212
第2.0版 平成29年10月 農林水産省 動物検疫所 動物検疫関連業務 利用マニュアル (動物関連業務)

ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第2.0版

平成29年10月

農林水産省 動物検疫所

動物検疫関連業務

利用マニュアル (動物関連業務)

Page 2: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

i

1. 動物検疫関連業務を利用する .......................................................................... 1-1

利用を申し込む .................................................................................................... 1-1 1.1

ア 利用者情報を登録する ___________________________________________________________ 1-2

ログイン・ログアウト ......................................................................................... 1-8 1.2

ア ログインする ___________________________________________________________________ 1-9 イ ログアウトする _______________________________________________________________ 1-12 ウ パスワードを忘れたときは _____________________________________________________ 1-13

利用者情報を変更する ....................................................................................... 1-15 1.3

ア 利用者情報を変更する _________________________________________________________ 1-16 イ パスワードを変更する(有効期限切れ時) ________________________________________ 1-19

2. 動物の輸入届出 ............................................................................................... 2-1

2.1 動物の輸入に関する届出事項を登録する .............................................................. 2-1 ア 届出事項を保存する _____________________________________________________________ 2-2 イ 届出する _______________________________________________________________________ 2-8

2.2 動物の輸入に関する届出情報を照会する ............................................................ 2-10 ア 届出情報を検索する ____________________________________________________________ 2-11 イ 照会した情報の一覧を印刷する __________________________________________________ 2-15 ウ 届出事項を修正する ___________________________________________________________ 2-16 エ 届出を登録する _______________________________________________________________ 2-17 オ 届出を変更する _______________________________________________________________ 2-19 カ 届出を取止める _______________________________________________________________ 2-20 キ 情報を再利用して新規の届出をする ______________________________________________ 2-22 ク 動物の輸入に関する届出書を出力する ____________________________________________ 2-23

3. 輸入動物の検査申請 ........................................................................................ 3-1

3.1 輸入動物の検査申請事項を登録する ..................................................................... 3-1 ア 申請事項を保存する _____________________________________________________________ 3-2 イ 申請する _______________________________________________________________________ 3-9 ウ 届出情報を利用して申請する_____________________________________________________ 3-11

3.2 輸入動物検査の申請情報を照会する ................................................................... 3-12 ア 申請情報を検索する ___________________________________________________________ 3-13 イ 照会した申請の一覧を印刷する __________________________________________________ 3-17

3.3 輸入動物検査の申請メニューを利用する ............................................................ 3-18 ア 保存した申請情報を修正する____________________________________________________ 3-19 イ 申請を登録する _______________________________________________________________ 3-20 ウ 変更承認された申請情報を変更する ______________________________________________ 3-22 エ 情報を再利用して新規に申請する ________________________________________________ 3-23

3.4 輸入動物検査の帳票メニューを利用する ............................................................ 3-24 ア 帳票を出力する _______________________________________________________________ 3-25

Page 3: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

ii

5. 画面リファレンス ........................................................................................... 5-1

動物検疫関連業務を利用する ............................................................................... 5-1 5.1

ア 利用申込事前登録 入力画面(動物検疫関連業務) _________________________________ 5-1 イ 利用申込事前登録 確認画面(動物検疫関連業務) _________________________________ 5-2 ウ 利用申込事前登録 完了画面(動物検疫関連業務) _________________________________ 5-3 エ 利用規約/プライバシーポリシー画面(動物検疫関連業務)__________________________ 5-4 オ 利用者情報登録画面 _____________________________________________________________ 5-5 カ 利用者情報登録 完了画面 _______________________________________________________ 5-7 キ ログイン/Login 画面(申請者用) ________________________________________________ 5-8 ク 申請者メニュー/MENU 画面 __________________________________________________ 5-10 ケ パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出) ____________________________________ 5-13 コ パスワード通知画面(確認) ___________________________________________________ 5-14 サ パスワード通知画面(完了) ___________________________________________________ 5-15 シ 利用者情報修正画面(修正) ___________________________________________________ 5-16 ス 利用者情報修正画面(完了) ___________________________________________________ 5-18 セ パスワード変更画面(登録) ___________________________________________________ 5-19 ソ パスワード変更画面(完了) ___________________________________________________ 5-20

5.2 輸入動物事前届出事項登録 ................................................................................. 5-21 ア 動物輸入事前届出事項登録画面(入力) __________________________________________ 5-21 イ 動物輸入事前届出事項登録画面(保存の確認登録) ________________________________ 5-28 ウ 動物輸入事前届出画面(届出の確認登録) ________________________________________ 5-32 エ 動物輸入事前届出事項登録画面(保存の完了) ____________________________________ 5-36 オ 動物輸入事前届出画面(届出の完了) ____________________________________________ 5-37

5.3 輸入動物事前届出一覧照会 ................................................................................. 5-38 ア 動物輸入事前届出一覧照会画面 __________________________________________________ 5-38 イ 動物輸入事前届出情報照会画面 __________________________________________________ 5-40

5.4 輸入動物検査の届出メニュー ............................................................................. 5-44 ア 動物輸入事前届出取止画面 _____________________________________________________ 5-44

輸入動物検査申請事項登録 ................................................................................. 5-46 5.5

ア 輸入動物検査申請事項登録(IOY)画面(呼出) __________________________________ 5-46 イ 輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力) __________________________________ 5-47 ウ 輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の確認登録) ________________________ 5-54 エ 輸入動物検査申請(IOC)画面(申請の確認登録) ________________________________ 5-56 オ 輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の完了) ____________________________ 5-58 カ 輸入動物検査申請(IOC)画面(申請の完了) ____________________________________ 5-59

輸入動物検査申請一覧照会 ................................................................................. 5-60 5.6

ア 輸入動物検査申請一覧照会(IOI)画面 __________________________________________ 5-60 イ 輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面 __________________________________________ 5-62

輸出動物検査申請事項登録 ................................................................................. 5-64 5.7

ア 輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力) _________________________________ 5-64 イ 輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の確認登録) _______________________ 5-70 ウ 輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の確認登録) _______________________________ 5-72 エ 輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の完了) ___________________________ 5-74 オ 輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の完了) ___________________________________ 5-75

Page 4: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

iii

輸出動物検査申請一覧照会 ................................................................................. 5-76 5.8

ア 輸出動物検査申請一覧照会(EOI)画面 __________________________________________ 5-76 イ 輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面 __________________________________________ 5-78

6. 帳票リファレンス ........................................................................................... 6-1

6.1 輸入動物 .............................................................................................................. 6-1 ア 指定動物(サル)の輸入に関する届出書 ____________________________________________ 6-1 イ 動物の輸入に関する届出書 _______________________________________________________ 6-4 ウ 動物輸入事前届出一覧 ___________________________________________________________ 6-7 エ 輸入検査申請 ___________________________________________________________________ 6-9 オ 輸入動物検査申請一覧 _________________________________________________________ 6-12 カ 動物検疫検査結果通知書 _______________________________________________________ 6-14 キ 指示・命令書 _________________________________________________________________ 6-17

6.2 輸出動物 ............................................................................................................ 6-19 ア 輸出検査申請 _________________________________________________________________ 6-19 イ 輸出動物検査申請一覧 _________________________________________________________ 6-22 ウ 動物検疫検査結果通知書 _______________________________________________________ 6-24

7. コードを検索する ........................................................................................... 7-1

7.1 コードを検索する ................................................................................................ 7-1 ア 検疫所コードを検索する _________________________________________________________ 7-1

本書の読み方 ......................................................................................................... iv ア 本書の表記について ______________________________________________________________ iv

Page 5: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

iv

本書の読み方

ア 本書の表記について

画面名、画面・帳票項目の表記について

・ 本文中に登場する画面名、帳票名については、かぎ括弧で囲んで表記します。

例:「動物検疫関連業務 利用者情報登録画面(登録)」、「入力控」

・ 本文中に登場する画面の入力項目、出力項目、帳票の出力項目については、大括弧で

囲んで表記します(画面リファレンス、帳票リファレンスの表中では省略します)。

例:[申請番号]、[印刷日時]

・ 本文中に登場する画面のメニュー項目、ボタンについては、大括弧で囲み、メニュー、

ボタンと続けます(画面リファレンス、帳票リファレンスの表中では省略します)。

例:[ファイル]メニュー、[OK]ボタン

・ 本文中に登場する画面上のリンクについては、山括弧で囲み、リンクと続けます

(画面リファレンス、帳票リファレンスの表中では省略します)。

例:<パスワードを忘れた場合はこちら>リンク、<ログアウト>リンク

・ キーボードのキーについては、大括弧で囲み、キーと続けます。

例:[Enter]キー、[F10]キー

ただし、複数のキーを組み合わせる場合、最後にのみキーをつけます。

例:[Ctrl]+[C]キー、[Alt]+[P]キー

Page 6: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

v

1~4、7 章 概要、操作手順のページ構成

ページ要素 説明

①ヘッダー マニュアル名と対象利用者を示します。

②操作手順 ユーザの操作手順を Step 形式で示します。

③画面イメージ 操作手順に対応する画面状態を示します。操作対象となる入力項目

やボタン、リンク等は赤い枠線で囲って示します。

画面イメージの下にある矢印で始まる行は、当該画面の名称です。

操作により帳票が出力される場合、帳票名も合わせて示します。

④補足説明部(ヒント) 操作に関する補足事項(操作を行う上で知っておくと便利なことや、

関連する操作など)を示します。

⑤補足説明部(注意) 操作に関する注意事項(操作を行う上で気を付けていただきたいこ

とや、禁止事項など)を示します。

⑥フッター ページ番号(章ごとの通し番号)を示します。

⑤補足説明部

(注意)

②操作手順

⑥フッター

③画面イメージ

①ヘッダー

④補足説明部

(ヒント)

Page 7: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

vi

5、6 章 画面・帳票リファレンスのページ構成

ページ要素 説明

①画面・帳票名と概要説明 画面や帳票の名称、概要説明を示します。

②画面・帳票イメージ 画面や帳票の表示イメージを示します。

③入力項目 入力項目のある画面について、入力形式や桁数上限、入力内容の補

足説明を示します。

④出力項目 出力項目のある画面または帳票について、画面または帳票に出力さ

れる項目について示します。

⑤ボタン・リンク ボタンやリンクのある画面について、ボタンやリンクの構成、実行

できる操作について示します。

①画面・帳票名と概要説明

②画面・帳票イメージ

③入力項目

⑤ボタン・リンク ④出力項目

Page 8: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第 1 章

動物検疫関連業務を利用する

動物検疫関連業務を利用する上で基本となる操作について説明します。

Page 9: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-1

1. 動物検疫関連業務を利用する

利用を申し込む

申請者が動物検疫関連業務を利用するためには、利用の申込が必要です。まず始めに動物検疫

関連業務の利用を申し込む方法を説明します。

動物検疫関連業務を初めて利用される方は、まず、動物検疫所ホームページの動物検疫関連業務の

ページ(http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/system/49.html)を表示し、内容の確認をお願いい

たします。動物検疫関連業務を利用する際のご案内(使用する端末の推奨環境、動物検疫関連業務

を操作する時の注意事項等)を記載しています。

なお、本手順で使用する画面は以下となります。

画面名 参照先

利用申込事前登録 入力画面(動物検疫関連業務) 4.1 ア

利用申込事前登録 確認画面(動物検疫関連業務) 4.1 イ

利用申込事前登録 完了画面(動物検疫関連業務) 4.1 ウ

利用規約/プライバシーポリシー画面(動物検疫関連業務) 4.1 エ

利用者情報登録画面(登録) 4.1 オ

利用者情報登録画面(完了) 4.1 カ

Page 10: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-2

ア 利用者情報を登録する

申請者が動物検疫関連業務をはじめて利用するときは、利用規約を確認してから、利用者情報

を登録します。

ここでは、利用者情報を登録するまでの手順について説明します。

利用申込用ページを開く

Web ブラウザで動物検疫所ホームページにアクセスし、<利用申込>リンクをクリックします。

Page 11: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-3

必要事項を入力する

メールアドレス:パスワード入力/E-mail Address:Password に必要事項を入力し、[確認画

面へ/Confirm]ボタンをクリックします。

「利用申込事前登録 入力画面(動物検疫関連業務)」

○パスワードの入力について

・角英大文字と半角数字を使用し、6~8文字で入力してください。

・半角英大文字と半角数字をそれぞれ最低 1文字以上含めてください。

・現在のパスワードを含め、3つ前までと同じパスワードは使用できません。

入力内容を確認する

メールアドレスに間違いがないか確認し、[事前登録/Submit]ボタンをクリックします。

「利用申込事前登録 確認画面(動物検疫関連業務)」

・メールアドレスを間違えて入力すると、事前登録が完了しても、ログインに必要な情報を受け取る

ことができません。

Page 12: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-4

事前登録が完了する

利用申込の事前登録が完了します。この画面を消さずに、登録したメールアドレス宛てに届く

ID 通知メールを確認し、[利用者情報登録画面へ User Registration]をクリックします。

「利用申込事前登録 完了画面(動物検疫関連業務)」

・引き続き利用者情報登録が必要な為、この画面は閉じないでください。

・登録したメールアドレス宛に、以下のような内容で利用者 ID の通知メールが届きます。

この画面は消さないで、ID通知メールを確認し、利用者情報登録画面へのボタンをクリックして下さい。

Page 13: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-5

利用規約とプライバシーポリシーを確認する

動物検疫関連業務の利用規約とプライバシーポリシーを確認し、[同意する/Agree]ボタンを

クリックしてください。

「利用規約/プライバシーポリシー画面(動物検疫関連業務)」

・[同意しない/Cancel]ボタンをクリックすると、画面は閉じられ、申込を取止めます。

・利用者情報を登録する場合は、「利用申込事前登録 入力画面(動物検疫関連業務)」から再登録す

る必要があります。

※ここには、プライバシーポリシーが表示されます。※

※ここには、利用規約が表示されます。※

Page 14: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-6

利用者情報を入力する

[利用者情報]欄に必要事項を入力し、[登録/User Registration]ボタンをクリックします。

「利用者情報登録画面(登録)」

○パスワードの入力について

・利用申込事前登録の画面で入力したパスワードを入力してください。

○パスワードの有効期限について

・パスワードの有効期間は 180 日です。

・パスワードの有効期間切れまで 30 日を切ると、ログイン時に通知メッセージが表示されます。

パスワードを変更する場合は、「1.3 ア 利用者情報を変更する」を参照のうえ、パスワード変更を

行ってください。

・有効期限を過ぎた後にログインすると、[パスワード変更]画面が開きます。パスワード変更後ログ

インが可能になります。「1.3 イ パスワードを変更する(有効期限切れ時)」を参照のうえ、パスワ

ード変更を行ってください。

Page 15: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-7

○パスワードに関する禁止事項

・辞書に掲載されている単語をそのまま設定しないでください。

・社名や部署名、住所など、他人が容易に推測できるものは設定しないでください。

・作成した「パスワード」は、動物検疫関連業務を利用する人のみがわかるようにし、外部の人に教

えたり、外部の人が見ることができる場所に「パスワード」のメモを残したりしないでください。

○パスワードのヒントについて

・「パスワード」を忘れた際に、利用者の確認に使用されます。答えが完全に一致しないと利用者と認

められないため、漢字・かな・カナの使い分けや送り仮名などのバラツキに注意して指定してくだ

さい。

利用者情報の登録が完了する

利用者情報の登録が完了します。[閉じる/Close]ボタンをクリックします。

「利用者情報登録画面(完了)」

・[ログイン/Login]ボタンをクリックすると、続けて「ログイン/Login画面(申請者用)」が表示され

ます。

※ここには、システムからのお知らせが

表示されます。※

Page 16: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-8

ログイン・ログアウト

ログイン操作と、ログアウト操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面は以下となります。

画面名 参照先

ログイン/Login 画面(申請者用) 4.1 キ

申請者メニュー/MENU 画面 4.1 ク

パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出) 4.1 ケ

パスワード通知画面(確認) 4.1 コ

パスワード通知画面(完了) 4.1 サ

Page 17: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-9

ア ログインする

動物検疫関連業務にログインして、「申請者メニュー/MENU 画面」を表示するまでの操作につ

いて説明します。

動物検疫関連業務のログイン画面を開く

Web ブラウザで、「https://webaps.nac6.naccs.jp/prod/anau/send_webAps_login.htm」

にアクセスし、「ログイン/Login 画面(申請者用)」を開きます。

「ログイン/Login 画面(申請者用)」

※ここには、システムからのお知らせが

表示されます。※

Page 18: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-10

・「お知らせ」欄には、システムのメンテナンスの予定などの情報が表示されます。

・利用規約/プライバシーポリシーを再確認したい方は、<利用規約/プライバシーポリシー>をク

リックして「利用規約/プライバシーポリシー画面(動物検疫関連業務)」を表示させ、利用規約と

プライバシーポリシーを確認してください。

・「マニュアル等/manual etc.」の各リンクをクリックすると、申請者向けの「動物検疫関連業務利

用マニュアル(簡易版)」の PDF ファイルをダウンロードすることができます。

・<ヘルプ>リンクをクリックすると、動物検疫関連業務の利用に関してこれまでに寄せられたご質

問内容と回答を見ることができます。

・本システムを利用するには、Web ブラウザの Cookie が有効になっている必要があります。

・HTTPS(TLS 通信)や Cookie についてエラーが表示される場合は、Web ブラウザの設定を確認してく

ださい。

利用者 ID とパスワードを入力する

利用者 ID とパスワード、及び[画面認証]欄の画像に表示されている文字(数字)を入力し、

[ログイン/Login]ボタンをクリックします。

・パスワードを連続して 10 回間違えると、アカウントがロックされ、ログインできなくなります。

アカウントがロックされた場合は、表示されるメッセージに従って対処してください。

※ここには、システムからのお知らせが

表示されます。※

Page 19: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-11

○[利用者 ID][パスワード]の入力について

・半角文字で入力してください。

・パスワードを入力すると、実際に入力した文字の変わりに「●」が表示されます。

一度、メモ帳などにパスワードを入力した後、コピーアンドペーストで入力すると、入力内容を確

認した後で、「ログイン/Login 画面(申請者用)」の「パスワード」に入力することができます。

○パスワードを忘れたときは

・パスワードを忘れた場合は、<パスワードを忘れた方はこちらへ>をクリックしてください。詳細

については、「1.2 ウ パスワードを忘れたときは」を参照してください。

○画像に表示されている数字が読み取れない場合は

・[画面認証]欄の画像に表示されている数字が読み取れない場合は、<別の画像を表示>をクリック

してください。

「申請者メニュー/MENU 画面」が表示される

「申請者メニュー/MENU 画面」

・本マニュアルでは、1.3 節以降は特に必要がない限り、ログインまでの操作を省略し、「申請者メニ

ュー/MENU 画面」を表示した状態から説明をはじめます。

・画面右上に、前回ログイン日時が表示されます。表示された日時にログインした記憶がない場合は、

輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社(NACCS センター)ヘルプデスクに連絡してください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

Page 20: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-12

イ ログアウトする

動物検疫関連業務からログアウトする操作について説明します。

ログアウトする

「申請者メニュー/MENU 画面」の画面右上の[ログアウト/Logout]ボタンをクリックします。

ログアウトすると、「申請者メニュー/MENU 画面」が閉じ、「ログイン/Login 画面(申請者用)」

に戻ります。

「申請者メニュー/MENU 画面」

Page 21: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-13

ウ パスワードを忘れたときは

パスワードを忘れたときは、パスワードの通知を受けることができます。

ここでは、パスワード通知を受けるための操作について説明します。

「パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出)」を開く

「ログイン/Login 画面(申請者用)」で<パスワードを忘れた方はこちらへ>をクリックしま

す。

「ログイン/Login 画面(申請者用)」

利用者 ID を入力する

利用者 ID を入力し、[呼出/Reference]ボタンをクリックします。

「パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出)」

※ここには、システムからのお知らせが

表示されます。※

Page 22: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-14

「パスワードのヒント」に対する答えを入力する

表示された「パスワードのヒント」に対応する答えを入力し、[確認/Confirmation]ボタン

をクリックします。

「パスワード通知画面(確認)」

・利用者情報に登録されている「パスワードのヒント」が表示されます。利用者情報に登録した答え

と一致する内容を入力してください。

・[戻る/Back]ボタンをクリックすると、「パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出)」に戻りま

す。

パスワード通知が完了する

利用者情報に登録されている「E-mail アドレス 1」と「E-mail アドレス 2」に、パスワードの

通知メールが送信されます。[閉じる/Close]ボタンをクリックします。

「パスワード通知 完了画面(完了)」

Page 23: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-15

利用者情報を変更する

利用者情報の変更について説明します。

なお、本手順で使用する画面は以下となります。

画面名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 4.1 ク

利用者情報修正画面(修正) 4.1 シ

利用者情報修正画面(完了) 4.1 ス

ログイン/Login 画面(申請者用) 4.1 キ

パスワード変更画面(登録) 4.1 セ

パスワード変更画面(完了) 4.1 ソ

Page 24: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-16

ア 利用者情報を変更する

利用者情報を変更する操作について説明します。

「利用者情報修正画面(修正)」を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の<利用者情報変更/User information change>リンクをク

リックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

Page 25: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-17

利用者情報を修正する

必要に応じて利用者情報を修正し、[修正/User Registration]ボタンをクリックします。

「利用者情報修正画面(修正)」

○パスワードの入力について

・半角英大文字と半角数字を使用し、6~8文字で入力してください。

・半角英大文字と半角数字をそれぞれ最低 1文字以上含めてください。

・現在のパスワードを含め、3つ前までと同じパスワードは使用できません。

○パスワードの有効期限について

・パスワードの有効期間は 180 日です。

・パスワードの有効期間切れまで 30 日を切ると、ログイン時に通知メッセージが表示されます。

「1.3 ア利用者情報を変更する」を参照のうえ、パスワード変更を行ってください。

Page 26: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-18

・有効期限を過ぎるとログイン時に[パスワード変更]画面が開きます。パスワード変更後ログイン

が可能になります。「1.3 イ パスワードを変更する(有効期限切れ時)」を参照のうえ、パスワード

変更を行ってください。

○パスワードに関する禁止事項

・辞書に掲載されている単語をそのまま設定しないでください。

・社名や部署名、住所など、他人が容易に推測できるものは設定しないでください。

・作成した「パスワード」は、動物検疫関連業務を利用する人のみがわかるようにし、外部の人に教

えたり、外部の人が見ることができる場所に「パスワード」のメモを残したりしないでください。

○パスワードのヒントについて

・「パスワード」を忘れた際に、利用者の確認に使用されます。答えが完全に一致しないと利用者と認

められませんので、漢字・かな・カナの使い分けや送り仮名などのバラツキに注意して指定してく

ださい。

登録が完了する

利用者情報の登録・変更が完了します。[閉じる/Close]ボタンをクリックします。

「利用者情報修正画面(完了)」

・「変更登録完了メール」が、利用者情報の「E-mail アドレス 1」と「E-mail アドレス 2」に送信され

ます。

Page 27: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-19

イ パスワードを変更する(有効期限切れ時)

パスワードの有効期限が過ぎた際に、パスワードを変更する操作について説明します。

「パスワード変更画面(登録)」画面を開く

[ログイン/Login 画面(申請者用)]から、パスワード期限切れのアカウントでログインする

と、自動的に[パスワード変更画面(登録)]が開きます。

[ログイン/Login 画面(申請者用)]の操作については、「1.2 ア ログインする」を参照して

ください。

「ログイン/Login 画面(申請者用)」

※ここには、システムからのお知らせが表示され

ます。※

Page 28: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-20

パスワードを変更する

[利用者情報/User information]を入力し、[変更/Password Registration]ボタンをクリ

ックします。

「パスワード変更画面(登録)」

○パスワードの入力について

・半角英大文字と半角数字を使用し、6~8文字で入力してください。

・半角英大文字と半角数字をそれぞれ最低 1文字以上含めてください。

・現在のパスワードを含め、3つ前までと同じパスワードは使用できません。

○パスワードの有効期限について

・パスワードの有効期間は 180 日です。

・パスワードの有効期間切れまで 30 日を切ると、ログイン時に通知メッセージが表示されます。

「1.3 ア利用者情報を変更する」を参照のうえ、パスワード変更を行ってください。

Page 29: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

1-21

○パスワードに関する禁止事項

・辞書に掲載されている単語をそのまま設定しないでください。

・社名や部署名、住所など、他人が容易に推測できるものは設定しないでください。

・作成した「パスワード」は、動物検疫関連業務を利用する人のみがわかるようにし、外部の人に教

えたり、外部の人が見ることができる場所に「パスワード」のメモを残したりしないでください。

○パスワードのヒントについて

・「パスワード」を忘れた際に、利用者の確認に使用されます。答えが完全に一致しないと利用者と認

められませんので、漢字・かな・カナの使い分けや送り仮名などのバラツキに注意して指定してく

ださい。

パスワードを変更する

パスワードを変更する場合は、[OK]ボタンをクリックします。

登録が完了する

パスワードの変更が完了します。[メニュー画面/Menu]ボタンをクリックします。

「パスワード変更画面(完了)」

Page 30: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第2章

動物の輸入届出

動物検疫関連業務における、動物の輸入に関する届出について説明します。

Page 31: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-1

2. 動物の輸入届出

2.1 動物の輸入に関する届出事項を登録する

動物の輸入に関する届出の内容を登録する方法について説明します。

届出時の留意事項

・動物の輸入に関する届出は、偶蹄類の動物及び馬は動物が輸入港に到着する予定の日の 120 日前か

ら 90 日前までの間に、鶏、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥及び、七面鳥並びにあひる、がち

ょう、その他のかも目の鳥類は 70 日前から 40 日前までの間に、指定動物(サル)は 70 日前から 40

日前までの間に届け出ることが義務づけられています。この届出期間を過ぎた後に届け出る場合に

は、事前に動物検疫所へ連絡し、「緊急輸入願」を提出してください。

・届出期間よりも早い時期に「届出」はできません。この場合は、「届出事項」をシステムに登録の上

「保存」し、届出期間に入った後に「届出」てください。

・届出事項の登録は、5 画面リファレンス「5.2 輸入動物事前届出事項登録」の「入力項目」をご参

照ください。

・「仕向先が複数ある場合」は、仕向先一覧を必ず添付してください。

・輸入動物の事前届出は、既存の情報を再利用することで入力の手間を省くことができます。詳細に

ついては、「2.2 キ 情報を再利用して新規の届出をする」を参照してください。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

動物輸入事前届出事項登録画面(入力) 5.2 ア

動物輸入事前届出事項登録画面(保存の確認登録) 5.2 イ

動物輸入事前届出事項登録画面(保存の完了) 5.2 エ

動物輸入事前届出事項登録画面(届出の確認登録) 5.2 ウ

動物輸入事前届出画面(届出の完了) 5.2 オ

指定動物(サル)の輸入に関する届出書 6.1 ア

動物の輸入に関する届出書 6.1 イ

Page 32: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-2

ア 届出事項を保存する

動物の輸入に関する届出事項をシステムに登録します。届出は行わないので、システムに保存

した後で届出事項の修正が可能です。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

・保存した情報は、「保存済み」の状態だと取り止める(削除する)ことが出来ません。届出を取り止

める場合には、本手順の「エ 届出を登録する」まで実施して、処理状況を「届出済」とし、その

後、「カ 届出を取り止める」の手順にて取り止めを行って下さい。

動物のメニューを開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の「動物」の列にある[▼]ボタンをクリックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

届出事項の入力画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の<輸入事前届出の内容を登録する>リンクをクリックします。

Page 33: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-3

届出基本情報を入力する

届出基本情報を入力します。

「動物輸入事前届出事項登録画面(入力)」

動物情報を入力する

動物に関する情報を入力します。

・[検索]ボタンをクリックすると、対応するコードを検索することができます。

コードを検索する方法の詳細については、「7.1 コードを検索する」を参照してください。

・コードには、「バスケットコード」と呼ばれるものがあります。バスケットコードは、入力する項目

がコード化されていない場合に使用してください。バスケットコードを使用する場合は、名称を必

ず入力してください。

Page 34: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-4

仕向先情報を入力する

仕向先に関する情報を入力します。

・複数の仕向先を登録したいときは、[仕向先が複数ある場合]チェックボックスをチェックし、添付

ファイルまたはメールにて「仕向先情報」を動物検疫所へ提出してください。

荷受/荷送人情報を入力する

荷受人と荷送人に関する情報を入力します。

・荷受人が届出者と同じときは、[届出者と同じ]チェックボックスをチェックすると、入力を省略す

ることができます。

・荷送人が届出者と同じときは、[届出者と同じ]チェックボックスをチェックすると、入力を省略す

ることができます。

・荷受人氏名(コード)は 12 桁の「輸出入者コード」または、17 桁の「法人番号等」が入力可能です。

その他の参考事項を入力する

その他の参考事項を入力します。

Page 35: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-5

必要に応じて添付ファイルを追加する

仕向先一覧など添付ファイルが必要な場合は[参照]ボタンをクリックし、添付したいファイ

ルを指定します。続けて[説明]欄に添付ファイルの説明内容を入力し、[ファイル登録/Add]

ボタンをクリックします。備考の入力が必要な場合は[備考]欄のテキストボックスに入力し

ます。

入力が完了したら、[保存]ボタンをクリックします。

・添付できるファイル数は 3ファイル、ファイルサイズは 1メガバイトです。

・添付するファイルを間違えた場合や、不要になった添付ファイルがある場合は、削除するファイル

の行の[削除チェック]チェックボックスをチェックし、[削除/Del]ボタンをクリックしてくだ

さい。

・[ファイル登録/Add]ボタンをクリックした際にウィルスが検知される、又はシステムで認められて

いない拡張子の場合は、保存していない入力情報は破棄されます。[ファイル登録/Add]ボタンをク

リックする前に添付ファイルのウィルスチェックを行うか、入力情報を保存するため、[保存]ボタ

ンを押してください。

・パスワード付添付ファイルは利用できません。

(添付可能拡張子:txt、doc、docx、ppt、pptx、xml、htm、html、rtf、jtd、xls、xlsx、csv、jpeg、

jpe、jpg、tif、tiff、bmp、gif、pdf、jet、png)

Page 36: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-6

入力内容を確認して保存する

入力内容に誤りがないことを確認し、[保存]ボタンをクリックします。

「動物輸入事前届出事項登録画面(保存の確認登録)」

・[修正]ボタンをクリックすると、入力画面に戻って入力内容を修正することができます。

・12 桁の「輸出入者コード」と 17 桁の「法人番号等」の両方を持つユーザが 12 桁の「輸出入者コー

ド」で入力した場合、確認画面では以下のように表示されます。

「動物輸入事前届出事項登録画面(入力)」

「動物輸入事前届出事項登録画面(保存の確認登録)」

Page 37: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-7

・動物種別ごとの必須入力項目は、次のとおりです。

入力項目 偶蹄類・馬・家きん サル

届出パスワード ○ ○

届出者氏名 ○ ○

動物種 ○ ○

品種 ○

学名 ○

用途 ○ ○

仕出国 ○ ○

生産地(生産施設) ○ ○

輸送形態 ○ ○

搭載予定船(機)名 ○ ○

搭載予定地 ○ ○

到着予定港 ○ ○

搭載予定年月日 ○ ○

到着予定年月日 ○ ○

係留検査予定場所 ○

出国検疫施設名 ○

保存が完了する

事前届出事項の保存が完了します。

[閉じる]ボタンをクリックします。

「動物輸入事前届出事項登録画面(保存の完了)」

・保存した届出事項を届出する方法については、「2.2 動物の輸入に関する届出情報を照会する」を参

照してください。

Page 38: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-8

イ 届出する

届出事項の届出手続きを行い、届出を完了します。

届出事項を入力する

「2.1 ア 届出事項を保存する」を参照して、届出事項を入力します。

届出する

入力画面の[届出]ボタンをクリックします。

「動物輸入事前届出事項登録画面(入力)」

入力内容を確認して届出する

入力内容に誤りがないことを確認し、[届出]ボタンをクリックすると、届出が完了します。

「動物輸入事前届出事項登録画面(届出の確認登録)」

・[修正]ボタンをクリックすると、各情報の入力画面に戻って入力内容を修正することができます。

Page 39: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-9

・12 桁の「輸出入者コード」と 17 桁の「法人番号等」の両方を持つユーザが 12 桁の「輸出入者コー

ド」で入力した場合、確認画面では以下のように表示されます。

「動物輸入事前届出事項登録画面(入力)」

「動物輸入事前届出事項登録画面(届出の確認登録)」

届出書を印刷する

届出書を出力する場合は、[届出書印刷]ボタンをクリックして、届出書を印刷します。

「動物輸入事前届出画面(届出の完了)」

「指定動物(サル)の輸入に関する届出書」

「動物の輸入に関する届出書」

メニューに戻る

印刷が完了したら、[閉じる]ボタンをクリックします。

Page 40: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-10

2.2 動物の輸入に関する届出情報を照会する

輸入動物の届出情報を照会する操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

動物輸入事前届出一覧照会画面 5.3 ア

動物輸入事前届出情報照会画面 5.3 イ

動物輸入事前届出画面(届出の完了) 5.2 オ

動物輸入事前届出取止画面 5.4 ア

指定動物(サル)の輸入に関する届出書 6.1 ア

動物の輸入に関する届出書 6.1 イ

動物輸入事前届出一覧 6.1 ウ

Page 41: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-11

ア 届出情報を検索する

届出情報を検索する操作について説明します。

一覧画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の[動物]の[▼]ボタンをクリックして[動物]の項目を表

示させてから、<輸入事前届出の一覧を照会する>リンクをクリックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

検索条件を入力する

検索条件を入力し、[検索]ボタンをクリックします。

「動物輸入事前届出一覧照会画面」

・照会したい情報の登録番号や届出番号がわかっているときは、[登録/届出番号]欄に登録/届出番

号を入力し、[検索]ボタンをクリックすると、その情報を表示することができます。

なお、[登録/届出番号]欄に入力して検索した場合、他に入力されている項目があっても、それら

は検索条件となりません。

Page 42: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-12

一覧が表示される

検索結果一覧に、条件に一致する登録/届出情報の一覧が表示されます。

・検索結果の件数が多いときは、<前の 20 件/Back>リンクと<次の 20 件/Next>リンクを使って

一覧の表示を切り替えることができます。

登録/届出情報を選択する

詳細を確認したい登録/届出情報の<登録/届出番号>リンクをクリックします。

Page 43: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-13

登録/届出情報の詳細が表示される

クリックした登録/届出番号の登録/届出情報が表示されます。

Page 44: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-14

「動物輸入事前届出情報照会画面」

・[添付ファイル情報]欄のリンクをクリックすると、添付ファイルをダウンロードすることができま

す。

Page 45: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-15

イ 照会した情報の一覧を印刷する

検索した動物の輸入に関する届出情報の一覧表を印刷することができます。

検索結果の一覧を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、検索結果の一覧を表示します。

一覧表を印刷する

[一覧印刷]ボタンをクリックします。

「動物輸入事前届出情報照会画面」

PDF ファイルを開いて印刷する

[開く]ボタンをクリックし、輸入動物検査届出一覧の PDF ファイルを印刷します。

「動物輸入事前届出一覧」

Page 46: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-16

ウ 届出事項を修正する

保存している届出事項の内容を修正することができます。

届出情報の詳細を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、届出情報の詳細を表示します。

・「動物輸入事前届出一覧照会画面」で、[処理状況]から[事項登録済]を選択して検索すると、検

索結果一覧に届出前の届出情報を表示することができます。

届出メニューの[事項変更]を選択する

[届出メニュー]ボタンをクリックし、[事項変更]をクリックします。

・処理状況が「事項登録済」の情報を詳細画面に表示した場合のみ、届出メニューに[事項変更]が

表示されます。

「動物輸入事前届出情報照会画面」

届出事項を修正する

必要に応じて届出事項を修正します。

以降の操作については、「2.1 ア 届出事項を保存する」「2.1 イ 届出する」を参照してくださ

い。

Page 47: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-17

エ 届出を登録する

保存済みの届出事項を登録することができます。

届出情報の詳細を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、届出情報の詳細を表示します。

・「動物輸入事前届出一覧照会画面」で、[処理状況]から[事項登録済]を選択して検索すると、検

索結果一覧に届出前の届出情報を表示することができます。

届出メニューの[届出登録]を選択する

[届出メニュー]ボタンをクリックし、[届出登録]をクリックします。

・処理状況が「事項登録済」の情報を詳細画面に表示した場合のみ、届出メニューに[届出登録]が

表示されます。

「動物輸入事前届出情報照会画面」

届出を登録する

[OK]ボタンをクリックすると、届出の登録が完了します。

Page 48: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-18

届出書を印刷する

届出書を出力する場合は、[届出書印刷]ボタンをクリックして、届出書を印刷します。

「動物輸入事前届出画面(届出の完了)」

「指定動物(サル)の輸入に関する届出書」

「動物の輸入に関する届出書」

メニューに戻る

印刷が完了したら、[閉じる]ボタンをクリックします。

Page 49: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-19

オ 届出を変更する

登録済みの届出の内容を変更することができます。

届出変更時の留意事項

・届出の変更を希望する場合は、はじめに、「動物輸入事前届出一覧照会画面」で、当該届出の「処理

状況」を確認してください。

「処理状況」

届 出 済 : 自由に届出内容を変更して構いません。

受 理 済 : 動物検疫所では、既に届けられている内容に基づき輸入検査の準備を始めてい

ます。届出事項を変更したい場合には、必ず動物検疫所へご連絡ください。

決裁終了 : 書面の変更届出書を動物検疫所へ提出してください。

届出情報の詳細を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、届出情報の詳細を表示します。

・「動物輸入事前届出一覧照会画面」で、[処理状況]から[届出済][受理済]を選択して検索すると、

検索結果一覧に変更が可能な届出情報を表示することができます。

届出メニューの[届出変更]を選択する

[届出メニュー]ボタンをクリックし、[届出変更]をクリックします。

・処理状況が「届出済」か「受理済」の情報を詳細画面に表示した場合のみ、届出メニューに[届出

変更]が表示されます。

・処理状況が「受理済」の情報を変更する場合には、事前に動物検疫所へご連絡ください。

「動物輸入事前届出情報照会画面」

届出を変更する

必要に応じて届出を変更します。

以降の操作については、「2.1 ア 届出事項を保存する」「2.1 イ 届出する」を参照してくださ

い。

Page 50: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-20

カ 届出を取止める

届出を取止めることができます。

届出情報の詳細を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、届出情報の詳細を表示します。

・「動物輸入事前届出一覧照会画面」で、[処理状況]から[届出済]を選択して検索すると、検索結

果一覧に取止め可能な届出情報を表示することができます。

届出メニューの[届出取止]を選択する

[届出メニュー]ボタンをクリックし、[届出取止]をクリックします。

・処理状況が「届出済」の情報を詳細画面に表示した場合のみ、届出メニューに[届出取止]が表示

されます。(「事項登録済み」の情報は取り止め出来ません。)

「動物輸入事前届出情報照会画面」

取止めする

[OK]ボタンをクリックします。

Page 51: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-21

取止めが完了する

届出の取止めが完了します。

[閉じる]ボタンをクリックします。

「動物輸入事前届出取止画面」

Page 52: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-22

キ 情報を再利用して新規の届出をする

既存の届出情報を再利用して、新規の届出を行うことができます。

届出情報の詳細を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、届出情報の詳細を表示します。

届出メニューから[届出再利用]を選択する

[届出メニュー]ボタンをクリックし、[届出再利用]をクリックします。

「動物輸入事前届出情報照会画面」

届出情報を入力する

必要に応じて届出情報を入力します。

以降の操作については、「2.1 ア 届出事項を保存する」「2.1 イ 届出する」を参照してくださ

い。

Page 53: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

2-23

ク 動物の輸入に関する届出書を出力する

動物の輸入に関する届出書を出力することができます。

届出情報の詳細を表示する

「2.2 ア 届出情報を検索する」を参照して、届出情報の詳細を表示します。

・「動物輸入事前届出一覧照会画面」で、[処理状況]から[届出済][受理済][決済終了済]を選択

して検索すると、検索結果一覧に届出書の出力が可能な届出情報を表示することができます。

帳票メニューから[動物の輸入に関する届出書]を選択する

[帳票メニュー]ボタンをクリックし、[動物の輸入に関する届出書]をクリックします。

・処理状況が「届出済」か「受理済」「決済終了済」の情報を詳細画面に表示した場合のみ、帳票メニ

ューに[動物の輸入に関する届出書]が表示されます。

「動物輸入事前届出情報照会画面」

PDF ファイルを開いて印刷する

[開く]ボタンをクリックし、動物の輸入に関する届出書の PDF ファイルを印刷します。

「動物の輸入に関する届出書」

「指定動物(サル)の輸入に関する届出書」

Page 54: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第3章

輸入動物の検査申請

動物検疫関連業務における、輸入動物に関する検査申請について説明します。

Page 55: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-1

3. 輸入動物の検査申請

3.1 輸入動物の検査申請事項を登録する

輸入動物の検査申請事項を登録し、システム上で申請する操作について説明します。

申請時の留意事項

・輸入動物の到着港を管轄する動物検疫所と係留検査場所を管轄する動物検疫所が異なる場合は、係

留検査場所までの送致指示を受けるための「指示申請」と、輸入検査申請としての「検査申請」を

行ってください。申請の内容は変更せず、「申請区分」のみを変更し、2回「申請ボタン」を押すと、

それぞれ到着港動物検疫所と係留検査担当動物検疫所へ申請されます。

・到着港を管轄する動物検疫所と係留検査場所を管轄する動物検疫所が同じ場合は、「検査申請」のみ

で構いません。

・初生ひなの検査申請を行い、到着時検査で羽数の減少が認められた場合には、検査担当動物検疫所

から検査申請の変更承認を受け、申請頭羽数を変更してください。詳しくは、検査担当動物検疫所

へお問い合わせください。

・「うさぎ」または「みつばち」の電子申請を行う場合には、事前に到着予定港の動物検疫所へご連絡

ください。

・申請事項の登録は、画面リファレンス「5.5 輸入動物検査申請事項登録」の「入力項目」をご確認

ください。

・輸入動物の検査申請は、既存の情報を再利用することで入力の手間を省くことができます。詳細に

ついては、「3.1 ウ 届出情報を利用して申請する」「3.3 エ 情報を再利用して新規に申請する」を

参照してください。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

輸入動物検査申請事項登録(IOY)画面(呼出) 5.5 ア

輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力) 5.5 イ

輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の確認登録) 5.5 ウ

輸入動物検査申請事項登録(IOC)画面(申請の確認登録) 5.5 エ

輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の完了) 5.5 オ

動物輸入検査申請(IOC)画面(申請の完了) 5.5 カ

輸入検査申請 6.1 エ

Page 56: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-2

ア 申請事項を保存する

検査申請事項の保存を行います。申請の受理は行われないので、保存した後で申請事項の修正

が可能です。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

申請情報の入力画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の[動物]の[▼]ボタンをクリックして[動物]の項目を表

示させてから、「輸入」の<検査申請の内容を登録する>リンクをクリックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

基本情報を入力する

基本情報を入力します。

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力)」

・到着港から係留検査場所までの送致指示を受ける申請は「指示申請」、輸入検査申請の申請は「検査

申請」を選んで下さい。

・到着港を管轄する動物検疫所と係留検査場所を管轄する動物検疫所が同一の場合は、「検査申請」を

選んで下さい。

Page 57: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-3

動物情報を入力する

輸入する動物に関する情報を入力します。

・[検索]ボタンをクリックすると、対応するコードを検索することができます。

コードを検索する方法の詳細については、「7.1 コードを検索する」を参照してください。

・コードには、「バスケットコード」と呼ばれるものがあります。バスケットコードは、入力する項目

がコード化されていない場合に使用してください。バスケットコードを使用する場合は、名称を必

ず入力してください。

係留場所情報を入力する

係留場所に関する情報を入力します。

仕向先情報を入力する

仕向先に関する情報を入力します。

・複数の仕向先を登録したいときは、[仕向先が複数ある場合]チェックボックスをチェックし、添付

ファイルまたはメールにて「仕向先情報」を提出してください。

Page 58: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-4

荷受/荷送人情報を入力する

荷受人、荷送人に関する情報を入力します。

・荷受人が申請者と同じときは、[申請者と同じ]チェックボックスをチェックすると、入力を省略す

ることができます。

・荷送人が申請者と同じときは、[申請者と同じ]チェックボックスをチェックすると、入力を省略す

ることができます。

・荷受人氏名(コード)は 12 桁の「輸出入者コード」または、17 桁の「法人番号等」が入力可能です。

その他の参考事項を入力する

その他の参考事項を入力します。

添付ファイル情報を入力する

個体情報ファイルなどを添付する場合は[参照]ボタンをクリックし、添付したいファイルを

指定します。続けて[説明]欄に添付ファイルの説明内容を入力し、[ファイル登録/Add]ボ

タンをクリックします。備考の入力が必要な場合は[備考]欄のテキストボックスに入力しま

す。入力が完了したら、[保存]ボタンをクリックします。

・添付できるファイル数は 2ファイル、ファイルサイズは 1メガバイトです。

・添付するファイルを間違えた場合や、不要になった添付ファイルがある場合は、削除するファイル

の行の[削除チェック]をチェックし、[削除/Del]ボタンをクリックしてください。

Page 59: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-5

・[ファイル登録/Add]ボタンをクリックした際にウィルスが検知される、又はシステムで認められて

いない拡張子の場合は、保存していない入力情報は破棄されます。[ファイル登録/Add]ボタンをク

リックする前に添付ファイルのウィルスチェックを行うか、入力情報を保存するため、[保存]ボタ

ンを押してください。

・パスワード付添付ファイルは利用できません。

(添付可能拡張子:txt、doc、docx、ppt、pptx、xml、htm、html、rtf、jtd、xls、xlsx、csv、jpeg、

jpe、jpg、tif、tiff、bmp、gif、pdf、jet、png)

ファイル添付時の留意事項

・「仕向先が複数ある場合」は、仕向先と頭数を記載した個体情報ファイル(他形式のファイルでも可)

を必ず添付してください。

・「個体情報ファイル」は、「申請者メニュー/MENU 画面」の「総合電子申請/その他」からダウンロ

ードすることができます。

・申請時に他形式のファイルを用いた場合には、係留検査担当動物検疫所と調整の上、係留期間中に、

必要な情報を登録した「個体情報ファイル」を動物検疫所へ提出してください。

・個体情報ファイルの登録内容は、下表を参考にしてください。詳しくは、動物検疫所へご確認くだ

さい。

○ 個体情報ファイル入力項目表

項目名 属性 備考

ロット番号 半角英数字 申請のロット番号を入力して下さい。

検疫番号 半角数字 検疫番号を半角数字4桁で入力して下さい。 例)1001,9999

個体識別番号

(個体標識)

半角英数字

記号 個体識別番号(個体標識)を入力して下さい。

申請番号 半角英数字 申請番号を入力して下さい。

仕向地名 文字列 仕向地の名称を入力して下さい。日本語での入力が可能です。

市町村コード 半角数字 仕向地が所在する市町村名コードを半角数字5桁で入力して下さい。コード表

に当てはまる市町村がない場合は、「その他」のコードを入力して下さい。

仕向地住所 文字列 仕向地の市町村名に続く住所(町域名、番地、ビル名ほか)を入力して下さい。

日本語での入力が可能です。

代表者氏名 文字列 仕向地の代表者氏名を入力して下さい。日本語での入力が可能です。

Page 60: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-6

電話番号 半角数字

仕向先農場の電話番号を市外局番から-(ハイフン)なしの半角数字で入力し

て下さい。

例 動物検疫所企画管理部調査課の場合 0457515924

※輸入検疫証明書を発行する際は、電話番号別に個体の頭数を集計します

ので、お間違えのないようご注意下さい。

仕出国コード 半角数字 輸出国政府証明書を交付した国名を「仕出国(地域)コード」で入力します。

コード表にない場合は、「その他」のコードを入力して下さい。

輸出国発行

証明書番号 半角英数字

輸出国政府証明書の番号を入力して下さい。半角英数字で10桁の入力が

可能です。10桁以上の番号の場合には、動物検疫所にご連絡下さい。

出国検疫施設名 半角英数字

記号 輸出国発行証明書に記載されている出国検疫施設名を入力して下さい。

生産農場州名 半角英数字

記号

輸出国発行証明書に記載されている輸入動物の生産農場州名を

入力して下さい。

生産農場地域名 半角英数字

記号

輸出国発行証明書に記載されている輸入動物の生産農場地域名を

入力して下さい。

飼養農場州名 半角英数字

記号

輸出国発行証明書に記載されている輸入動物の飼養農場州名を

入力して下さい。

飼養農場地域名 半角英数字

記号

輸出国発行証明書に記載されている輸入動物の飼養農場地域名を

入力して下さい。

入力内容を確認して保存を完了する

[保存]ボタンをクリックすると、保存が完了します。

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の確認登録)」

Page 61: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-7

・[修正]ボタンをクリックすると、各情報の入力画面に戻り、修正することができます。

・12 桁の「輸出入者コード」と 17 桁の「法人番号等」の両方を持つユーザが 12 桁の「輸出入者コー

ド」で入力した場合、確認画面では以下のように表示されます。

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力)」

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の確認登録)」

・動物種別ごとの必須入力項目は次のとおりです。

入力項目 偶蹄類の動物・馬 初生ひな ウサギ・みつばち サル

申請区分 ○ ○ ○ ○

動物種【コード】 ○ ○ ○ ○

品種【コード】 ○ ○

学名 ○

用途【コード】 ○ ○ ○ ○

年齢 ○ ○ ○ ○

年齢単位 ○ ○ ○ ○

ロット番号 ○ ○ ○ ○

仕出国【コード】 ○ ○ ○ ○

生産地(生産施設) ○ ○ ○ ○

輸送形態 ○ ○ ○ ○

搭載船(機)名 ○ ○ ○ ○

搭載地【コード】 ○ ○ ○ ○

到着港コード【コード】 ○ ○ ○ ○

搭載年月日 ○ ○ ○ ○

到着年月日 ○ ○ ○ ○

係留検査場所コード

【コード】

○ ○ ○ ○

荷送人氏名 ○ ○ ○ ○

出国検疫施設【コード】 ○

Page 62: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-8

保存が完了する

申請事項の保存が完了します。

[閉じる]ボタンをクリックします。

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の完了)」

Page 63: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-9

イ 申請する

輸入動物の検査申請事項を入力して申請します。

申請事項を入力する

「3.1 ア 申請事項を保存する」を参照して、申請事項を入力します。

申請する

入力画面の[申請]ボタンをクリックします。

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力)」

入力内容を確認して申請を完了する

入力内容に誤りがないことを確認し、[申請]ボタンをクリックすると、申請が完了します。

「輸入動物検査申請事項登録(IOC)画面(申請の確認登録)」

・[修正]ボタンをクリックすると、各情報の入力画面に戻り、修正することができます。

Page 64: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-10

・12 桁の「輸出入者コード」と 17 桁の「法人番号等」の両方を持つユーザが 12 桁の「輸出入者コー

ド」で入力した場合、確認画面では以下のように表示されます。

「輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力)」

「輸入動物検査申請(IOC)画面(申請の確認登録)」

輸入検査申請を印刷する

輸入検査申請を出力する場合は、[申請印刷]ボタンをクリックします。

「動物輸入検査申請(IOC)画面(申請の完了)」

「輸入検査申請」

メニューに戻る

印刷が完了したら、[閉じる]ボタンをクリックします。

Page 65: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-11

ウ 届出情報を利用して申請する

届出情報を利用し、検査申請を行うことができます。

申請情報の入力画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の[動物]の[▼]ボタンをクリックして[動物]の項目を表

示させてから、<輸入事前届出の情報を利用し、検査申請の内容を登録する>リンクをクリッ

クします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

届出情報を呼出す

[届出番号][届出パスワード]を入力し、[呼出]ボタンをクリックします。

「輸入動物検査申請事項登録(IOY)画面(呼出)」

申請事項を入力する

「輸入動物検査申請事項登録画面(入力)」が開くので、申請事項を入力します。

以降の操作については、「3.1 ア 申請事項を保存する」「3.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 66: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-12

3.2 輸入動物検査の申請情報を照会する

輸入動物検査申請の申請情報を照会する操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

輸入動物検査申請一覧照会(IOI)画面 5.6 ア

輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面 5.6 イ

輸入動物検査申請一覧 6.1 オ

Page 67: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-13

ア 申請情報を検索する

申請情報を検索する操作について説明します。

一覧画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の[動物]の[▼]ボタンをクリックして[動物]の項目を表

示させてから、「輸入」の<検査申請の一覧を照会する>リンクをクリックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

検索条件を入力する

検索条件を入力し、[検索]ボタンをクリックします。

「輸入動物検査申請一覧照会(IOI)画面」

・照会したい情報の登録番号や申請番号がわかっているときは、[登録/申請番号]欄に登録番号また

は申請番号を入力し、[検索]ボタンをクリックすると、その申請情報を表示することができます。

なお、[登録/届出番号]欄に入力して検索した場合、他に入力されている項目があっても、それら

は検索条件となりません。

Page 68: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-14

一覧が表示される

検索結果一覧に、条件に一致する申請情報の一覧が表示されます。

・検索結果の件数が多いときは、<前の 20 件/Back>リンクと<次の 20 件/Next>リンクを使って

一覧の表示を切り替えることができます。

申請情報を選択する

詳細を確認したい申請情報の<登録/申請番号>リンクをクリックします。

Page 69: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-15

申請情報の詳細が表示される

クリックした申請番号の申請情報が表示されます。

Page 70: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-16

「輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面」

・[添付ファイル情報]欄のリンクをクリックすると、添付ファイルをダウンロードすることができま

す。

Page 71: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-17

イ 照会した申請の一覧を印刷する

検索した輸入動物検査申請情報の一覧表を印刷することができます。

検索結果の一覧を表示する

「3.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、検索結果の一覧を表示します。

一覧表を印刷する

[一覧印刷]ボタンをクリックします。

「輸入動物検査申請一覧照会(IOI)画面」

PDF ファイルを開いて印刷する

[開く]ボタンをクリックし、輸入動物検査申請一覧の PDF ファイルを印刷します。

「輸入動物検査申請一覧」

Page 72: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-18

3.3 輸入動物検査の申請メニューを利用する

申請メニューを使った操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面は以下となります。

画面名 参照先

輸入動物検査申請一覧照会(IOI)画面 5.6 ア

輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面 5.6 イ

Page 73: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-19

ア 保存した申請情報を修正する

保存した申請情報は、修正することができます。

申請情報の詳細を表示する

「3.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

・「輸入動物検査申請一覧照会画面」で、[処理状況]から[事項登録済]を選択して検索すると、検

索結果一覧に変更が可能な登録前の申請情報を表示することができます。

申請メニューから[事項変更]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[事項変更]をクリックします。

・処理状況が[事項登録済]の申請情報を詳細画面に表示した場合のみ、申請メニューに[事項変更]

が表示されます。

「輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面」

申請情報を修正する

必要に応じて申請情報を修正します。

以降の操作については、「3.1 ア 申請事項を保存する」「3.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 74: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-20

イ 申請を登録する

保存した申請情報を申請として登録することができます。

申請情報の詳細を表示する

「3.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

・「輸入動物検査申請一覧照会画面」で、[処理状況]から[事項登録済]を選択して検索すると、検

索結果一覧に登録が可能な申請情報を表示することができます。

申請メニューから[申請登録]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[申請登録]をクリックします。

・処理状況が[事項登録済]の申請情報を詳細画面に表示した場合のみ、申請メニューに[申請登録]

が表示されます。

「輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面」

申請を登録する

[OK]ボタンをクリックします。

Page 75: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-21

登録が完了する

申請の登録が完了します。

「輸入動物検査申請(IOC)画面(申請の完了)」

Page 76: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-22

ウ 変更承認された申請情報を変更する

変更が承認された申請情報は、内容を変更することができます。

・「受理済」以降の申請情報を変更して申請するには、家畜防疫官による変更承認が行われている必要

があります。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

申請情報の詳細を表示する

「3.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

・「輸入動物検査申請一覧照会画面」で、[処理状況]から[申請済]または[変更承認済]を選択し

て検索すると、検索結果一覧に申請情報を表示することができます。

申請メニューから[申請変更]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[申請変更]をクリックします。

・処理状況が「事項登録済」以外の申請情報を詳細画面に表示していて、以下の条件を満たす場合の

み、申請メニューに[申請変更]が表示されます。

・処理状況が「申請済」の申請情報

・処理状況が「受理済」か「結果登録中」「結果登録済」で、変更承認された申請情報

「輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面」

申請情報を変更する

必要に応じて申請情報を変更します。

以降の操作については、「3.1 ア 申請事項を保存する」「3.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 77: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-23

エ 情報を再利用して新規に申請する

既存の申請情報を再利用して、新規の申請を行うことができます。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

申請情報の詳細を表示する

「3.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

・「輸入動物検査申請一覧照会画面」で、[処理状況]から[変更承認済]以外を選択して検索すると、

検索結果一覧に申請情報を表示することができます。

申請メニューから[申請再利用]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[申請再利用]をクリックします。

・処理状況が[変更承認済]以外の申請情報を詳細画面に表示した場合のみ、再利用申請メニューに

[申請再利用]が表示されます。

・添付ファイルが登録中の間は、全てのメニューが非表示になります。

「輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面」

申請情報を入力する

必要に応じて申請情報を入力します。

以降の操作については、「3.1 ア 申請事項を保存する」「3.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 78: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-24

3.4 輸入動物検査の帳票メニューを利用する

任意の申請番号に対応する帳票を印刷する操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面 5.6 イ

指示・命令書 6.1 キ

動物検疫検査結果通知書 6.1 カ

Page 79: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

3-25

ア 帳票を出力する

申請の状況に応じて、任意の帳票を出力することができます。

申請情報の詳細を表示する

「3.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

帳票メニューから出力したい帳票を選択する

[帳票メニュー]ボタンをクリックし、出力したい帳票をクリックします。

「輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面」

・申請状況が「事項登録済」以外の申請情報を詳細画面に表示した場合に、帳票メニューに[輸入検

査申請]が表示されます。

・指示命令書の出力が可能で、「事項登録済」「申請済」以外の申請情報を詳細画面に表示していて、

まだ出力していない場合にのみ、帳票メニューに[指示・命令書]が表示されます。

・以下の全ての条件を満たす場合のみ、帳票メニューに「動物検疫検査終了証明書」が表示されます。

・輸入検疫証明書でははなく、動物検疫検査終了通知書の発行を依頼

・処理状況が「結果登録済」の申請情報を画面に表示

・動物検疫検査終了通知書が未出力

PDF ファイルを開いて印刷する

[開く]ボタンをクリックし、帳票の PDF ファイルを印刷します。

「輸入検査申請」

「指示・命令書」

「動物検疫検査結果通知書」

Page 80: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第4章

輸出動物の検査申請

動物検疫関連業務における、動物の輸出に関する検査申請について説明します。

Page 81: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-1

4. 輸出動物の検査申請

輸出動物の検査申請事項を登録する 4.1輸出動物の検査申請事項を登録し、システム上で申請する操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力) 5.7 ア

輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の確認登録) 5.7 イ

輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の完了) 5.7 エ

輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の確認登録) 5.7 ウ

輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の完了) 5.7 オ

輸出検査申請 6.2 ア

申請時の留意事項

・申請事項の登録は、画面リファレンス「5.7 輸出動物検査申請事項登録」の「入力項目」をご確認

ください。

・輸出動物の検査申請は、既存の情報を再利用することで入力の手間を省くことができます。詳細に

ついては、「4.3 エ 情報を再利用して新規に申請する」を参照してください。

Page 82: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-2

ア 申請事項を保存する

検査申請事項の保存を行います。申請の受理は行われないので、保存した後で申請事項の修正

が可能です。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

動物のメニューを開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の「動物」の列にある[▼]ボタンをクリックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

申請情報の入力画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の「輸出」の<検査申請の内容を登録する>リンクをクリック

します。

Page 83: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-3

基本情報を入力する

基本情報を入力します。

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力)」

動物情報を入力する

輸出する動物に関する情報を入力します。

・[検索]ボタンをクリックすると、対応するコードを検索することができます。

コードを検索する方法の詳細については、「7.1 コードを検索する」を参照してください。

・コードには、「バスケットコード」と呼ばれるものがあります。バスケットコードは、入力する項目

がコード化されていない場合に使用してください。バスケットコードを使用する場合は、名称を必

ず入力してください。

Page 84: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-4

仕入地情報を入力する

仕入地に関する情報を入力します。

荷送/荷受人情報を入力する

荷送人、荷受人に関する情報を入力します。

・荷送人が申請者と同じときは、[申請者と同じ]チェックボックスをチェックすると、入力を省略す

ることができます。

・荷受人が申請者と同じときは、[申請者と同じ]チェックボックスをチェックすると、入力を省略す

ることができます。

・荷送人氏名(英語)(コード)は 12 桁の「輸出入者コード」または、17 桁の「法人番号等」が入力可能

です。

必要に応じて備考を入力する

追加証明の要/不要や、備考がある場合は入力します。

Page 85: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-5

必要に応じて添付ファイル情報を入力する

添付ファイルがある場合は[参照]ボタンをクリックし、添付したいファイルを指定します。

続けて[説明]欄に添付ファイルの説明内容を入力し、[ファイル登録/Add]ボタンをクリッ

クします。入力が完了したら、[保存]ボタンをクリックします。

・添付できるファイル数は 2ファイル、ファイルサイズは 1メガバイトです。

・添付するファイルを間違えた場合や、添付ファイルが不要になった場合は、ファイルの行の[削除

チェック]チェックボックスをチェックし、[削除/Del]ボタンをクリックしてください。

・[ファイル登録/Add]ボタンをクリックした際にウィルスが検知される、又はシステムで認められて

いない拡張子の場合は、保存していない入力情報は破棄されます。[ファイル登録/Add]ボタンをク

リックする前に添付ファイルのウィルスチェックを行うか、入力情報を保存するため、[保存]ボタ

ンを押してください。

・パスワード付添付ファイルは利用できません。

(添付可能拡張子:txt、doc、docx、ppt、pptx、xml、htm、html、rtf、jtd、xls、xlsx、csv、jpeg、

jpe、jpg、tif、tiff、bmp、gif、pdf、jet、png)

入力内容を確認して保存を完了する

[保存]ボタンをクリックすると、保存が完了します。

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の確認登録)」

Page 86: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-6

・[修正]ボタンをクリックすると、入力画面に戻り、修正することができます。

・12 桁の「輸出入者コード」と 17 桁の「法人番号等」の両方を持つユーザが 12 桁の「輸出入者コー

ド」で入力した場合、確認画面では以下のように表示されます。

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力)」

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(確認登録)」

保存が完了する

申請事項の保存が完了します。

[閉じる]ボタンをクリックします。

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の完了)」

Page 87: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-7

イ 申請する

輸出動物検査の申請事項を入力して申請します。

申請事項を入力する

「4.1 ア 申請事項を保存する」を参照して、申請事項を入力します。

申請する

入力画面の[申請]ボタンをクリックします。

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力)」

入力内容を確認して申請を完了する

入力内容に誤りがないことを確認し、[申請]ボタンをクリックすると、申請が完了します。

「輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の確認登録)」

・[修正]ボタンをクリックすると、入力画面に戻り、修正することができます。

Page 88: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-8

・12 桁の「輸出入者コード」と 17 桁の「法人番号等」の両方を持つユーザが 12 桁の「輸出入者コー

ド」で入力した場合、確認画面では以下のように表示されます。

「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力)」

「輸出動物検査申請(EOC)画面(確認登録)」

輸出検査申請を印刷する

輸出検査申請を出力する場合は、[申請印刷]ボタンをクリックします。

「輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の完了)」

「輸出検査申請」

メニューに戻る

印刷が完了したら、[閉じる]ボタンをクリックします。

Page 89: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-9

4.2 輸出動物検査の申請情報を照会する

輸出動物検査申請の申請情報を照会する操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

輸出動物検査申請一覧照会(EOI)画面 5.8 ア

輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面 5.8 イ

輸出動物検査申請一覧 6.2 イ

Page 90: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-10

ア 申請情報を検索する

申請情報を検索する操作について説明します。

一覧画面を開く

「申請者メニュー/MENU 画面」の[動物]の[▼]ボタンをクリックして[動物]の項目を表

示させてから、「輸出」の<検査申請の一覧を照会する>リンクをクリックします。

「申請者メニュー/MENU 画面」を表示する方法については、「1.2 ア ログインする」を参照し

てください。

「申請者メニュー/MENU 画面」

検索条件を入力する

検索条件を入力し、[検索]ボタンをクリックします。

「輸出動物検査申請一覧照会(EOI)画面」

・照会したい情報の登録番号や申請番号がわかっているときは、[登録/申請番号]欄に登録番号また

は申請番号を入力し、[検索]ボタンをクリックすると、その申請情報を表示することができます。

なお、[登録/届出番号]欄に入力して検索した場合、他に入力されている項目があっても、それら

は検索条件となりません。

Page 91: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-11

一覧が表示される

検索結果一覧に、条件に一致する申請情報の一覧が表示されます。

・検索結果の件数が多いときは、<前の 20 件/Back>リンクと<次の 20 件/Next>リンクを使って

一覧の表示を切り替えることができます。

申請情報を選択する

詳細を確認したい申請情報の<登録/申請番号>リンクをクリックします。

Page 92: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-12

申請情報の詳細が表示される

クリックした申請番号の申請情報が表示されます。

「輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面」

Page 93: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-13

・[添付ファイル情報]欄のリンクをクリックすると、添付ファイルをダウンロードすることができま

す。

Page 94: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-14

イ 照会した申請の一覧を印刷する

検索した輸出動物検査申請情報の一覧表を印刷することができます。

検索結果の一覧を表示する

「4.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、検索結果の一覧を表示します。

一覧表を印刷する

[一覧印刷]ボタンをクリックします。

「輸出動物検査申請一覧照会(EOI)画面」

PDF ファイルを開いて印刷する

[開く]ボタンをクリックし、輸出動物検査申請一覧の PDF ファイルを印刷します。

「輸出動物検査申請一覧」

Page 95: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-15

4.3 輸出動物検査の申請メニューを利用する

申請メニューを使った操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面は以下となります。

画面名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面 5.8 イ

輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の完了) 5.7 オ

Page 96: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-16

ア 保存した申請情報を修正する

保存した申請情報は、修正することができます。

申請情報の詳細を表示する

「4.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

・「輸出動物検査申請一覧照会画面」で、[処理状況]から[事項登録済]を選択して検索すると、検

索結果一覧に申請前の申請情報を表示することができます。

申請メニューから[事項変更]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[事項変更]をクリックします。

・処理状況が[事項登録済]の申請情報を詳細画面に表示した場合のみ、申請メニューに[事項変更]

が表示されます。

「輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面」

申請情報を修正する

必要に応じて申請情報を修正します。

以降の操作については、「4.1 ア 申請事項を保存する」「4.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 97: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-17

イ 申請を登録する

保存した申請情報を申請として登録することができます。

申請情報の詳細を表示する

「4.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

・「輸出動物検査申請一覧照会画面」で、[処理状況]から[事項登録済]を選択して検索すると、検

索結果一覧に登録が可能な申請情報を表示することができます。

申請メニューから[申請登録]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[申請登録]をクリックします。

・処理状況が[事項登録済]の申請情報を詳細画面に表示した場合のみ、申請メニューに[申請登録]

が表示されます。

「輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面」

申請を登録する

[OK]ボタンをクリックします。

Page 98: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-18

登録が完了する

申請の登録が完了します。

「輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の完了)」

Page 99: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-19

ウ 変更承認された申請情報を変更する

変更が承認された申請情報は、内容を変更することができます。

・「受理済」以降の申請情報を変更して申請するには、家畜防疫官による変更承認が行われている必要

があります。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

申請情報の詳細を表示する

「4.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

申請メニューから[申請変更]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[申請変更]をクリックします。

・処理状況が「事項登録済」以外の申請情報を詳細画面に表示していて、以下の条件を満たす場合の

み、申請メニューに[申請変更]が表示されます。

・処理状況が「申請済」の申請情報

・処理状況が「受理済」か「結果登録中」「結果登録済」で、変更承認された申請情報

「輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面」

申請情報を変更する

必要に応じて申請情報を変更します。

以降の操作については、「4.1 ア 申請事項を保存する」「4.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 100: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-20

エ 情報を再利用して新規に申請する

既存の申請情報を再利用して、新規の申請を行うことができます。

・情報の入力中に、メニュー画面から操作を行うと、画面の表示が上書きされて、入力中の情報が消

えてしまうことがあります。他の操作を行うときは、必ず情報を一時保存してください。

申請情報の詳細を表示する

「4.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

申請メニューから[申請再利用]を選択する

[申請メニュー]ボタンをクリックし、[申請再利用]をクリックします。

「輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面」

申請情報を入力する

必要に応じて申請情報を入力します。

以降の操作については、「4.1 ア 申請事項を保存する」「4.1 イ 申請する」を参照してくださ

い。

Page 101: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-21

4.4 輸出動物検査の帳票メニューを利用する

任意の申請番号に対応する帳票を印刷する操作について説明します。

なお、本手順で使用する画面、帳票は以下となります。

画面名・帳票名 参照先

申請者メニュー/MENU 画面 5.1 ク

輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面 5.8 イ

輸出検査申請 6.2 ア

動物検疫検査結果通知書 6.2 ウ

Page 102: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

4-22

ア 帳票を出力する

申請の状況に応じて、任意の帳票を出力することができます。

申請情報の詳細を表示する

「4.2 ア 申請情報を検索する」を参照して、申請情報の詳細を表示します。

帳票メニューから出力したい帳票を選択する

[帳票メニュー]ボタンをクリックし、出力したい帳票をクリックします。

「輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面」

・申請状況が「事項登録済」以外の申請情報を詳細画面に表示した場合に、帳票メニューに[輸出検

査申請]が表示されます。

・以下の全ての条件を満たす場合のみ、帳票メニューに[動物検疫検査終了通知書]が表示されます。

・輸出検疫証明書でははなく、動物検疫検査終了通知書の発行を依頼

・処理状況が「結果登録済」の申請情報を画面に表示

・動物検疫検査終了通知書が未出力

PDF ファイルを開いて印刷する

[開く]ボタンをクリックし、帳票の PDF ファイルを印刷します。

「輸出検査申請」

「動物検疫検査結果通知書」

Page 103: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第5章

画面リファレンス

動物検疫関連業務で使用する画面の項目について説明します。

Page 104: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-1

5. 画面リファレンス

動物検疫関連業務を利用する 5.1

ア 利用申込事前登録 入力画面(動物検疫関連業務)

申請者が動物検疫関連業務の利用に必要な利用者 ID を取得するために事前登録を行う画面で

す。

項目名 桁数 備考

メールアドレス:パス

ワード入力/E-mail

Address:Password

メールアドレス

E-mail Address

半角英数字記号

のみ 70 桁 メールアドレスを入力します。

パスワード

Password 半角英大文字・

半角数字

6~8桁

パスワードを入力します。

NACCS(動物検疫関連業務)にログイン

するために利用者自身で設定するもの

となります。

半角英大文字・半角数字それぞれ 1 文

字以上を含めてください。

パスワード(再確認)

Re-enter password

半角英大文字・

半角数字

6~8桁

確認のため、再度パスワードを入力しま

す。

項目名 形式 備考

確認画面へ/Confirm ボタン 「利用申込事前登録 確認画面(動物検疫関連

業務)」を表示します。

Page 105: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-2

イ 利用申込事前登録 確認画面(動物検疫関連業務)

事前登録で入力した情報に間違いがないか確認する画面です。

項目名 桁数 備考

メールアドレス:パスワード

入 力 / E-mail Address :

Password

メールアドレス

E-mail Address 70 桁

- パスワード

Password 6~8 桁

項目名 形式 備考

戻る/Back ボタン 「利用申込事前登録 入力画面(動物検疫関連業

務)」に戻ります。

事前登録/Submit ボタン 表示されたメールアドレスとパスワードの組み合わせ

を事前登録します。

Page 106: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-3

ウ 利用申込事前登録 完了画面(動物検疫関連業務)

利用の事前登録が完了したことを表す画面です。

引き続き、利用者情報の登録を行うための画面を表示するボタンが表示されます。

項目名 形式 備考

利用者情報登録画面へ

User Registration

ボタン 「利用規約/プライバシーポリシー画面(動物検

疫関連業務)」を表示します。

Page 107: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-4

エ 利用規約/プライバシーポリシー画面(動物検疫関連業務)

項目名 桁数 備考

利用規約 利用規約 - -

プライバシ

ーポリシー

プライバシーポリシー - -

項目名 形式 備考

同意する/Agree ボタン 「利用者情報登録画面(登録)」を表示します。

同意しない/Cancel ボタン この画面を閉じます。

※ここには、プライバシーポリシーが表示されます。※

※ここには、利用規約が表示されます。※

Page 108: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-5

オ 利用者情報登録画面

※が付いている項目は必須項目です。

項目名 桁数 備考

利用者情報 利用者 ID/User ID ※

半角英数字 10 桁

別途メールにて通知された利用者 ID

を入力します。(AQW から始まる 10 桁

のものです。)

パスワード/Password ※ 半角英大文字・

半角数字 6~8桁

利用申込事前登録画面で利用者自身

が設定したパスワードを再入力しま

す。

パ ス ワ ー ド の ヒ ン ト /

Password hint【ヒント】 ※ 文字列 50 桁

パスワードを忘れた際の本人確認に

利用します。

パスワードのヒント【答え】

文字列 20 桁

パスワードを忘れた際の本人確認に

利用します。(全角、半角、英字、数

字、ひらがな、漢字、カナ等全て判別し

ますので、間違えないようにしてくださ

い。)

利用官署/Authority that you

use【動物検疫所(AQS)】 ※ チェックボックス

動物検疫所に届出、申請を行う際は、

必ずチェックを入れます。

Page 109: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-6

項目名 桁数 備考

利用官署/Authority that you

use【植物防疫所(PPS)】 チェックボックス -

利用官署/Authority that you

use【主に申請する植物防疫所】 リストボックス -

会 社 名 及 び 代 表 者 名

Company/Name(日本語) 文字列 70 桁 -

会 社 名 及 び 代 表 者 名

Company/Name(英語) ※

半角英数字記号

のみ 70 桁 半角英大文字で入力します。

住所 Address(日本語) 文字列 120 桁 -

住所 Address(英語)※ 半角文字 120 桁 半角英大文字で入力します。

電話番号/Phone number(ハイ

フン不要) ※ 半角数字 11 桁 -

FAX 番号/FAX(ハイフン不要) 半角数字 11 桁 -

E-mail アドレス 1/E-mail

Adress1 ※

半角英数字記号

のみ 70 桁 -

E-mail アドレス 2/E-mail

Adress2

半角英数字記号

のみ 70 桁 -

備考/Remarks 文字列 200 桁 -

項目名 形式 備考

登録/User Registration ボタン 入力した内容で登録します。

Page 110: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-7

カ 利用者情報登録 完了画面

項目名 形式 備考

ログイン画面/Login

Page

ボタン ログイン画面(申請者用)を表示します。

閉じる/Close ボタン この画面を閉じます。

Page 111: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-8

キ ログイン/Login 画面(申請者用)

項目名 桁数 備考

利 用 者

ID:パスワ

ード入力/

User ID :

Password

利用者 ID/User ID 半角英数字記号

のみ 10 桁 -

パスワード/Password 半角英大文字・

半角数字

6~8 桁

画像に表示されている文字を入

力して下さい

Please input the character

displayed on the image

半角数字 5 桁 [画面認証]欄の画像に表示されている

数字 5 桁を入力します。

項目名 桁数 備考

利用者 ID

/パスワー

ド入力

画面認証

画像

不正な登録を防ぐため、画像で認証を行いま

す。表示されている半角数字 5桁を[画像に

表示されている文字を入力して下さい]欄に入

力します。

お知らせ/information 文字列 お知らせを表示します。

※ここには、システムからのお知らせが表示されます。※

Page 112: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-9

項目名 形式 備考

パスワードを忘れた方はこちらへ In case you forget

your password… リンク

パスワードを忘れてしまった場合、利用者I

Dまたはパスワードを複数回誤ったため、

ログインできない状態となった場合にクリッ

クします。

別の画像を表示

Another Image リンク

画像認証の文字が読み取れない場合にク

リックします。別の画像を表示します。

ログイン/Login ボタン 入力した利用者 ID とパスワードを使っ

てシステムにログインします。

マ ニ ュ ア ル

(PDF)/コー

ド(Excel)

manual(pdf)/

code(Excel)

犬・猫・きつね・あらいぐま・スカンク リンク

各業務のマニュアルを PDF 形式で表示し

ます。

Dogs,Cats,Foxes,Raccoons,Skunks リンク

動物 リンク

畜産物 リンク

検査場所指定申請 リンク

総合電子申請 リンク

コード集/code リンク

テンプレート テンプレート一覧 リンク -

ご利用される

方へ

利用規約/プライバシーポリシー リンク 「利用規約/プライバシーポリシー画面

(動物検疫関連業務)」を表示します。

ヘルプ リンク 動物検疫関連業務の Q&A を PDF 形式で

ダウンロードします。

Page 113: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-10

ク 申請者メニュー/MENU 画面

Page 114: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-11

項目名 形式 備考

ログアウト/Logout ボタン 動物検疫関連業務からログアウトします。

利用者情報変更/User Information change リンク 「利用者情報登録画面(登録)」を表示します。

犬、猫、き

つね、あら

いぐま、ス

カンク

マニュアル リンク マニュアルを PDF 形式でダウンロードします。

▼/▲ ボタン メニューの表示/非表示を切り替えます。

新規に輸入事前届出を行う【輸入】 リンク 犬等の輸入事前届出を行います。

新規に輸入検査申請を行う【輸入】 リンク 犬等の輸入検査申請を登録します。

新規に輸出検査申請を行う【輸出】 リンク 犬等の輸出検査申請を登録します。

輸入事前届出・輸出入検査申請情報の

一覧を表示する。【既に輸入事前届出

/輸出入検査申請情報の登録を行っ

ている方】

リンク

犬等の輸入事前届出・輸出入検査申請情報

の一覧を照会します。

輸入事前届出の情報を利用して輸入

検査申請を行う【別の方(利用者 ID

が異なる方)が行った届出情報を利用

して輸入検査申請を行う方】

リンク 別の方(利用者 ID が異なる方)が行った犬等

の輸入事前届出の情報を利用して、輸入検査

申請を登録します。

Dogs,

Cats,

Foxes,

Raccoons

and

Skunks.

manual リンク マニュアルを PDF 形式でダウンロードします。

▼/▲ ボタン メニューの表示/非表示を切り替えます。

Make a new notification.【Import】 リンク 犬等の輸入事前届出を行います。

Make a new application of import

animal.【Import】

リンク 犬等の輸入検査申請を登録します。

Make a new application of export

animal.【Export】

リンク 犬等の輸出検査申請を登録します。

Reference of the registration data

list.【For the correction of the

regiatration data of the reference

to them.】

リンク

犬等の輸入事前届出・輸出入検査申請情報

の一覧を照会します。

Make a new application of import

animal based on the notification.

【 Renewal notification or

application form for persons other

than the authorized ID user.】

リンク

別の方(利用者 ID が異なる方)が行った犬等

の輸入事前届出の情報を利用して、輸入検査

申請を登録します。

動物 マニュアル リンク マニュアルを PDF 形式でダウンロードします。

▼/▲ ボタン メニューの表示/非表示を切り替えます。

輸入事前届出の内容を登録する【輸

入】【届出】

リンク 動物の輸入事前届出の内容を登録します。

Page 115: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-12

項目名 形式 備考

輸入事前届出の一覧を照会する【輸

入】【届出】

リンク 動物の輸入事前届出の一覧を照会します。

検査申請の内容を登録する【輸入】【検

査申請】

リンク 動物の輸入検査申請を登録します。

検査申請の一覧を照会する【輸入】【検

査申請】

リンク 動物の輸入検査申請の一覧を照会します。

輸入事前届出の情報を利用し、検査申

請の内容を登録する【輸入】【検査申

請】

リンク 動物に関する輸入事前届出情報を流用し

て、輸入検査申請を登録します。

検査申請の内容を登録する【輸出】 リンク 動物の輸出検査申請を登録します。

検査申請の一覧を照会する【輸出】 リンク 動物の輸出検査申請の一覧を照会します。

畜産物 マニュアル リンク マニュアルを PDF 形式でダウンロードします。

検査申請の内容を登録する【輸入】 リンク 畜産物の輸入検査申請を登録します。

検査申請の一覧を照会する【輸入】 リンク 畜産物の輸入検査申請の一覧を照会します。

検査申請の内容を登録する【輸入】 リンク 畜産物の輸出検査申請を登録します。

検査申請の一覧を照会する【輸入】 リンク 畜産物の輸出検査申請の一覧を照会します。

検査場所指

マニュアル リンク マニュアルを PDF 形式でダウンロードします。

場所指定申請の内容を登録する リンク 検査場所指定申請を登録します。

場所指定申請情報を照会する リンク 検査場所指定申請の一覧を照会します。

旧システムの情報を再利用し登録す

リンク 旧システムの情報を再利用し、検査場所指定

申請を登録します。

総合電子申

マニュアル リンク マニュアルを PDF 形式でダウンロードします。

総合電子申請の内容を登録する リンク 総合電子申請を登録します。

総合電子申請されている一覧を照会

する

リンク 総合電子申請の一覧を照会します。

総合電子申

犬の輸入事前届出に必要な届出書を

ダウンロードする

リンク 犬の輸入事前届出に必要な届出書をダウン

ロードします。

猫の輸入事前届出に必要な届出書を

ダウンロードする

リンク 猫の輸入事前届出に必要な届出書をダウン

ロードします。

犬及び猫の輸入事前届出を修正する

ための変更届出書をダウンロードす

リンク

変更届出書をダウンロードします。

Page 116: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-13

ケ パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出)

パスワード通知を受けるために、利用者 ID を入力する画面です。

項目名 桁数 備考

検索条件 利用者 ID/User ID 半角英数

字 10 桁 利用者 ID を入力します。

項目名 形式 備考

呼出/Reference ボタン 入力した利用者 ID に対応する「パスワード通知画面(確認)」

を表示します。

Page 117: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-14

コ パスワード通知画面(確認)

パスワード通知を受けるために、「パスワードのヒント」に対する答えを入力する画面です。

項目名 桁数 備考

入力情報 パスワードのヒント(質問の答

えを入力してください)

Please enter the answer for

your security question.

文字列 20

桁以内

半角、全角文字混在。利用者情報登録に登録

している「パスワードのヒント」に対する「答

え」を入力します。

項目名 桁数 備考

入力情報 パスワードのヒント

【ヒント】 50 桁以内

利用者情報登録に登録されている「パスワー

ドのヒント」が表示されます。

項目名 形式 備考

戻る/Back ボタン 「パスワード通知 利用者 ID 入力画面(呼出)」を表示します。

確認/Confirmation ボタン 入力された「答え」がチェックされ、正しい場合は、「パスワ

ード通知 完了画面」を表示します。

Page 118: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-15

サ パスワード通知画面(完了)

パスワード通知が完了したことを表す画面です。

項目名 形式 備考

閉じる/Close ボタン この画面を閉じます。

Page 119: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-16

シ 利用者情報修正画面(修正)

登録した利用者情報を修正する画面です。

項目名 桁数 備考

利用者情報 パスワード/Password 半角英大文字・

半角数字

6~8 桁

パスワード(再確認)/Re-type

password

半角英大文字・

半角数字

6~8 桁

パ ス ワ ー ド の ヒ ン ト /

Password hint【ヒント】

文字列 50 桁 -

パ ス ワ ー ド の ヒ ン ト /

Password hint【答え】

文字列 20 桁 -

利用官署/Authority that you

use【動物検疫所(AQS)】

チェックボック

ス -

利用官署/Authority that you

use【植物防疫所(PPS)】

チェックボック

ス -

Page 120: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-17

項目名 桁数 備考

利用官署/Authority that you

use【主に申請する植物防疫所】 リストボックス -

会 社 名 及 び 代 表 者 名

Company/Name(日本語) 文字列 70 桁 -

会 社 名 及 び 代 表 者 名

Company/Name(英語)

半角英数字記号

のみ 70 桁 -

住所 Address(日本語) 文字列 120 桁 -

住所 Address(英語) 半角文字 120 桁 -

電話番号/Phone number(ハイ

フン不要) 半角数字 11 桁 -

FAX 番号/FAX(ハイフン不要) 半角数字 11 桁 -

E-mail アドレス 1/E-mail

Adress1

半角英数字記号

のみ 70 桁 -

E-mail アドレス 2/E-mail

Adress2

半角英数字記号

のみ 70 桁 -

備考/Remarks 文字列 200 桁 -

項目名 桁数 備考

利用者情報 利用者 ID/User ID 10 桁 -

項目名 形式 備考

修正/User Registration ボタン 入力した内容で修正します。

Page 121: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-18

ス 利用者情報修正画面(完了)

利用者情報を修正したことを知らせる画面です。

項目名 形式 備考

閉じる/Close ボタン この画面を閉じます。

Page 122: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-19

セ パスワード変更画面(登録)

有効期限が切れたパスワードを変更する画面です。

項目名 桁数 備考

利用者情報 変更前パスワード 半角英大文字・

半角数字

6~8桁

変更後パスワード 半角英大文字・

半角数字

6~8桁

変更後パスワード(再確認) 半角英大文字・

半角数字

6~8桁

項目名 桁数 備考

利用者情報 利用者 ID/User ID 10 桁 -

項目名 形式 備考

変更/Password Registration ボタン 入力した内容で修正します。

戻る/Back ボタン ログイン画面へ戻ります。

Page 123: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-20

ソ パスワード変更画面(完了)

項目名 形式 備考

メニュー画面/Menu ボタン メニュー画面が開きます。

Page 124: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-21

5.2 輸入動物事前届出事項登録

ア 動物輸入事前届出事項登録画面(入力)

輸入動物に関する事前届出事項の登録内容を入力する画面です。

Page 125: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-22

項目名 桁数 備考

届出基本情

届出パスワード 半角英数字

記号 8桁 申請者が届出情報を活用して輸入動物検査

申請を行う際に必要となります。半角英数字

記号を用い、任意の8桁を入力してください。 届出パスワード(再入力) 半角英数字

記号 8桁

届出者氏名【コード】 半角英数字

10 桁

利用者申込をした際にシステムから払い出さ

れたID番号が表示されます。

届出者氏名【名称】 文字列

70 桁

届出者氏名がシステムに登録されている氏名

と異なる場合に入力します。

届出者住所 文字列

120 桁 届出者の住所を入力します。

連絡先電話番号 半角数字

11 桁

届出者の電話番号を入力します。

"-"は入力できません。

動物情報 動物種【名称】

リストボッ

クス

動物の種類をプルダウンから選びます。当て

はまる動物種がない場合は、「その他の~」を

選択してください。

Page 126: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-23

項目名 桁数 備考

動物種【その他】

文字列

40 桁

保存または届出時に選択した動物種によりシ

ステムに登録されている種類名が出力されま

す。「その他の~」を選んだ場合には、種類名

を直接入力して下さい。

品種【コード】

半角英数字

5桁

動物種が[サル]の場合のみ、検索ボタンから

品種コードを選び、入力します。コード表に当

てはまる品種がない場合は、「その他」のコー

ドを入力して下さい。

品種【名称】

文字列

40 桁

入力された品種コードによりシステムに登録さ

れている品種名が出力されます。その他のコ

ードを選んだ場合には、品種名を直接入力し

て下さい。

学名 半角英数字

記号 30 桁

動物種が[サル]の場合のみ、学名を入力しま

す。

名称 文字列

40 桁

馬名等、個別の名称の登録が必要な場合は

入力してください。

用途【名称】 リストボッ

クス

動物の用途をプルダウンで選びます。当ては

まる用途がない場合は、「その他」を入力して

下さい。

用途【その他】 文字列 30

用途[名称]に該当する用途名が出力されま

す。その他のコードを選んだ場合には、用途を

直接入力して下さい。

頭(羽・群)数【雄】 整数 5桁

動物の頭(羽・群)数を入力します。 頭(羽・群)数【雌】 整数 5桁

頭(羽・群)数【去勢】 整数 5桁

頭(羽・群)数【無鑑別・不明】 整数 5桁

年齢【自】 整数 2桁

動物の年齢(最小)を入力します。年齢が不明

の場合は、未入力とします。

年齢【至】

整数 2桁

動物の年齢(最大)を入力します。年齢が不明

の場合は、未入力とします。1頭の場合または

全頭同年齢の場合は、以下のように入力して

ください。

例1)全頭2歳の場合: 2 ~ 2 Yと入力

例2)初生雛の場合: 1 ~ 1 Dと入力

年齢【単位】 リスト

ボックス

入力した年齢の単位をプルダウンで選びま

す。

不明 チェック

ボックス

年齢が不明の場合は、チェックを入れてくださ

い。

仕出国【コード】 半角英字 2

検索ボタンで仕出国(地域)を選びます。「仕出

国(地域)コード」がない場合、「ZZ」を入力しま

す。

仕出国【名称】

半角英数字

記号 30 桁

「仕出国(地域)コード」がある場合

:入力した「仕出国(地域)コード」によりシス

テムに登録されている仕出国(地域)名が出力

されます。

「仕出国(地域)コード」がない場合

:仕出国(地域)名を直接入力してください。

生産地(生産施設) 文字列 80

桁 生産地(生産施設)名を入力します。

Page 127: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-24

項目名 桁数 備考

輸送形態 リストボッ

クス 輸送形態をプルダウンで選びます。

搭載予定船(機)名 半角英数字

記号 35 桁

日本到着予定の搭載船舶名又は搭載航空機

便名を入力します。

搭載予定地【コード】

半角英数字

5桁

日本向けに最初に搭載を行う予定の港名を検

索ボタンで選びます。

「搭載地コード」がない場合「ZZZZZ」を入力し

てください。

搭載予定地【名称】

半角英数字

記号 20 桁

「搭載地コード」がある場合

:入力した搭載地コードによりシステムに登

録されている搭載予定地名が出力されます。

「搭載地コード」がない場合(ZZZZZ の場合)

:搭載予定地名を直接入力してください。

到着予定港【コード】 半角英数字

3桁 到着予定港を検索ボタンで選びます。

到着予定港【名称】 半角英数字

記号 20 桁

入力した到着港コードによりシステムに登録さ

れている到着港名が出力されます。入力はで

きません。

搭載予定年月日

日付 8桁

届出動物を船舶(航空機)に搭載する予定の

年月日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

到着予定年月日

日付 8桁

届出動物を搭載した船舶(航空機)が日本に

到着する予定の年月日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

共同輸送

ラジオボタ

動物検疫所へ共同輸送願を提出している等、

他者が届け出ている動物と一緒に輸送されて

いる場合は、「共同輸送する」にチェックを入れ

てください。

原届出番号 半角英数字

10 桁 変更前の届出番号を入力してください。

仕向先情報 仕向先が複数ある場合

チェックボ

ックス

仕向先が複数ある場合は、チェックを入れてく

ださい。仕向先が一ヵ所の場合は、未入力とし

ます。

仕向地名 文字列 60

仕向地の名称を直接入力します。「仕向先が

複数ある場合」にチェックを入れた場合は、入

力する必要はありません。

市町村コード【コード】

半角英数字

5 桁

検索ボタンで仕向地の住所の市町村を選びま

す。「市町村コード」がない場合は、バスケット

コード「99999」を入力します。「仕向先が複数

ある場合」にチェックを入れた場合は、入力す

る必要はありません。

市町村コード【名称】

文字列 50

市町村コードがある場合は、入力した市町村

コードに該当する市町村名が出力されます。

市町村コードにバスケットコード)を入力した場

合は、市町村名を直接入力してください。「仕

向先が複数ある場合」にチェックを入れた場合

は、入力する必要はありません。

Page 128: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-25

項目名 桁数 備考

住所 文字列 40

仕向地の市町村名に続く住所を入力します。

「仕向先が複数ある場合」にチェックを入れた

場合は、入力する必要はありません。

代表者氏名 文字列 40

仕向先の代表者氏名を入力します。「仕向先

が複数ある場合」にチェックを入れた場合は、

入力する必要はありません。

電話番号

半角数字

11 桁

仕向先の電話番号を市外局番から-(ハイフ

ン)なしの半角数字で入力して下さい。

例 動物検疫所企画管理部調査課の場合

0457515924

「仕向先が複数ある場合」にチェックを入れた

場合は、入力する必要はありません。

荷受/荷送

人情報

届出者と同じ【荷受人】

チェックボ

ックス

荷受人が届出者と同じ場合は、チェックを入れ

てください。荷受人が届出者と異なる場合には

未入力とします。「届出者」と同じにチェックを

入れた場合は、荷受人氏名・住所欄に入力す

る必要はありません。

荷受人氏名【コード】 半角英数字

17 桁

「日本輸出入者標準コード」により荷受人符号

コード、または法人番号を入力します。

荷受人氏名【名称】

半角英数字

記号 70 桁

「日本輸出入者標準コード」にある、またはコ

ードに紐付いた法人番号である場合

:入力した荷受人コードによりシステムに登

録されている荷受人氏名が出力されます。

「日本輸出入者標準コード」にない場合

:荷受人氏名を直接入力して下さい。

荷受人住所(都道府県) 半角英数字

記号 15 桁 「日本輸出入者標準コード」にある、またはコ

ードに紐付いた法人番号の場合

:入力した荷受人コードによりシステムに登

録されている荷受人住所(都道府県、市区町

村、町域名・番地、ビル名ほか)が出力されま

す。

「日本輸出入者標準コード」にない場合

:荷受人住所(都道府県、市区町村、町域

名・番地、ビル名ほか)を直接入力してくださ

い。

荷受人住所(市区町村(行政区

分)) 半角英数字

記号 35 桁

荷受人住所(町域名・番地) 半角英数字

記号 35 桁

荷受人住所(ビル名ほか) 半角英数字

記号 70 桁

届出者と同じ【荷送人】 チェックボ

ックス

荷送人が届出者と同じ場合は、チェックを入れ

てください。荷送人が届出者と異なる場合には

未入力とします。

荷送人氏名 半角英数字

記号 70 桁

荷送人氏名を直接入力してください。「届出者

と同じ」にチェックを入れた場合は荷送人氏

名・住所欄に入力する必要はありません。

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box1)

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(Street and number/P.O.BOX1)を

直接入力してください。

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box2)

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(Street and number/P.O.Box2)を

直接入力します。

荷送人住所(City name) 半角英数字

記号 35 桁 荷送人住所(City name)を直接入力します。

荷 送 人 住 所 ( Country

sub-entity.name)

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(Country sub-entity.name)を直接

入力します。

Page 129: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-26

項目名 桁数 備考

その他参考

事項

出国検疫施設名【コード】

リストボッ

クス

動物種が[サル]の場合のみ、出国検疫施設

をプルダウンで選び、出国検疫施設コードを入

力します。コード表に当てはまる出国検疫施

設がない場合は、「ZZZZZ」のコードを入力し

て下さい。入力された出国検疫施設コードによ

りシステムに登録されている出国検疫施設名

が出力されます。ZZZZZ コードを選んだ場合

には、出国検疫施設を直接入力して下さい。

出国検疫施設名【名称】

半角英数字

記号 100 桁

入力された出国検疫施設コードによりシステ

ムに登録されている出国検疫施設所在地が

出力されます。ZZZZZ コードを選んだ場合に

は、出国検疫施設所在地を直接入力して下さ

い。

出国検疫施設 所在地

半角英数字

記号 100 桁

入力された出国検疫施設コードによりシステ

ムに登録されている出国検疫施設所在地が

出力されます。ZZZZZ コードを選んだ場合に

は、出国検疫施設所在地を直接入力して下さ

い。

係留検査予定場所名【コード】

半角英数字

記号 4桁

係留検査を希望する検査場所を検索ボタンで

選び、係留検査予定場所名コードを入力しま

す。

農林水産大臣の指定する検査場所での係留

検査を希望する場合には、「大臣指定場所で

の係留希望理由」を入力してください。

係留検査予定場所名【名称】 文字列 74

係留検査場所コードに該当する係留検査場所

名が出力されます。

係留検査予定場所 所在地 文字列 74

係留検査場所コードに該当する係留検査場所

住所が出力されます。

大臣指定場所での係留希望理

文字列 74

係留検査予定場所名で農林水産大臣の指定

する検査場所を選んだ場合、その理由を入力

してください。

家畜伝染病予防法第 40 条第 3 港本文の検査

場所において検査を受けることが困難な事情

がある場合には、同条同条のただし書きの規

定に基づき、農林水産大臣が指定した場所で

検査を行うことができます。

当該欄にはこの「特別な事情」、たとえば「特

別な飼養管理を必要とするため」、「試験研究

のための輸入であり、特定の研究施設以外の

場所において飼養管理を行うと研究に支障を

来すおそれがあるため」等の理由を記入してく

ださい。

同時係留希望届出番号

半角英数字

記号 45 桁

同一ロットでの係留検査を希望する届出があ

る場合には、当該届出番号を入力してくださ

い。

届出番号が分からない場合は、到着予定年月

日、届出者名等を備考欄に入力してください。

Page 130: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-27

項目名 桁数 備考

備考

文字列 105

○第三国で積み替えを行った場合 「T/S(トラ

ンジットの略)」の後に積み替えを行った国(搭

載地)を入力してください。

(例)A国(a港)で積出し後、日本に到着するま

での間にB国(b港)及びC国(c港、d港)にお

いて以下のような積み替えを行った場合

・B国b港で積み替えを行った場合

T/S B(b)

・B国b港及びC国c港の2回積み替えを行

った場合 T/S B(b)→C(c)

・C国における積み替え時にc港からd港に

陸送した場合 T/SC(c→d)

○妊否、種付年月日、ワクチン接種履歴等必

要な情報を入力して下さい。

添付ファイ

ル情報

( 最 大 3

個)

添付するファイル

文字列 35

個体情報ファイルに必要事項を登録し、添付

してください。最大 3 個まで登録できます。詳し

くは、動物検疫関連業務利用者マニュアル「輸

入動物検査申請事項登録」または動物検疫所

へお問い合わせください。

説明 文字列 40

桁 添付ファイルの説明内容を入力してください。

削除チェック チェックボ

ックス

添付ファイルを削除する場合は、チェックを入

れてください。

項目名 桁数 備考

届出基本情

登録/届出番号 10 桁 -

添付ファイ

ル情報

( 最 大 3

個)

添付ファイル/説明 1【ファイ

ル名】 35 桁

添付ファイル/説明 1【説明】 40 桁

添付ファイル/説明 2【ファイ

ル名】 35 桁

添付ファイル/説明 2【説明】 40 桁

添付ファイル/説明 3【ファイ

ル名】 35 桁

添付ファイル/説明 3【説明】 40 桁

項目名 形式 備考

保存 ボタン 入力した内容を届出せず、システムに保存します。

届出 ボタン 入力した内容を届出します。

検索 ボタン コードを検索して入力できます。

参照... ボタン 添付するファイルを選択できます。

ファイル登録/Add ボタン 指定したファイルを添付ファイルとして登録します。

削除/Del ボタン チェックを付けた添付ファイルを削除します。

Page 131: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-28

イ 動物輸入事前届出事項登録画面(保存の確認登録)

輸入動物に関する事前届出事項の保存内容を確認する画面です。

Page 132: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-29

項目名 桁数 備考

届出基本情

登録/届出番号 10 桁 -

届出パスワード 8 桁 -

届出先動物検疫所【コード】 2 桁 -

届出先動物検疫所【名称】 40 桁 -

届出者氏名【コード】 10 桁 -

届出者氏名【名称】 70 桁 -

届出者住所 120 桁 -

連絡先電話番号 11 桁 -

動物情報 動物種【コード】 2 桁 -

動物種【名称】 40 桁 -

品種【コード】 5 桁 -

品種【名称】 40 桁 -

学名 30 桁 -

名称 40 桁 -

用途【コード】 14 桁 -

用途【名称】 30 桁 -

合計頭(羽・群)数 7 桁 "123,456"形式で表示します。

頭(羽・群)数【雄】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

頭(羽・群)数【雌】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

頭(羽・群)数【去勢】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

頭(羽・群)数【無鑑別・不明】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

Page 133: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-30

項目名 桁数 備考

年齢【自】 2 桁 -

年齢【至】 2 桁 -

年齢【単位】 2 桁 -

不明 チェックボ

ックス -

仕出国【コード】 2 桁 -

仕出国【名称】 30 桁 -

生産地(生産施設)【名称】 80 桁 -

輸送形態 8 桁 -

搭載予定船(機)名 35 桁 -

搭載予定地【コード】 5 桁 -

搭載予定地【名称】 20 桁 -

到着予定港【コード】 3 桁 -

到着予定港【名称】 20 桁 -

搭載予定年月日 10 桁 -

到着予定年月日 10 桁 -

共同輸送 6 桁 -

原届出番号 10 桁 -

仕向先情報 仕向先が複数ある場合 チェックボ

ックス -

仕向地名 60 桁 -

市町村コード【コード】 5 桁 -

市町村コード【名称】 50 桁 -

住所 40 桁 -

代表者氏名 40 桁 -

電話番号 11 桁 -

荷受/荷送

人情報

届出者と同じ【荷受人】 チェックボ

ックス -

荷受人氏名【コード】

17 桁

1.法人番号を保有する輸出入者コードを入力

した場合、法人番号を表示します。

2.上記以外の場合は、入力した輸出入者コー

ドまたは法人番号を表示します。

荷受人氏名【荷受人(入力)】

31 桁

1.法人番号を保有する輸出入者コードを事前

届出事項登録 入力画面の荷受人氏名【コー

ド】欄に入力した場合、「(荷受人(入力)△

入力された輸出入者コード)」を表示します。

2.上記以外の場合、表示しません。

※△=半角スペース

荷受人氏名【荷受人氏名入力識

別】 24 桁

名称を直接入力した場合、「荷受人氏名入力識

別△*****」を表示します。

※△=半角スペース

荷受人氏名【名称】 70 桁 -

荷受人住所(都道府県) 15 桁 -

荷受人住所(市区町村(行政区

分)) 35 桁 -

荷受人住所(町域名・番地) 35 桁 -

荷受人住所(ビル名ほか) 70 桁 -

届出者と同じ【荷送人】 チェックボ

ックス -

荷送人氏名 70 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box1) 35 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box2) 35 桁 -

Page 134: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-31

項目名 桁数 備考

荷送人住所(City name) 35 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Country

sub-entity.name) 35 桁 -

その他参考

事項

出国検疫施設名【コード】 5 桁 -

出国検疫施設名【名称】 100 桁 -

出国検疫施設 所在地 100 桁 -

係留検査予定場所名【コード】 4 桁 -

係留検査予定場所名【名称】 74 桁 -

係留検査予定場所 所在地 74 桁 -

大臣指定場所での係留希望理

由 74 桁 -

同時係留希望届出番号 45 桁 -

備考 105 桁 -

添付ファイ

ル情報

添付ファイル/説明【ファイ

ル】 35 桁

最大 3件まで表示します。 添付ファイル/説明【説明】 40 桁

項目名 形式 備考

保存 ボタン 入力した内容をシステムに保存します。

修正 ボタン 「届出基本情報」「動物情報」「仕向先情報」「荷受/荷送人情報」

「その他の参考事項」「添付ファイル情報」を修正します。

Page 135: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-32

ウ 動物輸入事前届出画面(届出の確認登録)

輸入動物に関する事前届出事項の届出内容を確認する画面です。

Page 136: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-33

項目名 桁数 備考

届出基本情

登録/届出番号 10 桁 -

届出パスワード 8 桁 -

届出先動物検疫所【コード】 2 桁 -

届出先動物検疫所【名称】 40 桁 -

届出者氏名【コード】 10 桁 -

届出者氏名【名称】 70 桁 -

届出者住所 120 桁 -

連絡先電話番号 11 桁 -

動物情報 動物種【コード】 2 桁 -

動物種【名称】 40 桁 -

品種【コード】 5 桁 -

品種【名称】 40 桁 -

学名 30 桁 -

名称 40 桁 -

用途【コード】 14 桁 -

用途【名称】 30 桁 -

合計頭(羽・群)数 7 桁 "123,456"形式で表示します。

頭(羽・群)数【雄】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

頭(羽・群)数【雌】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

頭(羽・群)数【去勢】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

頭(羽・群)数【無鑑別・不明】 6 桁 "12,345"形式で表示します。

年齢【自】 2 桁 -

年齢【至】 2 桁 -

Page 137: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-34

項目名 桁数 備考

年齢【単位】 2 桁 -

不明 チェックボ

ックス -

仕出国【コード】 2 桁 -

仕出国【名称】 30 桁 -

生産地(生産施設)【名称】 80 桁 -

輸送形態 8 桁 -

搭載予定船(機)名 35 桁 -

搭載予定地【コード】 5 桁 -

搭載予定地【名称】 20 桁 -

到着予定港【コード】 3 桁 -

到着予定港【名称】 20 桁 -

搭載予定年月日 10 桁 -

到着予定年月日 10 桁 -

共同輸送 6 桁 -

原届出番号 10 桁 -

仕向先情報 仕向先が複数ある場合 チェックボ

ックス -

仕向地名 60 桁 -

市町村コード【コード】 5 桁 -

市町村コード【名称】 50 桁 -

住所 40 桁 -

代表者氏名 40 桁 -

電話番号 11 桁 -

荷受/荷送

人情報

届出者と同じ【荷受人】 チェックボ

ックス -

荷受人氏名【コード】

17 桁

1.法人番号を保有する輸出入者コードを入力

した場合、法人番号を表示します。

2.上記以外の場合は、入力した輸出入者コー

ドまたは法人番号を表示します。

荷受人氏名【荷受人(入力)】

31 桁

1.法人番号を保有する輸出入者コードを事前

届出事項登録 入力画面の荷受人氏名【コー

ド】欄に入力した場合、「(荷受人(入力)△

入力された輸出入者コード)」を表示します。

2.上記以外の場合、表示しません。

※△=半角スペース

荷受人氏名【荷受人氏名入力識

別】 24 桁

名称を直接入力した場合、「荷受人氏名入力識

別△*****」を表示します。

※△=半角スペース

荷受人氏名【名称】 70 桁 -

荷受人住所(都道府県) 15 桁 -

荷受人住所(市区町村(行政区

分)) 35 桁 -

荷受人住所(町域名・番地) 35 桁 -

荷受人住所(ビル名ほか) 70 桁 -

届出者と同じ【荷送人】 チェックボ

ックス -

荷送人氏名 70 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box1) 35 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box2) 35 桁 -

荷送人住所(City name) 35 桁 -

Page 138: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-35

項目名 桁数 備考

荷 送 人 住 所 ( Country

sub-entity.name) 35 桁 -

その他参考

事項

出国検疫施設名【コード】 5 桁 -

出国検疫施設名【名称】 100 桁 -

出国検疫施設 所在地 100 桁 -

係留検査予定場所名【コード】 4 桁 -

係留検査予定場所名【名称】 74 桁 -

係留検査予定場所 所在地 74 桁 -

大臣指定場所での係留希望理

由 74 桁 -

同時係留希望届出番号 45 桁 -

備考 105 桁 -

添付ファイ

ル情報

添付ファイル/説明【ファイ

ル】 35 桁

最大 3件まで表示します。 添付ファイル/説明【説明】 40 桁

項目名 形式 備考

届出 ボタン 入力した内容を届出します。

修正 ボタン 「届出基本情報」「動物情報」「仕向先情報」「荷受/荷送人情報」

「その他の参考事項」「添付ファイル情報」を修正します。

Page 139: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-36

エ 動物輸入事前届出事項登録画面(保存の完了)

輸入動物に関する事前届出事項のシステムへの保存の完了を知らせる画面です。

項目名 形式 備考

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 140: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-37

オ 動物輸入事前届出画面(届出の完了)

輸入動物に関する事前届出事項の届出の完了を知らせる画面です。

項目名 形式 備考

届出書印刷 ボタン 「届出書」を印刷します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 141: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-38

5.3 輸入動物事前届出一覧照会

ア 動物輸入事前届出一覧照会画面

輸入動物に関する事前届出の一覧を照会・表示する画面です。

項目名 桁数 備考

検索条件 登録/届出番号(検索条件) 半角英数字

10 桁 -

ロット番号(検索条件) 半角英数字

12 桁 -

動物種(検索条件) リストボッ

クス -

仕出国【コード】 半角英字2桁 -

到着予定港【コード】(検索条件) 半角英数字 3

桁 -

到着予定年月日【自】(検索条件) 日付 8桁 -

到着予定年月日【至】(検索条件) 日付 8桁

係留予定検査場所【コード】 半角英数字 4

桁 -

処理状況(検索条件) リストボッ

クス -

検索結果一

出力対象(一覧表示) チェックボ

ックス -

Page 142: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-39

項目名 桁数 備考

検索結果一

項番(一覧表示) 3 桁 -

届出者氏名 10 桁 -

動物種(一覧表示) 8 桁 先頭の 8 桁を表示します。

用途 8 桁 先頭の 8 桁を表示します。

到着予定港(一覧表示) 3 桁 -

到着予定年月日(一覧表示) 10 桁 -

係留検査予定場所 4 桁 -

搭載予定船(機)名 12 桁 先頭の 12 桁を表示します。

ロット番号(一覧表示) 12 桁 -

処理状況(一覧表示) 14 桁 -

検索結果一

覧のページ

番号

(全 n件)

- -

項目名 形式 備考

検索 ボタン 仕出国コード、到着予定港コードを検索して入力できます。

検索 ボタン [検索条件]に設定した内容で検索を行います。

全てチェック ボタン 全ての[出力対象]欄をチェックします。

全てはずす ボタン 全ての[出力対象]欄のチェックを外します。

登録/届出番号(一覧表

示) リンク

クリックした登録/届出番号を「動物輸入事前届出情報照会画

面」に表示します。

前の 20 件/Back リンク リンクをクリックすると、次のページを表示します。

次の 20 件/Next リンク リンクをクリックすると、前のページを表示します。

一覧印刷 ボタン 「輸入動物検査届出一覧」を出力します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 143: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-40

イ 動物輸入事前届出情報照会画面

輸入動物に関する事前届出情報の詳細を表示する画面です。

Page 144: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-41

項目名 桁数 備考

届出基本情

登録/届出番号 10 桁 -

届出パスワード 8 桁 -

届出先動物検疫所【コード】 - -

届出先動物検疫所【名称】 - -

届出者氏名【コード】 10 桁 -

届出者氏名【名称】 70 桁 -

届出者住所 120 桁 -

連絡先電話番号 11 桁 -

E-MAIL1 70 桁 -

E-MAIL2 70 桁 -

届出年月日 10 桁 届出登録を終えていないときは空欄です。

動物情報 動物種【コード】 40 桁 -

動物種【名称】 40 桁 -

品種【コード】 5 桁 -

品種【名称】 40 桁 -

学名 30 桁 -

名称 40 桁 -

用途【コード】 14 桁 -

用途【名称】 30 桁 -

合計頭(羽・群)数 7 桁 -

頭(羽・群)数【雄】 6 桁 -

頭(羽・群)数【雌】 6 桁 -

Page 145: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-42

項目名 桁数 備考

頭(羽・群)数【去勢】 6 桁 -

頭(羽・群)数【無鑑別・不明】 6 桁 -

年齢【自】 2 桁 -

年齢【至】 2 桁 -

年齢【単位】 2 桁 -

仕出国【コード】 2 桁 -

仕出国【名称】 30 桁 -

生産地(生産施設)【名称】 80 桁 -

輸送形態 8 桁 -

搭載予定船(機)名 35 桁 -

搭載予定地【コード】 5 桁 -

搭載予定地【名称】 20 桁 -

到着予定港【コード】 3 桁 -

到着予定港【名称】 20 桁 -

搭載予定年月日 10 桁 -

到着予定年月日 10 桁 -

共同輸送 6 桁 -

原届出番号 10 桁 -

仕向先情報 仕向先が複数ある場合 チェックボ

ックス -

仕向地名 60 桁 -

市町村コード【コード】 5 桁 -

市町村コード【名称】 50 桁 -

住所 40 桁 -

代表者氏名 40 桁 -

電話番号 11 桁 -

荷受/荷送

人情報

届出者と同じ【荷受人】 チェックボ

ックス -

荷受人氏名【コード】

17 桁

1.法人番号を保有する輸出入者コードを入力

した場合、法人番号を表示します。

2.上記以外の場合は、入力した輸出入者コー

ドまたは法人番号を表示します。

荷受人氏名【荷受人(入力)】

31 桁

1.法人番号を保有する輸出入者コードを事前

届出事項登録 入力画面の荷受人氏名【コー

ド】欄に入力した場合、「(荷受人(入力)△

入力された輸出入者コード)」を表示します。

2.上記以外の場合、表示しません。

※△=半角スペース

荷受人氏名【名称】 70 桁 -

荷受人住所(都道府県) 15 桁 -

荷受人住所(市区町村(行政区

分)) 35 桁 -

荷受人住所(町域名・番地) 35 桁 -

荷受人住所(ビル名ほか) 70 桁 -

届出者と同じ【荷送人】 チェックボ

ックス -

荷送人氏名 70 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box1) 35 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box2) 35 桁 -

荷送人住所(City name) 35 桁 -

荷 送 人 住 所 ( Country

sub-entity.name) 35 桁 -

Page 146: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-43

項目名 桁数 備考

その他参考

事項

出国検疫施設名【コード】 5 桁 -

出国検疫施設名【名称】 100 桁 -

出国検疫施設 所在地 100 桁 -

係留検査予定場所名【コード】 4 桁 -

係留検査予定場所名【名称】 74 桁 -

係留検査予定場所 所在地 74 桁 -

大臣指定場所での係留希望理由 74 桁 -

同時係留希望届出番号 45 桁 -

備考 105 桁 -

添付ファイル/説明【説明】 40 桁 最大 3件まで表示します。

項目名 形式 備考

届出メニュー 事項変更 ボタン 保存している届出事項を変更します。

届出登録 ボタン 届出を登録します。

届出変更 ボタン 登録している届出の内容を変更します。

届出取止 ボタン 届出を取止めます。

届出再利用 ボタン 登録済みの届出の内容を流用して、新規の届出ま

たは届出事項を登録します。

帳票メニュー 動物の輸入に関す

る届出書 ボタン 届出書を出力します。

添付ファイル/説明【ファイル】 リンク

最大 3 件まで表示します。クリックすると、添付

ファイルを表示または保存します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 147: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-44

5.4 輸入動物検査の届出メニュー

ア 動物輸入事前届出取止画面

輸入動物の事前届出に関する取止めの完了を知らせる画面です。

項目名 形式 備考

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 148: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-46

輸入動物検査申請事項登録 5.5

ア 輸入動物検査申請事項登録(IOY)画面(呼出)

輸入動物の検査申請に関する申請事項を登録する対象となる情報を呼出す画面です。

項目名 桁数 備考

呼出条件 届出番号 半角英数

字 10 桁 半角英数字のみ入力できます。

届出パスワード 半角英数

字記号の

み 8桁

半角英数字記号のみ入力できます。

項目名 形式 備考

呼出 ボタン 呼出条件に一致する情報を呼出し、「輸入動物検査申請事項登

録(IOA)画面(入力)」に表示します。

Page 149: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-47

イ 輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(入力)

輸入動物の検査申請に関する事項登録の内容を入力する画面です。

Page 150: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-48

項目名 桁数 備考

申請基本

情報 共通番号【輸入申告等リンク

要否】

半角英数字

記号 1桁

通関申請と輸入検査申請をリンク付けするため

のものです。「Y」を入力すると、共通管理番号

が自動的に取得されます。通関申告業務で共

通管理番号を取得した場合は「Y」を入力しま

す。リンク付けしない場合は「N」を入力するか、

未入力とします。

共通番号【共通管理番号】 半角英数字

記号 10 桁

輸入申告等リンク要否で「Y」を入力した場合、

システムで採番した共通管理番号が取得されま

す。

申請区分

リストボッ

クス

係留検査担当動物検疫所へ申請を行う場合に

は「検査申請」を、係留検査場所への送致指示

について担当動物検疫所へ申請を行う場合に

は「指示申請」を選んでください。

申請年月日 日付 8 桁 -

申請者氏名【コード】 半角英数字

10 桁

利用者申込をした際にシステムから払い出され

たID番号を入力して下さい。

申請者氏名【名称】 半角英数字

記号 70 桁

申請者氏名がシステムに登録されている氏名と

異なる場合に入力します。

申請者住所 半角英数字

記号 120 桁 申請者の住所を入力します。

Page 151: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-49

項目名 桁数 備考

動物情報 動物種【名称】

リストボッ

クス

動物の種類をプルダウンから選びます。当ては

まる動物種がない場合は、「その他の~」を選択

してください。

動物種【その他】

文字列 40 桁

保存または届出時に選択した動物種によりシス

テムに登録されている種類名が出力されます。

「その他の~」を選んだ場合には、種類名を直

接入力して下さい。

品種【コード】

半角英数字 5

動物種が[サル]の場合または、用途コードが

[乳用繁殖用]または[肉用繁殖用]または[繁殖

用]の場合、検索ボタンから品種コードを選び、

入力します。コード表に当てはまる品種がない

場合は、「その他」のコードを入力して下さい。

品種【名称】

文字列 40 桁

入力された品種コードによりシステムに登録さ

れている品種名が出力されます。その他のコー

ドを選んだ場合には、品種名を直接入力して下

さい。

学名 半角英数字

記号 30 桁 動物種が[サル]の場合のみ、入力できます。

名称 文字列 40 桁 馬名等、個別の名称の登録が必要な場合は入

力してください。

用途【名称】 リストボッ

クス

動物の用途をプルダウンで選びます。当てはま

る用途がない場合は、「その他」を入力して下さ

い。

用途【その他】

文字列 30 桁

用途[名称]に該当する用途名が出力されます。

その他のコードを選んだ場合には、用途を直接

入力して下さい。

頭(羽・群)数【雄】 整数 5桁

動物の頭(羽・群)数を入力します。

頭(羽・群)数【雌】 整数 5桁

頭(羽・群)数【去勢】 整数 5桁

頭(羽・群)数【無鑑別・不

明】 整数 5桁

年齢【自】 整数 2桁

動物の年齢(最小)を入力します。年齢が不明

の場合は、未入力とします。

年齢【至】

整数 2桁

動物の年齢(最大)を入力します。年齢が不明

の場合は、未入力とします。

1頭の場合または全頭同年齢の場合は、以下

のように入力してください。

例1:全頭2歳の場合 2 ~ 2 Y と入力

例2:初生ひなの場合 1~1 D と入力

年齢【単位】 リストボッ

クス 入力した年齢の単位をプルダウンで選びます。

不明 チェックボ

ックス

年齢が不明の場合は、チェックを入れてくださ

い。

Page 152: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-50

項目名 桁数 備考

ロット番号

半角英数字

12 桁

動物検疫所が事前に通知したロット番号がある

場合、その番号を入力します。事前届出の必要

な偶蹄類の動物、馬、家きん及びサルの場合

は、係留検査場所と併せて事前に通知されま

す。

その他の動物の場合は、到着港動物検疫所に

お問い合わせください。

仕出国【コード】

半角英字 2桁

検索ボタンで輸出国検査証明書を交付した国名

(地域)を選びます。「仕出国(地域)コード」がな

い場合、「ZZ」を入力します。

仕出国【名称】

半角英数字

記号 30 桁

「仕出国(地域)コード」がある場合

:入力した「仕出国(地域)コード」によりシステ

ムに登録されている仕出国(地域)名が出力さ

れます。

「仕出国(地域)コード」がない場合

:仕出国(地域)名を直接入力してください。

生産地(生産施設)

文字列 80 桁

生産地(生産施設)名を入力します。

動物種が[サル]の場合は、「国名」、「生産施設

名(繁殖の場合)」、「捕獲地名(捕獲の場合)」を

入力してください。

経歴

文字列 80 桁

必要に応じて動物の経歴(仕出国以外の滞在、

日本からの輸出歴等)を入力します。

(例)海外遠征帰国馬の場合

「KAIGAIENSEI KIKOKUBA」と入力

動物種が[サル]の場合は、「繁殖」または「捕

獲」のどちらかを入力してください。

輸送形態 リスト

ボックス 輸送形態をプルダウンで選びます。

AWB/BL 番号

半角英数字

記号 35 桁

貨物のB/L番号またはAWB番号を入力しま

す。

輸入申告等リンク要否が「Y」の場合は、入力

が必須となります。

搭載船(機)名 半角英数字

記号 35 桁

日本到着時の搭載船舶名又は搭載航空機便名

を入力します。

搭載地【コード】

半角英数字

5 桁

日本向けに最初に搭載を行う予定の港名を検

索ボタンで選びます。

「搭載地コード」がない場合「ZZZZZ」を入力し

てください。

搭載地【名称】

半角英数字

記号 20 桁

「搭載地コード」がある場合

:入力した搭載地コードによりシステムに登録

されている搭載地名が出力されます。

「搭載地コード」がない場合(ZZZZZ の場合)

:搭載地名を直接入力してください。

到着港【コード】 半角英数字

3 桁 到着予定港を検索ボタンで選びます。

到着港【名称】 半角英数字

記号 20 桁

入力した到着港コードによりシステムに登録さ

れている到着港名が出力されます。入力はでき

ません。

搭載年月日

日付 8桁

検査対象動物を船舶(航空機)に搭載した年月

日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

Page 153: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-51

項目名 桁数 備考

到着年月日

日付 8桁

検査対象動物を搭載した船舶(航空機)が日本

に到着した年月日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

係留場所

情報

係留検査場所コード【コー

ド】

動物係留検

査場所コー

ド 4桁

事前に通知された係留検査場所がある場合、

検索ボタンで選びます。

係留検査場所コード【名称】 文字列 74 桁

係留検査場所コードに該当する係留検査場所

名が出力されます。

係留検査場所住所 文字列 74 桁

係留検査場所コードに該当する係留検査場所

住所が出力されます。

仕向先情

仕向先が複数ある場合 チェックボ

ックス

仕向先が複数ある場合は、チェックを入れてくだ

さい。仕向先が一ヵ所の場合は、未入力としま

す。

仕向地名

文字列 60 桁

仕向地の名称を直接入力します。「仕向先が複

数ある場合」にチェックを入れた場合は、入力す

る必要はありませんが、仕向地情報をファイル

に添付してください。

動物種が[サル]の場合は、施設名の後に括弧

書きで「輸入サルの飼育施設指定番号」を記入

してください

(例)△△研究所(指定番号:20-○○)

市町村コード【コード】

半角数字 5 桁

検索ボタンで仕向地の住所の市町村を選びま

す。「市町村コード」がない場合は、バスケットコ

ード「99999」を入力します。「仕向先が複数ある

場合」にチェックを入れた場合は、入力する必要

はありません。

市町村コード【名称】

文字列 50 桁

市町村コードがある場合は、入力した市町村コ

ードに該当する市町村名が出力されます。市町

村コードにバスケットコード)を入力した場合は、

市町村名を直接入力してください。

「仕向先が複数ある場合」にチェックを入れた場

合は、入力する必要はありません。

住所

文字列 40 桁

市町村名に続く住所を入力します。「仕向先が

複数ある場合」にチェックを入れた場合は、入力

する必要はありません。

代表者氏名

文字列 40 桁

仕向先の代表者氏名を入力します。「仕向先が

複数ある場合」にチェックを入れた場合は、入力

する必要はありません。

電話番号

半角数字

11 桁

仕向先の電話番号を市外局番から-(ハイフ

ン)なしの半角数字で入力して下さい。

例 動物検疫所企画管理部調査課の場合

0457515924

「仕向先が複数ある場合」にチェックを入れた場

合は、入力する必要はありません。

荷受/荷

送人情報

申請者と同じ【荷受人】

チェックボ

ックス

荷受人が申請者と同じ場合は、チェックを入れ

てください。荷受人が申請者と異なる場合には

未入力とします。「申請者」と同じにチェックを入

れた場合は、荷受人氏名・住所欄に入力する必

要はありません。

Page 154: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-52

項目名 桁数 備考

荷受人氏名【コード】 半角英数字

17 桁

「日本輸出入者標準コード」により荷受人コード

または、法人番号を入力します。

荷受人氏名【名称】

半角英数字

記号 70 桁

「日本輸出入者標準コード」にある、またはコー

ドに紐付いた法人番号の場合

:入力した荷受人コードによりシステムに登録

されている荷受人氏名が出力されます。

「日本輸出入者標準コード」にない場合

:荷受人氏名を直接入力して下さい。

荷受人住所(都道府県) 半角英数字

記号 15 桁 「日本輸出入者標準コード」にある、またはコー

ドに紐付いた法人番号の場合

:入力した荷受人コードによりシステムに登録

されている荷受人住所(都道府県、市区町村、

町域名・番地、ビル名ほか)が出力されます。

「日本輸出入者標準コード」にない場合

:荷受人住所(都道府県、市区町村、町域名・

番地、ビル名ほか)を直接入力してください。

荷受人住所(市区町村(行政

区分)) 半角英数字

記号 35 桁

荷受人住所(町域名・番地) 半角英数字

記号 35 桁

荷受人住所(ビル名ほか) 半角英数字

記号 70 桁

申請者と同じ【荷送人】

チェックボ

ックス

荷送人が申請者と同じ場合は、チェックを入れ

てください。荷送人が申請者と異なる場合には

未入力とします。「申請者と同じ」にチェックを入

れた場合は荷送人氏名・住所欄に入力する必

要はありません。

荷送人氏名 半角英数字

記号 70 桁 荷送人氏名を直接入力してください。

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box1)

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(Street and number/P.O.BOX1)を

直接入力してください。

荷 送 人 住 所 ( Street and

number/P.O.Box2)

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(Street and number/P.O.Box2)を直

接入力します。

荷送人住所(City name) 半角英数字

記号 35 桁 荷送人住所(City name)を直接入力します。

荷 送 人 住 所 ( Country

sub-entity.name)

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(Country sub-entity.name)を直接

入力します。

その他参

考情報

出国検疫施設名【コード】

リストボッ

クス

動物種が[サル]の場合のみ、出国検疫施設を

プルダウンで選び、出国検疫施設コードを入力

します。コード表に当てはまる出国検疫施設が

ない場合は、「ZZZZZ」のコードを入力して下さ

い。入力ができます。

出国検疫施設名【名称】

半角英数字

記号 100 桁

入力された出国検疫施設コードによりシステム

に登録されている出国検疫施設名が出力され

ます。ZZZZZ コードを選んだ場合には、出国検

疫施設を直接入力して下さい。

出国検疫施設 所在地 半角英数字

記号 100 桁 入力された出国検疫施設コードによりシステム

に登録されている出国検疫施設所在地が出力

されます。ZZZZZコードを選んだ場合には、出国

検疫施設所在地を直接入力して下さい。

Page 155: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-53

項目名 桁数 備考

輸出許可書番号(CITES)【輸

出国】 半角英数字

記号 30 桁 動物種が[サル]の場合のみ、輸出国輸出許可

番 号 (CITES) ま た は 原 産 国 輸 出 許 可 番 号

(CITES)のいずれかを必ず入力して下さい。 輸出許可書番号(CITES)【原

産国】

半角英数字

記号 30 桁

外来生物法飼養等許可番号

【仕向地】 文字列 30 桁 動物種が[サル]の場合のみ、仕向地外来生物

法飼養等許可番号または輸送者外来生物法飼

養等許可番号のいずれかを必ず入力して下さ

い。

外来生物法飼養等許可番号

【輸送者】 文字列 30 桁

備考

文字列 222桁

○第三国で積み替えを行った場合 「T/S(トラ

ンジットの略)」の後に積み替えを行った国(搭

載地)を入力してください。

(例)A国(a港)で積出し後、日本に到着するま

での間にB国(b港)及びC国(c港、d港)におい

て以下のような積み替えを行った場合

・B国b港で積み替えを行った場合

T/S B(b)

・B国b港及びC国c港の2回積み替えを行っ

た場合 T/S B(b)→C(c)

・C国における積み替え時にc港からd港に陸

送した場合 T/SC(c→d)

○妊否、種付年月日、ワクチン接種履歴等必要

な情報を入力して下さい。

添 付 フ ァ

イ ル 情 報

( 最 大 2

個)

添付するファイル

文字列 35 桁

個体情報ファイルに必要事項を登録し、添付し

てください。最大 2 個まで登録できます。詳しく

は、動物検疫関連業務利用者マニュアル「輸入

動物検査申請事項登録」または動物検疫所へ

お問い合わせください。

説明 文字列 40 桁 添付ファイルの説明内容を入力してください。

削除チェック チェックボ

ックス

添付ファイルを削除する場合は、チェックを入れ

てください。

項目名 桁数 備考

申請基本情

登録/申請番号 10 桁 -

添 付 フ ァ イ

ル情報

ファイル名 1 35 桁 -

説明 1 40 桁 -

ファイル名 2 35 桁 -

説明 2 40 桁 -

項目名 形式 備考

検索 ボタン コードを検索して入力できます。

参照... ボタン 添付するファイルを選択できます。

ファイル登録/Add ボタン 指定したファイルを添付ファイルとして登録します。

削除/Del ボタン チェックを付けた添付ファイルを削除します。

保存 ボタン 入力した内容を申請せず、システムに保存します。

申請 ボタン 入力した内容を申請します。

Page 156: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-54

ウ 輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の確認登録)

輸入動物の検査申請に関する事項登録の内容を確認する画面です。

Page 157: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-55

項目名 形式 備考

保存 ボタン 入力した内容を申請せず、保存します。

修正 ボタン

「申請基本情報」「動物」「係留場所情報」「仕向先情報」「荷受

/荷送人情報」「その他の参考事項」「添付ファイル情報」を修

正します。

Page 158: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-56

エ 輸入動物検査申請(IOC)画面(申請の確認登録)

輸入動物の検査申請の内容を確認する画面です。

Page 159: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-57

項目名 形式 備考

申請 ボタン 入力した内容で申請します。

修正 ボタン

「申請基本情報」「動物情報」「係留場所情報」「仕向先情報」「荷

受/荷送人情報」「その他の参考事項」「添付ファイル情報」を

修正します。

Page 160: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-58

オ 輸入動物検査申請事項登録(IOA)画面(保存の完了)

輸入動物の検査申請の保存が完了したことを知らせる画面です。

項目名 形式 備考

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 161: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-59

カ 輸入動物検査申請(IOC)画面(申請の完了)

輸入動物の検査申請が完了したことを知らせる画面です。

項目名 形式 備考

申請印刷 ボタン 「輸入検査申請」を印刷します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 162: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-60

輸入動物検査申請一覧照会 5.6

ア 輸入動物検査申請一覧照会(IOI)画面

輸入動物の検査申請の一覧を照会・表示する画面です。

項目名 桁数 備考

検索条件 登録/申請番号(検索条件) 半角英数

字 10 桁 -

動物種(検索条件) リストボ

ックス -

ロット番号(検索条件) 半角英数

字 12 桁 -

到着年月日【自】 日付 8桁 -

到着年月日【至】 日付 8桁

証明書交付年月日【自】 日付 8桁 -

証明書交付年月日【至】 日付 8桁

申請区分(検索条件) リストボ

ックス -

仕出国【コード】(検索条件) 半角英字

2桁 -

処理状況(検索条件) リストボ

ックス -

検索結果一

出力対象(一覧表示) チェック

ボックス -

Page 163: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-61

項目名 桁数 備考

検索結果一

覧 項番(一覧表示) 3 桁 -

申請区分(一覧表示) 8 桁 -

ロット番号(一覧表示) 12 桁 -

申請者(一覧表示) 10 桁 -

荷受人 12 桁 先頭の 12 桁を表示します。

動物種(一覧表示) 8 桁 先頭の 8 桁を表示します。

仕出国 2 桁 -

到着年月日 10 桁 -

搭載船(機)名 12 桁 先頭の 12 桁を表示します。

処理状況(一覧表示) 14 桁 -

(全 n 件) - -

項目名 形式 備考

検索 ボタン 仕出国コードを検索して入力できます。

検索 ボタン [検索条件]に設定した内容で検索を行います。

全てチェック ボタン 全ての[出力対象]欄をチェックします。

全てはずす ボタン 全ての[出力対象]欄のチェックを外します。

登録/申請番号(一覧表

示) リンク

クリックした登録/申請番号に対応する情報を「輸入動物検査

申請情報照会(IIO)画面」に表示します。

前の 20 件/Back リンク クリックすると、前のページを表示します。

次の 20 件/Next リンク クリックすると、次のページを表示します。

一覧印刷 ボタン 「輸入動物検査申請一覧」を印刷します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 164: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-62

イ 輸入動物検査申請情報照会(IIO)画面

輸入動物の検査申請情報の詳細を表示する画面です。

Page 165: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-63

項目名 形式 備考

申請メニュー 事項変更 ボタン 保存している申請事項を修正します。

申請登録 ボタン 申請を実行します。

申請変更 ボタン 変更承認された申請情報を修正します。

申請再利用 ボタン 申請内容を流用して新規の申請を行います。

帳票メニュー 輸入検査申

請 ボタン 「輸入検査申請」を印刷します。

指示・命令

書 ボタン 「指示・命令書」を印刷します。

動物検疫検

査結果通知

ボタン 「動物検疫検査結果通知書」を印刷します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 166: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-64

輸出動物検査申請事項登録 5.7

ア 輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(入力)

輸出動物に関する検査申請事項の内容を入力する画面です。

Page 167: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-65

項目名 桁数 備考

申請基本情

報 申請先動物検疫所【コード】 半角英字2桁 検索ボタンで申請先動物検疫所を選び、申

請先動物検疫所コードを入力します。

申請先動物検疫所【名称】 文字列 40 桁 入力された動物検疫所コードによりシステム

に登録されている動物検疫所名が出力され

ます。

申請者氏名【コード】 半角英数字

10 桁 利用者申込をした際にシステムから払い出

されたID番号を入力して下さい。

申請者氏名【名称】 半角英数字

記号 70 桁

申請者氏名がシステムに登録されている氏

名と異なる場合に入力します。

申請者住所 半角英数字

記号 120 桁 申請者の住所を入力します。

連絡先電話番号 半角数字

11 桁 申請者の連絡先電話番号を入力します。

動物情報 動物種(英語)【名称】 リストボッ

クス 動物の種類をプルダウンから選びます。当

てはまる動物種がない場合は、「その他の

~」を選択してください。

動物種(英語)【その他】 半角英数字

記号 40 桁 保存または届出時に選択した動物種により

システムに登録されている種類名が出力さ

れます。「その他の~」を選んだ場合には、

種類名を直接入力して下さい。

品種(英語)【コード】 半角英数字 5

桁 検索ボタンから品種コードを選び、入力しま

す。コード表に当てはまる品種がない場合

は、「その他」のコードを入力して下さい。

Page 168: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-66

項目名 桁数 備考

品種(英語)【名称】 半角英数字

記号 40 桁 入力された品種コードによりシステムに登録

されている品種名が出力されます。その他

のコードを選んだ場合には、品種名を直接

入力して下さい。

名称 半角英数字

記号 40 桁 -

用途【名称】 リストボッ

クス

動物の用途をプルダウンで選びます。当て

はまる用途がない場合は、「その他」を入力

して下さい。

用途【その他】 半角英数字

記号 30 桁

用途[名称]に該当する用途名が出力されま

す。その他のコードを選んだ場合には、用途

を直接入力して下さい。

頭(羽・群)数【雄】 整数 5桁

動物の頭(羽・群)数を入力します。 頭(羽・群)数【雌】 整数 5桁

頭(羽・群)数【去勢】 整数 5桁

頭(羽・群)数【無鑑別・不明】 整数 5桁

年齢【自】 整数 2桁 動物の年齢(最小)を入力します。年齢が不

明の場合は、未入力とします。

年齢【至】 整数 2桁 動物の年齢(最大)を入力します。年齢が不

明の場合は、未入力とします。1頭の場合ま

たは全頭同年齢の場合は、以下のように入

力してください。

(例)全頭2歳の場合の「年齢(最小)」と「年

齢(最大)」の入力方法 : 2 ~ 2 と入力

年齢【単位】 リストボッ

クス

入力した年齢の単位をプルダウンで選びま

す。

仕向国(地域)【コード】 半角英字2桁 仕向国(地域)を「仕出国(地域)コード」で入

力します。

「仕向国(地域)コード」がない場合、「ZZ」を

入力します。

仕向国(地域)【名称】 半角英数字

記号 30 桁

「仕向国(地域)コード」がある場合

:入力した「仕向国(地域)コード」によりシ

ステムに登録されている仕向国(地域)名が

出力されます。

「仕向国(地域)コード」がない場合

:仕向国(地域)名を直接入力してくださ

い。

生産地【名称】 半角英数字

記号 80 桁 生産地名を直接入力してください。

経歴 文字列 80 桁 国内での飼養の状況及び海外渡航歴を入

力してください。

輸送形態 リストボッ

クス 輸送形態をプルダウンで選びます。

AWB 番号 半角英数字

記号 35 桁 航空貨物の場合のみ入力してください。

搭載船(機)名 半角英数字

記号 35 桁 動物の搭載船名または搭載航空機便名を

入力します。

搭載港【コード】 半角英数字 3

桁 搭載予定港名を検索ボタンで選びます。

Page 169: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-67

項目名 桁数 備考

搭載港【名称】 半角英数字

記号 20 桁 「搭載地コード」がある場合

:入力した搭載地コードによりシステムに登

録されている搭載地名が出力されます。

「搭載地コード」がない場合

:搭載地名を直接入力してください。

搭載予定年月日【年月日/年月

旬】

ラジオ

ボタン 搭載予定年月日が確定している場合には

「左」、確定していない場合には「右」の

ラジオボタンを選択します。

搭載予定年月日【年月日】 日付 8桁 搭載予定年、搭載予定月及び搭載予定時

期が入力されていない場合、動物の搭載予

定年月日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

搭載予定年月日【年月旬(年)】 日付 4桁 搭載予定年月日が入力されていない場合に

西暦4桁で入力してください。

搭載予定年月日【年月旬(月)】 日付 2桁 搭載予定年月日が入力されていない場合に

2桁で入力してください。

搭載予定年月日【年月旬(旬)】 リストボッ

クス 搭載予定年月日が入力されていない場合

に、プルダウンで[上旬]、[中旬]、[下旬]を

選んでください。

検査希望場所【コード】 半角英数字 4

桁 輸出検査を希望する動物係留検査場所コー

ドをプルダウンで選びます。

検査希望場所【名称】 文字列 74 桁 動物係留検査場所コードに該当する検査希

望場所名が出力されます。

検査希望年月日【年月日/年月

旬】

ラジオボタン [年月日]、[年月旬]から選択します。

検査希望年月日【開始】 日付 8桁 検査希望年、検査希望月及び検査希望時

期が入力されていない場合、輸出検査を開

始する希望年月日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

検査希望年月日【終了】 日付 8桁 検査希望年、検査希望月及び検査希望時

期が入力されていない場合、輸出検査の終

了を希望する年月日を入力します。

例 YYYYMMDD

西暦 年 月 日

検査希望年月日【年月旬(年)】 日付 4 桁 検査希望年月日【開始】及び検査希望年月

日【終了】が入力されていない場合に、西暦

4桁で入力してください。

検査希望年月日【年月旬(月)】 日付 2 桁 検査希望年月日【開始】及び検査希望年月

日【終了】が入力されていない場合に、2桁

で入力してください。

検査希望年月日【年月旬(旬)】 リストボッ

クス 検査希望年月日【開始】及び検査希望年月

日【終了】が入力されていない場合に、プル

ダウンで[上旬]、[中旬]、[下旬]を選んでく

ださい。

仕入地 文字列 74 桁 動物を購入した場所を入力します。

仕入年月日 文字列 40 桁 動物を購入した時期を入力します。

Page 170: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-68

項目名 桁数 備考

仕入地情報 買付又はひき付経路 文字列 50 桁

偶蹄類の動物、馬、初生ひなを輸出する場

合は、分かる範囲で入力して下さい。

仕入地買付又はひき付経路又

は係留地における家畜の伝染

性疾病の有無及びその状況

文字列 74 桁

ひき付中発病又は死亡した動

物の頭数とその状況

文字列 74 桁

申請者と同じ【荷送人】

荷送人が申請者と同じ場合は、チェックを入

れてください。荷送人が申請者と異なる場合

には未入力とします。「申請者」と同じにチェ

ックを入れた場合は、荷送人氏名・住所欄に

入力する必要はありません。

荷送人氏名(英語)【コード】 半角英数字

17 桁 「日本輸出入者標準コード」により荷送人コ

ードまたは、法人番号を入力します。

荷送/荷受

人情報

荷送人氏名(英語)【名称】 半角英数字

記号 70 桁 「日本輸出入者標準コード」にある、またはコ

ードに紐付いた法人番号の場合

:入力した荷送人コードによりシステムに登

録されている荷送人氏名が出力されます。

「日本輸出入者標準コード」にない場合

:荷送人氏名を直接入力して下さい。

荷送人住所(英語)【都道府県】 半角英数字

記号 15 桁 「日本輸出入者標準コード」にある、またはコ

ードに紐付いた法人番号の場合

:入力した荷送人コードによりシステムに登

録されている荷送人住所(都道府県、市区

町村、町域名・番地、ビル名ほか)が出力さ

れます。

「日本輸出入者標準コード」にない場合

:荷送人住所(都道府県、市区町村、町域

名・番地、ビル名ほか)を直接入力してくださ

い。

荷送人住所(英語)【市区町村】 半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(英語)【町域名・

番地】

半角英数字

記号 35 桁

荷送人住所(英語)【ビル名ほ

か】

半角英数字

記号 70 桁

申請者と同じ【荷受人】

荷受人が申請者と同じ場合は、チェックを入

れてください。荷受人が申請者と異なる場合

には未入力とします。「申請者と同じ」にチェ

ックを入れた場合は荷受人氏名・住所欄に

入力する必要はありません。

荷受人氏名(英語) 半角英数字

記号 70 桁 荷受人氏名を直接入力します。

荷受人住所(英語)【Street and

number/P.O.BOX1】

半角英数字

記号 35 桁 荷受人住所(Street and number/P.O.BOX1)

を直接入力します。

荷受人住所(英語)【Street and

number/P.O.BOX2】

半角英数字

記号 35 桁

荷受人住所(Street and number/P.O.BOX2)

を直接入力します。

荷受人住所(英語)【City name】 半角英数字

記号 35 桁 荷受人住所(City name)を直接入力します。

荷受人住所(英語)【Country

sub-entity.name】

半角英数字

記号 35 桁

荷受人住所(Country sub-entity.name)を直

接入力します。

備考 追加証明【不要/要】 ラジオボタン 追加の証明の[不要]、[要]について、チェッ

クを入れて下さい。

備考 1 文字列 74 桁 申請に関する諸事項を動物検疫所の指示

により入力してください。 備考 2 文字列 74 桁

備考 3 文字列 74 桁

Page 171: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-69

項目名 桁数 備考

添 付 フ ァ イ

ル情報( 最

大 2 個)

添付するファイル 文字列 35 桁 必要に応じて、個体情報ファイル、追加証明

事項、その他輸出検査に必要な情報に関す

るファイルを添付してください。最大 2 個まで

登録できます。

説明 文字列 40 桁 添付ファイルの説明内容を入力してくださ

い。

削除チェック チェックボ

ックス 添付ファイルを削除する場合は、チェックを

入れてください。

項目名 桁数 備考

申請基本情

登録/申請番号 10 桁 -

添 付 フ ァ イ

ル情報

添付ファイル/説明 1【ファイ

ル名】

35 桁 -

添付ファイル/説明 1【説明】 40 桁 -

添付ファイル/説明 2【ファイ

ル名】

35 桁 -

添付ファイル/説明 2【説明】 40 桁 -

項目名 形式 備考

検索 ボタン コードを検索して入力できます。

参照... ボタン 添付するファイルを選択できます。

ファイル登録/Add ボタン 指定したファイルを添付ファイルとして登録します。

削除/Del ボタン チェックを付けた添付ファイルを削除します。

保存 ボタン 入力した内容をシステムに保存します。

申請 ボタン 入力した内容で申請します。

Page 172: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-70

イ 輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の確認登録)

輸出動物に関する検査申請の事項登録内容を確認する画面です。

Page 173: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-71

項目名 形式 備考

保存 ボタン 「輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(完了)」を表示しま

す。

修正 ボタン 「申請基本情報」「動物情報」「仕入地情報」「荷送/荷受人情

報」「備考」「添付ファイル情報」を修正します。

Page 174: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-72

ウ 輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の確認登録)

輸出動物に関する検査申請の登録内容を確認する画面です。

Page 175: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-73

項目名 形式 備考

申請 ボタン 「輸出動物検査申請(EOC)画面(完了)」を表示します。

修正 ボタン 「申請基本情報」「動物情報」「仕入地情報」「荷送/荷受人情

報」「備考」「添付ファイル情報」を修正します。

Page 176: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-74

エ 輸出動物検査申請事項登録(EOA)画面(保存の完了)

輸出動物に関する検査申請事項の保存が完了したことを知らせる画面です。

項目名 形式 備考

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 177: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-75

オ 輸出動物検査申請(EOC)画面(申請の完了)

輸出動物に関する検査申請が完了したことを知らせる画面です。

項目名 形式 備考

申請印刷 ボタン 「輸出検査申請」を印刷します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 178: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-76

輸出動物検査申請一覧照会 5.8

ア 輸出動物検査申請一覧照会(EOI)画面

輸出動物の検査申請の一覧を照会・表示する画面です。

項目名 桁数 備考

検索条件 登録/申請番号(検索条件) 半角英数字 10 桁 -

動物種(検索条件) リストボックス -

検査希望年月日【開始】(検索

条件) 日付 8桁

- 検査希望年月日【終了】(検索

条件) 日付 8桁

証明書交付年月日【開始】(検

索条件) 日付 8桁

- 証明書交付年月日【終了】(検

索条件) 日付 8桁

仕向国(地域)【コード】(検

索条件) 半角英字 2桁 -

処理状況(検索条件) リストボックス -

検索結果一

出力対象(一覧表示) チェックボックス -

Page 179: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-77

項目名 桁数 備考

検索結果一

覧 項番(一覧表示) 3 桁 -

検査希望年月日【年月日/年月

旬】(一覧表示) 22 桁 -

動物種(一覧表示) 8 桁 先頭の 8 桁を表示します。

用途(一覧表示) 8 桁 先頭の 8 桁を表示します。

申請頭数(一覧表示) 6 桁 -

仕向国(地域)【コード】(一

覧表示) 2 桁 -

荷送人(一覧表示) 10 桁 先頭の 10 桁を表示します。

申請者(一覧表示) 10 桁 -

検査希望場所(一覧表示) 4 桁 -

担当(一覧表示) 2 桁 -

処理状況(一覧表示) 14 桁 -

(全 n件) - -

項目名 形式 備考

検索 ボタン 仕向国(地域)コードを検索して入力できます。

検索 ボタン [検索条件]に設定した内容で検索を行います。

全てチェック ボタン 全ての[出力対象]欄をチェックします。

全てはずす ボタン 全ての[出力対象]欄のチェックを外します。

登録/申請番号 リンク クリックした登録/申請番号に対応する情報を「輸出動物検査

申請情報照会(EIO)画面」に表示します。

前の 20 件/Back リンク リンクをクリックすると、前のページを表示します。

次の 20 件/Next リンク リンクをクリックすると、次のページを表示します。

一覧印刷 ボタン 「輸出動物検査申請一覧」を出力します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

Page 180: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-78

イ 輸出動物検査申請情報照会(EIO)画面

輸出動物の検査申請情報の詳細を表示する画面です。

Page 181: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

5-79

項目名 形式 備考

申請メニュー 事項変更 ボタン 保存している申請事項を修正します。

申請登録 ボタン 申請を実行します。

申請変更 ボタン 変更承認された申請情報を修正します。

申請再利用 ボタン 申請内容を流用して新規の申請を行います。

帳票メニュー 輸出検査申請 ボタン 「輸出検査申請」を印刷します。

動物検疫検査終了

通知書 ボタン 「動物検疫検査終了通知書」を印刷します。

閉じる ボタン この画面を閉じます。

添付ファイル/説明(申請)【ファイル名】 リンク

申請時に添付されたファイルの内容を表示しま

す。

添付ファイル/説明(結果登録)【ファイル

名】 リンク

結果登録時に添付されたファイルの内容を表示し

ます。

Page 182: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第6章

帳票リファレンス

動物検疫関連業務で使用する帳票の項目について説明します。

Page 183: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-1

6. 帳票リファレンス

6.1 輸入動物

ア 指定動物(サル)の輸入に関する届出書

Page 184: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-2

項目名 形式 備考

指定動物

(サル)

の輸入に

関する届

出書情報

/共通項

バーコード "CODE39" 申請番号を CODE39 形式で出力しま

す。

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利

用者コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関

以外(A02)

なお、"利用者コード"は利用者 ID の

先頭 5 バイトを出力します。

届出者住所 -

法人の場合は、その名称及び代表

者の住所氏名を出力します。

届出者氏名 - -

Tel - -

届出番号 - -

届出年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

種類 - -

品種(学名)【品種】 - -

品種(学名)【学名】 - -

頭数 "999,999" -

区分【性別】【雄】 "99,999" -

区分【性別】【雌】 "99,999" -

区分【性別】【去勢】 "99,999" -

区分【性別】【無鑑別・不明】 "99,999" -

区分【年齢別】 "xx ~ xx X齢"

または"不明" -

区分【用途別】 - -

区分【仕出国別】 - -

区分【生産地別】 - -

輸入の時期(到着予定年月日) "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

輸入の場所 - -

仕向地【施設名(指定番号)】 -

「仕向先が複数の場合、「仕向先複

数あり」と出力します。

仕向地【所在地】

市町村名と住所を半角スペースで連

結して出力します。「仕向先が複数

の場合、「仕向先複数あり」と出力し

ます。

仕向地【代表者氏名】 - 「仕向先が複数の場合、「仕向先複

数あり」と出力します。 仕向地【電話番号】 -

荷受人住所氏名【住所】

荷受人と届出者が同じ場合、"届出

者と同じ"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項

目間を半角スペースで連結して出力

します。

荷受人住所氏名【氏名】 - -

荷送人住所氏名【住所】

荷送人が届出者と同じの場合、"届

出者と同じ"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項

目間を半角スペースで連結して出力

します。

荷送人住所氏名【氏名】 - -

Page 185: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-3

項目名 形式 備考

搭載予定地及び搭載予定年月

日【搭載予定地】

- -

搭載予定地及び搭載予定年月

日【搭載予定年月日】 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

搭載予定船舶(航空機)名 - -

その他参考となるべき事項

【出国検疫施設名】 - -

その他参考となるべき事項

【所在地】 - -

その他参考となるべき事項

【係留検査予定場所名】 - -

その他参考となるべき事項

【所在地又は指定番号】 - -

その他参考となるべき事項

【農林水産大臣の指定する場所

で係留検査を受ける理由】

- -

その他参考となるべき事項

【同時係留希望届出番号】 - -

その他参考となるべき事項

【ロット番号】 - -

その他参考となるべき事項

【備考】 - -

Page 186: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-4

イ 動物の輸入に関する届出書

Page 187: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-5

項目名 形式 備考

動物の輸

入に関す

る届出書

情報

/共通項

バーコード "CODE39" 申請番号を CODE39 形式で出力しま

す。

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利

用者コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関

以外(A02)

なお、"利用者コード"は利用者 ID の

先頭 5 バイトを出力します。

届出者住所 - -

届出者氏名 - -

Tel - -

届出番号 - -

届出年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

種類【動物種名】 - -

種類【名称】 - -

頭数 "999,999" -

区分【性別】【雄】 "99,999" -

区分【性別】【雌】 "99,999" -

区分【性別】【去勢】 "99,999" -

区分【性別】【無鑑別・不明】 "99,999" -

区分【年齢別】 "xx ~ xx X齢"

または"不明" -

区分【用途別】 - -

区分【仕出国別】 - -

区分【生産地別】 - -

輸入の時期(到着予定年月日) "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

輸入の場所 - -

仕向地【施設名(指定番号)】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数

あり"と出力します。

仕向地【所在地】 -

市町村名と住所を半角スペースで連

結して出力します。

仕向地【代表者氏名】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数

あり"と出力します。

仕向地【電話番号】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数

あり"と出力します。

荷受人住所氏名【住所】

荷受人が届出者と同じ場合、"届出

者と同じ"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項

目間を半角スペースで連結して出力

します。

荷受人住所氏名【氏名】 - -

荷送人住所氏名【住所】

荷送人が届出者と同じ場合、"届出

者と同じ"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項

目間を半角スペースで連結して出力

します。

荷送人住所氏名【氏名】 - -

とう載予定地及びとう載予定

年月日【とう載予定地】 - -

Page 188: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-6

項目名 形式 備考

とう載予定地及びとう載予定

年月日【とう載予定年月日】 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

とう載予定船舶(航空機)名 - -

その他参考となるべき事項

【係留検査予定場所名】 - -

その他参考となるべき事項

【係留検査予定場所所在地】 - -

その他参考となるべき事項

【農林水産大臣の指定する場

所で係留検査を受ける理由】

- -

その他参考となるべき事項

【同時係留希望届出番号】 - -

その他参考となるべき事項

【共同輸送】 - -

その他参考となるべき事項

【原届出番号】 - -

その他参考となるべき事項

【ロット番号】 - -

その他参考となるべき事項

【備考】 - -

Page 189: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-7

ウ 動物輸入事前届出一覧

Page 190: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-8

項目名 形式 備考

動物輸入

事前届出

一覧情報

/共通項

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

出力時分 "hh:mm" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利用者

コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以外

(A02)

なお、"利用者コード"は利用者 ID の先頭

5 バイトを出力します。

ページ番号 "現在のページ"/"全体のペ

ージ" -

/欄部項

項番 -

登録/届出番号 - -

届出者氏名 - -

届出年月日 "yyyy/mm/dd" -

仕出国 - -

動物種 - 動物種の先頭 20 バイトを出力します。

用途 - 用途の先頭 8 バイトを出力します。

頭数 - -

到着予定港 - -

到着予定年月日 "yyyy/mm/dd" -

係留検査場所 -

係留検査予定場所の先頭 20 バイトを出

力します。

搭載船(機)名 - -

輸送方法 -

"海上貨物"もしくは"航空貨物"のいずれ

かを出力します。

ロット番号 - -

処理状況 - -

Page 191: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-9

エ 輸入検査申請

Page 192: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-10

項目名 形式 備考

輸入検査

申請情報

/共通項

バーコード【ロット】 "CODE39" 申請番号を CODE39 形式で出力します。

バーコード【申請】 "CODE39" 申請番号を CODE39 形式で出力します。

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利用者

コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以外

(A02)

なお、"利用者コード"は利用者IDの先頭

5 バイトを出力します。

申請者住所 - -

申請者氏名 - -

申請番号 - -

申請年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

共通管理番号 - -

申請区分 - -

ロット番号 - -

係留検査場所 - -

係留検査場所住所 - -

種類 - -

名称 - -

品種 - -

学名 - -

合計頭(羽・群)数 "999,999" カンマ編集して出力します。

用途 - -

性別及び頭(羽・群)数(雄) "99,999" カンマ編集して出力します。

性別及び頭(羽・群)数(雌) "99,999" カンマ編集して出力します。

性別及び頭(羽・群)数(去

勢) "99,999" カンマ編集して出力します。

性別及び頭(羽・群)数(無

鑑別・不明) "99,999" カンマ編集して出力します。

年齢 "xx ~ xx X齢"

または"不明" -

荷受人住所氏名【住所】

荷受人が申請者と同じ場合、"申請者と

同じ"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項目間

を半角スペースで連結して出力します。

荷受人住所氏名【氏名】 - -

荷送人住所氏名【住所】

荷送人が申請者と同じ場合、"申請者と

同じ"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項目間

を半角スペースで連結して出力します。

荷送人住所氏名【氏名】 - -

仕出国(地域) - -

生産地 - -

経歴 - -

出国検疫施設名 - -

出国検疫施設住所 - -

搭載地 - -

搭載年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

Page 193: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-11

項目名 形式 備考

到着港 - -

到着年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

輸送形態 - -

搭載船(機)名 - -

AWB/BL 番号 - -

仕向先【仕向地名】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数あり"

と出力します。

仕向先【市町村名・住所】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数あり"

と出力します。

仕向先【代表者氏名】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数あり"

と出力します。

仕向先【代表者電話番号】 -

仕向先が複数の場合、"仕向先複数あり"

と出力します。

輸出許可書番号【輸出国】 - -

輸出許可書番号【原産国】 - -

外来生物法飼養等許可番号

【仕向地】 - -

外来生物法飼養等許可番号

【輸送者】 - -

備考 - -

Page 194: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-12

オ 輸入動物検査申請一覧

Page 195: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-13

項目名 形式 備考

輸入動物

検査申請

一覧情報

/共通項

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

出力時分 "hh:mm" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利用者

コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以外

(A02)

なお、"利用者コード"は利用者IDの先頭

5 バイトを出力します。

ページ番号 "現在のページ"/"全体のペ

ージ" -

/欄部項

項番 - -

申請区分 - -

登録/申請番号 - -

ロット番号 - -

申請者 - -

係留検査場所 -

係留検査場所名の先頭 5 バイトを出力し

ます。

荷受人 -

荷受人氏名の先頭 20 バイトを出力しま

す。

動物種 - 動物種名の先頭 8 バイトを出力します。

仕出国 - -

到着年月日 "yyyy/mm/dd" -

搭載船(機)名 - -

処理状況 - -

Page 196: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-14

カ 動物検疫検査結果通知書

Page 197: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-15

項目名 形式 備考

動物検疫

検査終了

通知書情

報/共通

項目

出力年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利用者

コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以外

(A02)

なお、"利用者コード"は利用者IDの先頭

5 バイトを出力します。

申請番号 - -

申請者住所 - -

共通管理番号 - -

申請者氏名 - -

AWB/BL 番号 - -

証明内容 - -

仕出国 - -

収容年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" 1件目の収容年月日を出力します。

終了年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" 1件目の解放年月日を出力します。

搭載地 - -

搭載船(機)名 - -

到着港 - -

到着年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

種類 - -

名称 - -

用途 - -

荷受人住所氏名【住所

申請者と同じ場合、「申請者と同じ」と出

力します。

項目が複数存在する場合、項目間を半角

スペースで連結して出力します。

荷受人氏名【氏名】 - -

荷送人住所氏名【住所】

申請者と同じ場合、「申請者と同じ」と出

力します。

項目が複数存在する場合、項目間を半角

スペースで連結して出力します。

荷送人住所氏名【氏名】 - -

取扱人住所氏名【住所】 - -

取扱人住所氏名【氏名】 - -

品種(学名)【品種】 - -

品種(学名)【学名】 - -

性別【計】 "999,999"

検索した全ての「解放頭数の合計を出力

します。

性別【雄】 "99,999"

検索した全ての「解放頭数(雄)」の合計を

出力します。

性別【雌】 "99,999"

検索した全ての「解放頭数(雌)」の合計を

出力します。

性別【去勢】 "99,999"

検索した全ての「解放頭数(去勢)」の合

計を出力します。

性別【無鑑別・不明】 "99,999"

検索した全ての「解放頭数(無鑑別・不

明)」の合計を出力します。

性別【ほか子畜頭数】 "999,999"

検索した全ての「子畜頭数」の合計を出力

します。

年齢 "xx ~ xx X齢" -

Page 198: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-16

項目名 形式 備考

または"不明"

生産地又は捕獲地 - -

仕向地名 -

仕向先が複数ある場合、"複数仕向先あ

り"を出力します。

仕向地住所 -

[仕向先が複数ある場合]チェックボック

スにチェックがある場合、出力しません。

係留中の健康状態【入検頭

数】 "999,999"

検索した全ての「入検頭数」の合計を出力

します。

係留中の健康状態【監視伝

染病(検疫対象疾病)摘発

頭数】

"999,999" 検索した全ての「監視伝染病摘発頭数」

の合計を出力します。

係留中の健康状態 - -

検査、注射,薬浴又は投薬

の実施状況 - -

発行年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

家畜防疫官名 - -

Page 199: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-17

キ 指示・命令書

Page 200: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-18

項目名 形式 備考

指示・命

令書情報

/共通項

帳票名 - -

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、利用者

コードで出力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以外

(A02)

なお、"利用者コード"は利用者IDの先頭

5 バイトを出力します。

宛先 - -

指示・命令文言 - -

指示書番号 - -

ロット番号 - -

動物の種類 - -

頭(羽・群)数 "99,999,999" -

搭載地 - -

搭載船(機)名 - -

AWB/BL 番号 - -

申請番号 - 対象の申請番号1件分のみ出力します。

対象検疫番号 - -

指示事項【指示命令内容】 - -

指示事項【指示命令内容詳

細(1)】 - 74 文字×10 行で出力します。

指示事項【指示命令内容詳

細(2)】 - -

係留検査場所 - -

係留検査場所住所 - -

予定係留期間(From) "yyyy-mm-dd" -

予定係留期間(To) "yyyy-mm-dd" -

指示年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

支所名 - -

出張所名 - -

家畜防疫官または所長 - -

家畜防疫官名 - -

英文タイトル - -

連絡先(住所) - -

連絡先(TEL) - -

連絡先(FAX) - -

Page 201: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-19

6.2 輸出動物

ア 輸出検査申請

Page 202: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-20

項目名 形式 備考

輸出検査

申請情報

/共通項

バーコード "CODE39" 申請番号を CODE39 形式で出力しま

す。

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

利用者 ID

下記条件にあてはまる場合のみ、出

力します。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関

以外(A02)

なお、"利用者コード"は利用者IDの

先頭 5 バイトを出力します。

申請者住所 - -

申請者氏名 - -

Tel - -

申請番号 - -

申請年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

申請先動物検疫所名 - -

動物の種類 - -

名称 - -

頭数【計】 "999,999" カンマ編集して出力します。

頭数【雄】 "99,999" カンマ編集して出力します。

頭数【雌】 "99,999" カンマ編集して出力します。

頭数【去勢】 "99,999" カンマ編集して出力します。

頭数【無艦別・不明】 "99,999" カンマ編集して出力します。

搭載船舶(航空機)名 - -

AWB 番号 - -

搭載年月日及び搭載地【搭

載年月日】

"yyyy 年 mm 月 dd 日"

または"yyyy 年 mm 月 xx

旬"

搭載年月日及び搭載地【搭

載地】 - -

輸送形態 - -

仕向地 - 仕向国を出力します。

検査希望場所 - -

検査希望年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日 ~

yyyy 年 mm 月 dd 日"

または"yyyy 年 mm 月 dd

日"(検査希望年月日終了

がブランクの場合)

または"yyyy 年 mm 月 xx

旬"

品種 - -

用途 - -

生産地 - -

経歴 - -

Page 203: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-21

項目名 形式 備考

年齢【最小】 - -

年齢【最大】 - -

年齢【単位】 - -

仕入地及び仕入年月日(仕

入地) - -

仕入地及び仕入年月日(仕

入年月日) - -

買付又はひき付経路 - -

仕入地買付又はひき付経路

又は係留地における家畜伝

染性疾病の有無及びその状

- -

ひき付中発病又は死亡した

動物の頭数とその状況 - -

荷受人住所氏名【住所】

荷受人が申請者と同じ場合、"same

as applicant"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項

目間を半角スペースで連結して出力

します。

荷受人住所氏名【氏名】 - -

荷送人住所氏名【住所】

荷送人が申請者と同じ場合、"same

as applicant"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項

目間を半角スペースで連結して出力

します。

荷送人住所氏名【氏名】 - -

備考【1】 - -

備考【2】 - -

備考【3】 - -

Page 204: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-22

イ 輸出動物検査申請一覧

Page 205: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-23

項目名 形式 備考

輸出動物

検査申請

一覧情報

/共通項

出力年月日 "yyyy-mm-dd" -

出力時分 "hh:mm" -

利用者 ID

下記条件に当てはまる場合のみ出力し

ます。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以

外(A02)

3.ログイン利用者のロール ID が申請者

(A03)

なお、"利用者コード"は利用者IDの先

頭 5 バイトを出力します。

ページ番号 "現在のページ"/

"全体のページ" -

/欄部項

項番 - -

登録/申請番号 - -

検査希望年月日

【年月日】

"yyyy/mm/dd~yyyy/mm/dd"

または"yyyy 年 mm 月xx旬" -

動物種【名称】 - -

用途 - -

申請頭数 "999,999" -

仕向国【コード】 - -

荷送人 - -

申請者【コード】 - -

係留検査場所 - -

処理状況 - -

Page 206: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-24

ウ 動物検疫検査結果通知書

Page 207: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-25

項目名 形式 備考

動物検疫

検査終了

通知書情

報/共通

項目

出力年月日 [yyyy-mm-dd]で出力 -

利用者 ID

下記条件に当てはまる場合のみ出力し

ます。

1.ログイン利用者のロール ID が税関

(A01)

2.ログイン利用者のロール ID が税関以

外(A02)

なお、"利用者コード"は利用者IDの先

頭 5 バイトを出力します。

申請番号 - -

申請者住所 - -

AWB 番号 - -

申請者氏名 - -

動物の種類 - -

名称 - -

荷送人住所氏名【住所】

荷送人が申請者と同じ場合、"same as

applicant"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項目間

を半角スペースで連結して出力します。

荷送人住所氏名【氏名】 - -

荷受人住所氏名【住所】

荷送人が申請者と同じ場合、"same as

applicant"と出力します。

なお、項目が複数存在する場合、項目間

を半角スペースで連結して出力します。

荷受人住所氏名【氏名】 - -

とう載地及びとう載年月

日【とう載地】 - -

とう載地及びとう載年月

日【とう載年月日】 "mmm.,dd,yyyy" ※mmm は英語表記です。

とう載船舶(航空機)名 - -

けい留期間

"FROM mmm,dd,yyyyTO

mmm.,dd,yyyy"

係留開始年月日と証明書交付年月日が

異なる場合、FROM に"係留開始年月日

"、TO に"証明書交付年月日"を出力し

ます。

係留開始年月日と証明書交付年月日が

同一の場合、"FROM MMM.,DD,YYYY TO

MMM.,DD,YYYY"を"****"に変換し、

出力します。

※mmm は英語表記です。

品種 - -

頭数 "999,999" -

性別【Male】 "99,999" -

性別【Female】 "99,999" -

性別【Castrated】 "99,999" -

性別【Unknown】 "99,999" -

年齢別【最小】 - -

年齢別【最大】 - -

年齢別【単位】 -

[YEAR(S)]、[MONTH(S)]、[DAY(S)]、

[WEEK(S)]のいずれかを出力します。

用途別 - -

生産地 - -

検査方法及び結果 - -

Page 208: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

6-26

項目名 形式 備考

検査方法及び結果【追記】 - -

備考【証明書備考1】 - -

備考【証明書備考2】 - -

発行年月日 "yyyy 年 mm 月 dd 日" -

動物検疫所家畜防疫官 - -

Page 209: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

第7章

コードを検索する

動物検疫関連業務において、さまざまなコードを検索する操作について説明します。

Page 210: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

7-1

7. コードを検索する

7.1 コードを検索する

コード検索の操作について説明します。この操作は、輸入、輸出の別、対象動物の種類にかか

わらず共通の操作です。動物検疫関連業務には、さまざまなコードがあらかじめ登録されてお

り、多くの場面で検索機能を使用することができますが、ここでは、申請先動物検疫所コード

の検索操作を例にコード検索の操作について説明します。他のコードを検索する場合も、同様

に行うことができます。

ア 検疫所コードを検索する

[検索]ボタンをクリックする

コード検索を行う項目の[検索]ボタンをクリックします。

ここでは、「輸出畜産物検査申請事項登録(EMA)画面」の[申請先動物検疫所]を例に説明し

ています。

「輸出畜産物検査申請事項登録(EMA)画面(入力)」

Page 211: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

7-2

共通コードを検索する

検索条件を指定し、[検索]ボタンをクリックします。

「共通コード検索画面」

・検索条件の指定は、申請先動物検疫所コード、申請先動物検疫所名のどちらでも構いません。また、

そのすべてを入力する必要はなく、明らかな一部分だけの入力でも検索できます。

・[閉じる]ボタンをクリックすることで、いつでも検索操作を中止することができます。

入力するコードを選択する

検索結果一覧の中から、入力するコードのラジオボタンをチェックし、[入力]ボタンをクリ

ックします。

・条件に一致するコードが複数存在する場合、一覧表示されます。

Page 212: ani app 00 index - maff.go.jp · 2020. 8. 5. · 動物検疫関連業務利用マニュアル (申請者向け) v 1~4、7章 概要、操作手順のページ構成 ページ要素

動物検疫関連業務利用マニュアル

(申請者向け)

7-3

選択したコードが入力される

選択したコードが入力されます。

「輸出畜産物検査申請事項登録(EMA)画面(入力)」