8
ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。 和を重んじ、みんなから慕われる人柄。 14

Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

Ⅰ ェ場長はどうあるべきか

普段は温和だが、怒らせると怖い。

和を重んじ、みんなから慕われる人柄。

14

Page 2: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

Ⅰ 工場長はどうあるべきか

Page 3: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

Ⅰ至芸雲Loi忘孟あるべきか

瑠魯

工場は何をするところか'工場長であるあなたは何をすればよいのか'

自信を持って説明することができますか?

利益を上げること'良い品質を提供することは'一側面に過ぎません。

工場も社会の一員であり'企業活動を通して社会に貢献する責任があります。

その責任を果たすべく'

お客様に喜ばれるモノづくりで利益を上げることこそ工場の使命であり'

そうしたモノづくりができるよう'采配をふるうのが工場長の役割です。

Page 4: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

I II芸霊芝蓋孟あるべきかI ㊨

安全の確保

原価意識を持つ

機械の故障破損にしても、製品につ

いた傷にしても、修理やつくり直しが

できます。しかし人の身体はそうはい

きません。人は経営資源の中でも最

も大切にすべきで、そのために安全

の確保は第-と心得ます。

営業・設計・製造・検査の全部門が

協力し、その中でモノづくりの現場が、

しっかりとしたルールを決める・守る、

さらに維持・改善し、品質をつくり込

んでいくことが品質確保の前提です。

納期を厳守することは基本中の基

本です。どんなに厳しい納期でも、いったん注文を受けたからには確実

に守らなければなりません。

高品質を追求することは大切。しかし、

原価桔Uれしてしまっては本末転倒で

す。合法的に利益を上げて会社を

存続・発展させること、従業員の生

活を保障することが経営の基本です。

健全な仕事を遂行するために、

あなたの預と身体とjCtの健津に留意しています机

合法的に利益を上げなければなりません。そうしたモノづくりの現場を

実現し'経常に貢献するのが工場長の役割です。

工場は'売れるモノをつ-るところです。そのためには'お客様が

要求するモノを'お客様が満足する品質・価格・納期でつくりあげ'

工場長の役割とは

何かを認識し'

責任を果たしているか?

Page 5: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

I 至芸霊芝忘計るべきかl⑳

安全の3原則を整備する

環境の向上

安全を確保するためには、次の『安

全の3原則』の整備をすること。

①職場の「整理・整頓」

②正しい作業をするための

「標準作業」

③設備の「点検・整備」

温度、騒音、照明などに配慮し工場

環境を快適にすることも、ヒューマンエラーを防ぐ上で重要です。

ケガの原因は、決められた標準作業

の不遵守や、ルールがあいまいであ

るための不安全行動にあります。機

械のトラブルは「①止める」 「②呼ぶ」

「③待つ」を励行させ、処理するとき

は「①スイッチを切る」 「②直接手は

出さない」 「③安全ギャップ(隙間)

をとる」ことを守らせます。守らない

ところを見たら厳しく指導します。

大切なことは"きわどい"行動を見

たら、直ちにその場で正すことです。

常日頃から、ルールを守ることを厳しく・

愛情を持って指導し続けること。守

らないことを叱るだけの指導ではい

けません。コミュニケーションの中で

ヒヤリハットについての話題を取り

上げ、安全行動をとることが習慣に

なるように繰り返し指導していきます。

・、月/日 梯�/ 梯�/

達成度 坦�% 坦�%≡

災害を防ぐルールをしっかりつくり'みんなで守る習慣づけを怠らないようにしましょう。

モノづくりは人が担い手。

経営資源の中で最も大切にしなければならないのは「人」です。

みんなに安心して働いてもらうには'安全の確保が絶対条件。

整えていますか?

働く人たち

安心して働

がチnunHu

る環境を

Page 6: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

I 至芸霊芝芸孟あるべきかI⑳

良は元から断つ

柵〆

不良を出さない作業に改善する

不良の原因は自分の目で確認

劇。昌蒜;ところ

まず、不良をつくらないよう準備を万

全にします。確かな図面と設備の精

度保証はありますか7加工条件を設

定した作業標準書になっていますか?

正しい仕事の教え方になっています

か7そうした準備がきちんとされてい

るかをチェックすることが、100%良

品づくりのスタートです。

作業は、異常時の対応を含めて、ルール通りに行われていることが大切

です。よく観察し、やりにくい、守りに

くい作業は改善していきます。

100%良品を目指していても、さまざ

まな条件の中で不良が出ることがあ

ります。 「なぜ不良が発生している

のか」 「なぜルールが守れなかったか」

を突き止めるには、各工程の現場か

ら上がってきたデータだけではなく、

現場に行って実際に問題の箇所を

見て、判断・管理することが重要です。

iiフ■Ei 梯�/ 梯�/

達成度 坦�% 坦�%

お客様に満足を提供するためには'

製品がすべて良品であることが絶対条件です。

万一ラインで不良が発生した場合でも'工場からの流出を100%

防止できなければ'モノづくりの基本ができているとは言えません。

お客様を

満足させるための

施策は万全ですか?

Page 7: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

I II芸霊Il忘許るべきかl⑳

見る目を養う

改善や工夫で設備費を抑える

一人ひとりの悪いところを直そうと

するより、良いところを見つけて持ち

味を上手く引き出すことで、適材適

所の配置が行えます。 「部下が悪い」

と管理者がグチる場合、本当は部下

ではなく、グチる本人が悪いケース

が多いもの。人を活かすには、判断

を誤らない目を養うことです。

機械設備を購入するとき、メーカーの言い分に惑わされないで、本当に

その機能が必要かよく考えてみまし

ょう。欲しい機能は自分たちでつくれ

ないか?改善したり工夫することで

目的を果たせるのではないか7新し

く設備を購入することを考える前に、

まず、自前でできることを検討するこ

とが優先です。

経営資源を上手に使うには、その実

体をしっかり把握し、充分な管理を

施すことから。経営資源によって管

理方法は異なりますが、月度単位で

のまとめは戦略上必要です。

経営の「あるべき」姿を実現するために'工場長は'与えられた

経営資源を最大限に活用できるよう'検討することから取り山

それには資源内容をしっかり把握した上で'

強みを伸ばし、弱みを補強する戦略を立てることが必要です。

経営資源を

最大限に

活用していますか?

Page 8: Ⅰ ェ場長はどうあるべきか - Nikkanpub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50d970f774ce5.pdfⅠ ェ場長はどうあるべきか 普段は温和だが、怒らせると怖い。和を重んじ、みんなから慕われる人柄。14

I II慧宝畿許るべきかf◎

付加価値をつける

原価を下ける

加工される前の鉄鉱石があるとして、

そのまま欲しいと言う人はいないでし

ょう。これが加工されて自動車になる

と、人の役に立つものとなりニーズ

が生まれます。このように、工場は、

モノを加工して付加価値をつけるこ

とが期待されています。

モノをつくるのに工具を探したり材

料を運んだりする行動は付加価値を

生まない行動と考え、徹底的に減ら

すことで利益を確保することができ

ます。

モノが本当に加工されている時間は

案外と短いものです。多いのは、モノを運んだり機械に据えつけたり測

♂  ったりしている時間です。欠かせない作業かもしれませんが、こうした時

間をなくして有効な時間にすることが重要です。

購入された原材料や部品を、お客様の要求にそった姿や形に変えること

が工場の使命です。売れないのにつくりすぎるのは、要求に応えている

のではなく、単に資金を滞留させて

いるということです。

利益 = 売価 -

利益を確保しなければ'工場は存続することはできません。

そのためには'原価を下げる努力が不可欠であり'

原価を下げる努力とは'ムダな出資を抑えることに他なりません。

工場長は'工場の経営者でもあるのです。

利益を確保できる

「工場経営」を

行っていますか?