49
大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻 アニュアルレポート 2017

±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

大阪大学大学院 理学研究科 化学専攻

アニュアルレポート

2017

Page 2: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

目 次

はじめに ······················································································· 1

I. 化学専攻における研究活動

1. 分析化学研究室 ···································································· 3

2. 放射化学研究室 ···································································· 4

3. 無機化学研究室 ···································································· 5

4. 錯体化学研究室 ···································································· 6

5. 物性物理化学研究室 ······························································ 7

6. 表面化学研究室 ···································································· 8

7. 量子化学研究室 ···································································· 9

8. 反応物理化学研究室 ···························································· 10

9. 生物物理化学研究室 ···························································· 11

10. 構造有機化学研究室 ···························································· 12

11. 物性有機化学研究室 ···························································· 13

12. 天然物有機化学研究室 ························································· 14

13. 有機生物化学研究室 ···························································· 15

14. 生体分子化学研究室 ···························································· 16

15. 生物無機化学研究室 ···························································· 17

16. 構造熱科学研究センター ······················································ 18

17. 資料先端研究室(総合学術博物館) ······································· 19

18. 全学教育推進機構 ······························································· 20

19. 先端機器開発グループ ························································· 21

II. 業績リスト

1. 原著論文 ··········································································· 23

2. 総説 ················································································· 42

3. 出版物 ·············································································· 43

4. 訳書 ················································································· 45

5. その他 ·············································································· 46

Page 3: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

はじめに

大阪大学大学院理学研究科

化学専攻長 小川 琢治

理学研究科化学専攻は昭和 6 年(1931 年)大阪大学創設とともに、理学部化学科と

して 5 研究室で発足しました。その後発展して、昭和 34 年に高分子学科を新設し、昭

和 54 年には化学熱学実験施設(現在の構造熱科学研究センター)を設立しました。現

在は、無機化学分野 6 研究室(学際化学講座および全学教育推進機構の各 1 研究室を含

む)、物理化学分野 7 研究室(附属構造熱科学研究センター、総合学術博物館の各 1 研

究室を含む)、有機化学分野 5 研究室(学際化学講座の 1 研究室を含む)、さらに、産業

科学研究所および蛋白質研究所に属する 7 研究グループ、ラジオアイソトープ総合セン

ター1 研究グループ、および併任・連携講座の 5 研究グループによって構成されていま

す。これらの研究室群は現代化学の多様な研究分野をカバーしており、基礎化学に根ざ

した学部・大学院教育を担うとともに、大学でしかできない幅広い最先端の学術研究を

展開しています。この小冊子は、これらの研究室のうち、大学院理学研究科化学専攻基

幹講座および豊中キャンパスにおける協力講座に属する 19 研究室(上記の各分野)の

最近の研究・教育活動と業績を紹介するものです。産業科学研究所や蛋白質研究所など

に所属する協力講座につきましては、各研究所の報告書等をご覧ください。

平成 23 年 10 月に発足した理学研究科附属基礎理学プロジェクトセンターは、場所を

理学研究科 J 棟(教育研究交流棟)に移し、大きなプロジェクト型研究の拠点になると

ともに、産学連携、放射線管理などの業務を行っております。本専攻の村田教授もこの

センターに一部スペースを設けて活動しております。

理学研究科では、部局横断型のグローバルリーダー育成教育プログラムである博士課

程教育リーディングプログラム「超域イノベーション博士課程プログラム」および「イ

ンタラクティブ物質科学・カデットプログラム」に協働して、研究教育を実施しており

ます。また、大阪大学の存在感を国際的に高めることを目的とした「アジア人材育成の

ための領域横断国際研究教育拠点形成事業(CAREN)」にも参画し、大学院教育の国際

化に積極的に取り組んでいます。さらに、平成 30 年 4 月 1 日から、大阪大学では放射

線科学関連の新しい研究教育や課題解決が部局横断で機動的に行えるよう、全学の関連

施設を一元化する全学組織として放射線科学基盤機構が設置され、この組織に化学専攻

から教授 1 名が移動し、化学専攻の学生の教育、研究を続けることになりました。

本冊子に専攻の 1 年間の研究・教育活動と業績をまとめました。本年度から、皆様の

便を図るべく PDFとして発刊し、WEBで公開することになりました。ご一読いただき、

ご意見、ご批判をいただければ幸いに存じます。

1

Page 4: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

I. 化学専攻における研究活動

2

Page 5: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

分析化学研究室

塚原 聡(教授),福本 敬夫(助教),諏訪 雅頼(助教),山本 茂樹(助教)

<主な研究テーマ>

新たな原理に基づいた分析法を開発し,分析化学の新領域を開拓すべく研究を行って

いる。光学的手法を駆使し,溶液中の物質を可視化することで,その構造や機能を明

らかにする研究を行っている。生体や環境中において,多くの物質は nm からm サ

イズの微粒子や集合体を形成して機能している。その分離分析手法の開発を行ってい

る。高分子の高次構造を解析できる新たな分析法を確立するために,ラマン光学活性

および低波数振動分光について研究を行っている。

(1)油水界面における球形微粒子のブラウン運動の in situ顕微測定

(2)水/液晶界面のアンカリングエネルギー測定と界面磁場配向

(3)ラマン光学活性によるタンパク質キラル高次構造の解析

<研究活動概要>

(1)表面にカルボシキ基を有する球形のポリスチレン微粒子(直径 0.5 – 3.0 m)

は,表面が親水的であるにもかかわらず,アルカン/水界面に捕捉されることが判っ

た。これは,アルカン/水界面が大きな界面エネルギーを有しているため,微粒子が

捕捉されると界面の面積が減少し,安定化するためであると考えられる。この捕捉さ

れた微粒子のブラウン運動を個々に測定して解析し,微粒子が界面で感じている粘性

率について評価した。

(2)水/液晶界面への分子吸着は,

バルク中の液晶分子配向の変化を誘

起する。これは複屈折変化から容易

に観測でき,新たなセンサとしての

利用が提案されている。アンカリン

グエネルギー(Anchoring Energy; AE)

はその感度と密接に関連する物理量

であるが,これまで水/液晶界面を直

接測定した例は無かった。我々は,水

溶液と接触した液晶膜の磁気フレデ

リクス転移のしきい磁場から水/液晶界面の AEを測定する原理と装置を構築した(図

1)。これを用いて,吸着分子の界面濃度やアルキル鎖長に対する AEの依存性の観測

が可能となった[1]。

(3)ラマン光学活性(Raman Optical Activity; ROA)は振動準位において分子キラリ

ティを測定する分光法であり,その立体配座への鋭敏さから,新たな構造解析法とし

て期待されている。我々は高感度 ROA 装置の開発,キラル高分子試料の測定,およ

び分子断片化法を用いた量子力学スペクトル計算[2]について研究を行っている。さら

に,これまで帰属さえ行われていなかった 800 cm1以下の低波数振動 ROAについて

実験を行い,タンパク質キラル高次構造の高感度検出の可能性を示した。

<参考文献> [1] Fatma, Y.; Suwa, M.; Tsukahara, S. Langmuir 2018, 34, 81-87.

[2] Yamamoto S.; Bouř P. “Calculation of Vibrational Spectra of Large Molecules from Their Fragments”

in Frontiers of Quantum Chemistry, Eds. Wójcik M. J.; Nakatsuji H.; Kartman B.; Ozaki Y. Springer,

Singapore, 2018, pp. 181-197.

図 1. 水/液晶界面のアンカリングエネルギー測定

3

Page 6: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

放射化学研究室

篠原 厚(教授)、笠松 良崇(講師)、二宮 和彦(助教)

<主な研究テーマ>

本研究室では「新しい原子の創造-エキゾチックアトムと超重元素の化学」を旗

印に、以下の研究を進めています。

(1)重元素の化学的・核的性質に関する研究

(2)エキゾチックアトムの形成過程とその化学的挙動

(3)核医学用放射性核種の研究開発

(4)環境放射能の放射化学的研究

(5)その他:新規核壊変特性(半減期の化学効果など)、中高エネルギー中性子核

反応と宇宙化学など、広く放射化学に関連するテーマ

<研究活動概要>

(1)104 番元素 Rf の溶媒抽出実験を行うことに成功した。この結果から Rf の塩化

物錯形成をさらに深く理解すべく解析、考察を進めている。さらに Rf の硝酸系での

固液抽出実験のための基礎実験を開始した。また、アクチノイド元素の中で特徴的な

性質を示す No の水酸化物沈殿を調べるための基礎実験として、アルカリ土類金属元

素の水酸化物沈殿挙動を Raに至るまで調べた。

(2)これまで研究を進めてきた J-PARC(茨城県東海村)での実験に加えて、大阪大

学核物理研究センターにおいて、新たに整備されたミュオンビームライン(MuSIC-M1)

を用いたミュオン原子研究の実験システムの開発を行い、実験を開始した。ミュオン

原子形成に関する基礎的な研究を進めるとともに、ミュオン原子を用いた非破壊三次

元多元素分析法の開発を進めた。

(3)医-理-核物の連携によるアルファ線核医学治療法の開発プロジェクトを進めて

いる。RI 製造グループでは、211At の製造・分離・精製法として乾式蒸留法を確立し

た。現在、211At 標識抗体やアミノ酸トランスポーターに関して細胞毒性試験(深瀬研

との共同研究)や動物実験(医学部畑澤研との共同研究)が進行中である。また、各

種クロマトグラフィー法を駆使し、アスタチンの化学的性質を調べる化学研究も進め

ている。

(4)福島原発事故起源の放射性核種の長期的な環境動態研究を進めた。大気中の137Cs 濃度の継続的測定に加えて、原発周辺で採取した土壌

試料の分析から事故後の汚染状況の変化について把握し

た。土壌試料については、90Sr のような難測定放射性核種

の検出を行った。放射性 Cs が濃集した粒子の探索と分析

を行い、それぞれの特長からその分類を行い、放出過程の

詳細な検討を行った。

(5)これまでに実施してきた 235mU の半減期と内部転換

電子スペクトルの化学状態依存性の観測をさらに発展させ

るために磁気ボトルを利用した高効率電子分光装置を開発

している。また、229mTh の光子、電子観測に向けた検出器

の開発、新規実験法確立のための装置開発も進めている。

<参考文献> 1. Yokokita, T. et al., Dalton Trans. 2016, 45, 18827–18831.

2. Terada, K.; Sato, A.; Ninomiya, K. et. al., Sci. Rep. 2017, 7, 15478.

図.磁気ボトル型高効率電

子分光装置の外観

4

Page 7: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

無機化学研究室

石川 直人(教授)、福田 貴光(講師)、冬広 明(助教)

<主な研究テーマ>

(1)不完全充填 f, d, 電子系を有する系の電子構造と磁性の基礎研究

(2)極端に大きな磁気異方性や磁気緩和時間を有する金属錯体の電子構造と磁性

(3)複数の磁性サイトを有する系の磁気緩和メカニズムの基礎研究

(4)配位子場の化学的・物理的操作による磁気異方性・分子磁性の制御

<研究活動概要>

無機化学分野において、4f ブロック錯体群の磁性に対する関心は低かった。その理

由の一つとして一般に 4f 電子が配位子場の影響をほとんど受けないと見なされてい

たことが挙げられる。しかし、2J+1 重(Jは全角運動量量子数)に縮重した基底多重

項には実際には配位子場による数百 cm-1程度の分裂があり、低温下で錯体それぞれ

に特徴的な磁性が現れる。

我々は、2003年に世界で

初めて希土類錯体の「単

分子磁石」挙動を報告し、

それ以来、4f ブロック分

子磁性研究分野は大きな

発展を見せている。本研究室では 4f電子

が関与する新しい研究分野を開拓するこ

とを大きな目標として活動を行っている。

我々は、最近、4f電子系と、光励起された環状π共役系の間にこれまで知られてい

なかった新たな種類の磁気的相互作用の存在を発見した。フタロシアニン二層型 Tb

錯体、Dy 錯体は「単分子磁石」挙動を示すが、これらの化合物の配位子は環状π電

子系を持ち、可視領域にある二重縮重 π-π*励起状態において、分子面に垂直な軌道角

運動量 Lを持つ。すなわち、励起状態において、配位子と金属にそれぞれ固有の角運

動量(図 1、Lと J)と、それに付随する磁気モーメントを持つ特異な系となる。

本年度は、この二つの角運動量間の相

互作用に関して次の研究成果を得た。

(1)上記 Dy 錯体の磁気円二色性(MCD)

スペクトルの温度依存性を調べたとこ

ろ、温度の低下に伴って MCD強度が著

しく増大する場合と、減少・逆転を経

て負方向に増大する場合のまったく正

反対の挙動が励起波長に依存して起き

る現象を発見した。 (2)新しい理論的モ

デルに基づいた数値シミュレーション

を行うことにより、観測された現象を

定量的に再現し(図2)、相互作用の大

きさを決定することに成功した。このよう

な相互作用の波長依存性が現れる機構の解

明に向けて引き続き研究を行っている。

図1 希土類単分子磁石の光励起による配位子内軌道角

運動量Lの発生と、配向選好の励起波長依存性

図2 MCD A項の温度依存性と磁場依存性の実験値(中白

マーカー)と、新規モデルによる理論値(実線)

5

Page 8: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

錯体化学研究室

今野 巧(教授)、吉成 信人(講師)、桑村 直人(助教)、小島 達弘(助教)

<主な研究テーマ>

(1)錯体分子技術による非クーロン力支配型イオン性固体(NCIS)の創製

(2)チオラト錯体の段階的集積化による金属超分子構造の構築に関する研究

(3)金属錯体のキラル認識とキラル選択的集積化による分子集合体の構築

(4)硫黄架橋多核錯体の構造制御と物性に関する研究

<研究活動概要>

(1)D-ペニシラミン(D-H2pen)とジホスフィン

dppe(Ph2P(CH2)2PPh2)をもつ電荷分離型 NCIS

([Au4Co2(dppe)2(D-pen)4]X2)の誘電ジャンプ現

象と負の電歪効果を見出した。さらに、対応す

るニッケル(II)錯体では、酸をテンプレートにし

た NCIS の構築と、単結晶状態を維持したまま

可逆にアンモニア分子を吸脱着する単結晶変換

挙動を見出した。

(2)D-H2pen をもつ CoIII 錯体配位子([Co(D-

pen)3]3–)を銅(I)イオンと反応させると、安定なチ

オラト-銅(I)-チオラト架橋をもつアニオン性の CuI3CoIII

25核錯体([Cu3Co2(D-

pen)6]3–)が生成することが分かった。このアニオン性錯体をクロム(III)イオンを対イ

オンとして結晶化すると、50%の空隙率をもつ多孔性イオン結晶が生成した。

(3)D-penと L-pen を1:1で含むメソ型の金(I)二核錯体配位子([Au2(dcpe)(D-pen)(L-

pen)]2)にニッケル(II)あるいは亜鉛(II)イオンを反応させると、無電荷の AuI2M

II三核

錯体([Au2M(dcpe)(D-pen)(L-pen)] (M = Ni, Zn))が形成された。これら三核錯体は、M

をキラル中心とするキラル化合物(C 体と A 体)であり、それらが自然分掌すること

により、メソ化合物からホモキラル結晶が生成することを見出した。一方、同様の反

応をコバルト(III)で行うと、カチオン性AuI2CoIII三核錯体([Au2Co(dcpe)(D-pen)(L-pen)]+)

が形成され、ラセミ体として結晶化することが分かった。

(4)2-アミノプロパンチオレート(apt)が N,S でキレート配位したロジウム(III)錯

体([Rh(apt)3])とニッケル(II)イオンとの反応から、酸化数が+II, +III, +IV の八面体型

ニッケルを中心にもつ RhIIINiRhIII三核錯体([Ni{Rh(apt)3}2]n+)をそれぞれ結晶として

単離することに成功した。これらの錯体は相互に変換可能であり、色、磁性、ヤーン

テラー歪みを可逆にスイッチできることを見出した。

<参考文献>

1. Kouno, M.; Yoshinari, N.; Kuwamura, N.; Yamagami, K.; Sekiyama, A.; Okumura, M.;

Konno, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2017, 56, 13762-13766.

2. Itai, T.; Kojima, T.; Kuwamura, N.; Konno, T. Chem. Eur. J. 2017, 23, 16438-16441.

6

Page 9: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

物性物理化学研究室

中澤 康浩(教授) 圷 広樹(准教授) 山下 智史(助教)

<主な研究テーマ>

1) 高圧下熱測定による中性‐イオン性転移と Mott転移のクロスオーバー 2) 分子性超伝導体の物性開発と物性解明 3)熱伝導度測定による電荷のガラス凍結に関する研究

<研究活動概要>

1) 有機ドナー分子、アクセプター分子からなる電荷移動塩における単結晶を用いた高圧下での熱容量測定を行うための装置開発をおこなった。結晶とセンサー部の接触を十分に確保する工夫を加えることによって高圧セル内部で生じる温度の振動を厳密に検出することに成功した。交流の周波数依存性を評価することで内部緩和、外部緩和の間の周波数を設定し、試料部の熱容量の温度依存性を調べた。交互積層型の塩である TTF-CA の 1.9 GPa までの高圧領域での熱容量測定を行い、以下の点が明らかになった。(1). 常圧下で 82K 程度で1次転移として生じている中性イオン性転移が、加圧とともに温度上昇するが転移は次第にブロード化する。(2). 0.9 GPa を超える領域では、転移点の上昇は抑えられるが、同時にピークそのものが小さくなり熱容量の温度依存性には、僅かなキンクを示す構造になる。(3). 0.9 GPa を境に、中性イオン性の相転移の性格が大きく変化し、Mott 転移に近い相境界が存在する。これらの現象を輸送現象や磁気共鳴の結果と対比して議論を行った。

2) 二量体性をもつ層状構造をもつ分子性超伝導体の一連の化合物において、外部から印加する磁場の方向を連続的に制御した角度分解熱容量測定をおこなった。特に、磁場を二次元面に厳密に平行方向に印加した状態で、二次元的な Fermi

面の周囲に形成されるエネルギーギャップのノード方向、アンチノード方向に対応した電子熱容量の振動を調べ、ギャップの構造を系統的に議論した。その結果、二量体性の強さと二次元面内での相互作用のフラストレーションの度合いによってノード方向が入れ替わり、dxyおよび dx2-y2の対称性が出現することが明らかになった。

3) 200g 程度の単結晶試料を用いた熱伝導率の測定装置を開発し、強い電荷の揺らぎをもつ-(BEDT-TTF)2X (X=RbZn(SCN)4, CsZn(SCN)4)

の熱伝導測定を行った。図に示すように、同じ結晶構造をもつにも関わらず、電荷分布に秩序化転移をおこす X=RbZn(SCN)4の塩では規則性をもつ結晶特有の熱伝導が生じることが明らかになったが、X=CsZn(SCN)4 ではグラスに特徴的な挙動が見いだされた。後者は、電子相関の効果に誘引された電荷のガラス状態が形成されている

<参考文献>

1. Yamashita S., Nakazawa Y. et al. ,

Phys. Rev. B, 95, 184425(1-5), 2017. 2. Yamashita S. et al. Sci. Rep. 8, 2606(1-8), 2018.

図 1. 微小単結晶熱伝導率測定装置を用いた電荷秩序系、電荷ガラス系の熱伝導度の相違

k (

W K

-1 m

-1)

T/ K

7

Page 10: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

表面化学研究室

宗像 利明(教授)、加藤 浩之(准教授)、山田 剛司(助教) <主な研究テーマ> (1)吸着分子のフェムト秒時間分解 2 光子光電子分光 (2)有機薄膜の顕微光電子分光・局所分光

<研究活動概要> 分子と固体表面が接する界面の電子状態と、電

荷ダイナミクスを解明するために、有機薄膜の 2光子光電子(2PPE)分光を行った。2PPE 分光法で

は、フェムト秒レーザーで非占有準位に電子を励

起し、もう一つの光で光電子放出させて非占有準

位を検出する。薄膜の電子状態は分子の幾何

配置で大きく変化するが、特に非占有準位は

占有準位よりも環境に敏感であることが特

徴的である[1]。アルカンチオールの末端に

チオフェン 4量体(4T)を修飾した分子による

Au(111)面上の自己組織化膜(4TCnS-SAM)では、アルキル鎖炭素数 n により 4T と基板の

相互作用を制御できる。4T に局在したエキ

シトンの寿命(減衰特性)を時間分解 2PPEで測定した結果、図 1. に示すように炭素数

の偶奇による系統的差異が見いだされた[2]。この結果は、

偶数アルキル鎖の回転配置が 4T の規則配列のために歪め

られたためである(図 2.)。赤外反射吸収分光からもこの

歪みが示唆された。また、グラファイト上のルブレン薄膜

の STM 観測では、2PPE 分光で観測されていた“広がった

分子軌道”(図 3.)を実空間での画像として捉えることが

できた。基板上の分子薄膜では、LUMO に電子が励起され

た後の空孔の挙動は電荷ダイナミクス上の未解決な問題

点である。DBP(tetraphenyldibenzoperiflanthene)分子膜の 2PPE 分

光では、空孔が基板に非局在した状態、エキシトン、空孔が消滅して負イオンになっ

た状態を区別して観測することができた。2 光子光電子分光法は膜の電子状態の微妙

な変化を敏感に捉えることができる。 <参考文献> 1) Metastable phase of lead phthalocyanine film on graphite: correlation between geometrical and

electronic structures, N. Kawakita, T. Yamada, M. Meissner, R. Forker, T. Fritz, and T. Munakata, Phys. Rev. B, 2017, 95, 045419, 1-7.

2) Influence of molecular distortion on the exciton quenching for quaterthiophene-terminated self-assembled monolayers on Au(111), H. S. Kato, Y. Murakami, R. Saitoh, Y. Osumi, D. Okaue, Y. Kiriyama, T. Ueba, T. Yamada, Y. Ie, Y. Aso, T. Munakata, Surf. Sci., 2018, 669, 160-168.

図 1. 4T エキシトンの減衰特性

図 2. 4TCnS-SAM の構造模式図

図 3. ルブレンの広がっ

た分子軌道(計算)。電子

分布が分子の外にあるこ

とが STM で確認された。

8

Page 11: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

量子化学研究室

奥村 光隆(教授)、山中 秀介(准教授)、川上 貴資(助教)

<主な研究テーマ>

(1)量子化学基礎理論

(2)貴金属超微粒子触媒を中心とした反応量子化学

(3)磁性、伝導性、光物性に関する物性量子化学

(1)に関しては、アンブレラサンプリングを用いた反応経路探索について検討した。こ

れによって、MD計算を使って比較的小さな生体分子の自由エネルギー曲面を自動的

に計算することを目指している。

(2)に関してはジルコニア被覆銅触媒を新規脱硝触媒として提案し、その NO解離反

応機構を詳細に検討し、触媒表面での NO解離反応を含む脱硝反応が容易に進行す

ることを理論的に予測した。現在、この成果を元に実験家ととものその実証を進め

ている。この触媒反応は、モデル触媒のジルコニア薄膜上で NO二量体が形成さ

れ、N2O分子と表面酸素原子を生成した後、N2O分子は N2分子と表面酸素原子に解

離するとともに N2分子は脱離し、表面酸素

原子は、CO分子と反応し CO2分子として表

面から除去されるという素反応過程で構成

されることを理論計算から示唆した。この

ような解離過程は、金属と酸化物薄膜の接

合界面形成によって酸化物の電子状態を変

化さえていることによって創成されたもの

であり、昨年度までに検討していた Auおよ

び Agを用いた酸化物被覆貴金属触媒のモデ

ル構造を発展させたものである。また、Au

担持触媒調製時における残留塩素の Auクラ

スター凝集に与える影響などについての理

論的検討を行い、塩素フリーな金前駆体や

塩素を除去する特定の調製法がなぜ高分散な

Auクラスター担持触媒調製に対して有効で

あるかを理論計算から実証した。

(3)に関しては、DMRG 等の高精度計算を用

いてMnクラスターや有機ラジカル分子の磁

気的相互作用やスピン状態を理論的に検定し

た。

<参考文献>

1. Koga, H.; Tada, K.; Hayashi, A.; Ato, Y.;

Okumura, M.; Haruta, M. Catalysis Letters 2017,

147, 1827-1833.

2. Koga, H.; Tada, K.; Hayashi, A.; Ato, Y.;

Okumura, M. Chemistry Letters 2017, 46, 456-

459.

図1 ジルコニア被覆銅触媒のモデル

構造

図 2 ジルコニウム被覆銅触媒での

NO 分子分解反応の反応機構とエネ

ルギーダイアグラム

9

Page 12: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

反応物理化学研究室

松本卓也(教授)、大山 浩(准教授)、 蔡 徳七(講師)、大塚 洋一(助教)

<主な研究テーマ>

(1) 電子移動反応に基づく分子エレクトロニクスの構築

(2) 原子間力顕微鏡を用いたタンパク質構造体に関する研究

(3) 時間分解静電気力顕微鏡の開発

(4) 走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法の開発

(5) 液薄膜分子線を用いた気液界面衝突ダイナミクスの研究

(6) 配向選別したキラル分子が示す反応ダイナミクスの鏡像異性体依存性

<研究概要報告>

1)金微粒子とポリアニリン界面に局在

する電子状態のネットワークを形成

し、確率共鳴現象を観測した。

2)LB 法によりシトクロムc/DNA の

気液界面ネットワークを形成し、特

徴あるヤング率を明らかにした。

3)時間分解静電気力顕微鏡を開発し、

有機太陽電池を試料として光励起電

荷の時間分解画像化に成功した。

4)光てこ方式によるキャピラリプロー

ブの振動情報計測システムを開発

し、計測中のプローブの動的な挙動を捉えることに成功した。

5)イオン液体薄膜へのガス溶解過程の特異な機構を見出した。

6)分子の配向状態を規定した光解離ダイナミクスを調べ、ベクトル相関か

ら反応機構を解明することに成功した。

<参考文献>

1. Paul P. K, Che D.C., Kishimoto H., Araki K. and Matsumoto T., Adsorption

characteristics of Cytochrome c/DNA complex Langmuir molecular assemblies at the

air–water interface: a surface area-normalized isotherm study, RSC Advances 2017 7,

37755-37764. DOI: 10.1039/c7ra05118b

2. Usami Y, Otsuka Y., Naitoh Y, and Matsumoto T., Conjugatied electrical properties of

Au Nanoparticle-polyaniline network, Jpn. J. Appl. Phys. 2017, 56 128001-1-3.

10

Page 13: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

生物物理化学研究室

水谷 泰久(教授)、石川 春人(講師)、水野 操(助教) <主な研究テーマ> (1)タンパク質の構造変化と機能発現 (2)タンパク質内のエネルギー伝搬 (3)柔らかな分子の科学 (4)時間分解分光学の開拓

<研究活動概要> (1) イオン輸送タンパク質の機能発現機構 光駆動イオンポンプタイプのロドプシンでは、レチナール発色団の光異性化反応が

引き金となってタンパク質内をイオンが輸送される。その機構を明らかにするために、

イオン輸送タンパク質として働く 3 種類の微生物型ロドプシン(プロトンポンプ、塩

化物イオンポンプ、ナトリウムイオンポンプ)について、発色団が形成する水素結合

の強度およびその受容体を系統的に調べた。その結果、カチオン輸送タンパク質では

初期状態で強い水素結合を形成している

のに対して、アニオン輸送タンパク質では

初期状態ではなく光反応中間体において

強い水素結合を形成していることが明ら

かになった。また、いずれも強い水素結合

の受容体は、タンパク質内部に結合した水

分子であると同定された。ここから両者に

ついてイオン輸送モデルを提案した。 (2) 酸素運搬タンパク質の機能発現機構 アロステリーが機能に本質的な役割を果たす典型例がヘモグロビンの協同性であ

る。ヒトヘモグロビンは赤血球に含まれる酸素運搬体タンパク質で、酸素などのガス

分子リガンドの結合・脱離によって、R 構造および T 構造とよばれる 2 種類の四次構

造を切り替える。ヘモグロビンの酸素運搬に重要な性質は協同的酸素親和性であり、

その発現機構の理解には、四次構造変化と三次構造変化の連動性を解明することが必

要である。われわれは、時間分解共鳴ラマン分光法を用いて、三次構造変化と四次構

造変化とが強くカップルしていることを明らかにした。 (3) 分子機能を生み出すタンパク質の柔らかさ アロステリック機構における原子変位および振動エネルギーの効率的な伝播は、タ

ンパク質の密な原子パッキングによることが示唆され、ここから “functional compactness(機能的稠密性)”という新しい概念を提案した。 <参考文献> 1. Mizuno, M.; Nakajima, A.; Kandori, H.; Mizutani, Y.; J. Phys. Chem. A 2018, 122, 2411-2423. 2. Mizutani Y. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2017, 90, 1344-1371.

11

Page 14: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

構造有機化学研究室

久保孝史(教授)、平尾泰一(助教)、西内智彦(助教)

<主な研究テーマ>

(1)プロペラ型分子の分子内電子移動挙動の評価

(2)複数のスピン源を有する安定有機ラジカルの合成

(3)π電子を密集させた「πクラスター分子」の合成と物性評価

<研究活動概要>

(1)プロペラ型分子のモ

ノラジカルモノカチオン

種を ESRやUV-vis-NIR測

定で観測し、ブレード間で

の不対電子の移動速度を

各温度で決定することに

より、電子移動の活性化エ

ネルギーを実験的に明ら

かにした。

(2)スピン中心の非局在化と嵩高い置換基による立体保護によって、アンスロキシ

ルラジカルを安定化させた。さらに分子内に複数個のアンスロキシル骨格を置換する

ことで安定なマルチスピン系を構築することができた。

(3)π電子を豊富に有するアントラセンを分子内にできる限り密集させた「πクラ

スター分子」を合成し、空間を介したπ共役系の構築およびその配列様式に起因する

様々な物性の発現を見出した。

<参考文献>

1. Kodama, T.; Hirao, Y.; Nishiuchi, T.; Kubo, T. ChemPlusChem 2017, 82, 1006–1009.

2. Hirao, Y.; Konishi A.; Kubo, T. Org. Chem. Front. 2017, 4, 828–833.

12

Page 15: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

物性有機化学研究室

小川 琢治(教授)、山下 健一(講師)、谷 洋介(助教) <主な研究テーマ> (1)単一分子電子機能素子 (2)ポルフィリンダブルデッカー型錯体における構造―単分子磁石性相関の解明 (3)ベンゾインを基盤とした分子機能の開拓(谷)

<研究活動概要> (1)単一分子の電気伝導度は、

トンネル機構が成立する範囲

では、分子の長さの指数に比例

し、その減衰係数βは分子構造

に依存することが知られてい

た。この関係は、同一ユニット

のモノマーからなるオリゴマ

ーでは成立するが、右図に示し

たようなヘテロなポルフィリ

ンアレイではユニット毎のβが異なる事になるため、その関係式が明らかで無かった。

理論計算の助けを借りて、分子全体のコンダクタンス G が、ユニットの透過確率 Ti

を用いて、𝐺 = 𝐺0 ∏ 𝑇𝑖𝑖 と表せることを明らかにした。この分析法を用いて、ポルフィ

リンフリーベースが高い電導性を持つアンカーとして働く事が分かった。 (2)当研究室では、テルビウムポルフィリンダブルデッカー型錯体において単分子

磁石性のスイッチングを報告している。今回、縮環ポルフィリンを配位子とするダブ

ルデッカー錯体を、新規に合成し構造を明らかにした。また、予備的な磁気測定から、

従来のポルフィリンダブルデッカー錯体よりも単分子磁石性が向上していることが

示唆された。また、金属間相互作用が期待される2核ポルフィリントリプルデッカー

錯体の合成に初めて成功した。 (3)ベンゾイン分子を基盤とした発光性分子(1, 2)や単分子エレクトロニクス素子

(3)の開発を行った。1 は希薄溶液中より固体状態で強く発光する性質をもつが、実験

および理論の両面からこの性質が分子の面外変角振動に起因することを明らかにし

た。また 2 の固体がこすると発光色が変化するメカノクロミズムを示し、その発光は

ともに室温・空気下でりん光であること見出した。このほか、3 の単分子電導度測定

を行い、電気特性がランダムに変化する様子を観測した。

<参考文献> 1. Tamaki, T.; Ohto, T.; Yamada, R.; Tada, H.; Ogawa, T. ChemistrySelect, 2017, 2, 7484-7488. 2. Tamaki, T.; Ogawa, T. Topics in Current Chemistry, 2017, 375, 79 (29).

O

H OH3

O

OO

O 1

SO

R

BrS R

Br

O 2

13

Page 16: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

天然物有機化学研究室

深瀬 浩一(教授)、樺山 一哉(准教授)、下山 敦史(助教)、真鍋 良幸(助教)

<主な研究テーマ>

(1)糖鎖の合成とケミカルバイオロジー研究

(2)微生物ならびに動物由来の免疫調節分子の機能研究

(3)マイクロフロー合成を基盤とする反応集積化

(4)蛍光標識化合物のライブセルイメージング

(5)合成糖鎖で修飾された細胞膜分子の動態解析

(6)効率的がんワクチン療法の開発

<研究活動概要>

自然免疫ならびに獲得免疫を介して、免疫応答を調節する細菌ならびに動物由来糖

鎖関連化合物を合成し、その機能解析と合成化合物を用いた生命芸賞の制御に取り組

んだ。

ヒトのタンパク質の多くは糖鎖による

翻訳後修飾を受けており,N-結合型糖タ

ンパク質糖鎖(N-グリカン)は,タンパク

質の品質管理,免疫応答,ウィルス感染な

ど幅広い生命現象に関与する.コアフコ

ースは糖鎖の還元末端グルコサミンに結

合したフコースで(図),がんをはじめと

する多くの疾病と関連する.我々は,多様

な糖鎖の機能解明を目指し、その化学合

成を行った。これまでにコアフコース含有糖鎖をはじめとして、種々の糖鎖の合成を

達成した。また、コアフコースの機能制御を目指し、コアフコース構造形成の生合成

酵素である1,6-フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)の阻害剤の開発を行った。FUT8

は GDP-フコースを基質とする。そこで、アルキンとスルホンアジドの反応を利用し

た新規多様性指向型合成戦略を開発し、複数の GDP-フコースミミック分子を合成し。

これが FUT8阻害剤として機能することを確認した 1)。

細菌由来の糖脂質であるリピド A はヒトの免疫反応を活性化する。そのためワク

チンの機能を高めるアジュバントと指定の利用が期待される。一方で、激しい炎症反

応を引き起こす場合もある。我々は腸内共生菌のリピド Aを単離構造決定し、さらに

その合成を達成した。このリピド Aは炎症反応を誘起せずに、免疫系の活性化を効率

的に行えることからワクチンアジュバントとして期待できる。我々は免疫アジュバン

トとがん抗原を複合化することで、効率的にがん抗原に対する抗体の産生を誘導でき

ることも示した。今後、今回発見したリピド Aがんワクチン開発への応用を予定して

いる。

我々は酸化ストレスの一種であるアクロレインが様々な反応を起こすことを発見

してきた。本年はその反応を用いてアクロレインの新たな検出法を開発した 2)。

<参考文献>

1. Manabe, Y.; Kasahara, S.; Takakura, Y.; Yang, X.; Takamatsu, S.; Kamada Y.; Miyoshi, M.;

Yoshidome, D.; Fukasea, K. Bioorg. Med. Chem. 2017, 25, 2844-2850

2. Takamatsu, M.; Fukase, K.; Tanaka, K. Chem. Lett. 2017, 46, 811-813.

14

Page 17: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

有機生物化学研究室

梶原 康宏(教授)、岡本 亮(助教)、真木 勇太(助教) <主な研究テーマ> (1)糖タンパク質の化学合成 (2)糖鎖の合成 (3)糖鎖の生合成・分解の分子機構の解明

<研究活動概要> フォールディングセンサー酵素 UGGTは,天然型の立体構造をとっていない変性糖タンパク質を識別する.我々は,UGGTの天然型と変性糖タンパク質の識別能に注目し,その詳細な基質認識機構の解明を目指してきた.この様な中,我々は位置選択

的に 15N 標識を施した 39 残基からなる化学合成糖ペプチドを利用し,この内の特定の1アミノ酸残基が UGGTと特異的に相互作用することを見出した.その知見に基づきさらに,認識アミノ酸部位を他のアミノ酸で置換した糖ペプチドライブラリを合成

し,アミノ酸残基の変異が UGGTの基質認識に与える影響について詳細な解析を行った.その結果、疎水性アミノ酸を導入した糖ペ

プチドは親水性アミノ酸を導入した糖ペプチド

よりも UGGTのよい基質となることが見いだされ,特定の Phe近傍が UGGTの基質認識部位となっていること、および基質の疎水性が UGGTによる認識に重要であることが確認された 1. 水の凍結阻害活性をもつ不凍糖タンパク質(AFGP)の活性発現には,N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)の付加が必須であることがこれまでに示唆されていた.しかしながら、この特定の単糖がどのような役割を果たし,AFGPの機能を発現しているのかその詳細は明らかになっていない.本研究では,GalNAc 修飾の機能を解明するために,GalNAcのみ有した様々な長さの AFGP誘導体を合成し,その機能解析を行った.本合成では、N-ピバロイルグアニジンを利用した糖ペプチド鎖の反応性制御による,効率的な糖ペプチド連結法を確立した.この結果,最大でアミノ酸残基数が 120 で,この内 40 か所の Thr に GalNAc が均一に付加した AFGP の全合成を達成した.これら合成した AFGP の CD スペクトルを測定したところ,Gal-GalNAc を有する AFGPと同様の構造的特徴をもつとともに,抗凍結活性試験により,活性を有することを見

出した.以上より GalNAcによるタンパク質修飾は,AFGPの機能発現に必須な糖修飾であり,この構造が AFGPの抗凍結活性発現に必須な最小構造

であることを明らかにした 2. <参考文献> 1. Izumi, M.; Kuruma, R.; Okamoto, R.; Seko, A.; Ito, Y.; Kajihara, Y., J. Am. Chem. Soc. 2017, 139 (33), 11421-11426. 2. Orii, R.; Sakamoto, N.; Fukami, D.; Tsuda, S.; Izumi, M.; Kajihara, Y.; Okamoto, R., Chem. -Eur. J. 2017, 23 (39), 9253-9257

15

Page 18: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

生体分子化学研究室

村田 道雄(教授)、花島 慎弥(講師)、土川 博史(助教)

<主な研究テーマ>

(1)膜脂質と分子集合体の構造と機能

(2)脂質とタンパク質の相互作用の分子機構

(3)挑戦的な全合成研究と作用機構研究

<研究活動概要>

配糖体サポニン OSW-1 は、ガン細胞に対して強い増殖抑制活性を有する。OSW-1

は、一般的な植物サポニン類とは化学構造、特に糖鎖修飾された位置が大きく異なる

ため、通常のサポニン類と比較してその膜作用機構を明らかにした。重水素化コレス

テロール含有リポソームを用いた固体 NMR実験と種々の大きさの水溶性化合物存在

下での溶血活性試験より、OSW-1 の膜作用はコレステロール選択的な脂質膜への結

合と、続く脂質膜中でのコレステロールとの複合体化の二段階で起こることを明らか

にした。OSW-1とコレステロールとの複合体は、脂質膜内で直径 1.6 nm 以下の細孔

を形成して溶血活性や膜透過化活性を促進すると考えられる。

高選択的 Diels-Alder 反応を用いることで、強力な海洋毒スピロリド C の生理活性

の主要部位であるスピロイミン部分の効率的な化学合成法を開発して、鍵中間体であ

る二環性ラクタム骨格を合成した。高い選択性と反応性を付与するためにシリルエー

テルやシラトラン部位を有するジエン基質を設計した。この基質と適切なジエノフィ

ルとの間で Diels-Alder 反応をおこなうことで、二つの不斉中心の立体化学を制御し

て、スピロ二環を有する前駆体を合成した。ここで得られた環化生成物のビニルシラ

トラン部位に対して、桧山クロスカップリング反応を用いることでアリール基やアル

ケニル基を効率的に C5位へ導入することに成功した。

<参考文献>

1. Tsuchikawa, H.; Minamino, K.; Hayashi, S.; Murata, M., Asian J. Org. Chem. 2017, 6, 1322-

1327.

2. Malabed, R.; Hanashima, S.; Murata, M.; Sakurai, K. Biochim. Biophys. Acta, Biomembr.

2017, 1859, 2516-2525.

16

Page 19: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

生物無機化学研究室

舩橋 靖博(教授)、野尻 正樹(講師)、畑中 翼(助教)

<主な研究テーマ>

(1)光合成の酸素発生中心モデルとなる遷移金属クラスター錯体の合成

(2)水素の活性化ならびに小分子の還元を目指した有機金属錯体の合成

(3)光化学的還元反応を目指したルテニウムテルピリジル部位を有する異種金属

錯体の合成

<研究活動概要>

光合成の光化学系 II (PSII)において水の酸化を行う酸素発生中心(OEC) の Mn4Ca

クラスターは、「歪んだ椅子」と呼ばれる非対称な構造を持つ。

この Mn4Ca クラスターに類似の錯体を合成するため、我々は

嫌気条件で籠型配位子H3Lpに対して強塩基性のアミドを有す

る遷移金属塩MII[N(SiMe3)2]2 (M = Mn, Fe, Co)と水を順次加え

ることで、三核錯体[LpM3(OH)3]を得た (Fig. 1)。さらに一つの

水分子がその配位子内で一つの金属中心と結合した

[LpM3(OH)3(H2O)] (M = Fe, Co)の構造や、一つのエトキサイド

分子が架橋したオープンキュバン型コアを有する錯体である

[NEt4][LpM3(OH)3(OEt)] (M = Mn, Fe, Co)が得られ、本系におい

てMn4Caクラスターに類似する[LpMn3Na(OH)4]に至るキュバ

ン型マンガンクラスターの形成過程が明らかとなった。

次にニトロゲナーゼの活

性部位で窒素分子をアンモ

ニアへと変換する FeMo

cofactor で生成する多核ヒド

リド中間体種に着目した合

成を行った (Fig. 2)。まずト

リアミノアリールベンゼン

骨格の H3LDmpを配位子とし

て用いて得られた三核錯体

[LDmpFe3Cl3]に、ヒドリド試剤 MHBEt3 (M = Na, K)を反応させることで鉄中心の一価

への還元反応が進行し、2Fe(I)Fe(II)状態の三核ジヒドリド錯体M[LDmpFe3H2]を合成し

た。これはアゾベンゼンのN=N二重結合に対する切断活性を有することが分かった。

一方、ターフェニル骨格の配位子である H2TDAMesの系では、同様に合成した単核錯

体 [TDAMesFeCl]を 15-Crown-5 共存下で KC8 により還元し、より新規性の高い

2Fe(0)2Fe(I)状態の四核クラスター構造を有する[TDAMesFe4][K(15-Crown-5)2]2 を得た。

さらに光水素発生を目指してビス(アミノメチル)ピリジル基を有する環状配位子

LMを利用することにより、光増感部位となる Ru(tpy)部位と酸化還元部位となる他の

遷移金属中心を同時に有する異種金属二核錯体の合成を行った。はじめに得られた

[LMRu(tpy)]2+を酸性条件下で再結晶化することで、ルテニウム中心に結合した 2級ア

ミン部位がプロトン化され、Ru(tpy)部位が外側に向くことで LM上で配位可能な部位

の空間が立体的に拡がった。そこにさ Pd(CH3CN)2Cl2を添加することにより目的とす

る異種金属二核錯体を得ることに成功した。本系は光励起状態の検討を継続している。

Fig. 1. [LpM3(OH)3]の

構造.

Fig. 2. [LDmpFe3H2]-(左)と[TDAMesFe4]2-(右)の構造.

17

Page 20: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

構造熱科学研究センター

中野 元裕(教授)、宮﨑 裕司(准教授)、長野 八久(講師)、高城 大輔(助教) 鈴木 晴(特任助教)、堀井 洋司(特任研究員)

<主な研究テーマ> (1) 固体表面や固液界面で吸着によって形成される単分子膜の熱力学的挙動と構

造、ダイナミクスの研究 (2) 水溶液中における電解質および非電解質の水和状態に関する熱力学的研究 (3) 分子磁性体の磁気的挙動、相転移とスピン間相互作用の研究 (4) 生体分子や高分子のダイナミクス、水との相互作用に関する熱力学的研究 (5) 生命現象の熱力学的アプローチ (6) 化学結合の熱化学的研究 <研究活動概要> 上記研究テーマにつき、構造熱科学的あるいは熱化学的研究を行った。個々の成果に

ついては、阪大化学熱学レポート No. 38(2017)で詳細に報告している。 <参考文献> 1. Slow Magnetic Relaxation in a Mononuclear Ruthenium(III) Complex, Wu, S.-Q.; Miyazaki, Y.; Nakano, M.; Su, S.-Q.; Yao, Z.-S.; Kou, H.-Z.; Sato, O. Chem. Euro. J., 2017, 23, 10028. 2. Isotopic Localization of the Partially Deuterated Methyl Group in Solid Methanol and Methyl Iodide, Suzuki, H; Inaba, A., J. Chem. Phys., 2017, 146, 174501.

[RuCl3(PPh3)2(MeCN)] の磁場依存熱容量

部分重水素化メタノールの束縛回転準位に起因するショットキー熱容量

18

Page 21: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

<主な研究テーマ>

(1)

(2)

(3)

(4)

<研究活動概要>

ZIF-8 [Zn(MeIm)で連結されたソーダライト構造をもつ。

とが示唆されている

まり、ZIFると考えられる。これについて、我々は

運動(フリップ角;

が通過する

きの ZIF得られていない。そこで本研究では、

及ぼす影響を、

ピン-格子緩和時間(

動モデルを仮定することによって

相関時間と活性化エネルギー

口部周辺を占めることで生じる化

学圧力の効果が、

動のエネルギー障壁

ことがわかった。

細孔内に吸着した嵩高い分子

体障害は、

を遅延

る寿命を延ばす働きがあるといえ

る。以上より、

い分子の吸着

MeIm 環のフリップ運動を制御し、

気相からの分子吸着をアシストす

ることで促進する

象として理解できることが明らか

となった <参考文献>

1. 中井雅子2016, 292. Ueda, T

上田 貴洋

<主な研究テーマ>

(1)ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究

(2)ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

(3)NMR 法による新しい細孔分析法の開発

(4)物理化学的手法の文化財科学への応用研究

<研究活動概要>

8 [Zn(MeIm)で連結されたソーダライト構造をもつ。

とが示唆されている

ZIF-8 の吸着

考えられる。これについて、我々は

運動(フリップ角;

する “動的細孔径”の概念を提案した

ZIF-8の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

得られていない。そこで本研究では、

及ぼす影響を、ZIF格子緩和時間(

動モデルを仮定することによって

相関時間と活性化エネルギー

口部周辺を占めることで生じる化

学圧力の効果が、

動のエネルギー障壁

ことがわかった。

細孔内に吸着した嵩高い分子

は、MeIm環のフリップ運動

遅延させ、細孔径が拡張してい

る寿命を延ばす働きがあるといえ

以上より、ZIFい分子の吸着挙動

環のフリップ運動を制御し、

気相からの分子吸着をアシストす

ることで促進する

して理解できることが明らか

となった(Scheme 1

<参考文献> 中井雅子;山谷達也

29-32 Ueda, T.; Nakai, M

貴洋(教授)、

<主な研究テーマ> ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究

ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

法による新しい細孔分析法の開発

物理化学的手法の文化財科学への応用研究

<研究活動概要> 8 [Zn(MeIm)2]n は、直径

で連結されたソーダライト構造をもつ。

とが示唆されているが、実際には

の吸着挙動には、

考えられる。これについて、我々は

運動(フリップ角;±28º)の存在を明らかにし

“動的細孔径”の概念を提案した

の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

得られていない。そこで本研究では、

ZIF-8、ZIF-格子緩和時間(T1)測定によって

動モデルを仮定することによって

相関時間と活性化エネルギー

口部周辺を占めることで生じる化

学圧力の効果が、MeIm環の

動のエネルギー障壁を増大

ことがわかった。つまり、ZIF細孔内に吸着した嵩高い分子

環のフリップ運動

細孔径が拡張してい

る寿命を延ばす働きがあるといえ

ZIF-8に対する

挙動は、吸着分子が

環のフリップ運動を制御し、

気相からの分子吸着をアシストす

ることで促進する、一種の協同現

して理解できることが明らか

Scheme 1)。

山谷達也;上田貴洋

Nakai, M.; Yamatani

資料先端

(教授)、豊田 二郎

ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究

ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

法による新しい細孔分析法の開発

物理化学的手法の文化財科学への応用研究

は、直径 11.6 Åで連結されたソーダライト構造をもつ。

実際にはそれよりも大きな分子の吸着も確認されている。

には、平均構造には表れない開口部の拡張機構が

考えられる。これについて、我々は

の存在を明らかにし

“動的細孔径”の概念を提案した

の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

得られていない。そこで本研究では、

-8⸧CS2、ZIF)測定によって

動モデルを仮定することによって、メチル基の回転運動と

相関時間と活性化エネルギーを得ることに成功した

口部周辺を占めることで生じる化

の分子運

増大させる

ZIF-8の

細孔内に吸着した嵩高い分子の立

環のフリップ運動

細孔径が拡張してい

る寿命を延ばす働きがあるといえ

に対する嵩高

吸着分子が

環のフリップ運動を制御し、

気相からの分子吸着をアシストす

一種の協同現

して理解できることが明らか

上田貴洋, 大阪大学低温センター研究報告書

Yamatani, T. Adsorption

資料先端研究室

二郎(准教授)、宮久保

ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究

ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

法による新しい細孔分析法の開発

物理化学的手法の文化財科学への応用研究

Å のミクロ孔が

で連結されたソーダライト構造をもつ。その開口部は

それよりも大きな分子の吸着も確認されている。

平均構造には表れない開口部の拡張機構が

考えられる。これについて、我々は先行研究において

の存在を明らかにし、開口部の過渡的な拡張によって分子

“動的細孔径”の概念を提案した[1の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

得られていない。そこで本研究では、嵩高い分子の吸着が

ZIF-8⸧CDCl)測定によって調べた。先行研究の結果

、メチル基の回転運動と

を得ることに成功した

大阪大学低温センター研究報告書

Adsorption 2017

Scheme 1adsorption mechanism of ZIFmolecules.

研究室

准教授)、宮久保

ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究

ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

法による新しい細孔分析法の開発 物理化学的手法の文化財科学への応用研究

のミクロ孔が 8つの

開口部は吸着時に

それよりも大きな分子の吸着も確認されている。

平均構造には表れない開口部の拡張機構が

先行研究において

、開口部の過渡的な拡張によって分子

1]。しかし、嵩高い分子が吸着したと

の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

嵩高い分子の吸着が

CDCl3および ZIF調べた。先行研究の結果

、メチル基の回転運動と

を得ることに成功した[2]。さらに、嵩高い吸着分子が開

大阪大学低温センター研究報告書

2017, 23, 887-901.

Scheme 1 Schematic representation adsorption mechanism of ZIF

准教授)、宮久保 圭祐(准教授

ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究

ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

つの 6員環開口部(

吸着時に 4.0 Åそれよりも大きな分子の吸着も確認されている。

平均構造には表れない開口部の拡張機構が

先行研究において MeIm環の大振幅

、開口部の過渡的な拡張によって分子

。しかし、嵩高い分子が吸着したと

の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

嵩高い分子の吸着が ZIF-8 の骨格構造の動態に

ZIF-8⸧CCl4調べた。先行研究の結果[1]を踏まえ

、メチル基の回転運動と MeIm環のフリップ運動の

。さらに、嵩高い吸着分子が開

大阪大学低温センター研究報告書

901.

Schematic representation adsorption mechanism of ZIF-8 for bulky adsorbent

圭祐(准教授)

ナノ空間に生成する凝縮相の物性と分子間相互作用に関する研究 ミクロ細孔を用いた分子配列制御による新規物性・機能の探索

員環開口部(直径

Å まで拡大するこ

それよりも大きな分子の吸着も確認されている。

平均構造には表れない開口部の拡張機構が関係してい

の大振幅フリップ

、開口部の過渡的な拡張によって分子

。しかし、嵩高い分子が吸着したと

の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

の骨格構造の動態に

CCl4の1H-NMR

を踏まえた分子運

環のフリップ運動の

。さらに、嵩高い吸着分子が開

大阪大学低温センター研究報告書 平成 27

Schematic representation of dynamic 8 for bulky adsorbent

直径 3.4 Å)拡大するこ

それよりも大きな分子の吸着も確認されている。つ

関係してい

フリップ

、開口部の過渡的な拡張によって分子

。しかし、嵩高い分子が吸着したと

の動的構造や、分子と開口部との分子間相互作用に関する定量的な知見は

の骨格構造の動態に

NMR のス

た分子運

環のフリップ運動の

。さらに、嵩高い吸着分子が開

27 年度,

dynamic

8 for bulky adsorbent

19

Page 22: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

全学教育推進機構 山口 和也(教授)

<主な研究テーマ>

(1) 生体金属モデル錯体の機能発現に関する反応場の検討 (2) 生体金属錯体を利用した新規材料開発 <研究活動概要>

生命活動に関わる金属イオンの機能の化学的解明を目指し,生体金属モデル錯体の設計,

合成および反応機構解析を行っている.金属含有酵素の活性中心をモデル化した錯体を用

い,活性中心周辺構造,タンパク質内環境の触媒反応に関与する影響を,ソフトマテリア

ル材料を用いて検討している.また,生体金属モデル錯体を含有するソフトマテリアルを

電極表面に固定化することにより,電気化学的解析を行うとともに,化学センサー,バイ

オ類似機能性触媒の開発の基礎的データを得ることを目的としている. 本年度は,タンパク質マトリックスや生体高分子マトリックス内に分散した機能性金属

錯体の電子構造,分光学的性質を明らかにすることに取り組んだ. 機能性金属錯体の電子構造および触媒機能を溶液分散系とソフトマテリアル分散系とお

いて比較した. この結果から,ソフトマテリアル場にお

いて,静電場が錯体の構造に影響を与えて

いること,および流動性が錯体の触媒機能

に影響を与えていることが示唆された.ソ

フトマテリアルの電気伝導性は,特に酸化

還元触媒反応において重要なファクター

となる.また,基質および生成物がソフト

マテリアル内を移動する移動度は極性の

影響を強く受ける.さらに,機能性金属錯

体をソフトマテリアルのマトリックス内に捕捉維持する際に単一分子系になるための結合

形式を検討した.本研究により,金属含有酵素の活性中心の周辺構造・反応場を解析・制

御するための重要な知見が得られた.また,これらの手法は,生体金属を活用した高活性

な触媒開発においても利用できるものとなることが期待できる.

20

Page 23: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

先端機器開発グループ

岡田 美智雄(教授) <主な研究テーマ> (1) 配向および配列分子ビーム法による表面化学反応立体ダイナミクスの解明

(2) 赤外分光法・光電子分光法等の表面分光法を用いた金属・半導体表面化学反応の解明

(3) 放射光施設 SPring-8 を利用した X 線光電子分光による表面化学反応過程の解明

(4) 固体表面の低次元性にともなう相転移現象とその機構解明

(5) 合金表面を用いた電子状態のチューニングによる表面化学反応制御

(6) 超低速イオンビームを用いた新しい二次イオン質量分析法の開発とその応用 <研究活動概要> 1. 三種類の銅合金表面の超音速酸素分子ビームに誘起される酸化反応について、シンク

ロトロン放射光を用いた高分解能 X線光電子分光法(XPS)ならびに第一原理計算により明らかにした。その結果、図 1 に示す

ように、合金を構成する原子の種類に応じ

た酸化反応過程を見いだした。さらに、表

面内殻準位ピークの角度分布を詳細に解析

し、バルク合金組成と表面合金組成の関係

を明らかにし、酸化物生成機構を解明した。

2. 銅ステップ表面上における塩化メチル分子(CH3Cl)の吸着状態について、赤外反射吸収分光法(IRAS)、昇温脱離法(TPD)ならびに第一原理計算により解明した。図2

に示すように、CH3Clはステップエッジに優先的に吸着する。ステップ表面の幾何学

的特徴を反映した吸着状態が実現してお

り、平坦面とは大きく異なることがわかっ

た。また、CH3Cl分子ビームを用いた研究により、解離吸着反応において非断熱過程

が重要であることを見出した。

<参考文献> 1. Kokalj, A.; Makino, T.; Okada, M. J. Phys.:Condens. Matter 2017, 29, 194001, 1-14. 2. Okada, M.; Tsuda, Y.; Yoshigoe A.; Diño, W.A. Journal of Japan Institute of Copper 2017, 56, 232-236.

図 1. 酸化反応の合金組成依存性

図 2. 銅ステップ面における CH3Cl吸着サイト

21

Page 24: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

II. 業績リスト

22

Page 25: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

原著論文

O-1 Establishing the Link between Fibril Formation and Raman Optical

Activity Spectra of Insulin

Kessler, J.; Yamamoto. S.; Bouř, P. Phys. Chem. Chem. Phys.

2017, 19, 13614-13621.

O-2 Low-Frequency Vibrational Modes of Poly(glycolic acid) and

Thermal Expansion of Crystal Lattice Assigned On the Basis of

DFT-Spectral Simulation Aided with a Fragment Method

Yamamoto, S.; Miyada, M.; Sato, H.; Hoshina, H.; Ozaki, Y. J.

Phys. Chem. B 2017, 121, 1128-1138.

O-3 Electromagnetophoretic Micro-Convection around a Droplet in

Capillary.

Funaki, M.; Suwa, M.; Watarai, H. Anal. Sci. 2017, 33, 1013-

1019.

O-4 Microscope Measurements of the Passing of Individual

Paramagnetic Particles through Interface of Aqueous Two-phase

System by Magnetic Force.

Katayama, K.; Tsukahara, S. Chem. Lett. 2017, 46, 930-932.

O-5 Non-destructive elemental analysis of a carbonaceous chondrite with

direct current Muon beam at MuSIC.

Terada, K.; Sato, A.; Ninomiya, K.; Kawashima, Y.;

Shimomura, K.; Yoshida, G.; Kawai, Y.; Osawa, T.; Tachibana,

S. Sci. Rep. 2017, 7, 15478.

O-6 Use of a size-resolved 1-D resuspension scheme to evaluate

resuspended radioactive material associated with mineral dust

particles from the ground surface.

M. Ishizuka, M,; Mikami, M.; Tanaka, T. Y.; Igarashi, Y.; Kita,

K.; Yamada, Y.; Yoshida, N.; Toyoda, S.; Satou, Y.; Kinase, T.;

Ninomiya, K.; Shinohara, A. J. Environ. Radioact. 2017, 166,

436-448.

23

Page 26: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-7 Coupling between the photo-excited cyclic π system and the 4f

electronic system in a lanthanide single molecule magnet

Kizaki, K.; Ozawa, H.; Kobayashi, T.; Matsuoka, R.; Sakaguchi,

Y.; Fuyuhiro, A.; Fukuda, T.; Ishikawa, N.

Chem. Commun. 2017, 53, 6168–6171.

O-8 Selective Stabilization of the Spin States of a Magnetically

Anisotropic Dysprosium Ion Induced by Photo-Excitation of the

Associated Cyclic π-Conjugated System

Fukuda, T.; Ozawa, H.; Sakaguchi, Y.; Kizaki, K.; Kobayashi,

T.; Fuyuhiro, A.; Ishikawa, N. Chem. Eur. J.2017, 23, 16357-

16363.

O-9 Synthesis of a Series of Heavy Lanthanide(III) Monoporphyrinato

Complexes with Tetragonal Symmetry

Santria ,A.; Fuyuhiro,A.; Fukuda,T.; Ishikawa, N. Inorg.

Chem., 2017, 56 (17), pp 10625–10632.

O-10 Observation of magnetic interactions between localized 4f- and

itinerant π-electrons in a single crystal of cationic bisphthalocyanine

complexes containing diluted spin centres

Fukuda, T.; Onodera, S.; Watanabe, H.; Shirasaki, K.; Fuyuhiro,

A.; Yamamura, T.; Ishikawa, N. Dalton Trans. 2017, 46, 12421-

12424.

O-11 Scanning tunnelling spectroscopy and manipulation of double-

decker phthalocyanine molecules on a semiconductor surface

Pan, Y.; Kanisawa, K.; Ishikawa, N.; Fölsch, S. J. Phys.:

Condens. Matter 2017, 29, 364001

O-12 Ligand-Field Energy Splitting in Lanthanide-Based Single-Molecule

Magnets by NMR Spectroscopy

Hiller, M.; Krieg, S.; Ishikawa, N.; Enders, M. Inorg.

Chem., 2017, 56 (24), 15285–15294.

24

Page 27: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-13 A platinum(II)-palladium(II)-nickel(II) heterotrimetallic

coordination polymer showing a cooperative effect on catalytic

hydrogen evolution.

Kuwamura, N.; Kurioka, Y.; Konno, T. Chem. Commun. 2017,

53, 846-849.

O-14 Strong-Acid-Templated Construction of a Metallosupramolecular

Architecture: Reversible Ammonia Adsorption in Aqueous Media in

a Single-Crystal-to-Single-Crystal Conversion Manner.

Itai, T.; Yoshinari, N.; Kojima, T.; Konno, T. CrystGrowthDes

2017, 17, 949-953.

O-15 Heterogeneous Catalase-like Activity of Gold(I)-Cobalt(III)

Metallosupramolecular Ionic Crystals.

Yamada, M.; Yoshinari, N.; Kuwamura, N.; Saito, T.; Okada, S.;

Maddala, S. P.; Harano, K.; Nakamura, E.; Yamagami, K.;

Yamanaka, K.; Sekiyama, A.; Suenobu, T.; Yamada, Y.; Konno,

T. Chem. Sci. 2017, 8, 2671-2676.

O-16 Ligand Exchange Reaction of (Me4N)4[Cd10S4(SPh)16] with

Diphenyl Diselenide.

Tajima, T.; Yamamoto, S.; Sakamoto, Y.; Takagi, S.; Nakaya,

T.; Takaguchi, A.; Igashira-Kamiyama, A.; Yoshinari, N.;

Konno, T. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2017, 90, 384-386.

O-17 Synthesis and crystallographic characterization of a mononuclear

cobalt(III) complex possessing both thiolato and thioether donors:

reactivity of an thiolato-bridged pentanuclear Co2Ag3 complex with

iodomethane.

Fukuda, Y.; Yoshinari, N.; Konno, T. Acta Crysta. Sec. E. 2017,

73, 678-681.

O-18 Supramolecular Nanostructures of Chiral Perylene Diimides with

Amplified Chirality for High-Performance Chiroptical Sensing.

Shang, X.; Song, I.; Ohtsu, H.; Lee, Y. H.; Zhao, T.; Kojima, T.;

Jung, J. H.; Kawano, M.; Oh, J. H. Adv. Mater. 2017, 29,

1605828, 1-7.

25

Page 28: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-19 Crystal structures and gas adsorption behavior of new lanthanide-

benzene-1,4-dicarboxylate frameworks.

Panyarat, K.; Surinwong, S.; Prior, T. J.; Konno, T.; Rujiwatra,

A. Microporous Mesoporous Mater. 2017, 251, 155-164.

O-20 Local 3d Electronic Structures of Co-Based Complexes with

Medicinal Molecules Probed by Soft X-ray Absorption.

Yamagami, K.; Fujiwara, H.; Imada, S.; Kadono, T.; Yamanaka,

K.; Muro, T.; Tanaka, A.; Itai, T.; Yoshinari, N.; Konno, T.;

Sekiyama, A. J. Phys. Soc. Jpn. 2017, 86, 074801, 1-5.

O-21 Two-Dimensional Chain Complex Based on Diruthenium (II, III)

Acetate and Tetracyanidoplatinate(II).

Mikuriya, M.; Kawaguchi, S.; Ono, K.; Mitsuhashi, R.;

Yoshinari, N.; Konno, T.; Tanaka, H.; Handa, M. Supercond.

Nov. Magn. 2017, 30, 2007-2010.

O-22 Amorphous-amorphous transition in a porous coordination polymer.

Ohtsu, H.; Bennett, T. D.; Kojima, T.; Keen, D. A.; Niwa, Y.;

Kawano, M. Chem. Commun. 2017, 53, 7060-7063.

O-23 Polymerizable Ionic Liquid Crystals Comprising Polyoxometalate

Clusters toward Inorganic-Organic Hybrid Solid Electrolytes.

Ito, T.; Otobe, S.; Oda, T.; Kojima, T.; Ono, S.; Watanabe, M.;

Kiyota, Y.; Misawa, T.; Koguchi, S.; Higuchi, M.; Kawano, M.;

Nagase, Y. Polymers 2017, 9, 290, 1-14.

O-24 Structural Investigation of Chemiresistive Sensing Mechanism in

Redox-Active Porous Coordination Network.

Kim, J.; Koo, J. Y.; Yu, H.; Kojima, T.; Yakiyama, Y.; Ohtsu

H.; Oh, J. H.; Kawano, M. Inorg. Chem. 2017, 56, 8735-8738.

O-25 3-Aminopropanethsiol versus 2-Aminoethanethiol That Leads to

Different S-Bridged Multinuclear Structures Composed of

Rhodium(III) Octahedrons.

Kouno, M.; Kuwamura, N.; Yoshinari, N.; Konno, T. Chem.

Lett. 2017, 46, 1542-1545.

26

Page 29: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-26 Stepwise Synthesis and Crystal Structure of an AuI4CoIII

2

Hexanuclear Complex with D-Penicillaminate and

Bis(dicyclohexylphosphino)ethane.

Itai, T.; Kojima, T.; Konno, T. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2017, 90,

1273-1275.

O-27 Creation of Optically Pure Crystals from a Meso-type Gold(I)

Metalloligand with D- and L-Amino Acids: A Coordination Trick.

Itai, T.; Kojima, T.; Kuwamura, N.; Konno, T. Chem. Eur. J.

2017, 23, 16438-16441.

O-28 Valence Interconversion of Octahedral Nickel(II/III/IV) Centers.

Kouno, M.; Yoshinari, N.; Kuwamura, N.; Yamagami, K.;

Sekiyama, A.; Okumura, M.; Konno, T. Angew. Chem. Int. Ed.

2017, 56, 13762-13766.

O-29 Ambient-pressure molecular superconductor with a superlattice

containing layers of tris(oxalato)rhodate enantiomers and

18-crown-6.

Martin, L.; Morritt, A.L.; Lopez, J.R.; Akutsu, H.; Nakazawa,

Y.; Imajo S.; Ihara Y. Inorg. Chem. 2017, 56, 2, 717-720

O-30 New Dmit-based Organic Magnetic Conductors (PO-CONH-

C2H4N(CH3)3) [M(dmit)2]2 (M = Ni, Pd) including an Organic

Cation derived from a 2,2,5,5-Tetramethyl-3-pyrrolin-1-oxyl (PO)

Radical.

Akutsu, H.; Turner S.S.; Nakazawa Y. Magnetochemistry 2017,

3, 1, 1-11.

O-31 Unusual Magnetic State with Dual Magnetic Excitations in the

Single Crystal of S = 1/2 Kagome Lattice Antiferromagnet

CaCu3(OH)6Cl2∙0.6H2O.

Yoshida, H.; Noguchi, N.; Matsushita, Y.; Ishii, Y.; Ihara, Y.;

Oda, M.; Okabe, H.; Yamashita, S.; Nakazawa, Y.; Takata, A.;

Kida, T.; Narumi Y.; Hagiwara M. J. Phys. Soc. Jpn. 2017, 86,

3, 033704, 1-5.

27

Page 30: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-32 Pressure Effect Studies on the High Spin Low Spin Transition

Behavior Observed in [Fe(II)(bpp)2](NCS)2.2H2O.

Bhattacharjee, A.; Sugimoto, M.; Nakazawa Y.; Goodwin, H.A.

Current Smart Materials, 2017, 2, 1, 65-72.

O-33 Thermodynamics of the quantum spin liquid state of the single-

component dimer Mott system -H3(Cat−EDT−TTF)2.

Yamashita S.; Nakazawa, Y.; Ueda A.; Mori, H. Phys. Rev. B

2017, 95, 18, 184425, 1-5.

O-34 Charge and Lattice Fluctuations in Molecule-Based Spin Liquids.

Yamamoto, T.; Fujimoto, T.; Naito, T.; Nakazawa, Y.; Tamura,

M.; Yakushi, K.; Ikemoto, Y.; Moriwaki T.; Kato R. Sci. Rep.

2017, 7, 12930, 1-10.

O-35 Bulk Kosterlitz–Thouless Type Molecular Superconductor "-

(BEDT-TTF)2[(H2O)(NH4)2Cr(C2O4)3]·18-crown-6.

Martin, L.; Lopez, J.R.; Akutsu, H.; Nakazawa Y.; Imajo S.

Inorg.Chem. 2017, 56, 22, 14045-14052.

O-36 Anion polarity-induced self-doping in a purely organic paramagnetic

conductor, α´-α´-(BEDT-TTF)2(PO-CONH-m-C6H4SO3)·H2O where

BEDT-TTF is bis-(ethylenedithio)tetrathiafulvalene and PO is the

radical 2,2,5,5-Tetramethyl-3- pyrrolin-1-oxyl.

Akutsu, H.; Ishihara, K.; Ito, S.; Nishiyama, F.; Yamada, J.;

Nakatsuji, S.; Turner, S.S.; Nakazawa, Y. Polyhedron, 2017,

136, 23-29

O-37 Enantiopure and racemic radical-cation salts of bis(2′-

hydroxylpropylthio)(ethylenedithio)TTF with polyiodide anions.

Martin, L.; Wallis, J.D.; Guziak, M.; Maksymiw, P.; Konalian-

Kempf, F.; Christian, A.; Nakatsuji, S.; Yamada, J.; Akutsu, H.

Dalton Trans. 2017, 46, 4225-4234.

28

Page 31: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-38 New semiconducting radical-cation salts of chiral bis(2-

hydroxylpropylthio)ethylenedithio TTF.

Lopez, J.R.; Martin, L.; Wallis, J.D.; Akutsu, H.; Yamada, J.;

Nakatsuji, S.; Wilson, C.; Christensen, J.; Coles, S.J.

CrystEngComm 2017, 19,4848-4856.

O-39 Molecular conductors from bis(ethylenedithio)tetrathiafulvalene

with tris(oxalato)rhodate.

Martin, L.; Morritt, A.L.; Lopez, J.R.; Nakazawa, Y.; Akutsu,

H.; Imajo, S.; Ihara, Y.; Zhang, B.; Zhang, Y.; Guo, Y. Dalton

Trans. 2017, 46,9542-9548.

O-40 Increase in the Magnetic Ordering Temperature (Tc) as a Function of

the Applied Pressure for A2Mn[Mn(CN)6] (A = K, Rb, Cs) Prussian

Blue Analogues.

Sugimoto, M.; Yamashita, S.; Akutsu, H.; Nakazawa, Y.;

DaSilva, J.G.; Kareis, C.M.; Miller, J.S. Inorg. Chem. 2017, 56,

10452-10457.

O-41 Dimensional Crossover and Its Interplay with In-Plane Anisotropy of

Upper Critical Field in β-(BDA-TTP)2SbF6.

Yasuzuka, S.; Koga, H.; Yamamura, Y.; Saito, K.; Uji, S.;

Terashima, T.; Akutsu, H.; Yamada, J. J. Phys. Soc. Jpn. 2017,

86, 084704/1–6.

O-42 Anisotropic Field Dependence of the Superconducting Transition in

the Magnetic Molecular Superconductor -(BETS)2FeBr4.

Fukuoka, S.; Yamashita, S.; Nakazawa, Y.; Yamamoto, T.;

Fujiwara, H. J. Phys. Soc. Jpn. 2017, 86, 014706/1–6.

O-43 Isotopic Effect in Thermal Expansion of Organic Superconductor -

(D4-BEDTTTF)2Cu[N(CN)2]Br.

Dolbin, A.V.; Khlistuck, M.V.; Eselson, V.B.; Gavrilko, V.G.;

Vinnikov, N.A.; Basnukaeva, R.M.; Konstantinov, V.A.;

Nakazawa, Y. Low Temp. Phys. 2017, 43, 1387-1391.

29

Page 32: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-44 AC Calorimetry System Using Commercially Available Microchip

Device and its Application for Tiny Single Crystals of Molecule-

Based Compounds.

Murase, M.; Yamashita, S.; Yoshimoto, R.; Imajo, S.;

Nakazawa, Y.; Ueda, K.; Kato, R. Thermochim. Acta 2017, 650,

134–138 .

O-45 Metastable phase of lead phthalocyanine film on graphite:

correlation between geometrical and electronic structures.

Kawakita, N.; Yamada, T.; Meissner, M.; Forker, R.; Fritz, T.;

Munakata, T.; Phys. Rev. B 2017, 95, 045419, 1-7.

O-46 Ab initio computations of zero-field splitting parameters and

effective exchange integrals for single-molecule magnets (Mn-12-

and Mn11Cr-acetate clusters).

Sano, S.; Kawakami, T.; Yoshimura, S.; Shoji, M.; Yamanaka,

S.; Okumura, M.; Nakajima, T.; Yamaguchi, K. Polyhedron,

2017, 136, 159-169.

O-47 Assessment of semi-empirical molecular orbital calculations for

describing magnetic interactions.

Saito, T.; Kitagawa, Y.; Kawakami, T.; Yamanaka, S.;

Okumura, M.; Takano, Y. Polyhedron, 2017, 136, 52-57.

O-48 Chloride-free and water-soluble Au complex for preparation of

supported small nanoparticles by impregnation method.

Murayama, H.; Hasegawa, T.; Yamamoto, Y.; Tone, M.;

Kimura, M.; Ishida, T.; Honma, T.; Okumura, M.; Isogai, A.;

Fujita, T.; Tokunaga, M. J. Catal., 2017, 353, 74-80.

O-49 Density functional study of the magneto-structural correlations of

manganese complexes, [Mn2O2Hn(salpn)2](+(2-n)) (n=0-2) from the

viewpoint of the protonation modes of the bridging oxygen anions.

Miyagawa, K.; Komi, K.; Ohnari, J.; Maruyama, S.; Yamanaka,

S.; Saito, T.; Kawakami, T.; Yamaguchi, K.; Okumura, M.

Polyhedron, 2017, 136, 102-109.

30

Page 33: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-50 Effects of halogens on interactions between a reduced TiO2 (110)

surface and noble metal atoms: A DFT study.

Tada, K.; Koga, H.; Hayashi, A.; Kondo, Y.; Kawakami, T.;

Yamanaka, S.; Okumura, M. Appl. Surf. Sci., 2017, 411, 149-

162.

O-51 Full-valence density matrix renormalisation group calculations on

meta-benzyne based on unrestricted natural orbitals. Revisit of

seamless continuation from broken-symmetry to symmetry-adapted

models for diradicals.

Kawakami, T.; Saito, T.; Sharma, S.; Yamanaka, S.; Yamada,

S.; Nakajima, T.; Okumura, M.; Yamaguchi, K. Mol. Phys.,

2017, 115, 2267-2284.

O-52 High NOx Reduction Activity of an Ultrathin Zirconia Film Covering

a Cu Surface: A DFT Study.

Koga, H.; Tada, K.; Hayashi, A.; Ato, Y.; Okumura, M. Catal.

Lett., 2017, 147, 1827-1833.

O-53 Potential of Titania-covered Ag Catalysts for NOx Reduction: A DFT

Study.

Koga, H.; Tada, K.; Hayashi, A.; Ato, Y.; Okumura, M. Chem.

Lett., 2017, 46, 456-459.

O-54 Quantum mechanics study on synthetic model of copper-containing

quercetin 2,4-dioxygenase.

Numata, T.; Saito, T.; Kawakami, T.; Yamanaka, S.; Okumura,

M. Polyhedron, 2017, 136, 45-51.

O-55 Theoretical Clarification of the Coexistence of Cl Effects on

Au/TiO2: The Interaction between Au Clusters and the TiO2 Surface,

and the Aggregation of Au Clusters on the TiO2 Surface.

Tada, K.; Koga, H.; Hayashi, A.; Kondo, Y.; Kawakami, T.;

Yamanaka, S.; Okumura, M. Bull. Chem. Sco. Jpn., 2017, 90,

506-519.

31

Page 34: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-56 Theoretical study on relationship between spin structure and electron

conductivity of one-dimensional tri-nickel(II) complex.

Kitagawa, Y.; Asaoka, M.; Natori, Y.; Miyagi, K.; Teramoto,

R.; Matsui, T.; Shigeta, Y.; Okumura, M.; Nakano, M.

Polyhedron, 2017, 136, 125-131.

O-57 UNO DMRG CASCI calculations of effective exchange integrals for

m-phenylene-bis-methylene spin clusters.

Kawakami, T.; Sano, S.; Saito, T.; Sharma, S.; Shoji, M.;

Yamada, S.; Takano, Y.; Yamanaka, S.; Okumura, M.

Nakajima, T.; Yamaguchi, K. Mol. Phys., 2017, 15, 2154-2167..

O-58 Adsorption characteristics of Cytochrome c/DNA complex Langmuir

molecular assemblies at the air–water interface: a surface area-

normalized isotherm study.

Paul K. P; Che D. C.; Hiroyuki K.; Arakia K.; Matsumoto T.

RSC Advances 2017 7, 37755-37764.

O-59 Conjugated Electrical Properties of Au Nanoparticles-Polyanilin

Network.

Usami Y.; Otsuka Y.; Naitoh Y.; Matsumoto T. Jpn. J. Appl.

Phys. 2017 56, 128001, 1-3.

O-60 Stereodirectional images of molecules oriented by a variable-voltage

hexapolar field: Fragmentation channels of 2-bromobutane

Nakamura M.; Yang S.-J.; Lin K.-C.; Kasai T.; Che D.-C.;

Lombardi A.; Palazzetti F.; Aquilanti V. J. Chem. Phys., 2017

147[1], 13917, 1-7.

O-61 Demonstration of a light-driven SO42- transporter and its

spectroscopic characteristics.

Niho, A.; Yoshizawa, S.; Tsukamoto, T.; Kurihara, M.; Tahara,

S.; Nakajima, Y.; Mizuno, M.; Kuramochi, H.; Tahara, T.;

Mizutani Y.; Sudo, Y. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 4376-4389.

32

Page 35: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-62 Direct Quantitative Measurement of the C=O⋅⋅⋅H-C Bond by Atomic

Force Microscopy.

Kawai, S.; Nishiuchi, T.; Kodama, T.; Spijker, P.; Pawlak, R.;

Meier, T.; Tracey, J.; Kubo, T.; Meyer, E.; Foster, A. S. Sci.

Adv. 2017, 3, e1603258-1–6.

O-63 Intermolecular Packing Effects on Singlet Fission in Oligorylene

Dimers.

Nagami, T.; Ito, S.; Kubo, T.; Nakano, M. ACS Omega 2017, 2,

5095–5103.

O-64 Elucidation of Intramolecular Through-Space Electronic

Communication in a Propeller-Shaped Molecule.

Kodama, T.; Hirao, Y.; Nishiuchi, T.; Kubo, T. ChemPlusChem

2017, 82, 1006–1009.

O-65 Anthroxyl-based biradical: toward the construction of highly stable

multi-spin systems.

Hirao, Y.; Konishi A.; Kubo, T. Org. Chem. Front. 2017, 4,

828–833.

O-66 Synthesis, crystal structure, and photophysical properties of 2,9-

disubstituted peropyrene derivatives.

Uchida, K.; Kubo, T.; Yamanaka, D.; Furube, A.; Matsuzaki, H.;

Nishii, R.; Sakagami, Y.; Abulikemu, A.; Kamada, K. Can. J.

Chem. 2017, 95, 432–444.

O-67 Analysis of single molecule conductance of heterogeneous porphyrin

arrays by partial transmission probabilities.

Tamaki, T.; Ohto, T.; Yamada, R.; Tada, H.; Ogawa, T.

ChemistrySelect, 2017, 2, 7484-7488.

O-68 Oxygen reduction reaction activity in phenol substituted linear

Fe(III)-porphyrin dimer.

Tei, G.; Tamaki, T.; Hayashi, T.; Nakajima, K.; Sakai, A.;

Yotsuhashi, S.; Ogawa, T. Eur. J. Inorg. Chem. 2017, 3229-

3232.

33

Page 36: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-69 Tuning the electrical property of single layer graphene nanoribbon

by adsorption of planar molecular nanoparticles.

Pandey, R. R.; Fukumori, M.; Termeh Y. A.; Eguchi, M.;

Tanaka, D.; Ogawa, T. Nanotechnology 2017, 28, 175704(6pp).

O-70 Synthesis of very narrow multilayer graphene nanoribbon with

turbostratic stacking.

Negishi, R.; Yamanoto, K.; Kitakawa, H.; Fukumori, M.;

Tanaka, H.; Ogawa T.; Kobayashi. Y. Appl. Phy. Lett. 2017,

110, 201901-3951.

O-71 Diameter dependence of longitudinal unzipping of single-walled

carbon nanotube to obtain graphene nanoribbon.

Fukumori, M.; Reetu, P. R.; Fujiwara, T.; Yousefi, A. T.;

Negishi, R.; Kobayashi, Y.; Tanaka, H.; Ogawa, T. Jap. J. Appl.

Phys. 2017, 56, 06GG12.

O-72 Dualism of sensitivity and selectivity of porphyrin dimers in

electroanalysis.

Lisak, G.; Tamaki, T.; Ogawa, T. Anal. Chem. 2017, 89, 3943-4.

O-73 Room-temperature discrete-charge-fluctuation dynamics of a single

molecule adsorbed on a carbon nanotube.

Setiadi, A.; Fujii, H.; Kasai, S.; Yamashita, K.; Ogawa, T.;

Ikuta, T.; Kanai, Y.; Matsumoto, K.; Kuwahara, Y.; Akai-

Kasaya, M. Nanoscale 2017, 9, 10674-10683.

O-74 Thiophene-Fused Dinaphthopentaphenes: Versatile Applications of

1, 2-Bis (pyren-2-yl) aromatics in the Synthesis of π-Expanded

Molecules.

Hossain, M. A.; Yamashita, K.; Hirabayashi, K.; Shimizu, T.;

Goto, K.; Sugiura, K. ChemistrySelect 2017, 2, 4343-4348.

O-75 Boraformylation and Silaformylation of Allenes.

Fujihara, T.; Sawada, A.; Yamaguchi, T.; Tani, Y.; Terao, J.;

Tsuji, Y. Angew. Chem., Int. Ed. 2017, 56, 1539–1543.

34

Page 37: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-76 Bio-inspired domino reduction of nitroarenes by acrolein-amine

conjugates in one-pot operation.

Takamatsu, M.; Fukase, K.; Tanaka, K., Chem. Lett., 2017, 46,

811-813.

O-77 Funiculosin variants and phosphorylated derivatives promote innate

immune responses via the Toll-like receptor 4/myeloid

differentiation factor-2 complex.

Okamoto, N.; Mizote, K.; Honda, H.; Saeki, A.; Watanabe, Y.;

Yamaguchi-Miyamoto, T.; Fukui, R.; Tanimura, N.; Motoi, Y.;

Akashi-Takamura, S.; Kato, T.; Fujishita, S.; Kimura, T.; Ohto,

U.; Shimizu. T.; Hirokawa, T.; Miyake, K.; Fukase, K.;

Fujimoto, Y.; Nagai, Y.; Takatsu, K., J. Biol.

Chem. 2017, 292(37), 15378-15394.

O-78 A Comprehensive Study of the Interaction between Peptidoglycan

Fragments and the Extracellular Domain of Mycobacterium

tuberculosis Ser/Thr Kinase PknB.

Wang, Q.; Marchetti, R.; Prisic, S.; Ishii, K.; Arai, Y.; Ohta, I.;

Inuki, S.; Uchiyama, S.; Silipo, A.; Molinaro, A.; Husson, R.N.;

Fukase, K.; Fujimoto, Y., ChemBioChem, 2017, 18(21), 2094-

2098.

O-79 Calcineurin inhibitors exacerbate coronary arteritis via the MyD88

signaling pathway in a murine model of Kawasaki disease.

Murata, K.; Motomura, Y.; Tanaka, T.; Kanno, S.; Yano, T.;

Onimaru, M.; Shimoyama, A.; Nishio, H.; Sakai, Y.; Oh-hora,

M.; Hara, H.; Fukase, K.; Takada, H.; Masuda, S.; Ohga, S.;

Yamasaki, S.; Hara, T., Clinical & Experimental Immunology

2017, 190, 54-67.

O-80 Syntheses of N-aryl-protected glucosamines and their

stereoselectivity in chemical glycosylations.

Otsuka, Y.; Yamamoto, T.; Fukase, K., Tetrahedron Lett.,

2017, 58(31), 3019-3023.

35

Page 38: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-81 Synthetic analogs of an Entamoeba histolytica glycolipid designed to

combat intracellular Leishmania infection.

Choy, S.L.; Bernin, H.; Aiba, T.; Bifeld, E.; Lender, S.C.;

Mühlenpfordt, M.; Noll, J.; Eick, J.; Marggraff, C.; Niss, H.;

Roldán, N.G.; Tanaka, S.; Kitamura, M.; Fukase, K.; Clos, J.;

Tannich, E.; Fujimoto, Y.; Lotter, H., Sci. Rep. 2017, 7(1), 9472.

O-82 Total Synthesis of Cardiolipins Containing Chiral Cyclopropane

Fatty Acids.

Inuki, S.; Ohta, I.; Ishibashi, S.; Takamatsu, M.; Fukase, K.;

Fujimoto, Y., J. Org. Chem. 2017, 82(15), 7832-7838.

O-83 Employing BINOL-phosphoroselenoyl chloride for selective inositol

phosphorylation and chemical synthesis of glycosyl inositol

phospholipid from Entamoeba histolytica.

Aiba, T.; Suehara, S.; Choy, SL.; Maekawa, Y.; Lotter, H.;

Murai, T.; Inuki, S.; Fukase, K.; Fujimoto, Y., Chem. Eur. J.

2017, 23(34), 8304-8308

O-84 Development of 1,6-fucosyltransferase inhibitors through the

diversity-oriented syntheses of GDP-fucose mimics using the

coupling between alkyne and sulfonyl azide.

Manabe, Y.; Kasahara, S.; Takakura, Y.; Yang, X.; Takamatsu,

S.; Kamada Y.; Miyoshi, M.; Yoshidome, D.; Fukasea, K.,

Bioorg. Med. Chem., 2017, 25(11), 2844-2850

O-85 Flow Dehydration and Hydrogenation of Allylic Alcohols:

Application to the Waste-Free Synthesis of Pristane.

Furuta, A.; Hirobe, H.; Fukuyama, T.; Ryu, I., Manabe, Y.;

Fukase, K., Eur. J. Org. Chem. 2017, 10, 1365-1368.

O-86 Product Selectivity of Esterification of L-Aspartic Acid and L-

Glutamic Acid Using Chlorotrimethylsilane.

Takaishi, T.; Izumi, M.; Ota, R.; Inoue, C.; Kiyota, H.; Fukase,

K., Natural Product Commun. 2017, 12(2), 247-249.

36

Page 39: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-87 Synthesis of peptidoglycan fragments from Enterococcus faecalis

with Fmoc-strategy for glycan elongation.

Wang, N.; Hasegawa, H.; Huang, C.-y.; Fukase, K.; Fujimoto,

Y., Chem. Asian J, 2017, 12(1), 27-30.

O-88 Synthesis and Functional Studies of Self-Adjuvanting Cancer

Vaccine Containing B Cell Epitope Derived from HER2.

Feng, Q.; Kabayama, K.; Manabe, Y.; Miyamoto, A.; Kametani,

Y.; Fukase, K. Peptide Science 2017 56-57.

O-89 Substrate recognition of glycoprotein folding sensor UGGT analyzed

by site-specifically 15N-labeled glycopeptide and small glycopeptide

library prepared by parallel native chemical ligation.

Izumi, M.; Kuruma, R.; Okamoto, R.; Seko, A.; Ito, Y.;

Kajihara, Y. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 11421-11426.

O-90 Total Synthesis of O-GalNAcylated Antifreeze Glycoprotein using

the Switchable Reactivity of Peptidyl-N-pivaloylguanidine.

Orii, R.; Sakamoto, N.; Fukami, D.; Tsuda, S.; Izumi, M.;

Kajihara, Y.; Okamoto, R. Chem. Eur. J. 2017, 23, 9253-9257.

O-91 Chemical Synthesis of Glycoproteins with the Specific Installation

of Gradient-enriched 15N-labeled Amino Acids for Getting Insights

into Glycoprotein Behavior.

Hien, G. M.; Izumi, M.; Sato, H.; Okamoto, R.; Kajihara, Y.

Chem. Eur. J. 2017, 23, 6579-6585.

O-92 Efficient Access to the Functionalized Bicyclic Pharmacophore of

Spirolide C by Using a Selective Diels-Alder Reaction.

Tsuchikawa, H.; Minamino, K.; Hayashi, S.; Murata, M., Asian

J. Org. Chem. 2017, 6, 1322-1327.

37

Page 40: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-93 Raft-Based Sphingomyelin Interactions Revealed by New

Fluorescent Sphingomyelin Analogs.

Kinoshita, M.; Suzuki, K. G. N.; Matsumori, N.; Takada, M.;

Ano, H.; Morigaki, K.; Abe, M.; Makino, A.; Kobayashi, T.;

Hirosawa, K. M.; Fujiwara, T. K.; Kusumi, A.; Murata, M. J.

Cell Biol. 2017, 216, 1183-1222.

O-94 Sterol-Recognition Ability and Membrane-Disrupting Activity of

Ornithogalum Saponin OSW-1 and Usual 3-O-Glycosyl Saponins.

Malabed, R.; Hanashima, S.; Murata, M.; Sakurai, K. Biochim.

Biophys. Acta, Biomembr. 2017, 1859, 2516-2525.

O-95 Stable C-N Axial Chirality in 1-Aryluracil Scaffold and Differences

in in vitro Metabolic Clearance between Atropisomers of Pde4

Inhibitor.

Hasegawa, F.; Kawamura, K.; Tsuchikawa, H.; Murata, M.

Bioorg. Med. Chem. 2017, 25, 4506-4511.

O-96 Emphatic Visualization of Sphingomyelin-Rich Domains by Inter-

Lipid Fret Imaging Using Fluorescent Sphingomyelins.

Kinoshita, M.; Ano, H.; Murata, M.; Shigetomi, K.; Ikenouchi,

J.; Matsumori, N. Sci. Rep. 2017, 7, 16801.

O-97 The Long-Chain Sphingoid Base of Ceramides Determines Their

Propensity for Lateral Segregation.

Al Sazzad, M. A.; Yasuda, T.; Murata, M.; Slotte, J. P. Biophys.

J. 2017, 112, 976-983.

O-98 Syntheses and Biological Activities of the LMNO, ent-LMNO, and

NOPQR(S) Ring Systems of Maitotoxin.

Onoue, H.; Marubayashi, R.; Ishikawa, E.; Konoki, K.; Torikai,

K.; Ebine, M.; Murata, M.; Oishi, T. J. Org. Chem. 2017, 82,

9595-9618.

38

Page 41: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-99 Structures of the Largest Amphidinol Homologues from the

Dinoflagellate Amphidinium carterae and Structure-Activity

Relationships.

Satake, M.; Cornelio, K.; Hanashima, S.; Malabed, R.; Murata,

M.; Matsumori, N.; Zhang, H.; Hayashi, F.; Mori, S.; Kim, J. S.;

Kim, C.-H.; Lee, J.-S. J. Nat. Prod. 2017, 80, 2883-2888.

O-100 Bilayer Interactions among Unsaturated Phospholipids, Sterols, and

Ceramide.

Slotte, J. P.; Yasuda, T.; Engberg, O.; Al Sazzad, M. A.;

Hautala, V.; Nyholm, T. K. M.; Murata, M., Biophys. J. 2017,

112, 1673-1681.

O-101 Nanosecond Pump–Probe Device for Time-Resolved Serial

Femtosecond Crystallography Developed at SACLA.

Kubo, M.; Nango, E.; Tono, K.: Kimura, T.; Owada, S.; Song,

C.; Mafune, F.; Miyajima, K.; Takeda, Y.; Kohno, J.; Miyauchi,

N.; Nakane, T.; Tanaka, T.; Nomura, T.; Davidsson, J.; Tanaka,

R.; Murata, M.; Kameshima, T.; Hatsui, T.; Joti, Y.; Neutze, R.;

Yabashi, M.; Iwata S., J. Synchrotron Radiat. 2017, 24, 1086-

1109.

O-102 Distinct Roles for Each N-Glycan Branch Interacting with Mannose-

Binding Type Jacalin-Related Lectins Orysata and Calsepa.

Nagae, M.; Mishra Sushil, K.; Yamaguchi, Y.; Hanashima, S.;

Tateno, H. Glycobiology 2017, 27, 1120-1133.

O-103 Enantioselective Oxidative Ring-Opening Reaction of Aziridines with

alpha-Nitroesters Using Cinchona Alkaloid Amide/Nickel(II)

Catalysts.

Shiomi, N.; Yamamoto, K.; Nagasaki, K.; Hatanaka, T.;

Funahashi, Y.; Nakamura, S. Org. Lett. 2017, 19, 74-77.

O-104 Catalytic Enantioselective Reaction of Allenylnitriles with Imines

Using Chiral Bis(imidazoline)s Palladium(II) Pincer Complexes.

Kondo, M.; Omori, M.; Hatanaka, T.; Funahashi, Y.; Nakamura,

S. Angew. Chem. Int. Ed. 2017, 56, 8677-8680.

39

Page 42: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-105 Slow Magnetic Relaxation in a Mononuclear Ruthenium(III)

Complex.

Wu, S.-Q.; Miyazaki, Y.; M. Nakano, Su, S.-Q.; Yao, Z.-S.;

Kou, H.-Z.; Sato, O. Chem. Eur. J. 2017, 23, 10028–10033.

O-106 Freezing-Point Depression of Benzene Confined in Mesoporous

Silica SBA-15 on Doping with a Slight Amount of Toluene: Ideal

Behavior in a Nanometer-Sized Space.

Ito, Y.; Miyaoka, T.; Tomita, N.; Yoshimi, T.; Sugimoto, T.;

Takemura, T.; Nagoe, A.; Fujimori, H. Chem. Lett. 2017, 46,

296–298.

O-107 Tuning of Open-shell Characters of a Terphenoquinone by

Introducing a Benzodithiophene Unit.

Tomita, H.; Sakamaki, D.; Noguchi, M.; Nakano, M.; Seki, S.

Chem. Lett. 2017, 46, 805–807.

O-108 The Synthesis of Three New Cu5, Cu8 and Cu12 Clusters via the Use

of a Semi-Flexible Aminotriazine-Based Bis-methylpyridine Ligand.

Chiang, C.-H.; Tzeng, Y.-W.; Yang, C.-I.; Nakano, M.; Wan,

W.-L.; Lai, L.-L.; Lee, G.-H. Dalton Trans. 2017, 46, 1237–

1248.

O-109 Synthesis and Characterization of Dibenzo[a,f]pentalene:

Harmonization of the Antiaromatic and Singlet Biradical Character.

Konishi, A.; Okada, Y.; Nakano, M.; Sugisaki, K.; Sato, K.;

Takui, T.; Yasuda, M. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 15284–

15287.

O-110 Isotopic Localization of the Partially Deuterated Methyl Group in

Solid Methanol and Methyl Iodide.

Suzuki, H.; Inaba, A. J. Chem. Phys. 2017, 146, 174501, 1–7.

O-111 A solid-state 1H-NMR study of the dynamic structure of ZIF-8

and its role in the adsorption of bulky molecules.

Ueda, T.; Nakai, M.; Yamatani, T. Adsorption 2017, 23, 887-

901.

40

Page 43: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

O-112 DFT and TPD Study of the Role of Steps in the Adsorption of CO on

Cu: Cu(410) vs Cu(100).

Kokalj, A.; Makino, T.; Okada, M. J. Phys.:Condens. Matter

2017, 29, 194001, 1-14.

O-113 Oxidation Processes of Copper-Gold Alloy Surface Induced by

Supersonic Oxygen Molecular Beam.

Okada, M.; Tsuda, Y.; Yoshigoe A.; Diño, W.A. Journal of

Japan Institute of Copper 2017, 56, 232-236.

41

Page 44: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

総説

R-1 超重元素の溶液系での分析化学実験

笠松良崇, ぶんせき 2017, 3, 96-102

R-2 104 番元素 Rf の抽出平衡の観測

笠松良崇, 横北卓也, 放射化学 2017, 35, 2-8

R-3 新たな溶液化学実験手法で超重元素ラザホージウムの化学平衡

を観測

笠松良崇, Academist Journal 2017

R-4 Time-resolved Resonance Raman Spectroscopy and Application to

Studies on Ultrafast Protein Dynamics.

Mizutani Y. Bull. Chem. Soc. Jpn. 2017, 90, 1344-1371.

R-5 Benzenoid Quinodimethanes.

Konishi, A.; Kubo, T. Top. Curr. Chem. 2017, 375, 83-1–37.

R-6 Non-linear and non-symmetric single-molecule electric properties

towards molecular information processing.

Tamaki, T.; Ogawa, T. Topics in Current Chemistry 2017, 375,

79(29).

R-7 Molecular Design for Single-Molecule Magnetism of Lanthanide

Complexes.

Lee, S.; Ogawa, T. Chem. Lett. 2017, 46, 10-18.

R-8 Non-Symmetric Single-Molecule Electric Properties towards

Stochastic Molecular Computation.

Ogawa, T. International Journal of Parallel, Emergent and

Distributed Systems 2017, 32, 271-277.

R-9 Recent Advancements in the Preparation of Structurally Defined

Glycoproteins.

Okamoto, R. Trends Glycosci. Glycotechnol. 2017, 29, E1-E10.

42

Page 45: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

出版物

B-1 DNA molecular electronics.

Matsumoto T, In Molecular Architectonics -The Third Stage of

Single Molecule Electronics, Ogawa T., Ed.; Springer, 2017, pp.

95-109.

B-2 Design and synthesis of molecules for nonlinear and nonsymmetric

single-molecule electric properties.

Ogawa, T.; Handayani, M. In Molecular Architectonics, Ogawa,

T. eds.; Springer Nature, Gewerbestrasse, 2017, pp. 419-437.

B-3 ペプチド医薬品のスクリーニング・安定化・製剤化技術 第 10

章 6 節 セルフアジュバンティングストラテジーによる合成

ワクチン開発

下山敦史,真鍋良幸,深瀬浩一,技術情報協会,ペプチド医薬品,2017, 395-402.

B-4 協奏的に作用する TLR4/MD-2 制御因子の機能~免疫調節作用

を有する寄生菌由来リピド A を中心に~

下山敦史, 藤本ゆかり,深瀬浩一, 隅田恭生他 監修, 医学

図書出版, エンドトキシン・自然免疫研究,2017, 20, 15-

18

B-5 自己と非自己の認識に関わる糖鎖と複合糖質の機能解析と免

疫調節への利用:リピド A 研究を中心に

深瀬浩一, 下山敦史, 藤本ゆかり,隅田泰生他 監修, 医学

図書出版, エンドトキシン・自然免疫研究,2017, 20, 1-5

B-6 アジュバントとしてのリピド A、次世代アジュバント開発の

ためのメカニズム解明と安全性評価

下山敦史,深瀬浩一,石井 健 監修,シーエムシー出版,2017, 3, 64-75

43

Page 46: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

B-7 Molecular-Beam Controlled Chemical Reactions on Si Surfaces.

Okada, M.; Teraoka, Y. In Encyclopedia of Semiconductor

Nanotechnology, Umar, A. ed.; American Scientific Publishers

California, 2017, Vol. 4, pp. 61-111.

44

Page 47: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

訳書

T-1 アトキンス 物理化学(第 10 版)(上)(Physical Chemistry

(10th Edition))

Atkins, P. W.; de Paula, J. 著,中野元裕,上田貴洋,奥村光

隆,北河康隆 訳,東京化学同人,2017.

T-2 アトキンス 物理化学(第 10 版)(下)(Physical Chemistry

(10th Edition))

Atkins, P. W.; de Paula, J. 著,中野元裕,上田貴洋,奥村光

隆,北河康隆 訳,東京化学同人,2017.

45

Page 48: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

その他

M-1 統計リテラシー

諏訪雅頼, ぶんせき, 2017, 120-121.

M-2 書評「熱分析(第 4 版)」

中澤康浩, 熱測定, 2017, 44, 3, 130.

M-3 第 53 回熱測定ワークショップ「ナノ粒子、ナノ構造体の熱測

定」開催報告

中澤康浩, 熱測定, 2017, 44, 1, 36.

M-4 若手熱測定研究者のための国際シンポジウム (ISST-YT)

中澤康浩, 熱測定, 2017, 44, 4, 178.

M-5 注目の論文 結晶面で活性が変わる!?超分子構造をもつ錯体イ

オン結晶の機能調整

山下智史, 化学, 2017, 72, 12, 61-62.

M-6 磁場角度分解熱容量測定の開発と型分子性超伝導のギャップ

構造の異方性の検出

今城周作,山下智史,圷 広樹,中澤康浩, 低温センター研究報告書(平成 27 年度) 2017, 25-28.

M-7 フェナレニルラジカルの会合挙動に関する研究

内田一幸, 久保孝史, 生産と技術, 2017, 69, 73-75

M-8 Identification of Productive and Futile Encounters in an Electron

Transfer Protein Complex.

Andralojc, W.; Hiruma, Y.; Liu, W.-M.; Ravera, E.; Nojiri, M.;

Parigi, G.; Luchinat, C.; Ubbink, M. Proceedings of the National

Academy of Sciences of the United States of America 2017, 114,

E1840-E1847.

46

Page 49: ±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017±70 ± Û ± Û 7T #. Û%Ê'2&É ì Û S 7 ½× Ý ÞÏîº 2017 ... "I_ &" 2)--)

M-9 「嵩高い分子の吸着が ZIF-8 の動的構造に及ぼす影響」

中井雅子、山谷達也、上田貴洋, 大阪大学低温センター研究報告書 平成 28 年度, 2017, 28-31.

47