2
2017年9月作成 SAJP.ALI.17.07.1773 ※プラルエント ® 皮下注75mgペンで説明しています。基本的な操作はプラルエント ® 皮下注150mgペンも同様です。 使い方の詳細は取扱説明書をご覧ください。 ペンの使い方 ペンの使い方は動画でも確認できます。 このQRコードにスマートフォンをかざしてください。 注射前の準備 注射の方法 確認窓 薬液が無色から うすい黄色の透明である (にごっていない)ことを 確認します ペン本体のラベル確認窓を確認します ラベル 処方されたペンで あることを確認します ペンを室温に戻しておきます (注射の30分以上前冷蔵庫から ペンを取り出す) ペンが冷たいままだと、痛みを感じる場合や 注入時間が長くなる場合があります ペンは温めずに、外箱に入れたまま自然に室温に 戻してください 30分以上前に 出しておく 1 2 3 4 下記のものを用意します 消毒用アルコール綿 廃棄用容器 消毒用アルコール綿で注射する場所を 消毒します 上腕部 (二の腕) 大腿部 (太もも) 腹部 ※へその周り 5cmは 避ける 確認窓が見えるように して ペンをしっかりと握ります 黄色の安全カバー 青色のキャップを引き抜きます ペンを 皮膚に強く 押し当てます 黄色の安全カバーペンの中に入っている 黄色の安全カバーが見えなくなるまで 90° 垂直 皮膚からペンを離します 注入ボタン親指で 押します  注入には約5~15秒かかります 注入には約5~15秒かかります カチッ 確認窓の色の変化 確認窓 皮膚に当てたまま 確認窓注入完了を 確認します 注入中 注入完了 完全に黄色に変わると注入完了 0120-4970-71 フリー ダイヤル プラルエント ® 相談室 ペンの使い方のご質問に 24時間365日お応えします よ く な れ ながいき 1 2 3 4 5 6 7 注入中はペンを皮膚から 離さないように 注射する場所は主治医の指示にしたがってください 皮膚からペンを離す前に、 親指を注入ボタンから離してもかまいません 廃棄用容器 ペンと青色のキャップを 廃棄用容器などに入れ、医療機関へ返却します

A3タテ型0809 - プラルエント®製品情報サイト | 医療 リーダイヤル 0120-4970-71 プラルエント®相談室 ペンの使い方のご質問に 24時間365日お応えします

  • Upload
    dangtu

  • View
    226

  • Download
    6

Embed Size (px)

Citation preview

2017年9月作成SAJP.ALI.17.07.1773

※プラルエント®皮下注75mgペンで説明しています。基本的な操作はプラルエント®皮下注150mgペンも同様です。使い方の詳細は取扱説明書をご覧ください。

ペンの使い方ペンの使い方は動画でも確認できます。このQRコードにスマートフォンをかざしてください。

注射前の準備 注射の方法

●確認窓薬液が無色からうすい黄色の透明である(にごっていない)ことを確認します

ペン本体のラベルと確認窓を確認します●ラベル処方されたペンであることを確認します

ペンを室温に戻しておきます(注射の30分以上前に冷蔵庫からペンを取り出す)

●ペンが冷たいままだと、痛みを感じる場合や注入時間が長くなる場合があります

●ペンは温めずに、外箱に入れたまま自然に室温に戻してください

30分以上前に出しておく

1

2

3

4

下記のものを用意します

●消毒用アルコール綿●廃棄用容器

消毒用アルコール綿で注射する場所を消毒します

●上腕部 (二の腕)

●大腿部 (太もも)

●腹部※へその周り 5cmは 避ける

確認窓が見えるようにしてペンをしっかりと握ります

黄色の安全カバー

青色のキャップを引き抜きます

ペンを皮膚に強く押し当てます

黄色の安全カバーがペンの中に入っている黄色の安全カバーが見えなくなるまで

90°垂直

皮膚からペンを離します

注入ボタンを親指で押します 

注入には約5~15秒かかります

注入には約5~15秒かかります

カチッ

確認窓の色の変化

確認窓

皮膚に当てたまま確認窓で注入完了を確認します

注入中

注入完了

完全に黄色に変わると注入完了

0120-4970-71フリーダイヤル

プラルエント®相談室

ペンの使い方のご質問に24時間365日お応えします

よ く な れ ながいき

1

2

3

4

5

6

7

注入中はペンを皮膚から離さないように

注射する場所は主治医の指示にしたがってください

皮膚からペンを離す前に、親指を注入ボタンから離してもかまいません

廃棄用容器

ペンと青色のキャップを廃棄用容器などに入れ、医療機関へ返却します

0120-4970-71フリーダイヤル

プラルエント®相談室

ペンの使い方のご質問に24時間365日お応えします

よ く な れ ながいき

よくある質問

黄色の安全カバーが押し込めていない可能性があります。黄色の安全カバーがペンの中に入っていくまで、きちんと押し込んでください。

A5打ち忘れに気がついたら、すぐに注射をしてください。なお、次の予定日の前日まで投与は可能です。その次の注射からは、当初の注射スケジュール通りにしてください。

A1

薬液が冷たいと刺激となって痛みを感じたり、注入時間が長くかかる場合があります。冷蔵庫から出して室温に戻す時間は目安ですので、季節や室温の状況によって時間を調整してもかまいません。

A2

ペンの中に気泡が認められることがありますが、プラルエント®は皮下に注射するため、身体や投与量に影響はありません。

A3

注射したところがかゆくなったり、腫れてしまった場合は、主治医の先生に相談してください。

A4

確認窓が完全に黄色に変わっていない場合、注入が完了していない場合があります。再注射はせずに、主治医の先生に相談してください。

ペンを注射サポートツールに挿入し、注射する場所に押し当て注射してください。★注射サポートツールについては、医療機関でご相談ください。

A7

どうしても、うまく注入ボタンが押せない場合

A6腹部に注射する場合、皮膚が柔らかすぎて黄色の安全カバーを押し込めない場合がありますので、皮膚をつまんだり、押さえるなどして注射部位を固定してください。

Q1 打ち忘れた場合は、どうしたらよいですか?

Q2なぜ、冷蔵庫から取り出したあと、30分以上待たなければならないのでしょうか?

Q3ペンに気泡が入っているのですが、大丈夫でしょうか?

Q4 注射したところがかゆくなったり、腫れてしまいました。どうすればよいのでしょうか?

Q5注入ボタンが押せません。どうしたらよいですか?

Q6黄色の安全カバーを押し込めません。どうしたらよいですか?

Q7注射が途中でとまったり、ペンを皮膚から離してしまった場合、どうすればよいですか?

黄色の安全カバーが押し込まれていない。⇒見えなくなるまで 押し込む

黄色の安全カバーが完全に押し込まれている。

黄色の安全カバーは見えないが注入ボタンが押せない⇒皮膚を平らにする

注入完了チェック 確認窓が完全に黄色になっている

ペンと同じくらいの幅をつまむ、または押さえてください。

確認窓が完全に黄色に変わらない場合は、注射は完了していません。