33
第 25 第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第 2008/6/15. 第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第 Shinya ICHINOHE

写真共有サービスの現状と課題

Embed Size (px)

DESCRIPTION

photo share flickr

Citation preview

Page 1: 写真共有サービスの現状と課題

第 25回情報通信学会大会

写真共有サービスの現状と課題

2008/6/15. 駒澤大学駒沢キャンパス

敬和学園大学人文学部国際文化学科一戸信哉 Shinya ICHINOHE

Page 2: 写真共有サービスの現状と課題

本日の発表内容

• 背景• 写真共有サービスの現状

– Flickr– その他サービス

• ソーシャルブックマーク型サービス• Zooomr

– 写真共有関連サービス• ALPSLAB Photo• Moo• Fd’s Flickr Toys

• まとめ

Page 3: 写真共有サービスの現状と課題

背景

Page 4: 写真共有サービスの現状と課題

著作権法の課題?• 昨今の著作権法改正に関する関心– 「プロのコンテンツ」をどのように流通させるか– 「プロのコンテンツ」の権利をどのように処理するか

– CGMコンテンツのことは置き去りにされがち

• 「プロのコンテンツ」の保護をすることだけが、「文化」の発展につながるのだろうか?

• 利害対立の中で見落とされがちな「 CGM」の可能性を、「無風地帯」としての写真共有サービスから見ていきたい

Page 5: 写真共有サービスの現状と課題

玉石混交から玉を見つけ出す技術

• Google Page Rank• 「タグ」を利用した Folksonomy• ソーシャルブックマーク (del.icio.us, digg, はてなブックマーク , Newsing)/レコメンテンデーション( Facebook, Last.fm)

プロも含めた、選別システム(「甲子園予選」)が静かに稼動し始めているのでは?

Page 6: 写真共有サービスの現状と課題

写真共有サービスの現状

Page 7: 写真共有サービスの現状と課題

写真共有サービスの発展

Page 8: 写真共有サービスの現状と課題

Flickrの概要• 「 del.icio.us」とならぶ、 Folksonomyの代表格– 「 Folk」と「 Taxonomy」を結合(みんなで分類)– 複数のタグをつけて柔軟に分類

• 1枚の写真に1つの固定リンク– 本人及び他のユーザがコメント、 Note、タグを付加– Fav機能、 Group Pool機能

• Interestingnessにより Exploreに選出–付加情報、 View数、 Fav数、コメント数等

• Creative Commonsライセンスに対応

Page 9: 写真共有サービスの現状と課題
Page 10: 写真共有サービスの現状と課題
Page 11: 写真共有サービスの現状と課題

タグ: Flickrの場合

• タグは誰がつける?–本人–友人/家族–コンタクト–すべてのユーザ

Page 12: 写真共有サービスの現状と課題

タグ: Flickrの場合

• タグの内容– Geotagによる位置情報

–その他キーワード

Page 13: 写真共有サービスの現状と課題

タグ: Flickrの場合

Page 14: 写真共有サービスの現状と課題
Page 15: 写真共有サービスの現状と課題
Page 16: 写真共有サービスの現状と課題

最近の動き: Flickrの動画サポート

• /

http://www.flickr.com/photos/indrasensi/2403239808/

http://www.flickr.com/photos/darco/2401255909/

Page 17: 写真共有サービスの現状と課題

その他サービス• 日々新しい写真共有サービスが登場• Flickr型の公開・共有型サービス– BubbleShare, SmugMug, Photobucket、 Picasa– フォト蔵、 livedoor Pics、はてなフォトライフ、 olio、

Photohito.com、 Zorg、 fotologue– Twitter的な Zooomr(後述)

• 限定公開型– mixiフォトアルバム(全体公開、友人公開など)– 「自然消滅」を特徴とするものも登場• 30days Album• Smilie

Page 18: 写真共有サービスの現状と課題
Page 19: 写真共有サービスの現状と課題

ソーシャルブックマーク型サービス

• 蓄積・公開機能を持たず、さまざまなサービスから写真データを集約し、「情報」を共有し、交流するもの– We heart it– PICURLS– FFFFound!– 4U

• ミニブログへの「投稿」– Tumblr 投稿/ ReBlog

• 「集合知」によるスクリーニング/フィルタリング

Page 20: 写真共有サービスの現状と課題

We heart it

Page 21: 写真共有サービスの現状と課題

4U

Page 22: 写真共有サービスの現状と課題

Tumblr

• ミニブログの一種

• ReBlogを使って「再投稿」– Follower→自分→別の Follower

http://www.flickr.com/photos/angela_cw/2177069614/

Page 23: 写真共有サービスの現状と課題

ReBlog

Drastic? Dramatic? Tumblr!!:Tumblrの世界にハマる― ReBlogの使い方とソーシャルネットワークの活用(ふじかわまゆこ , 中野宗 )http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/tumblr/0004

Page 24: 写真共有サービスの現状と課題

Zooomrの登場

• ミニブログのタイムラインに写真を投稿し共有

• Twitter型のコミュニケーションと連動

• スレッド機能• 日本を拠点にマルチ言語サービス

Page 25: 写真共有サービスの現状と課題

関連サービスの現状

• 共有サービスの競争力を決める要素– Flickrの優位を支えている(?)

• 日本発のサービスは不利

Page 26: 写真共有サービスの現状と課題
Page 27: 写真共有サービスの現状と課題
Page 28: 写真共有サービスの現状と課題

Fd’s Flickr Toys

Page 29: 写真共有サービスの現状と課題
Page 30: 写真共有サービスの現状と課題

Photophlow: Flickrのグループと連動したチャッ

Flickr上に Favと Commentを送信   Tumblrや Twitterへも投稿可能

Page 31: 写真共有サービスの現状と課題

http://flickr.com/photos/thomashawk/2401386909/

Page 32: 写真共有サービスの現状と課題

http://www.flickr.com/photos/lucacicca/1443191856/

Page 33: 写真共有サービスの現状と課題

おわりに• 「玉」は抽出され、さまざまに利用されている• CCライセンスで広がる二次利用– Nowpublic– Virgin Mobileの Flickr写真利用問題–設定によるコントロールはある程度可能

• リアルタイム・コミュニケーションと写真共有– Photophlow、 Zooomr–ソーシャルブックマーク型、 Tumblr、 Twitter–携帯カメラによる「現場撮影」の問題