27
4.高山村人口ビジョン(案)の概要 ・現状分析 ・将来展望 資料4 長野県 高山村

4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

  • Upload
    vodan

  • View
    217

  • Download
    4

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

4.高山村人口ビジョン(案)の概要

・現状分析 ・将来展望

資料4

長野県 高山村

Page 2: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

現状分析 1.高山村の人口の推移

2.高山村の出生・死亡の動向(自然動態)

3.高山村の転入・転出の動向(社会動態)

4.高山村の通勤・通学の状況

5.高山村の産業の状況

6.高山村民の意識

7.人口減少が地域に与える影響

- 1 -

Page 3: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

1 .高山村の人口の推移

●平成12年ごろまで増加傾向、その後減少に転じ、平成52年には6,000人を切ると推計されている。

●15歳未満の年少人口が減少し、高齢者が増加。少子高齢化がさらに進行していくと予想される。

(出典) 実績:国勢調査 推計:国立社会保障・人口問題研究所

(1)高山村の総人口の推移

6,9317,308 7,342

7,773 7,776 7,654 7,5637,374

7,1206,837

6,5396,221

5,869

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

昭和

55年

(1980)

昭和

60年

(1985)

平成

2年

(1990)

平成

7年

(1995)

平成

12年

(2000)

平成

17年

(2005)

平成

22年

(2010)

平成

27年

(2015)

平成

32年

(2020)

平成

37年

(2025)

平成

42年

(2030)

平成

47年

(2035)

平成

52年

(2040)

15歳未満人口 15~64歳人口 65歳以上人口 総人口

(人)

推計値実績値

- 2 -

Page 4: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

109.4

91.6

100.0

106.3

80.1

112.2

84.7

70.0

75.0

80.0

85.0

90.0

95.0

100.0

105.0

110.0

115.0

昭和55年

(1980)

昭和60年

(1985)

平成2年

(1990)

平成7年

(1995)

平成12年

(2000)

平成17年

(2005)

平成22年

(2010)

平成27年

(2015)

平成32年

(2020)

平成37年

(2025)

平成42年

(2030)

平成47年

(2035)

平成52年

(2040)

全国 長野県 高山村

【全国・県との比較】

●平成12年(2000年)ごろまでは、全国・県を上回るペースで人口増加するも、その後人口減少が加速する

と予想される。

推計 実績

(出典) 実績:国勢調査 推計:国立社会保障・人口問題研究所

高井地区の団地分譲による人口増加

昭和55年(1980)

昭和60年(1985)

平成2年(1990)

平成7年(1995)

平成12年(2000)

平成17年(2005)

平成22年(2010)

平成27年(2015)

平成32年(2020)

平成37年(2025)

平成42年(2030)

平成47年(2035)

平成52年(2040)

全国 (千人) 117,060 121,049 123,611 125,570 126,926 127,768 128,057 126,597 124,100 120,659 116,618 112,124 107,276長野県 (人) 2,083,934 2,136,927 2,156,627 2,193,984 2,215,168 2,196,114 2,152,449 2,090,658 2,018,822 1,937,623 1,851,124 1,760,905 1,668,415高山村 (人) 6,931 7,308 7,342 7,773 7,776 7,654 7,563 7,374 7,120 6,837 6,539 6,221 5,869

実  績 推  計

- 3 -

Page 5: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

22.6

13.29.8

65.5

60.5

51.3

12.0

26.438.8

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

昭和

55年

昭和

60年

平成

2年

平成

7年

平成

12年

平成

17年

平成

22年

平成

27年

平成

32年

平成

37年

平成

42年

平成

47年

平成

52年

15歳未満 15~64歳 65歳以上

(%)

昭和55年(1980)

昭和60年(1985)

平成2年(1990)

平成7年(1995)

平成12年(2000)

平成17年(2005)

平成22年(2010)

平成27年(2015)

平成32年(2020)

平成37年(2025)

平成42年(2030)

平成47年(2035)

平成52年(2040)

(2)高山村の年齢別・性別にみる人口の推移

●平成7年(1995年)ごろ、老年人口割合が年少人口割合を上回った。

●今後、少子高齢化がさらに進行し、平成52年(2040年)には、年少人口割合が1割を下回り、高齢化率が4割

近くまで上昇すると推計される。

推計 実績

(出典) 実績:国勢調査 推計:国立社会保障・人口問題研究所

老年人口が年少人口を上回る

区 分昭和55年

昭和60年

平成2年

平成7年

平成12年

平成17年

平成22年

平成27年

平成32年

平成37年

平成42年

平成47年

平成52年

15歳未満 22.6 22.7 19.9 17.7 15.9 14.2 13.2 12.2 11.2 10.3 9.8 9.8 9.8

15~64歳 65.5 63.6 63.8 63.7 62.8 61.9 60.5 57.1 55.1 54.1 53.4 52.5 51.3

65歳以上 12.0 13.7 16.2 18.6 21.3 23.9 26.4 30.6 33.7 35.6 36.8 37.7 38.8

昭和55年(1980)

昭和60年(1985)

平成2年(1990)

平成7年(1995)

平成12年(2000)

平成17年(2005)

平成22年(2010)

平成27年(2015)

平成32年(2020)

平成37年(2025)

平成42年(2030)

平成47年(2035)

平成52年(2040)

全 国:67.4 長野県:65.4

全 国:23.5長野県:22.5

全 国:9.1 長野県:12.1

全 国:63.8長野県:59.7

全 国:23.0長野県:26.5

全 国:13.2長野県:13.8

全 国:53.9長野県:51.1

全 国:36.1長野県:38.4

全 国:10.0長野県:10.5

- 4 -

Page 6: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

【高山村の性別・5歳階級別人口の変化】

●平成2年(1990年)から平成22年(2010年)にかけて、いわゆる団塊の世代を含むボリューム層が高齢者と

なり、高齢化が進んでいる。また、団塊ジュニアと呼ばれるボリューム層は転出超過等により減少する一方、

40代、50代の人口が増加している。

●さらに30年後の平成52年(2040年)には、90歳以上の女性が最も多くなり、団塊ジュニア層が高齢者とな

ってくる。

(出典) 国勢調査

【平成2年(1990年)】 【平成22年(2010年)】

0200400

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~

(男性)

0 200 400

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~

(女性)

0200400

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~

(男性)

0 200 400

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~

(女性)

0200400

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~

(男性)

0 200 400

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~

(女性)

【平成52年(2040年)】

- 5 -

Page 7: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

712

456

9.4%

7.8%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

0

200

400

600

800

1,000

平成22年

(2010)

平成52年

(2040)

20~39歳女性人口 20~39歳女性割合

712

392

9.4%

6.8%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

0

200

400

600

800

1,000

平成22年

(2010)

平成52年

(2040)

20~39歳女性人口 20~39歳女性割合

■高山村の年齢別女性人口・割合の推移

■高山村の20~39歳女性人口・割合の推計 (人口移動が収束しない場合)

(出典) 日本創成会議・人口減少問題検討分科会

(出典) 国勢調査

【高山村の女性人口の推移】

(出典) 国立社会保障・人口問題研究所

247193

161206

251294

199 180145

176211 221

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

0

100

200

300

400

500

15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳

女性人口(平成2年)

女性人口(平成22年)

全体に対する割合(平成2年)

全体に対する割合(平成22年)

(人) (%)

(人) (人)

△36.0% △45.0%

- 6 -

Page 8: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

(3)高山村の地区別(大字別)人口の推移

●高井地区の人口が全体の6割以上を占めており、平成7年(1995年)からの15年間で人口が微増している。

●奥山田地区の減少幅が大きくなっている。

(出典) 国勢調査

■地区別人口の推移 ■地区別 人口指数の変化(平成7年を1とした場合)

4,7584,968 4,885 4,846

673 641 633 634

1,511 1,440 1,477 1,466

831 727 659 617

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

平成7年

(1995)

平成12年

(2000)

平成17年

(2005)

平成22年

(2010)

高井 牧 中山 奥山田

1.02

0.940.97

0.74

0.60

0.65

0.70

0.75

0.80

0.85

0.90

0.95

1.00

1.05

1.10

平成7年

(1995)

平成12年

(2000)

平成17年

(2005)

平成22年

(2010)

高井 牧 中山 奥山田

大宮団地等の分譲による増

原宮団地の分譲による増

(人)

- 7 -

Page 9: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

【高山村の地区別(大字別)年少人口割合・老年人口割合の推移】

●どの地区も少子高齢化が進んでいる。特に牧地区では老人福祉施設の設置等により高齢者人口が増加した

こと等により他の地区と比べて進み方が早く、平成22年(2010年)時点で年少人口が1割以下となり、高齢化率

が4割を超えている。

(出典)国勢調査

■地区別 年少人口割合の推移 ■地区別 老年人口割合の推移

17.8%

13.7%

16.9%

9.3%

19.9%

14.2%

13.5%

10.5%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

16.0%

18.0%

20.0%

22.0%

平成7年

(1995)

平成12年

(2000)

平成17年

(2005)

平成22年

(2010)

高井 牧 中山 奥山田

16.4%

24.8%

27.0%

40.7%

18.7%22.1%

24.2%

33.7%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

平成7年

(1995)

平成12年

(2000)

平成17年

(2005)

平成22年

(2010)

高井 牧 中山 奥山田

特別養護老人ホームの設置

- 8 -

Page 10: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

6 92 5 5

△ 22

△ 5 △ 7△ 12

0

△ 16

△ 11△ 16

△ 28

△ 41

△ 27

△ 56

△ 15

△ 35△ 39

△ 45

△ 39△ 41

△ 61

△ 37

△ 80

△ 60

△ 40

△ 20

0

20

増減

63

7569

5866

46

66

57

4852

4654 56 53

48 47

37

61

4944 44

4046

3138

57

66 67

5361

68 7164

6052

62 6572

8189

74

93

7684 83

89

7987

92

75

0

20

40

60

80

100

出生数 死亡数

2 .高山村の出生・死亡の動向(自然動態)

●平成6年(1994年)まで出生が死亡を上回っていたが、平成7年(1995年)以降、自然動態はマイナスが続く。

●ここ10年くらいは、死亡数が横ばいに対し、出生数が減少傾向にあり、マイナス幅が拡大している。

■出生数・死亡数の推移

■ (出生-死亡)自然動態の推移

(出典) 人口動態統計

(人)

(人)

- 9 -

Page 11: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

(出典)全国・長野県:厚生労働省「人口動態統計」 村:高山村村民生活課

●全国では、平成16年の1.26まで減少傾向、その後、徐々に回復し、平成25年には1.43となる。

●長野県では、全国より高いものの、その差が少しずつ縮まっている。

●高山村では、母数が少ないため年によって増減が大きいが、多くの年で国・県の数値を下回っている。

■合計特殊出生率の推移

1.54

1.26

1.43

1.71

1.59

1.42

1.54

1.08

1.53

1.041.00

1.60

0.94

0.80

0.90

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

1.70

1.80

H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25

全国 長野県 高山村

【高山村の合計特殊出生率(※)①】(単年)

(※)合計特殊出生率: 15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、一人の女性が一生の間に生むとしたときの 子どもの数に相当する。

- 10 -

Page 12: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

(出典)全国・長野県:厚生労働省「人口動態統計 特殊報告」

●ベイズ推定値により合計特殊出生率をみると、高山村は平成20年(2008年)~平成24年(2012年)で1.42

となっており、全国より高く、長野県より低い数値で推移している。

■合計特殊出生率(ベイズ推定値)の推移

【高山村の合計特殊出生率②】 (ベイズ推定値(※))

1.36 1.38

1.57

1.53

1.421.42

1.15

1.20

1.25

1.30

1.35

1.40

1.45

1.50

1.55

1.60

H10~H14年 H15~H19年 H20~H24年

全国 長野県 高山村

(※)ベイズ推定値:小規模自治体などにおいて、偶発的な変動による大きな変化を避け、安定的な推定を行うため、広域圏や複数年のデータを反映させるなどにより推定する手法。

- 11 -

Page 13: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

211236

350371

310

351326

308

265252

281

351

249 255

223

268

214 222203

187170 159

187 195 199191210

227207

225

271 271 276

242 255 268281 276

259232 231 226

201216

264235

195 208 208242

0

100

200

300

400

転入数 転出数

2026

123

164

8580

55 3223

△ 3

13

70

△ 27

△ 4△ 9

37

△ 12

21

△ 13

△ 77△ 65

△ 36△ 21

△ 13

△ 43

△ 100

△ 50

0

50

100

150

200

増減

3.高山村の転入・転出の動向(社会動態)

●平成13年(2001年)まで転入超過だったが、それ以降、転入数の減少により転出超過に転じる。

■転入数・転出数の推移

■社会動態(転入数-転出数)の推移

(出典) 長野県毎月人口異動調査

(人)

(人)

- 12 -

Page 14: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

【高山村の転入元・転出先の状況】

●須坂市、長野市が主な転入元、転出先となっており、転入元で全体の約6割、転出先で全体の約5割を

占めている。

■転入元の状況【平成25年(2013年)】 ■転出先の状況【平成25年(2013年)】

県外39人

(内訳)

東京都 9人

富山県 4人

石川県 4人

兵庫県 4人

埼玉県 3人

その他 15人

須坂市 59人

長野市 43人

その他県内30人

(内訳)

諏訪市 4人

千曲市 4人

南牧村 4人

南箕輪村 3人

中野市 2人

小布施町 2人

その他 11人

(出典) 住民基本台帳人口移動報告

県外45人

(内訳)

東京都 12人

神奈川県 7人

埼玉県 6人

千葉県 5人

その他 15人

その他県内54人

(内訳)

松本市 7人

小布施町 6人

千曲市 5人

上田市 4人

大町市 4人

中野市 3人

岡谷市 3人

塩尻市 3人

青木村 3人

その他 16人 長野市 49人

須坂市 43人

- 13 -

Page 15: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

0

4

△ 3△ 5

△ 8

△ 3

2 2

△ 1

0

2

△ 1

1 1 1

△ 1△ 2

△ 1

2

6

1 1

△ 2

△ 12

1

01

△ 5△ 4

0

2

△ 1

2

△ 1

1

△ 1

1

0

△ 15

△ 10

△ 5

0

5

10

男性 女性

19

86

3

18

33

27

20

7

3 4 5 4 42 2 1

3 2

13

3

810

3835

25

17

13

7

24 4

1 2 24 3

00

10

20

30

40

転入数 転出数

(出典)住民基本台帳人口移動報告

●年齢別 転入数・転出数【平成25年(2013年)平均】

●性別・年齢別 転入超過数(転入数-転出数)【平成25年(2013年)】

■転入は25~29歳、転出は20~24歳で最も多い。男女とも20代で転出超過が大きい。

【高山村の年齢別転入・転出数の動向】

(人)

(人)

- 14 -

Page 16: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

(出典) 住民基本台帳移動報告

●年齢別 転入元別 転入数【平成25年(2013年)】

●年齢別 転出先別 転出数【平成25年(2013年)】

県外 須坂市 長野市 その他県内 合 計 県外 須坂市 長野市 その他県内 合 計

20-24歳 5人 1人 1人 1人 8人 5人 - 3人 2人 10人

25-29歳 5人 4人 2人 3人 14人 8人 4人 6人 1人 19人

30-34歳 4人 5人 4人 1人 14人 - 7人 4人 2人 13人

35-39歳 - 3人 3人 3人 9人 3人 3人 3人 2人 11人

女性男性

県外 須坂市 長野市 その他県内 合 計 県外 須坂市 長野市 その他県内 合 計

20-24歳 9人 1人 3人 3人 16人 11人 3人 2人 6人 22人

25-29歳 3人 2人 5人 7人 17人 3人 2人 5人 8人 18人

30-34歳 2人 2人 4人 4人 12人 1人 1人 8人 3人 13人

35-39歳 1人 1人 3人 2人 7人 2人 3人 2人 3人 10人

男性 女性

■転入元は、20代は県外からの転入が多く、30代は近隣市からの転入が多い。

■転出先は、20代前半は県外への転出が多い。(→大学卒業後に県外に就職) 20代後半以降は、近隣市への転出が多い。(→結婚・出産等を機に村外に転居)

【高山村の年齢別転入元・転出先の状況】

- 15 -

Page 17: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

4.高山村の通勤・通学の状況

●昼夜間人口比率が75%程度であり、村外に通勤・通学している人の割合が高い地域である。

●約半数の人が須坂市、長野市に通勤・通学している。また、900人余りが村外から働きに来ている。

(出典) 国勢調査

■昼夜間人口比率の推移

■通勤・通学先の状況 【平成22年(2010年)】

(出典) 国勢調査

人口高山村在住の

就業者・通学者数

高山村で従業・通学する就業者・通

学者数昼間人口 昼夜間人口比率

(A) (B) (C) (D=A-B+C) D/A

平成12年 7,776 5,054 3,041 5,763 74.1%

平成17年 7,654 4,823 3,015 5,846 76.4%

平成22年 7,563 4,569 2,782 5,776 76.4%

通勤通学者数 割合 通勤通学者数 割合

4,569 100.0 2,782 100.0

1,836 40.2 1,836 66.0

2,733 59.8 946 34.0

須坂市 1,131 24.8 447 16.1

長野市 1,114 24.4 207 7.4

中野市 223 4.9 108 3.9

小布施町 111 2.4 79 2.8

山ノ内町 15 0.3 27 1.0

その他・不詳 139 3.0 78 2.8

高山村以外(不詳含む)

内 訳

全体

高山村在住通勤・通学者の通勤通学先(~へ)

高山村で従業・通学する通勤・通学者の通勤通学元(~から)

高山村

- 16 -

Page 18: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

5.高山村の産業の状況

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

0

50

100

150

200

250

農業,林業

漁業

鉱業,採石業,砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

金融業,保険業

不動産業,物品賃貸業

学術研究,専門・技術サービス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽業

教育,学習支援業

医療,福祉

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

公務(他に分類されるものを除く)

分類不能の産業

男性 女性 特化係数(男性) 特化係数(女性)

(人)

●男性では「建設業」、女性では「医療,福祉」従事者が最も多い。

●男女とも「農業,林業」の特化係数(※)が「1」を超えており、全国と比べて農業・林業従事者割合が高い。

■性別・産業別就業人口及び特化係数 【平成22年(2010年)】

(出典) 国勢調査

(1)高山村の産業別人口

※特化係数=本村の○○業の就業率/全国の○○業の就業率

地域のある産業が全国比べてどれだけ特化しているかをみる係数であり、特化係数が1であれば全国と同様、

1以上であれば全国と比べてその産業が特化していると考えられます。

- 17 -

Page 19: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0

総数

A 農業,林業

B 漁業

C 鉱業,採石業,砂利採取業

D 建設業

E 製造業

F 電気・ガス・熱供給・水道業

G 情報通信業

H 運輸業,郵便業

I 卸売業,小売業

J 金融業,保険業

K 不動産業,物品賃貸業

L 学術研究,専門・技術サービス業

M 宿泊業,飲食サービス業

N 生活関連サービス業,娯楽業

O 教育,学習支援業

P 医療,福祉

Q 複合サービス事業

R サービス業(他に分類されないもの)

S 公務(他に分類されるものを除く)

T 分類不能の産業

15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65歳以上

(%)

●「農業,林業」では、65歳以上が半数を占めている。

●「製造業」、「医療,福祉」では、40歳代までが7割近くとなっている。

(出典) 国勢調査

■年齢別・産業別就業人口割合 (平成22年)

【高山村の年齢別・産業別就業人口の状況】

- 18 -

Page 20: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

51

76 74

0 26

48

25 6

41

19

10 105

18

41

71 69

0 2

8

43

2 36

40

17

9

16

4

20

0

10

20

30

40

50

60

70

80

農林漁業

鉱業,採石業,砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

金融業,保険業

不動産業,物品賃貸業

学術研究,専門・技術サービス業

宿泊業,飲食サービス業

生活関連サービス業,娯楽業

教育,学習支援業

医療,福祉

複合サービス事業

サービス業(

他に分類されないもの)

H21 H24

(2) 高山村の事業所の状況

●本村の事業所数は減少してきており、平成21年(2009年)から平成24年(2012年)までの3年間で、「建設」、

「製造業」、「卸売業,小売業」がそれぞれ5事業所減少している。

●地区別にみると、高井地区に多く設置されている。奥山田地区には「宿泊業,飲食サービス業」が多く、牧地区

には、「医療,福祉」事業所が比較的多い。

(出典) 経済センサス

■産業別事業所数の推移

奥山田 高井 中山 牧総数(公務を除く) 52 195 44 24農林漁業 - 4 - -鉱業,採石業,砂利採取業 - - 1 -建設業 3 50 14 4製造業 1 50 17 1電気・ガス・熱供給・水道業 - - - -情報通信業 - 1 - 1運輸業,郵便業 4 4 - -卸売業,小売業 11 28 3 1金融業,保険業 - 1 1 -不動産業,物品賃貸業 1 1 1 -学術研究,専門・技術サービス業 - 6 - -宿泊業,飲食サービス業 28 6 - 6生活関連サービス業,娯楽業 1 15 - 1教育,学習支援業 - 8 1 -医療,福祉 - 10 - 6複合サービス事業 1 2 - 1サービス業(他に分類されないもの) 2 9 6 3

■地区別・産業別事業所数(平成24年)

(出典) 経済センサス

(事業所) (単位:事業所)

- 19 -

Page 21: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

6.高山村民の意識

■高山村での居住歴 (全年代)

(出典) むらづくりアンケート調査(H25)

●生まれてからずっと高山村の人は全体の3割弱。Uターンが約2割、他市町村からの転入が約4割。

●男性は「生まれてからずっと」もしくは「Uターン」の割合が比較的高く、女性は半数が他市町村からの転入。

■性別クロス集計

(1) 村内での居住歴

28.0 22.3 40.5 8.1

1.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

生まれてからずっと高山村に住んでいる

高山村の出身だが、村外での居住経験がある

県内の他の市町村から転入してきた

県外から転入してきた

無回答

問1-6 居住期間

n=988

合計 生まれてからずっと高山村に住んでいる

高山村の出身だが、村外での居住経験がある

県内の他の市町村から転入してきた

県外から転入してきた

無回答

377 125 109 113 30 0

100.0 33.2 28.9 30.0 8.0 0.0

399 93 73 196 35 2

100.0 23.3 18.3 49.1 8.8 0.5

男性

女性

(単位:上段 人/下段 %)

- 20 -

Page 22: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

■これからも高山村に住み続けたいか (全年代)

(出典) むらづくりアンケート調査(H25)

53.9 19.9 16.9

3.7 0.9 4.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

住み続けたい

どちらかといえば住み続けたい

どちらともいえない

どちらかといえば住みたくない

住みたくない

無回答

問20 村に住み続ける意向

n=988

合計 住み続けたい

どちらかといえば住み続けたい

どちらともいえない

どちらかといえば住みたくない

住みたくない

無回答

48 14 14 14 3 3 0

100.0 29.2 29.2 29.2 6.3 6.3 0.0

69 18 27 15 7 0 2

100.0 26.1 39.1 21.7 10.1 0.0 2.9

82 36 26 19 1 0 0

100.0 43.9 31.7 23.2 1.2 0.0 0.0

121 62 21 33 3 0 2

100.0 51.2 17.4 27.3 2.5 0.0 1.7

問20 村に住み続ける意向

10代

20代

30代

40代

●村で暮らしている若者の定住意向は高い。

■年齢別クロス集計

(2) 定住意向

(単位:上段 人/下段 %)

- 21 -

Page 23: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

7.人口減少が地域に与える影響

(1) 経済活動への影響

労働力不足、消費低迷など ⇒ 地域経済が衰退していく

(2) 社会保障

(3) 地域社会

コミュニティ機能の低下、税収減、施設管理、景観への影響、

安全・安心確保の担い手不足 ⇒ 自治体機能が維持できず

- 22 -

Page 24: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

将来展望

1.高山村の人口推計シミュレーション

2.高山村が目指す将来の姿

- 23 -

Page 25: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

996 904 840 812 822 855 872 865 833 807 797

4,5744,222

3,937 3,726 3,532 3,351 3,157 3,039 3,015 2,945 2,868

1,9932,283

2,4492,497

2,4742,417

2,3522,228 2,052 1,935 1,838

7,563 7,4107,226

7,0356,828

6,6236,381

6,1335,900

5,6875,502

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

平成22年

(2010)

平成27年

(2015)

平成32年

(2020)

平成37年

(2025)

平成42年

(2030)

平成47年

(2035)

平成52年

(2040)

平成57年

(2045)

平成62年

(2050)

平成67年

(2055)

平成72年

(2060)

0~14歳 15~64歳 65歳以上 総人口

推計値実績値

1.高山村の人口推計シミュレーション

○転出超過の多い若者を含め、村全体の社会移動を

2025年までに均衡(転入-転出=0)させる。

●出生数の増加、転出抑制・転入促進及び健康寿命の延伸について、以下の目標を達成すると、

平成72年(2060年)には、 総人口が5,502人になると推計される。

①合計特殊出生率を2035年までに2.07まで上昇させる ②社会移動を2025年までに均衡させる

平成27年(2015)

平成32年(2020)

平成37年(2025)

平成42年(2030)

平成47年(2035)

平成52年(2040)

社人研推計準拠 1.41 1.38 1.36 1.36 1.36 1.36

シミュレーション 1.42 1.63 1.84 1.96 2.07 2.07

(人)

③若年層を含め、生残率(※)を上昇させる ○健康寿命の延伸により、30歳以上の男女の生残率を

社人研準拠推計の仮定値より0.1~1%上昇させる。

(※)生残率:ある年代の人が一定期間後に生存している割合。生残率=1-死亡率

- 24 -

Page 26: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

【国(社人研)準拠推計との比較】

●出生率が上昇し、若者の転入が進むことにより、社人研準拠推計と比べ、平成72年(2060年)時点において、

1,035人の減少抑制が見込まれる。

7,3737,120

6,8396,539

6,220

5,872

5,510

5,151

4,802

4,467

7,5637,410

7,2267,035

6,8286,623

6,3816,133

5,9005,687

5,502

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

国立社会保障・人口問題研究所

準拠推計

目標人口推計シミュレーション

(単位:人)

人口減少の抑制

将来的に5,000人程度で安定

H22(2010)

H27(2015)

H32(2020)

H37(2025)

H42(2030)

H47(2035)

H52(2040)

H57(2045)

H62(2050)

H67(2055)

H72(2060)

H77(2065)

H82(2070)

H87(2075)

H92(2080)

H97(2085)

H102(2090)

H107(2095)

H112(2100)

H117(2105)

H122(2110)

- 25 -

Page 27: 4.高山村人口ビジョン(案)の概要vill.takayama.nagano.jp/admin/general_affairs/151013-2...¹11 ¹16 ¹28 ¹41 ¹27 ¹56 ¹15 ¹35 ¹39 ¹45 ¹39 ¹41 ¹61 ¹37 ¹80

2.高山村が目指す将来の姿

(1)2060年に5,500人を維持する

今後、加速することが予想される人口減少に歯止めをかけ、平成72年(2060年)に総人口5,500人を

維持することを目指す。

●自然減対策として、出生数の増加を目指す。

●社会減対策として、転出数の抑制と転入数の増加を目指す。

(2)安定した持続可能な人口構成にする

急速に進行する少子高齢化を抑制し、バランスのとれた人口構成になることを目指すとともに、

現役期間の延伸(健康長寿)を目指す。

●年少人口の増加を図り、長期的に安定した人口の維持を目指す。

●生産年齢人口の増加と健康長寿のむらづくりを推進し、経済活動の活性化と現役世代層の拡大を目指す。

①若者・子育て世代に選択される魅力あるむら

②希望する結婚・出産・子育てがかなうむら

③誇りを持ち、いきいきと暮らし続けることができるむら - 26 -