14
6)浅間火山

6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

6)浅間火山

Page 2: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

0

10

20

30

40

50

60

020,00040,00060,00080,000100,000120,000140,000

積算

噴出

量(DRE km

3)

噴出年代(年前:暦年)

噴出量-時間階段図(浅間火山)

黒斑期

牙グループ

剣ヶ峰グループ

三ツ尾グループ

年代・噴出量が不明なイベント

※楕円の幅は想定される活動期間に相当

活動年代が期間として

反映されているイベント

OK‐1~OK‐22 OK‐23~OK‐59

OK‐60~OK‐61

板鼻褐色軽石0,0.5

萩生軽石

仙岩溶岩

(上,中,下部)

AM‐1〜AM‐5第二活動期火砕流

第二活動期溶岩流

AM‐16,AM‐17,

AM‐19,AM‐20

29

34

39

44

49

05,00010,00015,00020,00025,00030,00035,000

積算

噴出

量(DRE km

3)

噴出年代(年前:暦年)

噴出量-時間階段図(浅間火山)

前掛期

浅間草津テフラ 等

黒斑期

仙人

グループ

仙岩期,軽石流期

年代・噴出量が不明なイベント

※楕円の幅は想定される活動期間に相当

活動年代が期間として

反映されているイベント

室田軽石

白糸の滝降下

軽石堆積物,

小浅間溶岩ドーム

天明噴火

天仁噴火

4世紀中葉噴火

OK‐60~OK‐61

板鼻褐色軽石

0,0.5 萩生軽石

仙岩溶岩(上,中,下部)

AM‐16,AM‐17,AM‐19,AM‐20

AM‐24,AM‐25AM‐1〜AM‐5第二活動期火砕流

第二活動期溶岩流

AH‐13~AH‐11

仙人溶岩

グループ

噴出物年代

(年前:暦年)

噴出量

(DRE km3)噴出物

年代

(年前:暦年)

噴出量

(DRE km3)2008-2009年噴火 5-6 - 小規模火砕流

2004年噴火 10 0.002 As-B'

1990年噴火 24 - 軽石火山砂層

1982-1983年噴火 31-32 - サージ堆積物

1973年噴火 41 0.0004 降下軽石

1965年噴火 49 - 赤色火山灰層 886-906 0.01

1961年噴火 53 0.00004 上の舞台溶岩

1958-1959年噴火 55-56 0.0002 追分火砕流

1952-1955年噴火 59-62 - 浅間B降下軽石

1950-1951年噴火 63-64 0.00004 AM-19,20 1329 不明

1949年噴火 65 - 丸山溶岩

1947年噴火 67 0.00004 下の舞台溶岩

1946年噴火 68 - 湯の平溶岩

1944-1945年噴火 69-70 - 黒豆河原溶岩

1938-1942年噴火 72-76 0.0002 黒豆河原南火砕流

1934-1937年噴火 77-80 0.0002 浅間C降下軽石

1929-1932年噴火 82-85 0.0001 AM-16,17 1600 不明

1927-1928年噴火 86-87 - 休止期 - -

1924年噴火 90 - D1,D2降下軽石 5200 0.13

1920-1922年噴火 92-94 - 溶岩流 5450※ 1 不明

1915-1919年噴火 95-99 - 千ヶ滝降下軽石 5700 0.04

1908-1914年噴火 100-106 0.0001 御代田降下軽石 6100 0.13

1907年噴火 107 - 火砕流 6200※ 1 不明

1904年噴火 110 - 六合降下軽石 6300 0.29

1902年噴火 112 - AM-10 6800※ 1 0.001

1900-1901年噴火 113-114 - 休止期 6800-8600 -

1899年噴火 115 - 熊川降下軽石 8600 0.07

1894年噴火 120 - 藤岡降下軽石 9200 0.19

1889年噴火 125 - AM-6 9790※ 2 0.003

1879年噴火 135 -

AM-5

AM-4

AM-3

AM-2

AM-1

10,380※2

10,970※2

11,560※2

12,150※2

12,740※2

不明

1875年噴火 139 - 仏岩上部溶岩 不明

1864,1866,

1867,1869年噴火

145, 147,

148, 150- 小諸第2軽石流

1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰

1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

鬼押出溶岩 AH-13~AH-11 13,480-15,280 0.005

釜山火砕丘 仏岩中部溶岩  不明

天明泥流立川ローム層上部

ガラス質火山灰

鎌原火砕流/

岩屑なだれ

カラフル火山灰

上部

沓掛泥流 浅間草津テフラ

吾妻火砕流カラフル火山灰

下部

NNW降下火砕堆積物小諸第一(北軽井

沢)火砕流

NE降下軽石 平原火砕流

ESE降下火砕堆積物

(浅間A)

板鼻黄色

降下軽石

1777年噴火 237 -大窪沢第二

火砕流

1776年噴火 238 -大窪沢第二

降下軽石

1754年噴火 260 -大窪沢第一

火砕流

1752年噴火 262 -大窪沢第一

降下軽石

1733年噴火 281 - 仙岩下部溶岩 20,420 不明

1732年噴火 282 - 大窪沢軽石-0 21,520※2 0.01

1729年噴火 285 -大滝第2

スコリア22,620※2 0.002

1728年噴火 286 -大滝第1

スコリア23,720※2 0.003

1722-1723年噴火 291-292 -小浅間

溶岩ドーム

1721年噴火 293 0.0001白糸の滝降下

軽石堆積物

1720年噴火 294 - 萩生軽石 25,480※2 不明

1719年噴火 295 - 離山火山灰

1718,1717,

1713年噴火

293,294,

301- 離山溶岩ドーム

1711年噴火 303 -雲場

降下火山灰

1710年噴火 304 - 雲場火砕流

1708-1709年噴火 305-306 - 板鼻褐色軽石-7 26,380※2 0.92

1706年噴火 308 - 板鼻褐色軽石-6 26,620※2 0.28

1703-1704年噴火 310-311 - 板鼻褐色軽石-5 26,860※2 0.53

1695年噴火 319 -仙人

溶岩グループ

26,380-31,000

(活動期間包含)2

1669年噴火 345 - 板鼻褐色軽石-4 27,100※2 0.45

1655-1661年噴火 353-359 - 板鼻褐色軽石-3 27,340※2 0.05

1647-1652年噴火 362-367 - 板鼻褐色軽石-2 27,580※2 0.79

1644-1645年噴火 369-370 -塚原・塩沢・応桑

岩屑なだれ27,830 -

1605,1609年噴火 405,409 - 板鼻褐色軽石-1 28,120※2 0.91

1600年噴火 414 -板鼻褐色軽石

-0.528,410※2 不明

1597年噴火 417 - 板鼻褐色軽石-0 28,700※2 不明

1596年噴火:

浅間A'軽石418 0.004 室田軽石

29,000(ATと同時期

と仮定)1.58

1595年噴火 419 - OK-60~61 31,000 不明

1591年噴火 423 - 休止期 - -

1590年噴火 424 -三ツ尾根

溶岩グループ10.64

1582年噴火 432 -OK-51,52,

54~59不明

1534年噴火 480 - OK-28~OK-50 不明

1532年噴火 482 0.001 Ok-23~27 不明

1527-1528年噴火 486-487 -石尊山

溶岩ドーム80,000 0.05

AM-24,25 不明 - OK-10〜OK-22 不明

OK-1~OK-9 不明

剣ヶ峰

溶岩グループ

牙溶岩グループ

 

6.浅間火山

-:岩屑なだれ,活動休止期間

※1:層序関係から年代を推定して反映

※2:時間間隙を均等分配して年代を推定

0.57231

前掛

第三

活動

第三

活動

前掛

第二

活動

期第

一活

動期

黒斑

仙人

グル

ープ

仙岩

期,

軽石

流期

6.浅間火山

-:水蒸気爆発

  (イベントの詳細が不明なため,

   マグマ噴火の可能性もある)

三ツ

尾グ

ルー

プ牙

グル

ープ

,剣

ヶ峰

グル

ープ

886

906

1664

13,300

15,850

19,620

20,360

24,820

26,140

40,000-

70,000

80,000-

130,000

80,000-

130,000

0.02

0.95

0.5

0.44

4.38

0.51

0.92

1.39

0.22

19

第 6-1 図 噴出量-時間階段図(浅間火山)

Page 3: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-1表 データセット(浅間火山)

種類 年代値 根拠 信頼度 年代(年前:暦年) 注2) 根拠 信頼度 体積(DRE) 注4)

2008~2009年

噴火

水蒸気,マグマ噴火:

降下火砕物AD2008~2009 近代観測 ◎ 5-6 - 1×10‐5 引用 △ - - -

2004年噴火ストロンボリ-ブルカノ式噴

火:降下火砕物AD2004 近代観測 ◎ 10 10

0.002※4

6×10-5※ 4

測量結果(火口内)

定置観測(放出分)

○0.00206 0.002 47.99242

1990年噴火水蒸気噴火:

降下火砕物AD1990 近代観測 ◎ 24 - 1×10‐6 引用 △ - - -

1982~1983年

噴火

水蒸気噴火:降下火砕

物,火砕流,泥流AD1982~1983 近代観測 ◎ 31-32 -

3.3×10-4

0.29

引用

GIS算出体積

○- - -

1973年噴火火山弾,火山灰,

火砕流AD1973 近代観測 ◎ 41 41 0.00044※4 引用 △ 0.00044 0.0004 47.99042

1965年噴火 水蒸気噴火 AD1965 近代観測 ◎ 49 - 不明 - - - - -

1961年噴火ストロンボリ-ブルカノ式:降

下火砕物,火砕流AD1961 近代観測 ◎ 53 53 0.00004※4 引用 △ 0.00004 0.00004 47.99002

1958~1959年

噴火

ブルカノ式噴火:火砕流,

降下火砕物AD1958〜1959 近代観測 ◎ 55-56 55-56 0.00022※4 引用 △ 0.00022 0.0002 47.98998

1952〜1955年

噴火降下火砕物 AD1952〜1955 近代観測 ◎ 59-62 - 不明 - - - - -

1950~1951年

噴火降下火砕物 AD1950~1951 近代観測 ◎ 63-64 63-64 4×10-5※ 4 引用 △ 0.00004 0.00004 47.98978

1949年噴火 降下火砕物 AD1949 近代観測 ◎ 65 - - - - - - -

1947年噴火 降下火砕物 AD1947 近代観測 ◎ 67 67 4×10-5※ 4 引用 △ 0.00004 0.00004 47.98974

1946年噴火 降下火砕物 AD1946 近代観測 ◎ 68 - 不明 - - - - -

1944~1945年

噴火降下火砕物 AD1944~1945 近代観測 ◎ 69-70 - 不明 - - - - -

1938~1942年

噴火降下火砕物 AD1938~1942 近代観測 ◎ 72-76 72-76 0.0002※4 引用 △ 0.0002 0.0002 47.9897

1934~1937年

噴火降下火砕物 AD1934~1937 近代観測 ◎ 77-80 77-80 0.00024※4 引用 △ 0.00024 0.0002 47.9895

1929~1932年

噴火

降下火山灰

噴石AD1929~1932 近代観測 ◎ 82-85 82-85 0.00012※4 引用 △ 0.00012 0.0001 47.9893

1927~1928年

噴火降下火砕物 AD1927~1928 近代観測 ◎ 86-87 - 不明 - - - - -

1924年噴火 降下火砕物 AD1924 近代観測 ◎ 90 - 不明 - - - - -

1920〜1922年

噴火降下火砕物 AD1920〜1922 近代観測 ◎ 92-94 - 不明 - - - - -

1915〜1919年

噴火

降下火砕物

(詳細不明)AD1915〜1919 近代観測 ◎ 95-99 - 不明 - - - - -

1908~1914年

噴火降下火山灰 AD1908~1914 近代観測 ◎ 100-106 100-106 0.00013※4 引用 △ 0.00013 0.0001 47.9892

1907年噴火 降下火砕物 AD1907 近代観測 ◎ 107 - 不明 - - - - -

1904年噴火 降下火砕物 AD1904 近代観測 ◎ 110 - 不明 - - - - -

1902年噴火 降下火砕物 AD1902 近代観測 ◎ 112 - 不明 - - - - -

1900~1901年

噴火降下火砕物 AD1900~1901 近代観測 ◎ 113-114 - 不明 - - - - -

1899年噴火 降下火砕物 AD1899 古文書解析 ◎ 115 - 不明 - - - - -

1894年噴火 降下火砕物 AD1894 古文書解析 ◎ 120 - 不明 - - - - -

1889年噴火 降下火砕物 AD1889 古文書解析 ◎ 125 - 不明 - - - - -

1879年噴火 詳細不明 AD1879 古文書解析 ◎ 135 - 不明 - - - - -

1875年噴火 降下火砕物 AD1875 古文書解析 ◎ 139 - 不明 - - - - -

1864,1866,1867,18

69年噴火詳細不明 AD1864,1866,1867,1869 古文書解析 ◎ 145, 147, 148, 150 - 不明 - - - - -

1815年噴火 降下火砕物 AD1815 古文書解析 ◎ 199 - 不明 - - - - -

1803年噴火 降下火砕物 AD1803 古文書解析 ◎ 211 - 不明 - - - - -

鬼押出溶岩 溶岩流0.17

0.29※4根拠未記載面積と層厚から算出

○0.29

釜山火砕丘 溶結火砕岩 0.04 円錐近似 ○ 0.04

天明泥流 泥流 不明 - - -

鎌原火砕流/

岩屑なだれ

火砕流/

岩屑なだれ

0.01~0.001

0.001

0.047

面積と層厚から算出

〃(スコリア流)

引用

沓掛泥流 泥流 不明 - - -

吾妻火砕流 火砕流

0.15※4

0.15※4

0.09

根拠未記載面積と層厚から算出

面積と層厚から算出

0.15

NNW降下火砕

堆積物

降下軽石,

火山灰0.0003※4 ○ 0.0003

NE降下軽石降下軽石,

火山灰0.001※4 ○ 0.001

ESE降下火砕堆積物

(浅間A)

降下軽石,火山灰,ス

コリア

0.03※4

1.078

2.61

(同上)

早川法

GIS算出体積

0.03

1777年噴火 詳細不明 AD1777 古文書解析 ◎ 237 - 不明 - - - - -

1776年噴火 降下火砕物 AD1776 古文書解析 ◎ 238 - 不明 - - - - -

1754年噴火 降下火砕物 AD1754 古文書解析 ◎ 260 - 不明 - - - - -

1752年噴火 詳細不明 AD1752 古文書解析 ◎ 262 - 不明 - - - - -

1733年噴火 降下火砕物 AD1733 古文書解析 ◎ 281 - 不明 - - - - -

1732年噴火 詳細不明 AD1732 古文書解析 ◎ 282 - 不明 - - - - -

1729年噴火 降下火砕物 AD1729 古文書解析 ◎ 285 - 不明 - - - - -

1728年噴火 詳細不明 AD1728 古文書解析 ◎ 286 - 不明 - - - - -

1722~1723年

噴火降下火砕物 AD1722~1723 古文書解析 ◎ 291-292 - 不明 - - - - -

1721年噴火 降下火砕物 AD1721 古文書解析 ◎ 293 293 0.0001 引用 △ 0.00006 0.0001 47.4191

1720年噴火 詳細不明 AD1720 古文書解析 ◎ 294 - 不明 - - - - -

1719年噴火 降下火砕物 AD1719 古文書解析 ◎ 295 - 不明 - - - - -

1718,1717,1713年

噴火

降下火砕物

(詳細不明)AD1718,1717,1713 古文書解析 ◎ 293, 294, 301 - 不明 - - - - -

1711年噴火 降下火砕物 AD1711 古文書解析 ◎ 303 - 不明 - - - - -

1710年噴火 詳細不明 AD1710 古文書解析 ◎ 304 - 不明 - - - - -

1708~1709年

噴火降下火砕物 AD1708~1709 古文書解析 ◎ 305-306 - 不明 - - - - -

1706年噴火 詳細不明 AD1706 古文書解析 ◎ 308 - 不明 - - - - -

1703~1704年

噴火降下火砕物 AD1703~1704 古文書解析 ◎ 310-311 - 不明 - - - - -

1695年噴火 降下火砕物 AD1695 古文書解析 ◎ 319 - 不明 - - - - -

1669年噴火 詳細不明 AD1669 古文書解析 ◎ 345 - 不明 - - - - -

1655〜1661年

噴火詳細不明 AD1655〜1661 古文書解析 ◎ 353-359 - 不明 - - - - -

1647〜1652年

噴火

降下火砕物

(詳細不明)AD1647〜1652 古文書解析 ◎ 362-367 - 不明 - - - - -

1644〜1645年

噴火詳細不明 AD1644〜1645 古文書解析 ◎ 369-370 - 不明 - - - - -

1605,1609年

噴火詳細不明 AD1605,1609 古文書解析 ◎ 405,409 - 不明 - - - - -

1600年噴火 降下火砕物 AD1600 古文書解析 ◎ 414 - 不明 - - - - -

1597年噴火 降下火砕物 AD1597 古文書解析 ◎ 417 - 不明 - - - - -

1596年噴火:

浅間A'軽石降下火砕物

AD1596

AD1281

古文書解析,層序

層序

▲418 418

0.004※4

0.001

引用

早川法

○0.004 0.004 47.419

1595年噴火 降下火砕物 AD1595 古文書解析 ◎ 419 - 不明 - - - - -

1591年噴火 降下火砕物 AD1591 古文書解析 ◎ 423 - 不明 - - - - -

1590年噴火 詳細不明 AD1590 古文書解析 ◎ 424 - 不明 - - - - -

1582年噴火 降下火砕物 AD1582 古文書解析 ◎ 432 - 不明 - - - - -

1534年噴火 詳細不明 AD1534 古文書解析 ◎ 480 - 不明 - - - - -

1532年噴火降下火砕物,

泥流AD1532 古文書解析 ◎ 482 482 0.001 引用 △ 0.0006 0.001 47.415

1527〜1528年

噴火詳細不明 AD1527〜1528 古文書解析 ◎ 486-487 - 不明 - - - - -

AM-24,25 類質岩片 不明 - - - - 不明 - - - - -

体積(km3)

6.浅間火山

名称 注1) 年代 噴出量

文献 積算噴出量

(DRE km3)

採用噴出量

(DRE km3)採用年代値 注3)

AD1783

文献

231 231

0.57※4

0.51※4

(鎌原除く)

0.5※4

引用

層序,古文書解析,

岩質(釜山火砕丘*18)

Fierstein and Nathenson(1992)

に基づく

47.98910.57

Page 4: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-1表 続き

小規模火砕流プリニー式:

火砕流不明 - - -

As-B'=粕川テフラ(古

釜山火砕丘)

プリニー式噴火:降

下火砕物(溶結)

0.02※4

0.08※4

0.01

0.28※4

0.7

根拠未記載(As-B')

引用(As-B')

早川法(粕川)

引用(粕川)根拠未記載(粕川)

0.02

軽石

火山砂層

マグマ水蒸気

爆発不明 - - -

サージ

堆積物

マグマ水蒸気

爆発不明 - - -

降下軽石プリニー式:

降下軽石不明 - - -

赤色火山灰層 降下火山灰 AD1108~AD1128 層序 ● 886-906 886-906 0.01 根拠未記載 △ 0.006 0.01 47.394

上の舞台溶岩 溶岩流0.1~0.2

0.1

根拠未記載

引用

△0.1

追分火砕流火砕流

(強溶結)

0.6

0.6

0.24※4

根拠未記載面積と層厚から算出

引用

0.24

浅間B降下軽石

火砕丘

プリニー式:降下

火砕物(溶結)

1.656

0.2※4

1.2

0.0001?

2.93

早川法

引用

根拠未記載

面積から推定(層厚不明)

GIS算出体積

0.2

AM-19,20降下火砕物

(類質)AD685? 古文書解析 ◎ 1329 - 不明 - - - - -

丸山溶岩 溶岩流

下の舞台溶岩 溶岩流

湯の平溶岩 溶岩流

黒豆河原溶岩 溶岩流

黒豆河原南

(小滝)火砕流火砕流

0.06※4

0.06

引用面積と層厚から算出

○0.06

浅間C

降下軽石

プリニー式噴

火:降下軽石

0.6426

0.1※4

0.3

4.96

早川法

引用

根拠未記載

GIS算出体積

0.1

AM-16,17 降下軽石 2.5ka 層序(AM-17) ● 1600 - 不明 - - - - -

火山灰層

(3層)

ブルカノ式噴火:

降下火山灰

3,600年間(暦年)

500年間

根拠未記載

根拠未記載

△- - 不明 - - - - -

D1,D2

降下軽石降下軽石

縄文中期

5.2cal ka

5900年前

4500年前

層序,遺跡調査

根拠未記載

堆積速度の内挿

引用(遺跡調査)

5200 5200

0.272

0.13※4

0.13※4

早川法

根拠未記載

引用

0.13 0.13 45.934

溶岩流 溶岩流 縄文前期~中期 層序 ● 5450(層序から推定) - 不明 - - - - -

千ヶ滝

降下軽石降下軽石

縄文前期

5.7cal ka

4.5-6.2ka

6730年前(浅間E)

層序

根拠未記載

引用(層序)

堆積速度の内挿

5700 5700

0.048

0.04※4

0.04※4

早川法

根拠未記載

引用

0.04 0.04 45.804

御代田

降下軽石降下軽石

縄文前期

6.1cal ka

4.5-6.2ka

層序

根拠未記載

引用(層序)

6100 6100

0.122

0.13

0.13

早川法

根拠未記載

引用

0.13 0.13 45.764

火砕流 火砕流 縄文早期末(Knと同時期) 層序 ● 6200(層序から推定) - 不明 - - - - -

六合

降下軽石降下軽石

縄文早期末

6.3cal ka

6-6.2calka

層序,遺跡調査

根拠未記載

引用(14C)

6300 6300

0.508

0.29※4

0.29※4

早川法

根拠未記載

引用

0.29 0.29 45.634

AM-10降下軽石,

火山灰7.3(K-Ah)-6.3(Kn)ka 層序 ● 6800(層序から推定) 6800 0.001 早川法  ○ 0.0006 0.001 45.344

-ブルカノ式

噴火(2回)

2,300年間(暦年)

1.500年間

根拠未記載

根拠未記載

△6800-8600 - 不明 - - - - -

熊川

降下軽石降下軽石

8.6cal ka

7.3-9.4cal ka

根拠未記載

引用(層序)

●8600 8600

0.072

0.07※4

0.07※4

早川法

根拠未記載

引用

0.07 0.07 45.343

藤岡

降下軽石降下軽石

9.2cal ka

9-9.4cal ka

根拠未記載

引用(14C)

●9200 9200

0.1948

0.19※4

0.19※4

早川法

根拠未記載

引用

0.19 0.19 45.273

AM-6 降下軽石 9-13.3cal ka 引用(層序) ●9790

(時間間隙を均等分配)9790 0.005

早川法

(AM-1~AM6の合計)○ 0.003 0.003 45.083

AM-5 〜

AM-1

数回のブルカノ式噴火:

降下火砕物

3,800年間(暦年)

1,500年間

9-13.3cal ka

根拠未記載

根拠未記載

引用(層序)

10,380(AM-5)時間間隙均等分配

10,970(AM-4)時間間隙均等分配

11,560(AM-3)時間間隙均等分配

12,150(AM-2)時間間隙均等分配

12,740(AM-1)時間間隙均等分配

- 不明 - - - - -

AD1128

AD1108

4世紀中ごろ

3世紀末

886

906

1664

引用,

層序,

古文書解析

引用

古文書解析

層序

0.95※4

0.62※4

0.16

0.5※4

886

906

1664引用

(遺跡調査)

引用 △ 0.16

47.414

47.384

46.434

0.02

0.95

0.5

Page 5: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-1表 続き 仏岩

上部溶岩溶岩流 11ka 根拠未記載 △ 不明 - - -

小諸第2

軽石流火砕流

10,650±250yBP

11,300±400yBP

11,400±130yBP

11,800±400yBP

10,090±210yBP

11,170±190yBP

11,230±250yBP

14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代

1.0

0.4※4

面積と層厚から算出

引用

△0.4

堀井戸

火山灰降下火山灰 11ka 層序 ● 不明 - - -

浅間-総社

軽石降下軽石

11,330±130yBP

11,510±140yBP

12.9-13.3cal ka

14C年代14C年代

引用(14C年代)

0.645

0.04※4

早川法

引用

△0.04

AH-13〜11

MK-15〜13?

降下火山灰(対

比関係不明)

11ka

11ka

13ka

11,940±130yBP

11,650±130yBP

11,910±140yBP

12,180±150yBP

11,240±290yBP

12,820±190yBP

12,340±150yBP

層序(AH-13)

層序(AH-12)

層序(AH-11)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-14)14C年代(MK-14)

13,239-13,755※2

14,458-15,909※2

13,480-15,280 0.0076早川法

(AH-11,12,13)○ 0.00456 0.005 44.64

仏岩中部

溶岩溶岩流 13ka 根拠未記載 △ 不明 - - -

立川ローム層上部ガラス

質火山灰降下火山灰

15〜16ka

(浅間草津に対比?)引用(層序) ● 16.84 GIS算出体積 ○ -

カラフル

火山灰上部降下火山灰 15,800年前 堆積速度の内挿 ▲ 不明 - - -

浅間草津(嬬

恋)テフラ

プリニー式噴

火:降下軽石

13ka

15,800年前

15〜16.5ka

根拠未記載

堆積速度の内挿

引用(層序,14C)

2.525

1.34

早川法

GIS算出体積

○1.515

カラフル

火山灰下部降下火山灰 15,800年前 堆積速度の内挿 ▲ 不明 - - -

小諸第一(北軽井

沢)火砕流軽石流

13,500±150yBP

13,320±130yBP

13,700±60yBP

13,700±60yBP

13,600±60yBP

13,400±70yBP

13,300±50yBP

13,190±40yBP

13,500±500yBP

13,600±500yBP

14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代

3.3分布面積と層厚

から算出○ 1.584

平原火砕流 火砕流 15,800年前 堆積速度の内挿 ▲ 不明 - - -

板鼻黄色

降下軽石

降下軽石

火山灰

13,710±130yBP

13,550±160yBp

13,390±170yBp

13,320±130yBP

15,800年前

14C年代14C年代14C年代14C年代

堆積速度の内挿

2.14

0.88

早川法

GIS算出体積

○1.284

大窪沢第二

火砕流軽石流 16ka 根拠未記載 △ 不明 - -

大窪沢第二

降下軽石降下軽石

16,250±160yBP

16,500±440yBp

15,400±240yBp

14C年代14C年代

14C年代

0.847

0.1

早川法

GIS算出体積

大窪沢第一

火砕流軽石流 17ka 根拠未記載 △ 不明 - -

大窪沢第一

降下軽石降下軽石

16,720±160yBp

16,880±130yBP

16,820±250yBp

14C年代14C年代14C年代

1.54

0.3

早川法

GIS算出体積

仙岩

下部溶岩溶岩流

17ka~15ka

17,500±6000yBP

岩質の類似性14C年代

△6716-33,413

※2 20,420 不明 - - - - -

大窪沢

軽石-0降下軽石 約18ka 14C年代 ○

21,520

(時間間隙を均等分配)21,520 0.0155 早川法 ○ 0.0093 0.01 38.825

大滝第2

スコリア

降下スコリア

縞状軽石18ka 層序 ●

22,620

(時間間隙を均等分配)22,620 0.0027 早川法 ○ 0.00162 0.002 38.815

大滝第1

スコリア

降下スコリア

縞状軽石18ka 層序 ●

23,720

(時間間隙を均等分配)23,720 0.0054 早川法 ○ 0.00324 0.003 38.813

小浅間

溶岩ドーム溶岩ドーム

18ka

20,800

根拠未記載

堆積速度の内挿

0.03

0.037※6

山体復元から推測

根拠未記載(As-Spと一括)

△0.03

白糸の滝降下

軽石堆積物

プリニー式噴火:

降下軽石(溶結)

22,110±260yBP

20,610±260yBP

21,750±590yBP

21,650±280yBP

18ka

18ka

20,800年前

15〜20ka

14C年代14C年代14C年代14C年代

根拠未記載

層序

堆積速度の内挿

引用(層序,14C)

2.27

3.48

0.025

早川法

GIS算出体積面積と層厚(pfl)

1.362

萩生軽石 降下軽石 18ka 層序 ●25,480

(時間間隙を均等分配)25,480 不明 - - - - -

離山火山灰 降下火山灰 19ka 層序 ● 0.00067 早川法 ○ 0.0000402

離山

溶岩ドーム溶岩ドーム

20ka

22,050年前

根拠未記載

堆積速度の内挿

▲不明 - -

(雲場火砕流の体

積に一括)

雲場

降下火山灰降下火山灰 20ka 根拠未記載 △ 0.129 早川法 ○ 0.0774

雲場火砕流 軽石流

19,600±140yBP

20,680±230yBP

21,860±260yBP

21,900±200yBP

19,520±240yBP

19,550±240yBP

19,800±190yBP

19,580±190yBP

20,200±700yBP

22,050年前

14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代

堆積速度の内挿

0.18※6

根拠未記載

(雲場火砕流,離山溶岩

ドーム一括)

△ 0.1368

20,018-20,683※2

24,168-25,484※2

25,779-26,598※2 26,140

9

10.18

24,820

13,300

15,850

19,620

20,360 0.920.924

1.39

13,300

15,688-16,031※2

19,194-20,030※2

37.420.22

38.81

45.08

44.635

39.745

40.255

0.44

4.38

0.5082 0.51

Page 6: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-1表 続き

板鼻

褐色軽石-7

プリニー式噴

火:降下軽石

26,380

(時間間隙を均等分配)26,380

1.539

3.83早川法GIS算出体積(褐色合計)

○0.9234 0.92 37.2

板鼻

褐色軽石-6

プリニー式噴

火:降下軽石

26,620

(時間間隙を均等分配)26,620 0.473 早川法 ○ 0.2838 0.28 36.28

板鼻

褐色軽石-5

プリニー式噴

火:降下軽石

26,860

(時間間隙を均等分配)26,860 0.89 早川法 ○ 0.534 0.53 36

仙人溶岩

グループ溶岩流 21〜27ka 層序,14C年代 ●

26,380-31,000

(活動期を包含)26,380-31,000 2 山体を復元して推測 ○ 2 2 31.69

板鼻

褐色軽石-4

プリニー式噴

火:降下軽石

19,260±490yBP

19,550±280yBP

19,580±190yBP

19,800±190yBP

20,420±330yBP

14C年代(BP1~4をBP下部として一括して

測定)

27,100

(時間間隙を均等分配)27,100 0.754 早川法 ○ 0.4524 0.45 35.47

板鼻

褐色軽石-3

プリニー式噴

火:降下軽石23,300年前 堆積速度の内挿 ▲

27,340

(時間間隙を均等分配)27,340 0.088 早川法 ○ 0.0528 0.05 35.02

板鼻

褐色軽石-2

プリニー式噴

火:降下軽石24,300年前 堆積速度の内挿 ▲

27,580

(時間間隙を均等分配)27,580 1.313 早川法 ○ 0.7878 0.79 34.97

塚原・塩沢・応桑

岩屑なだれ

山体崩壊:岩

屑なだれ

21,250±140yBP

22,500±240yBP

23,700±290yBP

24,000±650yBP

24,000年前

14C年代14C年代14C年代14C年代

堆積速度の内挿

27,384-28,409※2

(27,830)- 不明 - - - - -

板鼻

褐色軽石-1

プリニー式噴

火:降下軽石25,000年前 堆積速度の内挿 ▲

28,120

(時間間隙を均等分配)28,120 1.523 早川法 ○ 0.9138 0.91 34.18

板鼻褐色

軽石-0.5

プリニー式噴

火:降下軽石26,000年前 堆積速度の内挿 ▲

28,410

(時間間隙を均等分配)- 不明 - - - - -

板鼻

褐色軽石-0

プリニー式噴

火:降下軽石26,500年前 堆積速度の内挿 ▲

28,700

(時間間隙を均等分配)- 不明 - - - - -

室田軽石 降下軽石 24ka 層序 ●29,000

(ATと同時期と仮定)29,000 2.635 早川法 ○ 1.581 1.58 33.27

OK-60~61降下スコリア

軽石

27ka

31〜25ka

層序

層序(OK-59〜62)

●31,000 - 不明 - - - - -

- - 1万年以上 根拠未記載 △ - - 不明 - - - - -

三ツ尾根

溶岩グループ溶岩流

7~2.8万年前

7~4万年前

層序

根拠未記載

△14 山体を復元して推測 ○ 10.64 10.64

OK-51,52,54

~59

降下スコリア

火山砂4.6~3.1万年前 層序(OK-51〜58) ▲ 不明 - - - -

OK-28~

OK-50

降下スコリア

軽石約7~4.6万年前 層序 ▲ 不明 - - - -

Ok-23~27 降下スコリア 約8〜7万年前 層序(OK-21〜27) ▲ 不明 - - - -

石尊山

溶岩ドーム溶岩ドーム 8万年前 K-Ar年代 ○ 80,000 80,000 0.07 山体を復元して推測 ○ 0.0532 0.05 19.05

OK-10〜

OK-22降下火砕物 約10~8万年前 層序(OK-10〜20) ▲ 不明 - - - - -

OK-1~

OK-9

スコリア流

降下火砕物約13~10万年前 層序 ▲ 不明 - - - - -

剣ヶ峰

溶岩グループ

溶岩流

火砕岩

約8万年前

130ka~75ka

K-Ar年代

引用,層序

※1:階段図等から読み取った年代

※2:暦年較正にはCalib7を使用した

※4:文献中でDRE換算されている値

※5:階段図等から読み取った体積

※6:第四紀火山カタログ委員会編(1999)より引用

※7:第四紀火山カタログと文献の体積の差分

注4):DRE換算は火砕流:1.2g/cm3(溶結:1.6),

降下火砕物:1.5g/cm3,成層火山:1.9g/cm

3,

溶岩:2.5g/cm3を用いた(Umeda et al, 2013)

○:信頼度高い

△:信頼度低い

×:文献を基に推定した

注1):名称については,より新しい知見に基づく

注2):測定誤差の小さいものを選出した

注3):幅がある場合には中央値を採用した

・放射年代:◎査読付論文,○講演要旨等(査読なし),

△層序と矛盾,試料・測定に疑問,根拠未記載

・堆積速度の内挿,時間間隙を均等分配:

●上下層が放射年代で規定,▲上下層が未規定

・古文書解析,近代観測:◎ ・本調査内で文献を基に推定:×

※3:文献の暦年代が層序と矛盾する場合,Calib7で較正し直した

牙溶岩

グループ

溶岩流,

火砕岩

19

40,000-70,000

80,000-130,000

41

21ka

100ka~70ka

130ka~75ka

約9万年前

10万年前以降

80,000-130,000根拠未記載

引用

K-Ar年代

K-Ar年代

山体を復元して推測80,000-130,000

40,000-70,000

25

層序,14C年代

○ 19 19

29.69

Page 7: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-2表(1) 活動履歴帳票(浅間火山)

 

活動期 噴出物 マグマ種類 噴火様式 年代 根拠 引用信頼度 根拠 引用 信頼度

2008~2009年噴火 -水蒸気噴火,マグマ噴火:

降下火砕物AD2008~2009 近代観測 *20 ◎ 1×10‐5 引用 *20 △

2004年噴火 安山岩ストロンボリ式噴火:火山弾

ブルカノ式噴火:降下火山灰AD2004 近代観測 *14 ◎

0.002

6×10-5

測量結果(火口内)

定置観測(放出分)

*14

*2

1990年噴火 - 水蒸気噴火:降下火砕物 AD1990 近代観測 *20 ◎ 1×10‐6 引用 *20 △

1982~1983年噴火 -水蒸気噴火:降下火砕物,

火砕流,泥流AD1982~1983 近代観測 *20 ◎

3.3

×10-4

0.29

引用

GIS算出体積

DB

*17

1973年噴火 安山岩 火山弾,火山灰,火砕流 AD1973 近代観測 *14 ◎ 0.00044 引用 *20 △

1965年噴火 - 水蒸気噴火 AD1965 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1961年噴火 安山岩ストロンボリ〜ブルカノ式噴

火:降下火砕物,火砕流AD1961 近代観測 *20 ◎ 0.00004 引用 *20 △

1958~1959年噴火 安山岩ブルカノ式噴火:

火砕流,降下火砕物AD1958〜1959 近代観測 *20 ◎ 0.00022 引用 *20 △

1952〜1955年噴火 - 降下火砕物 AD1952〜1955 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1950~1951年噴火 - 降下火砕物 AD1950~1951 近代観測 *20 ◎ 4×10-5 引用 *20 △

1949年噴火 - 降下火砕物 AD1949 近代観測 *20 ◎ - - - -

1947年噴火 - 降下火砕物 AD1947 近代観測 *20 ◎ 4×10-5 引用 *20 △

1946年噴火 - 降下火砕物 AD1946 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1944~1945年噴火 - 降下火砕物 AD1944~1945 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1938~1942年噴火 - 降下火砕物 AD1938~1942 近代観測 *20 ◎ 0.0002 引用 *20 △

1934~1937年噴火 - 降下火砕物 AD1934~1937 近代観測 *20 ◎ 0.00024 引用 *20 △

1929~1932年噴火 - 降下火山灰,噴石 AD1929~1932 近代観測 *20 ◎ 0.00012 引用 *20 △

1927~1928年噴火 - 降下火砕物 AD1927~1928 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1924年噴火 - 降下火砕物 AD1924 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1920〜1922年噴火 - 降下火砕物 AD1920〜1922 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1915〜1919年噴火 - 降下火砕物(詳細不明) AD1915〜1919 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1908~1914年噴火 - 降下火山灰 AD1908~1914 近代観測 *20 ◎ 0.00013 引用 DB △

1907年噴火 - 降下火砕物 AD1907 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1904年噴火 - 降下火砕物 AD1904 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1902年噴火 - 降下火砕物 AD1902 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1900~1901年噴火 - 降下火砕物 AD1900~1901 近代観測 *20 ◎ 不明 - - -

1899年噴火 - 降下火砕物 AD1899 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1894年噴火 - 降下火砕物 AD1894 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1889年噴火 - 降下火砕物 AD1889 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1879年噴火 - 詳細不明 AD1879 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1875年噴火 - 降下火砕物 AD1875 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1864,1866,1867,1869年噴火 - 詳細不明 AD1864,1866,1867,1869 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1815年噴火 - 降下火砕物 AD1815 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1803年噴火 - 降下火砕物 AD1803 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

鬼押出溶岩(L1,L2,L3) 安山岩 溶岩流0.17

0.29根拠未記載面積と層厚から算出

*9

*19

釜山火砕丘(Unit-A~C) 安山岩 溶結火砕岩 0.04 円錐近似 *19 ○

天明泥流堆積物 - 泥流 不明 - - -

鎌原火砕流/岩屑なだれ 安山岩 火砕流/岩屑なだれ

0.01~

0.001

0.001

0.047

面積と層厚から算出

〃(スコリア流)

引用

*8

*8

DB

沓掛泥流 - 泥流 不明 - - -

吾妻火砕流

(末期,主期,初期)安山岩 火砕流

0.150.150.09

根拠未記載面積と層厚から算出

面積と層厚から算出

*1

*19

*8

NNW降下火砕堆積物 安山岩 降下軽石,火山灰 0.0003 *19 ○

NE降下軽石 安山岩 降下軽石,火山灰 0.001 *19 ○

ESE降下火砕堆積物(1-22番層)

浅間A降下軽石(AM-26)安山岩 降下軽石,スコリア,火山灰

0.031.078

2.61

(同上)

早川法

GIS算出体積

*19

*5

*17

1777年噴火 - 詳細不明 AD1777 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1776年噴火 - 降下火砕物 AD1776 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1754年噴火 - 降下火砕物 AD1754 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1752年噴火 詳細不明 AD1752 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1733年噴火 降下火砕物 AD1733 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1732年噴火 詳細不明 AD1732 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1729年噴火 - 降下火砕物 AD1729 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1728年噴火 詳細不明 AD1728 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1722~1723年噴火 - 降下火砕物 AD1722~1723 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1721年噴火 - 降下火砕物 AD1721 古文書解析 *20 ◎ 0.0001 引用 DB △

1720年噴火 詳細不明 AD1720 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1719年噴火 - 降下火砕物 AD1719 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1718,1717,1713年噴火 降下火砕物(詳細不明) AD1718,1717,1713 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1711年噴火 - 降下火砕物 AD1711 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1710年噴火 詳細不明 AD1710 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1708~1709年噴火 - 降下火砕物 AD1708~1709 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1706年噴火 詳細不明 AD1706 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1703~1704年噴火 - 降下火砕物 AD1703~1704 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1695年噴火 - 降下火砕物 AD1695 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1669年噴火 - 詳細不明 AD1669 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1655〜1661年噴火 - 詳細不明 AD1655〜1661 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1647〜1652年噴火 - 降下火砕物,詳細不明 AD1647〜1652 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1644〜1645年噴火 - 詳細不明 AD1644〜1645 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1605,1609年噴火 詳細不明 AD1605,1609 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1600年噴火 - 降下火砕物 AD1600 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1597年噴火 - 降下火砕物 AD1597 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1596年噴火:浅間A'軽石 安山岩 降下火砕物

AD1596

AD1596

AD1281

古文書解析

層序

層序

*21

*19

*5

0.0040.001

引用

早川法

*20

*5

1595年噴火 - 降下火砕物 AD1595 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1591年噴火 - 降下火砕物 AD1591 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1590年噴火 - 詳細不明 AD1590 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1582年噴火 - 降下火砕物 AD1582 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1534年噴火 - 詳細不明 AD1534 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

1532年噴火 - 降下火砕物,泥流 AD1532 古文書解析 *20 ◎ 0.001 引用 DB △

1527〜1528年噴火 - 詳細不明 AD1527〜1528 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

AM-24,25 安山岩 類質岩片 不明 - - - 不明 - - -

前掛期

(前掛火山)

10ka~

現在*5

3km3※1

6km3*9

第三活

動期

2.5ka

~現在*5

主要参考文献 高橋・安井(2013),竹本(1999),荒牧(1963),気象庁編(2013)

0.57

*13

0.51

*20

(鎌原

除く)

0.5

*19

天明

噴火

【年代】0.13Ma~現在(AD2009) 【体積】75km3

引用DB 日本の火山(http://gbank.gsj.jp/volcano/)

   【年代】西来ほか編(2014),中野ほか編(2013)

   【体積】第四紀火山カタログ委員会編(1999)

噴火史の概略

体積 注)

DRE(km3)

6.浅間火山

データベース(DB)等による年代・体積

細分・別称

Fierstein and

Nathenson(1992)

に基づく

AD1783 ◎

*1

*9

*16

*18

*19

*21

*22

DB

引用

層序,古文書解

析,

岩質(釜山火砕丘*18)

Page 8: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-2表(1) 続き

小規模火砕流 安山岩 プリニー式噴火 不明 - - -

降下スコリア(As-B')

=粕川テフラ?(Kk)

(古釜山火砕丘?)

安山岩

プリニー式噴火:降下火山灰

降下スコリア,軽石(一部溶

結)

0.020.080.01

0.280.7

根拠未記載(As-B')

引用(As-B')

早川法(粕川)

引用(粕川)根拠未記載(粕川)

*13

DB

*5

*20

*11

軽石火山砂層 - マグマ水蒸気爆発 不明 - - -

サージ堆積物 - マグマ水蒸気爆発 不明 - - -

降下軽石 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 不明 - - -

赤色火山灰層 - 降下火山灰 AD1108~AD1128 層序 *1 ● 0.01 根拠未記載 *9 △

上の舞台溶岩 安山岩 溶岩流

0.1~

0.2

0.1

根拠未記載

引用

*11

DB

追分火砕流 安山岩 火砕流(一部強溶結)

0.6

0.6

0.24

根拠未記載面積と層厚から算出

引用

*11

*8

DB

浅間B降下軽石(AM-21)

火砕丘安山岩

プリニー式噴火:

降下軽石,岩片,降下火山灰

(山頂火口の屏風岩溶岩→強溶結

した凝灰角礫岩)

1.656

0.2

1.2

0.0001?

2.93

早川法

引用

根拠未記載

面積から推定(層厚

不明)

GIS算出体積

*5

DB

*11

*8

*17

AM-19,AM-20 - 降下火砕物(類質岩片テフラ) AD685? 古文書解析 *20 ◎ 不明 - - -

丸山溶岩 安山岩 溶岩流

下の舞台溶岩 安山岩 溶岩流

湯の平溶岩 安山岩 溶岩流

黒豆河原溶岩 安山岩 溶岩流

黒豆河原南火砕流(小滝火砕流) 安山岩 火砕流0.060.06

引用面積と層厚から算出

DB

*8

浅間C降下軽石(AM-18) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石

0.6426

0.10.3

4.96

早川法

引用

根拠未記載

GIS算出体積

*5

DB

*11

*17

AM-16,AM-17 - 降下軽石 2.5ka 層序(AM-17) *5 ● 不明 - - -

3層の火山灰層 - ブルカノ式噴火:降下火山灰3,600年間(暦年)

500年間

根拠未記載

根拠未記載

*1

*5

△不明 - - -

D1,D2降下軽石

(AM-14,15)安山岩 降下軽石

縄文中期

5.2cal ka

5900年前

4500年前

層序,遺跡調査

根拠未記載

堆積速度の内挿

引用(遺跡調査)

*5

*13

*22

DB

0.272

0.130.13

早川法

根拠未記載

引用

*5

*13

*20

溶岩流 安山岩 溶岩流 縄文前期~中期 層序 *5 ● 不明 - - -

千ヶ滝降下軽石(Se)

(浅間E降下軽石)安山岩 降下軽石

縄文前期

5.7cal ka

4.5-6.2ka

6730年前(浅間E)

層序

根拠未記載

引用(層序)

堆積速度の内挿

*5

*13

*20

*22

0.048

0.040.04

早川法

根拠未記載

引用

*5

*13

DB

御代田降下軽石(My)

(浅間E降下軽石)安山岩 降下軽石

縄文前期

6.1cal ka

4.5-6.2ka

層序

根拠未記載

引用(層序)

*5

*13

*20

0.122

0.130.13

早川法

根拠未記載

引用

*5

*13

DB

火砕流 安山岩 火砕流 縄文早期末(Knと同時期) 層序 *5 ● 不明 - - -

六合降下軽石(Kn)

(浅間E降下軽石)安山岩 降下軽石

縄文早期末

6.3cal ka

6-6.2calka

層序,遺跡調査

根拠未記載

引用(14C)

*5

*13

DB

0.508

0.290.29

早川法

根拠未記載

引用

*5

*13

DB

AM-10 安山岩 降下軽石,火山灰 7.3(K-Ah)-6.3(Kn)ka 層序 *5 ● 0.001 早川法  *5 ○

- - ブルカノ式噴火(2回)2,300年間(暦年)

1.500年間

根拠未記載

根拠未記載

*1

*5

△不明 - - -

熊川降下軽石(Km) 安山岩 降下軽石8.6cal ka

7.3-9.4cal ka

根拠未記載

引用(層序)

*13

*20

0.072

0.070.07

早川法

根拠未記載

引用

*5

*13

DB

藤岡降下軽石(As-Fo) 安山岩 降下軽石9.2cal ka

9-9.4cal ka

根拠未記載

引用(14C)

*13

DB

0.1948

0.190.19

早川法

根拠未記載

引用

*5

*13

DB

AM-6 安山岩 降下軽石 9-13.3cal ka 引用(層序) DB ● 0.005早川法(AM-1~

AM6の合計)*5 ○

AM-5

AM-4

AM-3

AM-2

AM-1

-数回のブルカノ式噴火

:降下火山灰,火山砂

3,800年間(暦年)

1,500年間

9-13.3cal ka

根拠未記載

根拠未記載

引用(層序)

*1

*5

*20

不明 - - -

0.5

*13

0.95

*13

0.62

*20

大治

噴火

第一静穏期

第二静穏期

第二活動期

6~3ka*5

8.6~6.3

cal ka*13

第一活動期

10~7.5ka*5

13~9.2

cal ka*13

第三静穏期

△DB引用0.16

4世紀

中葉

噴火

AD1108

引用

古文書解析

層序

天仁

噴火

*1

*10

*22

DB

4世紀中ごろ

3世紀末*22

引用

(遺跡調査)

*1

*9

*11

*16

*21

*22

AD1128

引用,

層序,

古文書解析

*1

*11

*13

*21

*22

Page 9: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-2表(1) 続き

仏岩火山上部溶岩 安山岩 溶岩流 11ka 根拠未記載 *10 △ 不明 - - -

小諸第2軽石流(第二軽石流)デイサイト

〜流紋岩火砕流

10,650±250yBP

11,300±400yBP

11,400±130yBP

11,800±400yBP

10,090±210yBP

11,170±190yBP

11,230±250yBP

14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*6

1.0

0.4

面積と層厚から算出

引用

*8

DB

堀井戸火山灰(As-Hi) - 降下火山灰 11ka 層序 *11 ● 不明 - - -

浅間-総社軽石(As-Sj,MK-16)デイサイト

〜流紋岩降下軽石

11,330±130yBP

11,510±140yBP

12.9-13.3cal ka

14C年代14C年代

引用(14C年代)

*6

*6

*20

0.645

0.04早川法

引用

*5

DB

AH-13

AH-12

AH-11

MK-15?

MK-14?

MK-13?

-降下火山灰

(対比関係不明)

11ka

11ka

13ka

11,940±130yBP

11,650±130yBP

11,910±140yBP

12,180±150yBP

11,240±290yBP

12,820±190yBP

12,340±150yBP

層序(AH-13)

層序(AH-12)

層序(AH-11)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-15)14C年代(MK-14)14C年代(MK-14)

*5

*5

*5

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*6

0.0076早川法

(AH-11,12,13)*5 ○

仏岩中部溶岩  デイサイト 溶岩流 13ka 根拠未記載 *10 △ 不明 - - -

立川ローム層上部ガラス質火山灰 - 降下火山灰(浅間草津テフラに対比?) 15〜16ka 引用(層序) *12 ● 16.84 GIS算出体積 *17 ○

カラフル火山灰上部 - 降下火山灰 15,800年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 不明 - - -

浅間草津テフラ(=草津黄色降

下軽石,嬬恋降下軽石)

デイサイト

〜流紋岩プリニー式噴火:降下軽石

13ka

15,800年前

15〜16.5ka

根拠未記載

堆積速度の内挿

引用(層序,14C)

*10

*22

*12

2.525

1.34

早川法

GIS算出体積

*5

*17

カラフル火山灰下部 - 降下火山灰 15,800年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 不明 - - -

小諸第一火砕流(第一軽石流)

北軽井沢火砕流

デイサイト

〜流紋岩軽石流

13,500±150yBP

13,320±130yBP

13,700±60yBP

13,700±60yBP

13,600±60yBP

13,400±70yBP

13,300±50yBP

13,190±40yBP

13,500±500yBP

13,600±500yBP

14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*15

*15

3.3分布面積と層厚

から算出*8 ○

平原火砕流 - 火砕流 15,800年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 不明 - - -

板鼻黄色降下軽石

(As-Yp,MK-12)

デイサイト

〜流紋岩降下軽石,火山灰

13,710±130yBP

13,550±160yBp

13,390±170yBp

13,320±130yBP

15,800年前

14C年代14C年代14C年代14C年代

堆積速度の内挿

*6

*6

*6

*6

*22

2.14

0.88

早川法

GIS算出体積

*5

*17

大窪沢第二火砕流 デイサイト 軽石流 16ka 根拠未記載 *10 △ 不明 - - -

大窪沢第二降下軽石(As-Okp2)

(MK-11)デイサイト 降下軽石

16,250±160yBP

16,500±440yBp

15,400±240yBp

14C年代14C年代14C年代

*6

*6

*6

0.847

0.1

早川法

GIS算出体積

*5

*17

大窪沢第一火砕流 デイサイト 軽石流 17ka 根拠未記載 *1 △ 不明 - - -

大窪沢第一降下軽石(As-Okp1)

(MK-10)デイサイト 降下軽石

16,720±160yBp

16,880±130yBP

16,820±250yBp

14C年代14C年代14C年代

*6

*6

*6

1.54

0.3

早川法

GIS算出体積

*5

*17

仙岩下部溶岩 デイサイト 溶岩流17ka~15ka

17,500±6000yBP

岩質の類似性14C年代

*10

*5

△不明 - - -

大窪沢軽石-0(AH-6) - 降下軽石 約18ka 14C年代 *5 ○ 0.0155 早川法 *5 ○

大滝第2スコリア(OtS-2)玄武岩,

デイサイト降下スコリア,縞状軽石 18ka 層序 *5 ● 0.0027 早川法 *5 ○

大滝第1スコリア(OtS-1)玄武岩,

デイサイト降下スコリア,縞状軽石 18ka 層序 *5 ● 0.0054 早川法 *5 ○

小浅間溶岩ドーム 流紋岩 溶岩ドーム18ka

20,800

根拠未記載

堆積速度の内挿

*10

*22

0.03

0.037

山体復元から推測

根拠未記載(As-Spと

一括)

*8

※1

白糸の滝降下軽石堆積物(As-

Sp)

(MK-7)

流紋岩プリニー式噴火:

降下軽石(最上部溶結)

22,110±260yBP

20,610±260yBP

21,750±590yBP

21,650±280yBP

18ka

18ka

20,800年前

15〜20ka

14C年代14C年代14C年代14C年代

根拠未記載

層序

堆積速度の内挿

引用(層序,14C)

*6

*6

*6

*6

*10

*11

*22

*12

2.27

3.48

0.025

早川法

GIS算出体積面積と層厚(pfl)

*5

*17

*8

萩生軽石(As-Hg) - 降下軽石 18ka 層序 *11 ● 不明 - - -

離山火山灰(AH-2) - 降下火山灰 19ka 層序 *5 ● 0.00067 早川法 *5 ○

離山溶岩ドーム デイサイト 溶岩ドーム20ka

22,050年前

根拠未記載

堆積速度の内挿

*10

*22

▲不明 - - -

雲場降下火山灰 デイサイト 降下火山灰 20ka 根拠未記載 *1 △ 0.129 早川法 *5 ○

雲場火砕流(KbPfl)

(MK-6)デイサイト 軽石流

19,600±140yBP

20,680±230yBP

21,860±260yBP

21,900±200yBP

19,520±240yBP

19,550±240yBP

19,800±190yBP

19,580±190yBP

20,200±700yBP

22,050年前

14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代14C年代

堆積速度の内挿

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*6

*15

*22

0.18

根拠未記載

(雲場火砕流,離

山溶岩ドーム一

括)

※1 △

浅間-総社軽石

噴火

軽石流期

5km3*8

仏岩期

4km3*8

(仙岩火山)

20~11ka*10

9*8

10.18

*5

Page 10: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-2表(1) 続き

板鼻褐色軽石-7(As-Bp-7) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石1.539

3.83早川法GIS算出体積(褐色合計)

*5

*17

板鼻褐色軽石-6(As-Bp-6) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 0.473 早川法 *5 ○

板鼻褐色軽石-5(As-Bp-5) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 0.89 早川法 *5 ○

仙人溶岩グループ安山岩〜

デイサイト溶岩流 21〜27ka 層序,

14C年代 *5 ● 2 山体を復元して推測 *8 ○

板鼻褐色軽石-4(As-Bp-4) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石

19,260±490yBP

19,550±280yBP

19,580±190yBP

19,800±190yBP

20,420±330yBP

14C年代(BP1~4

をBP下部として

一括して測定)

*6

0.754 早川法 *5 ○

板鼻褐色軽石-3(As-Bp-3) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 23,300年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 0.088 早川法 *5 ○

板鼻褐色軽石-2(As-Bp-2) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 24,300年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 1.313 早川法 *5 ○

塚原・塩沢岩屑なだれ

応桑岩屑なだれ

(=前橋泥流堆積物*3:BP-4と同

時期,2.3万年前)

(MK-4)

- 山体崩壊:岩屑なだれ

21,250±140yBP

22,500±240yBP

23,700±290yBP

24,000±650yBP

24,000年前

14C年代14C年代14C年代14C年代

堆積速度の内挿

*6

*6

*6

*6

*22

不明 - - -

板鼻褐色軽石-1(As-Bp-1) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 25,000年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 1.523 早川法 *5 ○

板鼻褐色軽石-0.5(As-Bp-0.5) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 26,000年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 不明 - - -

板鼻褐色軽石-0(As-Bp-0) 安山岩 プリニー式噴火:降下軽石 26,500年前 堆積速度の内挿 *22 ▲ 不明 - - -

室田軽石(As-MP) 安山岩 降下軽石 24ka 層序 *5 ● 2.635 早川法 *5 ○

OK-60~61

※AT(OK-62)- 降下スコリア,軽石

27ka

31〜25ka

層序

層序(OK-59〜62)

*5

*5

●不明 - - -

- - - 1万年以上 根拠未記載 *1 △ 不明 - - -

三ツ尾根溶岩グループ 安山岩 溶岩流7~2.8万年前

7~4万年前

層序

根拠未記載

*5

*1

△14 山体を復元して推測 *8 ○

OK-51,52,54~59

※HP:榛名-八崎(OK-53)- 降下スコリア,火山砂 4.6~3.1万年前 層序(OK-51〜58) *5 ▲ 不明 - - -

OK-28~OK-50※地蔵峠火山礫層(OK-38),萩生火山礫層(OK-

41),中之条火山礫層(OK-44),

北橘スコリア層(OK-46),DKP(OK-48)

- 降下スコリア,軽石 約7~4.6万年前 層序 *5 ▲ 不明 - - -

OK-23~27*5 - 降下スコリア 約8〜7万年前 層序(OK-21〜27) *5 ▲ 不明 - - -

石尊山溶岩ドーム デイサイト 溶岩ドーム 8万年前 K-Ar年代 *10 ○ 0.07 山体を復元して推測 *8 ○

OK-10〜OK-22※Tt-D(OK-12),Aso-3(OK-14),Pm-Ⅰ(OK-

15),K-Tz(OK-19),御岳潟町・奈川(OK-20,22)

- 降下スコリア,軽石,火山灰 約10~8万年前 層序(OK-10〜20) *5 ▲ 不明 - - -

OK-1~OK-9

※OK-5:給源不明- スコリア流,降下火砕物 約13~10万年前 層序 *5 ▲ 不明 - - -

剣ヶ峰溶岩グループ 安山岩 溶岩流,火砕岩約8万年前

130ka~75ka

K-Ar年代

引用,層序

*10

*5

(剣ヶ峰

グループ及び

牙グループ

に対応)

41

*8

信頼度

◎>○>△

21ka

・放射年代:◎:査読付論文,○:講演要旨等,

 △:層序と矛盾,試料・測定に疑問,根拠未記載

・堆積速度の内挿,時間間隙を均等分配,層序:

 ●:上下層が放射年代で規定,▲:上下層が未規定

・古文書解析,近代観測:◎

層序,14C年代 *5

*1

*6

*10

*7

根拠未記載

引用

K-Ar年代

K-Ar年代

*825

山体を復元して推測△

引用文献

*1:高橋正樹,安井真也(2013):浅間前掛火山のプロキシマル火山地質学及び巡検案内書-浅間前掛火山黒豆河原周辺の歴史時代噴出物-.火山,58,1,pp.311-328.

*2:吉本充宏,嶋野岳人,中田節也,小山悦郎,辻 浩,飯田晃子,黒川 将,岡山悠子,野中美雪,金子隆之,星住英夫,石塚吉浩,古川竜太,野上健治,鬼沢真也,新堀賢志,杉本 健,長井雅史

(2005):浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり.火山,50,6,pp.519-533.

*3:竹本弘幸,久保誠二(2003):浅間火山,応桑岩屑なだれ堆積物のテフラ層序.日本大学文理学部自然科学研究研究紀要,38,pp.55-64.

*4:高橋正樹,市川寛海,金丸龍夫,安井真也,間瀬口輝浩(2013):浅間黒斑火山崩壊カルデラ壁北部仙人岩付近のプロキシマル火砕岩相-牙溶岩グループの火山角礫岩・凝灰角礫岩および仙人溶

岩グループの溶結火砕岩.日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要,48,pp.141-168.

*5:竹本弘幸(1999):北関東北西部地域における第四紀古環境変遷と火山活動.茨城大学大学院理工学研究科博士論文.

*6:中村俊夫,辻 誠一郎,竹本弘幸,池田晃子(1997):長野県,南軽井沢周辺の更新世最末期の浅間テフラ層の加速器14C年代測定.地質学雑誌,103,10,pp.990-993.

*7:金子隆之,清水 智,板谷徹丸(1989):K-Ar年代から見た信越高原地域の火山活動.岩鉱,84,pp.211-225.

*8:Aramaki, S.(1963):Geology of Asama Volcano. Jour. Fac. Sci. Univ. Tokyo, Sce.Ⅱ, Vol.14, pp.229-443.

*9:荒牧重雄(1968):浅間火山の地質.地団研専報,14,pp.1-45.

*10:高橋正樹,小林哲夫 編(1998):浅間火山.フィールドガイド日本の火山①,関東・甲信越の火山Ⅰ,築地書館,pp.93-118.

*11:早田 勉(1995):テフラからさぐる浅間火山の活動史.御代田町誌(自然編),pp.22-46.

*12:町田 洋,新井房夫 編(2011):新編火山灰アトラス-日本列島とその周辺-.東京大学書店,336p.

*13:Yasui, M., Takahashi, M., Tsutsumi, T., Aramaki, S., Takeo, M. and Aoki, Y.(2013):B02 : Active Volcano in Central Japan : Asama Volcano. 2013 IAVCEI Field Trip Guide,

pp.B2-1-B2-32.

*14:中田節也,吉本充宏,小山悦郎,辻 浩,卜部 卓(2005):浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価.火山,50,5,pp.303-313.

*15:荒牧重雄,向井有幸,高橋正樹(1990):浅間火山の成長史:特に仏岩期・軽石流期の再検討.日本火山学会講演予稿集,I12-01,pp.14.

*16:荒牧重雄(1990):浅間火山天明・天仁の噴火の総括と問題点.日本火山学会講演予稿集,A62,pp.62.

*17:須藤 茂,猪股隆行,佐々木 寿,向山 栄(2007):わが国の降下火山灰データベース.地質調査研究報告,58,9/10,pp.261-321.

*18:安井真也,小屋口剛博(1998):浅間火山1783年のプリニー式噴火における火砕丘の形成.火山,43,6,pp.457-465.

*19:Yasui, M. and Koyaguchi, T. (2004) :Sequence and eruptive style of the 1783 eruption of Asama Volcano, central Japan: a case study of an andesitic explosive eruption

generating fountain-fed lava flow, pumice fall, scoria flow and forming a cone. Bull Volcanol, 66, pp.243-262.

*20:気象庁 編(2013):45.浅間山.活火山総覧,第四版.

*21:早川由紀夫,中島秀子(1998):史料に書かれた浅間山の噴火と災害.火山,43,4,pp.213-221.

*22:早川由紀夫(2010):浅間山の風景に書き込まれた歴史を読み解く.群馬大学教育学部紀要自然科学編,58,pp.65-81.

(参考):高橋正樹,中島 徹,向井有幸,安井真也,金丸龍夫(2008):浅間黒斑火山噴出物の全岩主化学組成―分析データ288個の総括―.日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要,43,pp.195

-216.

(参考):荒牧重雄(1993):浅間火山地質図.火山地質図6,地質調査所.

黒斑期

(黒斑火山)

130~21ka

(新期:AT以降

古期:AT以前)*5

玄武岩質安山岩〜

安山岩

※1:第四紀火山カタログ委員会編(1999)を引用

※2:文献中の階段図等から読み取った値

 注)DREに換算されている場合は斜体で表記した

三ツ尾

グループ

剣ヶ峰

グループ

休止期

グループ

仙人

グループ

27ka~21ka*5

(YK-1:〜

YK-10

の対比関係

一部不明)

牙溶岩グループ 溶岩流,火砕岩

100ka~70ka

130ka~75ka

約9万年前

10万年前以降

Page 11: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-2表(2) 活動履歴帳票(浅間火山)

6.浅間火山

図 浅間火山の層序(Yasui et al., 2013)

表 浅間火山噴出物の年代測定値(中村ほか 1997)

図 浅間火山の地質図(Yasui et al., 2013)

図 浅間火山の最近1万年間の噴火史

(高橋ほか,2013)

図 浅間火山のテフラ層序と年代

(早川,2010)

Page 12: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-3表 既存文献における噴出量-時間階段図(浅間火山)

No マグマ種類 年代体積

(DRE km3)

1 - AD.1783 0.57

2 - AD.1128 0.02

3 - AD.1108 0.95

4 - 4世紀 0.5

5 - 5.2cal ka 0.13

6 - 5.7cal ka 0.04

7 - 6.1cal ka 0.13

8 - 6.3cal ka 0.29

9 - 8.6cal ka 0.07

10 - 9.2cal ka 0.19

B’降下軽石(大治噴火) プリニー式〜ブルカノ式噴火:降下火砕物,火砕流 根拠未記載 暦年較正不要

根拠未記載

暦年較正不要

根拠未記載 根拠未記載 暦年較正不要ブルカノ式噴火:降下軽石

御代田降下軽石

根拠未記載

根拠未記載 根拠未記載

ブルカノ式噴火:降下軽石D降下軽石

千ヶ滝降下軽石

ブルカノ式噴火:降下軽石

根拠未記載

暦年較正不要

根拠未記載

暦年較正不要B降下軽石(天仁噴火) プリニー式〜ブルカノ式噴火:降下火砕物,火砕流

6.浅間火山 引用文献

Yasui et al.(2013)

噴出量-時間階段図

噴出量-時間階段図中の年代値(一覧表)

A降下軽石(天明噴火) プリニー式〜ブルカノ式噴火:降下火砕物,火砕流 根拠未記載 根拠未記載

備考根拠根拠噴火様式噴出物名称

暦年較正不要

暦年較正不要

C降下軽石

根拠未記載 根拠未記載

暦年較正不要ブルカノ式噴火:降下軽石

ブルカノ式噴火:降下軽石 根拠未記載 根拠未記載 暦年較正不要

根拠未記載

六合(くに)降下軽石 ブルカノ式噴火:降下軽石 根拠未記載 根拠未記載

根拠未記載

藤岡降下軽石

熊川降下軽石

暦年較正不要

ブルカノ式噴火:降下軽石

根拠未記載

0.2Ma 現在

全活動期間

(中野ほか編,2013)

(西来ほか編,2014)

噴出量-時間階段図

の対象期間

(Yasui et al.,2013)

0.1Ma

0.012Ma

0.1Ma

1

2

4

5

3

67

89

10

Page 13: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-4表 収集文献リスト(浅間火山)6

噴出量-

時間

階段図

噴出量

(体積)方法

活動

年代方法 層序

噴出物

分布

噴火

様式

マグマ

特性その他

6-a 安井真也 1994 浅間火山前掛期“B’スコリア”に記載されたマグマの不均混合 岩鉱 × ○ c ○ D ○ ○ ○ ○ -

6-b 安井真也,小屋口剛博,荒牧重雄 1997 堆積物と古記録からみた浅間火山1783年のプリニー式噴火 火山 × ○ a ○ C,D ○ ○ ○ × -

6-c 安井真也,小屋口剛博 1998 浅間火山1783年のプリニー式噴火における火砕流の形成 火山 × ○ c ○ D ○ ○ ○ × -

6-d 安井真也,小屋口剛博 1998 浅間火山・東北東山腹における1783年噴火の噴出物の産状とその意義日大文理学部自然科学

研究研究紀要× ○ c ○ D ○ ○ ○ × -

6-e Yasui, M. and Koyaguchi,T. 2004Sequence and eruptive style of the 1783 eruption of Asama Volcano, central Japan: a case study of an andesitic

explosive eruption generating fountain-fed lava flow, pumice fall, scoria flow and forming a cone.Bull Volcanol × ○ a ○ D ○ ○ ○ ○ -

6-f安井真也,高橋正樹,阪上雅之,日本大学

浅間火山2004年噴火調査研究グループ2005 浅間前掛火山のブルカノ式噴火の噴出物の岩石組成の多様性 火山 × × - ○ E ○ ○ ○ ○ 近代観測

6-gYasui, M., Takahashi, M., Tsutsumi, T.,

Aramaki, S., Takeo, M. and Aoki, Y.2013 B02: Active Volcano in Central Japan: Asama Volcano

2013 IAVCEI Field

Trip Guide

(●,▲)〇 e 〇 D,F 〇 〇 〇 〇 -

6-h 井上素子 2002 浅間火山鬼押出溶岩流の噴火に伴う全岩化学組成変化金沢大学文学部

地理学報告× × - ○ D × ○ ○ ○ -

6-i 宇野沢 昭,坂本 亨 1972 長野県,南軽井沢周辺の最近の地史 地質学雑誌 × × - ○A,F

(14C)○ ○ × × -

6-j

吉本充宏,嶋野岳人,中田節也,小山悦郎,辻 浩,

飯田晃子,黒川 将,岡山悠子,野中美雪,金子隆之,

星住英夫,石塚吉浩,古川竜太,野上健治,鬼沢真也,

新堀賢志,杉本 健,長井雅史

2005 浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり 火山 〇 〇 d 〇 E × 〇 〇 ×近代観測

定置計測

6-k宮野義則,安井真也,遠藤邦彦,

荒牧重雄1994 花粉分析に基づく浅間B-B´間の噴火の推移と時間間隙

日本火山学会

講演予稿集× × - ○ F ○ × ○ × -

6-l 金子隆之,清水 智,板谷徹丸 1989 K-Ar年代から見た信越高原地域の火山活動 岩鉱 × ○ e ○A,D

(K-Ar)○ × × ○ -

6-m Aramaki, S. 1963 Geology of Asama volcanoJournal of the Faculty of

Science Tokyo Univ× ○ a,c,e ○ D,F ○ ○ ○ ○ -

6-n 荒牧重雄 1968 浅間火山の地質 地学団体研究会専報 × ○ c,e ○ D,F ○ ○ ○ × -

6-o 荒牧重雄 1985 浅間山-1783年(天明3年)の噴火を中心として- 地質と調査 × ○ e ○ B,F ○ ○ ○ × -

6-p 荒牧重雄 1990 浅間火山の成長史の総括と問題点日本火山学会

講演予稿集× ○ e × - ○ × ○ ○ -

6-q 荒牧重雄 1990 浅間火山天明・天仁の噴火の総括と問題点日本火山学会

講演予稿集× × - ○ C ○ × ○ × -

6-r 荒牧重雄 1993 浅間火山地質図 火山地質図6 × ○ e ○ D,F ○ ○ ○ ○ -

6-s 荒牧重雄,向井有幸,高橋正樹 1990 浅間火山の形成史:特に仏岩期・軽石流期の再検討日本火山学会

講演予稿集× × - ○ D ○ × × ○ -

6-t 高橋正樹 2003 浅間火山の地質と活動史日本火山学会第10回

公開講座× ○ e ○ F ○ ○ ○ × - 日本火山学会HP

6-u 高橋正樹 2012 浅間黒斑火山とはどのような火山か日本火山学会

講演予稿集× ○ e ○ F ○ × ○ ○ -

6-v 高橋正樹,小林哲夫 編 1998 5. 浅間火山 天明大噴火の爪あとフィールドガイド

日本の火山1× × - 〇 F 〇 〇 〇 × -

6-w高橋正樹,市川八洲夫,安井真也,

浅香尚英,下斗米朋子,荒牧重雄2003 浅間・前掛火山天仁噴火噴出物の全岩化学組成と天明噴火噴出物との比較

日本大学理学部自然科

学研究所研究紀要× ○ e ○ D ○ ○ ○ ○ -

6-x 高橋正樹,安井真也 2006 安山岩質成層火山の異なるタイプ-前掛タイプと黒斑タイプ- 月刊地球 × × - ○ D ○ × ○ × -

6-y 高橋正樹,安井真也 2013浅間前掛火山のプロキシマル火山地質学及び巡検案内書

-浅間前掛火山黒豆河原周辺の歴史時代噴出物-火山

(●,▲)○ e ○ D,F ○ ○ ○ × -

階段図:Yasui et

al.(2013)と同一

6-z 高橋正樹,安井真也,竹本弘幸 2004 浅間山 前掛火山 自然災害と環境問題 ○ ○ e ○ F ○ ○ ○ ○ - 日本大学HP

浅間火山-1-

No 著者 発行年 題名 雑誌名

記載事項の有無

備考

◎:記載あり(最良)

○:記載あり

( 噴出量の対象

●:降下火砕物

■:溶岩流

  ▲:山体一括)

a:地質調査

b:地質図等

c:引用

d:その他

e:不明

A:放射年代

B:層序

C:古文書記載

D:引用

E:その他

F:不明

Page 14: 6)浅間火山 - Geological Survey of Japan / AIST1867,1869年噴火 145, 147, 148, 150 - 小諸第2軽石流 1815年噴火 199 - 堀井戸火山灰 1803年噴火 211 - 浅間-総社軽石

第 6-4表 続き 6

噴出量-

時間

階段図

噴出量

(体積)方法

活動

年代方法 層序

噴出物

分布

噴火

様式

マグマ

特性その他

6-A高橋正樹,中島 徹,向井有幸,

安井真也,金丸龍夫2008 浅間黒斑火山噴出物の全岩主化学組成-分析データ288個の総括-

日本大学理学部自然科

学研究所研究紀要× ○ e ○ F × ○ × ○ -

6-B高橋正樹,市川寛海,金丸龍夫,

安井真也,間瀬口輝浩2013

浅間黒斑火山崩壊カルデラ壁北部仙人岩付近のプロキシマル火砕岩相-牙溶岩グ

ループの火山角礫岩・凝灰角礫岩および仙人溶岩グループの溶結火砕岩-

日本大学文理学部自然

科学研究所研究紀要× × - ○ F ○ ○ ○ ○ -

6-C 西来邦章,高橋 康,松本哲一 2013 浅間・烏帽子火山群の火山活動場の変遷 地質学雑誌 × × - ○A,D

(K-Ar)○ ○ ○ × -

6-D 早川由紀夫 1990 浅間火山の新しい噴火史-最近の研究の整理日本火山学会

講演予稿集× × - ○ B,D,F ○ × ○ × -

6-E 早川由紀夫 1995 浅間火山の地質見学案内 地学雑誌 × ○ e ○ F ○ × ○ × - 体積:噴火マグニチュード

6-F 早川由紀夫 1995 浅間火山の噴火史 浅間火山の噴火史○

(●)○ e ○ F ○ ○ ○ × - 早川研究室HP

6-G 早川由紀夫 2010 浅間山の風景に書き込まれた歴史を読み解く 群馬大学教育学部紀要 × ○ e ○ B,C,D,F ○ ○ ○ × - 体積:噴火マグニチュード

6-H 早川由紀夫,中島秀子 1998 史料に書かれた浅間山の噴火と災害 火山 × ○ e ○ B,C,D,F ○ × ○ × - 体積:噴火マグニチュード

6-I 早田 勉 1995 第2節 テフラからさぐる浅間山の活動史御代田町誌

第2章 地形と地質× ○ e ○ D ○ ○ ○ × -

6-J須藤 茂,猪股隆行,佐々木 寿,

向山 栄2007 わが国の降下火山灰データベース 地質調査研究報告 × ○ d ○ E × ○ × ×

分布を引用し

GISで算出

6-K 大石雅之 2007 浅間火山軽石流期テフラの分布と噴火様式の再検討日本第四紀学会

講演予稿× × - ○ D ○ × ○ × -

6-L大森昌衛

(大島 治)1986 日本の地質3 関東地方 日本の地質 × ○ e ○ F × ○ ○ × -

6-M 日本地質学会 編 2008 日本地方地質誌3 関東地方 日本地方地質誌 × ○ e ○ F × ○ ○ × -

6-N 竹本弘幸 1999 北関東北西部地域における第四紀古環境変遷と火山活動 茨城大学博士学位論文 〇 〇 a 〇 B,D 〇 〇 〇 × -

6-O 竹本弘幸,久保誠二 2003 浅間火山,応桑岩屑なだれ堆積物のテフラ層序日本大学文理学部自然

科学研究所研究紀要× × - ○ D ○ × × × -

6-P中村俊夫,辻 誠一郎,竹本弘幸,

池田晃子1997 長野県,南軽井沢周辺の更新世最末期の浅間テフラ層の加速器14C年代測定 地質学雑誌 × × - ○

A,B,D

(14C)○ × × × -

6-Q中田節也,吉本充宏,小山悦郎,

辻 浩,卜部 卓2005 浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価 火山 × 〇 d 〇 D × 〇 〇 ×

近代観測,

測量

6-R 中央防災会議 2006 1783 天明浅間山噴火報告書災害教訓の継承に関す

る専門調査会× ○ e ○ F ○ ○ ○ 〇 -

6-S 気象庁 編 2013 45.浅間山日本活火山総覧

(第4版)× ○ c ○ D × ○ ○ × 近代観測

6-T 町田 洋,新井房夫 2011 新編 火山灰アトラス 日本列島とその周辺 東京大学出版会 × ○ a,c ○ A,B,C,D ○ ○ ○ ○ -

6-U

6-V

6-W

6-X

6-Y

6-Z

No 備考雑誌名

浅間火山-2-

◎:記載あり(最良)

○:記載あり

( 噴出量の対象

●:降下火砕物

■:溶岩流

  ▲:山体一括)

a:地質調査

b:地質図等

c:引用

d:その他

e:不明

A:放射年代

B:層序

C:古文書記載

D:引用

E:その他

F:不明

著者 発行年 題名

記載事項の有無