9
780 2005 9 1 B T 23 3 131°26′ 33°33′ 17.1km 23.2km 206.6 29 17 31 26,101 12,207 13,894

9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

市章 この市章は、新⽣「豊後⾼⽥市」の誕⽣

にあたり、広く⼀般からデザインを公募

し、全国各地から寄せられた780作品の中から、市章選定委員会の選考を経て、

2005年9⽉1⽇に制定したものです。 デザインは、豊後⾼⽥市の頭⽂字(英

⽂)の「BとT」を組み合わせて図案化したもので、「緑」は豊かな恵みをもたら

す⼤地を、「紫」は歴史と⽂化を、

「⻘」は世界に繋がる周防灘の波を表し

ています。 千年の時を超えて受け継がれてきた美

しい⾃然と六郷満⼭⽂化の歴史が織り成

す豊かな⾵⼟を背景に、明るく活⼒ある

未来に向けて⼤きく⾶躍する市の姿を象

徴しています。

市の花「コスモス」

■⼈⼝ ■世帯数 ■国保被保険者数■国保世帯数 平成23年3⽉末

豊後⾼⽥市は、⼤分県の北東部、国東半島の⻄側に位置し、東経

131°26′、北緯33°33′、東⻄の距離17.1km、南北の距離23.2km、総⾯積は206.6平⽅キロメートルで、北は周防灘に⾯し、豊かな⾃然と温暖で過ごしやすい瀬⼾内式気候に属しています。

域内には、瀬⼾内海国⽴公園及び国東半島県⽴⾃然公園を擁し、⼭間部及び海岸部の⾃然景観や農村集落景観、六郷満⼭⽂化ゆかりの史

跡等、豊かな⾃然と歴史⽂化などの地域資源が豊富です。 鎌倉時代から戦国時代まで、当地域は国東半島地域の武⼠団の瀬⼾内

海への根拠地であり、明治以降においては関⾨地域への内海航路の拠

点となるなど歴史的には⻄瀬⼾地域の交流の結節点の役割を果たして

きました。その後、昭和にかけて町村合併により、昭和29年に豊後⾼⽥市、真⽟町、⾹々地町の1市2町が誕⽣しました。

その後、我が国の産業構造の変化に伴う、都市部への⼈⼝流出により、過疎化、⾼齢化が進⾏したため、新たな時代の変化に対応すべく、平成17年3⽉31⽇に1市2町が合併し、⼈⼝26,101⼈(男性:12,207⼈、⼥性:13,894⼈)、新⽣「豊後⾼⽥市」が発⾜しました。

豊後⾼⽥市の中⼼商店街は、江⼾時代から昭和30年代にかけて、国東半島で⼀番栄えた町でした。そんな昭和30年代の古い建物を⽣かして再現した「昭和の町」は、多くの⼈が集う観光名所になりつつあります。

○⼋百年の時が息づく⽥染荘 あぜ道の草や⾍。⼩川のせせらぎ、稲穂の輝きや⽔をわたる⾵がここ

⽥染荘では⼋百年の輝きを失うことなく今も息づいています。 ○⼣⽇の歌をききに⾏こう

真⽟海岸の⼣陽は、遠浅の海岸にできる⼲潟の縞模様と⼣陽のコントラストが、最⾼に美しい⼣暮れを演出し⽇本の⼣陽百選に選ばれていま

す。毎年、⼣陽をバックに開かれる「真⽟⼣陽コンサート」には、「癒

し」のひと時を求めて市内外より多くの⼈々が集います。 ○⻑崎⿐

⻘い海に囲まれた、⻑崎⿐は、春は菜の花や桜、夏はひまわりが咲き誇り、ウオーキングやキャンプ・海⽔浴のおすすめスポット。7⽉に開

催するサマーフェスタで打ち上げられる花⽕は、とっても近くで眺める

ことができます。

◆健康づくり推進⼤会 市⺠の健康増進事業の⼀環として、健康づくり推進⼤会を開催しまし

た。 健康推進員の活動報告、健康川柳の表彰、地域ぐるみで取り組んだラジ

Page 2: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

オ体操&ウォーキング事業の表彰などの後、昇幹夫先⽣より「笑う⾨には

ラッキーカムカム」∼笑顔の医学的考察∼という演題での講演がありまし

た。先⽣の、軽快でユーモアあふれるしゃべりにひきつけられ、あっとい

う間のひと時でした。

◆健康推進員研修会 市では、市⺠の健康に対する意識の向上を図るため地区ごとに健康推進

員を委嘱しています。 研修会を年5∼6回ほど受講していただき、地区の活動に役⽴てていた

だいています。 健診の声かけや、健康推進便りの配布なども⾏っており今後も地域に根

ざした活動を⾏っていく予定です。

◆運動推進員の活動 市では運動の推進と継続にために運動推進員を養成し、健康交流センタ

ー花いろや、地区の公⺠館などで毎⽉10回程度運動教室を開催しており、⾼齢者の⽅に⼤変好評です。この写真はスキルアップ研修会で、講師

の先⽣より研修を受けているスナップです。⾃分たちもスキルアップのた

めに講習会も受け⽇々研鑽につとめています。

◆声かけボランティアの活動 真⽟地域では「いくつになってもみんなさかしい地域づくり」をモット

ーに「どげかえ」という声かけあって⽀えあっていこうという地域づくり

を⾏っています。⽇ごろは⼀⼈暮らしの⾼齢者等への声かけ・⾒守りを⾏

い、校区ごとに「よって話そう会」を開催し、地域の⾼齢者と交流や健康

の学習をし、また世代や障がいを超えて地域の⼈たちに呼びかけ「地域ふ

れあい交流会」を⾏って、こころがほっとする地域活動を展開していま

す。

Page 3: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

平成23年5⽉27⽇(⾦)∼28(⼟) ⿃取県

メインテーマ 「地域包括医療・ケアを都市へ広げよう」

∼町は⼤きなホスピタル∼

保健・医療・福祉の連携による地域包括ケアの向上を図るため、国保診療施設関係者が⼀堂に会し、施設視察、研究協議をおこなうことを⽬的に毎年開催されています。

今年は⿃取県⽇南町・江府町で2⽇間にわたって現地研究をおこないました。 初⽇は開講式の後、施設視察研修。2⽇⽬はメインテーマに添って全体討議をおこないました。

来年度の第26回は千葉県で開催の予定です。

【主催者】

社団法⼈ 全国国⺠健康保険診療施設協議会 全国国⺠健康保険診療施設協議会⿃取県⽀部 ⿃取県国⺠健康保険団体連合会

Page 4: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

平成23年5⽉19⽇∼20⽇にかけて⻑崎県佐世保市で九州各県の都市の課⻑を中⼼に175名が参加して開催されました。⼤分県からは23名が参加しました。初⽇は、厚⽣労働省と国保中央会からの講演。2⽇⽬は議⻑団を選出し、昨年の陳情報告、研究発表、提出議題の取りまとめをおこないました。

⼤分県から、由布市の⼩野課⻑、別府市の平原課⻑補佐が提出議題の説明をしました。

○来年の第64回は佐賀県佐賀市で開催されます。

Page 5: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

むかしむかし、⽥染の蕗の⾕に⼤きな榧の⽊が⼀本ありました。 この⽊の⼤きいことといったら、その影が朝は隣村の河内地区に及び、⼣べには反対側の⽥原地区に達するほどでした。

仁聞菩薩様がここに霊場を開こうとして、この榧の⽊で⼤堂を建て、仏像を刻もうとなされました。さて、いよいよ⽊びきがこの榧の⽊を伐ることになりましたが、不思議なことに伐っても伐っても次の⽇の朝にはもとどおりに戻っていました。⽊びき

が困っていると、ヘクソカズラがやってきて、「⽊から出てくるおがくずをその⽇のうちに焼いてしまうと倒すことができます

よ」と教えてくれました。⽊びきは、⾔われたとおりにして、やっと榧の⽊をきり倒すことができました。 さて、仁聞菩薩様は、この⽊で仏像を刻まれ、⼤堂は⽵⽥の番匠に命じて建てさせました。これが国宝富貴寺であり、今でも

多くの信者に親しまれています。

Page 6: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

コース名 昭和の町商店街散策ウォーク

コース概略説明 中央公園出発→新町通り→中央通り→桂橋→⽟津プラチナ通り→市役所横→御⽟橋→中央公園到着

距離(全⻑) 約2.5km (約30分)

消費カロリー 約85kcal(約2200歩) ※バターロールパン1個分

コース特⻑リニューアルした中央公園を中⼼として昔懐かしい昭和の町を⼀周します。健康づくりに併せて、観光や買

い物もすることができるとてもお得なコースとなっています。

おすすめ時期 年中

Page 7: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

練り⾟⼦……⼩さじ2 味噌…………60g

酢……………⼤さじ2 砂糖…………⼤さじ2

材料

落花⽣……1カップ くず粉……1カップ ⽔…………6カップ

【⾟⼦酢味噌】

落花⽣は⼀晩⽔につけ渋⽪を剥く。分量の⽔を量っておき、ミキ

サーに落花⽣と⽔を⼊れ細かく砕く。布⼱で絞り、残ったおからをも

う⼀度ミキサーに⼊れ残りの⽔を加え細かく砕き、布⼱で絞る。 ※炒った落花⽣を使う場合は、渋⽪を剥いた後、1時間程度⽔につけ

ておきます。

厚⼿の鍋に とくず粉をよく混ぜ合わせ、⽕にかける。焦げ付

かないように、⽊べらを使い鍋底からよく混ぜる。固まりかけたらだ

まにならないように更に混ぜる。鍋底が⾒え始め、ぷりぷり感が出て

くると出来上がり。

バットを⽔でぬらし流し込む。固まったら適当な⼤きさに切る。

器に盛り、⾟⼦酢味噌を作りかける。⼭椒の葉等を飾る。

Page 8: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

材料(10⼈分)

そば粉……100g 熱湯………220cc

熱湯を⽤意し、鍋に⼊れ⽕にかける。

そば粉を振るい⼊れながら、すりこぎで⼿早く混ぜ、しっとりと

練り上げる。

材料

⽩ねぎ……6∼8本 粉末鶏がらスープ……⼩さじ2

マヨネーズ…………適量 パプリカ …………少々

⻘のり…………少々

⽩ねぎは⻑さ6∼7センチ位に切る。

鍋に湯を沸かし、鶏がらスープを⼊れて煮⽴てる。ねぎを並べて

⼊れ、すぐに⽕を弱め、静かに60分位煮る。

鍋ごと⽕からおろし、冷めるまでおく。

器に盛り、パプリカや⻘のりをふりかける。⾷べる前にマヨネー

ズを飾る。

Page 9: 9ì - 大分県国民健康保険団体連合会 · 2018. 9. 28. · \2 3 ñ5 K2 7 à¤à¥ 2 8 ¤`¥ â d à£òÅ Ý ° °OÊ °¡ Zª Æ^ R± Õ{RYvÚ¸Ó¾ê ;O þ¹z×%w °OÊ°¡z¹Ö

今年の4⽉の異動で広報担当になりました。 編集も、もちろん初めての体験です。いろいろなことが⼿探りの状態ですが、みなさま⽅

のご協⼒のもと、よりよい「⼤分の国保」を作っていこうと思っています。どうぞよろしく

お願いします。 最近、よく思うのですが、顔と腹部がかなり⼤きくなっているのではと・・・。(禁

煙?。運動不⾜??。確実にメタボ予備群です。)⽣活習慣を変えあの頃に戻りたいと。