8
教員免許状更新講習に関する詳細は,茨城大学ホームページの「教員免許状更新講習」を閲覧してください。 教員免許状更新講習の受講申し込みは,「更新講習管理システム(Webシステム)」で行ってください。 更新講習はあわせて30時間 (必修12時間 選択18時間) 以上受講・修了する必要があります。 詳しくは文部科学省「教員免許更新制のしくみ」をご覧ください。 問い合せ先】 310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 茨城大学学務部学務課学務企画第一係 TEL029-228-88158802 FAX029-228-8069 http://www.ibaraki.ac.jp/collegelife/local/license/index.html - 1 -

5 A Â.à( B.4PB BN.f&¦B2Bì* T GB B·B B B·BsB1Aø ¬ :.5 A … file.fB B B2 ¥1ñ$| G"íAø ¬ : ... K1ñ G K. G K ¡!¹%Y û % TEL 9æ 029 -228 -8815 9Û 8802 FAX 9æ 029 -228

  • Upload
    trannga

  • View
    215

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

教員免許状更新講習に関する詳細は,茨城大学ホームページの「教員免許状更新講習」を閲覧してください。

    教員免許状更新講習の受講申し込みは,「更新講習管理システム(Webシステム)」で行ってください。

更新講習はあわせて30時間 (必修12時間 ・ 選択18時間) 以上受講・修了する必要があります。

詳しくは文部科学省「教員免許更新制のしくみ」をご覧ください。

【問い合せ先】

〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1

茨城大学学務部学務課学務企画第一係

TEL:029-228-8815/8802

FAX:029-228-8069 http://www.ibaraki.ac.jp/collegelife/local/license/index.html

- 1 -

2

「教員免許状更新講習管理システム」から受講者登録をし,UserIDと

パスワードを取得します。

※(本学ホームページ→「一般・地域の方へ」→茨城大学で学ぶ「茨城

大学教員免許状更新講習」→「教員免許状更新講習管理システム」) メール配信

事前アンケートを登録します。

受講申込書を印刷し,必要事項を記入し捺印した上で,学校長等の証明

を受けます。(事前アンケートを登録していない場合は印刷できません)

※写真の添付を忘れずに(コピー不可)

振込依頼書を印刷し,受講料金を銀行窓口で振り込みます。

メール配信

受講申込書と振込金受取書コピーを同封して,大学に郵送します。

※提出期限は【平成 25年 4月 24日(水)】必着です。

「更新科目一覧」から受講したい科目を選択し,Webで申込みします。

※申込期間は【平成 25年 3月 22日(金)17時~平成 25年 4月 10日(水)17

時まで】です。

大学が受講申込書を受理していない場合は、取り消すことができます。

提出書類が大学で受理されたら,「受講申込書が受理しました」旨のメ

ールが送信されます。(申込み手続きは完了です)

講習の2週間前くらいに受講者パンフレットが登録住所に郵送されま

す。

大学から,修了(履修)証明書が郵送されます。

講習を受講し,試験を受けます。

申込期間終了後,申込状況により講習科目の開講が決定されます。

開講が決定されたら,「開講が決定されました」旨のメールが送信され

ます。 メール配信

メール配信

講習の修了が認定され次第,「成績を開示しました」旨のメールが送信

されます。

更新講習管理システムによる手続きの流れ

ユーザーID等の取得

仮予約申込(Web申込)

事前アンケート登録

受講申込書作成

受講料の支払い

書類送付

書類受理通知の確認

講習受講(試験)

修了(履修)証明書受理

講習科目開講通知の確認

成績確認

随時:連絡通知の確認 講習に関する連絡がある場合は,随時メール送信されます。また,HP「受

講関連メール通知情報」に掲載されます。

受講者パンフレット受理

 昭和33年4月2日から昭和35年4月1日までに生まれた方

 昭和43年4月2日から昭和45年4月1日までに生まれた方

 昭和53年4月2日から昭和55年4月1日までに生まれた方

 平成25年度教員免許状更新講習は,幼稚園,小学校,中学校,高等学校,中等教育学校,特別支援学校の教諭及び養護教諭を対象にした講習を次のとおり開催します。各講習の詳細は,5ページ以降の講習一覧のとおりです。 なお,必修講習は2日間セット(12時間),新課題講習は1日(6時間),新展開講習は1日(6時間)です。

領域 講 習 名 日数 講習数 講 習 内 容

選択 33講習

領域 講 習 名実 施 日 講習

会場Ⅰ期

必修 教育の最新事情(12時間) 2日 3講習 教職についての省察並びに子どもの変化,教育政策の内外における連携協力についての理解に関する講習   (2日間セットで受講)

新課題講習    (6時間) 1日 28講習  教育・社会・文化・科学・技術・環境・食物生産に関わる講習

 平成25年度の「教員免許状更新講習」の受講対象者は,右に記載の生年月日に該当する現職教諭・養護教諭です(臨時又は非常勤の講師も含む)。また,次に記載の方や教員になる見込みの方も受講できます。   (1) 校長,指導主事等の「教育の職」にある方   (2) 教員採用内定者   (3) 教員経験者   (4) 非常勤教員リストに掲載されている方

受講対象教諭の生年月日

本学ホームページの「教員免許状更新講習」から「教員免許状更新講習管理システム」にログインし,次のとおり行ってください。 1.受講希望者が直接Web申込(仮予約)してください。(先着順) 2.申込期間終了後,大学からの開講決定メールを受信してから,受講申込書及び受講料の振込依頼書を印刷してください。 3.受講料を振り込み,受講申込書と振込金受取書(コピー)を大学に郵送し,大学で受理して受付は完了となります。

新展開講習 2  (6時間) 1日 30講習

新課題講習    (6時間) 平成25年6月1日(土) 平成25年8月21日(水) 平成25年12月25日(水)

新展開講習 1  (6時間) 平成25年6月15日(土) 平成25年8月22日(木) 平成25年12月26日(木)

Ⅱ期 Ⅲ期

必修教育の最新事情 (12時間)   (2日間セット)

平成25年8月10日(土)~         平成25年8月11日(日)

平成25年8月19日(月)~         平成25年8月20日(火)

平成25年10月26日(土)~         平成25年10月27日(日)

新展開講習 1  (6時間) 1日

Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期 Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期

必修 教育の最新事情(12時間) 500人 500人 200人

領域 講 習 名募集人員 申込(Web)期間  申込書提出期限 履修認定時期

Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期

申込み初日の17時から終了日の17時まで,いつでも申込みできます。(大学への問い合わせは,8時30分から17時15分となります。)なお,各講習とも,次ページに記載の募集人員を先着順で受け付けます。

領域 講習名 日数 受講料 納 付 方 法

新課題・新展開平成25年7月31日

新課題・新展開平成26年1月21日

新展開講習 1  (6時間)

470人 550人 40人

平成25年3月22日(金)

必修平成25年9月30日

全講習平成25年9月30日

必修平成25年11月29日

選択

新課題講習    (6時間) 440人 530人 149人

1日 6,000円

必修 教育の最新事情(12時間) 2日 12,000円

新課題講習    (6時間) 1日 6,000円

新展開講習 1  (6時間)

平成25年4月10日(水)

受講料は,銀行の窓口で振込んでください。(備考) 受講料には,教材費及び傷害保険(講習当日)の掛金を含んでいます。

返 還 内 容

各講習の前日の17時までに大学に連絡があった場合は,振込手数料,傷害保険料(大学で手続き完了後)等を差し引いた金額を返還いたしますので必ず大学に連絡してください。(8月19日(月)の講習に限り、8月13日(火)17時までです。)なお,連絡がなかった場合は,受講料は返還できませんので注意してください。

 教科指導・幼児と児童及び生徒指導・教育内容の充実の講習

新展開講習 2  (6時間)

470人 550人 130人

平成25年4月24日(水)必着

新展開講習 2  (6時間) 平成25年6月29日(土) 平成25年8月23日(金) 平成25年12月27日(金)

選択

茨城大学

水戸キャンパス

講習を受講できなくなった場合は,次のとおり受講料を返還いたします。

1日 6,000円選択

新展開講習 2  (6時間)

開設する講習

募集人員及び申込期間等

受講料の返還

講習の受講料及び納付方法

受講対象者

申込方法等

講習実施日及び講習会場

-  3 -

必修講習(12時間)

新課題講習(6時間)

新展開講習 1(6時間)

新展開講習 2(6時間)

1(土)10講習(440名)

6ページ参照

15 (土)13講習(470名)

7ページ参照

29(土)13講習(470名)

8ページ参照

10 (土)

11 (日)

19 (月)

20 (火)

21 (水)13講習(530名)

6ページ参照

22 (木)16講習(550名)

7ページ参照

23 (金)16講習(550名)

8ページ参照

26 (土)

27 (日)

25 (水)5講習

(149名)6ページ参照

26 (木)4講習

(130名)7ページ参照

27 (金)1講習(40名)

8ページ参照

(注意) 1.

 2.

 3. 中・高等学校の教諭は、新展開講習の教科を選択する際に、現在指導している教科を受講してください。

養護教諭が受講できる講習が対象職種により、指定してありますので注意してください。

上記に示すとおり、講習毎にそれぞれ3期分開講しますので、Ⅰ期からⅢ期のいずれかの講習で全ての講習を受講してください。ただし、同じ講習名の中から、2つの講習を選択することはできません。(受講の例示1)   ・Ⅰ期の講習で必修講習,新課題講習,新展開講習1,新展開講習2を受講(受講の例示2)   ・Ⅰ期の講習で必修講習、Ⅱ期の講習で新展開講習1、Ⅲ期の講習で新課題講習と新展開講習2を受講(受講の例示3)   ・Ⅱ期の講習で必修講習と新課題講習,Ⅲ期の講習で新展開講習1と新展開講習2を受講

Ⅱ期 8月

1講習(500名)

5ページ参照

Ⅲ期

10月1講習

(200名)5ページ参照

12月

講 習 区 分 別 の 日 程 一 覧     講習名               (時間)   日程

Ⅰ期

6月

8月1講習

(500名)5ページ参照

- 4 -

午前

NO (講習) (講習) 認定試験 事後評価アンケート

《Ⅰ期

8月10日(土)  ~8月11日(日)

○ ○A-101

500

《Ⅱ期

8月19日(月)  ~8月20日(火)

○ ○A-201

500

《Ⅲ期

10月26日(土)  ~10月27日(日)

○ ○ A-301 200

17:25~(10分程度)

8:50集合

 9:00~11:55

13:20集合

 13:20~16:15 9:00~11:55 13:20~16:15 16:25~17:25

午前(講習)

午後(講習)

午後

必修講習

・必修講習(教育の最新事情)の受講対象教諭は,幼稚園,小学校,中学校,高等学校,中等教育学校,特別支援学校の教諭及び養護教諭です。・「教職についての省察」「子どもの発達と対人関係・子どもの変化についての理解」「学校内外での連携協力についての理解」「教育政策の動向についての理解」 上記の講習を2日間セットで受講します。・認定試験は,2日目の講習終了後に行い,最後に「事後評価アンケート」を行います。・講習初日は,オリエンテーションを行いますので,8時50分までに講義室に集合してください。・講義室は、後日郵送する「受講者用パンフレット」でお知らせします。

コー

時    間    割   (12時間)

1日目の時間割 2日目の時間割

教諭

養護教諭

募集人数

(

)

対象職種

講習一覧

- 5 -

NO NO NO

1 ○ ○ B-101 50学校臨床心理学Ⅰ(岸 良範)学校臨床心理学Ⅱ(守屋英子/金丸隆太)

B-201 50学校臨床心理学Ⅰ(岸 良範)学校臨床心理学Ⅱ(守屋英子/金丸隆太)

B-301 25学校臨床心理学Ⅰ(岸 良範)学校臨床心理学Ⅱ(守屋英子/金丸隆太)

2 ○ ○ B-102 50発達障害児への支援に関わる最近の動向(勝二博亮/東條吉邦)

B-202 50発達障害児への支援に関わる最近の動向(勝二博亮/東條吉邦)

B-302 30発達障害児への支援に関わる最近の動向(勝二博亮/東條吉邦)

3 ○ ○ B-103 50 現代子ども論 (生越 達) B-203 50 現代子ども論 (生越 達) B-303 40 現代子ども論 (生越 達)

4 ○ ○ B-104 40 心を育てるグループワーク(正保春彦) B-204 25 心を育てるグループワーク(正保春彦)

5 ○ ○ B-305 24 グループワークで学ぶカウンセリング (正保春彦)

6 ○ B-106 50 情報教育の新課題 (本田敏明) B-206 25 情報教育の新課題 (本田敏明)

7 ○ ○ B-107 50生涯スポーツの理論と実際(日下裕弘)子どもの体力トレーニング (渡邊將司)

8 ○ ○ B-208 50生涯スポーツの理論と実際(日下祐弘)子どもの運動と健康(松坂 晃)

9 ○ ○ B-309 30子どもの運動と健康(松坂 晃)ボディコントロールと動きづくり(上地 勝)

10 ○ B-110 40音を聞くということ (石原研治)ICT教育の可能性 (小川哲哉)

B-210 40音を聞くということ (石原研治)ICT教育の可能性 (小川哲哉)

11 ○ B-111 30塩の科学 (山本勝博)森林の科学 (山本 宏)

12 ○ B-212 50食エネルギー問題 (松川 覚)サスティナビリティ教育入門 (郡司晴元)

13 ○ ○ B-113 50 身体コミュニケーション/コーチング (加藤敏弘) B-213 50 身体コミュニケーション/コーチング (加藤敏弘)

14 ○ ○ B-214 50哲学・倫理学的思考を小学校、中学校で生かす                       (木村 競)

15 ○ B-115 30火山噴火とマグマ(藤縄明彦)物質科学の基礎 (五十嵐潤一)

16 ○ B-216 30最近の生命科学の話題(仁木雄三)現代化学における機能性材料(泉岡明)

17 ○ B-217 30理科から工学(金属材料工学)へ(伊藤吾郎)都市生活を支える水利用システム(藤田昌史)

18 ○ B-218 30微生物と酵素の利用(長南茂)環境の経済史(伊丹一浩)

同じタイトルで同じ講師が担当する講習は重複して受講できません。

 B-107を受講する方はB-208を受講できません。

 B-208を受講する方はB-107、B209を受講できません。

 B-209を受講する方はB-208を受講できません。

新課題講習

対象職種 コ

≪Ⅰ期≫ 6月1日(土)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

コー

ド教諭

養護教諭

募集人数

(人

)

≪Ⅱ期≫ 8月21日(水)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

コー

≪Ⅲ期≫ 12月25日(水)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

・各講習の日程は、次のとおりです。・講習当日は、オリエンテーションを行いますので、8時50分までに講義室に集合してください。・認定試験は、講習科目の時間内で行い、講習の最後に「事後評価アンケート」を行います。・各講習とも申請者数が10名以下の場合、開講しないことがありますのでご了承ください。なお、講習内容及び講師が変更になる場合があります。・講義室は、後日郵送する「受講者用パンフレット」でお知らせします。

440 530 149合計

募集人数

(

)

募集人数

(

)

- 6 -

NO NO NO

C-101 60ICT教育を意識した国語科授業(昌子佳広)国語科の協働学習(鈴木一史)

C-201 30ICT教育を意識した国語科授業(昌子佳広)九年間を見通した国語の授業づくり(岡部千草)

C-202 30国語科の協働学習(鈴木一史)中国文言小説(漢文で書かれた小説)を読む(増子和男)

公民

地歴

社会 ○ C-103 60 地理学 (小野寺淳/田中耕市) C-203 60

社会科教育学(木村勝彦)地理学(大島規江)

英語 ○ C-104 30

小学校外国語活動 (猪井新一)Development Communication Skills             (メイヤーズトーマス)

C-204 30小学校外国語活動 (猪井新一)English Teaching Techniques            (トゥール ティモシー デニス)

算数

数学 ○ C-105 60 数学的な考え方の指導法 (笠原 勇)   C-205 60

解析学のトピックから(梅津健一郎)機何学の楽しみ (工藤研二)

理科 ○ C-106 30

子どもと共に考える実験方法(平松不二夫/大辻永)

C-207 35 身近な化学(松川 覚)

C-208 25生態系の構造と機能:湖沼と土壌の動物を観察する (山根爽一)

工芸

美術

図工 ○ C-109 30

鑑賞と美術館教育の新展開 (甲斐教行)図画工作科・美術科・工芸科教育の新展開(島田裕之)

C-209 30図画工作科・美術科・工芸科教育の新展開(向野康江)人物クロッキーによる指導展開) (片口直樹)

音楽 ○ C-110 30

合奏形態の種類とその組み方・指導の方法(守山光三)クラシック音楽の魅力 (神部 智)

C-210 30楽しくためになる歌唱指導(藤田文子)ピアノを活用したソルフェージュ(佐藤篤)

保健

体育 ○ C-111 30

保健体育総論 (吉野 聡)陸上運動の学習指導 (渡邊將司)

C-211 30保健体育総論(吉野聡)ダンスの学習指導 (篠田明音)

情報

工業

技術 ○ C-112 30

技術科の指導と評価 (工藤雄司/萩谷正教)栽培とものづくり/情報とものづくり(稲葉健五)

C-212 30技術科の指導と評価 (工藤雄司/萩谷正教)栽培とものづくり/情報とものづくり(稲葉健五)

家庭 ○ C-113 30

今日の子どもたちの生活実態をふまえた指導と評価のあり方/消費・環境に関する内容をとりあげ、今日の国際的な教育動向を視野に入れた家庭科としてのアプローチ(佐藤裕紀子)

C-213 30 「サスティナブル時代の住まいを考える (乾康代)

教育

特別支援

○ C-114 30特別支援教育における心理・生理アセスメントの活用 (勝二博亮)

C-214 30特別支援教育における心理・生理アセスメントの活用 (勝二博亮)

C-314 30 特別支援教育の新動向 (荒川智/新井英靖)

道徳・

特別活動

○ ○ C-115 30 特別活動の今日的課題と実践 (杉本憲子) C-215 30 特別活動の今日的課題と実践 (杉本憲子) C-315 40 特別活動の今日的課題と実践 (杉本憲子)

幼稚園

○ C-116 20思春期までを見据えた幼児教育と新しい保育の可能性(生越 達)

C-216 30思春期までを見据えた幼児教育と新しい保育の可能性(生越 達)

C-316 30思春期までを見据えた幼児教育と新しい保育の可能性(生越 達)

養護教諭

○ C-217 40健康相談の理論及び方法(斎藤ふくみ)学校保健の組織活動と関係機関の連携 (瀧澤利行)

防災・安

全教育

○ ○ C-318 30 防災・安全教育 (新井英靖/金丸隆太)

同じタイトルで同じ講師が担当する講習は重複して受講できません。

 C-101を受講する方はC-201、C-202を受講できません。また、C-201、C-202を受講する方はC-101を受講できません。

 C-104を受講する方はC-204を受講できません。また、C-204を受講する方はC-104を受講できません。

 C-111を受講する方はC-211を受講できません。また、C-211を受講する方はC-111を受講できません。

理科・農業

国語・書道

コー

≪Ⅲ期≫ 12月26日(木)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

教諭

養護教諭

募集人数

(

)

新展開講習

対象職種

コー

≪Ⅰ期≫ 6月15日(土)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

コー

≪Ⅱ期≫ 8月22日(木)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

470

募集人数

(

)

・各講習の日程は、次のとおりです。・講習当日は、オリエンテーションを行いますので、8時50分までに講義室に集合してください。・認定試験は、講習科目の時間内で行い、講習の最後に「事後評価アンケート」を行います。・各講習とも申請者数が10名以下の場合、開講しないことがありますのでご了承ください。なお、講習内容及び講師が変更になる場合があります。・講義室は、後日郵送する「受講者用パンフレット」でお知らせします。

合計 550 130

募集人数

(

)

- 7 -

NO NO NO

○ C-121 60書字に関する学習指導について (斎木久美)言葉の意味を探る(川嶋秀之)

C-221 30詩をどう読むか(橋浦洋志)書字に関する学習指導について(齋木久美)

○ C-222 30和歌の世界(堀口育男)言葉の意味を探る(川嶋秀之)

公民

地歴

社会

○ C-123 60社会科教育学 (村山朝子)地方政治の新潮流 (馬渡剛)

C-223 60世界史の中のインド史 (山田桂子)歴史学の最新成果と社会科 (酒井紀美)

英語

○ C-124 30

形成的評価を利用するティームティーチング(齋藤英敏/メイヤーズトーマス)イギリス文学・文化と英語テキストそして異文化理解(小林英美)

C-224 30文を作る仕組みと単語を作る仕組み (竝木崇康)アメリカ文学・文化と英語テキストそして異文化理解                        (君塚淳一)

算数

数学

○ C-125 60世の中における数学の活用 (曽我日出夫)代数の基礎 (柳田伸顕)

C-225 60数学的な思考力・判断力・表現力を育てる指導                   (小口祐一)数理パズルを解いて、考える力を磨こう(仙波一郎)

C-126 30 小学校理科の物理(矢島裕介) C-226 27 地球表層環境の歴史を探る(伊藤孝)

C-227 33特徴ある茨城の自然(小菅次男)気体の製法・性質に関する実験の指導法 (妻木貴雄)

工芸

美術

図工

○ C-129 30図画工作科・美術科・工芸科教育の新展開(金子一夫/島剛)

C-229 30図画工作科・美術科・工芸科教育の新展開(小泉晋弥/寺本輝正)

音楽

○ C-130 30 音楽科の授業づくり(田中健次) C-230 30発声法と歌唱/編曲法について       (谷川佳幸)

保健

体育

○ C-131 30体ほぐし運動の理論と実践 (加藤敏弘)バスケットボールの学習指導 (加藤敏弘)

C-231 30ソフトバレーボールの学習指導(勝本真)水泳の学習指導(富樫泰一)

情報

工業

技術

○ C-132 30

金属とものづくり/木材とものづくり(野崎英明/臼坂高司)機械とものづくり/電気電子とものづくり(安田健一/榊 守)

C-232 30

金属とものづくり/木材とものづくり(野崎英明/臼坂高司)機械とものづくり/電気電子とものづくり(安田健一/榊 守)

家庭

○ C-133 30

食分野の教育について、より普段の食生活への知識が応用されることを重視し、講義をとおして現在の食生活の主な問題点を整理し、更に実習で食の問題についてより深い理解へと導くための体験学習の活用(西川陽子)

C-233 30家庭科教育における保育学の課題と新展開(数井みゆき)

教育

特別支援

○ C-134 30 特別支援教育の新動向 (荒川智/新井英靖) C-234 30 特別支援教育の新動向 (荒川智/新井英靖)

道徳・

特別活動

○ ○ C-135 30 道徳教育の今日的課題と実践 (生越 達) C-235 30 道徳教育の今日的課題と実践 (生越 達) C-335 40 道徳教育の今日的課題と実践 (生越 達)

幼稚園

○ C-136 20 幼稚園教育の新展開 (新井英靖/寺門 南) C-236 30 幼稚園教育の新展開 (新井英靖/寺門 南)

養護教諭

○ C-237 40小児の感染症ー最近の話題(竹下誠一郎)養護教諭の研究のまとめと発表の方法(廣原紀恵)

同じタイトルで同じ講師が担当する講習は重複して受講できません。

 C-121を受講する方はC-221、C-222を受講できません。また、C-221、C-222を受講する方はC-121を受講できません。

・各講習の日程は、次のとおりです。・講習当日は、オリエンテーションを行いますので、8時50分までに講義室に集合してください。・認定試験は、講習科目の時間内で行い、講習の最後に「事後評価アンケート」を行います。・各講習とも申請者数が10名以下の場合、開講しないことがありますのでご了承ください。なお、講習内容及び講師が変更になる場合があります。・講義室は、後日郵送する「受講者用パンフレット」でお知らせします。

新展開講習

対象職種 コ

≪Ⅰ期≫ 6月29日(土)

8:50集合 9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

コー

≪Ⅱ期≫ 8月23日(金)

8:50集合  9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

コー

≪Ⅲ期≫ 12月27日(金)

8:50集合   9:00~12:1013:20集合 13:30~16:40

16:40~10分程度「事後評価アンケート」

募集人数

(

)

40470合計

募集人数

(

)

募集人数

(

)

550

教諭

養護教諭

理科・農業

国語・書道

- 8 -