20
ご注意 これは大昔に起こったシンドラーエレベータ騒ぎの時 に作ったスライドです

東工大エレベータ騒動まとめ

Embed Size (px)

DESCRIPTION

大昔の発表スライドです。 シンドラーのエレベータがまたニュースになっていたので、昔のことを思い出したのでアップした次第。

Citation preview

Page 1: 東工大エレベータ騒動まとめ

ご注意

これは大昔に起こったシンドラーエレベータ騒ぎの時に作ったスライドです

Page 2: 東工大エレベータ騒動まとめ

「東工大エレベータ騒動」 におけるSNSの役割と影響

-ケーススタディ-

小山友介

(東京工業大学,J2棟・17階住人)

Page 3: 東工大エレベータ騒動まとめ

はじめに

この発表に理論的”Something New”はありません

理論的な裏付けもありません

単なるケーススタディです

非常に興味深いデータであり,当事者として一度まとめておきたいので,この場をお借りすることにしました

Page 4: 東工大エレベータ騒動まとめ

出来事の経緯 2005年10月4日

mixiに「J2棟のエレベーターがおもしろい」コミュが誕生

当初はトラブル続出をユーモアたっぷり笑ってるだけ

6月3日午後

東京都港区のマンションで死亡事故発生

6月4日

同じエレベータ会社と言うことで,mixiコミュで話題に

6月5日

JINBN(Japan Information Network Business News (http://jp.jinbn.com/)) からコミュニティ管理人に取材依頼メールがあった,と管理人がコミュ内で公表

JINBNで「東工大キャンパスにも 「危ない」エレベーター」記事掲載

asahi.comにJINBN記事が紹介

6月6日

朝日新聞朝刊に東工大エレベータの記事が掲載, JINBNで第2報

それ以外の新聞各社も一面で報道

やじうまWATCHに掲載(http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm)

取材陣が大挙して訪問

6月7日

ワイドショーなどでの報道続く,JINBNで第3報

6月14日 シンドラー社は国土交通省で陳謝

5000基のエレベータの点検を開始

Page 5: 東工大エレベータ騒動まとめ

「J2棟のエレベーターがおもしろい」 コミュニティ

Page 6: 東工大エレベータ騒動まとめ

コミュニティで紹介された写真

Page 7: 東工大エレベータ騒動まとめ

JINBNのニュース(第1報~3報)

Page 8: 東工大エレベータ騒動まとめ

(余談)報道についてのコヤマ印象など

JINBNの第一報:意図的なミスリードが目立つ 見だし:東工大キャンパスにも「あぶない」エレベータ

コミュニティの名前を明示していない

開設日とスレッドを混同

コミュニティの開設初期か危険性を訴えていたかのような記事

マスコミ取材:非常に失礼 東工大:危険性対応は○だけど,マスコミ対応は×

J2棟での取材が野放し

コミュニティ管理人に対してしつこく取材

エレベータ前で狙い打ち

道の往来で堂々と取材→迷惑

Page 9: 東工大エレベータ騒動まとめ

当日の取材の様子(撮影:小山)

Page 10: 東工大エレベータ騒動まとめ

日経新聞デビュー 知らないうちに,顔写真が新聞に出ていました・・・ 日経新聞,6月6日夕刊

よくこんな不機嫌な顔を使ったものだ・・・

ちなみに・・・ ワタシへの掲載許諾は一切ありません

経済学博士なのに,コレが日経新聞デビューというのはかなり嫌です(--;

拡大

Page 11: 東工大エレベータ騒動まとめ

コミュの参加者数:爆発的に増加

6月初旬(事件発生前)

150人程度

6月6日

13時29分時点 457人

6月7日

0時42分時点 743人

13時50分時点 914人

18時00分時点 1010人

6月8日

10時00分時点 1237人

Page 12: 東工大エレベータ騒動まとめ

面白そうだから定点観測してみました

コミュミティ内にトピックをたてる

6月9日午後1時58分;タイトル:コミュ人数カウンター

参加者に,現時刻での人数を報告してもらうように

さらに,過去の正確な日・時刻での人数でわかっているデータがあったら教えてもらうようにしました

Page 13: 東工大エレベータ騒動まとめ

0

500

1000

1500

2000

2500

0 1440 2880 4320 5760 7200 8640 10080 11520 12960 14400 15840 17280

6月4日午前0時以降の経過時間(分)

コミュ人数

5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日

「J2棟のエレベータが面白い」コミュ人数推移

6月4日13:11時点

176人

真相報道バンキシャ!

の影響

Page 14: 東工大エレベータ騒動まとめ

曲線フィッティング(1)

統計ソフトSPSSを使って,普及曲線(ロジスティック曲線)にあてはめてみました

バンキシャの放送前時点までのデータを利用

R-Squared=0.995

大体1970人ぐらいに収束するはずでした

t

n

0994.0*0123.01970

1

1

Page 15: 東工大エレベータ騒動まとめ

曲線フィッティング(2)

バンキシャ終了後のデータを対数曲線にあてはめてみました

n2=-179.33+59.1383*ln(t2)

t2=t-11093

n2=n-1915

前回の最終データの時点t2,人数n2を0としました

R-Squared=0.966

Page 16: 東工大エレベータ騒動まとめ

テレビ番組の押し上げ効果

0

500

1000

1500

2000

2500

0 1440 2880 4320 5760 7200 8640 10080 11520 12960 14400 15840

実績値 予測値1 予測値2

約250人

Page 17: 東工大エレベータ騒動まとめ

フィッティング分析まとめ

ネット・新聞・TV(ニュース,ワイドショー)の報道の影響

→ロジスティック曲線にフィット

じわじわ広がっていく

飽和点が存在

TV報道番組(バンキシャ!)の影響→対数曲線にフィット

日曜の報道番組:平日にあまりネットをチェックしない人が見ている

TVみながらネットしてる人はかなり多い

爆発的な拡大→その後飽和

背景理論:無し

「ヤッコー」です・・・

でも,今後のケーススタディにはなったのではないか

データの質は結構高いと思う

Page 18: 東工大エレベータ騒動まとめ

まとめ(1)

いわゆる「祭り」

ネットなどで,誰かの興味を引きつける事件が起こったとき,あちこちの掲示板などにリンク先が張られてあっというまに有名になってしまうこと

コミュの参加者数の推移でよくわかります

今回の場合・・・

事件発生→ネットで有名化→TV局取材 まで3日

コミュニティ内書き込みによると,TV局が来る1日前(6月5日)から朝日新聞の記者が建物(J2棟)に来て取材をしていたようです

TV局というのは,情報伝達では一番遅いところにいます

社会内での情報の伝わるスピードがわかると思います

Page 19: 東工大エレベータ騒動まとめ

まとめ(2)

コミュ内:祭り<理性的な議論

「ウチのマンションのエレベータもシンドラー製なので,情報収集に来ました」といった書き込み

技術者同士が原因を探って議論している光景もあった

一部,「2ちゃんねるから来ますた!」というトピックも立った

近年のネット状況をキレイに反映した結果

既存メディアより情報が速い

当事者がリアルな情報をダイレクトに提供する

専門家が何人かいて,実際に議論に加わる

Page 20: 東工大エレベータ騒動まとめ

おまけ:その後の推移(喉元過ぎれば・・・)

コミュ人数推移(日足)

0

500

1000

1500

2000

2500

6/4

6/11

6/18

6/25 7/

27/

97/

167/

237/

30 8/6

8/13