32
なぜ私はソニックガーデンの プログラマに転身できたのか? 株式会社ソニックガーデン Programmer 伊藤淳一 2012.11.10 DevLOVE Kansai

なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

Embed Size (px)

DESCRIPTION

DevLOVE関西2012Driveの発表資料です。 詳細はこちらにて。 http://junichiito.hateblo.jp/entry/2012/11/12/062626

Citation preview

Page 1: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

株式会社ソニックガーデン Programmer伊藤淳一

2012.11.10 DevLOVE Kansai

Page 2: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?
Page 3: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

About me

•伊藤淳一

• @JunichiIto77

• give IT a try

• 1977. 7. 17

•大阪府豊中市

•兵庫県西脇市

•妻(パン屋) 息子(6) 娘(4)

Page 4: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

Coupé Baguette -クープ バゲット- Nishiwaki-city, Hyogohttp://coupe-­‐baguette.com

Page 5: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

give IT a try: Popular entries

Vim 開発プロセス

リモート勤務 FizzBuzz

Page 6: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

My career

学生時代• 文学部 / バンドマン / 塾講師

SIer時代• 大阪の中小SIer / Javaプログラマ

社内SE時代• 外資系半導体工場の社内SE / C#プログラマ

で、今は?

Page 7: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

SonicGardenRubyプログラマ 今回はこの話を詳しく

Page 8: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

この発表のテーマ

なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

Rubyの開発経験もない地方の社内SEだった私が、日本で5人しかいないソニックガーデンのプログラマになぜ転身できたのか?

その理由を分析し、「5年後の自分に不安を抱いている技術者」に情熱をもって行動することの大切さを伝えます。

Page 9: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

さて、みなさん。

Page 10: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

5年後の自分を想像してみてください。

Page 11: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

今のままでも大丈夫でしょうか?

Page 12: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なぜ転職しようと思ったのか

5年後の自分に不安を感じた• 技術的に停滞 / 市場価値低下

• プログラマを一生の仕事にするのは無理 / マネージャーもイヤ

周りを変えることにも限界を感じた• 技術イベント開催 / Web記事紹介 / スクラム導入 etc

• でも他人を変えることは難しかった

Page 13: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なぜソニックガーデンを選んだのか

•倉貫さんのブログが面白かった

•「納品しない受託開発」が画期的だと思った

• Rubyやアジャイルで仕事をしてみたかった

•リモート勤務が可能だった

•プログラマを一生の仕事にしたかった

Page 14: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

ソニックガーデンの採用方針

•半年ぐらいかける / コードを見る / 一緒に働く

•顧客との対話から運用までカバーできるのがプログラマ

•急激に人を増やそうとはしていない

Page 15: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

私の場合

2011年11月8日 初面談

2012年

• 1月 “作品”提出

• 2月 別の会社で面接 → 東京訪問

• 3月 共同作業

• 4月10日 内定

Page 16: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なんで採用してもらえたんだろう?

Page 17: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

選考期間以前にやっていたことを振り返る

•ブログを書いていた

•継続的に勉強していた

•特定の技術に偏らないようにしていた

•どの職場でもそれなりに認められていた

•美しいコードが一番だと考えていた

Page 18: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

選考期間中にやったことを振り返る

•すばやく行動に移した

•毎週必ず進捗を報告した

•「郷に入れば郷に従え」を意識した

•運に恵まれた / 周囲の協力があった

•ここしかないという気持ちで食らいついた

Page 19: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

で、

Page 20: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なんで採用してもらえたんだろう?

Page 21: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

もう一度おさらい

Page 22: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なぜ転職しようと思ったのか

5年後の自分に不安を感じた• 技術的に停滞 / 市場価値低下

• プログラマを一生の仕事にするのは無理 / マネージャーもイヤ

周りを変えることにも限界を感じた• 技術イベント開催 / Web記事紹介 / スクラム導入 etc

• でも他人を変えることは難しかった

Page 23: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

なぜソニックガーデンを選んだのか

•倉貫さんのブログが面白かった

•「納品しない受託開発」が画期的だと思った

• Rubyやアジャイルで仕事をしてみたかった

•リモート勤務が可能だった

•プログラマを一生の仕事にしたかった

Page 24: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

選考期間以前にやっていたことを振り返る

•ブログを書いていた

•継続的に勉強していた

•特定の技術に偏らないようにしていた

•どの職場でもそれなりに認められていた

•美しいコードが一番だと考えていた

Page 25: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

選考期間中にやったことを振り返る

•すばやく行動に移した

•毎週必ず進捗を報告した

•「郷に入れば郷に従え」を意識した

•運に恵まれた / 周囲の協力があった

•ここしかないという気持ちで食らいついた

Page 26: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

ざっくりまとめるなら

Page 27: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

私がうまく転身できた5つの理由

1.危機感を持って継続的に勉強していたから

2.ブログや自分の作品をアウトプットしていたから

3.何が自分の情熱なのかを意識していたから

4.自分の情熱を活かせる方法を見つけたから

5.目的を実現するために全力で行動したから

Page 28: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

最後に

Page 29: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

おさらい: この発表のテーマ

なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

Rubyの開発経験もない地方の社内SEだった私が、日本で5人しかいないソニックガーデンのプログラマになぜ転身できたのか?

その理由を分析し、「5年後の自分に不安を抱いている技術者」に情熱をもって行動することの大切さを伝えます。

Page 30: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

5年後の自分を生かすのは自分自身ですCorey Leopold

Page 31: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?

さあ、give IT a try!Thank you.

Page 32: なぜ私はソニックガーデンのプログラマに転身できたのか?