2
5月例会報告 5月例会は今西副会長の下、いつもの守口市中 央公民館で下記のように行いました。出席は会員 の今西、石田、石山、戎本、逢坂、坪井、船戸、 前田、森本(敬称略)計9名でした。 1.高槻撮影会打ち合わせ 橋本さんの詳細な事前調査に基づき、5月26日 (木)の撮影会につき雨天時の対応方法などを検 討し、撮影会に6名・反省会に7名が参加するこ ととなった。この調査により「ハニワ工場公園」 のほか、「今城塚古代歴史館」、「史蹟今城塚古 墳」も撮影することができ、謎多き古代最大のロ マンがテーマで、創造意欲がたかまりました。 日  時:5月26日(木)「ハニワ工場公園」 集合場所:JR高槻駅改札口出た所 集合時間:午前10時 バス 6番線 上の池公園行き 10時8分発 乗車時間 30分「上土室」下車 徒歩3分 (徒歩15分で今城塚古墳があります) 雨天の場合:小雨決行 (前日の高槻市天気予報で催否を決定) 2.新会員入会 2月例会に見学に来られた石田一さんに入会い ただきました。音の専門家とのことで、クラブに とっても貴重な人材が得られました。ナレーショ ンやBGM等についてお教えいただきましょう。 3.大阪アマチュア映像連盟 6月2日大阪アマチュア映像連盟の総会が開催さ れ、堀会長、坪井副会長が出席されます。秋に行 われる映像祭への我がクラブからの出品の一つは 前田さんの作品と決定しました。 4.例会の予定 8月20日(土)の予約が確定しました。 6月~8月はいずれも第3土曜日です。 明神川を遡る  船戸一郎さん 京都上賀茂神社の近く、明神川。博学で歴史に ご造詣の深い船戸さんらしい本格的歴史ビデオ作 品。その源流をたどりたいとのことで次の作品に も期待しましょう。 同窓会  船戸一郎さん 昭和21~26年在籍の高等学校の同窓会の作 品。その時代背景から、当時の学校に関する詳細 な資料、そして今も元気な同窓生たち。原作のカ ラオケシーンなどをカットした短縮版を上映。敗 戦直後の食べることすらままならない時代を生き ぬいてこられた方々、本当にご苦労さまでした。 「人生の幸せは老後にある」とのこと。おおいに 笑い、唄ってください。また、あれから60年、よ くこれだけの資料を蒐集されたと感嘆しました。 かやぶき音楽堂  前田尚之さん ……………………………………………………………………………………………………… No. ■代 表 堀 皓二 〒569-0026 大阪府高槻市天川町41-7 電話 & FAX 072-671-5230 http://www.stm-jp.com/eizo 雇僮 2011.5.21 101 - 1 - 5 5月例会作品 明神川を遡る (6分) 船戸一郎さん 同窓会 (6分) 船戸一郎さん かやぶき音楽堂 (6分) 前田尚之さん あこがれ (6分) 坪井仁志さん 海岸通りの風景 (6分) 坪井仁志さん

a - スタジオ・ミキSONY DCR-HC40 zoom Q3 京都府南丹市にある、福井県にあった禅寺を移 築した音楽堂。本年1月夕刊を見て雪景色を舞台 に里山にたたずむ「かやぶき音楽堂」を撮りたい

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 5月例会報告  5月例会は今西副会長の下、いつもの守口市中央公民館で下記のように行いました。出席は会員の今西、石田、石山、戎本、逢坂、坪井、船戸、前田、森本(敬称略)計9名でした。

    1.高槻撮影会打ち合わせ 橋本さんの詳細な事前調査に基づき、5月26日(木)の撮影会につき雨天時の対応方法などを検討し、撮影会に6名・反省会に7名が参加することとなった。この調査により「ハニワ工場公園」のほか、「今城塚古代歴史館」、「史蹟今城塚古墳」も撮影することができ、謎多き古代最大のロマンがテーマで、創造意欲がたかまりました。 日  時:5月26日(木)「ハニワ工場公園」 集合場所:JR高槻駅改札口出た所 集合時間:午前10時 バス 6番線 上の池公園行き 10時8分発 乗車時間 30分「上土室」下車 徒歩3分 (徒歩15分で今城塚古墳があります) 雨天の場合:小雨決行 (前日の高槻市天気予報で催否を決定)

    2.新会員入会  2月例会に見学に来られた石田一さんに入会いただきました。音の専門家とのことで、クラブにとっても貴重な人材が得られました。ナレーションやBGM等についてお教えいただきましょう。

    3.大阪アマチュア映像連盟 6月2日大阪アマチュア映像連盟の総会が開催され、堀会長、坪井副会長が出席されます。秋に行われる映像祭への我がクラブからの出品の一つは前田さんの作品と決定しました。

    4.例会の予定 8月20日(土)の予約が確定しました。 6月~8月はいずれも第3土曜日です。

    明神川を遡る  船戸一郎さん

     京都上賀茂神社の近く、明神川。博学で歴史にご造詣の深い船戸さんらしい本格的歴史ビデオ作品。その源流をたどりたいとのことで次の作品にも期待しましょう。

    同窓会  船戸一郎さん

      昭和21~26年在籍の高等学校の同窓会の作品。その時代背景から、当時の学校に関する詳細な資料、そして今も元気な同窓生たち。原作のカラオケシーンなどをカットした短縮版を上映。敗戦直後の食べることすらままならない時代を生きぬいてこられた方々、本当にご苦労さまでした。「人生の幸せは老後にある」とのこと。おおいに笑い、唄ってください。また、あれから60年、よくこれだけの資料を蒐集されたと感嘆しました。

    かやぶき音楽堂  前田尚之さん

    ………………………………………………………………………………………………………

    No.

    ■代 表 堀 皓二〒569-0026大阪府高槻市天川町41-7電話 & FAX 072-671-5230http://www.stm-jp.com/eizo

    2011.5.21

    101

    - 1 -

    5月例会作品5月例会作品5月例会作品5月例会作品明神川を遡る (6分) 船戸一郎さん

    同窓会 (6分) 船戸一郎さん

    かやぶき音楽堂 (6分) 前田尚之さん

    あこがれ (6分) 坪井仁志さん

    海岸通りの風景 (6分) 坪井仁志さん

  • 石田 一さん(いしだはじめ)堺市堺区在住●愛用のカメラSONY DCR-HC40zoom Q3

     京都府南丹市にある、福井県にあった禅寺を移築した音楽堂。本年1月夕刊を見て雪景色を舞台に里山にたたずむ「かやぶき音楽堂」を撮りたいとその翌日に訪問し、強風の雪景色を見事に作品化されました。これが縁で、5月29日この音楽堂で開催の国際的なピアノデュオ、ザイラー夫妻の演奏会も撮影される由。厳寒のなか、即行動された熱意に感服するとともに、その行動が次の作品を生むビデオのおもしろさを知りました。

    あこがれ -セイルドリル-  坪井仁志さん

      大阪市の帆船「あこがれ」に5月5日は一般人が帆を張ることができ、その様子を作品化。撮影のみの乗船が出来ず、作者は「船内から撮影できたらもっと迫力のある映像が撮れたのに」と残念そう。しかし、「こいのぼり」で季節感も入れ、軽快な音楽を選択され見事な作品ができました。

    海岸通りの風景  坪井仁志さん

      先月例会で上映作品のBGMを別の曲に変えた作品。映像は同じでも、曲が変われば全く別の作品になるというこれほど良い例ははじめてです。「ローマは一日にして成らず」。日ごろから音楽についても研鑚をつまれ、BGMに利用できる曲の情報を蓄えられているからこそできた作品と思います。

    6月例会のご案内日時:6月18日(第3土曜日)午後2時より場所:守口市中央公民館 4階 第2会議室地下鉄谷町線守口駅4番出口すぐ見学(無料) 入会希望者募集中!

    eizo kita osaka No.101 2011.5.21………………………………………………………………………………………………

    - 2 -

    新 会 員 紹 介

    ●編集ソフト・編集の機材パソコン Windows 7  編集ソフトは現在ありません●今考えている事いままで、ビデオに撮るばかりで  編集をしていませんでした。この前  先輩の皆さんの作品を見せていただき感動しました。どの様にすれば 美しい画像が撮れるのか また、編集機材 編集の仕方の基本等を教えていただき 参考にして 挑戦して見たいと思っています。ご指導をお願いいたします。

    爽やかな季節になりました空も青く緑も鮮やかです、毎日の散歩にはカメラを手にして何でも撮りましょう。何気ない近所の景色も違った風景に見えてきます。スケッチと思えば気も楽ですよ。               坪井仁志