2
アイダホ Idaho ワシントン Washington オレゴン Oregon ワイオミング Wyoming ユタ Utah ネバダ Nevada カリフォルニア California コロラド Colorado カンザス Kansas ネブラスカ Nebraska サウスダコタ South Dakota ノースダコタ North Dakota モンタナ Montana ソルトレイクシティー Salt Lake City シアトル Seattle シアトル Seattle ポートランド Portland サクラメント Sacramento サンフランシスコ San Francisco デンバー Denver デンバー Denver シャイアン Cheyenne ビスマーク Bismarck ピア Pierre CANADA カナダ ポートランドってどんな街? AMERICA ポートランド州立大学〈 PSU 〉の特長 1946 年ヴァンポート・エクステンション・センターとして創 立し、1952 年 ポートランド市街地へ移転、1955 年にはポートランド州 立 大 学〈PSC〉と改 称し、1969 年に Universityとしての認定を受け現在に至ります。オレゴン 大学システム最大の大学として急速に成長し、『Princeton Review』誌 は、 "Best in the West"の一つにポートランド州立大学を挙げています。 開学当初の伝統的な教養大学から米国を代表する研究大学へと成長を進 めると共に、多くの 分 野において博 士 課 程 の 需 要が 高まっており、近 年で は、数学、生物学、化学、情報工学、応用心理学、技術経営、社会学などの 博士課程のプログラムが次々と設置されています。 リベラルな感 覚をベースに時 間がゆっくり流れ、都 市 的な要 素と自然がバランス良く共 存する、理 想 的なコンパクトシティです。サステイナブルな暮らしが自然と根 付いてお り、DIY 精 神を持った人が多く住み、アート、音 楽などのカルチャーも盛んです。市 街 地 にはバス、電 車、路 面 電 車の交 通 網が充 実していますが、そこから車で 15 分ほど走れ ば豊かな自然が広がっています。また、ポートランドを語るうえで欠かせないのが食 文 化 です。自然に近い立 地を生かし、地 元の有 機 野 菜を使うレストランが多く、ファーマーズ マーケットも盛んです。コーヒーカルチャーやクラフトビール、リーズナブルに世 界 各 地 の味が楽しめるフードカート(屋 台)も盛り上がっています。ダイナミックで合 理 的なその 独特なライフスタイルで注目を浴び、噛めば噛むほど味がでるユニークな都市です。 面積は日本の25倍! 大都会と大自然が共存する国。 アメリカ合 衆 国 は 5 0 州からなる連 邦 国で、面 積 は約 9 6 2 万 8 , 0 0 0 キロ平 方メーターという日 本 の 約 2 5 倍もの 大きさがあります。人 口 は約 3 億 2 , 1 0 0 万 人 であり、各 州が自治 権を持ち、 地域によって雰囲気が違います。民族構成は白人が約 72%、アフリカ系約 13%、アジア系が 5%弱 、アメリカの 先 住 民が 1%などで成り立っています。 9日〈日〉 11日〈火〉 12日〈水〉 13日〈木〉 14日〈金〉 15日〈土〉 16日〈日〉 17日〈月〉 18日〈火〉 19日〈水〉 20日〈木〉 21日〈金〉 22日〈土〉 23日〈日〉 24日〈月〉 28日〈金〉 29日〈土〉 30日〈日〉 25日〈火〉 26日〈水〉 27日〈木〉 2015年度 夏期アメリカ短期留学実施内容 ※ 渡 航 費 、滞 在 費(ホームステイ代 )、海 外 旅 行 傷 害 保 険 料などを含む概 算 金 額です。そのほか、自分の小 遣いなどが必 要です。 ※ 上 記はすべて平 成 2 7 年 度の内容となっています。何 卒ご了承ください。  ※ 留 学 先が変 更になる可 能 性もあります。ご了承ください。 開 講 学 部   経 営 情 報 学 部 / 情 報メディア学 部 / 医 療 情 報 学 部 種  別 選択 単 位 数 2単位 配 当 年 次   1・2・3・4 年 開催時期 夏期集中 留学先 ポートランド州立大学〈PSU〉/ 1825 SW Broadway, Portland, OR 97201 アメリカ合衆国 電  話 +1 503-725-3000 日  程 8月上旬~下旬(約23日間を予定) 申込期間 5月下旬 参加資格 本学で英語を履修している全学生 及び通信教育部の正科生B 参加費用 評  価  研修(「海外事情(アメリカ)」・2 単位)の評価は、 研修先での成績と、受講生が本学担当教員に提出 するレポートにより総 合 的に判 断する。 約 4 3 0 , 0 0 0 円 ※(そのほか、授 業 料は北 海 道 情 報 大学が補助) 参加人数 20名 8 PM AM PM AM 9:00 英語研修 13:00 ジェットボートツアー 14:00 チェックイン 9:00 英語研修 13:00 ボーリング 9:00 英語研修 13:00 ベリー摘み 9:00 英語研修 13:00 ポートランド発展委員会 9:00 英語研修 13:00 ポートランド徒歩旅行 ホストファミリーと過ごす ホストファミリーと過ごす ホストファミリーと過ごす 9:00 英語研修 13:00 アメリカの企業を訪問 9:00 英語研修 13:00 自習 9:00 英語研修 13:00 ハイキング(ワシントン・パーク) 9:00 英語研修 13:00 ショッピング 9:00 英語研修 13:00 自習 18:00 ホームステイ先 到着 9:00 英語研修 修了式 9:00 英語研修 13:00 NW23rd 徒歩旅行 9:00 英語研修 13:00 オレゴン科学産業博物館見学 9:00 英語研修 13:00 日系レガシーセンター見学 帰 国 英語を身につけ、グローバルな視野を。 基 本 的 英 語力をさらに実 践 的に使うことを目的とした、英 語 圏の国アメリカ合 衆 国での短 期 間の集 中 英 語 研 修です。ポートランド州 立 大 学は、アメリカ合 衆 国オレゴン州ポートランドにある州 立 大 学です。広 大なキャンパスは、美しい街として有 名なポートランドの中 心 地 にあり、オレゴン州で最 大の学 生 数が在 籍すると共に、同 州 最 大のビジネス・スクールと大 学 院を有します。研 修の午 前は英 語 授 業 、午 後は現 地の学 生とのボーリングや、アメリカ企 業 見 学 等のアクティビティが盛り込まれております。また約3週 間の滞 在はホームステイと なっており、生きた英 語を肌で感じならが学ぶことができます。 本 学の科目「海 外 事 情」は 夏 期 短 期 海 外 留 学であり、 提携校公認の単位付き海 外語学研修です。 実 際 に海 外 へ 赴き、本 学と 国際交流協定を結んでい る海外の学校において語 学 研 修を行うとともにその 国 の 文 化 や 歴 史 などを 体 験することによってグロー バルに活躍する人材を育 成します。 海外事情 Overseas Language and Culture Course 10日〈月〉 ポートランド州立大学 PSU への留学 7 8

AMERICA - do-johodai.ac.jp · すい都市、美食の街としても評価が高い都市です。安全でクリーンな街、ポートランドは、留 学生活に適したアメリカ文化を体験できる最適なロケーションです。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: AMERICA - do-johodai.ac.jp · すい都市、美食の街としても評価が高い都市です。安全でクリーンな街、ポートランドは、留 学生活に適したアメリカ文化を体験できる最適なロケーションです。

アイダホIdaho

ワシントンWashington

オレゴンOregon

ワイオミングWyoming

ユタUtah

ネバダNevada

カリフォルニアCalifornia

コロラドColorado

カンザスKansas

ネブラスカNebraska

サウスダコタSouth Dakota

ノースダコタNorth Dakota

モンタナMontana

ソルトレイクシティーSalt Lake City

シアトルSeattleシアトルSeattle

ポートランドPortland

サクラメントSacramento

サンフランシスコSan Francisco

デンバーDenverデンバーDenver

シャイアンCheyenne

ビスマークBismarck

ピアPierre

CANADAカナダ

ポートランドってどんな街?

AMERICA

ポートランド州立大学〈PSU〉の特長1946年ヴァンポート・エクステンション・センターとして創立し、1952年

ポートランド市街地へ移転、1955年にはポートランド州立大学〈PSC〉と改

称し、1969年にUniversityとしての認定を受け現在に至ります。オレゴン

大学システム最大の大学として急速に成長し、『Princeton Review』誌

は、"Best in the West"の一つにポートランド州立大学を挙げています。

開学当初の伝統的な教養大学から米国を代表する研究大学へと成長を進

めると共に、多くの分野において博士課程の需要が高まっており、近年で

は、数学、生物学、化学、情報工学、応用心理学、技術経営、社会学などの

博士課程のプログラムが次々と設置されています。

リベラルな感覚をベースに時間がゆっくり流れ、都市的な要素と自然がバランス良く共

存する、理想的なコンパクトシティです。サステイナブルな暮らしが自然と根付いてお

り、DIY精神を持った人が多く住み、アート、音楽などのカルチャーも盛んです。市街地

にはバス、電車、路面電車の交通網が充実していますが、そこから車で15分ほど走れ

ば豊かな自然が広がっています。また、ポートランドを語るうえで欠かせないのが食文化

です。自然に近い立地を生かし、地元の有機野菜を使うレストランが多く、ファーマーズ

マーケットも盛んです。コーヒーカルチャーやクラフトビール、リーズナブルに世界各地

の味が楽しめるフードカート(屋台)も盛り上がっています。ダイナミックで合理的なその

独特なライフスタイルで注目を浴び、噛めば噛むほど味がでるユニークな都市です。

面積は日本の 25 倍!大都会と大自然が共存する国。アメリカ合衆国は50州からなる連邦国で、面積は約962万8,000キロ平方メーターという日

本の約25倍もの大きさがあります。人口は約3億2,100万人であり、各州が自治権を持ち、

地域によって雰囲気が違います。民族構成は白人が約72%、アフリカ系約13%、アジア系が

5%弱、アメリカの先住民が1%などで成り立っています。

9日〈日〉

11日〈火〉

12日〈水〉

13日〈木〉

14日〈金〉

15日〈土〉

16日〈日〉

17日〈月〉

18日〈火〉

19日〈水〉

20日〈木〉

21日〈金〉

22日〈土〉

23日〈日〉

24日〈月〉

28日〈金〉

29日〈土〉

30日〈日〉

25日〈火〉

26日〈水〉

27日〈木〉

2015 年度 夏期アメリカ短期留学実施内容

※渡航費、滞在費(ホームステイ代)、海外旅行傷害保険料などを含む概算金額です。そのほか、自分の小遣いなどが必要です。※上記はすべて平成27年度の内容となっています。何卒ご了承ください。 ※留学先が変更になる可能性もあります。ご了承ください。

開講学部 経営情報学部/情報メディア学部/医療情報学部

種  別 選択

単 位 数 2単位

配当年次 1・2・3・4年

開催時期 夏期集中

留 学 先 ポートランド州立大学〈PSU〉/

1825 SW Broadway, Portland, OR 97201 アメリカ合衆国

電  話 +1 503-725-3000

日  程 8月上旬~下旬(約23日間を予定)

申込期間 5月下旬

参加資格 本学で英語を履修している全学生

及び通信教育部の正科生B

参加費用

評  価 研修(「海外事情(アメリカ)」・2単位)の評価は、研修先での成績と、受講生が本学担当教員に提出するレポートにより総合的に判断する。

約430,000円※(そのほか、授業料は北海道情報大学が補助)

参加人数 20名

8月

PMAMPMAM

9:00英語研修

13:00ジェットボートツアー

14:00チェックイン

9:00英語研修

13:00ボーリング

9:00英語研修

13:00ベリー摘み

9:00英語研修

13:00ポートランド発展委員会

9:00英語研修

13:00ポートランド徒歩旅行

ホストファミリーと過ごす

ホストファミリーと過ごす

ホストファミリーと過ごす

9:00英語研修

13:00アメリカの企業を訪問

9:00英語研修

13:00自習

9:00英語研修

13:00ハイキング(ワシントン・パーク)

9:00英語研修

13:00ショッピング

9:00英語研修

13:00自習

18:00ホームステイ先 到着

9:00英語研修 修了式9:00

英語研修13:00NW23rd 徒歩旅行

9:00英語研修

13:00オレゴン科学産業博物館見学

9:00英語研修

13:00日系レガシーセンター見学 帰 国

英語を身につけ、グローバルな視野を。基本的英語力をさらに実践的に使うことを目的とした、英語圏の国アメリカ合衆国での短期間の集中英語研修です。ポートランド州立

大学は、アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドにある州立大学です。広大なキャンパスは、美しい街として有名なポートランドの中心地

にあり、オレゴン州で最大の学生数が在籍すると共に、同州最大のビジネス・スクールと大学院を有します。研修の午前は英語授業、午

後は現地の学生とのボーリングや、アメリカ企業見学等のアクティビティが盛り込まれております。また約3週間の滞在はホームステイと

なっており、生きた英語を肌で感じならが学ぶことができます。

本学の科目「海外事情」は

夏期短期海外留学であり、

提携校公認の単位付き海

外語学研修です。

実際に海外へ赴き、本学と

国際交流協定を結んでい

る海外の学校において語

学研修を行うとともにその

国の文化や歴史などを体

験することによってグロー

バルに活躍する人材を育

成します。

海外事情

OverseasLanguage andCulture Course

10日〈月〉

ポートランド州立大学 PSU への留学

7 8

Page 2: AMERICA - do-johodai.ac.jp · すい都市、美食の街としても評価が高い都市です。安全でクリーンな街、ポートランドは、留 学生活に適したアメリカ文化を体験できる最適なロケーションです。

ST

UD

EN

TS

’V

OIC

E

TEACHERS’MESSAGE

アメリカ短期留学の特長は、ホームステイや実践的な英語の集中講座を受けながら、いろいろな体

験を十分に楽しめることです。現地の学生とボウリングやビリヤードをして遊ぶなど、交流の機会も

豊富です。もし留学を検討しているなら、覚えておいてほしいのは、留学先ではとにかく学んだ英語を

実際に使ってみる積極性をもつことが大事だということです。失敗を恐れずに思い切って現地の人

とコミュニケーションをとることは、お金では買えない貴重な体験です。そうすればきっと、みなさんの

先輩のように、海外留学へ行く前よりも自分の英語に自信を持って帰ってこられるはずです。ぜひ検

討してみてください。

アメリカ短期留学では、午前中にアメリカ人の先生から英語を学び、午後は現地の観光施設への

訪問やレクリエーションを行います。オール・イングリッシュで会話やリーディングを行ったり、先生が

町中で買い物の仕方を実地で教えたりするなど、学びの幅広さが魅力です。また、ホストファミリーと

一緒に現地の生活に密着した活動に参加します。一緒にパーティーをして、思い出に残る楽しい時

間を過ごすなど、たくさんの得難い経験があります。できるだけ若いうちに海外に出ることは、自分を

大きく成長させるものです。一生を左右する体験になることもあります。思い切って参加してみてくだ

さい。

ポートランド州立大学はアメリカ西海岸のオレゴン州ポートランド市の中心部に位置してお

り、8つの学術院からなる120を超える学位プログラムを提供しています。全学生数は約

28,250名、そのうち約2,250名の留学生を世界100ヵ国から迎えています。ポートランド

は全米で住みたい都市No.1にも選ばれたほか、環境にやさしい都市、自転車で移動しや

すい都市、美食の街としても評価が高い都市です。安全でクリーンな街、ポートランドは、留

学生活に適したアメリカ文化を体験できる最適なロケーションです。

楽しく工夫された講義で日常に直結した英語を学べた私はもともと旅行が大好きで、2年生の時に友達とアメリカ

へ旅行に行って、英語とアメリカ文化について強く興味を

持ったことが、留学を決めたきっかけです。留学中に特にコ

ミュニケーションに支障は感じませんでしたが、カタカナ英語

では通じないので、発音には気をつけました。講義は楽しく英

語を学べるように工夫されていて、アメリカならではの日常会

話での略語など、日本の教科書では学べないことも教えても

らいました。

自分だけを基準にしない多様な視点をもつきっかけにホームステイ先では、ホストファミリーは優しく、みんなでBBQ

をしたり、よく遊びに来る子どもと遊んだりと楽しい思い出ば

かりです。日曜に教会へ行くなどの貴重な経験もできました。

ホームステイ先が大学から遠いところにあったのは意外でし

たが、そのおかげで海外の公共交通機関の利用の仕方を学

ぶことができました。留学に行ったことで英語は上達しました

が、それ以上に価値観や考え方が変わりました。これから自

分だけが基準ではなく、多様な視点から物事を考えていこう

と思っています。

家族のように迎えてくれたホストファミリー留学に興味を持ったきっかけは、3年次に受講した「英語表

現」という講義です。そこで学んだことを使って、実際に英語

圏の人とコミュニケーションをとってみたいと思うようになり、

アメリカ留学に挑戦しました。現地では単語を並べて話した

りジェスチャーをしたりするだけでもこちらの意図を汲み取っ

てくれ、コミュニケーションは語学力が全てではないということ

を学びました。授業では全てが英語で説明されるので、理解

しようと常に頭がフル回転していました。ホームステイでは、

お客さんとしてではなく本当の家族のように迎えられて驚きま

した。

意見をもち、発言することの大切さに気付かされたアメリカ留学に行ってから自分が変わったと思えるのは、発

言力がついたことです。PSUの講義では、ちょっとした話題

でもそれについてあなたはどう思う?と先生から聞かれ、一人

ひとりの意見を大切にしてくれました。また、先生が指名する

のではなく、学生に自主的に発言させることが多く、自発的に

意見を述べることへの抵抗感が薄れ、積極的に話せるよう

になったと思います。

自分の意見が重要視される講義で︑発言力が身につきました

価値観や考え方が変わる体験を通して大きく視野が広がった

情報メディア学部情報メディア学科4 年

眞鍋 篤美さん

経営情報学部先端経営

3 年

大森 亮太さん

“TED”“TEDx” とは「価値あるアイデアを広める」ための非営利組織、

それが“TED”です。そしてその体験を共有するた

め、2009年から始まり、いまやこのイベントが開か

れていない国はないといっても過言でなく、各国で

自主的に開かれるイベント、それが“TEDx”です。

“TED”は25年前にカリフォルニアで初のカンファ

レンスが開かれて以来、世界を牽引する多彩なトッ

プランナーたちが、すぐれたアイデアを発表してきま

した。そのスピーチは、TED.comで閲覧できます。

HIUWORLD

現地での実践経験が自信につながる

自分を大きく成長させる一生に一度の体験を

情報メディア学部情報メディア学科

准教授

Charles McLarty

情報メディア学部情報メディア学科

伊藤 一正准教授

TED x HIU北海道情報大学でアメリカを感じる国際イベント

北海道情報大学は日本で9番目にTEDxUniversityイベントを開催した大学です。開催するた

めには、TED本部(カナダバンクーバー)からライセンスの取得が毎年必要であり学生がTED本

部に申請し取得しています。2013年、2014年と開催してきたこのTEDxHIUは、2016年もラ

イセンスを取得することができ、開催する許可が下りている状況です。このイベントは学生が主体

となって実施するものですので、ぜひスタッフになってこのイベントをもりあげてください。

PSU担当者からのMESSAGE

左から、プログラムマネージャー 座間さん、プログラムディレクター Mudiamuさん、ESLインストラクター Zimmermannさん、ESLインストラクター Mylesさん

9 10