12
平成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著 国産「安全」イメージは原発事故前水準まで回復 - 日本公庫・平成24年度下半期消費者動向調査結果 - 日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業が1月に実施した平成 24 年度下半期消 費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ、健康 志向が調査開始以来最高を更新し、特に 70 歳代において高い志向となっていることが 分かりました。詳細は以下のとおりです。 <調査結果のポイント> ○ 健康志向の最高更新は特定保健用食品ブームなども背景(図1・2) 消費者の「健康志向」は 46.3%と最も高い回答割合となり、平成 20 年1月の調査 開始以来最高の回答割合となった。特定保健用食品のブームなどからもうかがえるよ うに、消費者の食に対する健康意識の高まりを示す結果となった。 また、前回(24 年7月)調査で反転上昇した食費を節約する「経済性志向」は、依 然厳しい所得環境などを背景に、今回調査でも 39.3%と前回調査(39.7%)並みの高 い水準となっている。 一方で、「安全志向」は東日本大震災直後に急上昇した 23 年7月調査(28.5%)か ら3半期連続で低下し今回 17.1%となり、原発事故以前の 22 年 12 月調査(17.3%) の水準に戻った。 「簡便化志向」及び「手作り志向」は 24 年1月調査から上昇傾向にあるほか、「国 産志向」は前回調査から 1.2 ポイント上昇し 13.6%となった。 ○ シニア世代の簡便化志向は食品メーカーなどに高齢化対応のヒント(図3・4) 年代別にみると、「健康志向」では特に 70 歳代が前回調査に比べ 6.8 ポイント上昇 の 70.5%となり、 70 歳代を調査対象に加えた 22 年 12 月調査以降初めて7割を超えた。 60 歳代の 59.4%と比べ 11.1 ポイント上回っており、70 歳代での健康志向の高まりが 顕著となった。 また、60 歳代及び 70 歳代のシニア世代においては、引き続き「手作り志向」の回 答割合が高い中で、簡単・手軽さを求める「簡便化志向」も徐々に高まっている。従来 シニア世代は他の年代に比べ簡便化志向は低い傾向にあったが、食品製造や小売段階 における高齢化対応においても、注目すべき動向といえる。 一方で、30 歳代から 50 歳代においては、「手作り志向」が上昇傾向にあることが ニュースリリース 消費者:食の志向 1/12

健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

平成25年3月12日

株式会社日本政策金融公庫

健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著 国産「安全」イメージは原発事故前水準まで回復

- 日本公庫・平成24年度下半期消費者動向調査結果 -

日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業が1月に実施した平成 24 年度下半期消

費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ、健康

志向が調査開始以来最高を更新し、特に 70 歳代において高い志向となっていることが

分かりました。詳細は以下のとおりです。

<調査結果のポイント>

○ 健康志向の最高更新は特定保健用食品ブームなども背景(図1・2)

消費者の「健康志向」は 46.3%と最も高い回答割合となり、平成 20 年1月の調査

開始以来最高の回答割合となった。特定保健用食品のブームなどからもうかがえるよ

うに、消費者の食に対する健康意識の高まりを示す結果となった。

また、前回(24 年7月)調査で反転上昇した食費を節約する「経済性志向」は、依

然厳しい所得環境などを背景に、今回調査でも 39.3%と前回調査(39.7%)並みの高

い水準となっている。

一方で、「安全志向」は東日本大震災直後に急上昇した 23 年7月調査(28.5%)か

ら3半期連続で低下し今回 17.1%となり、原発事故以前の 22 年 12 月調査(17.3%)

の水準に戻った。

「簡便化志向」及び「手作り志向」は 24 年1月調査から上昇傾向にあるほか、「国

産志向」は前回調査から 1.2 ポイント上昇し 13.6%となった。

○ シニア世代の簡便化志向は食品メーカーなどに高齢化対応のヒント(図3・4)

年代別にみると、「健康志向」では特に 70 歳代が前回調査に比べ 6.8 ポイント上昇

の70.5%となり、70歳代を調査対象に加えた22年12月調査以降初めて7割を超えた。

60 歳代の 59.4%と比べ 11.1 ポイント上回っており、70 歳代での健康志向の高まりが

顕著となった。

また、60 歳代及び 70 歳代のシニア世代においては、引き続き「手作り志向」の回

答割合が高い中で、簡単・手軽さを求める「簡便化志向」も徐々に高まっている。従来

シニア世代は他の年代に比べ簡便化志向は低い傾向にあったが、食品製造や小売段階

における高齢化対応においても、注目すべき動向といえる。

一方で、30 歳代から 50 歳代においては、「手作り志向」が上昇傾向にあることが

ニュースリリース

消費者:食の志向

1/12

Page 2: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

分かった。これらの世代の多くは教育費など出費が嵩む時期でもあり、手作り志向を

選択した回答者からは「食材を必要なだけ購入し節約につなげている」などといった

回答が寄せられた。

前回調査で若年層を中心に大幅な上昇となった「経済性志向」は、全年代で概ね横

ばいとなったが、40 歳代、50 歳代、70 歳代では若干の上昇がみられた。

○ 国産志向上昇、「国産品=安全」への信頼が2半期連続改善(図5・6)

食料品を購入するときや外食するときに国産品かどうか「気にかける」割合は、調

査開始以来最低となった前回調査(73.2%、27.1%)から上昇した。

国産食品に対するイメージについては、「安全である」と回答した割合が 68.3%と

前回調査に比べ 6.4 ポイント上昇し、「国産=安全」への信頼が2半期連続で改善し、

原発事故前の 22 年 12 月調査(67.7%)の水準にまで回復した。

○ 3割超の高価格でも国産食品を選ぶ消費者増加(図7・8)

国産食品の輸入食品に対する価格許容度を聞いたところ、割高でも国産品を選ぶと

回答した割合は 54.4%と、調査開始以来最低となった前回調査から 3.2 ポイント上昇

した。

また、品目別にみると、全ての品目において割高でも国産品を選ぶと回答した割合

が増加しており、特に3割高を超える価格でも国産食品を選ぶとの回答の増加が目立

つ。

○ 輸入食品への抵抗感増す、国産志向の裏返し(図9・10)

日頃の買い物で食品を購入するとき、輸入品を購入することに抵抗感はあるかどう

か聞いたところ、「抵抗感がある」と回答した割合が 12.3%と前回調査から 2.1 ポイ

ント増加した。

また、普段抵抗なく買っている輸入食品について聞いたところ、特に乳製品などの

加工食品についてはいずれの品目も前回調査から低下しており、消費者の国産志向が

回復する中で輸入食品への抵抗感が増している結果となった。

調査時期 平成25年1月1日~1月11日

調査方法 インターネットによるアンケート調査

調査対象 全国の20歳代~70歳代の男女2,000人(男女各1,000人)

2/12

Page 3: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

図2 今後の食の志向(上位)の推移

22.420.9

12.2

7.8

35.0

15.9

35.1

41.3

4.8

20.1

29.131.7

19.7

35.2

26.2

33.7

19.8

39.5

29.3 29.9

18.5

38.1

33.1

21.7

17.0

28.5

19.5

23.1

14.7

44.9

39.7

26.7

19.9

12.49.5

17.1

36.4

26.6

37.4

27.2

18.2

8.3

34.632.7

35.1

9.314.9 12.1

33.5

12.1

15.6

23.5

43.2

11.212.3

39.0

36.6

9.1

17.3

28.0

14.1

36.5

14.716.0

35.5

43.8

13.7

34.4

45.7

25.926.9

9.7

13.6

46.3

39.3

27.528.0

0

10

20

30

40

50

60

健康志向 経済性志向 簡便化志向 手作り志向 安全志向 国産志向 ダイエット志向

H20/1 H20/5 H20/12 H21/7 H22/1 H22/6 H22/12 H23/7 H24/1 H24/7 H25/1(今回)過去最高

 高止まり

前回よりやや上昇

上昇傾向 上昇傾向

東日本大震災直後の調査

低下傾向

43.5

22.8

15.7

36.6

15.112.7

38.7

19.8

11.4

52.3

24.5

7.2

35.9

14.4

41.8

21.8

8.8

27.4

16.6

39.6

42.6

33.3

21.0

37.5

23.923.6

27.4

11.0

44.2

17.715.4

37.7

46.6

20.618.0

29.7

39.3

23.4 24.422.3

11.2

26.6

19.0

12.5

23.623.7

22.6

33.0

12.7

23.7

19.3

33.8

41.2

13.8

12.1

18.914.1

12.5

23.924.2

42.1

14.2

23.4

34.4

41.3

15.214.0

34.9

15.7

13.6

33.3

12.1

46.8

11.9

47.6

38.6

24.0

0

10

20

30

40

50

60

健康志向 経済性志向 簡便化志向 手作り志向 安全志向 国産志向 ダイエット志向

% H20/1 H20/5 H20/12 H21/7 H22/1 H22/6 H22/12 H23/7 H24/1 H24/7 H25/1(今回)

図1 現在の食の志向(上位)の推移/上位2つ回答

図2 今後の食の志向(上位)の推移/上位2つ回答

3/12

調査開始以来最高

Page 4: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

4/12

図3 年代別の現在の食の志向(H25/1 調査)

56.9

40.9

17.1

11.0

4.6

29.9

14.9

41.9

24.9

13.410.9

46.8

17.7 15.9

59.4

70.5

15.5

31.0

15.5

27.4

37.2

47.8

32.7

47.5

30.6

24.0

37.8

18.121.5

30.4

17.3

24.6 23.4

33.5

15.821.2

0

10

20

30

40

50

60

70

80

健康志向 経済性志向 簡便化志向 手作り志向 安全志向 国産志向

%20代 30代 40代 50代 60代 70代

図4 年代別の現在の食の志向の推移

健康志向

30.334.1

51.6

35.8

62.960.763.7

59.2

47.1

38.532.6

28.5

70.5

59.4

46.841.9

29.931.0

0

10

20

30

40

50

60

70

80

20代 30代 40代 50代 60代 70代

% H24/1 H24/7 H25/1経済性志向

43.245.7

40.7

29.324.3

21.3

57.352.2

46.9

37.2

25.4

18.3

47.8

56.9

47.5

37.8

24.6 21.2

0

10

20

30

40

50

60

70

20代 30代 40代 50代 60代 70代

%H24/1 H24/7 H25/1

調査開始以来最高

Page 5: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

5/12

簡便化志向

44.2

33.531.5

20.8

13.911.4

13.714.9

26.429.9

36.1

40.6

15.817.3

24.0

32.7

37.240.9

0

10

20

30

40

50

20代 30代 40代 50代 60代 70代

%H24/1 H24/7 H25/1 手作り志向

14.316.2

14.3

19.923.5

29.8

22.3

27.4

37.4

30.927.6

23.5

19.2

33.5

30.430.6

24.9

17.1

0

10

20

30

40

50

20代 30代 40代 50代 60代 70代

%H24/1 H24/7 H25/1

安全志向

17.319.5

21.5

25.2 25.9

29.428.1

23.6

18.619.318.8

10.3

23.421.5

17.7

13.415.5

11.0

0

10

20

30

40

20代 30代 40代 50代 60代 70代

H24/1 H24/7 H25/1 国産志向

7.5

13.215.2 16.4

19.0

15.415.715.918.1

12.9

9.2

16.9

11.28.9

14.9 15.5

4.6

10.9

0

10

20

30

20代 30代 40代 50代 60代 70代

H24/1 H24/7 H25/1

シニア世代で上昇傾向

働き盛りの子育て世代で上昇傾向

Page 6: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

図6 国産原料の食品/輸入食品に対するイメージ

(1)価格

(国産食品) (輸入食品)

44.1

42.1

36.7

33.7

30.7

33.8

35.6

32.9

25.1

27.1

47.2

53.9

58.6

61.0

63.3

60.3

59.3

58.3

66.7

64.3

8.8

4.1

4.8

5.4

6.1

6.0

5.2

8.8

8.3

8.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

気にかける 気にかけない 外食しない

6/12

図5 食料品を購入するとき/外食するときに国産品かどうかを気にかけるか

(1)食料品を購入するとき

72.5

79.9

68.1

69.3

68.9

66.0

63.4

64.3

24.5

16.6

27.4

26.2

26.5

28.9

29.3

28.4

3.0

3.5

4.6

4.6

4.7

5.2

7.3

7.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

安い どちらともいえない 高い

2.6

2.3

3.7

2.9

3.2

1.7

5.5

6.5

21.6

15.7

27.5

26.4

27.9

28.3

26.0

25.2

75.9

82.1

68.9

70.8

68.9

70.1

68.6

68.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

安い どちらともいえない 高い

84.4

85.3

79.4

77.7

74.6

73.4

77.5

74.1

70.6

73.2

15.7

13.4

19.0

21.0

22.9

24.6

21.3

21.9

26.9

23.2

0.0

1.2

1.7

1.4

2.6

2.0

1.3

4.1

2.6

3.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

気にかける 気にかけない 食料品は購入しない

調査開始以来最低の前回調査(H24/7)から上昇

(2)外食するとき

調査開始以来最低の前回調査(H24/7)から上昇

Page 7: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

(2)安全面

(国産食品) (輸入食品)

(3)おいしさ

(国産食品) (輸入食品)

(4)見た目

(国産食品) (輸入食品)

7/12

62.5

71.5

62.8

67.7

60.7

56.5

61.9

68.3

34.5

24.6

33.3

28.4

34.1

38.8

34.5

27.9

3.1

4.0

4.0

4.0

5.3

4.8

3.7

3.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

安全である どちらともいえない 安全面に問題がある

1.4

1.1

1.5

1.4

1.9

1.6

3.0

2.7

46.7

40.5

52.2

50.1

56.3

59.4

58.8

55.0

52.0

58.5

46.4

48.6

41.9

39.1

38.2

42.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

安全である どちらともいえない 安全面に問題がある

東日本大震災前の調査(H22/12)の水準を上回る

54.9

59.7

55.0

58.8

62.6

59.8

60.5

62.2

43.7

37.5

42.1

38.8

34.4

37.3

36.8

35.2

1.5

2.9

3.0

2.5

3.1

3.0

2.8

2.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

おいしい どちらともいえない おいしくない

2.6

3.9

3.2

2.6

3.1

3.6

5.8

4.2

85.1

77.7

83.4

82.7

82.2

83.0

81.3

81.0

12.4

18.4

13.5

14.8

14.8

13.5

13.0

14.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

おいしい どちらともいえない おいしくない

42.2

42.9

39.4

41.5

47.7

41.7

44.3

42.9

56.1

54.2

58.4

56.2

49.8

55.7

53.3

54.3

1.8

3.0

2.3

2.4

2.5

2.7

2.4

2.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

色・形がよい どちらともいえない 色・形が悪い

5.5

6.6

4.6

4.9

5.2

4.8

7.6

8.1

82.9

78.2

83.7

82.5

82.6

82.3

79.2

77.8

11.6

15.2

11.8

12.6

12.2

13.0

13.3

14.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1(今回)

色・形がよい どちらともいえない 色・形が悪い

Page 8: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

図8 国産食品の輸入食品に対する価格許容度(品目別)

(1)米

32.6

36.7

35.0

34.3

33.9

33.7

35.0

35.6

32.1

34.0

7.8

6.1

8.4

7.5

8.1

8.4

11.8

9.3

8.2

8.1

18.2

17.7

14.7

16.3

19.4

14.6

16.1

19.1

16.5

15.2

16.6

13.6

17.0

15.6

16.0

14.3

13.8

12.2

13.5

14.4

21.6

23.5

20.6

22.7

17.9

22.9

19.3

17.7

23.4

22.0

3.2

2.4

4.3

3.6

4.7

6.1

4.0

6.1

6.3

6.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

74.1 %

75.2 %

71.7 %

71.0 %

77.4 %

73.7 %

75.1 %

76.2 %

76.7 %

70.3 %

8/12

17.8

18.0

15.6

14.9

14.9

16.0

16.0

17.2

14.5

16.5

7.7

5.7

7.6

6.0

6.8

7.5

9.4

8.1

6.9

6.9

19.0

17.1

15.1

16.0

17.1

14.2

16.9

17.6

14.3

14.6

20.2

18.5

19.7

19.0

21.0

17.9

17.0

15.7

15.5

16.4

27.1

32.1

30.4

31.1

27.4

30.5

27.6

25.5

32.1

30.5

8.2

8.5

11.6

12.9

12.9

13.8

13.1

15.9

16.7

15.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

58.0 %

59.3 %

56.0 %

59.8 %

55.7 %

59.2 %

58.6 %

51.2 %

64.6 %

54.4 %

図7 国産食品の輸入食品に対する価格許容度

Page 9: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

(3)きのこ

(2)野菜

9/12

18.7

19.5

16.2

16.0

15.2

17.0

18.0

19.2

15.0

17.9

8.7

5.7

8.7

6.8

8.6

8.1

11.0

9.9

9.0

8.0

21.5

20.6

17.5

17.6

20.1

17.1

19.3

20.4

16.3

16.5

22.2

20.1

21.8

22.1

23.1

20.2

18.9

17.9

17.4

18.9

24.3

29.4

28.8

30.5

25.5

28.4

25.2

22.1

31.2

29.4

4.6

4.7

7.0

7.0

7.5

9.2

7.6

10.5

11.1

9.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

71.1 %

65.9 %

64.2 %

62.5 %

67.0 %

62.4 %

67.2 %

67.4 %

57.7 %

61.3 %

18.0

18.6

15.3

14.9

14.8

16.2

17.0

17.9

15.2

17.1

7.9

5.0

7.3

6.4

7.3

7.4

10.3

8.5

7.0

6.9

18.8

15.6

14.7

15.6

16.8

14.3

17.0

17.9

15.1

14.9

22.3

19.9

21.3

20.5

22.1

19.7

19.3

17.2

16.5

17.5

26.5

33.8

32.2

32.8

28.6

31.2

26.9

25.2

33.0

31.5

6.5

7.1

9.2

9.8

10.4

11.2

9.5

13.3

13.2

12.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

56.4 %

53.8 %

61.5 %

63.6 %

57.6 %

61.0 %

57.4 %

58.6 %

59.1 %

67.0 %

Page 10: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

(5)牛肉

(4)果物

10/12

12.6

12.0

10.1

8.7

8.9

11.0

10.1

11.5

8.7

11.4

7.0

5.1

6.7

4.7

5.3

6.8

7.9

7.3

5.6

5.7

18.8

16.1

13.3

14.1

15.0

13.5

15.8

16.1

12.5

13.2

20.5

18.8

18.5

17.8

21.1

17.9

17.0

15.8

14.6

16.0

28.9

36.2

34.9

34.7

31.3

33.2

29.7

28.2

34.5

34.6

12.2

11.8

16.5

20.0

18.4

17.6

19.5

21.1

24.1

19.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

46.3 %

41.4 %

50.7 %

50.8 %

49.2 %

50.3 %

45.3 %

48.6 %

52.0 %

58.9 %

15.9

15.3

12.8

12.0

12.4

13.2

12.0

14.0

11.1

12.7

8.6

7.5

7.5

5.9

7.0

7.9

8.7

7.7

6.6

7.0

19.2

17.8

16.3

17.0

17.6

14.0

17.8

16.8

13.5

14.5

18.8

17.3

19.0

18.1

20.3

17.0

15.5

15.2

14.5

15.2

27.5

31.0

29.9

30.5

26.9

30.6

27.5

25.9

32.6

30.3

10.0

11.1

14.5

16.5

15.8

17.3

18.5

20.4

21.7

20.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

49.4 %

45.7 %

53.7 %

54.0 %

52.1 %

57.3 %

55.6 %

53.0 %

57.9 %

62.5 %

Page 11: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

(7)鶏肉

(6)豚肉

11/12

16.2

15.2

12.7

11.6

12.3

13.3

12.4

13.5

11.7

13.1

7.5

5.9

7.3

6.0

6.1

7.2

8.2

7.1

5.8

6.7

18.1

16.7

15.7

16.9

16.8

13.5

16.6

17.4

13.0

14.0

20.5

19.3

19.5

19.1

21.9

18.5

16.5

15.7

16.2

16.4

28.7

32.6

31.1

31.9

28.5

31.6

30.5

27.8

34.3

31.8

9.0

10.3

13.7

14.5

14.4

15.9

15.8

18.5

19.0

18.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

46.7 %

53.7 %

53.7 %

52.5 %

57.1 %

53.6 %

55.2 %

57.1 %

62.3 %

50.2 %

16.6

15.6

13.2

12.6

12.7

13.5

12.9

13.5

12.0

13.9

7.2

5.5

7.4

5.8

6.1

7.0

8.6

7.4

5.9

6.5

18.9

16.7

14.8

17.2

16.6

13.8

15.9

17.2

13.9

14.3

20.0

19.8

20.3

19.0

22.7

18.3

17.6

16.2

16.0

16.1

29.0

33.1

31.8

32.0

28.7

31.9

30.1

27.9

34.7

31.5

8.3

9.3

12.5

13.4

13.2

15.5

14.9

17.8

17.5

17.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

50.8 %

47.8 %

55.0 %

55.0 %

52.6 %

58.1 %

54.6 %

55.7 %

57.6 %

62.7 %

Page 12: 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕 …¹³成25年3月12日 株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高、特に70歳代の上昇顕著

図9 日頃の買い物で食品を購入するとき、輸入品を購入することに抵抗感はあるか

図 10 抵抗なく買っている輸入食品(複数回答)

(8)魚介類

12/12

12.0

10.9

9.4

9.2

8.6

10.4

10.2

11.8

10.3

11.6

6.2

4.7

6.9

4.8

5.6

6.5

8.0

7.4

6.6

6.1

18.6

16.0

13.6

13.3

15.0

13.3

16.8

16.5

13.6

14.0

20.5

19.3

20.7

20.3

20.9

17.6

17.7

15.6

15.8

17.0

30.8

37.4

34.2

34.1

31.7

34.3

32.0

29.3

33.0

32.8

11.9

11.7

15.2

18.3

18.2

17.9

15.3

19.4

20.7

18.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H20/5

H20/12

H21/7

H22/1

H22/6

H22/12

H23/7

H24/1

H24/7

H25/1

(今回)

3割高を超える価格でも国産品を選ぶ 3割高までなら国産品を選ぶ 2割高までなら国産品を選ぶ

1割高までなら国産品を選ぶ 同等の価格なら国産品を選ぶ 国産品へのこだわりはない

48.7 %

46.3 %

51.3 %

52.7 %

47.8 %

50.1 %

47.6 %

50.6 %

50.9 %

57.3 %

10.2

12.3

71.2

70.2

18.6

17.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

H24/7

H25/1(今回)

抵抗感がある 食品によっては抵抗感がある 抵抗感はない

10.3

23.2

13.6

44.9

50.8

37.1

29.4

36.4

49.1

21.9 20.3

27.4

36.5

45.842.2

31.8

40.745.1

34.6

24.018.719.1

42.6

36.135.9

48.9

41.4

15.1

22.6

11.1

0

20

40

60

米野

ん類

% H24/7 H25/1(今回)

加工食品で低下