3
山口大学教育学部 附属光中学校 令和元年 5月号 5月の主な行事予定 給食 即位の日 (国民の休日) 憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日 年習熟度テストⅡ 耳鼻科検診 歯科検診 10 耳鼻科検診 11 12 13 テスト発表 教育相談 心電図検診・内科検診(1年) 14 普賢祭(3校時で下校)教育相談 15 教育相談 16 参観日・部活懇談・PTA評議員会Ⅱ 教育相談 17 教育相談 テスト週間開始 18 春季県体 19 春季県体 20 小中合同防犯訓練 内科検診(2年) 21 22 23 生徒総会(附中祭について) 24 総合考査Ⅰ 専門委員会 25 26 27 朝礼(対面式)前期教育実習開始 28 「雇用の日」メッセージフェア(2年) 29 30 眼科検査 31 スクールカウンセラー来校日 ☆深野先生(14:3018:0082 退退退23 姿退退( ) 16 20 24 13 17 27 使31

5月の主な行事予定...山口大学教育学部 附属光中学校 令和元年5月号 5月の主な行事予定 日曜給食 行事等 1水-即位の日 ... 五 年 生 に

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

山口大学教育学部附 属 光 中 学 校

令和元年 5月号

5月の主な行事予定日 曜 給食 行 事 等

1 水 - 即位の日

2 木 - (国民の休日)

3 金 - 憲法記念日

4 土 - みどりの日

5 日 - こどもの日

6 月 - 振替休日

7 火 弁 3年習熟度テストⅡ

8 水 〇 耳鼻科検診

9 木 ○ 歯科検診

10 金 ○ 耳鼻科検診 ☆

11 土 -

12 日 -

13 月 ○ テスト発表 教育相談

心電図検診・内科検診(1年)

14 火 - 普賢祭(3校時で下校)教育相談

15 水 〇 教育相談

16 木 ○ 参観日・部活懇談・PTA評議員会Ⅱ 教育相談

17 金 ○ 教育相談 テスト週間開始 ☆

18 土 - 春季県体

19 日 - 春季県体

20 月 〇 小中合同防犯訓練 内科検診(2年)

21 火 弁

22 水 〇

23 木 ○ 生徒総会(附中祭について)

24 金 ○ 総合考査Ⅰ 専門委員会 ☆

25 土 -

26 日 -

27 月 〇 朝礼(対面式)前期教育実習開始

28 火 弁 「雇用の日」メッセージフェア(2年)

29 水 〇

30 木 ○ 眼科検査

31 金 ○ ☆

スクールカウンセラー来校日 ☆深野先生(14:30~18:00)

先日、「生きる力

学びの、そ

の先へ」(文部科学省)というタ

イトルの資料(プリント)を生

徒を通して保護者の皆様にお配

りしました。これには、中学生

の保護者に向けて再来年度から

新しく始まる中学校の学習指導

要領(教育課程の基準となるも

の)について、説明されていま

す。その一部を紹介します。

まず、新しい学習指導要領に

込められた願いです。それは、「こ

れからの社会がどんなに変化し

て予測困難になっても、自ら課題を見付け、自ら

学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思

い描く幸せを実現してほしい。そして、明るい未

来を、共に創っていきたい。」という願いです。

次に、学校での学びの進化についてです。先の

願いを実現するために、「主体的・対話的で深い学

びの視点から、『何を学ぶか』だけでなく、『どの

ように学ぶか』も重視して授業を改善し、『知識及

び技能』『思考力、判断力、表現力など』『学びに

向かう力、人間性など』の三つの力をバランスよ

く育みます。」とあります。

この資料をお読みいただくことで、これからの

学校教育の趣旨を共有したいと思います。ぜひ、

ご一読くださいますようお願いいたします。

今年度がスタートして一か月。平成

時代が終わり、令和時代が幕を開けま

した。一人ひとりが幸せに生きること

ができる時代となるように、心を寄せ

スタートプログラムは今年で四年

合い、力を合わせていきましょう。

目となります。今回は悪天候等のた

四月の主な行事等を紹介します。

め予定を一部変更して行いました。

実行委員を中心に、生徒一人ひとり

が各プログラムに意欲的に取り組み

ました。これからの学校生活の基盤

一年間のスタートを切る始業式と入

となる集団行動や人間関係づくりが

学式。今年は

名の新たな附中生を仲

できたと思います。

82

間に迎え、生徒数252名でのスター

トとなりました。

今年は小中一貫

校として二年目

の年であり、附

属光小の五年生

にも入学式に参

加してもらいま

した。入学式で

は、新入生全員

の呼名のあと、

在校生、新入生

それぞれの代表

が堂々と決意を

語りました。在校生、新入生ともに心

〇野

初戦敗退

機一転、がんばってほしいと思います。

〇男バスケット

2位

〇女バスケット

予選リーグ敗退

〇バレーボール

予選リーグ敗退

〇卓

団体3位

個人1位

4月

日には、昨年から始めた小中

〇男ソフトテニス

23

合同のスポーツテストを行いました。

団体優勝

個人4位

当日は、中学生が小学生を気遣う姿を

〇女ソフトテニス

多く見ることができました。小・中学

団体・個人とも敗退

生の交流がさらに進み、小中一貫校・

〇サッカー

リーグ戦敗退

光学園の伝統となることを願います。

この結果、春季県体に、男子ソフ

トテニス部(団体・個人)・男子バ

スケットボール部・卓球部(

団体・

個人)

の出場が決まりました。

も、陸上競技部

の選手が、自分

の専門種目にエ

ントリーし、県

大会での入賞を

目指します。

日(木)保護者参観日・部活動懇談会

16本年度二回目の保護者参観日です。今回は部

活動懇談会も予定しております。部活動顧問と

の懇談会は、学校行事としては今回だけですの

で、奮ってご参加ください。なお、PTA評議

員の皆様には、同日にPTA評議員会も予定し

ておりますので、ご出席をお願いいたします。

日(月)小中合同防犯訓練

20今回は不審者に対する防犯(避難)訓練を小

中合同で行います。当日は光警察署の方にご協

力いただき、命を守る判断力や行動力を養い、

防災への意識を高めていきたいと思います。

日(金)総合考査Ⅰ

24本年度最初の総合考査(①数学②英語③社会

④理科⑤国語の五教科)です。

日(月)がテ

13

スト範囲の発表日で、

日(金)からテスト週

17

間に入ります。テスト週間中の部活動は、一部

を除いて中止となります。毎日の授業を大切に

するとともに、目標を決めて計画的に家庭での

学習を進めていってほしいと思います。

日(月)前期教育実習開始

27教育実習は教育学部の附属学校である本校の

大切な使命です。今回は

名の実習生が各学級

31

に配属され、二~三週間の実習を行います。