4
人は人との直な関わりの中で物事を学 んでゆく。教育で最も重要なのは教える 人間の生き方である……そう痛感した今 号でした。 表紙に画かれた西除川は普段見ること のない風景で感動しました。 AGUA創刊から共に制作に携わってき た  さんが 退 職しました。編 集 室は少し 慌てました。改めて  さんに感謝です。 コーヒー豆焙煎職人 島野昭一・敬介 大阪狭山に生きる人 大阪狭山に生きる人 2016.6 vol.07 発行月 / 2016年6月 編集・発行 / 公益財団法人 大阪狭山市文化振興事業団  AGUAとはスペイン語で「水」を意味します。 狭山池をシンボルにいただく大阪狭山市をイメージしています。 〒 589-0005 大阪府大阪狭山市狭山1-875-1 ☎ 072(365)8700 [ホームページ] http://www.sayaka-hall.jp [e-mail] [email protected] 西沿西編集後記 武道による「人づくり塾」 武道による「人づくり塾」 達磨拳本部 達磨拳本部 特集 特集 わが 街・再 発 見 大阪狭山市地域情報誌 07 vol 2016.6 掲示板 特集「悠久の狭山池」での写真の 数々が素晴らしかったです。 大阪狭山市大野台 M様(66才) この地に転居して8ヶ月、AGUAのような文 化的情報誌に若干の感動を覚えます。 大阪狭山市大野台 N様(63才) 1400年記念に残る写真の数々、とてもきれ いだった。記念式典に参加したいです。 大阪狭山市今熊 Y様(66才) 〝Little island〞のコーヒーやデザートが好き です。雰囲気もいいです。紹介ページのレイア ウトが良かったです。 富田林市錦織南 O様(47才) 初めて手にとりましたが、素敵な写真に感動し、少し難 しいクロスワードパズルで頭の体操ができ、食事券が当 たれば、こんなにうれしい事はありません。 大阪狭山市半田 T様(62才) 開場13:00 開演13:30~15:30 大阪府狭山池博物館・ホール 出演:さやま落語会 開演14:00~15:00 大阪府狭山池博物館・ホール(2階) 出演:人形劇団赤いりんご 対象:小学生/親子 定員:96名(当日先着順) 12:30~15:30 SAYAKAホール・コンベンションホール 主催:大阪狭山市文化協会 10:00~11:30 大阪狭山市立公民館・児童室 主催:ドレミファこども琴クラブ 10:00~11:30 大阪狭山市立公民館・和室 主催:邦楽グループ「輪」 納涼寄席 落語三席 爆笑南京玉すだれ 菊乃家一門笑女隊 夏休み子ども劇場 人形劇「三枚のおふだ」 アートバルーンショー 手作り体験 夏休みお琴体験と 簡単礼儀作法講座 琴体験礼儀作法講座 琴・三絃体験講座 琴・三弦体験講座 公民館情報 ■ ミニライブ 季節ごとにテーマのある ライブを開催 平成28年9/10(土) 12:00~ ふれあいフロア ■ プラネタリウム 季節ごとでプログラム を替えて投影 毎週日曜(1日2回) 14:00/15:00 ■ はばたきフェスタ 文化福祉ゾーン合同イベント! [展示・発表・模擬店など] 平成28年 11/5(土)・11/6(日) ■ こどもまつり ステージや模擬店、 遊びのコーナーもあって みんなが楽しめる! 平成29年1/8(日) 平成28年7/31 (日) 平成28年 8/4 (木)・ 8/18 (木) 平成28年 8/6 (土)・ 8/27 (土) 平成28年7/22 (金) 平成28年7/24 (日) 問合先:072-365-7796(菊屋) 問合先:072-365-7796(菊屋) 問合先:072-366-8339(寺田) 問合先:072-366-8339(寺田) 問合先:072-367-6484(高﨑) 問合先:072-366-0070(田邉) 夏休みこども カルチャー市場 vol.06 読者 vol.06 読者 掲示板ご利用ご希望の方はAGUA広告担当迄 TEL.072-365-8700(松平) エッセイ 「私と楽器」 伊原 郁夫 自転車de GO! GO! 大阪狭山市グルメリポート 「懐石料理 和艸庵」 狭山博士が作ったCROSS WORD PUZZLE SAYAKAホール EVENT PICKUP

AGUA 7号 - 大阪狭山市文化会館SAYAKAホール ...AGUA創刊から共に制作に携わってき たもさんが退職しました。編集室は少し 慌てました。改めて

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AGUA 7号 - 大阪狭山市文化会館SAYAKAホール ...AGUA創刊から共に制作に携わってき たもさんが退職しました。編集室は少し 慌てました。改めて

人は人との直な関わりの中で物事を学んでゆく。教育で最も重要なのは教える人間の生き方である……そう痛感した今号でした。表紙に画かれた西除川は普段見ることのない風景で感動しました。AGUA創刊から共に制作に携わってきた さんが退職しました。編集室は少し慌てました。改めて さんに感謝です。

コーヒー豆焙煎職人島野昭一・敬介大阪狭山に生きる人大阪狭山に生きる人

2016.6 vol.07

発行月 / 2016年6月 編集・発行 / 公益財団法人 大阪狭山市文化振興事業団  AGUAとはスペイン語で「水」を意味します。狭山池をシンボルにいただく大阪狭山市をイメージしています。〒 589-0005 大阪府大阪狭山市狭山1-875-1 ☎ 072(365)8700

[ホームページ] http://www.sayaka-hall.jp [e-mail] [email protected]

大阪狭山市のシンボル狭山池。

その狭山池に流れ込む西除川。

お天気の良い日には川面がキラ

キラと光ります。白

鷺が舞い降

ります。六月には川沿いの奥の繁

みでひめほたるを見ることがで

きます。せせらぎの音が心地よく

聴こえ、恰好の散歩道です。

田中

英子

(大阪狭山美術協会

会員)

(水彩画)

「西除川」

表紙のことば

編集後記

もも と

武道による「人づくり塾」武道による「人づくり塾」達磨拳本部達磨拳本部特集特集

わが街・再発見! 大阪狭山市地域情報誌 07vol2016.6

掲示板

特集「悠久の狭山池」での写真の数々が素晴らしかったです。大阪狭山市大野台 M様(66才)

この地に転居して8ヶ月、AGUAのような文化的情報誌に若干の感動を覚えます。大阪狭山市大野台 N様(63才)

1400年記念に残る写真の数々、とてもきれいだった。記念式典に参加したいです。大阪狭山市今熊 Y様(66才)

〝Little island〞のコーヒーやデザートが好きです。雰囲気もいいです。紹介ページのレイアウトが良かったです。富田林市錦織南 O様(47才)

初めて手にとりましたが、素敵な写真に感動し、少し難しいクロスワードパズルで頭の体操ができ、食事券が当たれば、こんなにうれしい事はありません。大阪狭山市半田 T様(62才)

開場13:00 開演13:30~15:30大阪府狭山池博物館・ホール出演:さやま落語会

開演14:00~15:00大阪府狭山池博物館・ホール(2階)出演:人形劇団赤いりんご対象:小学生/親子定員:96名(当日先着順)

12:30~15:30SAYAKAホール・コンベンションホール主催:大阪狭山市文化協会

10:00~11:30大阪狭山市立公民館・児童室主催:ドレミファこども琴クラブ

10:00~11:30大阪狭山市立公民館・和室主催:邦楽グループ「輪」

納涼寄席 暑い、暑い夏、笑って笑って

暑さを吹き飛ばしましょう!

みなさま、どうぞお揃いで

お越しくださいますよう

お願い申し上げます

●落語三席●爆笑南京玉すだれ●菊乃家一門笑女隊

夏休み子ども劇場●人形劇「三枚のおふだ」●アートバルーンショー ●手作り体験

夏休みお琴体験と簡単礼儀作法講座●琴体験●礼儀作法講座

琴・三絃体験講座●琴・三弦体験講座

公民館情報■ ミニライブ季節ごとにテーマのあるライブを開催平成28年9/10(土)12:00~ ふれあいフロア

■ プラネタリウム季節ごとでプログラムを替えて投影毎週日曜(1日2回)14:00/15:00

■ はばたきフェスタ文化福祉ゾーン合同イベント![展示・発表・模擬店など]平成28年11/5(土)・11/6(日)

■ こどもまつりステージや模擬店、遊びのコーナーもあってみんなが楽しめる!平成29年1/8(日)

平成28年7/31(日)

平成28年

8/4(木)・8/18(木)平成28年

8/6(土)・8/27(土)

平成28年7/22(金)平成28年7/24(日)

問合先:072-365-7796(菊屋)問合先:072-365-7796(菊屋) 問合先:072-366-8339(寺田)

問合先:072-366-8339(寺田)問合先:072-367-6484(高﨑) 問合先:072-366-0070(田邉)

夏休みこどもカルチャー市場

vol.06読者の声vol.06読者の声

掲示板ご利用ご希望の方はAGUA広告担当迄 TEL.072-365-8700(松平)

エッセイ 「私と楽器」 伊原 郁夫

自転車de GO! GO!

大阪狭山市グルメリポート 「懐石料理 和艸庵」

狭山博士が作ったCROSS WORD PUZZLE

SAYAKAホール EVENT PICKUP

Page 2: AGUA 7号 - 大阪狭山市文化会館SAYAKAホール ...AGUA創刊から共に制作に携わってき たもさんが退職しました。編集室は少し 慌てました。改めて

じゅんさい

いています。玄関への階段を上っ

て案内を乞うと「はぁーい」と

太い声がして稽古着姿のがっし

りした体格の男性の出迎えを

受けました。

大北勝弘さん、今回特集の

「達磨拳」創始の人です。

 「AGUA」今号は、スマホ

やコンピューターゲーム等IT機

器の繁乱する中、その対極にあ

るとも云える精神と肉体の鍛

錬を基本とした一つの武道塾を

特集します。

 

これからは暫く大北さんに説

明を受けながら稽古風景のルポ

になります。道場に入ると白い

道着を身につけた20名余の少年

達(内2名は少女)が男女2

人の師範格の指導者に導かれて

大きな声を放って型を習ってい

ます。稽古は先ず全員が座禅

を組み、心を静めることから始

まります。六尺棒のようなもの

で姿勢の乱れを直されている者

もいます。それが終わると立ち

並んでの練習に入ります。準備

運動をきちっとしてから技を行

うのです。抜き技、突き、蹴り

と続き徐々に激しい動きになっ

てきます。相手の目を見据えて

大きな掛声をかけ動作をそれに

乗せていきます。声が小さいと

動きも弱くなります。それが済

むと2人ずつ組んで組手の練

習。これを小学生がやるのです。

土曜日の午前中はジュニアクラ

スの練習時間となっています。

道場では練習者を拳士と呼び

ます。拳士は柔道の黒帯のよう

に帯の色でランクが決められて

いて初心者から白、青、黄、緑、

茶と上っていきます。休憩時間

に少年拳士達に聞いてみまし

た。どんなきっかけでこの達磨

拳に入ったのか問うと、「強く

 

大阪狭山市大野台一丁目界

隈、その一角から土曜日の朝、

〝えいっ〞〝やあーっ〞と気合いの

籠った声が響いてきます。声を

辿って行きますと一軒の家の前

の柱に「達磨拳本部」なる木

板の看板、表の壁に達磨さんの

絵と道場案内の書かれた掲示

板のようなものが張られていて、

くだんの声はその家の中から聞

こえてきました。玄関の扉は開

いて奥に幾人もの白い人影が動

なりたい」が一番でしたが「お

母さんに行けと云われて」とい

うのが数人居て母の強さが窺え

た一言でした。激しい稽古をど

う思うかと聞くと、「しんどい

けど楽しい」「元気が出る」「友

達と一緒に居る楽しさが良い」

等の返事が返ってきました。

大北勝弘さんはこの「達磨拳」

創始についてこう語っています。

 『私は35年以上にわたって少林

寺拳法の指導をし、1200人

もの拳士を育て上げました。

しかし、5年前最近のニュースで

報道される数々の事件を考える

と、今の人間に欠けているのは

「徳育」だと強く感じたのです。

知育、体育、徳育という人間教

育の基となる教えの中で人とし

て一番大切な「徳育」の欠如、

これを何とか取り戻したい。自

分が人生を通して歩んできた少

林寺拳法を基とし武道を通して

人を育てることが出来たらと考

え抜きました。強くなることも

必要だがそれと同時に自分の行

動に責任を持ち正しいと思うこ

とを、勇気を持って実行できる

子どもを育てたい。それには精

神のバックボーンが必要と勉強を

重ねた末に見つけたのが中国禅

の開祖となった達磨大師の教え

でした。「直指人心」知識や技

術を越えてひたすら人の心を目

指す、そうすれば結果は自然と

成る。これだと思いました。少

林寺拳法の精神にこの達磨大師

の禅の教えを取り入れ創始した

のが達磨拳なのです』と。

 

大人の会員の練習日は毎週

木・土曜日の夜になっています。

練習の内容はジュニアクラスと

大きな違いはないのですが、迫

力が違います。60㎏以上の躰が

床に叩きつけられる「バチッ!」

という音には思わず見ている方

が「痛っ!」と声を出してしま

います。会員は有段者、上級者

で13名。ずらりと並んでの演武

は大した重量感です。女性は四

段の師範格1名と先日初段昇

格のIさんと合わせて2名です。

このIさんは入会して3年目の

若い女性ですが、入会のきっか

けは〝自分の身は自分で守らね

ば〞と思いネットで調べて大北先

生を知り、訪ねて話をして先生

の情熱に感動して入会したそう

ですが、ここでの学びが社会人

としての仕事の場でも大変役

立っていて、営業関係の仕事だ

が相手の人との交渉時にも道場

での「気の流れ」のようなもの

が働きスムーズに相手の心に入っ

てゆけて、今の自分が生きてい

る事の源になっていると云いま

す。

 

達磨拳本部は昨年5周年を

迎え、一歩一歩と大北さんの創

始の思いの実現に向かって歩んで

います。筆者がそこに見たのは

迸る生の声、突き蹴り、投げ叩

きつける生の躰のぶつかり合い。

一つ一つの行為は激しく痛くもあ

るけれどその場に漂う生気とあ

る種の暖かさ、そこには人間同

志の真のスキンシップ、心の交流

がある様に思いました。

特集

達磨拳本部達磨拳本部〒589-0023大阪狭山市大野台1-32-70カルチャー・オアシス 達磨庵 内TEL.072-367-0255

「人づくり塾」「人づくり塾」武道による武道による

初段昇格 Iさん初段昇格 Iさん 師家:大北勝弘氏師家:大北勝弘氏

2AG UA v o l . 73 AG UA v o l . 7

Page 3: AGUA 7号 - 大阪狭山市文化会館SAYAKAホール ...AGUA創刊から共に制作に携わってき たもさんが退職しました。編集室は少し 慌てました。改めて

 

創業59年、茱萸木のコーヒー

専門店「焙煎香房シマノ」は、

高い品質、焙煎、鮮度、にとこ

とんこだわりをもつスペシャリ

ティコーヒー豆の専門店です。ス

ペシャリティーコーヒーとは、飲

む人が風味、味共に最と素晴ら

しいと感じられる「至高のコー

ヒー」をいいます。父親で代表

取締役の島野昭一さんと、息子

の敬介さん親子のうみだす香り

高さに魅せられ、遠くは海外か

らも訪れる人がいるといいます。

 

店内には、樽に入ったコーヒー

の生豆が約40種、ずらりと並び

ます。ニカラグアイ、コスタリカ、

コロンビア、ブラジル、イエメン

……世界中の産地から取り寄せ

られた生豆は、緑色を帯びたベー

ジュのようなやさしい色合いで

す。種類や乾燥方法なども多種

多様、どれもが島野さん選りす

ぐりの高品質のものばかりです。

 

ここでは、注文受けてからそ

の場で生豆を焙煎して販売する

というオーダー焙煎スタイルで販

売されています。焙煎する20分

コーヒー豆焙煎職人

こだわりを貫く親子2代

ShoichiSHIMANO

KeisukeSHIMANO

「高品質」「焙煎技術」「鮮度」

スペシャリティコーヒーの

専門店としてのこだわり

天満での卸売業から

茱萸木「焙煎香房シマノ」を

オープンへと

定評あるオーダー焙煎

ならではの抜群の鮮度

程度の時間を待つ間に、その日

のセレクトコーヒーがカップで提

供されるのもうれしい。「美味し

い、いい香り」昭一さんはお客さ

んのそんな反応が楽しみと話し

ます。ふんわり立つ香ばしさの

中で、コーヒーを飲みつつ待つ贅

沢感は、やみつきになります。

持ち帰るときに、紙袋から薫り

立つ煎りたての香りもオーダー

焙煎ならではのもの。

 

昭一さんが、天満でコーヒー

の卸売り会社を始めたのは19

58年。創業当初は喫茶店も

少ない時代、苦労も絶えなかっ

たと振り返ります。コーヒーブー

ムも何度か経験し商売も順調で

したが、昭一さんが還暦を過ぎ

た頃、敬介さんと共に地元大

阪狭山で、地元の人たちにも

本当に美味しいコーヒーを知っ

てもらいたいという思いから、

2004年、一般客向けをもつ

店舗としてスペシャリティコー

ヒー専門店「焙煎香房シマノ」

をオープンしました。「香房」

というのは、何よりも「香りが

命」「香りはどこにも負けない」

という昭一さんの強い思いでつけ

たといいます。

 

厳選された高品質な生豆を店

頭に並べるため数年前からは現

地に赴き、栽培方法や乾燥方法

まで指定し、豆作りから関わっ

ているものもあるといいます。産

地や品種にこだわるコーヒーファ

ンも増え、より深く味わいを追

究する「サードウェーブ」と言わ

れる「こだわりのコーヒー時代」

の先駆けともいえるコーヒー好き

にはたまらないお店です。

 

生豆の説明書きが詳しいのに

も驚きます。産地や農園の紹介

のほか、歴史、味の特徴なども

説明されています。また、甘み、

こく、まろやかさ、香り、酸味、

苦みが7段階で表記されている

ため、自分の好みのものを探す

指標にもなります。

 

敬介さんのコーヒーに対する熱

い思いや深い知識にも驚かされま

す。コーヒー専門店向けにセミ

ナーを開催するほどの知識を

持っておられます。

 「お客様で何を買おうか迷う

人が多いのは確か。美味しいコー

ヒーに出会いたくて来てくださっ

ている人には好みに合ったコー

ヒー選びや、淹れかたなど、時

間の許す限りお伝えしていま

す」。タイミングがよければ、店

頭で、ドリップ教室が開催され

ることもあるといいます。

 「一般向けの開業から12年、

コーヒー好きのすそ野が広がった

実感はあります。味や香りの違

いを実感してくれる人が確実に

増えたことは商売をしていてと

てもうれしいこと」と語る敬介

さんに、父昭一さんは「ブレンド

ではなくスペシャリティコーヒーを

飲んでもらいたいですね。コーヒー

は香りが命、研究を重ねた焙煎

技術で提供するうちのコーヒーは

どこにも負けません」と60年重

ねた経験からくる高いプライドを

感じます。焙煎作業の煙で茶色

く染まったおふたりの指先は、

本質を極めるために繰り返され

た仕事の証のようです。

 

風味や味を想像しながら豆を

選ぶ楽しみ。そして焙煎室のガ

ラス越しに見える自分のオーダー

した生豆が焙煎される様子は、

まるで映画のワンシーンのようで

す。島野さん親子の焙煎作業の

息の合った職人技、生豆に風味

と香りを宿す様子を眺めながら

出来上がりを待つひと時は、コー

ヒー好きには至福の20分間でも

あります。

お伝えしたいコーヒーの

知識は山ほどあります

島野昭一・敬介

大阪狭山に生きる人interview with people

大阪狭山市茱萸木4丁目238-1 TEL.072-365-1051営業時間:10時から16時 定休日:土・祝・第1・3金曜日(日曜日が祝日の場合は営業)焙煎香房シマノ

❶高品質の生豆 ❷高い焙煎技術 ❸焙煎後の鮮度 ❹抽出の仕方これらが揃って最高のコーヒーになるといいます。シマノさんでは❶から❸の鮮度抜群の状態のコーヒーが手渡されます。

おいしいコーヒーの条件

息子:島野敬介息子:島野敬介 父:島野昭一父:島野昭一か

45 AG UA v o l . 7AG UA v o l . 7

Page 4: AGUA 7号 - 大阪狭山市文化会館SAYAKAホール ...AGUA創刊から共に制作に携わってき たもさんが退職しました。編集室は少し 慌てました。改めて

 今回は、春の大阪狭山ならではの景色を求めて自転車を走らせました! 以前AGUAでも特集されたレンガ造りのアーチが印象的な暗渠と、南海電車の線路沿いから乗客の目を楽しませてくれる 桜並木。その両方を一緒に写真に収められるなんて、とっても素敵だと思いませんか?(おかげで今回は自転車がまったく目立ちません……) 撮影時は南海電車が通る瞬間を狙っていたのですが、青空に映える桜も夕陽に照らされる桜も写真では伝わりきらないほど 美しく、見とれるあまり何度かシャッターチャンスを逃してしまいました。特急「こうや」との写真を撮れなかったのも少し心残りです。それでも春の暖かな空気の中でこの景色を見ていると、なんだか心まであったかくなってくるような気がしました。 レトロな雰囲気漂う暗渠と桜のコラボレーションは、狭山の新たな春の風物詩になってもおかしくないほどの素晴らしさで した。暗渠はトンネルのサイズ、ロケーションなどさまざまですので、ぜひみなさんのお気に入りを見つけてみてくださいね。 なお周辺は住宅街になっています。くれぐれも交通事故にはご注意を!

に、野球応援の場合授業免除されるブラスバンド

部に入部しました。高校二年の時、東京オリンピッ

クの聖火リレーが高校の前を通る際に、近隣のブ

ラスバンドと一緒に行進するという幸運にも恵ま

れました。トランペットファンファーレや東京オリ

ンピック行進曲など、こっそり練習したものでし

た。またスウィングの王様と言われていたベニー

グッドマンの『あなたの思い出』は今でも私のオー

プニングナンバーです。楽しく充実した時間を過ご

していましたが、高校三年の前期末に、相撲のクラ

スマッチがあり、そこで頭を強打して脳挫傷になっ

てしまいました。嘔吐と、記憶障害で直後の期末試

験は惨憺たるもので、医学部は無理なレベルまで

落ちてしまいました。元来私は、楽観的でして、諦

めず頑張ったのですが、残念ながら現役では苦杯

を舐めました。一年浪人して念願を果たしました

が、この一年ほど人生で勉強と音楽に親しんだ時

期はありませんでした。このころ聴いたジャズは、

ソニーロリンズ、ブルーベック、コルトレーン等のレ

コードを擦り切れるほど聴いたものでした。大学

に入ってからサキソフォンを手に入れ、ジャズポ

ピュラーバンドを結成し、勉学と両立させながら

バラ色の学生時代を送りました。脳挫傷の経験

で、当初から脳外科医の必要性を痛切に感じてお

りましたので、脳外科医を目指しました。脳外科

医になってから、演奏から遠ざかっておりました

が、友人からネットでセルマーサキソフォンがある

ことを教えられ、手に入れたところ、良品は、弾き

手が下手でも良い音がするもので、一念発起して練

習を始めました。地元の講演の時に演奏すると、

予想以上に皆様が喜んで下さり、病院のイベント

などでも好評をいただきました。自分の趣味が、患

者さんや周りの方々にとっても心の安らぎになる

ことは、何よりも素敵なことではないでしょうか。

仕事は勿論のこと、趣味を生かして、皆様に喜ん

でいただければ幸いと思い、演奏を続けていきたい

と思っております。

 私が産声を上げた南河内に戻って二十五年が

経過し、現在は救急医療の合間に、近隣の方々に

脳卒中の講演をする際に、趣味のジャズを中心と

した楽器演奏を行っております。さて、私が初めて

楽器を手にしたのは、四歳の頃です。当時雑種の雌

犬を飼っていて、一日中犬小屋の中に入り、ハーモ

ニカで、知っている限りの童謡を吹いておりました

ら、なんと「ウオー」と音に合わせて啼くように

なったのです。気を良くして一所懸命に吹いている

うちに、知った曲をハ長調に換えて吹けるように

なっていました。当時、姉のためにと買ったピアノ

が、殆ど使われることがなくなっているのを見て、

ピアノに興味を覚え、レッスンに通うようになった

のが、小学校の四年生の頃でした。ピアノの先生は

小学校の教頭先生で、とても優しく、褒めて育てる

タイプの方でしたので、楽しみつつ上達するのが自

分でも解りました。父の転勤を機に、ピアノの先生

が変わり、某有名音大出身の女性の先生に習うこ

とになりました。非常に厳しく、手を叩かれること

もありました。音楽は好きでしたが、決められた時

間に決められたことをするのが、徐々に苦痛にな

り、高校受験を理由にピアノを辞めてしまいまし

た。不思議なもので、強制されると、反発してしま

いますが、自由になると反ってピアノの前に座る時

間が増えてしまいました。強制されない演奏が、受

験のストレス解消にも役立ったものと思われます。

当時グレンミラー楽団のレコードの中に、ムーンラ

イトセレナーデという曲を聴き、クラリネットの優

しい澄んだ音に魅せられ、高校合格を条件にクラ

リネットを手に入れました。このころにビッグバン

ドジャズに興味を覚えました。高校入学と同時

エッセイEssay

私と楽器

よ ん こ ままん が

桜占い作:堀内美穂(帝塚山学院大学卒業生)

暗渠 × 電車 × 桜クルマで走ってちゃ見逃してしまう、そんな大阪狭山市の魅力スポットをナビゲート!

de

季節を味わうプチ懐石

 310号線池之原交差点の北西角、道から

すぐの格子戸を開けて中に入るとカウンター

とテーブル席一つのこざっぱりした和食のお店。

奥に「花意竹情」と書かれた書が掛かっている。

食材は全て〝季節のお指図通り〞に、がご主人・

山口昌宏さんのモットー。メニューは懐石料理

のコースが主だが手頃な松花堂弁当も味わ

える。お徳メニューはお昼の点心「佐也加」

(一、五〇〇円)。旬の魚介、野菜など美しい彩り

の一膳は心のケアにもなりそう。飲ける人には

匠の手になる伊賀焼の酒器が楽しめる。

リポートグルメ大阪狭山市

伊原

郁夫

社会医療法人さくら会 

理事長

7

C

21 3

A

B

PRESENT QUIZPRESENT QUIZ

6

8

問題制作

※「さやま検定」にヒントがあります。さやま未来プランナー

狭山博士が作った

ハガキにクロスワードパズルの答え、希望の商品名・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号「AGUA」についてのご感想を明記のうえ、次の宛先までご応募ください。応募者(正解者)多数の場合は抽選になります。なお、当選者の発表は、商品の発送を持ってかえさせていただきます。締切は7月15日(当日消印有効)。〒589-0005大阪狭山市狭山1-875-1 公益財団法人大阪狭山市文化振興事業団「AGUAプレゼント」係へ

応募方法

《タテのカギ》❷ 大阪狭山市の国登録文化財で  池之原にあるのは○○家住宅❸ スマート○○○ングシティをめざす  大阪狭山市❹ 「ふるさと納税」へのお礼の品として  作られた記念品❺ 森や林に阻まれて金剛山が見えなかった  くち大野の昔からの呼び名は(漢字一文字)❼ 狭山の飲み水の源、琵琶湖があるのは何県

《ヨコのカギ》❶ 「大阪狭山市立子育て支援センター」  の愛称です❺ 行基や重源、片桐且元は、狭山池  改修で務めたのは○○取り役❻ 世界中を旅するラバー○○○が  狭山池にやってきた!!❽ 市内の暗渠は、これを積み上げて  造られています

3組6名様ペアチケット【夜の部】

プレゼント

A 賞B 賞C

178場所/大ホール(全席指定)開演/昼の部 13:00   夜の部 17:00※開場は開演の30分前前売/S席6,000円   A席5,000円(当日各500円UP)

SAYAKAホール公演SAYAKAホール公演

レストランSAYAKAレストランSAYAKA(SAYAKAホール・4F)(SAYAKAホール・4F)

たこ焼き(2人前)お食事券

3名様プレゼント

A~Cを並び替えてできる言葉は?

さやま未来プランナー 泉谷 駿

※暗渠についてはAGUA Vol.3を参照下さい。 お問い合せ:大阪狭山市文化会館事務局(SAYAKAホール)

あ、桜

やった!自販機で

ジュース当たった

ひら・・・

ぐっ

わぁーっ

何か良いことが

おこるかもね

えー、さっそく?

よーし、私も!

神様お願い〜

毛虫

場所/小ホール(全席自由)開演/1回目10:30   2回目13:30※開場は開演の30分前前売/一般1,000円(当日各200円UP)

239 金

さやか名画座SAYAKAホール映画SAYAKAホール映画

〒589-0031大阪府大阪狭山市池之原4-974-7TEL:072-366-5561昼11:00~14:30 夜17:00~22:00不定休

4 5

●辻元病院●辻元病院

大阪さやま●病院大阪さやま●病院

亀の甲亀の甲

池の原池の原

イエローハット●イエローハット●

BIG MOTOR●BIG MOTOR●

N

サークルK●サークルK●

●スパヒルズ●スパヒルズ

狭山駅狭山駅

至堺

至河内長野

至泉北

至富田林

和艸庵 310

ジョイントコンサート2016

ジョイントコンサート2016

三山ひろし

三山ひろし

市川由紀乃

市川由紀乃

3組6名様ペアチケット【2回目】

プレゼント

やか

6AG UA v o l . 77 AG UA v o l . 7