13
大大大大大大大大 大大大大大大大大大 (2) ○ 大大大大大大大大大大大大大大大大 ○GDP 大大大 大大大 GDP 大大大大大 2 大大 GDP 大大大大大大大大大大大大大 大大大大大大大 大大 大大

1 大阪の現状と課題

Embed Size (px)

DESCRIPTION

資料4. 1 大阪の現状と課題. (2)大阪の経済力の低下. ○ 大都市圏における昼夜間人口の比較 ○ GDP の比較、業種別 GDP の比較、  法人 2 税と GDP の関係の比較、  事業所数の比較、従業者数の比較 など. (大阪府及び大阪市について)  ・大阪府 , 大阪市ともに、 H 7年度から昼間人口は大きく減少し、夜間人口はほぼ横ばいの傾向にある。  ・そのため、昼夜間人口比がともに減少している。特に大阪市は H 7年と比較すると 8.5% も減少している。 (他大都市圏との比較) - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 1 大阪の現状と課題

1 大阪の現状と課題(2)大阪の経済力の低下

○ 大都市圏における昼夜間人口の比較○GDP の比較、業種別 GDP の比較、 法人 2 税と GDP の関係の比較、 事業所数の比較、従業者数の比較 など

資料4

Page 2: 1 大阪の現状と課題

○大都市圏における昼夜間人口の比較(大阪府及び大阪市について) ・大阪府 , 大阪市ともに、 H 7年度から昼間人口は大きく減少し、夜間人口はほぼ横ばいの傾向にある。 ・そのため、昼夜間人口比がともに減少している。特に大阪市は H 7年と比較すると 8.5% も減少している。 (他大都市圏との比較) ・大阪府 , 大阪市の昼間人口は減少しているが、東京都 , 特別区 , 愛知県 , 神奈川県 , 横浜市 , 川崎市の昼間人口は増加傾向にある。 ・大阪府 , 大阪市の夜間人口は、ほぼ変化は見られないが、東京都、特別区、愛知県、名古屋市、神奈川県、横浜市、川崎市の  夜間人口は増加している。 ・ H 7年と H17 年を比較すると、愛知県 , 神奈川県 , 横浜市を除く団体で、昼夜間人口比は減少している。  しかし、それら減少の要因としては、大阪府 , 大阪市の場合 は昼間人口が減少しているためであり、東京都 , 特別区 ,名古屋市 , 川  崎市の場合は、夜間人口の方が昼間人口より増加傾向が大きいためである。

9,2259,318 9,308

9,241

8,7818,694

8,789 8,759

105.5%105.9%106.1%106.1%

8,5008,6008,7008,8008,9009,0009,1009,2009,3009,4009,500

H2 H7 H12 H17

( )千人

100%101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%

( )人口比

3,5823,6643,8033,800

2,5952,5952,5962,604

146.0% 146.5%

138.0%

141.2%

2,0002,2002,4002,6002,8003,0003,2003,4003,6003,8004,000

H2 H7 H12 H17

( )千人

137%138%139%140%141%142%143%144%145%146%147%

( )人口比

【大阪府】 【大阪市】

昼間人口夜間人口昼夜間人口比

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年  昼間人口(人) 9,224,740 9,318,312 9,308,237 9,241,468  夜間人口(人) 8,694,434 8,781,295 8,789,354 8,759,033  昼夜間人口比 106.1% 106.1% 105.9% 105.5%  昼間人口(人) 3,800,461 3,803,203 3,664,414 3,581,675  夜間人口(人) 2,603,789 2,596,486 2,595,394 2,594,686  昼夜間人口比 146.0% 146.5% 141.2% 138.0%

(出典)国勢調査による

大阪府

大阪市

Page 3: 1 大阪の現状と課題

(東京都及び特別区について) ・東京都は、昼間人口、夜間人口ともに増加傾向にある。夜間人口の増加傾向が強いため、昼夜間人口比が減少している。 ・特別区は、 H12 年まで昼間人口が減少しているが、 H17 年には回復している。夜間人口も H7 年から増加傾向にある。昼間人口に  比べ、夜間人口の増加が大きいため、昼夜間人口比は減少している。【東京都】 【特別区】

14,483 14,572 14,66714,978

11,762 11,73512,017

12,416

120.6%

122.0%

124.2%123.1%

11,00011,50012,00012,50013,00013,50014,00014,50015,00015,50016,000

H2 H7 H12 H17

( )千人

118%119%120%121%122%123%124%125%126%127%128%

( )人口比

11,28511,12511,19111,288

8,3528,0927,9358,099

135.1%

137.5%139.4%

141.0%

7,0007,5008,0008,5009,0009,50010,00010,50011,00011,50012,000

H2 H7 H12 H17

( )千人

135%136%137%138%139%140%141%142%143%144%145%

( )人口比

○大都市圏における昼夜間人口の比較

昼間人口夜間人口昼夜間人口比

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年  昼間人口(人) 14,483,495 14,571,809 14,666,899 14,977,580  夜間人口(人) 11,762,030 11,734,920 12,017,253 12,415,786  昼夜間人口比 123.1% 124.2% 122.0% 120.6%  昼間人口(人) 11,287,948 11,191,345 11,125,135 11,284,699  夜間人口(人) 8,099,153 7,935,211 8,092,268 8,351,955  昼夜間人口比 139.4% 141.0% 137.5% 135.1%

(出典)国勢調査による

昼夜間人口の比較

東京都

特別区

Page 4: 1 大阪の現状と課題

○大都市圏における昼夜間人口の比較(愛知県及び名古屋市について) ・愛知県は、昼間人口、夜間人口ともに大きく増加している。増加傾向がほぼ同じであるため、昼夜間人口比に変化がない。 ・名古屋市は、昼間人口はほぼ横ばいであるが、夜間人口が増加しているため、昼夜間人口比は減少傾向にある。【愛知県】 【名古屋市】

6,678

6,859

7,016

7,219

7,341

7,131

6,979

6,794

101.7%101.6%101.7%101.7%6,5006,6006,7006,8006,9007,0007,1007,2007,3007,4007,500

H2 H7 H12 H17

( )千人

101%102%103%104%105%106%107%108%109%110%111%

( )人口比

2,543 2,5152,516

2,520

2,1942,1492,1442,147

114.7%

117.0%

118.6%117.4%

2,0002,1002,2002,3002,4002,5002,6002,7002,8002,9003,000

H2 H7 H12 H17

( )千人

110%111%112%113%114%115%116%117%118%119%120%

( )人口比

昼間人口夜間人口昼夜間人口比

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年  昼間人口(人) 6,793,910 6,979,025 7,131,208 7,341,385  夜間人口(人) 6,677,887 6,859,113 7,016,136 7,219,132  昼夜間人口比 101.7% 101.7% 101.6% 101.7%  昼間人口(人) 2,519,691 2,543,481 2,514,549 2,516,196  夜間人口(人) 2,146,948 2,144,334 2,148,949 2,193,973  昼夜間人口比 117.4% 118.6% 117.0% 114.7%

(出典)国勢調査による

昼夜間人口の比較

愛知県

名古屋市

Page 5: 1 大阪の現状と課題

3,2053,0912,964

2,840

3,5453,4153,304

3,203

90.4%90.5%89.7%

88.7%

2,0002,2002,4002,6002,8003,0003,2003,4003,6003,8004,000

H2 H7 H12 H17

( )千人

86%

88%

90%

92%

94%

96%( )人口比

平成2年 平成7年 平成12年 平成17年  昼間人口(人) 7,110,431 7,367,037 7,633,783 7,905,219  夜間人口(人) 7,954,810 8,238,858 8,475,229 8,753,034  昼夜間人口比 89.4% 89.4% 90.1% 90.3%  昼間人口(人) 2,840,252 2,963,872 3,091,166 3,205,144  夜間人口(人) 3,203,195 3,303,708 3,414,860 3,545,447  昼夜間人口比 88.7% 89.7% 90.5% 90.4%  昼間人口(人) 1,053,451 1,067,304 1,097,090 1,154,436  夜間人口(人) 1,171,041 1,201,881 1,249,029 1,326,152  昼夜間人口比 90.0% 88.8% 87.8% 87.1%

川崎市

(出典)国勢調査による

昼夜間人口の比較

神奈川県

横浜市

○大都市圏における昼夜間人口の比較(神奈川県、横浜市及び川崎市について) ・神奈川県、横浜市、川崎市ともに、昼夜間人口比は 100% を下回っている。 ・神奈川県、横浜市ともに、昼間人口、夜間人口ともに大きく増加している。昼夜間人口も増加傾向にある。 ・川崎市は、昼間人口、夜間人口ともに大きく増加しているが、夜間人口の伸びが大きいため、昼夜間人口比は減少している。【神奈川県】 【横浜市】

昼間人口夜間人口昼夜間人口比

【川崎市】

7,9057,6347,367

7,110

8,7538,4758,239

7,955

90.3%90.1%89.4%89.4%

5,0005,5006,0006,5007,0007,5008,0008,5009,0009,50010,000

H2 H7 H12 H17

( )千人

88%

90%

92%

94%

96%

98%( )人口比

1,053 1,0671,097

1,154

1,326

1,2491,202

1,17187.1%

88.8%87.8%

90.0%

1,0001,0401,0801,1201,1601,2001,2401,2801,3201,3601,400

H2 H7 H12 H17

( )千人

85%

87%

89%

91%

93%

95%( )人口比

Page 6: 1 大阪の現状と課題

○  東京都の伸びが圧倒的であり、他地域の伸びが横ばいとなる平成2年以降も順調にGDPが増大している。○  東京都と大阪府の差は、昭和 50 年当時 1.9 倍あったものが、平成 17 年には 2.4 倍に拡大している。○  平成 7 年をと比較して、平成 17 年においてGDPが減少しているのは大阪府、大阪市だけである。

GDP〔名目〕の比較       (東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、横浜市、名古屋市、大阪市)

東京都

神奈川県

愛知県

大阪府

横浜市

名古屋市

大阪市

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17

  S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 H7⇒H17東京都 255,081 412,309 596,899 774,887 806,768 900,003 910,863 113%神奈川県 85,931 151,526 200,901 299,565 314,428 318,826 314,056 100%愛知県 95,881 161,665 222,203 299,964 327,673 333,399 357,561 109%大阪府 136,761 228,612 282,691 385,758 403,241 393,447 380,628 94%横浜市 35,215 59,741 79,265 110,162 123,778 130,885 127,079 103%名古屋市 40,681 66,516 86,119 117,815 125,781 140,999 140,588 112%大阪市 84,962 138,537 173,984 220,208 223,496 222,554 212,495 95%(出展)県内総生産 ( 内閣府 SNA 国民経済計算より )    ただし H17 政令市データは各市町村ホームページより抽出

(億円)

(億円)

Page 7: 1 大阪の現状と課題

業種別  GDP〔名目〕の比較       (東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、横浜市、名古屋市、大阪市)

(出展)県内総生産 ( 内閣府 SNA 国民経済計算より )    

(億円)

(億円)

製造業

卸売・小売業

金融・保険業、不動産業

サービス業

その他

 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000

 1,000,00019

7519

8019

8519

9019

9520

0020

0519

7519

8019

8519

9019

9520

0020

0519

7519

8019

8519

9019

9520

0020

0519

7519

8019

8519

9019

9520

0020

05

東京都 神奈川県 愛知県 大阪府

 0

 50,000

 100,000

 150,000

 200,000

 250,000

1975

1980

1985

1990

1995

2000

2005

1975

1980

1985

1990

1995

2000

2005

1975

1980

1985

1990

1995

2000

2005

横浜市 名古屋市 大阪市

○   2005 年現在、東京都のGDPは他都市の2~3倍あり、サービス業、金融・保険・不動産業の割合が大きい。○  愛知県は一貫して製造業の割合が大きく、製造業がGDPを伸ばしている。○  大阪府・大阪市は 1995 年比で唯一 2005 年にGDPが減少している。○  東京都では、 70 年代は製造業、 80 年代は卸売・小売業と製造業、 90 年代以降はサービス業と金融・保険業、不動産業がGDPの 伸びを牽引してきたが、大阪府は多用な業種がバランスよく集積しているが、いずれもがリーディング産業になり得ていない。

Page 8: 1 大阪の現状と課題

○ 情報サービス業年間売上高の推移

(出典) 特定サービス産業実態調査報告書 経済産業省H20 年度はソフトウェア業と情報処理・提供サービス業を合計した値である。

・平成 20年度時で、大阪府は、全国 1位の東京都 12兆 6,101億円、 2位の神奈川県 1兆 7,089億円につづき、全国第3位の1兆 4,047 億円である。・東京都は過去平成 10年から平成 20年の間に約 2.5倍になっているが、その他の府県では、神奈川県で約 1.6倍、大阪府で約 1.5倍、 愛知県で約 1.6倍である。・東京都と大阪府を比較すると、平成 10年度では 5.4倍の差であったが、平成 20年度には 8.9倍まで差が開いている。

5,098,666

8,145,871

12,610,068

929,369 943,758 1,404,736

429,316 541,026 694,535

1,708,9191,800,5861,098,617

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

H10 H15 H20

( )百万円

大阪府 東京都 愛知県 神奈川県

(百万円)H10 H15 H20

大阪府 929,369 943,758 1,404,736東京都 5,098,666 8,145,871 12,610,068愛知県 429,316 541,026 694,535神奈川県 1,098,617 1,800,586 1,708,919

Page 9: 1 大阪の現状と課題

○  法人二税は4都府県とも平成 2 年当時の6割程度まで落ち込んだ。東京都が平成 7 年時点でいち早く上昇に転じている。○  平成 17 年時点と平成 2 年時点と比較すると、東京都は 90 %まで回復しているが、愛知県は 75 %、神奈川県 65 %、大阪府は 60 %まで  しか回復していない。

法人二税と GDPの関係の比較(東京都、神奈川県、愛知県、大阪府)

(出展)地方財政状況調査表より

 GDP H2 H7 H12 H17 H2⇒H17東京都 100.0% 104.1% 116.1% 117.5% 117.5%

神奈川県 100.0% 105.0% 106.4% 104.8% 104.8%愛知県 100.0% 109.2% 111.1% 119.2% 119.2%大阪府 100.0% 104.5% 102.0% 98.7% 98.7%

法人二税 H2 H7 H12 H17 H2⇒H17東京都 100.0% 60.1% 69.4% 89.4% 89.4%

神奈川県 100.0% 58.7% 54.3% 65.8% 65.8%愛知県 100.0% 60.6% 56.4% 74.3% 74.3%大阪府 100.0% 57.1% 51.9% 60.6% 60.6%

50.0%60.0%70.0%80.0%90.0%100.0%110.0%120.0%

H2 H7 H12 H17

東京都

GDP

法人二税

50.0%60.0%70.0%80.0%90.0%100.0%110.0%120.0%

H2 H7 H12 H17

大阪府

GDP

法人二税

50.0%60.0%70.0%80.0%90.0%100.0%110.0%120.0%

H2 H7 H12 H17

神奈川県

GDP

法人二税

50.0%60.0%70.0%80.0%90.0%100.0%110.0%120.0%

H2 H7 H12 H17

愛知県

GDP

法人二税

Page 10: 1 大阪の現状と課題

○  昭和 61 年時点を 100 として事業所数の変化率を見ると、平成 18 年時点で4大都府県のうち大阪府だけが 79.6% と 80 %を下回っている。○  大阪市は、平成 18 年時点の減少率が 72.9% と大阪府よりも一段と低い率を示している。○  大阪市の減少率は大阪府全体を6.7%上回っている。(S61年と比較してH18年の減少率)

事業所数の比較       (東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、23区、横浜市、名古屋市、大阪市)

東京都

神奈川県

愛知県

大阪府

23区

横浜市

名古屋市

大阪市

70%

75%

80%

85%

90%

95%

100%

105%

110%

S61 H3 H8 H13 H18

  S61 H3 H8 H13 H18 S61⇒H18東京都 100.0% 97.5% 96.8% 90.9% 86.6% 86.6%

神奈川県 100.0% 105.0% 106.3% 100.7% 94.0% 94.0%愛知県 100.0% 102.5% 102.5% 96.8% 90.1% 90.1%大阪府 100.0% 100.6% 99.1% 89.9% 79.6% 79.6%23 区 100.0% 96.5% 94.5% 88.2% 83.7% 83.7%

横浜市 100.0% 104.0% 105.9% 99.2% 93.0% 93.0%名古屋市 100.0% 102.1% 100.4% 92.1% 84.9% 84.9%

大阪市 100.0% 98.8% 95.3% 84.3% 72.9% 72.9%(出展)  事業所・企業統計調査より 全産業       

Page 11: 1 大阪の現状と課題

○  昭和 61 年時点を 100 として従業者数の変化率を見ると、平成 18 年時点で4大都府県のうち大阪府だけが減少している。○   23 区・3政令市の比較では大阪市だけが減少しており、大阪市の従業者は昭和 61 年時点の 90% に届いていない。○  大阪市の減少率は大阪府全体を7.9%上回っている。(S61年と比較してH18年の減少率)

従業者数の比較       (東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、23区、横浜市、名古屋市、大阪市)

(出展)  事業所・企業統計調査より 全産業       

  S61 H3 H8 H13 H18 S61⇒H18東京都 100.0% 110.3% 112.9% 108.2% 109.4% 109.4%

神奈川県 100.0% 114.5% 119.3% 114.1% 112.7% 112.7%愛知県 100.0% 113.1% 117.9% 113.1% 115.3% 115.3%大阪府 100.0% 110.2% 113.4% 103.8% 96.6% 96.6%23 区 100.0% 109.3% 110.5% 105.5% 106.6% 106.6%

横浜市 100.0% 115.3% 122.3% 118.7% 119.1% 119.1%名古屋市 100.0% 111.7% 115.4% 106.3% 105.8% 105.8%

大阪市 100.0% 109.1% 109.2% 97.1% 88.7% 88.7%

東京都

神奈川県

愛知県

大阪府

23区

横浜市

名古屋市

大阪市

85%

90%

95%

100%

105%

110%

115%

120%

125%

S61 H3 H8 H13 H18

Page 12: 1 大阪の現状と課題

○  バブル期以降に他都府県の製造品出荷額が概ね減少傾向の中、愛知県が唯一大きく伸びている。   しかし、名古屋市は減少していることから、名古屋市以外の地域の伸びが影響していると推測される。

製造品出荷額の比較       (東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、23区、横浜市、名古屋市、大阪市)

(出展)  経済産業省「商業統計表」より   H14 年で製造業の統計基準が変更された(印刷・出版業を除外)      

  S63 H2 H4 H7 H9 H12 H14 H 19東京都 19.7 22.8 21.9 19.7 20.1 18.0 11.7 10.6 神奈川県 23.6 28.0 27.1 24.1 24.9 21.7 18.0 20.2 愛知県 30.1 36.6 38.1 33.6 36.7 34.3 34.5 47.5 大阪府 21.8 24.6 24.3 20.9 21.0 18.0 15.8 18.0 23区 12.6 14.1 13.3 11.5 11.5 9.9 5.5 4.8 横浜市 5.2 6.3 6.1 5.4 5.8 5.3 4.0 4.0 名古屋市 5.1 5.9 6.2 5.6 5.5 4.7 3.4 4.3 大阪市 7.4 7.9 7.8 6.6 6.5 5.4 4.3 4.5

東京都

愛知県

大阪府

神奈川県

23区

横浜市

名古屋市

大阪市

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

S63 H2 H4 H7 H9 H12 H14 19H (兆円)

(兆円)

Page 13: 1 大阪の現状と課題

○  4都府県、東京23区、3政令市ともに平成18年の廃業率が開業率を上回っている。○  4都府県の中では、大阪府の開廃業率の差が▲ 1.9 %と最も大きい。○  政令市等の中では、大阪市が▲ 2.2 %と唯一2%以上の開きがあり、大阪府全体より開きが大きい。

開廃業率の比較     (東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、23区、横浜市、名古屋市、大阪市)

(出展) 総務省統計局「事業所・企業統計」より

  開業率(%)(H18) 廃業率(%)(H18) 開廃業の差(%)(H18)

東京都 5.59 6.74 ▲ 1.15

神奈川県 4.88 5.84 ▲ 0.96

愛知県 4.25 5.61 ▲ 1.36

大阪府 4.74 6.64 ▲ 1.90

23区 5.67 6.93 ▲ 1.25

横浜市 5.77 6.32 ▲ 0.56

名古屋市 5.00 6.58 ▲ 1.58

大阪市 4.84 7.04 ▲ 2.20