24

9 {1K¯ - 郷づくりホームページwagamachi.city.fukutsu.lg.jp/pdf/fukuma/fukuma_plan.pdfCKç çêK O ÙÕG ) Õ » éJ BE · w ` iYT/4Ge¼¨J · ,8W:! 基本方針 A-1 歩いて行ける範囲に人が集まれるところをつくり、元気な高齢者が自ら考え、取

  • Upload
    leminh

  • View
    215

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

4

19 10

1.福間地域の現況と課題

◎福津市の2割を占める人口・世帯数 ..............................................................

◎子どもが多いマンション、高齢者が多い古くからの市街地..........................

◎公共施設や商店街などが集積し、生活利便性が高い.....................................

◎福間海岸や松林、西郷川などの自然環境への評価が高い..............................

◎盛んなまちづくり活動の一方で、住民同士の交流は希薄化..........................

2.福間地域がめざす将来像

自自然然ががいいっっぱぱいい、、

夢夢とと未未来来ののああるるままちち““ふふくくまま””

3.今後の取り組みの方向

4つの分野

地地域域福福祉祉分分野野            子子育育てて支支援援分分野野

    安安全全安安心心分分野野            環環境境景景観観分分野野

A 地域福祉分野の将来像

出かけよう!集めよう!ふれあおう!ゆかいな仲間!!~みんなでつくろういたわりの輪~

B 子育て支援分野の将来像

大人が学びあい、手をつないで、子どもが生き生きと豊かに育つ「場」づくり

C 安全安心分野の将来像

地域ぐるみで防犯・防災。災害は忘れた頃にやってくる。

D 環境景観分野の将来像

あすを夢見る、先祖から引き継ぐ白砂青松のまちづくり

A 地域福祉分野

基本方針A-1

歩いて行ける範囲に人が集まれるところをつくり、元気な高齢者が自ら考え、取り組む仕組みをつくる

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針A-2 高齢者の交通手段を確保する

今後取り組む必要があること

基本方針A-3 情報を発信する

今後取り組む必要があること

基本方針A-4 子どもとの交流で高齢者も若返ろう!!

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

B 子育て支援分野

基本方針B-1

大人がワクワクする「場」、子どもがワクワクする「場」、大人と子どもが一緒にワクワクする「場」をつくる

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針B-2 子どもがワクワクする「子ども会」、子どもを見守る「育成会」を育む

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

C 安全安心分野

基本方針C-1 子どもを地域のネットワークで守る

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針C-2 犯罪が起こりにくいまちの雰囲気をつくる

今後取り組む必要があること

基本方針C-3 避難場所を確保し、場所を明示する

今後取り組む必要があること

基本方針C-4 ご近所の底力(協力体制、連絡・伝達体制)を充実させる

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針C-5

今後取り組む必要があること

D 環境景観分野

基本方針D-1

先祖代々受け継がれてきた美しい松林ときれいな砂浜を守る(白砂青松と夕陽を守る)

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針D-2 生物がたくさんすみ、美しかった昔の川に戻す

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針D-3 公園のあり方を見直し、市の未利用地を活用した公園を創造する

今後取り組む必要があること

基本方針D-4 ゴミのないまちづくりを目指す

現在、地域で取り組んでいること、続けるべきこと

今後取り組む必要があること

基本方針D-5 ボランティアを育成する

今後取り組む必要があること

4.重点的プロジェクトの行動計画

【重点プロジェクト-1】集まるきっかけをつくる

【重点プロジェクト-2】今ある取り組みを継続し、充実させる

【重点プロジェクト-3】地域の人材等を活用して子どもの安全を確保する

【重点プロジェクト-4】災害時の援助を必要とする人を把握し、           救助方法も決めておく

【重点プロジェクト-5】危険箇所を調べてマップ化する

【重点プロジェクト-6】松林の管理、海岸のゴミ回収に取り組む

5.今後の課題

資料

開催日 主な内容第1回 平成 年 月 日 オリエンテーション第2回 月 日 福間地域のよいとこ、わるいとこ第3回 月 日 テーマごとの現況と課題の整理第4回 月 日 市長懇談会。テーマごとの目標の検討と施策の整理第5回 平成 年 月 日 テーマごとの骨子の検討第6回 月 日 将来のまちづくりのテーマ第7回 月 日 地域づくり計画骨子まとめ第8回 月 日 重点施策の行動計画の検討~その第9回 月 日 重点施策の行動計画の検討~その第10回 月 日 実現に向けての課題、まとめ第11回 月 日 地域づくり計画(案)に関する意見交換

井本 昌子 中村 誠 広渡 秀敏 西原 雅彦萩原 功次 井上 正月 村上 正 白木 光明 中村 茂樹伊藤 克巳 藤崎 三治 樋口 節子 乙藤 頌子 隠岐田 和光井原 堅 石田 信子 青谷 信人 廣松 忠雄 青谷 宗俊花田 義夫 花田 文人 増田 信己 沼田 勝記 豊村 輝幸浪崎 鮮一 広渡 孝代 伊飼 増利 城野 輝久 川口 静雄広渡 篤子 萩原 良則 小野 幹生 宮木 茂昌 黒田 正雄広渡 凡之 宇都 エミ子 米田 研二 今林 勲 西尾 祐輔江頭 巖 萩原 利次 古財 弘之 長友 章二郎 佐伯 美保川端 義弘 花田 徹也 樋口 幸雄 瓜生 隆弘 宮木 裕子江野 幸子 石橋 利枝 大森 一廣

井手 勢二 廣渡 亮二 坂口 辰彦 大音 典子 吉田 雅子尾島 政信 堤田 達也 榊  美佳 山上 貴史

市民会議の記録(抜粋)

第1回市民会議・初顔あわせをしました。

第2回市民会議

第3回市民会議

第4回市民会議

第5~11 回市民会議・部会毎に将来像、今後取り組むべきことなどについて意見交換を行いました。

地域福祉分野           (福祉いたわり部会)         

子育て支援分野( ・愛部会)            

安全安心分野           (安全安心部会)

環境景観分野(あすを夢見る部会)

私たちの福間地域

人 口       : 人世帯数       : 世帯1世帯あたり世帯人員: 人 世帯            (平成 年 月末)歳以上人口    : 人

高齢化率       : %

まちの資源福間海岸、西郷川、松林、海浜公園福間駅、西鉄福間駅、図書館、市役所、

小学校、商店街、体育センター、公園昔から住んでいる人、新たにやってきた人子ども、大人・・・  まちの資源にあふれています!!