12

‰c›ï‡¾‡æ‡èNo.203 cs5warabi.gijiroku.com/gikai/voices/GikaiDoc/attach/koho/Kh48_203.pdf · また、法で夫婦同姓を義り、選択肢を増やす制度であと別姓を選択できる制度であものではなく、婚姻時に同姓くまでも夫婦同姓を否定する

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

わらび市議会だより

わらび市議会だより No.203 2

 7月臨時会は、7月20日から24日までの5日間の会期で開催され、2件の市長提出議案を可決・同意しました。また、池上智康議長、前川やすえ副議長の辞職に伴う選挙が行われ、議長に小林利規氏、副議長に保谷武氏を選出しました。さらに、委員会や一部事務組合議会においても、任期満了や委員の辞任等に伴い、一部を再編し、新たな議会構成となりました。選挙結果や再編された新たな構成の内容は以下のとおりです。

7月臨時会 新たな構成で市政の課題に取り組みます!

平成30年7月臨時会における議案等に対する賛否結果議案番号 議案名 新生会 共産党 公明党 立憲

民主党 無所属 結果

議案第44号 蕨市介護保険条例の一部を改正する条例 ○ ○ ○ ○ ○ 原案可決

議案第45号 固定資産評価員の選任の同意について ○ ○ ○ ○ ○ 同  意

 

このたび、私たちは議長並びに副議長の要職

を務めさせていただくことになりました。誠に

身に余る光栄でありますとともに、その責任の

重さに身の引き締まる思いでございます。

 

さて、大阪府北部地震や西日本豪雨災害、7・

8月の記録的猛暑など、自然災害が続いており

ます。本市においては、より一層防災・減災対

策に力を注ぎ、市民の皆様が安全・安心に生活

できる環境づくりを目指した取り組みを進めて

まいります。

 

また、市議会では、市民の皆様の声を市政に

反映させるために、市長をはじめとする執行機

関と真摯な議論を重ねるとともに、皆様と心を

通わせ、多様なご意見に耳を傾けながら、誰も

が暮らしやすいまちづくりに向けて、全力を尽

くしてまいります。

 

どうか市民の皆様には、市議会に対しまして、

更なるご支援とご協力を賜りますようお願い申

し上げ、就任の挨拶とさせていただきます。

◎大石 幸一  ○古川  歩 榎本 和孝   鈴木  智 三輪かずよし  比企 孝司

議会改革推進特別委員会

蕨戸田衛生センター組合議会 みやした奈美  大石 圭子 前川やすえ   小林 利規 高橋 悦朗   大石 幸一 山  紀子   一関 和一 池上 智康   今井 良助

戸田競艇企業団議会 榎本 和孝   古川  歩 保谷  武   鈴木  智 梶原 秀明   三輪かずよし 比企 孝司   松本  徹

一部事務組合

◎三輪かずよし ○前川やすえ 鈴木  智   梶原 秀明 今井 良助   松本  徹

議会運営委員会

教育まちづくり常任委員会◎大石 圭子  ○大石 幸一 小林 利規   三輪かずよし 山  紀子   一関 和一

決算常任委員会◎前川やすえ  ○高橋 悦朗 大石 圭子   鈴木  智 三輪かずよし  山  紀子 一関 和一   比企 孝司 松本  徹

常任委員会

◆議長選挙

小林 利規(新生会) 10票

鈴木  智(共産党) 4票

榎本 和孝(無所属) 1票

 ※無効投票3票

◆副議長選挙

保谷  武(新生会) 9票

山  紀子(共産党) 4票

榎本 和孝(無所属) 1票

鈴木  智(共産党) 1票

 ※無効投票3票

選挙結果

※委員会の◎印は委員長、○印は副委員長。敬称略。

正副議長就任あいさつ

わらび市議会だより

3 わらび市議会だより No.203

 

6月定例会において、本意

見書を賛成多数で可決し、内

閣総理大臣、衆・参議院議長

等に提出しました。

現在、婚姻時に女性が

改姓する割合は96%であり、

明治以降につくられた家制度

や男女役割分業的な社会通念

の中で、婚姻時の改姓が決し

て平等な選択とは言えない。

婚姻時にどちらの姓にするか

選択できるが、女性のほうが

姓を変更せざるを得ない社会

的な状況が現実である。

 

そのため多くの女性は、結

婚で戸籍法上の姓を変えたこ

とにより、さまざまな事務手

続きが必要となる。時間、手

間、経済的な負担に加え、精

神的な負担も大きく、これは

「自分を失う」といっても過

言ではないほどの不利益を被

っている。

 

そのような中、平成27年に

最高裁判所において、夫婦同

姓を定めて別姓を選択するこ

とを認めない民法750条は「憲

法に違反しない」という判決

平成30年6月定例会における議案等に対する賛否結果議案番号 議案名 新生会 共産党 公明党 立憲

民主党 無所属 結果

陳情第 3 号 選択的夫婦別姓の導入を求める意見書を国へ提出することを求める陳情 × ○ ○ ○ ○ 採 択

議案第39号 蕨市税条例等の一部を改正する条例 ○ ○ ○ ○ ○ 原案可決

議案第40号 蕨市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例 ○ ○ ○ ○ ○ 原案可決

議案第41号 蕨市立図書館設置及び管理条例の一部を改正する条例 ○ ○ ○ ○ ○ 原案可決

議案第42号 専決処分の承認を求めることについて(蕨市税条例の一部を改正する条例) ○ ○ ○ ○ ○ 承 認

議案第43号 専決処分の承認を求めることについて(蕨市国民健康保険税条例の一部を改正する条例) ○ ○ ○ ○ ○ 承 認

議員提出議案第 2 号 選択的夫婦別姓の導入を求める意見書 × ○ ○ ○ ○ 原案可決

※陳情第3号については討論が行われました。質疑・討論の詳細内容は蕨市ホームページ「ようこそ蕨市議会」の「録画放映」からご覧になることができます。

が出されたが、「選択肢が設け

られていないことの不合理」

については、裁判では見出す

ことは困難とされ、「国民的議

論」や「民主主義的なプロセ

ス」により検討されるべきで

あると、立法府での議論を求

めたものとなった。

 

選択的夫婦別姓制度は、あ

くまでも夫婦同姓を否定する

ものではなく、婚姻時に同姓

と別姓を選択できる制度であ

り、選択肢を増やす制度であ

る。また、法で夫婦同姓を義

務付けている国は日本のほか

には見当たらない。さらに、

選択的夫婦別姓の導入は、女

性の権利だけを訴えているの

ではない。時代が変化し、ひ

とりひとりの個性が大切にさ

れることが重要とされている

今、「強制」ではなく「選択」

できるように改正されること

が望ましいと考えられる。

 

よって、政府においては、

民法を改正し、選択的夫婦別

姓制度を導入することを早期

に取り組むように強く求める。

 6月定例会は、6月1日から21日までの21日間の会期で開催され、初日に市長より市政についての報告がなされました。 3日間にわたった一般質問では、15人の議員が市政の重要課題を取り上げ、執行部の見解を問いました。(4~11ページ参照) 最終日には、陳情1件を採択したほか、市長提出議案をすべて可決・承認しました。また、新庁舎における議会施設等の調査に関する議員派遣と、議員提出議案を可決して閉会しました。

議案第39号 蕨市税条例の一部を改正する条例

 地方税法の一部改正に伴い、所要の改正を行うもので、主な内容は以下のとおりです。中小企業への支援 中小企業の設備投資を促進するため、一定の設備投資について、固定資産税(償却資産)を最初の3年間ゼロとする特例措置を設けます。たばこ税課税方式の見直し 紙巻たばこの税率を1本当たり1.29円引き上げます。また、加熱式たばこの課税方式について、現行の重量のみから、重量と価格で換算する方式に見直します。

6 月定例会6月定例会

議員提出議案第2号

「選択的夫婦別姓の導入を求める意見書」

内容 意

見書の提出

6月定例会の概要

わらび市議会だより No.203 ○ここに掲載されている質問と答弁の内容は要約しています。 4

課題である。布設替えの際、

新たな助成制度を検討しては

どうか。

市が管理する

下水道管路の老朽化対策をま

ずは着実に進めたいと考えて

いる。新たな助成制度は、財

政的な課題もあり、現時点で

は難しいが、近隣市の動向に

注意し、調査・研究していく。

水道使用者等が維

持管理することが基本である

ため、現段階で新たな助成制

度等を設けることは難しい。

通学路における交通量

の多い交差点に歩行者用信号

機を優先的に設置すべきでは

ないか。

これまでも、

歩行者用信号機を設置するこ

とが望ましい箇所を市が把握

した場合や、市民から要望が

寄せられた場合には、警察へ

対応を求めてきた。今後もさ

まざまな機会をとらえて交通

状況等の把握に努めながら、

要望が寄せられた場合などは

迅速に警察へ働きかけていく。

者福祉サービスを初め、医療

機関や飲食店等の一覧表、高

齢者クラブや公民館活動、地

区のボランティア活動などを

網羅した情報ガイドブックを

作成する考えはないか。

他の自治体の

ものを参考に今後研究したい。

市立病院は、建て替え

が喫緊の課題だが、将来の経

営形態の見直しを鑑みて、経

営診断をしてはどうか。

蕨市立病院将

来構想を策定する上で、コン

サルティング会社による外部

環境、内部環境などの経営分

析・診断を行うほか、病院機

能におけるさまざまなシミュ

レーションを行い、検討する

こととしている。

私道下に埋設する上下

水道管の老朽化対策は喫緊の

昨年の12月定例会で提

案した蕨版エンディングノー

ト作成の進捗状況はどうか。

高齢者のみの

世帯が増加し、後期高齢者の

割合も増えている状況から需

要もあると思われるため、民

間の企画会社と協定を結び、

作成した。いざというときは

もちろんのこと、今の生活を

見直す機会にもなることから、

多くの方に活用してほしい。

高齢者のだれもがいき

いきと自立した生活を送るた

めの手助けとして、市の高齢

いちのせき かずいち

提案した蕨版エンディング(終活)ノートが完成!

次は高齢者お助け情報ガイドブックの作成だ!

一 

関 

和 

一 

議員(立憲民主党)

 6月定例会では15・18・19日の3日間で15人の議員が、市政に対する一般質問を行いました。

市立病院の経営診断

の実施について

道路を安全に利用す

るために

6月から配布されている蕨版エンディングノート

議員

議員

議員

議員

議員

健康福祉部長

健康福祉部長

病院事務局長

都市整備部長

水道部長

市民生活部長

5 わらび市議会だより No.203 ○より詳細な内容は蕨市ホームページの「ようこそ蕨市議会」からご覧になることができます。

ナー向上のための本市の取り

組みはどのようか。また、自

主管理団体の役割と設立状況

はどのようか。

職員のパトロ

ールの際にマナー違反者に直

接注意を促しており、不法投

棄などの被害が多い公園では、

注意喚起看板の設置による啓

発活動を行っている。自主管

理団体は、市内46か所の公園

のうち、現在38か所に設立さ

れ、週1回以上の清掃活動な

ど、公園の維持管理に協力を

いただき、多くの公園の環境

が良好に保持されている。

市民公園のバーベキュ

ーの利用状況と使用料を求め

る考えについてはどのようか。

平成13年から

バーベキューの利用を許可し、

多くの方々に利用されている。

バーベキューの利用で開放し

ている多目的広場については、

バーベキュー専用施設の整備

は考えておらず、場所の提供

のみであるため、利用料の徴

収は考えていない。

進事例等を調査・研究する。

塚越地区への第三地域

包括支援センターの設置に向

けた検討はできないか。

高齢者人口の

増加により、地域包括支援セ

ンターの業務量は増加傾向に

ある。地域包括支援センター

とその人員体制については、

適切な配置に努めているが、

引き続き地域の実情の把握に

努め、新たな設置の可能性も

含めて適切に対応していく。

公園における更なるマ

本市の

マイナンバー

カードの交付

枚数及び交付

率はどのよう

か。また、マイ

ナンバーカー

ドの普及と多

機能化の推進はできないか。

交付枚数及び

交付率については、平成30年

5月末現在、再交付などを除

く有効交付枚数が8千584枚、

交付率は11.4%である。

普及の推進につい

ては、カードの交付を平日に

加え、原則第2土曜日と第4

日曜日の午前中にも行ってい

るほか、カードのオンライン

申請の補助を市民課で開始し

ており、今後も普及促進に向

けた取り組みを実施していく。

多機能化については、現在、

国では電子証明書やICチッ

プの空き領域を活用した取り

組みを推進しているが、自治

体での活用事例は少数である。

有効な取り組みについて、先

マイナンバーカードの

普及と利活用について

たかはし えつろう

高 

橋 

悦 

朗 

議員(公明党)

避難所の国際基準(ス

フィア基準)が注目されてい

る。スペースは一人3.5平方メ

ートル(2畳)、トイレは女性

用が男性の3倍などを定めて

いる。市も参考にしてほしい。

市では避難所

で安心して生活できる対策を

定めている。スフィア基準は

今後参考にしてきたい。

経済的理由で病院にか

かれない人がいないように、

医療費の減免制度と無料低額

診療制度がある。無料低額診

療制度は、蕨の近くでは、医

療生協さいたまの埼玉協同病

院・川口診療所・さいわい診

療所、済生会川口総合病院で

実施している。制度の周知を。

現在もお知ら

せしているが、県のホームペ

ージへのリンクも検討したい。

①障がい者の高齢化、

「親亡き後」を見据えての施

策はどのようか。②通所施設

は、仲間と集える大切な場で

ある。一方で福祉を利用した

くないとする人もあり、家族

が障がい者を懸命に支えてい

る実態がある。福祉サービス

をもっと周知してほしい。

①グループホ

ーム等の居住支援機能と、地

域移行や親元からの自立等の

相談などの整備が求められて

おり、引き続き、安心して生

活できるよう支援していく。

②市の調査では、約6割が福

祉サービスを受けている。(一

方でサービスを受けられてい

ない例もあり)サービスにつ

なぐことが一番大事。引き続

き埋もれ

ている事

例を民生

委員、市民

のご協力

で発見し、

福祉につ

なげたい。

厚生労働省は4月に障

がい者の「生活のしづらさに

関する調査」を公表した。本

人の収入では、65歳未満にお

いて、9万円未満が53%、生

活保護受給は8.6%と厳しい。

蕨市の計画の目的、障がい者

の収入状況の認識はどうか。

蕨市障害福祉

計画は、施設入所者の地域生

活への移行、精神障がいのあ

る人にも対応した地域包括ケ

アシステムの構築、就労移

行・定着に向けた支援への目

標を定めている。市のアンケ

ートでは、「自分に合った仕事

が見つからない」が45%、「求

人が少ない」が36%の結果か

ら、就職の難しさ、経済的な

厳しさがあると認識している。

障がいのある人の

暮らしづらさの改善

かじわら ひであき

梶 

原 

秀 

明 

議員(日本共産党)

避難所にスフィア基準を

無料低額診療制度の

周知を

地域包括ケアシステ

ムの推進について

公園の適正な管理と

利用について

障がい者福祉は権利です。施策を活用しましょう

出典:地方公共団体情報システム機構   ホームページ

議員

議員

議員

議員

健康福祉部長

健康福祉部長

市民生活部長

市民生活部長

議員

議員

議員

議員

市民生活部長

総務部長

健康福祉部長

都市整備部長

都市整備部長

わらび市議会だより No.203 ○ここに掲載されている質問と答弁の内容は要約しています。 6

教育部長 

委託内容としては、

夏ごろまでに、どのような構

造や形態での設置が可能なの

か、また、現在の建物の構造

も踏まえて調査・検討を行い、

その後、工事に向けた設計を

行うもので、(中央・西公民

館ともに)契約期間は来年3

月15日までである。

わらび文庫は今後どの

ように活用するのか。歴史的

資料としての観点から、デジ

タル化などの検討はどうか。

わらび文庫は、広

報蕨で連載していた戦争体験

記や蕨の昔話などをポケット

サイズにまとめたもので、こ

れまで5シリーズ全9巻発行

している。蕨の歴史やまちの

移り変わりなどを記した貴重

な内容であり、今後市のホー

ムページに文庫の内容を公開

するなど、活用を進めていく

とともに、文庫の続編の制作

についても検討していく。

ているのか」ということがと

ても気になっている。事業推

進には、市民との時間の共有

が大切だ。そのためにも、市

民の声、意見を聞く機会を重

ねていってもらいたい。

中央及び西公民館のエ

レベーター設置については、

昨年3月定例会で附帯決議を

議決し、切れ目のない計画を

お願いしているが、エレベー

ター設計委託の内容はどうか。

本事業における公

共公益施設に係るその後

の検討状況はどのようか。

にぎわいの創

出や駅前立地への適正、

蕨らしさ、まちへの愛着、

財政負担などの観点から、

複数の施設を比較検討し

ている。本市の玄関口に

ふさわしい公共公益施設

の整備に向け、今後さら

に検討を進めていきたい。

事業の推進のため

の都市計画変更のスケジュー

ルは。また、蕨駅西口地区市

街地再開発準備組合の今後の

動きについてはどうか。

住民説明会を

開催し、計画の概要を説明す

るとともに、公聴会の開催や

都市計画案の縦覧なども行う。

その後、都市計画審議会へ諮

り、本年度内の都市計画変更

を目指す。準備組合では、本

年度、土地や建物等の調査、

基本設計を進めるなど、事業

計画の作成が予定されている。

市民は「今、どうなっ

市民と時間の共有を!

蕨駅西口地区市街地再開発事業について

まえかわ やすえ

前 

川 

や 

す 

え 

議員(新生会)

指導相談事業補助を行ってい

る。内容については、経営戦

略や財務、労務など経営全般

にわたり、販売促進、販路開

拓に関するものが多い。

アライグマ、ハクビシ

ンの捕獲駆除に対して、本市

の対応はどのようか。

アライグマは

特定外来生物であり、積極的

な防除の対象となっている。

被害者からの相談により、市

職員、または住民が箱わなを

設置し、捕獲後、職員が回収

して埼玉県指定のアライグマ

殺処分受け入れ機関へ移送す

る。ハクビシンは保護対象だ

が、許可を受けた場合に限り、

捕獲及び処分できる。市民が

自己責任で捕獲、処分まで行

う場合には、当該市民に市か

ら許可を出すが、捕獲には危

険も伴うため、鳥獣捕獲に関

係する団体に委託するなどの

案内もしている。

のために、街路灯電気料を全

額市の補助対象にできないか。

市の補助については、

商店街への支援強化と、街路

灯が防犯上からも公共的な役

割を果たしていることから、

これまでも補助率を拡大して

きており、LED化に更に補

助率を上げるなどしてきた。

更なる負担軽減への要望は理

解しているが、商店街にも責

任を持って管理してもらうた

めに、一定の自己負担をして

いただいているという側面も

ある。今後も、商店街支援の

全体の中で検討していきたい。

企業診断、指導の内容

はどのようか。

市内事業者の

経営改善を図るため、蕨商工

会議所と連携し、専門家派遣

による企業診断、指導を実施

しているほか、商工会議所の

経営指導員による訪問指導、

窓口指導に対し、小規模企業

商店街街路灯のLED

化の現況と今後の導入の検討

状況はどうか。

平成30年3月

末現在、商店街の街路灯全500

本のうち、430本がLED化済

みで、LED化率は86%。今

後は、今年度に塚越大通りの

街路灯のLED化が完了する

と、455本がLED化済みとな

り、LED化率は91%になる。

LED化が進み、現在

は、25年度の市の電気代補助

額より全ての電気代の方が安

くなっている。商店街活性化

今こそ商店街街路灯

電気料全額補助を

ふるかわ あゆみ

古 

川   

歩 

議員(新生会)

蕨商工会議所と連携した

企業診断・指導について

アライグマ、ハクビシン

の捕獲駆除について

切れ目のない計画を!

中央・西公民館のエレベーター設置

歴史がわかる!『わらび文庫』

のデジタル化と活用

議員

議員

議員

議員

市民生活部長

市長

市民生活部長

市民生活部長

議員

議員

議員

議員

議員

総務部長

都市整備部長

教育部長

総務部長

都市計画変更(案)における建物等配置図都市計 変 (案) 建物等 図

平成25年度の市補助金額で電気代全額補助が可能なのです

7 わらび市議会だより No.203 ○より詳細な内容は蕨市ホームページの「ようこそ蕨市議会」からご覧になることができます。

役所前掲示板で公表している。

他市でも実施している

ように市のホームページに載

せるなど、常時、市民がわか

るようにする考えはないか。

検討したい。

西公民館の冷房不具合

の現状と今後の見通しは。

集会室と児童室の

冷房が使用できず、部品がな

くて修理できない状況である。

入れ替えには一定の工事期間

と多額の費用を要するので、

まずは簡易な冷風機の設置等

で対応し、できるだけ早く効

率的な方法を検討する。

市長の考えは。

利用者にはご迷惑をお

かけしている。まずは緊急な

対応が必要であり、今後は計

画的に対応していく。

熱中症などにならない

よう対策を求める。

「市長マニフェスト」

について質問。

コンパクト化した。

現在、審議会に諮問し

ているが、いろいろな意見が

出ているようである。しかし、

これらの数字が示されていな

いようだ。まとめる上でも示

す必要があるのではないか。

今後、示していく。

市内の小さい子どもの

いる家庭に、NHKからテレ

ビの視聴調査のハガキが届い

ている。どのように住所や年

齢を調べたのかというと、住

民基本台帳を閲覧したそうだ。

本市の閲覧状況はどのようか。

国や地方公共

団体のほか、統計調査などで

公益性が高いと認められるも

のが住民基本台帳を閲覧でき、

昨年度は18件の閲覧だった。

誰が何の目的で、どの

範囲の情報を閲覧したか、そ

の公表はどのように行うのか。

1年分まとめ

たものを11月に1か月間、市

現在地での建て替えと

なった市役所新庁舎の規模の

見込みはどのようか。

床面積6千500平方

メートル、概算事業費39億9

千万円と見込んでいる。

現在の市役所は床面積

4千695平方メートルであり、

新庁舎を6千500平方メート

ルとする根拠はどのようか。

約1.4倍で職員の一

人当たりのスペースなどを考

慮した。国の基準だと8千平

方メートルであり、これでも

広いロビーは必要ないなど、

市役所新庁舎の規模・予算を

どのように見込んでいるのか

えのもと かずたか

榎 

本 

和 

孝 

議員(無所属)

ラシを作成し、町会に活用し

ていただくなど、町会活動へ

の理解と参加を促している。

町会・自治会への参加

促進に関する条例を制定して

いる市もあるので、本市も検

討していただきたい。

緞帳の作製に当たって

の経緯とその価値を本市はど

のようにとらえているか。

当時の小・中学校

の児童・生徒より、原画とな

る作品を募り、本市出身の著

名な洋画家である金子徳衛氏

が、自然をテーマに図柄をま

とめ上げたという経緯がある。

本市が市民と協働する姿勢で

施策を進めてきた歴史を伝え

る貴重なものと認識している。

蕨市が来年60周年の還

暦を迎えることを契機に、イ

ベントなどを通して、蕨市の

貴重な財産の1つであるこの

緞帳の価値を再認識していた

だきたい。

老朽化による不具合や故障が

多いことなどから、今年度、

ボイラー設備の更新等の設計

業務を委託する予定である。

非常炊き出し施設とし

て、給食センターの活用をど

のように考えているか。

本市の地域防災計

画では、大変重要な炊き出し

実施場所として位置づけられ

ている。大規模災害時には、

炊き出しが実施できる食料支

援の活動拠点としての役割を

担うために、防災体制の充実

に努めていきたい。

新たに地域に居住され

る方(外国人を含む)に対し、

スムーズに町会・自治会に加

入できるよう、市として加入

促進をどのように図るのか。

転入手続き時

に町会加入を促すチラシを配

布するなどの対応をしている。

また、外国人住民に対しては

英語、中国語、韓国語版のチ

給食センターの施設の

老朽化から、蕨市地域防災計

画に記載のある630キログラ

ムの炊き出し能力について、

災害時に本当にその機能が果

たせるのかどうかが問題にな

ってくる。施設や機械設備等

の耐震化はどのようか。

学校給食センター

の建物は耐震性能を有してい

る。また、配管は腐食による

劣化が見られることから、将

来的には大規模な改修が必要

となり、それまでは必要に応

じて修繕による機能の維持を

図る。なお、蒸気ボイラーは

災害時における給食センターの

機能強化について

こばやし りき

小 

林 

利 

規 

議員(新生会)

町会及び自治会への本市の

サポートと加入促進について

市民会館ホールの緞帳

(どんちょう)について

住民基本台帳の閲覧について

個人情報保護の徹底を

西公民館の冷房不具合

熱中症予防のため暑さ対策を

災害時、いのちを守る炊き出し施設として充実を

新しい市役所は床面積が現状の 1.4 倍で検討されている

議員

議員

議員

議員

議員

議員

教育部長

教育部長

市民生活部長

総務部長

議員

議員

議員

議員

議員

議員

議員

議員

議員

総務部長

総務部長

総務部長

市民生活部長

市民生活部長

市民生活部長

教育部長

市長

ほかに

かね こ

とくえい

わらび市議会だより No.203 ○ここに掲載されている質問と答弁の内容は要約しています。 8

あたりで検討するという答弁

があった3つ目の地域包括支

援センターの設置に向けて、

必要と思われる高齢者の地区

別状況の分析はどうか。

本市は市域が

小さく、市全体を地域包括ケ

アシステム構築の単位とする

のが適当であるとの認識から、

地区別に対象を絞った調査は

実施していない。しかしなが

ら、高齢者の生活状況の把握

は必要であるので、今年度、

地区別の住民座談会を計画し

ているところであり、きめ細

やかな状況把握に努めたい。

認知症予防講座をこれ

まで一度も開催していない地

域がある。地域格差を是正し

ていただきたい。

市が事業者に委託して、

市民に広く大事な事業として

実施しているものなので、解

消するような努力をしっかり

と事業者に求めていきたい。

「今年4月から始ま

った小学校の道徳科」につい

て質問。

よりよいあり方を研究したい。

医療費適正化対策でジ

ェネリック医薬品の利用促進

を挙げているが、重複投与や

多剤服用の問題もある。医師

会、薬剤師会との協議はどの

ようか。

2カ月以上連

続して同一名、または同一効

果の薬が30日を上回って処

方されている方に、薬局や医

師への相談を促す通知を昨年

12月より発送している。

以前、第7・8期計画

入院以外分の医療費

(療養給付費)を中分類で

見ると、糖尿病、高血圧性

疾患、腎不全など生活習慣

病関連が大部分というデー

タが出た。食生活も大きく

影響していると思われるが、

どのような取り組みをして

いくのか。

特定健診の

受診結果と合わせて交付す

る資料の中に、高血圧や脂質

異常、高血糖などの症状ごと

に食生活や運動などの改善策

を掲載して、生活習慣病予防

や健康のための食生活の正し

い知識の普及・啓発に努めて

いる。

特定健診の受診率向上

や特定保健指導実施率の低迷

状態の脱出に向けて、健診期

間の延長、早期受診者へのT

シャツを抽選ではなく全員に

配布すること、健康ポイン

ト・マイレージ制への組み入

れなど、動機づけにもっと予

算をつける考えはないか。

財源に限りがある中で、

蕨市国保医療費データが出た!

本気で生活習慣改善への取り組みを

おおいし けいこ

大 

石 

圭 

子 

議員(新生会)

捗状況等を踏まえ、適切な時

期に事業実施をしていきたい。

デジタル化となった場

合には、防災行政無線が聞き

づらい方々のために、戸別受

信機の導入を検討すべきだ。

高齢者施設、介護施設

における避難訓練は定期的に

実施されているのか。市はど

の程度把握しているのか。

17のすべての

事業所が定期的に避難訓練を

実施している。

各事業所の防災マニュ

アルは整備されているのか。

すべての事業

所において、防災マニュアル

等の非常災害対策計画を策定

している。また、策定した計

画が必要項目を満たしていな

い事業所に対しては、改善依

頼を行うとともに、以降、毎

年、非常災害対策計画の見直

しや訓練実施の徹底について

通知を送っている。

マイナスの額が今後も

増えていくことが懸念される

が、市長の考えはどうか。

現実に市の税収が影響

を受けていくということで、

返礼品を始めた経緯がある。

返礼品等を充実させることを

通じて、ふるさと納税として

寄附をいただける額を確保し

ていけるように努力したい。

蕨で育った方々に、ふ

るさと蕨への納税を促すよう

なPRを考えてほしい。

防災行政無線のデジタ

ル化への計画はどのようか。

総務省が周波

数の有効利用の観点から、ア

ナログ無線システムのデジタ

ル化を促進しており、本市と

してもデジタル方式へ移行す

るため、既存設備の使用期限

となる平成34年11月末日ま

でに、電波伝搬調査及び整備

工事を実施する予定であり、

関連する新庁舎建設事業の進

ふるさと納税の制度を

自治体側から見た場合、住民

が他の自治体に寄附すること

で、本来入ってくるべき税金

が入ってこない減収という現

象が起こり、市の負担が大き

くなることが問題となってい

る。諸経費がかかるため、収

入から経費を差し引いた額が

どの程度あるのか。平成28年

度と29年度分の総体的に見た

状況はどうか。

28年度はおおよそ

プラス350万円、29年度はおお

よそマイナス650万円である。

市の負担を減らすために

ふるさと納税を考える

おおいし こういち

大 

石 

幸 

一 

議員(公明党)

防災行政無線のデジ

タル化について

高齢者施設及び介護施設に

おける防災対策について

蕨市のふるさと納税ポータルサイト

議員

議員

議員

議員

議員

議員

議員

総務部長

市長

市民生活部長

健康福祉部長

健康福祉部長

議員

議員

市民生活部長

健康福祉部長

市長

ほかに

第7期蕨市高齢者福祉計画・

介護保険事業計画について

議員

議員

議員

市長

市民生活部長

バランスの良い食事をとるヒント「まごわやさしい」

9 わらび市議会だより No.203 ○より詳細な内容は蕨市ホームページの「ようこそ蕨市議会」からご覧になることができます。

1期目のマニフェスト

では(再開発の)情報公開の

徹底と市民参加による再検討

を掲げ、第一工区での市負担

軽減を図る等の成果があった。

また、中央第一土地区画整理

事業をまちづくりの手法に転

換して負担を大幅軽減。(前市

長の)連続値上げ計画は中止

し、財政健全化を進めながら、

中学校卒業までの医療費無料

化等の市民の願いにこたえて

きた。こうした中、老朽化し

た駅前の整備などは重要な課

題であり、市民要望も高い。

2期目は、市の負担軽減を検

討し、駅前広場の拡幅を最小

限に抑えることや、第二・第

三工区の一体的推進等を打ち

出した。3期目は、市の玄関

口にふさわしい再開発の推進

を掲げ、未来につながる大事

な事業と位置付けた。今後も

広く意見を聞き、情報を発信

するとともに、市負担にも留

意しながら進めたい。

「教育センター等、

教育施策」について質問。

択1件、小規模事業者持続化

補助金は申請43件、採択19件

(平成28年度実績)等。

これらの条件に合う市

内事業者には積極的に活用し

てほしい。一方で、県内でも

多くの市町村が本制度での補

助金優先採択の対象となる等、

市内事業者が有利とは言い切

れない。また、より多くの事

業者が使えるよう実情に合っ

た制度が必要。「魅力的な店舗

をつくりたい」との事業者の

思いから始まった事例もある。

蕨市でも独自の視点を活かし

た「リニューアル助成制度」

を実施するよう求める。

市民から、ビル風、日

影、工事・車両の影響、駐輪

場・駐車場の確保等、事業推

進にかかわる心配の声や対応

の要望が出されている。事業

化の中で対応を。ところで、

市長は就任以来、見直しや検

討を行ってきたが、見解は。

市内事業者における生

産性向上特別措置法の効果・

影響についての認識はどうか。

同法による市

町村の計画に基づき認定を受

けた設備投資について、固定

資産税等を3年間ゼロから2

分の1の範囲で軽減でき、固

定資産税ゼロの市町村の企業

には、国の補助金等の優先採

択、補助率引き上げ等の重点

支援が行われる。競争力強化

などの効果があると考える。

これまでの市内事業者

の補助金採択の実績はどうか。

ものづくりサ

ービス補助金は申請3件、採

商店など中小企業への

支援拡充を

すずき さとし

鈴 

木   

智 

議員(日本共産党)

は、小・中学校合計66%とな

り、昨年12月の調査に比べて

3倍以上の加入率となった。

今後も啓発活動を継続したい。

自転車レーンが増えて

いるが、自治体によってペイ

ント方法が異なるし、ルール

も周知されていない。わずか

でもクルマが踏んだら違反な

のか?原付が走ったらダメな

のか?はっきり答えられない

人は多いだろう。反対車線の

逆走や夜間の無灯火も依然と

して多い。啓発活動の強化を。

本年2月に人工芝化・

ナイター対応のリニューアル

オープンをした錦町スポーツ

広場について、①日除け設置

による熱中症対策②小さなボ

ールのフェンス下の隙間から

の転がり対策を要望する。

①休憩スペースへ

のテント設置を認めるなどの

対策をしている②土を足すな

どの対応をしていきたい。

ずだ。国や県の上位計画に合

わせて安易に5か年計画を立

てるのではなく、もっと長期

的に普遍的に通用することを

しっかり考えてほしい。また、

数値目標の設定はなじまない

ので慎重に。現計画では「児

童書の年間貸出件数」の目標

を設定しており、量や時間も

大事だが、質の確保も大切だ。

本市は、平地で交通至

便なので、自転車がよく使わ

れている。本年4月より県条

例によって自転車保険への加

入が義務化された。市内にお

ける園児・児童・生徒の加入

状況はどうか。促進のために

何をやっているか。

園児の加入状

況については把握していない。

保護者にチラシを配布するな

どの周知を図っている。

保護者へ文書で周

知するなどの啓発を図り、4

月の自転車保険加入の調査で

蕨のすべての子どもた

ちに、読書の楽しさを知って

もらい、読書習慣を身につけ

てほしいと願う。蕨市子ども

読書活動推進計画(当初の5

か年計画が2年間延長して、

今年度まで)の進捗状況は。

家庭、地域、学校

において、具体的な取り組み

を定めて実施し、達成に至ら

なかったものは、延長期間中

に達成できるように取り組む。

子どもに読書習慣を身

に付けてもらうための方策は、

5年単位で考えるようなもの

ではなく、普遍的なもののは

子どもたちに読書の楽しさを知り、

読書習慣を身につけてもらおう

ほや たけし

保 

谷   

武 

議員(新生会)

自転車の交通安全に

ついて

錦町スポーツ広場の

改善要望

蕨駅西口再開発について

子どもの頃に身に付けた読書習慣は宝物

地域の店舗・事業所を応援する市の独自制度を

議員

議員

議員

議員

議員

教育部長

健康福祉部長

教育部長

教育部長

議員

議員

議員

議員

市民生活部長

市民生活部長

市長

ほかに

わらび市議会だより No.203 ○ここに掲載されている質問と答弁の内容は要約しています。 10

提出した特別養護老人ホーム

関連予算の執行停止の決議は

ひどいものである。ところで、

本市の特別養護老人ホームの

待機者数は。中央7丁目の特

別養護老人ホームの開設まで

のスケジュールと県議会の決

議の影響はどのようか。

待機者数は4

月1日現在で101人。県議会の

附帯決議は平成30年度以降

の事業認可が凍結の対象で、

すでに認可された中央7丁目

に建設中の当該施設に影響は

ない。建物は10月頃に竣工し、

31年2月の開所予定である。

状況はどうか。

どういった形での支援

や連携がいいか研究し、子育

て支援を強めていきたい。

市独自で母子健康手帳

交付時に保育ニーズの調査を

行い、待機児童対策につなげ

てほしいと考えるがどうか。

より実態に即

した保育の必要量の把握につ

ながる可能性もあるので、調

査・研究していきたい。

市立病院の喫煙所は、

共産党蕨市議団等の声にこた

えて移動された。南公民館や

西公民館は、学童保育の児童

が通る場所にあるなど、受動

喫煙が避けられない。喫煙所

の移動を考えてほしい。

利用者の声を聞き

ながら検討していきたい。

埼玉県議会に自民党が

新年度の待機児童数と

待機児童とならなかった不承

諾者の理由別人数はどうか。

待機児童数は

22人で、年齢はすべて3歳児。

家庭保育室を利用している方

が4人、求職活動を休止して

いる方が9人、特定の保育園

のみ希望している方が67人。

引き続き、待機児童ゼ

ロを目指しての取り組みが求

められるが、考えはどうか。

今後も認可保

育園を中心とした施設整備を

進めていきたい。

子育て支援は重要な施

策であり、まちの未来につな

がっている。保育士を確保し

て定員拡大の努力をしていき

たい。

病児保育室の設置に向

けての検討状況はどうか。

現在、1つの

事業所に病児保育室の併設を

打診するなど、取り組みを進

めている。

子育て世代包括支援セ

ンターの設置に向けての検討

「子育てするならわらび」

母子手帳取得時からつながりを

やまわき のりこ

山   

紀 

子 

議員(日本共産党)

いろいろと検

討していきたい。

被害者が相談に来た場

合に、各担当部署の職員が集

まることで、1か所で相談で

きるワンストップ体制を整備

してほしいが、考えはどうか。

本年4月から、

市民活動推進室に「犯罪被害

者支援総合対応窓口」を明示

しており、研修を受けた職員

が対応する。他部署が関連す

る場合は、担当部署の職員が

相談室に来て対応するので、

相談者はそこを動かずに、相

談や手続きをすることができ

る。相談者に何回も同じこと

を言わせないようにするため、

研修を受けた職員も同席して、

仲介役の役割を果たせるよう

努めていく。相談者の気持ち

に寄り添い、相談者が安心し

て相談できるようにしたい。

「就学援助の小学校

入学前の支給」について質問。

女性が行う傾向が現状でも見

受けられる。また、「夫は仕事、

妻は家庭」というように、男

性の役割、女性の役割が性別

で固定化されており、まだま

だ男女共同参画が進んでいな

いという印象だ。例えば、厚

生労働省のイクメンプロジェ

クトに取り組んでいるNPO

法人代表の男性のような父親

の立場の人を講師に呼んで、

講演会を開いてみてはどうか。

また、女性の家事負担を減ら

す工夫として、家事分担を点

数化するという家事分担表の

作成方法をファイナンシャル

プランナーの方が提案してい

るので、啓発紙「パートナー」

に、掲載してみてはどうか。

「家族」

の形が多様化

する現代におい

て、夫婦どちら

かの姓にならな

ければいけない

現行の婚姻制度

は、今の世の中

に適合しないさ

まざまな問題がある。性的少

数者や事実婚カップルの不利

益等を解消するため、蕨市独

自のパートナーシップ制度を

創設し、証明書の発行などを

検討できないか。本

制度が、多

様性を尊重する視点から自治

体で導入され始めていると認

識しているが、制度の根拠や

実効性などを慎重に調査・研

究する必要がある。証明書の

発行は、本制度の取り組みに

至った場合には検討したい。

共働き夫婦が増加して

いるのに、家事・育児は主に

本市独自のパートナーシップ

制度の実現を

みやした なみ

みやした 

奈美 

議員(日本共産党)

性犯罪被害者支援等

の取り組みについて

公共施設の喫煙所の

設置場所の検討を

安心できる介護保険

制度を

建設が待たれる蕨市で4か所目となる特別養護老人ホーム(中央7丁目)

議員

議員

市民生活部長

市民生活部長

市民生活部長

ほかに

議員

議員

議員

議員

議員

議員

議員

健康福祉部長

市長

健康福祉部長

健康福祉部長

市長

健康福祉部長

教育部長

健康福祉部長

どちらかの姓にならなければならない現行の婚姻制度。夫・妻の記入欄もありどちらかの姓にならなければならない現行

男女共同参画の環境づくり

の拡充について

議員

11 わらび市議会だより No.203 ○より詳細な内容は蕨市ホームページの「ようこそ蕨市議会」からご覧になることができます。

用を拡大する考えはないか。

現在、パソコンの

利用は、郷土資料室の調査・

研究の場合のみ持ち込みでの

使用が可能となっている。読

書室は、電卓の使用はたたく

音が響くため禁止しており、

パソコンを使用する環境とし

ても仕切りや一定の間隔の確

保などが必要なことから、引

き続き研究していきたい。

読書室の時間延長と、

機能充実として無線LANを

設置できないか。

図書館本館の閉館

時間は午後6時までとなって

いるが、読書室の利用は、北

町分館では午後9時30分ま

で利用ができることから、遅

くまでの利用はそちらを案内

している。また、無線LAN

の環境整備については、費用

や安全性などの課題があるの

で、今後研究していきたい。

「学校環境衛生基準

への対応」「東京オリンピッ

ク・パラリンピックへの対応」

について質問。

めの取り組みとして、家屋を

適正に管理しない状態である

と、場合によっては莫大な賠

償責任を負うことになるとい

う注意喚起をしたり、耐震診

断、あるいは耐震改修を促し

て、なるべく家屋を長く使っ

ていただくといったことも、

あらゆる機会を通して周知を

行っているところである。

市立図書館は9月から

12月10日までの間、耐震補強

工事のため、休館または児童

書エリアのみの利用となるが、

この改修に伴い、パソコン利

市内を移動して

いると、ここは利用さ

れているのかと疑問に

思うような家屋に出会

う。中には傾きかけて

いる、ごみが散乱して

いるなど、近隣の方に

心配をかけているので

はないかと危惧するよ

うな家屋もある。市で

は、平成24年に蕨市老朽空き

家等の安全管理に関する条例

を定めたが、改善状況はどの

ようか。

条例施行後、

本市が安全管理に関する措置

等を求めて改善された事案は

29件、34棟となっている。

現在、老朽空き家の対

象はどのくらいあるのか。

適正管理を求

めている事案は、約30件とな

っている。

市として老朽空き家を

増やさないために、発生予防

の観点から方策を考えていく

べきと思うがどうか。

未然に防ぐた

放置された老朽空き家の

改善を急げ

ひき こうじ

比 

企 

孝 

司 

議員(新生会)

対応はどのようか。

さまざまな広

報媒体や機会を通じて、市内

事業者に情報提供する。

障害者の権利に関する

条約や障害者基本法において、

言語として位置づけられた手

話を市民が使いやすい環境に

していくことは市の責務であ

り、今こそ取り組みを進めて

いくべきである。手話言語条

例制定の検討状況はどうか。

他自治体の情

報収集などをしながら、聴覚

障害者協会の方々を初めとす

る当事者の方々や手話サーク

ルの方々とともに研究したい。

ちづくりの理念などが定めら

れている。そのような本市の

特性や課題、市民の機運等を

踏まえ、今後も調査・研究し

ていきたい。

中小企業が新たに導入

する設備に係る固定資産税を、

自治体の判断で3年間最大ゼ

ロにできる特例措置を盛り込

んだ生産性向上特別措置法が

公明党の強力な推進で成立し

た。特例措置の内容はどうか。

対象者は資本

金額1億円以下の法人等で、

市から認定を受けたものとな

り、対象設備は生産性向上に

資する指標が旧モデル費年平

均1%以上

向上する機

械装置、測

定工具等と

なっている。

啓発

・広報活動

等の今後の

自治基本条例とは、地

域課題への対応やまちづくり

をだれがどんな役割を担当し、

どのような方法で決めていく

のかを文書管理化したもので、

自治体の仕組みの基本ルール

を定めるための条例である。

私はこの案件について、平成

14年12月議会で最初の提言

をさせていただき、平成21年

12月議会には再度提案をし、

はや16年近くの歳月が流れ

た。この自治基本条例につい

て、どのような調査・研究を

してきたのかお聞きしたい。

平成24年に、蕨市

市民参画と協働を推進する条

例の制定に関して、まずは市

民参画・協働のルールを定め

た条例を制定し、自治基本条

例の制定は、その必要性や市

民の条例を求める機運が醸成

されることが重要との答弁を

した。本市はこれまでも市民

参画・協働のまちづくりを進

めてきた豊かな土壌があり、

更に自治の基本原則にかかわ

る制度や将来構想により、ま

自治体の憲法とも言える

「自治基本条例」の制定を

まつもと とおる

松 

本   

徹 

議員(公明党)

中小企業への支援事

業について

手話言語条例の制定

について

図書館の機能充実に

ついて

埼玉県が作成している手話言語条例のリーフレット埼 が作成

老朽空き家への対策の更なる推進を

議員

議員

議員

議員

総務部長

市民生活部長

市民生活部長

健康福祉部長

議員

議員

議員

議員

議員

都市整備部長

都市整備部長

都市整備部長

教育部長

教育部長

ほかに

わらび市議会だより

わらび市議会だより No.203 12

9月定例会の日程(予定) 8 月30日(木) 開  会 9 月 5 日(水) 質  疑   6 日(木) 委 員 会   7 日(金)   〃

10日(月) 委 員 会11日(火)   〃12日(水)   〃13日(木)   〃

広報広聴委員会を開催しました6月21日 「9月発行号の概要、      議会報告会について」

8月16日 「9月発行号の最終確認、      議会報告会について」

※議会の都合により日程は変更になる場合があります。【問い合わせ】4階 議会事務局 電話(433)7733(ダイヤルイン)

傍聴に来てみませんか?

政務活動費の執行状況をお知らせします 平成29年度に各会派に交付された政務活動費の執行状況は次のとおりです。蕨市議会では使途の透明性を高め、各会派の活動内容を明らかにするために収支報告書を公開しています。(議員1人あたり月額33,000円の政務活動費が交付されました。)

平成29年度政務活動費収支報告 (単位:円)

新生会(9人)

日本共産党(4人)

公明党(3人)

民進党(1人)

交    付    額 3,564,000 1,584,000 1,188,000 396,000① 調 査 研 究 費 482,867 0 0 0 ② 研   修   費 431,197 26,224 0 0③ 広   報   費 1,616,524 842,449 191,160 215,645④ 広   聴   費 0 560 0 0⑤ 資 料 作 成 費 468,167 192,813 518,145 73,955⑥ 資 料 購 入 費 383,889 159,438 382,888 114,724支    出    額 3,382,644 1,221,484 1,092,193 404,324返    還    額 181,356 362,516 95,807 0

会 派 名項  目

21日(金) 一般質問25日(火)   〃26日(水)   〃28日(金) 閉  会

※新生会は181,356円を、日本共産党は362,516円を、公明党は95,807円をそれぞれ返還済みです。※会派名は平成29年度の名称で表記しています。