6
Rotary International District 2700 ACT WALKER 2016.6.30. thursday 年間のローターアクト活動大変お疲れ様でした。 皆様はどのような一年間を紡がれたでしょうか。 楽しい一年間を送ることはできましたでしょうか。 下半期後半では、皆様のおかげで大変素晴らしい地区 大会を成功裡に終えることができました。私の人生の 中で、あれだけ大勢の前で泣くのは、あとは娘の結婚 式ぐらいでしょう。 他にも台湾アクターとの交流や、ロータリークラブの 地区大会、RYLA、グループ合同卒業式と、主要な行 事がぎっしりと詰まった月間でしたね。またその間に も各クラブにおかれては、次年度に向けた準備も着々 と進められていることと思います。 皆様のローターアクトにかける熱意が、今期も地区全 体を大いに盛り上げてくれました。次期三善年度も、 引き続き楽しんでいきましょう。 尺が余ったので、小噺をひとつ。人は人生の終わりに 際し、自身の人生をしっかりと振り返るのだそうです。 その中で共通して出てくる後悔が、「友人関係を続け ていればよかった」というもの。人生最後の数週間に、 人は、友人の本当のありがたさにようやく気がつくの だそうです。 ローターアクトで出会った私達は、まさしく天文学的 な確率のもとに、今の友人関係を築いています。そし て様々なことで互いに助け合い、密度の高い友人関係 を紡いでいる私達は、その友人のありがたさに、より 早く気づける環境にあると思います。 いずれはローターアクトを卒業し、次のステージに進 むとき、私にだまされたと思って、連絡だけはしっか りととれるように関係を続けていってください。 必ず、あなたの宝物になります。 国際ロータリー第2700地区ローターアクト地区委員会発行 ロータリーファミリーとの活動 行橋市民会館で開催されたインターアクトの年次大会に参加してきました。『老 人漂流社会~京築地区は老人社会まったなし~』をテーマにした対話型講演会、 おしぼり人形によるレクレーションなど楽しく学びのあるプログラムでした。 会の最後には、ローターアクト委員会活動紹介として山本委員長、高橋代表、そ してインターアクトOGである楠山さん(行橋みやこRAC)と門野さん(門司西 RAC)の2名が壇上でローターアクトのPRを行いました。今後も未来のロー ターアクターであるインターアクターとの交流を深めていく必要性を改めて感じ ました。 「泣いた、笑った、名もなき日々。ため息を知らない私が、そこにはいました。楽しかった想い出が、今では頬を伝います。」代表の髙橋です。 6月4、5日の2日間、夜須高原青少年の家で開催されたRYLAセミナーに14名 のアクターがファシリテーターとして参加しました。セミナーには、高校生から 30歳までの男女100名が参加し、的場亮氏の講話やロータリーの先生との対話、 グループワーク等を通して、交流を深めていました。今回初めて参加しましたが、 的場氏の講話で涙を流し、先生との対話で仕事の流儀を学び、交友がさらに広 がった大変有意義な2日間でした!来年もまた参加したいですし、多くのアク ターに参加してもらいたいです!(八幡RAC 末永将一) 4/29 インターアクト年次大会 5/21-22 ロータリークラブ地区大会 福岡国際会議場で開催されたロータリークラブの地区大会のお手伝いに参加し、 ローターアクトのPRも行ってきました。 提唱RCをはじめとした、2700地区のロータリークラブの先生方に感謝をす るよい機会となりました。 6/4-5 RYLAセミナー

4裏面) 5-6裏中面 5 6 1 ①ページ目 2-3中面 ACT WALKER · 2016-07-08 · 人は人生の終わりに 際し、自身の人生をしっかりと振り返るのだそうです。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • R o t a r y I n t e r n a t i o n a l D i s t r i c t 2 7 0 0

    ACT WALKER 2016.6.30. thursday

    年間のローターアクト活動大変お疲れ様でした。

    皆様はどのような一年間を紡がれたでしょうか。

    楽しい一年間を送ることはできましたでしょうか。

    下半期後半では、皆様のおかげで大変素晴らしい地区

    大会を成功裡に終えることができました。私の人生の

    中で、あれだけ大勢の前で泣くのは、あとは娘の結婚

    式ぐらいでしょう。

    他にも台湾アクターとの交流や、ロータリークラブの

    地区大会、RYLA、グループ合同卒業式と、主要な行

    事がぎっしりと詰まった月間でしたね。またその間に

    も各クラブにおかれては、次年度に向けた準備も着々

    と進められていることと思います。

    皆様のローターアクトにかける熱意が、今期も地区全

    体を大いに盛り上げてくれました。次期三善年度も、

    引き続き楽しんでいきましょう。

    尺が余ったので、小噺をひとつ。人は人生の終わりに

    際し、自身の人生をしっかりと振り返るのだそうです。

    その中で共通して出てくる後悔が、「友人関係を続け

    ていればよかった」というもの。人生最後の数週間に、

    人は、友人の本当のありがたさにようやく気がつくの

    だそうです。

    ローターアクトで出会った私達は、まさしく天文学的

    な確率のもとに、今の友人関係を築いています。そし

    て様々なことで互いに助け合い、密度の高い友人関係

    を紡いでいる私達は、その友人のありがたさに、より

    早く気づける環境にあると思います。

    いずれはローターアクトを卒業し、次のステージに進

    むとき、私にだまされたと思って、連絡だけはしっか

    りととれるように関係を続けていってください。

    必ず、あなたの宝物になります。

    国 際 ロ ー タ リ ー 第 2 7 0 0 地 区 ロ ー タ ー ア ク ト 地 区 委 員 会 発 行

    ①ページ目

    1表面

    2-3中面 5-6裏中面

    (4裏面)

    5 6 1

    2 3 4

    ロータリーファミリーとの活動

    行橋市民会館で開催されたインターアクトの年次大会に参加してきました。『老人漂流社会~京築地区は老人社会まったなし~』をテーマにした対話型講演会、おしぼり人形によるレクレーションなど楽しく学びのあるプログラムでした。 会の最後には、ローターアクト委員会活動紹介として山本委員長、高橋代表、そしてインターアクトOGである楠山さん(行橋みやこRAC)と門野さん(門司西RAC)の2名が壇上でローターアクトのPRを行いました。今後も未来のローターアクターであるインターアクターとの交流を深めていく必要性を改めて感じました。

    「泣いた、笑った、名もなき日々。ため息を知らない私が、そこにはいました。楽しかった想い出が、今では頬を伝います。」代表の髙橋です。

    6月4、5日の2日間、夜須高原青少年の家で開催されたRYLAセミナーに14名のアクターがファシリテーターとして参加しました。セミナーには、高校生から30歳までの男女100名が参加し、的場亮氏の講話やロータリーの先生との対話、グループワーク等を通して、交流を深めていました。今回初めて参加しましたが、的場氏の講話で涙を流し、先生との対話で仕事の流儀を学び、交友がさらに広がった大変有意義な2日間でした!来年もまた参加したいですし、多くのアクターに参加してもらいたいです!(八幡RAC 末永将一)

    4/29 インターアクト年次大会

    5/21-22 ロータリークラブ地区大会 福岡国際会議場で開催されたロータリークラブの地区大会のお手伝いに参加し、ローターアクトのPRも行ってきました。 提唱RCをはじめとした、2700地区のロータリークラブの先生方に感謝をするよい機会となりました。

    6/4-5 RYLAセミナー

  • 4/23-24 第47回地区大会報告 @八幡ロイヤルホテル

    この度は、第47回地区大会開催にあたりご協力くださった皆様にこの場をお借りして、改めて御礼申し上げます。 今期の地区大会では、地区ターゲットと大会テーマに一貫性を持たせるために、地区ターゲット『紡ぐ』にちなんで大会テーマを『一番手』と掲げました。本大会に参加することで、髙橋代表のもとで紡いだ糸を更に太くし、来期から先頭に立って物事を行ってもらえるようにと、1日目サブテーマを「立ち上がる」、2日目サブテーマを「もっと太く」としました。1日目の基調講演には、門司で小倉織の機織士をされてらっしゃる遠藤誠一様に小倉織の歴史や機織業界についてご講演いただきました。また、記念品も遠藤様にご依頼し、小倉織のアクト手帳カバーを作成しました。レセプションでは、大三つ編み大会、新旧代表対決として利き酒対決を行い、多くの方に楽しんでいただけたことと思います。2日目のメインプログラムでは、様々なブースを用意し参加者に各ブースを巡っていただきました。ブースは、1グループ、また今期のホストクラブならではのブースを作成し、遠藤誠一様、直方RACに縁のある田中茶舗の田中紀子様、京都郡苅田町で活動されている書画家の浅倉龍雲様にも講師としてブースを作っていただき、参加者が小倉織体験や茶道体験、墨彩画体験を行えるようにしました。1日目・2日目のプログラム内容から記念品まで、全ての内容に一貫性を持たせることで、今期のターゲット・地区大会テーマのもとで何を学んできたのか、この地区大会は何を伝えたいのか、を明確に伝えることが出来たのではないかと思っています。1年間、実行委員会を運営し、多くの学びがありました。この経験を自クラブ以外のアクターにも伝えることで各クラブ運営の一助になればと思います。来期は第48回地区大会実行委員長の鶴丸弘和くんのもと、更に実りのある地区大会になることと思いますので、是非とも第48回地区大会へのご参加も宜しくお願い致します。 第47回地区大会実行委員長 松岡 寛太郎

    ②ページ目

  • RI3490地区 台湾アクター受入 台湾受入実行委員長を務めさせて頂きました福岡西RAC宮添です。イベントへのご参加、本当にありがとうございました。毎年台湾訪問にて受けている熱いおもてなしに負けないおもてなしを目指してスタートした実行委員会。直前の地震や当日の不安定な天気という逆風もありましたが、台湾アクターの笑顔を見て、妥協のないおもてなしが出来たと確信しました。 最後に心許ない委員長を支えてくださった実行委員の皆様、ありがとうございました!

    ③ページ目

    RI3490地区 台湾訪問 旅費11万。5/5~5/8の三泊四日。13名の仲間と共に3490地区海外研修(台湾訪問)に参加させていただきました。 結論から言いますと、「めちゃめちゃ楽しかったです‼」 なぜ楽しかったか…なによりも3490地区による「おもてなし」だと思います。初日は朝、福岡空港から1時間半ほどのフライトを経て台湾に到着。到着した瞬間から、3490地区アクターによる「おもてなし」が始まります。お迎えの人数が多いです!OBOGも来てくれています。そして、終始荷物を運んでくれ、お土産をくれて、笑顔と気遣い満載で話しかけてくれます(私は英語も台湾語も話せませんが(笑))それが、最終日まで尽きることがありません。空腹を感じさせない、一人にさせない。全体的な人数など状況は違いますが、自地区と比べると“もっとこちらも頑張らないと”と反省させられます。それからもちろん「観光」です!有名な観光地に行くこともありますが、3490地区RCの会社訪問や地元のアクターが案内してくれるからこそ行ける場所に連れていってくれます。今回は鴬歌陶磁博物館(陶器の博物館)で鍋敷き作ったり、野柳海洋世界(水族館)でイルカとマッチョのショーを観たり、十三行博物館(遺跡などの博物館)や地質公園などへ行き様々な台湾の文化に触れることが出来ます。そして地元アクターでもなかなか行かない豪華な中国料理店での食事から淡水老街という港町での食べ歩き、ほんとに幅広く台湾食も堪能できます。1万円のお小遣いがあるので、私は費用以外の出費ありませんでした♪そして「3490地区の地区大会」への参加。始めて参加される方…驚きます。地区大会初日の夜はダンスパーティーです!3490地区はクラブごと踊りますし、私たちも踊ります!今回のテーマがアニメでしたので、2700地区として踊るポンポコリンを披露してきました。この夜は一番の盛り上がりを見せるので、……各々素敵な思い出が出来ることでしょう(笑) 私は今回、4年ぶり3回目の参加となりましたが、4年前に友達になったアクター、OBOGになってもまだ会いに来てくれました。言葉が通じなくても、お酒が飲めなくてもとても仲良くなれます。そしてやっぱり普段できない経験は人としての深みが増すと思います。私の語彙力では全てを伝えきれませんので、行ったアクターと話してみてください!そして〈百聞は一見にしかず〉人生80年の中のたった数年のアクト生活…卒業するまでに是非1回、経験してみてください! (若松RAC 飛鷹和奈)

    福岡東南RACの35周年記念式典実行委員長の広井です! 2月28日式典当日は多数のご登録ありがとうございました! 今でも、周年を思い返すと大きな達成感を感じる反面、終わってしまっ た事でちょっとした寂しさも感じます!それほど、周年は満足のいくも のをクラブの皆と一緒に作り上げる事ができたんだと思います!! 35期がスタートした時に、公式訪問と周年の事業をつなげ、終戦70周 年を期に平和、幸せについて考えていく事になりました!公式訪問での 千羽鶴づくり、記念事業の長崎市平和記念公園への千羽鶴の奉納、また訪れた長崎で平和学習を行い、私達が周年のテーマでもあるHappy Bridge 幸せの架け橋へとなれるようにと願いを込め周年を作り上げました!改めて周年で大変だった事や、思い出に残ってる事などをご紹介したいと思います!特に大変だったのは、クラブの皆もそう感じてると思うのですが、自分は周年のレセプションで披露しましたCHOO CHOO TRAINのダンスです!テレビで見てて、少し練習したらと思ってましたが、中々覚える事が大変で、毎回の打ち合わせの多くがダンスの踊りでした!!本番当日も不安でしたが、何とか乗り切り、あとあとビデオをみてみると、綺麗に揃っていたので、本当に感動ものです!!また思い出に残ってるのは、やはり...クリスハートですね!笑 我らが東南のマッキーこと松嶋君のクリスハートは皆様も度肝を抜かれたのでと思います笑 前日のリハの時と本番の仕上がりの違いに差がありすぎて、本番前バックヤードで見た時は驚きました笑 いつかまた、クリスハートの姿をみられる日を楽しみに待ちたいと思います!そして感動したものとして、東南RCの先生方によるハーモニカフレンズの演奏は周年に参加して頂いた皆様を魅了したのではないかと思います!貴重な時間を割いて、準備、本番の演奏をして頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。振り返るとキリがありませんが、それだけ内容の濃い周年式典だったんだと思います!改めて東南の35周年を執行えた事に感謝したいと思います!ありがとうございました!

    福岡東南RAC35周年記念式典

  • 4/9-10 第2710地区(山口・広島)年次大会 2710地区第39回年次大会に参加致しました。ホストクラブは下関RAC、テーマは「Imaginarium イマジナリウム」。「イマジナリウム」とは「想像力を発揮させる場所」という意味で、地区ターゲットの「奏〜それぞれの音色〜」と相まって全体的にファンタジーなデザインで統一されていたのが素敵でした。1日目は、2710地区青少年奉仕委員長 金子正己先生による「私とローターアクト」という演題の記念講演後に各クラブの活動報告・地区活動報告が行われ、その後会場を移して懇親会・二次会と続きました。懇親会は、各班対抗ふぐ刺し争奪戦や2710地区アクターによるダンスで大変盛り上がり、亀山八幡宮の儀式殿で行われた二次会も、地区代表 平田京平くんを交えたパーフェクトヒューマンでおおいに賑わいました。2日目メインプログラムは、平田代表の失われた記憶を呼び戻すため、各班それぞれに配られた絵本の絵に対応したオリジナルストーリーを考えて前で発表するという内容でした。下関RACのアクターによるドラマ仕立ての動画や、各班に配られた絵本等々、細かく、可愛らしく作りこまれていて、とても楽しいメインプログラムでした。今回、他地区の年次大会に参加したことで自治区と他地区の違いに触れることができ、色々と学ぶことが出来ました。今後も機会があれば積極的に参加していきたいと思います!(若松RAC 惣原菜々)

    5/21-22 第2690地区(岡山・島根・鳥取) 地区大会

    5月21日・22日に2690地区(岡山、鳥取、島根)の地区大会に参加してきました。開催地は、倉敷市児島。海の近くの倉敷シーサイドホテルにて開催されました。1日目は、式典、クラブ報告の後に16時から海の見える芝生の庭での早くもBBQ。笑 その後に児島港のクルージングプログラム、レセプションと続きました。16時からずっとお酒を飲んでいました(笑)地区によってプログラム構成は全く違うな~と改めて思いました。 2日目のメインプログラムは、各チーム対抗で、クイズやレク

    6/11-12 第2740地区(佐賀・長崎)年次大会 6月11日・12日に2740地区(佐賀・長崎)の年次大会へ参加しました。今年は、長崎県の佐世保で開催。第2グループ卒業式があるため、1日目のみの参加となりましたが、開会式から始まり、地区報告、各クラブの報告、レセプション、二次会と佐世保の夜を満喫しました!元々、2740地区と当地区は同じ地区であったこともあり、IMをやっていたり、ロータリアンを先生と呼んだりと似ている部分がたくさんあります。(他地区では、ロータリアンを先生と呼ばない所が多いです)当地区ではなかなか時間のとれないクラブの報告もしっかりと時間があって、投票もありました。レセプションでは、ジャズの生演奏そして、佐世保の名物、特大佐世保バーガーが用意され、美味しく頂きました♪(福岡西RAC 三善努)

    レーションなど様々なブースで実施。帰りに広島・鹿児島・宮崎のアクターと一緒にタコを食べて帰りました(笑)今回の地区大会、ホストクラブ自身が非常に楽しんでいたのが印象的でした。準備は、大変だったと思いますが、本番は参加者と一緒に楽しむことが大切だと改めて実感した地区大会でした。(福岡西RAC 三善努)

    5/15 次期指導者研修会 2016年5月15日に次期指導者研修会を行いました。 次期の会長、幹事、会計、委員長そして、ロータリークラブからもローターアクト委員の先生に参加いただきました。会長エレクト研修会では、クラブを運営するにあたってのイメージを持ってもらうための研修を行いましたが、次期指導者研修会では、より具体的な仕事についての研修を行いました。各役職毎での分科会にて、期初までにやるべきこと、公式訪問についてなど、共有すべき事項など具体的な仕事について学びました。この記事が掲載されている頃には、各クラブよいスタートが切れていると思います!笑(RA地区代表エレクト 三善努)

  • ≪活動報告≫ ★4/29(土)若松RAC恒例の社会奉仕プロジェクト『こどもまつり例会』を開催いたしました。心配された天気も申し分なく、少し肌寒さは残っておりましたが大変盛況の内に例会を終えることが出来ました。 恒例の着ぐるみにはMUいただいた田川RACの松岡寛太郎さんが入ってくださり、キレのあるダンスで子供達に大人気でした。ストラックアウトの方も男女問わず楽しんでいただけました。今後も継続していきたいと思います。(若松RAC)

    ★5月第2例会『スぺオリについて学ぼう!例会』国際奉仕PJ 長年行っているスペシャルオリンピクス(知的障がいのある人たちにオリンピック競技種目に準じた様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織)についてOGの由衛晶代さまに卓話して頂きました。スペシャルオリンピクスとは、社会復帰の練習の場でもあるため、間違ったことをしていれば注意すると聴き、障がいを持つ方との関わり方について考えさせられました。(小倉東RAC)

    ★社会奉仕事業 合同清掃 去る5月1日(日)午前8時30分から午前11時30分、提唱ロータリークラブである門司西ロータリークラブの社会奉仕事業として、JR門司駅から門司港ホテルまでのおよそ6kmの合同清掃を行いました。他団体にもご案内し、16ものボランティア団体・企業のご参加により、総勢154名での大清掃活動となりました。もちろんRACとしても、他クラブからも多くの御参加を頂き、無事成功裡に終えることが出来たことをあらためて感謝申し上げます!(門司西RAC)

    ★5月29日、台湾留学生との国際奉仕プロジェクトを行いました。内容としては、台湾留学生と一緒に台湾料理と日本料理を作ろうというもので、当日は、留学生13人を含む33人が雑餉隈駅に集合後、5グループに分かれて、買い出しから料理までを行いました。前日の雨が持ち越したためか、強力な雨男か雨女がいるためか、土砂降りの中で買い出しを行い、精華女子短大へ移動後、賑やかに調理、そして食事を楽しみました!!(福岡西RAC)

    ★6月18日に最終例会として、社会奉仕PJでお世話になった蓑島海岸にて、RC13名、ゲスト1名を含む合計18名で清掃を行いました。ロータリアンよりユンボを2台お借りできたことにより、ゴミだらけだった海岸がものの2時間で綺麗になり、また、砂浜に打ち上げられていたスナメリ(?)を土へ還してあげることもできました。これもロータリアンのご協力があってこそ成し得たことです。来期はしっかりと恩返しをし、ユンボの免許をとろうと決意する直前会長でした。(行橋みやこRAC)

    ★6/18旧大名小学校にて八幡-福岡のペアクラブ「ニュースポーツ体験例会」を実施しました。例会ではインディアカ、ガッツ、パンポンといった3種のニュースポーツについて紹介を行った後、実際にチームに分かれて対抗戦を行いました。最初は慣れないニュースポーツですが、慣れてくると不思議と盛り上がるのがニュースポーツ!総勢27名がニュースポーツを通じて汗を流し交流を行うことが出来た良い例会となりました。運動神経や年齢に関わらず楽しめるのもニュースポーツの特徴です。ぜひ例会や社会奉仕の際に実施してみてはいかがでしょうか♪(八幡RAC&福岡RAC)

  • 2016-

    2017年度

    地区行事

    6月24日(日)

    6月18日(日)

    6月10(土)~11日(日)

    6月4日(日)

    5月20日(水)~21日(日)

    5月19日(金)~23日(火)

    5月3日(水)~7日(日)

    4月29日(土)

    4月15日(土)~16日(日)

    4月14日(金)~16日(日)

    3月26日(日)

    3月5日(日)

    2月19日(日)

    2月5日(日)

    1月15日(日)

    12月10日(土)~11日(日)

    11月26日(土)~27日(日)

    11月6日(日)

    10月30日(日)

    10月23日(日)

    10月16日(日)

    10月2日(日)

    9月25日(日)

    9月11日(日)

    9月3日(土)~4日(日)

    8月28日(日)

    8月21日(日)

    8月7日(日)

    7月24日(日)

    7月10日(日)

    7月3日(日)

    第2G合同卒業式

    第1G合同卒業式

    RYLA

    次期指導者研修会

    地区大会・歴代代表者会議(後期)

    台湾受入

    台湾訪問

    インターアクトクラブ年次大会

    ロータリークラブ地区大会

    全国RA研修会(グアム)

    第三回グループ会長幹事会

    第三回地区役員会

    会長エレクト研修会(仮)

    第一回地区会長幹事会

    福岡中央RAC創立35周年記念式典

    青少年奉仕イベント(仮)

    第2G

    インターシティ・ミーティング

    第二回グループ会長幹事会(第2G)

    第1G

    インターシティ・ミーティング

    第二回グループ会長幹事会(第1G)

    第二回地区役員会

    歴代代表者会議(前期)

    公式訪問⑧(福岡・福岡西)

    公式訪問⑦(福岡南・福岡東南)

    公式訪問⑥(若松・八幡)

    公式訪問⑤(小倉東・門司西)

    公式訪問④(直方・田川)

    アクトの日

    七地区交流会(広島)

    公式訪問③(行橋みやこ)

    第一回地区会長幹事会

    公式訪問②(福岡城西・福岡中央)

    公式訪問①(久留米)

    第一回グループ会長幹事会

    第一回地区役員会

    あんなに可愛かった23歳がおっさんに成りました。その年月の中でも、日を跨ぎ語らった『助さん』は忘れられない思いでと成っています。カウントダウンでのパイ投げは消えない染み(物理)と成っています。 ローターアクトでの数えきれない程の沢山の出逢いに感謝です!小川孝一郎

    コメントが載せていただけるとのことで5つのアクト活動内で感じたことを載せたいとおもいます。1、連絡は迅速かつ簡潔。もらった相手は必ず返事を行うこと。2、自分がやりたい例会はどんどん企画して、人前で話す経験をしてほしい。3、他クラブの例会参加(公式訪問・周年含む)。4、地区行事へのできるだけの参加。5、RC、OBOGを頼ってほしい。当たり前かもしれないけどやって損はないと思います。後悔はしないように! 松本祐輔

    加藤公浩

    大槻泰士君

    こんなにたくさんの出会いがあったのはアクトのおかげ!仕事との両立で、続けられるか悩んだときもあったけど、アクターの優しさでなんとか乗り越えられ、今は続けてよかったと思ってます。後輩の皆様もぜひ周りのアクターと一緒にアクトを楽しんでください! 土谷佳奈

    岡本敬寛 加藤公浩 東貴大 今村経一郎 中村友香 加地英紀 關水彩 矢野智弘 古木彩

    東貴大

    約6年間にわたり大変お世話になりました。私はアクトを通して、数え切れない出逢いがあり、学びがありました^ ^唯一不満だったのは、福岡の方に私のギャグセンスが1ミリも通じなかったことくらいでしょう 笑 アクトで得たかけがえのない財産を武器にこれからの人生を精進して参ります!現役の皆さんも今共に活動する仲間との「わ」大切に沢山の経験を積まれることを願っています! 浜田吏志

    今村経一郎 ついに卒業!アクトで関わって下さった皆様、本当にありがとうございました。様々な環境の人達と共に活動をして、時には意見の違いや、感覚の違いなんかがあったり。ただ知識を得るだけじゃなく、皆で一つのものを創り上げる難しさと楽しさを学べた場所でした。国際奉仕がしたくて入会したので、当初はあまりの多様さに驚きましたが笑 これからも意義のある場所であり続けてほしいと思うし、私が参加できる奉仕活動があれば、OGとして参加させて下さい。酒の場も呼んでね笑 鈴木寛子

    中村友香

    矢野智弘

    古木彩

    今までお世話になりました。おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。 感謝!! またお会いしましょう!ポゥ!! 上林拓真

    私の事は嫌いになっても、 お○んこぉぉぉ!ずのことは嫌いにならないでください! 宮村慶一

    加地英紀

    關水彩

    【編集後記(地区副幹事 田中孔之)】今期の「ACT WALKER」発行に際し、関係各位、原稿を寄稿頂きました皆さま、そして飽きずに目を通して下さいました皆さまに、まずは感謝申し上げます。また、1年間地区広報として、数多くの例会や例会外の活動にも参加させて頂き本当にありがとうございました。地区広報として私が1年間活動をする中で強く感じた事が1つあります。それは、「各クラブの日々の活動をもっと表に出していけないだろうか?せっかく活動をしている事をみんなが知らないのはもったいない。」これは私の反省点でもあるのですが、そういった情報発信の機会を各クラブのみんなと一緒にもっともっとつくる事が出来れば良かったなと思いました。今期HPやFacebook、紙媒体でも構いませんが1年間途切れる事なく情報発信を行えたクラブはどれだけあったでしょうか?これは大変労力のかかる作業です。しかし、ロータリーの先生方、OBOGの先輩方、外部に向けてローターアクトの活動を発信していく事はとても大切な事です。来期は、飛鷹君と中島君が地区広報として地区の情報を発信してく

    れますが、ぜひ各クラブの皆さまも少しでも構いません、自分たちの活動を外部に発信する機会を増やしてみては頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。