2
後期 6ヶ国 152募集! 【問合せ先】広島大学国際交流グループ(学生プラザ3F) 吉永・佐々木 Tel: 082-424-4346または4551 E-mail: [email protected] 2 0 1 6 9月下旬~10月上旬 後期(春季)参加学生募集 10月中旬~11月上旬 書類・面接審査 11月上旬~出発まで オリエンテーション、事前講義、 グループ学習など 2 0 1 7 2月中旬~3月 後期(春季)海外研修実施 3月下旬~4月上旬 後期(春季)事後研修 このプログラムを通じて得た 学びと発見で、新たな自分へ 「変革」しよう! 海外経験の少ない新入生が海外の大学やその周辺都市を訪問し、 日本と異なる文化や環境を体験することで、国際交流や留学への関 心を高めるきっかけを提供することが目的のプログラムです。 海外の大学での授業や、大学生や地域の人々との交流を通じて、 世界で通用する人材として必要となる能力(グローバル・コア・コ ンピテンシー)を体験的に習得します。 ✈✈✈ 後期スケジュール ✈✈✈ 詳細は10月下旬公開の募集要項をご覧ください 広島大学基金及び広島大学の支援を受けています 広島大学は、学生の海外留学を積極的に応援します。 STARTプログラムは、留学費用の大部分を広島大学基金及び広島大学から補助することで学生の経済的負担を減らし、 より多くの学生が留学に挑戦する可能性を広げます。 シラバスはMyもみじからアクセスしてください 参加者の決定は右記のスケジュールで行います。 通常の履修登録手続きとは異なるので、ご注意ください。 詳しくは もみじTop→学びのサポート→留学→ STARTプログラムのページをご覧ください。 異なる文化や環境を通して今までとは違う 自分に「気づき」、そしてこれをきっかけに夢や 目標の「実現」に一歩近づこう! 主な研修内容 事前研修 ・オリエンテーション ・渡航先の国・地域が抱える問題・課題についての 講義及び事前学習発表 ・参加学生による自主勉強会 現地研修 ・現地大学及び広島大学の教員による授業・語学研修 ・グループ研修 ・現地大学の学生と交流・ディスカッション ・大学周辺地域の見学、地域交流 など *広島大学教職員が引率 事後研修 ・海外研修における学習体験の振り返り・課題発表 ・事後レポートの提出 37-42STARTプログラム 教養教育科目:海外フィールドスタディ(2単位) 参加者募集説明会 9月26日~30日の週に開催予定 (詳細は後日もみじで通知) 合同留学体験報告会 (前期STARTプログラム参加者による発表) 10/21(金)18:10~20:00 @学士会館2Fレセプションホール 象:学部1年生(所属学部を問わない) *13歳以後から広島大学入学前までの間に, 31日以上連続した海外渡航・在住経験がない者 (詳しくは後日公開予定の募集要項を参照のこと) 員:各回20~30名 渡航期間:春季休業中の約2週間 オンライン申請期限:10/2(日)23:59【厳守】 ※期限内に入力完了できるよう余裕をもって入力すること ※オンライン申請後、指定期間内に書類提出が必要です 参加費、プログラム内容は右ページの表のとおりです 台湾、スペインでの 新規コース開設!

6 第37-42回 STARTプログラム - · PDF file広島大学基金 及び広島大学 ... ・タイ語入門講座 ... 輔仁大学学生との英語、中国語、日本語による交流

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 6 第37-42回 STARTプログラム - · PDF file広島大学基金 及び広島大学 ... ・タイ語入門講座 ... 輔仁大学学生との英語、中国語、日本語による交流

後期6ヶ国

152名募集!

【問合せ先】広島大学国際交流グループ(学生プラザ3F) 吉永・佐々木 Tel: 082-424-4346または4551 E-mail: [email protected]

2016

9月下旬~10月上旬 後期(春季)参加学生募集

10月中旬~11月上旬 書類・面接審査

11月上旬~出発までオリエンテーション、事前講義、グループ学習など2

017

2月中旬~3月 後期(春季)海外研修実施

3月下旬~4月上旬 後期(春季)事後研修

このプログラムを通じて得た学びと発見で、新たな自分へ「変革」しよう!

海外経験の少ない新入生が海外の大学やその周辺都市を訪問し、日本と異なる文化や環境を体験することで、国際交流や留学への関心を高めるきっかけを提供することが目的のプログラムです。海外の大学での授業や、大学生や地域の人々との交流を通じて、

世界で通用する人材として必要となる能力(グローバル・コア・コンピテンシー)を体験的に習得します。

✈ ✈ ✈ 後期スケジュール✈ ✈ ✈詳細は10月下旬公開の募集要項をご覧ください

広島大学基金及び広島大学の支援を受けています

広島大学は、学生の海外留学を積極的に応援します。STARTプログラムは、留学費用の大部分を広島大学基金及び広島大学から補助することで学生の経済的負担を減らし、

より多くの学生が留学に挑戦する可能性を広げます。

✽ シラバスはMyもみじからアクセスしてください✽ 参加者の決定は右記のスケジュールで行います。

通常の履修登録手続きとは異なるので、ご注意ください。✽ 詳しくは もみじTop→学びのサポート→留学→

STARTプログラムのページをご覧ください。

異なる文化や環境を通して今までとは違う自分に「気づき」、そしてこれをきっかけに夢や

目標の「実現」に一歩近づこう!

主な研修内容

事前研修 ・オリエンテーション・渡航先の国・地域が抱える問題・課題についての講義及び事前学習発表

・参加学生による自主勉強会

現地研修 ・現地大学及び広島大学の教員による授業・語学研修・グループ研修・現地大学の学生と交流・ディスカッション・大学周辺地域の見学、地域交流 など*広島大学教職員が引率

事後研修 ・海外研修における学習体験の振り返り・課題発表・事後レポートの提出

第37-42回 STARTプログラム教養教育科目:海外フィールドスタディ(2単位)

参加者募集説明会9月26日~30日の週に開催予定(詳細は後日もみじで通知)

合同留学体験報告会(前期STARTプログラム参加者による発表)

10/21(金)18:10~20:00@学士会館2Fレセプションホール

対 象:学部1年生(所属学部を問わない)*13歳以後から広島大学入学前までの間に,

31日以上連続した海外渡航・在住経験がない者

(詳しくは後日公開予定の募集要項を参照のこと)

定 員:各回20~30名

渡航期間:春季休業中の約2週間

オンライン申請期限:10/2(日)23:59【厳守】※期限内に入力完了できるよう余裕をもって入力すること※オンライン申請後、指定期間内に書類提出が必要です

参加費、プログラム内容は右ページの表のとおりです

台湾、スペインでの新規コース開設!

Page 2: 6 第37-42回 STARTプログラム - · PDF file広島大学基金 及び広島大学 ... ・タイ語入門講座 ... 輔仁大学学生との英語、中国語、日本語による交流

平成28年度後期 STARTプログラム一覧※平成28年8月現在の予定です。プログラム内容は予告なく変更する可能性があります。

(*注)参加費には国内交通費を含みません。参加費のほかに、自己負担費用として、海外旅行保険料、パスポート申請費、日本国内交通費,現地交通費,お小遣い(食費含む)などがかかります東南アジア(ベトナム及びタイ)の参加学生は,出発までにA型肝炎の予防接種を2回受けて頂きます(費用は大学が負担)

プログラム名/研修先大学

渡航期間/定員/参加費(*注)

主な研修内容(予定)

第37回

オーストラリアの多文化社会

フリンダース大学(オーストラリア)

【調整中・仮日程】2月25日(金)~3月13日(月)(17泊18日)

定員:30人(仮)参加費:12万円

◆フリンダース大学附属語学学校の教員による特別授業・ オーストラリアの直面する諸問題, 歴史, 教育◆フリンダース大学の通常授業への参加◆プレゼンテーション・ディスカッション技能の習得◆フリンダース大学の学生とのディスカッション・交流◆小学校訪問◆日本文化紹介プレゼンテーション◆アデレード市内での研修(南オーストラリア博物館, ノース・テラス等)◆カンガルー島での研修(野生動物保護区, リマーカブルロックス等)◆全期間ホームステイ

第38回

タイ・バンコクで考える,グローバル社会におけるキャリアデザイン

チュラーロンコーン大学(タイ)

【調整中・仮日程】2月28日(火)~3月15日(水)(15泊16日)

定員:24人(仮)参加費:9万円

◆チュラーロンコーン大学における講義・演習・政治・経済の動向や社会・文化の特質と多様性等に関する講義・演習・現地学生とのディスカッション・協働・タイ語入門講座 ・社会文化施設見学◆国際機関・企業等訪問による体験型学習・在タイの国際機関、JICAタイ事務所、JETRO及び商工会議所、多様な業種の日系企業の視察とブリーフィング

・同訪問先で活躍する日本人による異文化の中での職務経験やキャリア形成の具体例に係るセミナー

・同訪問体験を振り返りながら自らの現状を分析し、今後のキャリアパスを構想するワークショップ等

第39回

ベトナム戦争の痕跡とホーチミン市の発展を体感する

ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学(USSH),広島大学ベトナムセンター(ベトナム)

【調整中・仮日程】2月22日(水)~3月8日(水)(14泊15日)

定員:24人(仮)参加費:9万円

◆USSHの教員による授業・ベトナム語入門・ベトナムの社会と文化、経済、ホーチミン市の歴史、戦争体験談、日越関係 など◆ベトナムの学生とのディスカッション(平和な世界を作るために私たちに出来ること、日本とベトナムの環境や学生生活の違いについてなど)◆戦争関連施設等見学・戦争証跡博物館,統一会堂(旧南ベトナム政府大統領官邸),カンザー自然保護区,クチトンネル,ホーチミン博物館 など

◆日系企業,JICAプロジェクトサイト訪問◆現地学生との交流,1日ホームビジット,孤児院訪問◆天然資源大学訪問◆ホーチミン市内グループ研修

第40回

スペイン(テーマ未定)

ロビーラ・イ・ビルジリ大学(スペイン)

【調整中・仮日程】3月10日(金)~3月26日(日)(未定)

定員:20人(仮)参加費:15万円

◆URV教員による授業・スペイン語(レベルにより2クラス)・カタロニア・スペインに関する授業(英語)文化(モダニズム(ガウディ)・ユネスコ無形文化遺産としての地中海料理)・宗教と現在の生活)、歴史(近代+カタロニアとスペイン)、ツーリズム(世界遺産とツーリズム)、ローマ帝国とCivil Engineering等4-5のトピック

◆スペイン人学生と授業内容・スペイン語レッスンについてワークショップ(毎日)(日本人学生4-5名に対しスペイン人学生1名)

◆レウス・バルセロナでの研修(モダニズム(ガウディ))◆全期間ホームステイ

第41回

ニュージーランド-自然との共生社会-

オークランド大学(ニュージーランド)

【調整中・仮日程】3月10日(金)~3月27日(月)(17泊18日)

定員:30人(仮)参加費:12万円

◆マオリ文化による歓迎儀式◆オークランド大学教員による特別授業・NZの歴史,教育,文化◆英語研修◆現地学生とのディスカッション・交流◆オークランド大学の通常授業への参加◆小学校訪問と日本文化紹介プレゼンテーション◆オークランド市内のNZの歴史・文化に関する施設訪問による研修◆オークランド郊外の自然の中でアウトドア活動体験◆全期間ホームステイ

第42回

エキゾチック台湾 – 台湾の神様信仰と東アジア(仮)

輔仁大学(台湾)

【調整中・仮日程】3月15日(水)~3月31日(金)(未定)

定員:24人(仮)参加費:7万円

◆台湾の寺院やお祭りの参拝。◆台湾の原住民族と移民、そしてそれぞれの信仰、伝統文化と相互の融合を考える。◆中国語研修(レベルによってクラス分けあり)◆輔仁大学学生との英語、中国語、日本語による交流。◆その他現在プログラム調整中

※3月前半の中国語研修(約2週間)に連続して参加することも可能(費用は別途7~8万円程度。プログラム詳細は後日掲示します)