16

①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる
Page 2: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

目 次

避難のタイミングと行動

災害時の応急活動

帰宅困難者になったら

避難のタイミングと行動

津波警報等の情報伝達

避難のタイミングと行動

避難するときの注意事項

①仙台市における災害のリスク・・・・1P

②災害に備える(共通編)・・・・・・・2P~7P

⑤地震から身を守る・・・・・・・・・10P

⑥津波から身を守る・・・・・・・・・11P

⑦水害や土砂災害から身を守る・・・・12P

避難場所の確認

避難所の種類 避難勧告等の種類

避難勧告等の発令基準

避難所開設のルール

情報の入手方法

備蓄品・非常持出品の準備

地域での防災対策

災害時要援護者への支援

本冊子は「仙台市防災・減災のまち推進条例」や「仙台市地域防災計画」等に基づき、市民自らが行う地震・津波や風水害等への備え、災害等から身を守るための行動についてまとめたものです。

③地震・津波に備える・・・・・・・・8P

津波からの避難の手引きの活用

地震の安全対策 戸建木造住宅耐震改修工事の補助金

④風水害に備える・・・・・・・・・・9P

地域の特性を知る

風水害の安全対策 大雨に関する主な警報・注意報・気象情報

⑧原子力災害から身を守る・・・・・・13P

情報収集

屋内退避・一時移転

⑨武力攻撃やテロなどから身を守る・・・13P

緊急情報が流れたら直ちに避難

もしミサイルが近くに落下したら

正確かつ迅速な情報収集

Page 3: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

1

①仙台市における災害のリスク

河川氾濫 (台地~低地)

内水氾濫 (台地~低地)

津波 (海岸線)

河川氾濫(外水氾濫) ・川の水が溢れる

・堤防が壊れる

・床上、床下浸水が発生する

・家屋倒壊等をもたらす可能性がある

土砂災害 がけ崩れ ・雨などにより急な斜面が一気に崩れ落ち

・斜面の地下の地質の風化等により、降雨

がないのに、斜面が崩れ落ちる

・衝撃が大きく、建物や道路などが破壊、

埋没する

・斜面上の建物などが破損する

土石流 ・大雨などで流木、土砂、水が一緒に流下

する

・流れが非常に速く破壊力が大きい

・建物などが一瞬にして破壊、埋没する

地すべり ・斜面の一部がゆっくり動き出す

・建物や道路に亀裂が入ったり、埋没する

・川が閉塞したり、土石流化する

・斜面上の建物などが破損する

・まれにがけ崩れのように速度が速い場合

もある

内水氾濫 ・下水が逆流する

・用水路などの水を川へ排水できなく

なり溢れる

・床上、床下浸水が発生する

・アンダーパスや地下街が浸水する

本市は東西に長く、西側から山地、丘陵地、台地、低地が配列し、東部には海岸線が広がっています。

それぞれの地形的要因などにより起こる様々な自然災害のリスクを確認しましょう。

土砂災害 (がけ崩れ、土石流、地すべり)

(山地・丘陵地~台地)

竜巻等の突風 (全域)

地震 (全域)

津波 ・家などが流され、大型船が海岸に打ち

上げられる

・複数回襲来し、後から襲来する波の方が

高い場合がある

・海岸近くで急激に高くなる

竜巻等の突風 ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

・飛散物が壁に突き刺さったり、窓ガラ

スが割れる

・建物が倒れたり、車がひっくり返るこ

とがある

地震 ・古いビルや家屋の倒壊または崩壊によ

り人が生き埋めになったり、外壁や窓

ガラスが割れ怪我をする可能性がある

・電話やインターネットができなくなっ

たり、つながりにくくなる

・ライフラインが機能しなくなり、

復旧まで時間がかかる場合がある

Page 4: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

2

避難場所の確認

自宅や職場等から避難する際の避難場所や安全な避難経路を確認しておきましょう。

「せんだいくらしのマップ」では最寄の避難所などを確認できます。

【せんだいくらしのマップ】

http://www2.wagmap.jp/sendaicity/

災害時に自分や家族の安全を確保するためには、平時からの備蓄や、家の中の安全対策などをしておくことが大切です。また、災害は家族が一緒にいるときに発生するとは限りません。避難場所や家族の安否を確認する方法など、日頃から家族で話しあい、災害に備えましょう。

仙台市ホームページ > せんだいくらしのマップ > 防災 > 施設情報

避難所の種類

指定避難所

いっとき避難場所

補助避難所

福祉避難所

地区避難施設 (がんばる避難施設)

住家やライフラインの被害により生活の場を失った住民等が災害直後から避難できる施設

指定避難所を補完する施設として、必要に応じて活用できるよう地域等で避難所運営マニュアルに定め、備蓄や無線の整備をした施設

食料の備蓄等を含めた平時の備え、災害時の運営は地域で行うことを前提に、集会所等の地域の施設を活用し自立して運営する避難施設

指定避難所や補助避難所での生活が困難な高齢者や障害者の方を受け入れる二次的な避難施設 ※原則として発災直 後の避難はできま せん。

地震災害直後に、住民が家屋倒壊の危険等から身の安全を守ったり、自主防災組織による避難行動や安否確認を実施するために集合する場所

②災害に備える(共通編)

仙台市立小中高等学校など

Page 5: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

3

避難勧告等の種類

避難情報の種類 内容 行動

避難指示(緊急) 災害の危険が目の前に迫り、避難しなければ生命の危険が高まるような状況にある場合に発令するものです。

直ちに避難してください。

避難勧告 災害が発生するおそれがあるため、避難を促すために発令するものです。

災害の状況に応じて適切に避難してください。

避難準備・高齢者等避難開始

災害を予測して、避難の準備を呼びかけるために発令するものです。

高齢者の方や体の不自由な方など避難に時間を要する方は避難を開始してください。それ以外の方々は避難準備を行ってください。

避難勧告等の発令基準

土砂災害の危険度は仙台市内を5キロ四方のメッシュに区切り、メッシュ毎に判定されています。危険度は気象庁「土砂災害警戒判定メッシュ情報」や「宮城県土砂災害警戒情報システム」で見ることができます。仙台市では「宮城県土砂災害警戒情報システム」で危険度が高まることが予測されたメッシュ内の土砂災害危険箇所等を含む町丁目に避難勧告等を発令します。

危険度は 黄<赤<紫 で表示されます。

河川氾濫の避難勧告等は、仙台市域にかかる洪水予報河川※1と水位周知河川※2の水位観測所で災害を警戒すべき水位に達してさらに上昇する見込みがある場合に洪水浸水想定区域を含む町丁目に発令します。

※1 洪水予報河川 国土交通大臣又は都道府県知事が、流域面積が大きい河川で、洪水により国民経済上重大又は相当な損害が生じるおそれがあるものとして指定した河川。

名取川、広瀬川(広瀬橋~名取川合流地点)、七北田川(赤生津大橋~海まで)

※2 水位周知河川 国土交通大臣又は都道府県知事が、洪水予報河川以外の河川で洪水により国民経済上重大又は相当な損害が生じるおそれがあるものとして指定した河川。 広瀬川(愛宕橋~広瀬橋まで)、七北田川(馬橋~赤生津大橋まで)、笊川、旧笊川、梅田川、砂押川、増田川

土砂災害

河川氾濫

緊急度

災害の発生により危険が及ぶおそれがある場合等には仙台市から避難勧告等を発令しますので、速やかに行動を開始してください。

Page 6: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

4

○地 地震の場合 ○洪 洪水の場合

仙台市内で震度6弱以上の地震が発生した場合※1

河川の水位が上昇し氾濫のおそれがある場合

どういうときに避難所は開設されるのか?

避難所のルールは?

誰が運営するのか?

誰がカギを開けるのか?

どこの避難所が開設されるのか?

〈大津波警報、津波警報発表時〉

津波避難エリア内※5とその周辺の指定避難所

〈津波注意報発表時〉 高砂中学校、岡田小学校、六郷中学校、七郷中学校

仙台市内すべての指定避難所※3

土砂災害危険箇所や土砂災害警戒区域等の周辺の地域の指定避難所 (地域の意向により開設しない避難所があります。詳しくは仙台市ホームページをご覧ください。 http://www.city.sendai.jp/anzensuishin/kurashi/anzen/ )

○津 津波の場合 ○土 土砂災害の場合

大津波警報、津波警報、津波注意報※2が発表された場合

雨量や土中の水分量から土砂災害発生の危険度が高まることが予測された場合

地域団体(町内会等)、指定動員職員※6、施設管理者(学校の職員等)

○地

○津

地域の協議により、開錠の方法やカギの保有者を決めています。(洪水浸水想定区域内にある指定避難所の校舎等のカギは、指定動員職員も保有しています。)

○洪

○土

地域の協議により、開錠の方法やカギの保有者を決めています。

○地

○津

○洪

○土

指定避難所ごとに、地域団体、施設管理者、仙台市の担当職員で事前協議を行ったうえで「地域版避難所運営マニュアル」を作成しています。

○地

○津

地域団体・避難者、施設管理者、仙台市の

担当職員が協働して運営します。

○洪

○土

原則として、施設管理者と仙台市の担当職員が受入れを行います。ただし、避難が一定期間継続する場合や多数の避難者が発生した場合は、仙台市の担当職員が避難所周辺の安全を確認後、地域団体へ運営をお願いすることがあります。

○津

○地 ○洪

○土

○地

○津

○洪

○土

仙台市では災害の発生により危険が及ぶおそれがある場合等に避難所を開設します。

※3 P2の「避難所の種類」をご覧ください。

※4 大雨によって河川の水位が高くなることで、堤防を越えて水が溢れたり、決壊した場合に浸水するおそれがある区域です。 ※5 津波警報・大津波警報時に避難が必要となる区域です。P11の「避難のタイミングと行動」をご覧ください。

※6 施設の近傍に居住する職員の中からあらかじめ指定された職員です。

※1 施設の安全が確認された場合 ※2 P11の「避難のタイミングと行動」をご覧ください。

避難所開設のルール

該当河川の洪水浸水想定区域※4を含む区内の指定避難所 (地域の意向により開設しない避難所があります。詳しくは仙台市ホームページをご覧ください。 http://www.city.sendai.jp/anzensuishin/kurashi/anzen/saigaitaisaku/hinanjo/)

Page 7: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

5

情報を受信する

情報の入手方法

①テレビの電源を入れ「d(データ放送)」ボタンを押します。

②テレビ画面にデータ放送画面が表示されます。 (イラストはNTTタウンページ社提供)

③リモコンの矢印で必要な情報に合わせ「決定」を押します。 (イラストはNTTタウンページ社提供)

④もう一度「d(データ放送)」ボタンを押すと通常の画面に戻ります。

対象地域内で携帯電話・スマートフォン(対応機種)をお持ちの方に対して、緊急を要する避難情報等を一斉にお知らせしています。

※詳しくは各携帯電話会社にお問い合わせください。

緊急速報メール [登録不要]

事前に登録をいただいた方に災害情報や避難情報、地震・津波情報や防災豆知識、訓練・イベントなどをお知らせします。緊急性の高い情報は、アラート機能を使用しプッシュ通知でお知らせします。

@sendai_kiki

仙台市危機管理室Twitter [フォロー必要]

杜の都防災メール [登録が必要]

事前に登録をいただいた方に災害発生情報や避難情報、防災気象情報等の災害に関する情報をメールでお知らせするものです。

http://sendaicity.bosai.info/sendaicity/bosaimail/

安全に避難するためには、災害情報や避難情報などの情報を速やかに入手することが大切です。テレビ、ラジオ、パソコンや携帯電話・スマートフォンなど様々な手段を活用し、積極的に情報を入手しましょう。

テレビの「d(データ放送)」ボタン

防災まさむね君

伊達家伯記念會

Page 8: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

6

より詳しい情報を入手する

仙台市避難情報ウェブサイト

パソコン、携帯電話、スマートフォンなどからの簡単な操作で、地域に発表されている避難勧告等や最寄りの避難所を確認することができます。 災害種別により、開設することができない避難所や、2階以上への移動が必要な避難所の状況などをリアルタイムで知ることができます。 下記のURL又は二次元バーコードよりアクセスしてください。対象地域を選び、ブックマークしておくと便利です。 http://hinan.city.sendai.jp

仙台市ホームページ

避難勧告等を提供しています。なお、災害時にはアクセス集中対策のため簡易版に切り替わります。

https://www.city.sendai.jp/

杜の都防災web

気象レーダーやピンポイント天気予報、気象警報等や避難

勧告等など、風水害から身を守るために必要な情報や、今

後の天候の変化を予測するために役立つ情報を公開してい

ます。

http://sendaicity.bosai.info/sendaicity/fireinfo/

index.html

気象レーダー ピンポイント天気予報

●宮城県土木部総合情報システム

http://www.dobokusougou.pref.miyagi.jp/miyagi/servlet/Gamen30Servlet

●国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所

みやぎのかわとみち リアルタイム情報提供 ●仙台管区気象台のホームページ

http://www.jma-net.go.jp/sendai/

河川・気象情報

簡易版に切り替わります。

国や県が観測した河川水位情報や河川の状況を監視する映像等を確認できます。 注意報・警報などの気象情報を確認できます。

http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/

Page 9: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

7

備蓄品・非常持出品の準備

災害時には、物流が止まり、食料品や生活用品が不足することがあります。自宅では1週間分の備蓄に努め、避難所へ避難する際には、3日分程度の食料、飲料水や毛布等を持参するように努めましょう。

また、備蓄品等の準備のほか、車の燃料についてもタンク容量の半分程度になったら給油することを心がけましょう。

備蓄品

●必需品

□非常食 (必要に応じて)

□飲料水 □粉ミルク・離乳食

そのうち3日分は非常持出品へ

●そのほかの生活用品についても、各家庭で消費する1週間分の備蓄に努めましょう。

非常持出品 ●身につけるもの

□ヘルメット

□防災ずきん

□厚底の靴

□軍手

□マスク

●医薬品等

□応急医療品

□常備薬

□お薬手帳

1 週間分

の備蓄

●その他

□携帯ラジオ

□懐中電灯

□乾電池

□ティッシュ

□ウェットティッシュ

□筆記用具・メモ帳

□携帯電話・充電器

□多目的ナイフ

□洗面用具

●必要に応じて

□生理用品

□紙おむつ

●衣類等

□タオル

□靴下

□下着

□防寒具・雨具等

非常食や乾電池などにも賞味期限・消費期限があります。備蓄食料などを定期的に消費し、その分だけ新たに買い足すことで備蓄品を“循環”させるようにすると期限切れで無駄にしてしまうことがなくなります。

地域での防災対策

防災訓練は、地域のつながりを深めるとともに、地域の防災力を高める大

切な機会です。避難訓練、初期消火訓練、避難所運営訓練などに積極的に参

加し、いざというときに行動に移せるようにしましょう。

災害時、防災関係機関の対応には時間を要する場合もあるため、地域における共助の取組が重要になります。平時から地域の防災活動等に積極的に参加しましょう。

研修会や防災ワークショップに参加し、防災知識を習得しましょう。地域

の防災マップを作成することで、地域内の危険個所や居住者の状況など、地

域のことを把握しましょう。

災害時要援護者への支援

災害時要援護者とは、大きな災害が発生したときに自分や家族の力だけでは安全な場所に避難することが難しく、まわりの人の手助けが必要な方のことを言います。具体的には平常時から介護など何らかの支援を必要とする高齢者や障害者の方のほか、状況によっては妊産婦や乳幼児も対象となります。 大きな災害が発生した直後は行政による支援が間に合いません。「いざ」というときに頼りになるのは、町内会などの地域の方々や、隣近所をはじめとした住民同士の助け合いです。日頃からの地域の関係づくりが、いざというときの助け合いにつながります。地域の中でどのような体制で支援に取り組むかを決めて、地域の協力体制を作りましょう。

あいさつや無理のない範囲で要援護者を訪問するなど、日頃から顔なじみになっておきましょう。

自分や家族の安全確保を最優先とし、隣近所で声を掛け合い、安否の確認や必要に応じて避難場所へ の 誘 導 を 行 い ま し ょう。

●貴重品

□現金(小銭)

□保険証

●生活必需品

□入れ歯

□コンタクトレンズ

□眼鏡

□携帯トイレ

循環備蓄のすすめ

地域の状況を把握しよう

防災訓練に参加しよう

備蓄品・非常持出品の例

Page 10: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

8

「津波からの避難の手引き」の活用

③地震・津波に備える

地震の安全対策

L字金具や支え棒などで固定する

すぐに取り出せる場所に消火器を備える

仙台市では、対象となる住宅の所有者よりお申込みをいただき、耐震診断士を派遣しています。

自己負担費用は、17,280円

(診断費用172,800円のうち9割は仙台市が負担します。)

戸建木造住宅耐震改修工事の補助金

平成28年4月に発生した熊本地震は、短期的に震度7を連続で記録し、全壊建物8,697棟を含む155,902棟に被害がありました。また、熊本地震で亡くなられた方228名(平成29年4月現在)のうち約3割の方が建物の倒壊等による圧迫死でした。

仙台市では、震災に強いまちづくりを推進するため、耐震改修工事補助金交付事業を行っております。

※仙台市の耐震診断を実施した結果、耐震改修の必要があると診断された戸建木造住宅に対して、耐震改修工事を

行う方に補助金を交付するものです。

補助上限額は、工事費の4/5かつ100万円

耐震診断助成事業

対象となる住宅

①昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて着

工した建物

②個人所有の戸建木造住宅(在来軸組構法)

③2階建て以下(中2階のある住宅や斜面地に建つ

住宅などは診断できない場合があります。)

2段重ねの家具はつなぎ目を金具で連結する

寝室や子ども・高齢者がいる部屋には、倒れそうな家具を置かない

(イラストはNTTタウンページ社提供)

出入り口や通路にはものを置かない

(イラストはNTTタウンページ社提供)

テレビやガラス類を高いところに置かない

(イラストはNTTタウンページ社提供)

申し込み

この手引きは、速やかな避難のために必要なことを記載しているほか、裏面は、現時点において、津波の危険がある区域と避難場所を記載した地図となっています。 津波からの避難の手引きは、仙台市ホームページでも見ることができます。

まずは、耐震診断を受けて家の安全性をチェックしましょう。

※詳しくは都市整備局建築指導課または各区役所街並み形成課へお問合せ下さい。

Page 11: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

9

地域の特性を知る

④風水害に備える

平成30年7月に西日本を襲ったような大雨による水害や土砂災害から命を守るためには、お住まいの地域の危険箇所を事前に把握しておくことが大切です。仙台防災タウンページの地図面や仙台市浸水想定区域図(内水ハザードマップ)を確認しましょう。1,000年に1度程度の大雨を想定し、洪水浸水想定区域が見直しになっています。

仙台防災タウンページ 仙台市浸水想定区域図

注 意 報

大 雨 注 意 報

土 砂 災 害 警 戒 情 報

大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、市町村長の避難勧告等の判断を支援するよう、また、住民の自主避難の参考となるよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道府県と気象庁が共同で発表します。

大 雨 特 別 警 報 台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予報さ

れる場合、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合に発表します。

記 録 的 短 時 間 大 雨 情 報 大雨警報発表中に、その地域にとって数年に一度程度しか発生しな

いような短時間の大雨を観測した時に発表します。

大 雨 警 報 大雨による重大な土砂災害や浸水害が発生するおそれがあると予

想したときに発表します。

洪 水 警 報 河川の上流域での大雨や融雪によって下流で生じる増水や氾濫により重

大な洪水害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。

警 報

大雨による土砂災害や浸水害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。

洪 水 注 意 報 河川の上流域での大雨や融雪によって下流で生じる増水により洪

水害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。

気象情報の意味を理解していれば災害時に適切な判断をすることができます。いざ災害が発生した場合

に速やかな行動がとれるよう、平時からこれらの情報の内容を正しく理解しておきましょう。

大雨に関する主な警報・注意報・気象情報

風水害の安全対策

気象庁ホームページより引用 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/warning_kind.html

・窓ガラスや戸棚のガラ

スに飛散防止フィルム

を貼る。

・屋根・雨戸・雨どい等

の点検

(イラストはNTTタウンページ社提供)

・排水能力の維持のために

地域内の側溝等の清掃

Page 12: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

10

避難のタイミングと行動

⑤地震から身を守る

災害時の応急活動

避難勧告等が発令された場合などは、できる範囲で隣近所への声がけや地域住民の避難誘導を行うとともに、災害時要援護者の避難支援を行いましょう。

テ レ ビ・ラ ジ オ 等により地震・津波情報や気象情報の収集をするとともに、地域の人的・物的被害の発生状況を収集しましょう。

震災後、火災が多発したときは、消防車の到着が遅れることもあります。揺れが収まってから、安全を確保できる範囲で、初期消火などを行いましょう。

周囲の人へ協力を求め、傷病者に対する応急手当や安全な場所への搬送など、できる範囲で救助活動や応急手当を行いましょう。

地震が発生したら、まずは一時的に身の安全を確保するため、“いっとき避難場所”に避難します。ここでは地域の安否確認等を行います。その後、自宅の安全が確認できた場合は自宅へ、自宅での生活が困難な場合や、市が避難勧告等を発令した場合などは指定避難所に避難します。

また、避難所では主に地域団体、施設管理者、避難所担当職員が中心となり、避難所運営委員会を立ち上げ、各種活動を行います。避難所運営委員会は時間の経過とともに、地域団体から避難者による自主的運営に移行していくことを原則としています。避難所に避難した方は、避難所運営委員会の活動などに積極的に参加しましょう。

補助避難所

指定避難所

福祉避難所

地区避難施設 (がんばる避難施設)

自宅など

いっとき避難場所

自宅での生活が困難な場合や、市が避難勧告等

を呼びかけている場合などは避難所へ

自宅の安全が確認できた場合は自宅へ

発災

災害に伴う公共交通機関の途絶等により帰宅が困難となった人を「帰宅困難者」と言います。多くの方が職場や学校にいる時間帯に災害が発生した場合、駅の周辺などでは多くの帰宅困難者による混乱が予想されます。 災害が発生し帰宅が困難となった際には、人の滞留による混乱や二次的災害を回避するため、移動を控え勤務先等にとどまり、公共交通機関の復旧状況等の必要な情報を仙台市ホームページやテレビ・ラジオ等を通じ、収集しましょう。

また、普段から職場には食料や着替え等を備えましょう。

仙台駅・長町駅・泉中央駅周辺において、民間事業者などの協力により、帰宅困難者を受け入れる一時滞在場所を確保しています。 一時滞在場所を仙台市ホームページで確認しておきましょう。 https://www.city.sendai.jp/anzensuishin/kurashi/anzen/saigaitaisaku/torikumi/kitaku.html

帰宅困難者になったら

情報収集 応急手当活動

初期消火活動 避難誘導活動

Page 13: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

11

⑥津波から身を守る

津波による災害の発生が予想される場合に、仙台管区気象台から以下の警報・注意報が発表され、それを基に仙台市から避難に関する情報を発令します。 また、強い揺れを感じたり、弱くても長い時間ゆっくりとした揺れが続いた場合は 津波警報等の発表や避難指示(緊急)の発令を待たずに、直ちに避難を開始してください。エリア外に避難する時間がない場合は、津波避難施設や津波避難場所、堅牢な高い建物など緊急一時的な避難場所に避難してください。

津波警報等の情報伝達

避難のタイミングと行動

気象庁から津波警報等が発表されたとき、無線を活用して、津波避難エリア等に設置した屋外拡声装置や戸別受信装置から、迅速にサイレンや音声で津波警報等を一斉に伝達します。

仙台市では津波情報伝達システムのほか、緊急速報メール、杜の都防災メー

ル(5ページに掲載)などにより津波情報の伝達を行っています。強い揺れ等

を感じた時にはこれらのほか、テレビ、ラジオなどさまざまな手段により、自

ら積極的に情報を収集することが大切です。

津波情報伝達システム

警報など 津波予想高 避難情報の

種類 発令区域 行動

大津波警報 3m超

(巨大)

避難指示(緊急)

津波避難エリアⅠ

および

津波避難エリアⅡ それぞれの発令区域より内陸側、または近くの避難場所へ

直ちに避難

津波警報 1~3m

(高い) 津波避難エリアⅠ(県道塩釜亘理線より海側)

津波注意報 ~1m 海岸線及び河口 (津波避難ビル)

Page 14: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

12

⑦水害や土砂災害から身を守る

避難するときの注意事項

(外水氾濫)

避難のタイミングと行動

大雨時には、自らの判断で適切な避難行動をと

ることが重要です。

仙台市から避難勧告等が発令された際には、指

定避難所への避難のほか、状況によっては自宅に

とどまるといった判断も必要となります。

河川が氾濫した場合に浸水する深さが3m以上と

なるおそれがある区域や家屋倒壊等氾濫想定区域

を「早期の立退き避難が必要な区域」としまし

た。詳しくは9月発行の仙台防災タウンページをご

覧ください。

早期の立退き避難が必要な区域にお住まいの方

は、自宅にとどまらず、早めに洪水浸水想定区域

の外に避難しましょう。ただし、洪水浸水想定区

域外への避難が難しい場合は、早期の立退き避難

が必要な区域の外にある指定避難所等の2階以上に

避難してください。

●強い雨が降っている

●雨が降り続いている

●川の水が増えてきた

●堤防から水が噴き出している

●堤防に亀裂や変形が発生した

●マンホールから水が溢れている

●側溝の水が逆流している

●大きな水たまりが発生している

●アンダーパスに水がたまっている

水害の前兆現象

内水氾濫

河川氾濫(外水氾濫)

土砂災害の前兆現象

●がけ、地面のひび割れ・陥没

●がけ、斜面からの湧水

●小石がパラパラと落ちてくる

●地鳴り、山鳴りがする

●湧水が止まる、川の水が濁る

●土臭い臭いがする

降雨がなくても土砂災害が発生することがあるので、前兆現象に注意してください。

●動きやすい服装にし、長靴は水

が入ると歩きづらくなるため、

運動靴を履きましょう。

●非常用持ち出しはリュックサッ

クなどを使い、両手が自由にな

るようにしましょう。

●浸水した場合、水が濁っていて足

下や側溝やマンホールが見えない

ことがあり、転落の危険がありま

す。長い棒などをを杖にして安全

を確かめながら移動しましょう。

暗い場合は懐中電灯が必要です。

●歩行できる水の深さは約50㎝

までと言われていますが、水の

流れが速ければ20㎝でも歩行

できなくなるので注意しましょ

う。

(イラストはNTTタウンページ社提供)

●浸水の状況によっては、外へ避難

するとかえって危険な場合があり

ます。そのようなときは、2階や

屋上などに緊急避難しましょう。

水害や土砂災害が発生するときは、多くの場合、何らかの前兆現象があります。これらのような前兆現象に気づいたら、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所に避難するとともに速やかに消防や各区役所等に通報しましょう。

Page 15: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

13

放射性物質は「見る」、「嗅ぐ」、「触る」といった五感で感じることができないため、身体への

影響の程度やどう行動すればよいかを自ら判断することが困難です。そのため原子力災害に対処する

ためには、正しい情報を収集し、落ち着いて行動することが大切です。

災害発生時は、国、県、仙台市等からの情報や指示に従い、落ち着いて行動してください。

・屋内退避を行う場合は「屋内退避の準備」と「屋内退避の指示」、一時移転を行う場合は「一時移

転の準備」と「一時移転の指示」、それぞれ2段階でお知らせをします。

・放射性物質が大量に放出された際には、屋内退避が有効です。屋内退避の指示が出された場合は、

速やかに自宅等の屋内に入り、ドアや窓等を閉め、できるだけ外の空気を入れないようにしてくだ

さい。

・放射線量が一定基準以上に高まった場合には、違う場所への一時移転が必要となる可能性がありま

す。

災害は、地震や津波などの自然災害だけとは限りません。武力攻撃やテロの発生、弾道ミサイルが日

本に落下するおそれのある場合などには、国がJアラート(全国瞬時警報システム)を活用し、テレ

ビ、ラジオのほか緊急速報メールやエリアメールにより災害の概要やとるべき行動等についてお知らせ

します。その場合は、速やかな避難行動をとり、情報収集に努めてください。

緊急情報が流れたら直ちに避難

屋外にいる場合 近くの建物や地下に避難します。

建物がない場合 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ります。

屋内にいる場合 窓から離れるか、窓のない部屋に移動します。

もしミサイルが近くに落下したら

屋内にいる場合

屋外にいる場合 口と鼻をハンカチで覆い、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内又は風上へ避難します。

換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉します。

正確かつ迅速な情報収集

お手持ちの携帯電話やスマートフォンが緊急情報を受信できるか確認をお願いします。

そのほかのテロなどがおこった際の身の守り方については、下記のサイトをご覧ください。

内閣官房国民保護ポータルサイト http://www.kokuminhogo.go.jp/

⑧原子力災害から身を守る

⑨武力攻撃やテロなどから身を守る

避難行動 内容

屋内退避 自宅等の屋内に退避し、呼吸及び口からの摂取による放射性物質の体内への

取り込みを抑制するとともに、屋外の放射性物質からの放射線を遮へいする

ことにより被ばくの低減を図る防護措置

一時移転 緊急の避難が必要な場合と比較して空間放射線量率等は低い地域であるが、

日常生活を継続した場合の無用の被ばくを低減するため、一定期間の内に当

該地域から離れるために実施する防護措置

情報収集

屋内退避・一時移転

Page 16: ①仙台市における災害のリスク - Sendai · ①仙台市における災害のリスク 河川氾濫 (台地~低地) ... ・色々なものが猛スピードで飛んでくる

お問合せ先:仙台市危機管理室減災推進課 〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7-1 電話 022-214-3048 FAX 022-214-8096

防災に関する意識の醸成を図るとともに、災害から市民の生命、身体及び財産を守るための防災力

及び減災力の向上を図ることを目的とし、平成29年3月11日に「仙台市防災・減災のまち推進条

例」が施行されました。

本条例では、防災及び減災の推進に関する基本理念や、各主体の役割などを定めています。

仙台市防災・減災のまち推進条例

防災及び減災の推進に取り組む主体

市 市民 事業者 地域団体等

基本理念

市、市民、事業者、地域団体等の主な役割

1. 各主体は、相互に連携しながらそれぞれの役割を果たし、防災及び減災を推進して、防災力及

び減災力の向上を図るものとします。

2. 各主体は、防災及び減災の推進に当たっては、災害から得た教訓及び知見並びに災害に関する

記憶の発信と後世への継承の重要性を認識し、取り組むものとします。

3. 各主体は、すべての市民の安全と安心のため、地域における防災及び減災の取組を通じ、より

良い地域社会の形成に努めるものとします。

市 各種施策の企画及び実施、関係機関等との連携、教訓等に関する資料の保存など

市民 物資等の備蓄、地域における取組への積極的参加、情報の入手方法の確認など

事業者 事業所等における環境の整備、従業員等が帰宅困難者となった場合のための備えなど

地域団体等 コミュニティの形成、避難所の運営、災害時要援護者を支援するための体制及び環境の整備など

(30.8.1000)

仙台市 仙台市

○町内会 ○町内会