1
年シニア層の国内旅行動向調査 第2793号 便物2015年(平成27年)4月11日(土曜日) 宿 調 調 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿

5 2015年(平成27年)4月11日(土曜日) 第2793 …年シニア層の国内旅行動向調査 「ゆこゆこ」まとめ 消 費 増 税 に よ る 〝 旅 行 控 え

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

年シニア層の国内旅行動向調査「ゆこゆこ」まとめ

消費増税による〝旅行控え〟傾向

(5) 第2793号第3種郵便物認可2015年(平成27年)4月11日(土曜日)

 シニア向け宿泊予約

サイトのゆこゆこが国

内旅行動向調査を実施

した。調査は2014

年月4~日に行わ

れ、沖縄を除く都道

府県の~代の男女

で、過去1年以内に出

張、帰省以外の宿泊旅

行をした人を対象にし

た。有効回答件数は8

47件。

 年の国内旅行回数

は、2・回で対前年

比0・回減少した。

性年代別で最も多かっ

たのは、男性代で2

・回だった。総宿泊

日数は3・泊で対前

年比0・泊減少した。

性年代別で最も多かっ

たのは、男性代で4

・泊だった。

 直近3回での同行者

については、最も多か

ったのは「夫婦2人」

で・8%、次いで

「1人」・0%、

「友人・知人と3人以

上」が9・5%だった。

1人旅は年の8・5

%から年々増加してお

り、特に男性に多く見

られる。

 直近3回の交通手段

で最も多いのは「自家

用車」で・3%。前

年からの伸びが見られ

たのは「団体バス」で

対前年2・3㌽増加、

「高速バス」が対前年

1・4㌽増加した。

 直近3回の1泊あた

りの宿泊費は1万19

35円で対前年3・7

%増と、消費増税分以

上の上昇が見られた。

性年代別では、女性

代が最も高く1万40

87円だった。

 旅行のきっかけで最

も多かったのは「家族

や友だちから誘われ

た」・4%、次に

「今のうちに旅行に行

ったり思い出を作りた

い」・4%だった。

前年からの減少が大き

かったのは「特に理由

がなくても定期的に行

く」の・0%、対前

年4・3%㌽減、「テ

レビや雑誌、パンフレ

ットに触発され」の

・8%、対前年3・3

㌽減だった。そのとき

に行く理由のある旅行

を重視し、いつでも行

ける旅行は後回しにし

ている傾向がうかが

え、消費増税の影響に

よる旅行控えと考えら

れる。

 旅行の目的で最も多

かったのは「温泉や風

呂」の・4%だった。

前年からの伸びが見ら

れたのは「祭りやイベ

ントへの参加・見学」

・4%、対前年2・

8㌽増加した。前年か

らの減少が大きかった

のは「名所・街並みの

観光」対前年5・4㌽

減だった。

 宿泊施設を探す際の

情報源として最も多か

ったのは「宿泊予約サ

イト」・2%だが、

年から減少傾向にあ

る。前年からの伸びが

見られたのは「旅行会

社から送られてくるD

M」・2%、対前年

4・1㌽増だった。年

代別では、「宿泊予約

サイト」は代、「無

料の会員制の旅行専門

雑誌」は代でそれぞ

れポイントが高く、年

代による宿泊施設の探

し方の違いが表れた。

 宿泊施設の予約方法

で最も多かったのは

「宿泊予約サイトで予

約する」の・0%だ

が、年から減少傾向

にある。次いで多かっ

たのは「宿泊施設のホ

ームページで予約す

る」・7%で、年

から増加傾向が見られ

る。年代別にみると

「宿泊予約サイトで予

約する」は代、「宿

泊施設に直接連絡して

予約」は代でそれぞ

れポイントが高く、年

代による差が表れた。