4
(この紙は再生紙を利用しています。) www.tokyo-kasei.ac.jp 学生記者が学園の“気になる!”を紹介 4学部長にアンケート!! 学生記者が学園の“気になる!”を紹介 4学部長にアンケート!! 2017年(平成 29 年)1月 15 日 1 第 73 号 学園新聞 学校法人 渡辺学園 発行 総務部総務課 1181 電話(3961)5226 173-8602 東京都板橋区加賀 東京家政大学大学院 東京家政大学短期大学部 附属女子高等学校・附属女子中学校 附属みどりケ丘幼稚園 73 6 使西3 28 姿姿4 使西kasei ◦菅谷定彦理事長 年頭所感…………… 1面 ◦学生記者企画 4学部長にアンケート……………… 1面 ◦長南町との協働プログラムを実施…… 2面 ◦学生記者企画 活躍しています卒業生……………… 2面 ◦冬になると流行する感染症に ご注意ください!…………………… 3面 ◦板橋区・モンゴル国交流20周年記念事業 「青少年モンゴル国訪問ツアー」……4面 新年の誓い 新年の誓い 菅谷定彦理事長 年頭所感 56 56 10 22 23 10 23 岩田 力 子ども学部長 今留 忍 看護学部長 山本和人 人文学部長 岡 純 家政学部長

4学部長にアンケート!! 菅谷定彦理事長 年頭所感感...そこで私は中二の元旦 先生にも宣言しました。―ことを自ら誓い、両親、学校でナンバーワンになるる、テニスは先ず兵庫県中り、それ以外の科目は捨て本史はクラスで一番にな科目である国語、英語、日に、早稲田大学政経の受験

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 4学部長にアンケート!! 菅谷定彦理事長 年頭所感感...そこで私は中二の元旦 先生にも宣言しました。―ことを自ら誓い、両親、学校でナンバーワンになるる、テニスは先ず兵庫県中り、それ以外の科目は捨て本史はクラスで一番にな科目である国語、英語、日に、早稲田大学政経の受験

(この紙は再生紙を利用しています。)www.tokyo-kasei.ac.jp

学 生学生記者が学園の“気になる!”を紹介

4学部長にアンケート!!

記 者 企 画学生記者が学園の“気になる!”を紹介

4学部長にアンケート!!

2017年(平成 29 年)1月 15 日( 1)第 73 号

学 園 新 聞

学校法人 渡辺学園発行 総務部総務課

1-18-1 電話(3961)5226〒173-8602 東京都板橋区加賀

東 京 家 政 大 学東 京 家 政 大 学 大 学 院東京家政大学短期大学部附属女子高等学校・附属女子中学校附 属 み どりケ 丘 幼 稚 園

第 73号

⑤最近楽しかったことは?

⑥家政大生にメッセージ

の6つです。それぞれの学部

の魅力から、楽しかったエピ

ソードまで、普段なかなか

聞けないことばかりです。

家政学部長 

岡純先生

①臨床栄養学

日常生活である衣食住、

育児、生活環境とその豊

かさを学び、その学びを

職業にするところです。

なかなか上手に使えませ

ん…。

ウォーキング(一日一万

歩目標)、読書(夏目漱

石、カズオ・イシグロな

ど)、料理

8月に孫が生まれたこ

と。初めての女の子でと

ても可愛い!

若くて頭が柔らかく、記

憶力が良いときに大いに

勉強してください。生涯

を健康に暮らす、生活習

慣や運動習慣を身につけ

た。そ

の結果、中一の一学期

に同学年百五十人中七番

だった好成績が二学期には

中位に急降下、両親や担任

の先生を心配させました。

甲陽学院は阪神間で灘中と

並ぶ進学校で学生のレベル

が高く、夜は眠くて復習も

予習もしない必然の結果で

した。

そこで私は中二の元旦

に、早稲田大学政経の受験

科目である国語、英語、日

本史はクラスで一番にな

り、それ以外の科目は捨て

る、テニスは先ず兵庫県中

学校でナンバーワンになる

―ことを自ら誓い、両親、

先生にも宣言しました。

結果は、国語など三科目

と世界史、地理、絵画、音

楽、体育は高校卒業時まで

常に三番以内、テニスは兵

庫県中学校チャンピオン、

高二で同県第二位、国民体

木ホールでは「吉沢亮トー

クショー」、「お笑いライブ」

が開催されました。また各

学科の特色を生かした学科

企画・学科シンポジウムは

東京家政大学ならではの企

画でした。

最終日に参加団体への感

謝と慰労を込めて「後夜祭」

を開催し、サプライズゲス

トに〝サバンナ八木と西村

ヒロチョ〞が登場し、たく

さんの笑顔が見られまし

た。

◇狭山キャンパス

新学部が設立されてから

3回目の狭山緑苑祭は、

年々来場者が増え、ようや

く東京家政大学狭山校舎の

緑苑祭が地域の方々に定着

して来たと感じられました。

本部企画では、「お笑いラ

イブ」「ふわふわバルーン」

てください。

◆自分のお子さんや初のお

孫さんも男の子だった岡先

生。初めての女の子がとて

も嬉しかった事が伝わりま

す。

人文学部長 

山本和人先生

①社会教育学・生涯学習学

人との関わり、コミュニ

ケーションを大切にする

ところ。人間理解と社会

性、それぞれの専門性を

獲得できるところ。

「やるべきことリスト」を

毎日作る。

子どもが小さい頃は、子

育てが趣味!

孫の成長を見ること。毎

月絵本を送っています。

大学時代ほど、勉強に集

中でき、世界を広げ、た

くさんの友達と会える時

はありません。自分を知

る機会、自分をつくる機

会でもあります。そして、

何かに挑戦して、「これを

育大会第三位などまずまず

の成績を上げ、早稲田大学

第一政経にも合格。大学時

代もダブルスで全日本ジュ

ニア優勝、関東学生準優勝

など、庭球部選手と勉強を

両立させ、日本経済新聞の

新聞記者にもなりました。

学生の皆さんはすでにそ

れぞれの目標や計画をしっ

かり持っているとは思いま

すが、年の始めはこれを明

確にしたり、新たな次の目

標を設定する絶好の時期で

す。渡

辺学園の「自主自律」

という優れた理念と「愛情、

勤勉、聡明」の生活信条を

胸にきざみ、出来れば私が

提唱し続けている「あいさ

つの慣行」も加えて、心身

の健康に留意しつつ新しい

一年を大切に過して下さ

い。「一生の計は少壮(若い

時期)にあり」とも言いま

す。

「模擬店」「食堂コラボ」な

どが開催され、子どもから

大人まで多くの方々にご来

場頂きました。体育館では

演奏、ダンス、アカペラな

どの有志団体によるパ

フォーマンスが披露され、

たくさんの拍手をいただき

ました。学科企画では、看

護学科・

子ども支援学科そ

れぞれの特性を生かし、来

場者が楽しめるブースが完

成しました。今年度も様々

な企画が用意された後夜祭

では、「参加団体の人気ラン

キング」「ダンスパフォーマ

ンス」などにより更に盛り

上がり、学生・

教職員・

地域

の方々のご支援の中、狭山

緑苑祭実行委員の奮闘で成

功裏に終了することができ

ました。なお、実行委員が

出店した模擬店の売り上げ

40,300円は、「平成28

年熊本地震災害義援金」と

して寄付されました。

やった」と思える学生時

代を過ごしてください。

◆お子さんが小さい頃は、パ

ジャマを作ったり、読み聞か

せをしたりしたそうです。

看護学部長 

今留忍先生

ストレッサーとストレス

反応、看護学生のコミュ

ニケーション能力、看護

教育法

教員が意欲的。担任が親

身に学習指導や相談に乗

る。看護師、保健師、助

産師、それぞれの場で活

躍できる道を模索でき

る。国家試験を見据えて、

一年次から手厚いサポー

トの元で学修できる。

③優先順位をつける。

ミュージカル(好きに

なったきっかけは、ロン

ドンで「王様と私」を見

て感激したから)・能鑑

賞、ガラス細工収集

一年ぶりに親友と温泉旅

行へ行けたこと。

「何のために学ぶのか」

「学びを何に活かしてい

くのか」「自分が目指す目

標は何か」を明らかにす

る努力をしてほしい。

◆ガラス細工は、先生がお

好きなピエロやワイングラ

スを集めているそうです。

子ども学部長 

岩田力先生

小児科学、アレルギー学、

臨床免疫学、子ども学

保健、医療の考え方を強

く導入したところ。教職

員が一体となって仕事を

する気持ちが強い部分。

③私も知りたい。

音楽を聴くこと(クラ

シック)、読書(ミステ

リーからSFまで!)

孫の成長の早さに驚いて

いる。著名な指揮者の音

楽会に行ったこと。

学生の本分は、勉強であ

る、という表現をもう一

度噛み砕いて考えてほし

い。学科の科目だけでは

なく、関連する広い事柄

に関しても目を向けてほ

しい。趣味があればそれ

を深め、世の中の流れに

関心を持ってほしい。

◆昔は毎日のようにレコー

ドを聴いていたほど、クラ

シックが大好きだそうで

す。

取材を終えて

今回の取材では、学校で

の先生としての姿だけでな

く、プライベートを存分に

楽しむ先生方の姿を垣間見

ることができました。普段

なかなか聞けないお話を聞

いて、先生方の存在が少し

近くに感じられた気がしま

す。また、先生方からのメッ

セージは、どれも考えさせ

られる言葉ばかりでした。

いただいた言葉を大切に、

残りの学生生活を全力で過

ごしていきたいです。

大4育支 

髙澤 

千尋

質問内容は、

①研究内容は何ですか?

②学部の良いところは?

③上手な時間の使い方は?

④趣味は何ですか?

今回は、学部長の先生方

に、アンケートをさせてい

ただきました。

学生の皆さん、新年おめ

でとうございます。「一年

の計は元旦にあり」。新鮮

な気持ちで新たな目標を

定め、実行へ一歩を踏み出

す良い機会です。

私が元旦に一年の実行計

画を決めるようになったの

は中学校一年生から二年生

に向かう時でした。中一の

夏に始めたテニスが良き

コーチを得て日一日と上達

するのが面白く、その秋に

はテニスを続けつつ新聞記

者になる、それには早稲田

大学の第一政治経済学部に

入るのがベストということ

まで決めてしまいました。

私が通学していたのは兵

庫県西宮市・香櫨園の甲陽

学院中。学校に硬式テニス

部がなかったので、週日は

授業が終わると自転車で二

十分の甲子園テニスクラブ

に行き日暮れまでテニス、

日曜も一日中テニスでし

今年度のテーマは「kasei

の輝き〜無限世界への大冒

険〜」じぶん色に輝きなが

ら、無限に広がる可能性に

むかって羽ばたきたい!来

場者の方々に東京家政大学

の魅力を知っていただき、

ワクワクした冒険を楽しん

でいただけるような学園祭

にしたいという思いが込め

られていました。

◇板橋キャンパス

本部企画では、「人気ラン

キング」、「ミスター家政コ

ンテスト」、「クリスマスを

テーマにフラワーアレンジ

メント・仮想フォト」、「ク

ラウン(大道芸)」、「日本茶

講座」、「メイクアップ講座」

など好評でした。学生・地

域の交流講座として「武井

壮トークショー」は学生と

のトークで盛り上がり、三

◦菅谷定彦理事長 年頭所感…………… 1面◦ 学生記者企画 4学部長にアンケート……………… 1面

◦長南町との協働プログラムを実施…… 2面◦ 学生記者企画 活躍しています卒業生……………… 2面

◦ 冬になると流行する感染症に ご注意ください!…………………… 3面

◦ 板橋区・モンゴル国交流20周年記念事業 「青少年モンゴル国訪問ツアー」…… 4面

主な内容

新年の誓い新年の誓い 菅谷定彦理事長 年頭所感感感感感感感感感感感

第第5656回回

緑苑祭

緑苑祭

開催される

開催される板橋10月22日(土)・23日(日)

狭山10月23日(日)

岩田 力子ども学部長

今留 忍看護学部長

山本和人人文学部長

岡 純家政学部長

Page 2: 4学部長にアンケート!! 菅谷定彦理事長 年頭所感感...そこで私は中二の元旦 先生にも宣言しました。―ことを自ら誓い、両親、学校でナンバーワンになるる、テニスは先ず兵庫県中り、それ以外の科目は捨て本史はクラスで一番にな科目である国語、英語、日に、早稲田大学政経の受験

第 73 号( 2)2017年(平成 29 年)1月 15 日

本学と(株)ロフトとの

共同開発商品「カロリー

BENTO

」に、平成28年9

月下旬から第3弾として新

たに保温機能付きのスープ

ジャーが加わり、全国のロ

フトで販売されています。

累計総売上は1億円を突

破し異例の大ヒット商品と

なっている「カロリー

BENTO

」シリーズは、そ

れぞれの容器のテーマに合

わせた専用のレシピブック

が付属されているランチ

ボックスで、掲載レシピは

本学栄養学科・栄養科学生

により考案されたもの。第

1弾は400〜850キロ

カロリーまでの4つのサイ

ズを、第2弾では4つの異

なるテーマの容器を展開

し、レシピを再現すること

によって目的に合ったお弁

現在、長南町では本学校

祖渡邉辰五郎の記念館建設

事業が計画されており、今

年度は地方創生加速化交付

金を受け基本構想を策定す

ることとなっています。

今回、基本構想を検討す

る中で長南町と本学との協

働プログラムが計画されま

した。

計画する施設が、本学と

の連携の中で、町の活性化

に役立つ内容にするにはど

うしたら良いかを学生と町

民とのワークショップで検

討していきました。

■本学の参加メンバー

造形表現学科の学外授業

として実施しました。

・教員4名/助手2名

院生2名/4年生2名/

3年生13名

 

栄養学科・大学院の卒業

生で現在はヒューマンライ

フ支援センター専門員・

准教

授である内野美恵先生に学

生記者がインタビューしま

した。内野先生は障がい者

アスリートの栄養指導・

研究

をしており、これまで3度の

パラリンピックにスタッフ

として同行しています。

スポーツ栄養学とは

日本のスポーツ栄養学は

まだ30年弱の浅い歴史で

す。世界的にみると、スポー

ツが戦争に替る国家間の戦

いのように捉えられるよう

になったことで、勝つとい

う結果が重視された背景が

あります。勝つために薬物

を使った競技力の向上が国

家的に研究された時代もあ

りましたが、これは選手の

選手とのかかわり

栄養指導をする際は「あ

なたに足りない栄養素は

…」と自分から話かけてい

くことはありません。マ

ネージャーや監督と共に

チームの雑用等を共にやる

中で、選手の方から「食事

のことで質問が…」という

言葉が出てきた時に初めて

栄養に関する話をするよう

にしています。

選手には心と体のいろい

ろな段階があり、それぞれ

の状態にあった関わり方が

必要です。信頼関係がなけ

れば誰も話しに来てくれま

せんし、信頼関係のない状

態で話をしても心に響かな

ければ何の意味もありませ

ん。準備をしてあとは待つ、

それが私のサポートでした。

障がいをもつ選手たちは

物事の見方がとても奥深

く、人として学ぶべきこと

がたくさんありました。大

平成28年8月31日、本学

大会議室にて「東京家政大

学及び東京家政大学短期大

学部と長南町との連携協力

に関する包括協定」調印式

が行われました。この協定

は、本学と長南町が包括的

な協力のもと、相互の資源

を活用することにより、地

方創生の推進や住民福祉の

向上、人材育成、学術等の

発展に寄与することを目的

としています。

平成28年9月5日、板橋

区役所にて、「板橋区と東京

家政大学・東京家政大学短

期大学部との連携に関する

基本協定」締結式が行われ

ました。この協定は、板橋

区と東京家政大学・東京家

政大学短期大学部が、互い

に持つ人的・知的・物的資

源を有効に活用し、包括的

に連携・協力することに

よって、教育・学術研究の

発展及び活力ある地域社会

の形成に寄与することを目

的としています。

■協働プログラム内容

1日目(9月3日)

長南町の概要を知る講義と

見学、長南宿のフィールド

ワーク(ヒアリング含む)

夜に宿泊所での振り返り

2日目(9月4日)

午前:公民館で前日の調査

結果をもとにマップ作成。

午後:住民とのワーク

ショップ。

夜:交流会(長南町郷土料

理)

健康を害し、フェアプレイ

精神に反するためドーピン

グとして禁止されました。

そこで「そもそも体を作る

のは薬ではなく食である」

とスポーツ栄養学が注目さ

れるようになりました。

興味を持ったきっかけ

アメリカの元女子テニス

選手で四大大会の試合に最

年長記録の47歳で勝利した

マルチナ・ナブラチロワ選

手が、なぜ長期間強くいら

れたのかという記者からの

質問に「食事面でのケアを

大切に、体のメンテナンス

をしてきた」と答えていま

した。「スポーツ栄養学って

そういうことなのか!」と

興味をもった瞬間でした。

ちょうどその頃、日本で

初めてスポーツ栄養学のシ

ンポジウムが開かれまし

た。当時私は大学院生で、

新しい分野への興味や正確

な知識を知りたい、という

変前向きな方々が多いの

で、そのことで私自身が救

われました。

さまざまなことにチャレン

ジする力はどこから

いい人と付き合うと、い

い刺激をもらえます。苦し

いことでも、自分のやりた

いことや希望があって、そ

こに向かうための苦労なら

頑張ることができます。

学生時代について

私が大学生のころ女性は

就職後数年で寿退社をして

その後は専業主婦というの

がロールモデルでした。し

かし家族関係論の授業で

「女性が経済的に自立する

ことは当たり前のことで

す。女性も自分の分くらい

は自分で稼いでいきなさ

い。」という話を聞き、一生

涯稼いでいける仕事を探し

ていました。バブルの絶頂

期で就職がとてもよかった

のですが、恩師に相談して、

3日目(9月5日)

公民館で最終まとめ

町長との記念撮影

■協働プログラムの成果

・学生が参加することで、

住民は新鮮な目で長南宿を

再認識することができた。

・思いのほか魅力的な移住

者が多くおり、今後のキー

マンとなる可能性が見え

た。

などの成果とともに、長南

町にとって、学生が訪れ町と

交流することの良さが確認

されました。学生たちにとっ

てもリアルな状況や大人と

のやり取りによる学修は刺

激的であり有意義でした。

■今後の課題

具体的に本学と長南町が

どう交流をして、お互い良

い関係をつくれるかを検討

していく必要があります。

本学にとっては、学生た

ちの学びの場、教員の研究

の場であることが必要であ

り、プログラムを行う上で

の位置づけが重要です。ま

た、長南町に適切な宿泊施

設が無いことも滞在型の交

流を困難とさせています。

様々な課題はあります

が、大学にとって地方貢献

は大きな命題であり、良き

パートナーである長南町を

得たことを大切にしていき

たいと考えます。

造形表現学科手嶋尚人教授

 

手嶋教授は平成27年6月

より長南町地方創生総合戦

略推進委員を務めていま

す。

気持ちが高まり、スポーツ

栄養学の研究に携わり始め

ました。

障がい者スポーツとの

出会い

書店で「A

ctive JAPAN

という障がい者スポーツの

専門誌を手に取る機会があ

りました。障がいをもった

方がとてもかっこよく写っ

ていて「素敵だな、こうい

う世界もあるのだ」と感動

しました。当時私は自転車

競技やトライアスロンの選

手のサポートをしていまし

た。自転車の車輪と車いす

の車輪は同じもので、今ま

での経験が車いすのサポー

トに活かせるのではない

か、と考えました。更にタ

イミング良く、家政大のす

ぐ近くのスポーツセンター

で車いすのレーサーチーム

がボランティアを募集して

おり、早速連絡をしたこと

が始まりです。

持続可能な仕事をするため

に、もっと専門性を高めよ

うと大学院への進学を決め

ました。

今後の目標について

東京オリンピック・パラリ

ンピックが決まり、海外から

日本が注目されています。

茶道や華道など〝道〞のつ

いたものが外国の方にとっ

て理念の通った物の考え方

としてかっこいいとされて

います。私も外国の方に日

本の食文化を紹介できるよ

うな取り組みをしたいと思

い、英語を猛勉強中です!

家政大生に一言

友だちだけでなくいろい

ろな世代の方と話をする機

会をたくさん作ってくださ

い。本を読んだり映画を見

たりすることもとても大事

ですが、そういう情報を得

たときに必ず誰かと話をし

て意見を交換し、いろいろ

な考え方や価値観があると

いうことに触れてほしいで

す。SNSが普及している

現代ですが、実際に人と

会って話をすることで、プ

ラスαの刺激を得ることが

できると思います。

取材を終えて

初めてお会いしました

が、柔らかく温かい雰囲気

のとても素敵な方でした。

先生とお話ししたことで、

自分のやりたいように進ん

でいけばよいのだと、これ

からの活力になりました。

大4管士 

中村祐希

大3管士 

北田 

当を作ることができる、新

しい健康管理ツールです。

第3弾のテーマは「温活」

ということで、スープと

ホットスムージーのレシピ

ブックが付属されていま

す。掲載レシピは本学

ヒューマンライフ支援セン

ター登録学生55名の応募の

中から、栄養学科土屋京子

教授を中心に実施した審査

で選出され、その後の試作

検討会で改良を重ねて完成

した栄養学科学生による力

作です。心も体も温まるレ

シピの数々をぜひご覧くだ

さい。

長南町では平野貞夫町長

が案内役として、計画中の

事業の紹介や町民に関係の

深い施設等を巡る「うごく

町政教室」を行っています。

その一環として28年7月

28日、本学の校祖であり長

南町出身の偉人「渡邉辰五

郎」の偉業と足跡を学ぶた

め、渡邉辰五郎に関する講

義や博物館等施設の見学に

たくさんの方がお見えにな

りました。

校祖渡邉辰五郎の生誕地

である千葉県長南町との

連携協力に関する包括協

定調印式が行われました

長南町に在住・在勤の方

が本学を訪問しました

長南町との協働プログラムを実施

平成28年9月3日〜5日

板橋区との連携に関する

基本協定締結式が行われ

ました

「カロリーB

ENTO

」第3弾が発売

坂本健区長 川合貞子学長 川合貞子学長 平野貞夫町長

長南町特産レンコン畑の見学

とても興味深いお話で引き込まれました

町民と学生の協働ワークショップ

1日に必要な緑黄色野菜が半分摂れる酸辣湯風スープ

博物館の講義 川合貞子学長挨拶

Page 3: 4学部長にアンケート!! 菅谷定彦理事長 年頭所感感...そこで私は中二の元旦 先生にも宣言しました。―ことを自ら誓い、両親、学校でナンバーワンになるる、テニスは先ず兵庫県中り、それ以外の科目は捨て本史はクラスで一番にな科目である国語、英語、日に、早稲田大学政経の受験

2017年(平成 29 年)1月 15 日( 3)第 73 号

冬に流行する感染症とし

て、インフルエンザやノロ

ウイルスがあります。人か

ら人への感染力が強いた

め、無理せず自宅で療養し、

早めに医療機関で受診しま

しょう。

インフルエンザ

10月22日(土)、幼稚園で

は、「あきまつり」が行われ

ました。登園してきた子ど

もたちは、「わあ、大きな船

がある!」「ここは、何をし

て遊ぶの?」とワクワクし

た様子でいつもとは少し違

う保育室を覗いていまし

た。「あ

きまつり」は毎年、委

員さんを中心にお母様方が

楽しい企画・運営をしてく

ださいます。

今年は海をテーマにした

アスレチックや海賊船をモ

チーフにしたボール投げ、

帽子やエプロンなどの衣装

作り、手形をスタンプでき

れいに飾る製作、英語でダ

ンスなど各部屋に楽しい遊

びのコーナーが作られまし

た。海

のアスレチックでは、

魚が描かれた風船の道を進

んだり、長いトンネルをく

ぐったり…。トンネルの先

では宝探しもできるように

なっていました。子どもた

ちも宝箱を見つけると大喜

びでした。

最後には、遊戯室でお母

様方による歌や劇の催しが

開かれました。参加型の劇

では、作った衣装を身に付

けて、一緒にダンスを踊っ

て楽しみました。保護者の

皆様のご尽力により、子ど

もたちにとって心に残る楽

しい一日となりました。

◆予防

◉流行前…予防接種を受け

る◉流行時…①人混みや繁華

街への外出を控える②外出

時にはマスクを着用③うが

い、手洗いを行う④加湿器

などで湿度を上げる

◆かかったかなと思ったら

①マスクを着用。早めに医

療機関で受診し、医師の指

示に従う②安静にし、十分

休息をとる③水分を補給す

る④発症後5日を経過、か

つ解熱後2日を経過するま

で出席停止

ノロウイルス

◆潜伏期間…24〜28時間

◆症状…吐き気、嘔吐・下

痢を繰り返す、腹痛、37〜

38℃の発熱

◆予防

◉ノロウイルスに有効な薬

はないため、予防が大切!

①帰宅後、トイレ後、調理

前、食前はしっかりと手洗

運動会が終わり街や保育

室の飾りもハロウィンであ

ふれ、興味を持つ子どもた

ち。「変身したい!」「お菓

子もらえるよね」と言葉が

出ていました。そんな子ど

もたちのワクワクからかせ

い森のおうちでも今年度

は、3・4・5歳児クラス

でハロウィンの活動を行い

ました。造形活動の日に、

お化けの衣装を作ります。

ハロウィンの由来である、

亡くなった人の魂が帰って

くる日、お化けへのおもて

なし、連れて行かれないよ

う、怖いお化けの格好をす

る事を伝えると、「どうした

ら怖くなるか」を考え、コ

ウモリやきばをつけたドラ

キュラ…などたくさんの発

想から、自分のお化けを作

り上げていきました。待ち

企画展「西洋服装史Ⅱ」

では、実物のドレスを中心

に展示し、18世紀後期から

20世紀初期のヨーロッパの

女性服の変遷をたどりまし

た。ドレスの美しさはもち

ろん、それを支える服作り

の技術や丁寧な手仕事に感

動したという声が多く聞か

れました。装いにかける

人々の情熱と、服の歴史の

奥深さを感じていただけた

ようです。

講演会「創られる身体、

ファッションの野望」は多

くの方にご参加いただき、

「ファッション・プレートと

諷刺画、二つの視点の対比

が面白かった」「あっという

間の90分だった」といった

ご感想が寄せられました。

能澤慧子教授のお話は、

ファッションのもつ美しく

も不可思議な魅力に改めて

気づかされる、大変興味深

いものでした。

着装体験のイベントで

は、19世紀半ばに流行した

クリノリン・スタイルのス

カートを身につけてもらい

ました。クリノリンという

下着で膨らませた、大きな

スカートをはいた参加者の

方は、現代の服とは違った

着心地に戸惑いながらも、

お姫様気分を楽しんでい

らっしゃいました。

次回の企画展は5月に開

催予定です。皆様のお越し

をお待ちしております。

いを!②食品は中まで十分

加熱する(特に二枚貝等)

③嘔吐物、排泄物に直接触

れない※掃除を行う際は、

マスクや手袋の着用。ウイ

ルスが飛び散らないよう塩

素系漂白剤を含ませたキッ

チンペーパー等でふき取

り、ビニール袋に密封して

捨てる④十分換気する

◆かかったかなと思ったら

①嘔吐や下痢、発熱による

脱水症状予防のため、経口

補水飲料などで水分を補給

する②マスクを着用。早め

に医療機関で受診し、医師

の指示に従う③安易な下痢

止め薬の使用は避ける

◇日頃から、バランスの摂

れた食事、十分な睡眠、適

度な運動を心がけ、体力や

免疫力を高めましょう。

 

換気も大切!寒くても空

気の入れ替えをしましょ

う。

に待った10月31日。変身を

して、いざ出発。狭山総務

課・学務課の方たちにご協

力頂き、変身した姿を見せ

「トリック・オア・トリー

ト」。園長先生からもおやつ

をいただき、ハロウィンの活

動を楽しみました。また、お

昼はハロウィンのメニュー、

おやつはクッキーのバイキ

ングと1日を通し、外国の

行事を知り、楽しみました。

「グローバル講演会」開催

9月17日(土)本校多目

的ホールにて「グローバル

講演会」が開催されました。

今回講演者として、日本I

BMの代表取締役社長や経

済同友会代表幹事等を歴任

され、現在国際基督教大学

理事長を務めていらっしゃ

る北城恪太郞先生においで

いただきました。

まず人生にはきっかけが

ある、中学生高校生の時代

に体験するちょっとしたこ

とを逃がさずに捕まえるこ

とというお話がありまし

た。続いて今の世の中で求め

られる人材はどのような人

物か、国際的な舞台で働く

とはどのようなことか、と

いったお話がありました。英

語は重要ですが、結局一番大

事なのは自ら学ぶ気持ちな

のです。その気持ちを維持

するための「明るく・楽し

く・前向きに」という昔か

らお持ちの標語をプレゼン

トしてもらいました。先生

は、コンビニエンスストアに

ATMを初めて導入された

方なので、A(明るく)T

(楽しく)M(前向きに)に

は何やら運命的なものを感

じられたそうです。

講演後の質問が大変に活

発で、生徒たちの心に何か

が確実に届いたことが感じ

られました。

外国語指導助手の先生紹介

8月より、JET(語学

指導等を行う外国青年招致

事業)プログラムを通して、

新たにシンガポール出身の

シェルリン先生が中学校・

高等学校に派遣されまし

た。笑顔が素敵なシェルリ

ン先生は高等学校2学年、

3学年の授業で英語を教え

ています。また、シンガポー

ルの文化についてわかりや

すく写真等を用いて紹介し

てくれます。昨年度から派

遣されているカナダ出身の

アリーシャ先生と共に、

English Room

で放課後英

会話レッスンもしていま

す。シェルリン先生は小さ

い頃から日本文化に興味を

持ち、これまでに京都や大

阪、福岡など日本各地を訪

問したそうです。

シェルリン先生は「家政の

生徒達と英語を楽しく学び

合えることを楽しみにして

います。いつでも気軽に話し

かけてくれたら嬉しいで

す。」と話してくれました。

◆インフルエンザとかぜの違いインフルエンザ かぜ

症状高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、咳、のどの痛み、鼻水など

のどの痛み、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、咳、発熱など

発症 急激 比較的ゆっくり

特徴強い倦怠感など全身症状

鼻、のどなど、局所的

外国語指導助手 シェルリン先生

「海のアスレチックにチャレンジ!」

どれにする?好きなクッキーを選びます。

トリックオアトリート!楽しみにしていたお菓子です!

か せ い

のおうち

のおうち

中学校・高等学校

保健センター

冬になると

流行する感染症に

ご注意ください!

冬になると

流行する感染症に

ご注意ください!

Page 4: 4学部長にアンケート!! 菅谷定彦理事長 年頭所感感...そこで私は中二の元旦 先生にも宣言しました。―ことを自ら誓い、両親、学校でナンバーワンになるる、テニスは先ず兵庫県中り、それ以外の科目は捨て本史はクラスで一番にな科目である国語、英語、日に、早稲田大学政経の受験

www.tokyo-kasei.ac.jp

第 73 号( 4)2017年(平成 29 年)1月 15 日

渡辺学園在学生特待生奨学

金授与式開催

6月23日、本学創立13

0周年を記念して創設され

た渡辺学園在学生特待生奨

学金授与式が行われまし

た。この奨学金制度は学業

成績・人物について極めて

優れた学生を選考・決定す

るもので、奨学生は後期授

業料が免除になります。今

年度は大学60名、短大3名

の合計63名が採用されまし

た。

教職員研究会開催

9月2日教職員を対象と

した教職員研究会が開催さ

れました。今年のテーマは

「前進〜自主自律の精神を

未来へ〜」。この研究会は魅

力ある学園を目指し、教育

研究及び学生指導の向上を

目的として教職員協働で毎

年開催される研究会です。

平成28年4月に狭山市と

締結した包括連携協定の一

環として、本学を含めた狭

山市内4大学の学生を対象

に同年5月から行われてき

た「狭山市の魅力づくり事

業」の最終プレゼンテー

ション会が、11月9日狭山

市役所にて行われました。

本学から看護学部1年生2

名が参加しました。発表さ

れた企画は、国が実施して

いる「地方創生政策アイデ

アコンテスト」に埼玉県を

代表して応募されます。

今から94年前の大正12

(1923)年9月1日、死

者10万人余りに達する震度

7の関東大震災が発生しま

した。この9月1日を、国

民が「災害についての認識

を深め、これに対処する心

構えを準備する」日として

「防災の日」とされました。

その後も、様々な災害が発

生し、平成23年には東日本

大震災が発生、同28年4月

には熊本地震の発生、同10

月には鳥取県中部を震源と

した地震の発生等、その他

風水害も含め災害が発生し

ています。

こうした災害に対して学

園は、学生・生徒・乳幼児・

教職員・その他関係者等の

安全確保を最優先とし、さ

らに、発災後の早急な教育・

研究の継続が可能となるよ

うに努めています。

学園は、地震や地震から

誘発される火災等の災害発

生に対し、組織的に対処す

るため「防火・防災委員会」

を設置し、災害発生時の対

応や防災訓練の計画・実施

等を審議・検討しています。

その一環として毎年、板

橋・狭山両校舎で学園祭前

に、学生・乳幼児・教職員

等が参加する、地震による

火災発生を想定した通報、

消火、救出、救護の避難訓

練及び消火器による消火訓

練、AEDを使用した応急

救護訓練等を行っていま

す。こ

の訓練の他にも、幼稚

園、中学・高等学校、学寮

などで定期的に防災訓練を

実施しています。さらに、

建物の耐震化、非常食等の

備蓄やAEDの配置等、学

園として災害に備えていま

す。また、災害等で被災し

た受験生・学生への経済的

負担軽減措置を実施し、学

業継続を支援しています。

いつ起こるかわからない

災害に対して普段からの備

えが必要です。先ず自身の

身の安全を確保してくださ

い。その後、身近な人への

声掛けなどで周囲の状況を

確認し、学園内にいる場合

は教職員の指示に従い、落

ち着いて対応してくださ

い。そして、非常の際の家

族との連絡方法を考えてお

いてください。

記念して「東京家政大学 by

AERA

 

未来、しなやかに

生きる」を制作しました。

学生、卒業生、教員等の活

動を紹介して本学の魅力を

伝える一冊です。ぜひご覧

ください。

ホームカミングデー開催

緑苑祭期間中の10月22

日、85周年記念館学生食堂

にて、昭和41年・51年・61

年・平成8年・10年の大学

短期大学部・

大学院卒業生

を招き、ホームカミング

デーが開催されました。こ

の会は平成6年の「校祖渡

邉辰五郎生誕150年記念

事業」を機に始まり、今回

で23回目となります。全国

各地から卒業生331名が

第1部基調講演では玉川

大学教学部長稲葉興己氏に

「大学教育の質的転換に向

けて〜玉川大学の取り組み

〜」と題してご講演いただ

きました。第2部は教員と

職員に分かれ、教員は「東

京家政大学の4学部及び短

期大学は、どのような人材

を目標とするのか」、職員は

新島学園短期大学学長・岩

田雅明オフィス代表岩田雅

明氏による「社会で必要と

される大学、必要とされ続

ける大学であるために職員

がなすべきこと」について

研修が行われました。第3

部の教職員カフェ兼懇親会

では活発な意見交換が行わ

れ、参加した教職員は研究

会の目的を達成し、充実し

た研究会となりました。

朝日新聞出版「東京家政大

学 by AERA

 

未来、しな

やかに生きる」が発売

平成28年創立135年を

板橋区がモンゴル国との

交流20周年を記念して、板

橋区内の15〜25歳の青少年

をモンゴル国に派遣し、同

世代の青少年同士の交流を

深める「青少年モンゴル国

訪問ツアー」を企画しまし

た。大学生や子どもたちと

の交流・伝統文化や大自然

を体験してより広い視野を

持ち国際社会に貢献する次

世代の育成の推進を目的と

しています。

学園から旅行代金の半額

の補助があり、10名の学生

が平成28年8月5日(金)

〜10日(水)の5泊6日で

参加しました。参加した学

生の体験レポートの中から

抜粋してご紹介します。

児童教育学科3年

宇留野 

菜津さん

以前からモンゴルの文化

や教育環境等に興味があ

り、実際に行って学びたい

と思い参加しました。

首都のウランバートルは

経済が発展していてデパー

トや建物がたくさんあり栄

えていますが、30分車を走

らせると草原が広がってい

て驚きました。草原では観

光客向けのツーリストキャ

ンプと遊牧民のゲル(モン

ゴルの遊牧民が暮らす移動

式の住居)にホームステイ

をしました。食事は羊や牛

の肉、キュウリ、ジャガイモ

などが主でした。羊のミル

クから作るチーズや馬乳酒

も好んで食べていました。

教育環境については、日

本語を専攻している国立人

文大学の学生とお互いの国

の文化を紹介し交流しまし

た。学生たちは日本語の勉

強に熱心で留学するために

励んでいました。この大学

では貧しくても努力次第で

留学ができる取り組みがさ

れており、日本への関心の

高さを感じました。JIC

Aモンゴル事務局で伺った

お話では、学校が少ないた

め午前中は小学校、午後は

中学校と2部に分けて校舎

を使っている所があるそう

です。冬は日が短く下校時

の治安の問題もあり、教育

環境が整っていないそうで

す。またマンホールチルド

レンと呼ばれる子どもたち

がいて、親のいない子ども

たちが真冬の寒い中マン

ホールで生活しているので

す。学校へ行くこともでき

ず、衛生環境も良くありま

せん。まだまだ支援すべき

所がたくさんあるのだと感

じました。草原で乗馬をし

たり、モンゴルの料理を

作ったり、孤児院に行き子

どもたちと触れ合ったり日

本ではできない貴重な体験

をして、自分の将来を見直

す機会になりました。

英語コミュニケーション

学科4年

金光 

麻衣さん

訪問前はモンゴル国に対

し『発展途上国』というイ

メージしかありませんでし

たが、実際に小中一貫校の生

徒と交流した際、学習意欲

が高いことに驚きました。

モンゴル国はビジネス人

材の強化を目指すと共に、

日本とモンゴルのビジネス

交流を促進する支援がある

ことを知りました。ビジネ

スだけではなく、小・

中・

大学や医療に関する教育

にも力を入れていて、さま

ざまな支援があります。支

援を受けている、という意

識を持っているモンゴルの

学生は大志と責任を持って

学んでいました。同じ学生

という身分でありながら感

銘を受けました。

モンゴルの子どもの数は

年々増えており、学校の数

が足りていないこと、日本

に留学したい学生が多いと

いうことを知りました。今

回の訪問をきっかけにモン

ゴル教育の支援に少しでも

携わりたいと思いました。

急速な発展の裏側にはモ

ンゴルの広大な自然・文化

があり、それが継承されて

います。楽器や民族舞踊、

遊牧生活どれをとっても素

晴らしいものばかりでし

た。しかし、経済発展が進

んでいく中で、両立するこ

とができるのか、ウラン

バートルで見る夜空と郊外

で見る夜空は比べ物になら

ないくらい差があり、いつ

までもこの星空が見える環

境を保持して欲しいと感じ

ました。

今回の訪問でとても良い

経験をさせていただきまし

た。日本にも多くの良い文

化がありますが、自分自身

知らないことの方が多いで

す。2020年の東京オリ

ンピック開催には、多くの

外国人の方が日本を訪れる

ので、今回自分が感じたよ

うに、日本の良さを伝える

ことができるように努めた

いと思います。

参加され、懐かしい恩師や

久しぶりに再会したクラス

メートとの旧交を深め、和

やかなひと時を過ごしまし

た。

近みらい創造プロジェクト

「夕暮れカフェ」・「にこにこ

挨拶運動」実施

平成28年度新設された学

園運営室の『近みらい創造

プロジェクト』最初の企画

として、「近みらい創造

暮れカフェ」が11月8日に

開催されました。『近みらい

創造プロジェクト』は創立

140周年に向けての将来

計画など、学園構成員の意

見を具体的に聞きながら推

進する予定です。第1回目

は、理事長にこんなことを

聞いてみたい、こんな家政

大を作りたい等テーマにつ

いて自由に話し合いを行い

ました。終盤には菅谷理事

長も参加し教職員と和気あ

いあいと懇談しました。

『近みらい創造プロジェ

クト』企画の一つである「に

こにこ挨拶運動」が11月25

日(8:30〜9:00)十条

門で実施されました。菅谷

理事長はじめ川合学長、高

木中高校長他教職員が元気

に挨拶しました。「にこにこ

挨拶運動」は毎月25日

にこにこ

に実

施予定で、ボランティア(学

生・

教職員)を募集中です。

学園では、エネルギー需要

の増大する冬季及び夏季

に、化石燃料の消費を抑制

し地球温暖化防止による環

境への負荷削減のための省

エネルギーと節電への取り

組みをお願いしてきました。

東日本大震災は省エネ・

節電への契機となりました

が、近年、電力等の消費が

増加傾向となっています。

冬場の室温目標は官庁19

度、民間20度(空調機設定

温度ではない)となってい

ます。ウォームビズの励行

や、必要な照度を確保し、

使用しない照明は確実に消

灯するなど、無理のない範

囲で省エネ・節電に皆様の

ご協力をお願いいたします

(文部科学省HPの「冬季の

省エネルギーの取組につい

て」を参照)。

朝日新聞出版2016年10月21日発売

菅谷理事長(写真右から2人目)と懇談する教職員

10月13日に実施した防災訓練で消火訓練をする

学生

孤児院の子どもたちと

板橋区・

モンゴル国

交流20周年

記念事業

◀モンゴルファミリーと大空の下に

学園の防災への取り組み

学園の防災への取り組み

菅谷理事長(中央)と学生

当日の様子

「狭山市の魅力づくり事業」

「狭山市の魅力づくり事業」

プレゼンテーション会が

プレゼンテーション会が

開催されました

開催されました

「青少年モンゴル国訪問ツアー」

省エネルギー・

節電のお願い

省エネルギー・

節電のお願い