14
40 74 24 40 74 17 25 61 使78 36 25 調調調10 調22 1 2012 . . 15 [広報いいだ] 3 . 15 3 . 15 No. 944●毎月1日・15日発行 2012 平成 24 年)

9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

 高齢受給者証をお持ちで

自己負担割合が「1割」の

方について、4月から自己

負担割合が「2割」に引き

国民健康保険

高齢受給者証の再交付

国民健康保険加入者の

人間ドックについて

 飯田市国民健康保険加入

の40歳から74歳の方が人間

ドックを受診する場合に、

特定健診受診券が人間ドッ

クの助成として利用できる

医療機関があります。

 4月から6月に飯田下伊

那の指定医療機関で人間ド

ックを予定される方は、受

診券の発行が必要になりま

すので人間ドック受診予定

日の1週間前までにご連絡

ください。

▼対象

 市国民健康保険に平成24

年4月1日以前から継続

して加入されている40歳

から74歳になられる方

▼問い合わせ

保健課

 特定健診担当

内線5516

ふるさと就職面接会

in東京

 飯田へのUIターン希望

の学生・社会人を対象にし

た就職面接会を東京で開催

します。

▼日時

 4月17日㈫

 午後1時~4時

▼会場

 アルカディア市ヶ谷

東京都千代田区九段北4

丁目2─25

※市ヶ谷駅から徒歩2分

▼対象

飯田へのUIターンを希

望される学生・社会人な

らどなたでも参加可能。

▼問い合わせ

結いターンキャリアデザ

イン室

 内線3512

愛のはがき募金

ご協力へのお礼

 第61回“社会を明るくす

る運動”飯田市推進委員会

では、皆様にご協力いただ

いた「愛のはがき募金」に

より各種事業を実施しまし

た。 ま

た、募金は次の団体の

活動費として、犯罪や非行

のない明るい地域づくりに

活用されています。ご協力

ありがとうございました。

▼募金総額

 392万7千786円

▼募金の主な使途

○社会を明るくする運動で

の啓発事業

 78万6532円

公開ケース研究会、地区

講演会、学校講話会、作

文コンテスト、ミニ集会

など

○団体の活動に対する補助

277万5千円

飯田地区保護司会、飯田

市更生保護女性会、まち

づくり委員会、飯田人権

擁護委員会中部部会

○事務費等

36万6254円

▼問い合わせ

 社会を明る

くする運動

 飯田市推進

委員会事務局(福祉課内)

内線5373

上げられることになってい

ましたが、この見直しが凍

結されました。平成25年3

月まで窓口の自己負担は

「1割」のまま変わりませ

ん。新しい高齢受給者証を

3月末にお送りしますので

ご確認ください。

※自己負担割合が3割の方

は除きます。

▼問い合わせ

保健課

 国保係

内線5523

市議会

政務調査報告会

 市議会では、各会派等が

政務調査費を活用して、先

進地視察などの調査研究活

動を行って政策の立案、提

言に活かし、ひいては市民

益につなげていくよう取り

組みを進めています。

 今回は、昨年10月から今

年3月までの間に実施した

政務調査について報告会を

開催し、議員が報告を行い

ますので、ぜひご参加くだ

さい。

▼日時

 3月22日㈭

午後4時頃から1時間程

度(全員協議会終了後)

▼場所

 本会議場

▼問い合わせ

議会事務局

内線2613

1 2012.3.15[広報いいだ]

3.153.15No.944●毎月1日・15日発行

2012(平成24年)

Page 2: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

4月1日から「認定証」などを提示すれば、窓口での支払いが一定の金額にとどめられます

高額の外来診療を受けたとき

健康保険組合など 病院・薬局など

これまでの高額療養費制度の仕組みでは、高額な外来診療を受けたとき、ひと月の窓口負担が自己負担限度額以上になった場合でも、いったんその額をお支払いいただいていましたが、4月1日からは、限度額を超える分を窓口で支払う必要はなくなります。

国民健康保険に加入されている方

後期高齢者医療に加入されている方

保健課 国保係

保健課 医療給付係

内線 5522内線 5526

高額な外来診療を受ける皆さまへ

事前に①認定証の申請

②認定証の交付

③認定証を提示窓口支払いが一定上限額に(※)

(※)窓口支払いの上限額(月当たり)は、所得に    応じて異なります。

●「認定証」を提示しない場合は、従来どおりの手続きになります。(高額療養費の支給申請をしていただき、支払った窓口負担と限度額の差額が、 後日、ご加入の健康保険組合などから支給されます)

70歳未満の方

70歳以上の非課税世帯等の方

加入する健康保険組合などに「認定証」(限度額適用認定証)の交付を申請してください

「認定証」を窓口に提示してください

70歳以上75歳未満で、非課税世帯等ではない方 必要ありません

「高齢受給者証」を窓口に提示してください

75歳以上で、非課税世帯等ではない方 必要ありません

「後期高齢者医療被保険者証」を

窓口に提示してください

高額な外来診療受診者 事前の手続き 病院・薬局などで

※その他の保険(健康保険組合、全国健康保険協会、国保組合、共済組合)に加入されている方は、被保険者証の発行元にお問い合わせください。

問い合わせ

[広報いいだ]2012.3.15 2

Page 3: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

+ =

後期高齢者医療制度のお知らせです後期高齢者医療制度のお知らせです

平成24・25年度の保険料が改定されました長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

次のとおり改定することになりました。

個人毎の保険料額については決定通知書を該当者に後日(※2)お送りします。

(※1) 保険料率は2年間の医療給付費を推計して、2年ごとに見直されます。

(※2) 普通徴収(口座振替、現金納付等)は7月以降、特別徴収(年金天引)は9月以降にお送りします。

(※3) 被保険者の前年の総所得金額から基礎控除(33万円)を引いた額となります。

保 険 料 の 軽 減

引き続き、所得に応じて保険料の軽減を実施します

均等割額の軽減

所得割額の軽減

被扶養者の軽減

賦課のもととなる所得金額が58万円以下(年金収入で211万円以下)の

方は、所得割額が5割軽減されます。

後期高齢者医療制度加入直前に、被用者保険(市町村国保・国保組合は

対象外です)の被扶養者であった被保険者については、所得割額がかか

らず均等割額が9割軽減となります。

長野県後期高齢者医療広域連合

飯田市役所 保健課 医療給付係

026-229-53200265-22-4511(内線 5525)

問い合わせ先

均等割額均等割額均等割額被保険者一人あたり

38,239円

所得割額所得割額所得割額

賦課のもととなる所得金額(※3) × 7.29%

年間保険料年間保険料年間保険料

※年間の保険料総額については100円未満切捨て

(上限額55万円)

世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額等の合計額 軽減後の均等割額

8.5割軽減 5,735円/年

33万円+(35万円×世帯の被保険者数)以下の場合 2割軽減 30,591円/年

33万円+(24万5千円×世帯主以外の被保険者数)以下の場合※単身世帯の方は、該当しません。

上記以外の方

世帯内の被保険者全員が年金収入80万円以下(その他各種所得なし)の場合 9割軽減 3,823円/年

5割軽減 19,119円/年

33万円以下の場合

保険料保険料

2012.3.15[広報いいだ]3

Page 4: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

■問い合わせ  保健課 国保係 内線5523

国民健康保険の加入・脱退の届出は14日以内に国民健康保険の加入・脱退の届出は14日以内に国民健康保険の加入・脱退の届出は14日以内に

★ 退職された場合は、必ず、いずれかの手続きが必要です。 ★

退 職

国民健康保険に加入する家族が加入している

健康保険の被扶養者になる退職した会社の健康保険に引き続き加入する

退職日から14日以内に市役所国保係、自治振興センター、りんご庁舎市民証明コーナーに国保加入の届出をしてください。

一定の条件を満たせば、引き続きその保険に加入できます。(手続きは20日以内)詳細は加入していた健康保険組合などにお問い合わせください。

家族の勤務先または加入している健康保険組合などにお問い合わせください。

●健康保険をやめた証明書(健康保険等資格喪失証明書など)

●年金手帳(20歳以上60歳未満の方)

●年金証書(厚生年金や共済年金を受けられる65歳未満の方)

●健康保険証がないため、その間の医療費は全額自己負担になります。

●国民健康保険税は、加入の届出をした月からではなく、資格を得た月の分から納めていただきます。届出が遅れると、加入した月までさかのぼって保険税を納めていただくことになります。

※健康保険に加入していますか? ほかの保険と重複して加入していませんか?お手元の保険証を今一度ご確認ください。

加入の届出が遅れると・・・

届出に必要なもの国保をやめる届出もお忘れなく国保をやめる届出もお忘れなく国保をやめる届出もお忘れなく

勤務先の健康保険などに加入したときは、14日以内に市役所国保係、自治振興センター、りんご庁舎市民証明コーナーに脱退の届出をしてください。

○国保の保険証  ○職場の健康保険証

○保険証を使って受診してしまった場合は、国保が負担した医療費はあとで返還していただきます。

○国保とほかの健康保険との資格が重複し、保険料も二重になってしまいます。

届出に必要なもの

脱退の届出が遅れると・・・

 平成24年度の狂犬病予防

注射と、犬の新規登録を行

います。日程は次のページ

を参照してください。

▼狂犬病予防注射

 毎年必要な注射です。

○対象

生後91日を経過したすべ

ての飼い犬

※家の中で飼っている犬も

必ず受けてください。

※健康に異常がある場合

や、過去に予防注射後に

異常を起したことがある

犬は、動物病院で接種し

てください。

※高齢や病気などの理由で

予防注射ができない犬の

場合は、獣医師にご相談

の上、予防注射猶予証明

書(有料)を市環境課へ

提出してください。

○接種料金

 3220円

※釣り銭がいらないようご

協力ください。

※動物病院での接種につい

ては、1000円加算。

○持ち物

 登録済みの犬の飼い主へ

3月末に郵送する案内は

がき

※未登録の犬の飼い主には

 はがきを郵送しません。

▼犬の新規登録

1回登録すれば、その犬

については、生涯有効と

なります。

○対象

 生後91日を経過した犬

○料金

・登録のみ

  3000円

・登録と注射

 6220円

▼犬の死亡・変更届

 次の場合は、届出が必要

です。

○犬が死亡、または居なく

なった

○飼い主の変更

○飼い主の住所変更

▼犬を飼うときの注意

○屋外で飼う場合は、放し

飼いにしない

○散歩時は、しつけのでき

ている犬でも引き綱をつ

ける

○愛犬のフンは必ず飼い主

が持ち帰る

▼問い合わせ

 

環境課

環境衛生係

内線5242・5241

狂犬病予防注射と

犬の新規登録

[広報いいだ]2012.3.15 4

Page 5: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

月日(曜日) 地区 場 所 時 間

狂犬病予防注射と犬の新規登録日程表狂犬病予防注射と犬の新規登録日程表

JA黒田ガソリンスタンド横

黒田研修センター

上郷考古博物館

上郷自治振興センター

別府児童館

丹保農村公園

飯沼公会堂

大袋球場入口

切石体育館

上山第1実行組合作業所下

上山公民館

一色公民館

名古熊公民館

鼎自治振興センター

鼎コミュニティ防災センター

下山福祉センター

東鼎公民館

上茶屋公民館

新井コミュニティ消防センター

上溝集会所

八幡町第二公会堂

松尾自治振興センター

清水コミュニティ消防センター

毛賀区民会館

下殿岡公会堂

上殿岡区集会所

三日市場研修センター

中村会館

鳥屋同志集会所

伊賀良自治振興センター

北方会館

川路自治振興センター

龍峡酪農業協同組合  

龍峡会館

法山地域振興センター

千代自治振興センター

野池公民館

大郡公民館前

毛呂窪公民館

下村公会堂

原宮崎会所

恒川清水生活改善センター

二区会所

座光寺自治振興センター

一区公民館 

龍江自治振興センター

三区公民館

四区公民館

尾科公民館

GOKOカメラ飯田㈱山本作業所

二ツ山集会所

東平コミュニティ消防センター

山本自治振興センター

箱川郷づくり研修センター

久米南平生活改善センター

 9:00~10:00

10:10~10:40

10:50~11:20

11:30~12:00

13:10~13:40

13:50~14:20

14:40~15:00

 8:50~ 9:10

 9:20~ 9:50

10:00~10:15

10:30~10:50

11:10~11:25

11:40~12:00

13:10~13:30

13:40~14:10

14:20~14:45

15:00~15:15

15:30~15:45

 9:00~ 9:40

 9:50~10:15

10:30~10:45

11:00~12:10

13:20~13:45

14:00~14:30

 8:45~ 9:15

 9:30~ 9:50

10:05~10:30

10:45~11:30

11:45~12:10

13:20~14:00

14:15~15:30

 9:00~ 9:40

 9:50~10:10

10:25~10:40

11:15~11:35

11:50~12:10

13:20~13:30

13:45~14:00

14:10~14:30

14:40~14:50

 9:00~ 9:40

10:00~10:20

10:30~10:50

11:05~11:35

13:00~13:20

13:30~14:00

14:15~14:25

14:40~15:00

15:10~15:30

 9:00~ 9:30

 9:40~10:00

10:10~10:30

10:45~11:30

12:50~13:00

13:20~13:40

上郷4月3日㈫

鼎4月4日㈬

松尾

伊賀良

川路

4月10日㈫

4月6日㈮

4月5日㈭

千代

座光寺

4月11日㈬

龍江

山本4月12日㈭

月日(曜日) 地区 場 所 時 間

羽場公民館

井下公園

県営泉ヶ丘団地上公園

JAみなみ信州飯田支所

丸山公民館

飯田市武道館

第17分団程野詰所前

行者バス停留所前

新島橋前

福祉企業センター中郷分場

上村自治振興センター駐車場

帯山入口

下栗交流会館前

福祉企業センター下栗分場

屋敷集会所前

熊谷今朝一さん宅前

大澤順二さん宅前

木沢生活センター駐車場

上島集会所前

八日市場橋

市役所正面駐車場

飯田市美術博物館

東野自治会館

飯田創造館駐車場

特養飯田荘

三穂自治振興センター

JAみなみ信州三穂事業所

立石寺仁王門前

下瀬集会施設悠愛館

下虎岩公民館

下久堅自治振興センター

虎岩交流センター

原平集落センター

上久堅自治振興センター

小野子下集会所

南部コミュニティセンター(平栗分校跡)

御薬師堂

駄科公民館

長野原区民センター

時又ふれあいセンター

上川路公民館

竜丘自治振興センター

松下久夫さん宅前

大島集会所前

松下一男さん宅前

押出・林モータース前

樋口集会所前

B&G海洋センター駐車場

八重河内地区会館前

此田・山﨑治さん宅前

尾の島・消防詰所前

十原集会所前

大町多目的センター前

名古山製茶工場前

南信濃自治振興センター駐車場

 9:00~ 9:50

10:05~10:15

10:30~10:45

11:00~11:30

12:40~13:00

13:15~14:00

 9:00~ 9:10

 9:20~ 9:30

 9:40~ 9:50

10:00~10:10

10:20~10:40

10:55~11:05

11:15~11:25

11:30~11:40

12:50~13:00

13:20~13:25

13:35~13:45

14:00~14:10

14:20~14:30

14:40~14:50

 9:00~ 9:40

 9:50~10:10

10:20~10:30

10:45~11:10

11:20~11:45

13:20~13:40

13:50~14:10

14:25~14:40

15:00~15:15

 9:00~ 9:30

 9:45~10:40

10:50~11:10

11:30~11:50

13:00~13:20

13:30~13:50

14:00~14:20

 9:00~ 9:20

 9:35~10:00

10:15~10:45

11:00~11:15

11:30~11:50

13:00~13:40

 9:45~ 9:50

10:00~10:10

10:20~10:25

10:40~10:50

11:05~11:15

11:25~11:35

13:00~13:10

13:25~13:35

13:55~14:05

14:15~14:25

14:40~14:50

15:00~15:10

15:20~15:35

橋南

東野

橋北

三穂

下久堅

上久堅

和田

南和田

八重河内

和田

木沢

竜丘

丸山

羽場

4月17日㈫

4月18日㈬

4月19日㈭

4月22日㈰

東野

程野

中郷

上町

下栗

木沢

4月15日㈰

4月13日㈮

2012.3.15[広報いいだ]5

Page 6: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

■問い合わせ/財政課財政係(内線2233)

市民一人当たりの行政コスト 43万円

市民一人当たりの資産 252万円 / 市民一人当たりの負債 101万円

収入合計 774億円 支出合計 759億円

市民一人当たりの純資産残高 151万円借方 2,647億円 貸方 2,647億円

43億円の増

平成21年度末

純資産残高

1,545億円

平成22年度末

純資産残高

1,588億円

純資産合計 1,588億円これまでの世代が税金などの負担で形成した資産で、将来返済の必要のない正味の資産です。

財務的収入 57億円

資本的収入 18億円

経常的収入 699億円

資本的支出 91億円

経常的支出 573億円

財務的支出 95億円

資産合計 2,647億円市が所有している財産の

合計金額です。

【内訳】

金融資産  232億円現金預金、未収金など

非金融資産 2,415億円土地、建物や、道路、橋りょうなど

の固定資産

負債合計 1,059億円借入金(市債)など、

将来世代で負担していく債務の合計金額です。

新地方公会計制度に基づく、平成22年度の飯田市財務4表を公表します現在の地方公共団体の決算情報は、現金収支の

みについて着目した「現金主義・単式簿記」で作成されています。しかし、この会計制度では、これまで整備してきた資産、借入金などの負債の情報や、行政サービスの経費(コスト)などが把握しづらいという課題がありました。この課題を解消するために、当市では平成20年度決算から、企業会計的な「発生主義・複式簿記」

の手法を取り入れた新地方公会計制度に基づいて、財務4表を作成し、公表しています。資産や負債などのストック情報を把握することで、今より多面的な財政分析が可能となり、後年の財政運営に活用していきたいと考えています。 ここでは、飯田市の一般会計に特別会計を加えた

「全会計連結」の財務状況についてお知らせします。

(※詳細な財務諸表については、市のウェブサイトをご覧ください。)

財務諸表① 貸借対照表

財務諸表② 行政コスト計算書

財務諸表③ 純資産変動計算書

財務諸表④ 資金収支計算書

貸借対照表から見た財政状況

資産全体のうち、どの程度が正味の資産、つまり市民の持分であるかを判断できます。企業会計における自己資本比率に相当するものです。平成22年度は、前年度に比べて、純資産比率が1.1%

高まりました。

学校や道路、上下水道など社会資本の建設費用を、将来世代がどの程度負担するかが分かります。市では、将来世代に負担を回さないよう財政運営目標を

設け、負債の削減(地方債の発行抑制)を図っています。平成22年度は、前年度に比べて、将来世代の負担比率が

0.7%低下しました。

◎純資産比率 60.0%【純資産合計/資産合計】(前年58.9%)

◎社会資本形成の将来世代の負担比率 43.9%【負債/資産のうち固定資産】(前年44.6%)

※市民1人当たりの金額は、平成23年3月末の人口104,938人で算出しています。

福祉活動やごみの収集といった行政サービスに係る経費(経常行政コスト)と、その行政サービスを受けた方が直接的に負担する使用料・手数料などの財源(経常収益)を対比させた財務書類です。

年度末時点に保有する資産と、その資産をどのような財源(負債、純資産)で賄ってきたかを対比して表したものです。資産の状況を左側に、その財源となった負債と純資産を右側に表示します。

貸借対照表の純資産(資産と負債の差額)が平成22年度中にどのように増減したかを表している財務書類です。

現金の流れを示すもので、資金収支を性質別に区分することで、どのような活動に資金を充てているか分かります。

社会保障関係費等移転支出

203億円(33.1%)

補助金等移転支出

103億円(16.8%)

業務関連費用

25億円(4.1%)

人件費

144億円(23.5%)

物件費

84億円(13.7%)

経費

54億円(8.8%)

経常費用 613億円経常収益 163億円

    純行政コスト 450億円

経常費用 613億円経常収益 163億円

    純行政コスト 450億円

借方 2,647億円 貸方 2,647億円

資産合計 2,647億円市が所有している財産の

合計金額です。

【内訳】

金融資産  232億円現金預金、未収金など

非金融資産 2,415億円土地、建物や、道路、橋りょうなど

の固定資産

負債合計 1,059億円借入金(市債)など、

将来世代で負担していく債務の合計金額です。

43億円の増

現金15億円の増現金15億円の増

平成21年度末

純資産残高

1,545億円

平成22年度末

純資産残高

1,588億円

純資産合計 1,588億円これまでの世代が税金などの負担で形成した資産で、将来返済の必要のない正味の資産です。

財務的収入 57億円

資本的収入 18億円

経常的収入 699億円

資本的支出 91億円

経常的支出 573億円

財務的支出 95億円

[広報いいだ]2012.3.15 6

Page 7: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

■問い合わせ/財政課財政係(内線2233)

市民一人当たりの行政コスト 43万円

市民一人当たりの資産 252万円 / 市民一人当たりの負債 101万円

収入合計 774億円 支出合計 759億円

市民一人当たりの純資産残高 151万円借方 2,647億円 貸方 2,647億円

43億円の増

平成21年度末

純資産残高

1,545億円

平成22年度末

純資産残高

1,588億円

純資産合計 1,588億円これまでの世代が税金などの負担で形成した資産で、将来返済の必要のない正味の資産です。

財務的収入 57億円

資本的収入 18億円

経常的収入 699億円

資本的支出 91億円

経常的支出 573億円

財務的支出 95億円

資産合計 2,647億円市が所有している財産の

合計金額です。

【内訳】

金融資産  232億円現金預金、未収金など

非金融資産 2,415億円土地、建物や、道路、橋りょうなど

の固定資産

負債合計 1,059億円借入金(市債)など、

将来世代で負担していく債務の合計金額です。

新地方公会計制度に基づく、平成22年度の飯田市財務4表を公表します現在の地方公共団体の決算情報は、現金収支の

みについて着目した「現金主義・単式簿記」で作成されています。しかし、この会計制度では、これまで整備してきた資産、借入金などの負債の情報や、行政サービスの経費(コスト)などが把握しづらいという課題がありました。この課題を解消するために、当市では平成20年度決算から、企業会計的な「発生主義・複式簿記」

の手法を取り入れた新地方公会計制度に基づいて、財務4表を作成し、公表しています。資産や負債などのストック情報を把握することで、今より多面的な財政分析が可能となり、後年の財政運営に活用していきたいと考えています。 ここでは、飯田市の一般会計に特別会計を加えた

「全会計連結」の財務状況についてお知らせします。

(※詳細な財務諸表については、市のウェブサイトをご覧ください。)

財務諸表① 貸借対照表

財務諸表② 行政コスト計算書

財務諸表③ 純資産変動計算書

財務諸表④ 資金収支計算書

貸借対照表から見た財政状況

資産全体のうち、どの程度が正味の資産、つまり市民の持分であるかを判断できます。企業会計における自己資本比率に相当するものです。平成22年度は、前年度に比べて、純資産比率が1.1%

高まりました。

学校や道路、上下水道など社会資本の建設費用を、将来世代がどの程度負担するかが分かります。市では、将来世代に負担を回さないよう財政運営目標を

設け、負債の削減(地方債の発行抑制)を図っています。平成22年度は、前年度に比べて、将来世代の負担比率が

0.7%低下しました。

◎純資産比率 60.0%【純資産合計/資産合計】(前年58.9%)

◎社会資本形成の将来世代の負担比率 43.9%【負債/資産のうち固定資産】(前年44.6%)

※市民1人当たりの金額は、平成23年3月末の人口104,938人で算出しています。

福祉活動やごみの収集といった行政サービスに係る経費(経常行政コスト)と、その行政サービスを受けた方が直接的に負担する使用料・手数料などの財源(経常収益)を対比させた財務書類です。

年度末時点に保有する資産と、その資産をどのような財源(負債、純資産)で賄ってきたかを対比して表したものです。資産の状況を左側に、その財源となった負債と純資産を右側に表示します。

貸借対照表の純資産(資産と負債の差額)が平成22年度中にどのように増減したかを表している財務書類です。

現金の流れを示すもので、資金収支を性質別に区分することで、どのような活動に資金を充てているか分かります。

社会保障関係費等移転支出

203億円(33.1%)

補助金等移転支出

103億円(16.8%)

業務関連費用

25億円(4.1%)

人件費

144億円(23.5%)

物件費

84億円(13.7%)

経費

54億円(8.8%)

経常費用 613億円経常収益 163億円

    純行政コスト 450億円

経常費用 613億円経常収益 163億円

    純行政コスト 450億円

借方 2,647億円 貸方 2,647億円

資産合計 2,647億円市が所有している財産の

合計金額です。

【内訳】

金融資産  232億円現金預金、未収金など

非金融資産 2,415億円土地、建物や、道路、橋りょうなど

の固定資産

負債合計 1,059億円借入金(市債)など、

将来世代で負担していく債務の合計金額です。

43億円の増

現金15億円の増現金15億円の増

平成21年度末

純資産残高

1,545億円

平成22年度末

純資産残高

1,588億円

純資産合計 1,588億円これまでの世代が税金などの負担で形成した資産で、将来返済の必要のない正味の資産です。

財務的収入 57億円

資本的収入 18億円

経常的収入 699億円

資本的支出 91億円

経常的支出 573億円

財務的支出 95億円

2012.3.15[広報いいだ]7

Page 8: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

商業・市街地活性課とNPOいいだ応援ネット

イデアでは、平成16年度から「一店逸品運動」に取

り組んでいます。

「一店逸品運動」とは、個々のお店が、店の特色

や個性をいま一度見直し、自信を持っておすすめで

きる品やサービスを「逸品」という形で提案するこ

とで、お客様にもっと満足ゆくお買い物等をしてい

ただくとともに、お店の成長をまちの元気につなげ

ていこうという活動であり、平成23年度も参加店に

よる研究会を9月から行ってきました。

今年度の参加店29店舗と各店の「逸品」を紹介

します。逸品フェアの詳細は、3月16日㈮の新聞折込チラシをご覧ください。

逸品フェア開催期間

3月16日㈮~

    4月1日㈰

3月16日㈮~

    4月1日㈰

3月16日㈮~

    4月1日㈰

商業・市街地活性課 商業流通係 0265-22-4511  内線4870

NPOいいだ応援ネット イデア事務局 0265-56-9335

URL http://www.iida-idea.jp/

来年度、この運動への参加を希望されるお店がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ

FPオフィスあんしん.や

上郷黒田894-8

3,150円

年金の疑問スッキリ、お悩み解決

50代のやさしい年金相談

0265-52-5009

0265-22-0370

伊賀屋人形店

銀座4丁目

1,050円

プロも愛用★強力消臭★最強の虫除け・猫よけ効果

ハッカ油 いいだしっぺ

0265-24-1372

いとうや

本町2丁目15

220円1個

栗きんとん・大納言小豆 究極の相性三栗の里®

0265-22-2775

犬塚画廊

知久町(リンゴ並木)

4,800円

都会空間を醸し出す新感覚フレーム!!手作りのクラシンプフレーム

0265-24-6644

Deli and Cafe&A

松尾町並木テラス内

590円

飯田発!!厚さ3.5㎝の新食感ホットケーキ!!

&Aのホットケーキ

0265-23-1261

㈱飯田ツーリストセンター

銀座2丁目11

“うれしい”がある旅!“好奇心”の扉を開く旅!

ご夫婦海外旅行 『ゆとりっぷ』

0265-24-0906

小林漆器店

知久町1丁目5

600円~

お箸の不思議!食洗機対応はし

0265-22-0334

柴田薬局

銀座4丁目

3本(510ml) 5,565円~

自然エネルギーいっぱい「飲む森林浴」

癒しの一服「松寿仙」

0265-22-7121

㈲精琴堂楽器店

銀座2丁目

504円

記憶に残る気持ちを届けたい…ト音記号水引きご祝儀袋

0265-24-2131

器の店

Seger三角錐

松尾代田1324-2三菱電機工場南門向い

(小) 3,000円

いつもの生活、素敵に変身!保存用ニンニクポット

0265-22-0181

タケウチ酒店

銀座2丁目サスタマさん前

2,625円~5,250円

内祝快気祝にはあけぼのほたて貝柱缶詰が好評ですつぶの大きなあけぼの帆立貝柱

0265-23-1321

PAL ツノダ

銀座4丁目1

5,250円

万一の災害時にも役に立つ多彩な機能をギッシリ搭載

多機能防災用クロック

0265-25-1999

ノエル洋菓子店

育良町1丁目21-10

420円

今月はプランタニエ、春という名のケーキです

今月のスペシャリテ

0265-48-5085

パソコンくらぶ上郷教室

上郷小学校正面

1時間無料

初心者のためのパソコン教室

パソコンなんでも相談

0265-22-0088

マイショップ通り町店

通り町リンゴ並木横

158円

私の忘れられない味梅ひじきおにぎり

0265-22-0898

マコの店

銀座1丁目

5,000円に

サイズで困ったら… おでかけて~!シンプル高級Tシャツ          10,000円を

0265-22-0456

松屋ごとう酒店

箕瀬町2丁目白山通り沿い

945円

うま味が引き立つ、魔法の発酵調味料!

すごいよ塩麹君(しおこうじくん)

0265-22-2888

㈲山一

銀座スクランブル角

1,890円~

FEILERのある暮らしシュニール織の女王フェイラー

0265-21-7880

リトルまーべる

本町りんご庁舎1階

3,000円~

本物の香りは香水よりも甘いのです

フレグランスローズの花束

0265-22-1315

肉のまるやま

ユニー通り(ピアゴ通り)

158円100g

自然の恵地元産麹を使った塩麹チキン

一味違う、国産若鶏の塩麹漬

0265-21-0739

麓のカレー 大原屋

羽場公民館上400m

800円

カレー専門店の手間ヒマを“ギュっ”とビン詰め

カレーペースト・カレーな小瓶

0265-49-8838

フランス菓子お菓子の部屋

本町飯田信金本店前

180円1袋

ケーキショップでコーヒータイムフールセック

0265-23-2555

おかの街接骨院

銀座3丁目かど

500円~3,000円

うその無い本物の術で健康創りをいたします

銀座のほねつぎ

0265-22-2929

おさひめタクシー

追手町1丁目44

タクシー料金 700円~

愛する信州の自然と次世代の子供たちのために…

月曜はブルカポイント2倍!!

0265-21-2129

カーブス飯田

銀座3丁目7銀座堀端ビル1階

月額 5,250円より

筋肉の大切さ、筋トレの必要性をお伝えしています

女性専用・1回たったの30分

0265-23-9241

カインド

中央通り3丁目徳山さん前

12,600円

美姿勢とシェイプアップ効果を促す新しいシューズ

美姿勢とシェイプアップに!

0265-22-2014

食と睡眠の金山

桜町駅上り大門局上角を左折

54,600円

朝までぐっすり!腰痛でお困りの方必見!腰がスッキリらくだの敷ぶとん

0265-22-2572

かのうや

江戸町

2,940円

玄関も足元も華やかなスリッパでエレガントに演出

薔薇ワッペンスリッパ

0265-24-5500

キング堂

銀座4丁目

157円~210円

ペン先選べて、色8種類楽しさいっぱいの筆記用具

ペチット1・2・3

担当:千賀(せんが)

新井建築工房内

ゼーゲル

[広報いいだ]2012.3.15 8

Page 9: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

商業・市街地活性課とNPOいいだ応援ネット

イデアでは、平成16年度から「一店逸品運動」に取

り組んでいます。

「一店逸品運動」とは、個々のお店が、店の特色

や個性をいま一度見直し、自信を持っておすすめで

きる品やサービスを「逸品」という形で提案するこ

とで、お客様にもっと満足ゆくお買い物等をしてい

ただくとともに、お店の成長をまちの元気につなげ

ていこうという活動であり、平成23年度も参加店に

よる研究会を9月から行ってきました。

今年度の参加店29店舗と各店の「逸品」を紹介

します。逸品フェアの詳細は、3月16日㈮の新聞折込チラシをご覧ください。

逸品フェア開催期間

3月16日㈮~

    4月1日㈰

3月16日㈮~

    4月1日㈰

3月16日㈮~

    4月1日㈰

商業・市街地活性課 商業流通係 0265-22-4511  内線4870

NPOいいだ応援ネット イデア事務局 0265-56-9335

URL http://www.iida-idea.jp/

来年度、この運動への参加を希望されるお店がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ

FPオフィスあんしん.や

上郷黒田894-8

3,150円

年金の疑問スッキリ、お悩み解決

50代のやさしい年金相談

0265-52-5009

0265-22-0370

伊賀屋人形店

銀座4丁目

1,050円

プロも愛用★強力消臭★最強の虫除け・猫よけ効果

ハッカ油 いいだしっぺ

0265-24-1372

いとうや

本町2丁目15

220円1個

栗きんとん・大納言小豆 究極の相性三栗の里®

0265-22-2775

犬塚画廊

知久町(リンゴ並木)

4,800円

都会空間を醸し出す新感覚フレーム!!手作りのクラシンプフレーム

0265-24-6644

Deli and Cafe&A

松尾町並木テラス内

590円

飯田発!!厚さ3.5㎝の新食感ホットケーキ!!

&Aのホットケーキ

0265-23-1261

㈱飯田ツーリストセンター

銀座2丁目11

“うれしい”がある旅!“好奇心”の扉を開く旅!

ご夫婦海外旅行 『ゆとりっぷ』

0265-24-0906

小林漆器店

知久町1丁目5

600円~

お箸の不思議!食洗機対応はし

0265-22-0334

柴田薬局

銀座4丁目

3本(510ml) 5,565円~

自然エネルギーいっぱい「飲む森林浴」

癒しの一服「松寿仙」

0265-22-7121

㈲精琴堂楽器店

銀座2丁目

504円

記憶に残る気持ちを届けたい…ト音記号水引きご祝儀袋

0265-24-2131

器の店

Seger三角錐

松尾代田1324-2三菱電機工場南門向い

(小) 3,000円

いつもの生活、素敵に変身!保存用ニンニクポット

0265-22-0181

タケウチ酒店

銀座2丁目サスタマさん前

2,625円~5,250円

内祝快気祝にはあけぼのほたて貝柱缶詰が好評ですつぶの大きなあけぼの帆立貝柱

0265-23-1321

PAL ツノダ

銀座4丁目1

5,250円

万一の災害時にも役に立つ多彩な機能をギッシリ搭載

多機能防災用クロック

0265-25-1999

ノエル洋菓子店

育良町1丁目21-10

420円

今月はプランタニエ、春という名のケーキです

今月のスペシャリテ

0265-48-5085

パソコンくらぶ上郷教室

上郷小学校正面

1時間無料

初心者のためのパソコン教室

パソコンなんでも相談

0265-22-0088

マイショップ通り町店

通り町リンゴ並木横

158円

私の忘れられない味梅ひじきおにぎり

0265-22-0898

マコの店

銀座1丁目

5,000円に

サイズで困ったら… おでかけて~!シンプル高級Tシャツ          10,000円を

0265-22-0456

松屋ごとう酒店

箕瀬町2丁目白山通り沿い

945円

うま味が引き立つ、魔法の発酵調味料!

すごいよ塩麹君(しおこうじくん)

0265-22-2888

㈲山一

銀座スクランブル角

1,890円~

FEILERのある暮らしシュニール織の女王フェイラー

0265-21-7880

リトルまーべる

本町りんご庁舎1階

3,000円~

本物の香りは香水よりも甘いのです

フレグランスローズの花束

0265-22-1315

肉のまるやま

ユニー通り(ピアゴ通り)

158円100g

自然の恵地元産麹を使った塩麹チキン

一味違う、国産若鶏の塩麹漬

0265-21-0739

麓のカレー 大原屋

羽場公民館上400m

800円

カレー専門店の手間ヒマを“ギュっ”とビン詰め

カレーペースト・カレーな小瓶

0265-49-8838

フランス菓子お菓子の部屋

本町飯田信金本店前

180円1袋

ケーキショップでコーヒータイムフールセック

0265-23-2555

おかの街接骨院

銀座3丁目かど

500円~3,000円

うその無い本物の術で健康創りをいたします

銀座のほねつぎ

0265-22-2929

おさひめタクシー

追手町1丁目44

タクシー料金 700円~

愛する信州の自然と次世代の子供たちのために…

月曜はブルカポイント2倍!!

0265-21-2129

カーブス飯田

銀座3丁目7銀座堀端ビル1階

月額 5,250円より

筋肉の大切さ、筋トレの必要性をお伝えしています

女性専用・1回たったの30分

0265-23-9241

カインド

中央通り3丁目徳山さん前

12,600円

美姿勢とシェイプアップ効果を促す新しいシューズ

美姿勢とシェイプアップに!

0265-22-2014

食と睡眠の金山

桜町駅上り大門局上角を左折

54,600円

朝までぐっすり!腰痛でお困りの方必見!腰がスッキリらくだの敷ぶとん

0265-22-2572

かのうや

江戸町

2,940円

玄関も足元も華やかなスリッパでエレガントに演出

薔薇ワッペンスリッパ

0265-24-5500

キング堂

銀座4丁目

157円~210円

ペン先選べて、色8種類楽しさいっぱいの筆記用具

ペチット1・2・3

担当:千賀(せんが)

新井建築工房内

ゼーゲル

2012.3.15[広報いいだ]9

Page 10: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

▼対象団体

市内で活動をしている住

民団体やボランティアグ

ループ、障がい者などの

支援団体またはNPOな

どであること。

※市内の特定の地域のみに

限定した活動をしている

団体は除きます。

NPO・ボランティア団

体等の先駆的活動費助成

だきます。

▼申し込み・問い合わせ

〒395─0024

東栄町3108─1

さんとぴあ飯田内

飯田市社会福祉協議会

地域福祉課

地域福祉係

0265(53)3180

▼対象事業

次の要件を満たす事業

○福祉または関連する保

健、医療、教育などの分

野における先駆的で発展

性のある事業であること

○住民参加による福祉のま

ちづくりにつながる事業

であること

▼助成限度額

1団体1事業とし5万円

を補助限度(上限)とし

ます。過去に3回助成を

受けた団体(事業)は対

象になりません。

▼申請方法

交付申請書に必要事項を

記入の上、郵送または持

参してください。

※申請書は、さんとぴあ飯

田に用意または飯田市社

会福祉協議会のホームペ

ージよりダウンロードし

てください。

▼申請期間

4月2日㈪~4月30日㉁

 (当日消印有効)

▼助成の決定

申請書類を審査後、6月

中に別途通知します。

※街頭募金などにボランテ

ィアとして参加していた

JICAボランティア

春募集のご案内

 独立行政法人国際協力機

構(JICA)では、途上

国の人たちとともに、様々

な課題の解決に取り組んで

いるJICAボランティア

(青年海外協力隊・シニア

海外ボランティア)を募集

しています。

 

▼募集期間

 4月1日㈰~5月14日㈪

※県内3会場で募集説明会

を開催します。詳しくは

JICA駒ヶ根ホームペ

ージをご覧ください。

http://www.jica.g

o.jp/

komagane/

▼問い合わせ

 男女共同参画課

 内線5351

0265(22)4568

[email protected]

 市内に1年以上居住して

いる方のお子さんやご兄弟

の方で成績優秀で健康であ

り、かつ経済的に修学が困

難と認められる方。

▼貸与額

○大学・短大・専門学校・

大学院生など

月額3万円(年36万円)

○高校生

 

月額1万円(年12万円)

※年額を2回に分けて貸与

します。初回貸与は7月

末を予定しています。

▼募集期間

4月2日㈪~

5月1日㈫

▼応募方法

 応募に必要な

書類を市のウェブサイト

からダウンロードするか

教育委員会学校教育課ま

たは上村・南信濃自治振

興センターで受け取り、

 必要書類をそろえ提出し

てください。

▼奨学生の決定

 奨学金貸

 与審査委員会で審査し、

6月下旬を目処に貸与の

可否を通知します。

▼その他

 貸与決定後、連帯保証人

が2名必要となります。

▼申し込み・問い合わせ

学校教育課

 総務係

内線2572

 

飯田市奨学生

社会福祉協議会

奨学生

▼対象

1年以上飯田下伊那に居

住している方や、その子

きょうだいなどで、介護

福祉士や看護師(准看護

師を除く)を目指す大学

生、短大生、専門学校生

▼貸与金額

○月額3万円以内で、数カ

月分をまとめて貸与

※基本的には償還時の利息

はありません。

▼償還の一部免除

○資格取得後(看護師の場

合は3年または4年の病

院などの勤務を経て)当

社協に5年以上継続して

勤めた場合、償還額の半

額を免除します。

○飯田下伊那の介護保険事

業所などに5年以上継続

して勤めた場合、償還額

の3割を免除します。

▼定員

 3人

▼応募方法

4月2日以降に当社協に

来ていただくか、ウェブ

サイトからダウンロード

して必要な様式等を入手

していただき、必要書類

を添付してください。

※連帯保証人が1人必要。

▼申込期間

 4月2日㈪~4月27日㈮

▼申し込み・問い合わせ

 社会福祉協議会

 総務課

 経理係

0265(53)3040

http://info.iidashakyo.org/

[広報いいだ]2012.3.15 10

Page 11: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

■問い合わせ 税務課 資産税土地係 内線5171

平成24年度固定資産「縦覧帳簿の縦覧」「課税台帳の閲覧」を行います。土地と家屋については、3年毎に評価を見直すこととされており、平成24年度はこの評価替えの年にあたります。縦覧帳簿の縦覧により、近隣の土地・家屋の固定資産評価額をご覧いただき、ご自分が所有している固定資産の評価額が適正であるかどうか判断していただくことができます。また、課税台帳の閲覧により、ご自身の土地・家屋・償却資産の課税内容を確認していただくことができます。(5月にお送りする課税明細書でもご確認いただけます。(償却資産は除く))

固定資産税 縦覧・閲覧について固定資産税 縦覧・閲覧について固定資産税 縦覧・閲覧について

縦覧・閲覧できるもの

縦覧・閲覧できる方

期 間および 時 間

縦覧・閲覧の場所

手 数 料

持 ち 物

縦覧帳簿の縦覧 課税台帳の閲覧

土地・家屋価格等縦覧帳簿(所有者情報、課税標準額は縦覧できません)

本人確認ができるもの(運転免許証、納税通知書、健康保険証など)※代理人の場合は委任状が必要です。

なし

固定資産税の納税義務者、同居の親族、納税管理人、相続人および代理人など

税務課

固定資産課税台帳(納税義務者本人所有の固定資産に限ります)

閲覧は無料、コピーは1枚10円

税務課、各自治振興センターりんご庁舎市民証明コーナー

4月2日㈪~5月31日㈭ (土・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分

 市の水道・下水道事業の

運営について、調査・審議

していただきます。

▼募集人数

 4人

▼応募資格

市内にお住ま

いで、次に該当する方

○平成24年3月1日現在、

20歳以上の方

○市の水道および下水道に

ついて関心のある方

○平日に開催する会議に出

席ができる方

※常勤の公務員、上下水道

に関する職を専業とする

方は応募できません。

▼任期

 5月から2年間

▼報酬など

規定による委員報酬、旅

費を支給

▼応募方法

住所、氏名、上下水道に

関する意見または提言を

記載した書類(A4版の

様式任意)と、市販の履

歴書(写真貼付)を提出

してください。(郵送可)

▼申込期間

3月15日㈭~4月14日㈯

(消印有効)

▼選考結果

 4月下旬に結

果をお知らせします。

▼申し込み・問い合わせ

〒395─8501

大久保町2534番地

水道業務課

 庶務係

内線5252

上下水道事業運営審

議会委員

 いつまでも元気でいる為

に、転ばない体づくりをめ

ざして筋力アップとバラン

スを中心とした運動で健康

づくりをお手伝いします。

▼日時

 4月~9月の隔週火曜日

 午前10時~11時30分

 (全12回予定)

▼対象

○概ね70歳以上で転倒に不

安のある方

○なみき会場はつらつ運動

塾に初めて参加される方

※以前参加された方は除く

▼定員

 25人

 

▼場所

 なみき(銀座3丁

目堀端ビル2階)

▼内容

筋力アップとバランスを

中心とした椅子での運動

▼参加費

 1回

 200円

 (茶菓子代)

▼申込方法

 電話でお申し

込みください

▼申込締切

 4月3日㈫

▼申し込み・問い合わせ

介護高齢課

基幹包括支援センター

0265(56)1587

はつらつ運動塾

 伊那谷の自然をさまざま

な角度から学びます。

▼テーマ

 私のブナ林研究

▼講師

 蛭間啓

 (美博専門研究員)

▼日時

 4月12日㈭

 午後7時~9時

▼場所

 美術博物館2階

 科学工作室

※正面玄関向かって右側の

階段から入る。

▼問い合わせ

美術博物館

0265(22)8118

美博の自然講座

2012.3.15[広報いいだ]11

Page 12: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

美博の古文書講座

 古文書を読んで飯田下伊

那の歴史を学び、考えまし

ょう。飯田・下伊那はさま

ざまな独自性に富んだすば

らしい地域であり、そのこ

とを伝える大量の文書が残

されています。

 徳川幕府は伊那郡を重視

し、大小複数の領主を配置

して巧妙に支配を固めまし

た。国境周辺に設置したい

くつもの関所の存在も全国

的視野からも注目される点

です。

 また、天龍川をはさんだ

東(竜東)と西(竜西)で

地域の姿が大きく異なり、

文書上にもそれが反映され

ています。

 下伊那には、規模の異な

るムラがおよそ170カ村

もあり、それぞれに独立し

た行政を行なっていまし

た。これが下伊那に多くの

古文書を残したことになる

わけです。

 ほかにも、林業・商業・

中馬・天龍川等、あげれば

きりのない貴重で興味ある

古文書が存在します。古文

書を味わいながら地域の歴

史を学びましょう。

▼講師

 山内尚巳さん

(飯田市文化財審議委員

・本館評議員)

▼内容

飯田下伊那にある古文書

のコピーを使い、講師の

先生が読み方とその意

味、時代背景などをわか

りやすく解説します。

▼平成24年度の開催日

 

○1班

 第1水曜日

※ただし9月は12日、1月

は9日に行います。

○2班

 第3水曜日

※ただし6月は23日に行い

ます。

※聴講をご希望される方は

どちらかに登録してくだ

さい。ただし、月ごとの

講座内容はほぼ同じです

ので、ご都合が悪い場合

は、もう一方にご参加い

ただけます。

▼期間

 4月4日㈬~

平成25年3月16日㈯

▼時間

午前9時40分~11時30分

▼場所

美術博物館科学工作室

▼料金

 資料代

 100円

※1回ごとに徴収。

▼申込方法

事前の申し込みは不要。

初参加の際にお申し込み

ください。

▼申し込み・問い合わせ

美術博物館

0265(22)8118

 あなたも、古代の人たち

が身につけていたようなア

クセサリー(とんぼ玉)をガ

ラスで作ってみませんか。

▼対象

 小学生以上

※小学生は保護者と一緒に

参加してください。

▼日時

 4月15日㈰

 午前9時30分~11時30分

▼場所

 上郷考古博物館

▼参加費

 小中学生

   400円

 高校生以上

  500円

▼定員

 24組

※応募者多数の場合は、抽

選となります。

▼申込方法

住所・氏名・年齢・電話

番号を明記の上、往復は

がきまたはEメールにて

お申し込みください。

▼申し込み・問い合わせ

〒395─0003

上郷別府2428─1

上郷考古博物館

0265(53)3755

0265(53)3756

kouko@iida-m

useum.org

ぎやまん工房

プラネタリウムドーム

で見渡す地域と世界

 美術博物館では、昨年3

月にデジタルプラネタリウ

ムを導入し、飯田下伊那の

自然と文化を紹介する番組

を制作し投影してきました。

 このたび新たに制作する

3番組を加えて、オリジナ

ルの全番組を紹介いたしま

す。あわせてプラネタリウ

ムドーム全体に実写映像を

投影する映像表現の最新状

況をお伝えいたします。

▼日時

 3月31日㈯

▼場所

 プラネタリウム室

▼プログラム

○第一部

 午後1時~2時

・基調講演

 「ドーム表現の現在」

・講師

 和歌山大学教授

 尾久土正己さん

・東日本大震災の被災地を

記録した映像を紹介しつ

つ、ドーム映像の最新状

況を解説します。

○第二部

 午後2時15分~3時15分

・新作発表

「遠山川の埋没林」「しら

びそ高原」「人形劇の街い

いだ」

○第三部

 午後3時35分~5時

「霜月祭」「菱田春草」「隕

石クレーター」「遠山谷の

自然─鳥、蝶」

▼参加方法

 当日配布する整理券が必

要です。整理券は第一

部、第二部、第三部に分

かれていますので、すべ

て参加される場合は三種

類の整理券を受け取って

ください。

▼問い合わせ

美術博物館

0265(22)8118

[広報いいだ]2012.3.15 12

Page 13: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

▼問い合わせ

 ㈳長野県

 不動産鑑定士協会

026(225)5228

▼相談方法

県ホームページの入力フ

ォームの画面に、相談内

容、必要事項を入力して

ください。お勤めが南信

地区内の場合は南信労政

事務所を選択して送信し

てください。

http://www.pref.nagano.lg.jp/

syoukou/roko/mailsoudan.htm

※回答は、土・日・祝日・

年末年始を除き7日以内

に行います。

▼問い合わせ

長野県南信労政事務所

0265(76)6833

メール労働相談

 長野県南信労政事務所で

は、お仕事での悩みなどの

労働問題全般について、ご

相談をお受けする労働相談

を実施していますが、新た

にメールによる労働相談を

開始しました。

 相談は無料で、秘密は厳

守します。

不動産無料相談会

 県不動産鑑定士協会では

不動産評価に関する無料相

談会を開催します。お気軽

にご相談ください。

▼日時

 4月3日㈫

 午前10時~午後4時

▼場所

 市役所2階

 202号会議室

□日 時/4月から11月までの土・日曜日 午前10時~正午、午後1時~3時 ※第2・4土曜日はお休み

7日(土)

8日(日)

15日(日)

21日(土)

22日(日)

29日(日)

ブーメランを作ろう

風船ロケットを作ろう

CDコマを作ろう

万華鏡を作ろう

ストロー笛を作ろう

モデルロケットを作って打ち上げよう(当日受付)

※雨天の場合は、サイエンスマジックショーとホバークラフトを作ろう

ブーメランを作ろう

風船ロケットを作ろう

4月のメニュー

□問い合わせ生涯学習・スポーツ課 地育力向上係内線3579  0265(22)7969  [email protected]おもしろ科学工房  http://www.i-kagaku.net地育力どっとネット  http://chiikuryoku.net

□場 所/かざこし子どもの森公園おいで館

□参加費/無料

5月5日(祝)~5月6日(日)は、年に一度の「おもしろ科学大実験」です。

  △

詳細は次号でお知らせします。

時/時/44月から月から1111月までの土・日曜日月までの土・日曜日午前10時~正午、午後1時~3時

理科実験ミュージアム理科実験ミュージアム

※雨天の場合は、サイエンスマジックショーとホバークラフトを作ろう

生涯学習・スポーツ課 地育力向上係0265(22)7969

[email protected]

5月5日(祝)~5月6日(日)は、年に一度の「おもしろ科学大実験」です。

詳細は次号でお知らせします。

「古代史ゼミ」「古代史ゼミ」飛鳥から平安時代の大事件やシナノ(信濃)・

イナ(伊那)についてのトピックをとりあげて、

みんなで史料を読みながら語り合いましょう。

専門的な知識の有無は問いません。史料を

読むのは少し大変ですが、教科書には載ってい

ない古代の真実に近づくことができるはずで

す。あの事件やこの出来事…ホントの史料に触

れてみると、ちがった姿がみえてきます。

「「「「「古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史古代史「古代史「「「古代史「古代史「古代史「「「古代史「古代史「古代史古代史古代史「古代史「古代史「「「古代史「古代史「古代史「「「古代史「「古代史「 ゼゼゼゼゼゼゼゼミミミミミ春からの新講座

問い合わせ歴史研究所 0265(53)4670

古代史ゼミ

その他のゼミの紹介

開催日:初回は、4月12日㈭以降、第2・第4木曜日の月2回を予定

講師:北村安裕(研究員/古代史)

時間:午後7時~8時40分

場所:歴史研究所2階研修室

近世史ゼミ

開催日:第1・第3火曜日

講師:竹ノ内雅人(研究員)

時間:午後7時~8時40分

場所:歴史研究所 研修室

近現代史ゼミ

開催日:第2・第4土曜日

講師:田中雅孝(調査研究員)

時間:午後5時~6時40分

場所:歴史研究所 研修室

思想史ゼミ

開催日:第1・第3水曜日

講師:池田勇太(研究員)

時間:午後7時~8時40分

場所:歴史研究所 研修室

満州移民研究ゼミ

開催日:第1土曜日※休所日の場合は翌週

講師:本島和人(調査研究員)

時間:午前10時~11時40分

場所:上郷公民館 103号室

※開催日が休所日の場合はお休みになります。

2012.3.15[広報いいだ]13

Page 14: 9.44 毎月1日・15日発行 - Iida後期高齢者医療制度のお知らせです 平成24・25年度の保険料が改定されました 長野県後期高齢者医療広域連合議会2月定例会の議決を受け、保険料(※1)を

飯田市の人口(3/1現在)■人口=104,620人(前月比-70)男50,082人/女54,538人 ■世帯=38,130戸(前月比-12)

各種相談所 相談は無料、秘密は厳守します。

相 談 名 日 時 場 所 問い合わせ

家庭児童相談

教 育 相 談

行 政 相 談

結 婚 相 談

こころの相談日

障害のある方または

ご家族の相談

消 費 者 相 談(多重債務相談を含む)

ジョブカフェいいだ若年者就業相談

中小企業経営者のための

経営悩み相談

毎週月~金曜日8:30~17:30 りんご庁舎2階

子育て支援課内線5301

毎週月~金曜日8:30~17:00

教育委員会棟3 階

教育相談室内線3581

専用電話(FAX兼用)☎0265(53)8730

4月10日㈫13:00~16:00

市役所会議室地域づくり・庶務課内線2111

さんとぴあ飯田※本人の相談が原則 本人確認ができる書類と写真1枚が必要

社会福祉協議会☎0265(53)3182

4月9日㈪4月23日㈪

13:30~、15:00~

市役所保 健 センター

保健課内線5515(予約制)

毎週月~金曜日8:30~17:30 さんとぴあ飯田

飯伊圏域障害者総合支援センター☎0265(24)3182

毎週月~金曜日8:30~17:15 りんご庁舎3階

男女共同参画課内線5352

毎週月~金曜日9:00~17:00受付15:30まで

りんご庁舎3階 ジョブカフェいいだ☎0265(53)8966

毎週第4木曜日中 村 ビ ル( 本 町1-12)

飯田商工会議所☎0265(24)1500(予約制・無料)

相 談 名 日 時 場 所 問い合わせ

毎週金曜日13:00~17:00

毎週月・水・木曜日13:00~17:00

毎週木曜日13:00~17:00

毎週火・木曜日13:00~17:00

毎週月~金曜日8:30~17:30

市民証明コーナー(りんご庁舎2階)

タガログ語

ポルトガル語

一 般

りんご庁舎3階

りんご庁舎2階

りんご庁舎2階

男女共同参画課内線5351(予約制)

子育て支援課内線5347

介護高齢課内線5382

法 律 相 談(現在係争中のものは除く)

毎月第2金曜日13:00~17:00

さんとぴあ飯田社会福祉協議会☎0265(53)3180(予約制)

毎週火曜日13:00~16:00受付15:00まで

基幹包括支援センター

☎0265(56)1587

外国語相談

心配ごと相談

女性のため

休日

平日

毎月第2、第3日曜日13:30~16:30受付15:30まで

毎週月~金曜日(祝日は休み)8:30~17:30

毎週月~金曜日8:30~17:15

悩みごと

4月17日㈫13:30~16:30

法律相談

中 国 語

毎月第1・第3木曜日13:00~16:00※希望の方は前日午後5時までに申し込む

飯田勤労者福祉センター

巡回労働相談

特 別(法律的)

さんとぴあ飯田

毎週月~金曜日8:30~17:15

銀座堀端ビル2階

外国人総合相談窓口

(市役所本庁舎1階)

社会福祉協議会☎0265(53)3180(受付順)

男女共同参画課内線5351

産業振興支援課☎0265(53)6078南信労政事務所☎0265(76)6833

高齢者福祉相談高齢者介護相談

市長の留守番電話 0265(23)8181市民の皆さんのご意見ご相談をいつでもお受けします。

「かざこし歳時記」4月番組表

■テレビ広報 ○飯田市の政策や行事などを紹介します。

■安心ほっとライン ○定時に自動的に音声でお知らせします。

●安心ほっとラインをお聞きになるには、ケーブルテレビに加入し、

専用の音声告知端末の設置が必要です。

チャンネルデジタル チャンネルデジタル

ケーブルテレビ

音声告知サービス

飯田エフエム放送

FM

チャンネルチャンネルデータ放送データ放送

チャンネルデジタル チャンネルデジタル

FM

放 送 時 間

6:00  12:15  15:00  19:30

■市民だより ○市からのお知らせをお届けします。月~金曜日土・日曜日

7:207:20

9:209:20

18:2018:20

19:2019:20

22:2022:20

23:20

■広報いいだの風 ○飯田市からのお知らせ

■かざこし歳時記 ○飯田市企画番組

7:10~14:53~

8:53~16:53~

12:53~18:53~

7:10~ 12:10~ 17:10~

月~金曜日

土・日曜日

6:43~19:43~12:38~16:38~

6:5819:5812:5316:53

(再)

(再)

月~金曜日

市議会開会中は、議会中継を放映します。

放 送 内 容

・市からのお知らせ ・地域からのお知らせ・企業、団体などからのお知らせ ・火災、防災情報 ・緊急地震速報・お悔やみ情報 ・休日当番医 ・農産物市況情報 など

放送曜日 番 組 名 第何週 内   容

動物園・子どもの森公園・かわらんべの情報

丸山公民館の活動の紹介

月曜日 「広報いいだ」1日号の紹介

健康に関しての番組

環境活動の紹介

市役所各課からの広報

子育てに役立つ情報

火曜日 消防署と消防団による消防広報

安全に関する情報広報

消費生活に関する情報番組

さくら・明星・高松・あすなろ保育園の紹介

本の読み聞かせ

水曜日 伊那谷の動植物、季節の変化などの紹介

飯田下伊那の歴史の一幕にスポット

ボランティア・催し物・行事などの紹介

山本・川路・鼎・追手町小学校の紹介

市立病院医師の話

木曜日 龍江公民館のグループやサークルの紹介

農業に関係した活動や事業の紹介

いきいきと暮らす高齢者などの紹介

鼎・緑ヶ丘・竜峡中学校の紹介

飯田の観光情報の紹介

金曜日 文化会館の事業の紹介

美術博物館・考古博物館の催し物の紹介

図書館の行事や話題の本などの紹介

ほのぼの飯田

公民館リレー

広報いいだの紹介

さわやか健康

くらしと環境

市役所情報

子育て大好き

ニュースイン119

市民の安全110番

消費生活メモ

保育園だより

本の散歩道

伊那谷の自然

伊那谷の歴史

ふれあい福祉

小学校だより

市立病院だより

サークル紹介

大好き農業

いきいきライフ

中学校だより

観光情報

いいだ、文化の窓(文化会館・美博

図書館情報)

毎週

毎週

毎週

毎週

毎週

放送日 放送時間

4月16日~20日

4月21日~22日 9:30~22:30~

12:00~ 19:30~

9:30~21:30~

12:00~ 19:30~22:30~※休止の場合あり

[広報いいだ]2012.3.15 14