる。全編の視聴には 3 時間かかる が,アンネたちが屋根裏部屋の隠れ家に移り 住むまでの部分だけであれば 40 分ほどの長 さであるので,ぜひ活用されたい。 (2)セクションごとの pre-reading Section A Pre-reading ○ VTR の内容の振り返り ユダヤ人の置かれた過酷な状況をつづった 本文の読み取りの前に,VTR の内容を振り 返ることで,生徒のスキーマの活性化を目指 した。 ワークシートの質問項目 What are the names of Anne’s family? What was Anne’s hobby? ・アンネが胸につけなくてはいけなくなった もの ・通学方法で禁止になったもの ・多くのユダヤ人が収容所に送られることを 知って,アンネのお父さんはどうすること を決心しましたか ○原典の日記の英語版の活用 Writing in a diary is a really strange experience for someone like me…. オリジナルのアンネの 日記の英語版はこのように始まっている。彼 女が 1942 7 20 日に書き出した日記の初 日の部分を日本語の補足を加えながら,音読 相沢 隆二 文京区立第十中学校  3 年間の学習の集大成としての The Diary of Anne Frank の取り組み

3年間の学習の集大成としてのThe Diary of Anne …TTAL L o.123 11 1.はじめに TOTAL ENGLISH Book 3の最後のレッス ンでは,アンネの日記を扱っている。このア

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3年間の学習の集大成としてのThe Diary of Anne …TTAL L o.123 11 1.はじめに TOTAL ENGLISH Book 3の最後のレッス ンでは,アンネの日記を扱っている。このア

11教科研究 TOTAL ENGLISH No.123

1.はじめにTOTAL ENGLISH Book 3 の最後のレッス

ンでは,アンネの日記を扱っている。このアンネの日記は 60 カ国以上で翻訳されており全世界での発行部数は三千万部を超えている。この人権教育のバイブルともいうべき読み物教材をより深く読み込ませることを通して,今日の世界にも共通する戦争と平和の問題について生徒の 1 人ひとりに深く考えさせたい。

そのためには,教科書の英文日記を書いたアンネ・フランクと当時の社会についての理解が不可欠となる。しかし,英語の授業で扱う教材である以上,それらの背景知識についてもできるだけ英語を使って導入(input)させたい。また,戦争と平和の問題について生徒に英語で表現させる(output)ことが英語教師の腕の見せどころとなる。本稿では昨年 度 行 っ た こ の レ ッ ス ン の pre-reading とpost-reading を取り上げたい。

2.少女の心を共感をもって読みとらせるための pre-reading の活動例

(1)VTR 教材の利用まず,このレッスン全体の導入として,

2001 年にアメリカの ABC テレビで放映された Anne Frank: The Whole Story を活用した。

この VTR ではアンネの厳格ながら愛情深い父親のオットー・フランクをアカデミー賞俳優のベン・キングズレーが抑え気味に好演している。連合軍によるオランダの早期解放を信じていたオットーが実に周到に計画しながら事務所の屋根裏部屋に隠れるまでの過程がとても丁寧に描かれている。特に,アンネやアンネの姉のマルゴー(マルゴット)や友人たちの生活の描写がとても自然であり,こ

の VTR の視聴を通して,アンネ・フランクが単なる教科書や本の中の存在から生徒たちと同世代の生身の人間,それも機智に富む愛すべき少女であることを生徒に理解させることができる。

また,オランダにナチスが侵攻してから始まった反ユダヤ政策についての映像資料も豊かであり,このレッスンの理解に不可欠な背景知識を英語を通して自然に身に付けさせることができる。全編の視聴には 3 時間かかるが,アンネたちが屋根裏部屋の隠れ家に移り住むまでの部分だけであれば 40 分ほどの長さであるので,ぜひ活用されたい。

(2)セクションごとの pre-readingSection A Pre-reading○ VTR の内容の振り返り

ユダヤ人の置かれた過酷な状況をつづった本文の読み取りの前に,VTR の内容を振り返ることで,生徒のスキーマの活性化を目指した。ワークシートの質問項目・What are the names of Anne’s family?・What was Anne’s hobby?・アンネが胸につけなくてはいけなくなった

もの・通学方法で禁止になったもの・多くのユダヤ人が収容所に送られることを

知って,アンネのお父さんはどうすることを決心しましたか

○原典の日記の英語版の活用Writing in a diary is a really strange experience

for someone like me…. オリジナルのアンネの日記の英語版はこのように始まっている。彼女が 1942 年 7 月 20 日に書き出した日記の初日の部分を日本語の補足を加えながら,音読

相沢 隆二文京区立第十中学校 

3年間の学習の集大成としてのTheDiaryofAnneFrankの取り組み

教研英語123.indd 11 14/06/09 17:15

Page 2: 3年間の学習の集大成としてのThe Diary of Anne …TTAL L o.123 11 1.はじめに TOTAL ENGLISH Book 3の最後のレッス ンでは,アンネの日記を扱っている。このア

12

させながら読み取らせた。脚色された文章ではなく,アンネが実際につづった日記の原文に触れることで,アンネが今の日本の中学生と同じような悩みを持っていたことを生徒たちは理解できる。英文を授業で扱った後で日本語訳を配布するのも良いであろう。Section B/C Pre-reading○アンネが日記を書き出した経緯について

現在発行されているアンネの日記はアンネ自身が書き直しを行ったいわゆるβ版を元としている。このβ版をアンネが書き出した経緯が前書きにあるが,この英文をワークシートに起こし直して,読み取らせた。How did the Diary of Anne Frank begin?

Anne Frank kept a diary from June 12, 1942 to August 1, 1944. At first, she wrote it just for herself. Then, one day in 1944, a member of the *Dutch government in exile, said in a radio from London that he hoped to *collect letters and diaries to tell the world the *suffering of the *Dutch people during the war.

Anne was so *moved by his speech that she decided that when the war was *over she would *publish a book *based on her diary. So she started *rewriting and *editing her diary to make it more interesting.(* 印の単語は補足説明した)

ワークシートの質問項目Q1 アンネは最初だれのために日記を書いて

いましたか。Q2 オランダ亡命政府の高官はラジオ放送で

何をしたいと言いましたか。Q3 この演説に感動したアンネはどうしよう

と決心しましたか。

3.教科書の理解をさらに深めて戦争と平和の問題を身近なものとしてとらえさせるための post-reading の活動

(1)オリジナルの日記の英語版の読み取り日記の初日の部分の読み取りに加えて,当

時のアンネを取り巻く状況やアンネの心情の理解を深めさせるためにはやはりオリジナルの日記の英語版を活用したい。

たとえば,Section A の教科書の英文は反ユ ダ ヤ 法(the Anti-Jewish laws) の 施 行 によってユダヤ人の生活が迫害されていく様子がアンネによって語られているわけだが,アンネの日記のオリジナルは以下の通りである。Jews were required to wear a yellow star…. Jews were forbidden to use streetcars; Jews were forbidden to ride in cars, even their own….

教科書で must/can’t を用いているところが原文では were required to / were forbidden to が使われている。補足説明があれば,中学 3 年生にとっても十分理解できる英文である。

また,Section B の Separated Family(離れ離れになった家族)の部分のオリジナルの英文は次のようなものである。Terrible things are happening outside…. Families are torn apart; men, women and children are separated. Children come home from school to find that their parents have disappeared. Woman return from shopping to find their houses sealed, their families gone.

この英文も補足説明を加えれば生徒が十分理解することができる。教科書の英文とオリジナルの英文を比較させることを通して,教科書の英文の行間の意味を取るなどのより深い「読み」へつなげることができる。

(2)読み取った内容について自分の考えを述べる Q & A 活動このレッスンでは最終的に「戦争と平和の

問題」について深く考えさせて英語で表現させたい。そのためにはそれぞれのセクションにおいても post-reading を充実させて,読後の感想を書かせる取り組みをスパイラルに繰り返し行っておく必要がある。そのためには英文の内容理解を確認する Q&A 活動の中に,自分自身の考えを自由に記述させるオープンエンドの設問を含めることが大切である。そ

[特集]Lesson の題材をこう使う

教研英語123.indd 12 14/06/09 17:15

Page 3: 3年間の学習の集大成としてのThe Diary of Anne …TTAL L o.123 11 1.はじめに TOTAL ENGLISH Book 3の最後のレッス ンでは,アンネの日記を扱っている。このア

13教科研究 TOTAL ENGLISH No.123

れぞれのセクションごとに行ったオープンエンドの質問例が以下の通りである。・Why do you think the Germans made anti-

Jewish laws?(Section A)・Why do you think that no one helped those

children on the streets?(Section B)・Would you try to help those street children if

you were living in Anne’s city?(Section B)・Why do you think that humans have war? (Section B)

・Do you think that people around the world are living in peace now?(Section C)

・Have you ever felt the goodness of the people around you? If you have, when did you feel it?

(Section D)これらの質問の中で,Why do you think that

no one helped those children on the streets? の生徒の回答例には次のようなものがあった。・Because they didn’t like Jewish children.・Because they were afraid of the Germans.・Because they couldn’t help them even if they

wanted to do. ・Because they were afraid of Hitler.・Because they were too afraid of the Germans to

help those children.これらのオープンエンドの質問については

生徒に書かせるだけではなく,必ず発表させてクラスで共有したい。このような生徒の回答例を 1 つずつ取り上げてクラスで共有することを通して,be afraid of ~「~を怖がる」や too ~ to 構文を理解のレベルから自己表現で用いることのレベルに引き上げることができる。このように日々のスモールステップでの授業の中で生徒全体の英語表現能力を高めておくことが,単元の学習のまとめとして長い英文を書く能力を育てることにつながる。

4.アンネの心情によりせまるための単元のpost-reading の工夫すべてのセクションの日記の読み取りを終

えて,いよいよ戦争と平和の問題についての感想を書かせることに取り組んだ。しかし,その前にも,VTR の冒頭でアンネが語っていたモノローグを自分の言葉で日本語に直させるとともに,ホロコーストの犠牲となった子供たちについて述べられている VTR のエンドロールに流れた次の英文を改めて読ませた。

(1)アンネのモノローグの英文I want to be a champion skater and a writer.I want my picture in all the magazines.Maybe I’ll be a movie star.I want to be different from all the other girls.I want to be a modern woman.I want to travel and to study languages and history.I want to do everything.

(2)VTR のエンドロールの英文“The Diary of Anne Frank” has sold more than

30 million copies and been translated into more than 60 languages.

One and a half million children were killed in the genocide the Nazis called “The Final Solution.”

Anne Frank’s story was only one of them.

5.英語での発信を目指して最後に学んだことについての自分の感想を

英文と日本文の両方で書かせた。多くの生徒は日英両方の言語で感想を述べていたが,かなり長い英文で感想を書いていた生徒もいた。

英語で表現させる(output)ことにつなげるためには,pre-reading や post-reading の充実が欠かせない。教科書の内容理解においても,読む活動と書く活動にスパイラルに取り組むことで英語を使って発信する力を生徒に少しでも身につけさせることがこれからの英語教育に求められていることだと考える。

<参考文献>Frank, Anne(1997). The diary of a young girl: The definitive

edition. Bantam Books.

教研英語123.indd 13 14/06/09 17:15